2015年度 9月号 発行日2015. 9.1. 「若木の丘」 渋谷区立広尾中学校 保護者の皆様の声に、他の学年の様子がわからないとあ りましたので、各学年通信の一部を記事として掲載すること としました。また、日ごろの様子は、ホームページにも掲載し ておりますので、どうぞそちらもご覧いただければ幸いに存じ ます。 多様性( 学校通信 教育目標 ・思いやりをもち、認め合うことのできる生徒 ・互いに学び合い、深く考える生徒 ・朗らかで、心身共に健康な生徒 )を認める学校に! 日本社会は、明治以来、欧米社会に効率的に追いつくことを目標に、発展してきました。そのために は、同質性、均一性の高いことが好都合でした。このことにより、日本社会は「みんな一緒」の護送船 団方式を良しとし、価値観が近い社会となっています。しかし、これからの変化の激しい時代において は、他と同じであることを重んじる、画一的・均一的な社会に活力ある未来はなく、多様性(ダイバー シティ)を認め合う社会への変革が求められています。 学校も同じことです。ともすると学校は勉強のできる生徒、運動のできる生徒を中心に動いている印 象を強くもたれています。特に広尾中学校は、運動学校のようなイメージをもたれています。しかし、 実態は様々な生徒がいて、様々な分野で頑張り活躍しています。 技術部がロボコンに参加し、活躍していることは有名ですが、技術部の生徒は、運動部と兼部してい たり、地域のスポーツ等で活躍している生徒がいたりと多彩です。もちろん、吹奏楽部も人数が少ない ながらに地域での演奏や吹奏楽コンクールでも活躍をしています。美術部の生徒は人数が少ないなか、 薬物乱用防止ポスターなどのコンクールに出品し入賞しています。また、学校の運動部には入らず、ス ポーツクラブ等でサッカーやテニス、野球などで頑張っている生徒もいます。卒業生には、尺八や三味 線を弾く人やフラダンスやHip-Hopダンスをする人もいました。また、ミュージカルに参加したり、 芸能活動をしていたりする人、YouTuberといわれる人もいます。 この様に、広尾中学校にはいろいろなジャンルで、好きな活動をしている人たちがいるのです。それ ら全員の力を合わせて、様々な活動を進めることができれば互いの刺激になり、大変楽しい学校になる と思います。互いの個性を認め、生かし合