南越前町勢要覧 人と文化が交差する わたしたちの南越前町 Crossover ごあいさつ 南越前町は、平成 17 年 1 月に、南条町、今庄町、 河野村が合併し誕生した町です。 「海と緑と歴史の恵 みに抱かれて、出会いから活力の花ひらく町」をまち づくりの将来像と定め、恵まれた自然やこれまでに育 んできた地域資源を最大限に活用し、住民の誰もが豊 かに暮らすことができる活力ある町の実現を目指しています。 山、海、里の地形の変化に富んだ南越前町では、春は優美な姿で人を楽し ませる桜並木、夏は花はす公園に優雅に咲く花ハスや河野海岸での海水浴、 秋は町全体を艶やかに彩る紅葉、冬は日本海を望む今庄 365 スキー場での ウィンタースポーツや越前海岸に凛と咲く越前水仙など、四季折々の自然を 楽しむことができます。 また、古来より交通や交易の要所であったことから貴重な文化財が多数あ り、中でも県指定文化財の旧京藤甚五郎家、国登録有形文化財の旧旅籠若狭 屋や旧右近家住宅西洋館は、当時の姿を残しており歴史を垣間見ることがで きます。 現在、当町では、これらの観光資源、歴史資源を結ぶ観光ルートの再構築 を進めており、新たな観光客の誘致に取り組んでいます。 南越前町の魅力が詰まったこの町勢要覧をご覧いただき、当町をご理解し ていただくとともに、さらなる町勢発展にお力添えを賜りますようお願い申 し上げます。 平成 27 年 3 月 南越前町長 川野 順万 町民指標 愛します 豊かな自然 海・山・里 つくります すこやかな 心とからだ 育てます 助け合う優しい人とまち 伝えます 未来に向けた歴史と文化 南越前町の町章は、南条町・今庄町・河野村の3町村が合併してで きた「南越前町」のイニシャル「み」の文字をモチーフに、″海と 緑と歴史の恵みに抱かれて、出会いから活力の花ひらく町〟にふさ わしいイメージを表し「南越前町」の繁栄発展を表徴しています。 こんなまち! 5つのまちづくり 心奪われる美 P6 P16 人に優しいまちに 南越前町の四季 施設 活力の源 まちの 自然 山と海と里と 歴史 温故知新 P18 P24 P26 南越前町って 交通 心と絆もつなぐ のブランド 祭・イベント はじける笑顔 食 南越前町の 教育 未来に生きる学びの力 議会 対話、調和、融和 目指すまち 町の未来を考える P36 P34 P38 P32 P39 P30 [5 ] まち づくり つの 1 健康な心と体づくり、 保 健・医 療・福 祉・介 護 の連携の強化と充実 行政サービスの展開を進めています。 町 に 住 む 全 て の 人 々 に 優 し い ま ち を 目 指 し、 さ ま ざ ま な 町民に優しい まちづくり 子育て支援センター離乳食教室 います。 援体制の構築に取り組んで 事業をサポートする地域支 をはじめとした全ての福祉 図るとともに、高齢者福祉 康づくり支援体制の充実を 健康に対する意識の啓発 や健康診査の実施など、健 3 歳児健診と母親歯科検診 6 南越前町勢要覧 人の優しさと安らぎを実感し ともに助け合い暮らすことができるまち いて慎重に見極め、真に必 用者の負担のバランスにつ 進む中、サービス内容と利 実施しています。高齢化が せてさまざまなサービスを や介護予防など目的に合わ 健康づくり、孤立感の解消 るよう、在宅高齢者の支援、 高齢者が住み慣れた地域 や家庭での生活を継続でき 地域で暮らせる 高齢者福祉の充実 どもの居場所づくりに取り 動を推進し地域における子 備していくため、児童館活 もたちを取り巻く環境を整 図っています。また、子ど 援センターの機能拡充を サービスの充実や子育て支 め、 保 育 所 に お け る 保 育 保護者が安心して就業で きる育児環境を整えるた 子育ての支援、 児童福祉の充実と 次世代育成 南条保育所にてサッカー教室 組んでいます。 最新設備を用いた診察 はつらつチャレンジ教室 健康・福祉 要とされるサービス提供に 取り組んでいます。 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 7 1 [5つのまちづくり] [5 ] まち づくり つの 2 指し、さまざまな行政サービスの展開を進めています。 町に住む全ての人々が安全に安心して暮らせるまちを目 安全安心して 暮らせる まちづくり 防災訓練における土のう作り 8 南越前町勢要覧 南越前消防団による出初式 まちの夢と希望を未来へつなぐ 生活と環境の共生を目指して 環境・防災 行者の利便性を高めるた め、さらなる道路の舗装や が安心して通行できる道路 安全な環境づくり 歩道などの整備の充実を図 さまざまな災害の発生を 想定し、関係機関との連携 や歩道の整備に取り組んで ると共に、障害者や高齢者 による総合的な防災対策の います。 快適な住環境づくり 強化に努めるとともに、消 防団組織の充実を図ってい ます。地域や集落ごとの防 災活動が充実し、災害発生 若者の定住化や多様な世 帯の住宅需要といった地域 時には円滑な対応が可能と なるまちづくりに取り組ん の特性に合わせて、町営住 ます。北陸新幹線開通後も、 宅を計画的に整備していき でいます。 道路交通網の整備 住民が住み慣れた地域で安 通の整備などさまざまな支 心して過ごせるよう公共交 国道365号ホノケ山ト ンネルが平成 年 月に開 ホノケ山トンネル開通 援に取り組んでいます。 11 通し、町内の道路網は大き 町営住宅 25 く発達しました。車両や歩 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 9 2 [5つのまちづくり] [5 ] つの まち づくり 3 ています。 目指し、さまざまな行政サービスの展開を進め 町に住む全ての人々が活き活きと働けるまちを 活き活きと 働ける まちづくり 定置網漁業 10 南越前町勢要覧 農林水産業の振興 交通アクセスなど立地条件 の 優位性 を 活 か し、企業 の 誘 致 と 雇用・就 労 機 会 の 創 出に取り組んでいます。 空き工場を利用した企業誘致 農林水産業の基盤整備の 充実を図り生産効率の向上 す。 地づくりに取り組んでいま 構築と、周遊・滞在型の観光 新しい観光ネットワークの ど多様な観光資源を活用し、 何度でも来てもらえるよ うに、名所や旧跡、特産物な 観光の振興 つるし柿品評会 に努めるとともに、担い手 の育成・確保や効率的な経 営の育成により経営基盤の 強化を図っています。また、 農林水産物を使った特産品 のブランド化や流通ルート の開拓により収益構造の 向上支援に取り組んでいま す。 商工業の振興 農林水産業や観光業と連 携した付加価値の高い商品 の 開発 を 推 進 し て い ま す。 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 11 花ハスの刈り取り 人が行き交い愛情と誇りを持ち、 一人一人が活躍できるまち 産業 3 [5つのまちづくり] [5 ] つの まち づくり 4 し、さまざまな行政サービスの展開を進めています。 町に住む全ての人々に人と文化を育むまちを目指 人と文化を育む まちづくり 上野古典立華展 今庄羽根曽踊り(福井県無形民俗文化財) 12 南越前町勢要覧 人と文化を育み 心豊かに生き生きと学べるまちをめざして 教育・文化 豊かな人間性を育む 教育の充実と 環境の整備 就学前の教育や保育を充 実し、保護者との連携を強 化しています。また、学校 教育においては児童・生徒 一人一人に対応したきめ細 自発的な学習活動を支援す るとともに、生涯学習施設 である公民館や図書館など の機能充実を進め、生涯学 習環境が充実しているまち づくりに取り組んでいま す。 歴史文化の継承と 芸術文化の振興 簡単手芸教室 かい指導とボランティア活 地域に伝わる伝統的な歴 史文化を継承し、それらの 動による特色ある学校づく りを推進するまちづくりに 活動を支援するとともに文 化財の調査や保存に取り組 ん で い ま す。 ま た、 芸 術・ 文化団体やサークルなどの 活動を支援し、芸術・文化 の鑑賞機会や活動の場が確 保されているまちづくりに 取り組んでいます。 宗生流吟の舞 取り組んでいます。 生涯にわたる 学習社会の充実 ライフステージに応じた 多 様 な 学 習 機 会 を 提 供 し、 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 13 4 [5つのまちづくり] 糠どっさり 八坂神社の獅子舞 上野はねそ踊り 甲楽城来いとさ 武周ケ池竜神祭 素盞鳴神社神田祭 [5 ] まち づくり つの 5 ます。 政サービスの展開を進めてい ま ち を 目 指 し、 さ ま ざ ま な 行 町に住む全ての人々が主体の 住民主体の まちづくり 合併 10 周年記念シンポジウムにて地域の取り組み紹介 児童の登下校の見守り 14 南越前町勢要覧 充実し、行政情報の積極的 め、意見交換の場や機会を 見を町政に反映していくた 構築しています。住民の意 幅広く参画できる仕組みを 推進するとともに、町政に ちづくりを担う住民自治を に、住民一人一人が自らま 魅力ある活力にあふれた 地域づくりを進めるため 住 民 と行 政の 共 同に よるまちづくり い行政運営や強固な財政基 を行うことにより、質の高 す。行財政の抜本的な改革 織の見直しを行っていま 公共施設の統廃合や行政組 合 理 化 を 進 め る と と も に、 ため、事務事業の見直しや きる行財政運営を推進する 行政課題の多様化や地方 分権の動向に迅速に対応で 行財政改革の推進 議会と語る会 盤を確保していきます。 みんなでまちづくりについて語る会 な公開に取り組んでいま す。 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 15 住民による空き家利活用の検証 ともにまちを育む、 住民主体の健全で公正な自治の運営を 行政 5 [5つのまちづくり] 日野山 A –❹ 春咲く、 四季 日野川アユ釣り 桜並木 B –❸ 越前海岸 花染む、 人謳う。 わたしたちの南越前町は、山と海と里がクロスオーバーした 大自然の懐に抱かれ、四季折々の色や形、風情が、 風を呼び、人の心に触れ、暮らしを彩る美しいまちです。 夏光る、 みどり潤い、 人輝く。 田園を走る JR 北陸本線 B –❸ 花はす公園 B – ❹ 夜叉ヶ池 ニッコウキスゲ E –❺ 南越前町勢要覧 16 黄金色に輝く稲穂 B –❸ つるし柿 武周ヶ池 B –❹ 秋実る、 山装う、 人笑う。 杣山城跡 西御殿跡 B –❹ 愛される南越前町の 板取宿 D –❸ 越前水仙 A – ❶ 冬雪積む、 今庄365スキー場からの眺望 D –❸ 17 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 海深む、 人想う。 越前海岸 歴史文化ふれあい会館 B‒ ❶ 旧河野村の歴史、産業、文化などあら ゆる分野の資料が展示・保存され、数 多くの展示物や文献などを通じて、今 日までの歩みをたどることができます。 花はす公園 B‒ ❹ 日本海や白山連峰が見渡せる大自然 のパノラマが魅力のスキー場。 4月中 旬から11月上旬は、 グラウンドゴルフ が楽しめます。 花はす池や観賞園、 迷路やフィールド アスレチック等のわんぱく砦がありま す。 夏には、 世界の花ハス130種類が 園内を優美に彩ります。 北前船主の館 右近家 旧京藤甚五郎家 江戸後期~明治中期にかけて、日本海・ 瀬戸内海・上方の諸地域間の物資の流 通や文化の交流に重要な役割を果た した ” 北前船 ” をテーマとした資料館 です。 材料、仕上げともかなり質が高く、特 に座敷の造作は抑え目ですが、書院が 天井に意匠を凝らしたあとがうかがえ ます。福井県内に現存する数少ない江 戸時代の大型町家です。 今庄そば道場 リトリートたくら B‒ ❶ C‒ ❸ 河野キャンプ場 めだかの学校 D‒ ❹ 家族や仲間と楽しくそば作りが体験 清らかな水を湛えた河野川のほとり できます。 石臼でひいたそば粉と山芋 に広がるキャンプ場。バンガローやバー をつなぎに使った美味しいおろしそば ベキュー舎があり、手軽にアウトドア を味わえます。 を楽しむことができます。 そば打ち、 餅つき・パン作り体験施設 や、地域の食材を多様な形で提供する レストラン、研修室などがあります。 ふるさと交流センター きらめき C‒ ❺ アルペンローズ365 ロッジ365 D‒ ❸ ふれあい会館今庄サイクリン グターミナル B‒ ❷ スポーツや文化活動の練習や研修に 最適の宿泊施設です。アトリエやコ ミュニティホール、音楽スタジオなど 完備されており、様々な用途でご利用 できます。 アルペンローズ365は、ログハウス風 の5棟のコテージで、バーベキュー、 宿泊などお楽しみいただけます。 ロッジ365は、お食事、ご宿泊にご活用 ください。 C‒ ❺ 南越前町の宝 施設 きれいな水と砂利浜。越前海岸ならで はの奇岩が創り出すダイナミックで美 しい造形美。きれいに整備された開放 感いっぱいの海水浴場です。 今庄365スキー場 D‒ ❸ 人との出会いは、活力の源 河野・甲楽城・糠海水浴場 A‒ ❶ C‒ ❹ 四方を山に囲まれた日野川のほとり にあり、 気軽に利用できる宿泊施設で す。 お風呂のご入浴のみのご利用も可 能です。 南越前町勢要覧 18 今庄総合事務所 C‒ ❸ 河野総合事務所 B‒ ❶ 今庄診療所 C‒ ❸ 河野診療所 B‒ ❶ 今庄老人保健施設 C‒ ❸ ケーブルテレビ局舎 B‒ ❹ 南条文化会館 B‒ ❹ 南条保健福祉センター B‒ ❸ 南条図書館 B 今庄図書館 C – ❹ 河野図書館 B‒ ❶ 南越前町役場本庁、別館 B‒ ❸ –❹ 南越前町勢要覧 19 4 5 野見ヶ岳 6 南越前町 マップ 至 池田 武周ヶ池 農村総合運動公園 ォーターランド南条 はす早朝マラソン 7月 パーク南条 マー トIC 神社 憶念寺 はす温泉そまやま 7 今庄おとと村 蓮如上人旧跡 公園 はすまつり 7月 ふるさと交流センター きらめき 慈眼寺 スポーツパーク476 そま山トンネル 川 山海里・秋の収穫祭 11月 赤谷川 庄 ターミナル ア カ タン 砂 防 堰 堤 リトリートたくら 福 井 県 高倉峠 日本海 南越前町 宿 9月 11月 ますたに湖 桝谷ダム 南越前町への交通アクセス ○お車の場合、北陸自動車道 敦賀IC・今庄IC・南条SAスマートIC・武生ICをご利用ください。 ○JRの場合、北陸本線 敦賀駅・今庄駅・南条駅または、武生駅をご利用ください。 広野ダム 岩谷川 お車でお越しの方 京都・大阪 名神高速道路 名神高速道路 名古屋 米原 JCT 北陸自動車道 米原 JCT 北陸自動車道 北陸自動車道 富山・金沢 敦賀 IC ー 今庄 IC ー 南条 SA スマート IC ー 武生 IC 敦賀 IC ー 今庄 IC ー 南条 SA スマート IC ー 武生 IC 武生 IC ー 南条 SA スマート IC ー 今庄 IC ー 敦賀 IC ※ご注意ください。南条SAスマートICは「ETC専用」で利用時間は「6∼22時」となっています。 夜 滝 三周ヶ岳 JRご利用の方 京都・大阪 夜 ヶ池山開き 6月 夜 ヶ池 三国岳 名古屋 東京 JR 東海道線・湖西線 JR 東海道線・北陸線 JR 北陸新幹線 富山・金沢 敦賀 JR 北陸線 今庄 南条 武生 敦賀 JR 北陸線 今庄 南条 武生 今庄 敦賀 JR 北陸線 武生 南条 南越前町勢要覧 20 1 2 3 白竜の滝公園 福 井 バ イ パ ス 越前水仙 越前海岸 おうしお 陸 本 魚と運動会 8月 馬借街道 B 水仙まつり・荒波フェスタ 1月 こうの大漁まつり 5月 右近家 ひな人形展 3月 妙泰寺 北前船主の館 右近家 なんじょう 歴史文化ふれあい会館 南越前町河野総合事務所 南越前町 産業物産フェア 9月 河野キャンプ場 めだかの学校 石造りアーチ橋 ホ 桜橋総合運動公園 ノ ケ 山ト 南条活性化施設ホノケ ン 河 ネ 野 ル 川 ホノケ山 アマゴゼ山 梅園 道の駅 河野 渓流釣り 川 北 陸 自 動 アルペンローズ365 ロッジ365 今庄365温泉やすらぎ 敦 賀 湾 車 道 ネ 旧 北 国 街 道 今庄そばまつり 5月 イ パ ス 21 つるが 新そば収穫感謝祭 今庄365スキー場オープン 12月 ル ル 賀 バ 河 川 線 ト ン 敦 E JR北陸本線 本 坂 主要道路 主要道路 その他の主要道路 いまじょう ふれあい会館 今庄サイクリングタ 今庄観光協会 今庄そば道場 旧 北 国 街 道 陸 高速道路 藤倉山 栃ノ木峠 北 凡例 芽 ンネ 峠ト 田倉川 オートパーク今庄 南越前町 今庄総合事務所 今庄365スキー場 木ノ芽峠 (北陸道) ノ 鍋倉山 板取宿 鉢伏山 木 花はす公 杣山城跡 杣山 ゆのお ル 街道浪漫・今庄宿 ンネ 庄ト 今 旧京藤甚五郎家 みなみいまじょう 北 陸 ト 旧 ン ネ 北 ル 陸 道 賀 ル 憶 花は 道 北国街 蒜 敦 ト ネ 鵜甘神 燧ヶ城跡 カタクリ 今庄宿 新羅神社 文政の道しるべ 山中峠 (最古の北陸道) ン 庄 ) 鹿 河野りんご園 線線 跡 今 敦 旧国鉄北陸線 ウォーキング大会 10月 陸本 (旧北 レインボーパ 南条SAスマ 湯尾峠 孫嫡子神社 カタクリの花と今庄宿散策 3∼4月 賀ト ンネ ル D 敦 賀 半 島 公 園 国 定 海 岸 加 賀 越 前 C 日 本 海 灯りゃんせ 10月 南越前町役場 南条農 ウォ 南条文化会館 花は 日野川 西洋館コスプレ企画 6月 トン ネル イ ン ぜ ラ お か 野 し ・河 越 前 右近家 鎧飾りと武者人形展 5月 河野海水浴場 ふれあいシーサイドパーク 河野漁港 河野うめまつり 6月 線 南越前ダイビングパーク 甲楽城漁港 不動ヶ滝 四季菜 トン ネル 甲楽城海水浴場 武生 矢良巣岳 河野観光協会 河野シーサイド温泉ゆうばえ 下長谷の洞窟 梅園 糠漁港 河野夏まつり 7月 日野山 北 特務艦関東遭難園地 糠海水浴場 北 陸 自 動 車 道 A 至 越前岬 (越前町) 東尋坊 (坂井市) 至 余呉・木之本 南越前町マップ イベント・祭 カタクリの花と今庄宿散策 今庄観光協会 B– ❶ レインボーパーク南条 B–❹ 糠海水浴場 A– ❶ 日野川・鮎釣り C– ❹ 福井県南条郡南越前町甲楽城 C– ❸ 福井県南条郡南越前町糠 福井県南条郡南越前町牧谷 29–8 http://www.fukui –hinogawa.or.jp/ こうの大漁まつり B– ❶ 史跡 杣山城 B– ❹ リトリートたくら 右近家鎧飾りと武者人形展 B– ❶ 武周ヶ池 B– ❹ ふれあい会館今庄サイクリング ターミナル D– ❸ ホノケ山 河野観光協会 北前船主の館 右近家 今庄そばまつり 今庄そばまつり実行委員会 夜叉ヶ池山開き E– ❺ 右近家西洋館コスプレ企画 B– ❶ 今庄観光協会 南越前町産業振興課 河野うめまつり B– ❶ はすまつり B– ❹ 河野うめまつり実行委員会 南越前町産業振興課 海開き 河野観光協会 河野夏まつり 南越前町産業振興課 C– ❸ 南越前町 産業物産フェア B– ❹ 旧国鉄北陸線 ウォーキング大会 B– ❹ 南越前町産業物産フェア実行委員会 今庄観光協会 灯りゃんせ 南越前町産業振興課 B– ❶ B– ❹ 夜叉ヶ池 E– ❺ 福井県南条郡南越前町鋳物師 福井県南条郡南越前町広野 藤倉山・鍋倉山 C– ❸ 鉢伏山 D– ❷ 福井県南条郡南越前町今庄 福井県南条郡南越前町板取 福井県南条郡南越前町古木 福井県南条郡南越前町 福井県南条郡南越前町広野 桝谷ダム 福井県南条郡南越前町桝谷 特務艦関東遭難園地 福井県南条郡南越前町糠 白竜の滝公園 福井県南条郡南越前町糠 越前海岸 福井県南条郡南越前町 河野海水浴場 福井県南条郡南越前町河野 C–❺ , D–❹❺ A– ❶ A– ❶ 海岸一帯 B– ❷ 今庄おとと村 B– ❺ 南条農村総合運動公園 B– ❹ 南条活性化施設ホノケ B– ❸ 福井県南条郡南越前町杣木俣 福井県南条郡南越前町牧谷 123-6 福井県南条郡南越前町上別所 23-15 遊ぶ・学ぶ 山中峠(最古の北陸道) C– ❷ 福井県南条郡南越前町二ッ屋 福井県南条郡南越前町山中 花はす公園 B– ❹ 今庄そば道場 D– ❹ アカタン砂防堰堤 C– ❹ 河野キャンプ場 めだかの学校 B– ❷ ふれあいシーサイドパーク B– ❶ 福井県南条郡南越前町古木 福井県南条郡南越前町赤萩 38-3-3 湯尾峠・孫嫡子神社 C– ❸ 慈眼寺 C– ❺ 温泉・宿泊・その他 B– ❶ 福井県南条郡南越前町中小屋 60-1 北前船主の館 右近家 B– ❶ 福井県南条郡南越前町板取 85-6 歴史文化ふれあい会館 B– ❶ 福井県南条郡南越前町甲楽城 7-31-1 馬借街道 B– ❶ 板取宿 D– ❸ 旧京藤甚五郎家 C– ❸ 今庄宿 D– ❸ 福井県南条郡南越前町湯尾 福井県南条郡南越前町小倉谷 7 –1 し も は せ 福井県南条郡南越前町甲楽城 福井県南条郡南越前町河野 2 –15 福井県南条郡南越前町河野 2 –29 –1 福井県南条郡南越前町今泉 D– ❹❺ C– ❺ 福井県南条郡南越前町古木 50-55 D– ❷❸ B– ❷ 広野ダム スポーツパーク 476 木ノ芽峠(北陸道) 福井県南条郡南越前町板取 B– ❶ 自然とふれあう B– ❷ 福井県南条郡南越前町大門 10-3-1 下長谷の洞窟 北前船主の館 右近家 桜橋総合運動公園 福井県南条郡南越前町赤萩 38-1 D– ❸ D– ❸ 右近家ひな人形展 B– ❶ 福井県南条郡南越前町甲楽城 15–28 北国街道 今庄 365 スキー場オープン 河野観光協会 南越前ダイビングパーク 福井県南条郡南越前町中小屋 60-1 福井県南条郡南越前町西大道 10 –8 福井県南条郡南越前町板取 福井県南条郡南越前町今庄 68-35 福井県南条郡南越前町今庄 栃ノ木峠 福井県南条郡南越前町板取 D– ❸ スポーツを楽しむ ウォーターランド南条 福井県南条郡南越前町牧谷 29–8 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 B–❹ C– ❹ D– ❸ B– ❸ 福井県南条郡南越前町阿久和 C– ❺ 今庄 365 スキー場 福井県南条郡南越前町板取 85–36 妙泰寺 D– ❸ 水仙まつり・荒波フェスタ 福井県南条郡南越前町今庄 85–2 B– ❹ 新そば収穫感謝祭 (財)南越前町公共施設管理公社 B–❷,C–❷, D–❷ 福井県南条郡南越前町古木 59–52 史跡 杣山城 D– ❸ 今庄そば道場 C– ❹ 歴史・伝統 山海里・秋の収穫祭 山海里・秋の収穫祭実行委員会 B– ❷❸ 不動ヶ滝 B– ❶ B– ❶ 街道浪漫・今庄宿実行委員会 福井県南条郡南越前町奥野々 越前・河野しおかぜライン 魚と運動会 街道浪漫・今庄宿 福井県南条郡南越前町牧谷 B– ❶ B– ❹ 河野観光協会 福井県南条郡南越前町阿久和 アカタン砂防堰堤 花はす早朝マラソン 南越前町教育委員会事務局 22 甲楽城海水浴場 福井県南条郡南越前町今泉 19–41 花はす温泉そまやま B– ❹ 今庄 365 温泉やすらぎ D– ❸ 河野シーサイド温泉ゆうばえ B– ❶ アルペンローズ 365 D– ❸ ロッジ 365 D– ❸ ふるさと交流センターきらめき C– ❺ 四季菜 B– ❸ 道の駅 河野 B– ❷ 福井県南条郡南越前町板取 85-5 福井県南条郡南越前町板取 85-4 福井県南条郡南越前町古木 50-59 福井県南条郡南越前町脇本 17-42-1 福井県南条郡南越前町大谷 86-1 南越前町マップ 四季菜 B‒ ❸ 新鮮で美味しい農産物を中心に野菜・ 果物・花・米・惣菜・特産品など、四季 折々の品を販売しています。うまいも んコーナーでは自然薯そば・はすうど んを食べることができます。 道の駅 河野 B‒ ❷ 河野シーサイド温泉 ゆうばえ B‒ ❶ ゆうばえのお湯は、 塩化物温泉で神経 痛、 筋肉疲労の回復、 健康増進などに 効果があり、疲労の回復には最適です。 越前・河野しおかぜライン B- ❷ ,C- ❷ ,D‒ ❸ 「道の駅河野」は標高200mから日本海 越前加賀海岸国定公園に指定されて や越前加賀海岸国定公園を一望でき、 いる越前海岸に沿う快走路です。 夕暮れ時の風景は格別です。 南条活性化施設ホノケ B‒ ❸ 農村地域での交流を深める施設です。 南条農村総合運動公園 B‒ ❹ 健康増進と憩いの場を提供し、地域の 連帯感や人々の交流の促進に活用さ れています。 今庄365温泉 やすらぎ D‒ ❸ 四季折々の大自然を眺めながらゆっ たりと温泉気分を満喫できます。 ゆっ たりした広さのサウナも完備。 花はす温泉 そまやま B‒ ❹ 花はす公園に隣接し、 バーベキュー舎 やテニスコートなどの施設もありま す。 自慢のはす料理を味わうことが でき、 " はす湯 " や庭園風 " 露天風呂 " でのんびりと過ごせます。 ふれあいシーサイドパーク レインボーパーク南条 B‒ ❶ B‒ ❹ 日常的に利用できる公園施設で、多目的 広場や日本海の夕陽・漁火を眺望できる サンセットテラスです。休憩コーナーと して利用できる野外ステージや、北前船 の帆をイメージして作られた照明灯が 配置されているエントランスもあります。 本格的な大会もできるほどのマレット ゴルフ場 (全36ホール)や初心者でも 楽しめるローラースケート場、バーベ キュー舎や木の遊具を備えたログハ ウスの施設も揃っています。 南越前ダイビングパーク ウォーターランド南条 見たことのない風景に出会える、 河野 の海でダイビング。 初心者から上級者 まで優しく丁寧に対応してくれます。 ウォータースライダーがある温水プー ルをはじめ、トレーニングジムや各種 教室が充実した施設です。 B‒ ❶ B‒ ❹ 当町にはさまざまな観光施設や レクリエーション施設があり、 町民をはじめ、皆さんの生活の 質の向上や親睦、健康増進に活 用されています。 23 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 桜橋総合運動公園 B‒ ❷ 野球場などを備えており、整備の行き 届いた施設として、多くのスポーツイ ベントの会場となっています。 スポーツパーク476 C‒ ❺ 約35,000㎡の広大な敷地に、多目的グ ラウンド、テニスコート、芝生広場、屋 内多目的広場、体育館があり、多様な スポーツをのびのびと楽しむことがで きます。 海 南越前町の宝 自然 奇岩 日本列島 B‒❶ と 央、嶺北地域の南端に位置 当町は、福井県のほぼ中 可憐で清楚な花が咲き誇り 海岸 線一帯に、越 前水仙の 阜県、滋賀県、西は敦賀市 の中央を南北に流れ、河川 などが合流した日野川が町 ま た、 田 倉 川 や 鹿 蒜 川 ます。 と日 本 海 に 接 す る 山・ 海・ 沿いに田園風景が広がりま と池田町、東および南は岐 し、北は、越 前市、越 前町 里の地形の変化に富んだ自 気候は、平野部と山間部、 す。 町土面積は福井県全体の 海岸部で大きく異なります。 然豊かな町です。 %に 当 たる343・69 す が、山間部 は 寒暖 の 差 が 平野部 は、内陸型 の 気候 で 地 形 は 極 めて 急 峻であ 年 に は 特別豪 冬 は、 「越前加賀海岸国定 呼 ば れ る 断 層 海 岸 で す が、 候で、降雪量もほとんどあ 海流の影響により温暖な気 一方、海 岸 部では、対馬 雪地帯に指定されています。 帯 で、昭和 激 し く、県下有数 の 多雪地 度の甲楽城断層と 高 差200~300mで平 で占められ、海岸部は、標 92 りません。 均斜 度 51 り、総面積の約 %が山林 ㎢を有します。 8. 2 公園」にも指定されている 35 坊主岩 B‒❶ 潮風薫り、きらきら光る水面と青い空、 育み、営み、憩いもたらす、ふるさとの緑 山 と海 と里 日本海 24 南越前町勢要覧 山 里 夜叉ヶ池 E –❺ 日野山 日野川 A –❹ 25 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 夕暮れの鋳物師集落 B –❹ 特務艦関東遭難の碑 は第3位の面積と豊かな自 然に恵まれた美しいまちで す。 所 在 す る 位 置 の 関 係 上、 陸路を用いた近畿地方と北 陸地方の行き来の際必ず当 町域を通過する必要がある た め、古来 よ り 交通 の 要所 として非常に重要な場所と なっております。 ま た 海運 に お い て も、江 戸時代に北前船主を多数輩 北国街道 北陸道 木ノ芽峠 板取宿 曹洞宗開祖道元も 松尾芭蕉も歩いた道 街道 敦賀 近世の北陸道 古代・中世の 杉津 文政の道し るべ 今庄宿 山中峠 北陸自動車道 万葉の道 慈眼寺 旧旅籠 若狭屋 旧京藤甚五郎家 アカタン砂防堰堤 最古の北陸道 杣山城跡 南越前町は福井県嶺北地 域 の 南端 に 位置 し、県内 で 白竜の滝公園 出 す る な ど や は り 交通・交 北陸道は、越前を縦貫し京と北陸を 結ぶ幹線道路として往来が頻繁とな り当町内では脇本・鯖波・湯尾・今庄 の宿駅が発展しました。各宿場に残 る本陣跡地や街道の痕跡から、当時 を偲ぶことができます。 北陸道 西街道 26 南越前町勢要覧 南越前町の宝 歴史 男大迹王が清水の大 塚野に勧請 し、熊野 神社 を 建立 と 伝承 ︵507︶ 北陸道 ︵木の芽峠︶ が 開かれる ︵830︶ 紫式部、大谷浦 を 訪 れる ︵1002頃︶ 燧ケ城の戦い ︵1183︶ 日蓮宗 の 日像 が 越 前・若狭で布教し、南 条郡妙泰寺 ︵西大道︶ を創建 ︵1294︶ 瓜 生 衡、一族 を 率い て杣山に来て築城 ︵1321頃︶ 孫嫡子、湯尾峠 に 生 誕 ︵703︶ 北 陸 道︵ 山 中 峠 越 え ルート︶ をおく ︵685︶ 塩の道菅谷道が開か れる ︵672︶ 鎌倉時代(1185 ~) 平安時代(794~) 奈良時代(710 ~) 飛鳥時代(592 ~) 古墳時代 芋ケ平蓮如上人旧跡 湯尾峠 新羅神社 海路 栃ノ木峠 五幡 杣山城跡から見た北陸道 桜橋 河野 妙泰寺 北前船主の館右近家 今泉 歴史 を識 り未来 へ繋 ぐ 今庄宿 C‒ ❸ 下長谷の洞窟 温故知新 古 代 中 世 時の流れに耳をすませば 先人たちが守り伝えた まちの鼓動がきこえる 京と北陸を結ぶ北国街道の宿場町。北陸の玄関口とも呼 べる今庄宿は、江戸時代には北国街道屈指の宿場町とし て繁栄しました。数多くの造り酒屋や旅籠が軒を並べる 約1kmの町並みには、今もなお当時の面影が残ります。 南 北 朝 の 合 戦 に て、 南朝方についた瓜生 保が湯尾で大勝。続 いて 府 中・新 善 光 寺 を攻め落とす ︵1336︶ 金ヶ崎落城で、後醍 醐天皇の皇子恒良親 王が下長谷の洞窟に 逃れる。 ︵1337︶ 慈眼寺開創 ︵1387︶ 蓮如上人、芋 ケ 平 に 逃れる︵1471︶ 朝倉氏、朝倉街道 を 通 り、杣山城へ進軍 ︵日野川の合戦︶ ︵1474︶ 朝 倉 氏 が 西街 道 ︵馬 借街道︶ 補修 ︵1493∼1590︶ 柴田勝家により栃ノ 木峠の改修 ︵1578︶ 初代福井藩主結城 秀康が板取に関所を 設置︵1600︶ 上野用水の完成 ︵1619︶ 松 尾 芭 蕉、﹁ 奥 の 細 道 ﹂の行脚 で関ケ鼻 ∼湯尾峠∼今庄宿を 通る︵1689︶ 河野浦に三十六隻の 船 ︵1729︶ 今庄宿繁栄 文政の道しるべ建立 ︵1830︶ 京藤甚五郎家建立 旅籠若狭屋建立 周辺十三 か 村 の 出 費 で架橋し、渡り 初 め式 ︵聖橋の始まり︶ ︵1843︶ 易の重要地点として歴史に その足跡を残しています。 このような位置関係に加 え、当町内には山、海、里に わ た り 豊 か な 自然 が あ り、 特徴ある風土とこの土地を 行き交う先人たちが織りな す歴史が現在に至るまで続 いています。 平安時代 に 敦賀 か ら 木 ノ 芽 峠 を 越 え る「 北 陸 道 」 が 開 か れ、近世 に は 栃 ノ 木 峠 越 え の「 北 国 街 道 」が 整 備 さ れ る な ど、都 と 北陸 を 結 ぶ 陸 路 の 玄 関 口 で し た。 ま た、南北朝時代 に は 杣山 城 に「 瓜 生 保 」が 居 城 す る など戦略上の要衝であった と と も に、今 庄 や 鯖 波、脇 本には本陣が置かれるなど 宿場町としても賑わいまし た。また、海路は、中世に敦 賀湊 と 河野浦 な ど が 結 ば れ、江戸時代中期 か ら 明治 時代中期にかけ、蝦夷地 (北 海道 )を は じ め と し た 日本 海 諸 港 と 瀬 戸 内・大 阪 を 西 廻 り 航路 で 往来 し た「 北前 船 」に よ っ て、海 運 業 が 栄 えました。 千年を超える 歴史を持つ北陸の玄関口 峠 栃ノ木峠越え (北国街 道) と木ノ芽峠越え (北 陸道) の追分塚に1830 年( 文政13)年に立て られた道しるべです。 C‒ ❸ 宿場町 水戸天狗党通過、今 庄宿・京藤家に宿泊 ︵1864︶ 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 27 木ノ芽峠は、1200年の間、越前の玄関口としての番 所があり前川家がその任に当たりました。この一帯 は度重なる古戦場として使われ、一向一揆の頃の城 跡が多く、歴史的に非常に興味の持てる峠でもあり ます。 D‒ ❸ 木ノ芽峠 (北陸道) 1578 (天正6) 年、柴田勝家が北国街道を改修してか ら国境の宿場町として栄えました。越前国の入口と して初代福井藩主結城秀康が関所を設け旅人を取 り締まった重要な場所でした。現存する民家の中に は甲 (かぶと) 造りという珍しい茅葺き屋根も見られ ます。 板取宿 D‒ ❸ 湯尾峠 C‒ ❸ 室町時代(1336 ~) 江戸時代(1603 ~) 安土桃山時代(1573 ~) 文政の道しるべ 天保年間に建てられたものと考えられるこの建物は、 塗籠の外壁と赤みの強い越前瓦の屋根の上にあげた 卯建が見どころです。今庄宿は江戸時代に3度の大火 に見舞われていることから、こうした延焼防止を図る 造りが特徴となっています。 木造2階建、現在の屋根は切妻造鉄板葺であるが、当 初は板葺きでした。間口10m、奥行9.5m。正面中央に 玄関を設け、その両脇は平格子。2階部も全面を太い 格子を構え、両脇には袖卯建があります。2階に客座 敷を設ける旅籠であるため、通常の町屋としては2 階部の階高が高くなっています。 旧京藤甚五郎家 C‒ ❸ 旧旅籠 若狭屋 C‒ ❸ 古代より交通の要所として、 人と文化がクロスオーバーした宿 近 世 小倉谷の東方山麓にある古刹。創建は1387年 (嘉慶元年) で本尊として十一面観音菩薩を祀っています。 「越藩古 禅林」の額を揚げる苔むした山門に昔の面影を見ること ができます。 北前船繁栄 明治 年 に、白崎村 か ら 春 日 野 ト ン ネ ル( 春 日 野 隧 道 )を 経 て 具 谷、大 谷 を 抜 け、当時 の 敦賀郡 旧東浦村に通じる旧国道 号である春日野道が開 通 し、そ れ ま で の メ イ ン 特 務艦 関 「 東 、」河野 糠海岸で座礁 ︵1924︶ 昭和会館完成 ︵1931︶ 右近家西洋館完成 ︵1935︶ 南条村誕生 ︵1954︶ 今庄町誕生 ︵1955︶ 北陸トンネル貫通 北陸本線新線に切り 替え南今庄駅開設 ︵1962︶ 年 に、国 鉄 北 月に北陸自動車道が ともに今庄ICが開設さ 南条SAが設置されると のサービスエリアである 開通 し、福井県内 で 唯一 年 う に な り ま し た。昭和 多くの観光客が訪れるよ や越前水仙などを求めて 媚 な 海岸線 と、越前 が に 園 」に 指 定 さ れ、風 光 明 が「 越 前 加 賀 海 岸 国 定 公 年 に は、河野海 岸線一帯 割 を 終 え ま し た。昭和 り、今庄機関区 は そ の 役 と北陸本線複線電化によ 年の北陸トンネルの開通 を み せ ま し た が、昭和 道 の ま ち 」と し て 賑 わ い には機関区が置かれ、 「鉄 陸本線 が 開通 し、今庄駅 た。明 治 交流 の 主軸 と な り ま し の分水嶺でもあった木ノ ルートであり嶺北と嶺南 桜橋完成︵1886︶ 芽峠 に 代 わ り、両地域 の アカタン砂防堰堤群 建設︵1900∼︶ 北陸本線敦賀∼福井 間開通今庄駅および 今庄機関区開設 ︵1896︶ 河野村誕生 ︵1889︶ 春日野道が開通し北 陸道沿線の宿場町が 急速に衰退 ︵1886︶ 明治天皇北陸御巡幸 の際町内の各所にて 小休止 さ れ、今庄に て御宿泊︵1878︶ このころより各村内 に小学校設置 ︵1873︶ 明 治(1868 ~) 三八豪雪︵1963︶ 北陸線、湯尾・鯖波間 の複線電化完成 ︵1966︶ 28 南越前町勢要覧 19 29 白竜の滝公園 A‒ ❶ かつて出雲の国から反子船に乗った19人が糠浦に漂 着した際、 その船を守った竜が、 山頂にある暖かい 池で体を癒すために昇ったという伝説が残されてい ます。 鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて瓜生一族の 居城であったところで、 南北朝合戦の北陸における 戦いでは南朝方の拠点となった山城です。 蓮如上人が越前まで逃れてきた時、土地の老婆が蓮 如上人をかくまって助けたという言い伝えが残って います。 37 43 52 杣山城跡 B‒ ❹ 芋ケ平蓮如上人旧跡 B‒ ❻ 8 12 近 代 現 代 昭 和(1926 ~) 大正(1912~) 新羅神社 C‒ ❸ 妙泰寺 B‒ ❸ 式内社・信露貴彦神社の論社の一つ です。往古は燧の山頂に鎮座してい ましたが、1532-1535年 (天文年間) に 現在の場所に遷座しました。 1294 (永仁2) 年に、日蓮の法孫・日 像の開山による北陸屈指の名寺で す。 北国身延とも称せられ、 日蓮 宗では越前最古の寺とされていま す。 慈眼寺 C‒ ❺ 下長谷の洞窟 B‒ ❶ し も は せ 甲楽城には 「建武四年 後醍醐天皇の皇太子恒良をかくし 奉る所、 蕪木浦は此なり」 と名勝記に記されている海食洞 があり、神秘的な雰囲気を醸し出しています。 海路 北前船主の館右近家 B‒ ❶ 杣山城史跡保存環 境整備事業開始 ︵1970∼︶ 北陸自動車道武生 敦賀間開通 し、今庄 IC開 設、南 条SA が営業開始 ︵1977︶ 河野海岸有料道路 開通︵1978︶ 五六豪雪︵1981︶ 桜橋総合運動公園完 成︵1988︶ 今庄365スキー場、 北前船主の館右近家 オープン ︵1990︶ 南条文化会館オープ ン︵1991︶ 南条大橋完成 ︵1992︶ 花はす公園 ︵1993︶ ナホトカ号重油流出 事 故 福 井 県 内 で は、 約十六万人の人々の 手による回収作業 ︵1997︶ 南条郡合併協議会 設立︵2002︶ れ、地域経済 の 発展 や 余 暇活動の活発化などに影 響を与えました。 年、市 制 町 村 制 の 市 町 村 合 併 の 変 遷 は、 明治 制定 に よ り、現在 の 南越 前町を構成することにな る 南 日 野 村、北 杣 山 村、 南 杣 山 村、湯 尾 村、宅 良 村、今 庄 村、鹿 蒜 村、堺 ( 鹿見 )村、河野村 が 誕生 し ま し た。そ の 後、昭 和 年に今庄村と鹿蒜村が 村 年 に は 南日野村、北 合併 し 今庄村 と な り、昭 和 杣山村、南杣山村 の 年には湯 が合併し南条村が誕生し ま し た。昭和 村が合併し今庄町 尾村、宅良村、今庄村、堺 村の と な り、南条村 は 昭和 年 に 町制 を 施行 し、南条 年 月、南 条 町、 町となりました。そして 平成 に至っています。 「 南越前町 」と な り、現在 昭和会館 C‒ ❸ 3 39 アカタン砂防堰堤群 C‒ ❺ 田倉川に注ぐ渓流の赤谷川に 明治30年代に人の手によりつ くられた石積みの巨大な砂防堰 堤群です。 1931 (昭和6)年に社会教育のた めに今庄の篤志家「田中和吉」 翁が私財を投じて建てられまし た。1955( 昭和30)年 か ら1974 (昭和49) 年までは旧今庄町の役 場として利用されていました。 30 今庄町、河野村が合併し、 1 木ノ芽峠トンネル開 通︵2004︶ 町村合併により南越 前町誕生︵2005︶ 平成十八年豪雪 ︵2005∼2006︶ 平成二三年豪雪 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 29 ︵2011︶ 国道305号ホノケ 山トンネル開通 ︵2013︶ 特務艦関東遭難園地 桜橋 (石造りアーチ橋) A‒ ❶ 22 4 平 成(1989 ~) B‒ ❷ 春日野道 (武生敦賀間を結ぶ車 通 )の 開削に 伴 い、1886( 明治 19)年に完成したこの近辺では 珍しい石造りアーチ橋です。 1924 (大正13) 年12月12日、 特務 艦 「関東」 が激しい吹雪に見舞 われ、 糠沖合いで座礁 ・ 破船し ました。 糠地区の女性たちは乗 船していた将兵たちの救助活動 を果敢に行いました。 26 29 17 海を征した 北前船の隆盛 江戸中期から明治30年代にかけて、大阪~北海道 (蝦夷地) を結んで日本海廻りで、 各港で商い (買積) をしながら不定期に往復した廻船を北前船と呼びました。河野 浦では1729 (享保14) 年に36隻もの船があったというほど活気づいていました。北 前船船主の中でも大きな成功を収めたのが日本海五大船主に数えられた右近家 です。 南越前町 JR北陸本線 30K 北陸自動車道 岐阜 名神高速道路 南越前町の宝 交通 交通 京都へ1時間 大阪へ2時間 名古屋へ2時間 北陸自動車道 ノ芽峠トンネルが平成 年 月 に 開 通 し た こ と か ら、 年 月に延伸開 飛躍的に向上しただけでな く、平成 7 道 路 は、 北 陸 自 動 車 道 町に至っている国道305 し、また北陸自動車道今庄 道路が当町の南北を縦走 中京方面を結ぶ動脈となる と い っ た 北 陸 地 方 と 関 西・ 大きな期待がもたれていま り、地域振興を図るうえで より行き来できるようにな のホノケ山トンネル開通に 奥野々間が、平成 となっていた町内の河内~ 月 IC、南条SAが設置され 11 南地域を結ぶ国道476号 福井県の嶺北地域と嶺 として機能しています。町 海側の旅客・物流の大動脈 が当町を南北に縦走し日本 鉄 道 は、 J R 北 陸 本 線 年 ており周辺地域における広 す。 や国道 号で長きにわたり交通不能 起点に越前海岸に沿って当 さらに石川県金沢市を として利用されています。 結んでおり、主に観光道路 と連絡し、敦賀市との間を 305号や県道大谷杉津線 し お か ぜ ラ イ ン は、 国 道 海 岸 線 沿 い の 越 前・ 河 野 定公園」に指定されている ま た、「 越 前 加 賀 海 岸 国 す。 活発化が期待されていま による関西方面との交流の 業した近畿自動車道敦賀線 26 は、当町と敦賀市を結ぶ木 されています。 25 30 南越前町勢要覧 16 嶺南地域との交通利便性が 3 号、国道365号 古来より交通の要所南越前町。 過去も今も未来も好立地点です。 当町を南北に縦貫し、米原と新潟を結ぶ北陸自動車道。町内には今 庄IC、南条 SA、南条スマートIC の各施設があります。 奈良 津 大阪 大津 京都 200K 域高速交通の利便性が確保 8 名古屋 北陸本線 今庄・敦賀間は山越えの急勾配区間が連続する北陸本線の難所の一 つでした。補助機関車を増結するため今庄には機関区が設けられ、 鉄道のまちとして賑わいました。1962 (昭和37) 年に北陸トンネルが 開通し、難所を解消したため北陸本線の輸送力は飛躍的に向上し現 在まで大動脈として機能しています。 50K 舞鶴若狭自動車道 100K 150K B‒ ❷❸ 長年にわたり開通の望ま れたこのトンネルの開通 により町内の東西方向の 円滑な交通が実現しまし た。北陸自動車道の各イ ンターチェンジと越前海 岸を結ぶ最短ルートとし て今後ますますの活用が 期待されます。 人の夢と希望を未来へと運んだ 鉄路と峠の記憶 山中トンネル C‒ ❷ 1962年に北陸トンネルが開通する まで、北陸本線の旧線ルートの一部 として使用され、現在は道路用トン ネルとして転用されています。明治 時代のレンガ積みの工法を今に残 す貴重なトンネルです。 D51 C‒ ❸ 鉄道輸送の要として重要な役割を果 たした D51の雄姿を、今庄総合事務 所前広場で見ることができます。 木ノ芽峠 D‒ ❸ 南条サービスエリア内に併 設され、観光をはじめとし て幅広いご利用があります。 越前・河野しおかぜライン 越前海岸に沿って伸びる快走路です。国道8号の迂回路 としても活用されています。 はじめとする日常生活に欠 市方面に向かう通勤通学を 福井市・越前市方面や敦賀 南 今 庄 の 4 駅 が 設 置 さ れ、 内 に は 南 条、 湯 尾、 今 庄、 ます。 の路線バスが運行されてい 野地区と越前市を結ぶ民間 行しています。その他、河 た住民利用バスを町営で運 や、利用者の目的に合わせ 3 かせない役割を果たしてい 23 月に普通 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 南条スマートIC B‒ ❹ 年 31 今庄 IC C‒ ❸ ます。平成 馬借街道 B‒ ❶ 明治時代まで交通の重要な役割を果 たしていたのが府中 ( 武生 )と河野を 結んだ西街道 (通称「馬借街道」 ) です。 河野からは海路で敦賀と結ばれ、西 街道と海運を組み合わせた経路が北 陸地方と近畿地方を結ぶ最短ルート の一部として好んで利用されました。 南条 SA B‒ ❹ 列車は、新型車両へ置き換 1578 (天正6) 年に整備され、北国街道 の難所として知られています。峠付 近には名前の由来となった栃ノ木の 巨木があります。現在は国道365号の 一部となっています。 JR 南今庄駅 C‒ ❸ わり一層の快適性・利便性 栃ノ木峠 D‒ ❸ JR 今庄駅 C‒ ❸ の向上が図られています。 湯尾と今庄の間、東の三ケ所山と西 の八ヶ所山の鞍部にあった標高約 200m の峠。江戸期には峠の頂上に4 軒の茶屋があって、にぎやかに商売 を営んでいました。 JR 湯尾駅 B‒ ❸ ま た、 町 内 に お け る 公 湯尾峠 C‒ ❸ JR 南条駅 B‒ ❸ 共交通として、地域の特性 平安初期の830 ( 天長7)年木ノ芽越え の新しい道 = 北陸道が開削されました。 敦賀から今庄へ抜ける最短ルートです。 ま ち と 人 を 一 つ に 結 ぶ 道 と 鉄 道 は 、心 と 絆 を も つ な ぐ 。 ホノケ山トンネル 春 夏 西洋館コスプレ企画 6月上旬 北前船主の館 右近家・西洋館 B- ❶ 6月 5月 4月 3月 南越前町の宝 祭・イベント 河野うめまつり 6月下旬 ふれあいシーサイドパーク駐車場 B- ❶ 7月 四季祭彩 8月 カタクリの花と 今庄宿散策 3月中旬~4月中旬 特産品のうめに関するイベントや体験 絶好のロケーションである西洋館を舞 新羅神社、今庄宿 C‒ ❸ コーナー、物品販売も多数あります。 台に、思い思いのコスプレが楽しめます。 可憐なカタクリの花と、宿場町の趣き を今に伝える今庄宿の散策をお楽しみ ください。 こうの大漁まつり はすまつり 7月上旬~8月上旬 花はす公園 B- ❹ 日本有数の出荷量を誇る南越前町のハス。花はす公園では、広大な 敷地に咲くさまざまな種類の世界のハスの花が迎えてくれます。 5月上旬 北前船主の館 右近家駐車場 B- ❶ 魚のすくい取り、新鮮な魚の即売、特産 物の販売などがあります。 多くの観光資源に恵まれたわた したちのまち南越前町。 魅力をよりわかりやすく多くの 方に発信 するため、年間を通じて 水面に反射する太陽光、奇岩が織りな 今庄そばまつり 5月下旬 今庄365スキー場 D- ❸ す絶景、夕暮れ時には一面を赤く染め そばの里今庄自慢のそばを、 心ゆくまでご賞味ください! る夕日を眺めながら、雄大な日本海で 約20軒のそば店で食べ比べもOK! 海水浴が楽しめます。 さまざまなイベントが開催されて います。 海水浴 7月中旬 河野・甲楽城・糠海水浴場 B- ❷ ,A- ❶ 南越前町勢要覧 32 秋 冬 2月 1月 新そば収穫感謝祭 11月下旬 今庄そば道場 D‒ ❹ 12 月 11 月 10 月 9月 旧国鉄北陸線ウォーキング大会 10月下旬 旧北陸線跡地 C‒ ❷ 旧北陸線跡の県道と北国街道をウォー 収穫したての新そばで、そば打ち体験 キング。普段じっくり見ることのでき 花はす早朝マラソン 7月下旬 ウォーターランド南条周辺 B‒ ❹ ができます。挽きたて、打ちたて、茹で ない貴重なレンガ造りのトンネルなど、 夏の早朝、ハスの花の香りにつつまれながら、爽快なランニングが楽しめます。 たての今庄そばをご賞味ください。 歴史的に貴重な要所から当時を思い描 くことができます。 街道浪漫・今庄宿 水仙まつり 荒波フェスタ 1月中旬~下旬 (荒波フェスタは1月中旬の土日) 河野シーサイドパーク駐車場 B‒ ❶ 9月中旬 今庄宿 C‒ ❸ 河野夏まつり 7月下旬 甲楽城海水浴場 B‒ ❶ 北国街道の宿場町の雰囲気を現在に伝 見どころいっぱいのステージイベント。 える街道浪漫・今庄宿。閑静な町並み 彩り鮮やかな7,000発の水中花火の光 海の幸が当たる大抽選会や、水仙の無料配布、特産物の即売など、楽しい企画が もこの時ばかりは往年の華やかさに包 と音の迫力に、圧倒されます。 まれます。 盛りだくさんです。 右近家 ひな人形展 2月中旬~3月中旬 北前船主の館 右近家 B‒ ❶ 山海里・秋の収穫祭 11月上旬 リトリートたくら C‒ ❺ 南越前町産業物産フェア 9月下旬 レインボーパーク南条 B‒ ❹ 魚と運動会 8月上旬 南越前ダイビングパーク B‒ ❶ 大正時代の貴重なひな人形を公開し 山の幸、海の幸、地場産のおいしいもの 南越前町にあるすべての産業が一堂に 活魚と一緒にプールに入り魚をつかみ 特産品や体験コーナーなどで町 あげる、夏ならではのイベントです。 ます。細かい所まで手の込んだ装飾や、 いっぱいの秋の収穫祭。しし肉炭火焼 会し、 全体の可憐な雰囲気をご覧ください。 きやしし汁の無料ふるまいもあります。 の産業をPRします。 33 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 つるし柿 昔懐かし、貴重な甘味 江戸時代、北国街道を行き交う旅人が多くなるにつ れて、干し柿を店頭で商うようになり、旅人の携帯 食として人気を集めました。明治ごろまでは黒い色 でしたが、大正15年ごろ赤干し柿を製造することに 成功し、現在のような見た目となっています。 うめ 山の恵み 天然の健康食品 海の恵み のブランド 豊かな風土に 育まれた逸品 へしこ 酒の肴に、 ご飯のおともに 目に美味しく 舌にも嬉しい 食大公開 冬でも比較的温暖で、積雪の少な い海岸部では、その環境を生かし、 梅の栽培が盛んに行われています。 古くから保存食として作られているへしこ。冷蔵や 輸送が未発達な時代に、糠漬けにしたのが始まりで す。 「農山漁村の郷土料理百選」に選定されました。 かに 冬の味覚を 代表する越前がに 日本海の荒波にもまれながら育った越前がにの、ぎっしり詰まった身と、とろけるよ うなこくのあるかにみそ。新鮮なかにをいろんな食べ方でいろんな味を楽しめます。 南越前町勢要覧 34 花ハス 日本有数の花ハス生産地の味 ハスの香り漂う南越前町ならではの食品、はす うどん、はす茶などを展開しています。 南越前町の宝 食 地酒 水と米がうまいから酒が旨い 北国街道の宿場町として大いに栄えた今庄。この土地が 古来より酒造りが盛んであった背景には、後背の藤倉山 の水が良質であること、湿度が高く、良質な麹が得られる 気象条件、良質米の生産地であることが挙げられます。ま た、宿場として需要と消費があり、このような自然と交通 の相関により栄えてきたのが、今庄のお酒です。 南越前町 里の恵み 大地の恵みに 付加価値をつけて 35 そば 食べて良し!自分で打って良し! 寒暖の差が大きい風土、雪解けの美味しい水に、霧深い山間地と いう好条件に磨かれるそばの味!旧国鉄北陸本線敦賀-今庄の 旧線区間では急勾配区間を通過するため、今庄駅で機関車の付け 替えの停車時間がありました。その待ち時間を利用し、ホームで の立ち食いそば 「今庄そば」 が生まれ、現在でもそば文化は南越 前町に根付いています。 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 南越前町の宝 人 学校教育 思いやりの心を持ち、自他 「 きる 学 校 教 育 で は、 生 力 を 」もって主体的に考え、 判断し、行動する自立心と 体を培い、豊かな人間性を 生涯にわたって健全な心と の 自 覚 を 高 め る と と も に、 きた国や郷土への愛着を深 の生命を尊重する温かな心 育む基礎となる食育を推進 さらに、不登校、いじめ、 基礎学力の低下、子どもの します。 め、国際社会の一員として を調和的に育む 総「合的な 学力 の」形成推進を目指し、 確 「 かな学力 」豊 「 かな心 」 皆さん、教育委員会ととも みを、学校と家庭、地域の の学習活動といった取り組 られるように、町内全域で 正しい生活習慣を身につけ 学校と関係機関との連携を 善、教師の資質の向上など 教育の充実、学習環境の改 向上、能力や個性に応じた め、家庭・地域の教育力の 理などの課題を改善するた 安全の確保、学校の安全管 に協力し合っています。 積極的に推進します。 健 「 や か な 体 」を 育 て る と ともに、自らを律し、規則 また、歴史・伝統・文化 を尊重し、それらを育んで 河野中学校 今庄小学校 今庄中学校 南条中学校 河野小学校 湯尾小学校 南条幼稚園 南条小学校 未来 に生 きる学び の力 No. Date. ・ ・ 36 南越前町勢要覧 生涯学習 住民の学習の選択肢が広 が る よ う に、 創 意 工 夫 を 凝らした魅力ある学習メ ニューを展開し、生涯学習 を推進しています。 伝 えたい想 い た、 花 「 はす早朝マラソン 積極的に取り組みます。ま 文化財の保存・伝承などに 化・ 芸 術 鑑 賞 会 を 開 催 し、 ける魅力ある事業および文 芸術・文化活動の奨励・ 支援を行い、文化会館にお 感性 に触 れる 芸術・文化 スポーツ 大会 な 」 どのスポーツイベ ントを通して、健康づくり と相互交流を図ります。 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 37 人の議員によって構 14 定例会は年 回開かれ、必要に応じて臨時会が開 などを審議決定します。 条例の制定・改廃及び陳情・請願など住民からの要望 とともに行政のチェック機能も果たすため、予算や 成され、多様化する住民のニーズを町政に反映する 議会は、町民から選ばれた [議 会] 町民の代表として 町の未来を考える 教関係と産業建設厚生関係の つの常任委員会があ 催されます。また、より詳細に審議するため総務文 4 ています。 進めるため、行政と協力しながら細やかな活動を行っ 町の未来に向けて夢と希望の持てるまちづくりを について審議する特別委員会もあります。 課題について調査研究を行っています。特定の問題 り、定例会で付託された案件の審査、その他日常の 2 町議会議員(平成 27 年 3 月現在) 38 南越前町勢要覧 よりよい南越前町を目指して 南越前町は、こうした理念に基づいて、まちづくりを進めています。 まちの将来像である「海と緑と歴史の恵みに抱かれて、出会いから活力の花 ひらく町」を追及し、まちづくりを進めていくキーワードとして、「対話」 、「調 民の心を溶け合わせてひとつにしながらまちづくりを行います。 それぞれの地域や人々には、さまざまな意見や考え方がありますが、町 づくりを行います。 の違いを認め合いながら、全体が程よくつりあってまとまりながらまち それぞれの地域が培ってきた歴史や伝統、文化、気風について、お互い 努め、話し合うことによる意思疎通を大切にしてまちづくりを行います。 より深い視点でさまざまな施策に取り組み、町民参加となる行政展開に 町民 と行政、町民同士、行政内部がよく話し合うことにより、より広く、 和」 、 「融和」の三つの言葉を施策展開の基本として掲げています。 対話 調和 融和 人と文化の交差する、わたしたちの南越前町 39 発 行 南越前町 〒 919-0292 福井県南条郡南越前町東大道 29-1 TEL 0778-47-3000(代表) FAX 0778-47-3261 E-Mail [email protected] http://www.town.minamiechizen.lg.jp
© Copyright 2024 ExpyDoc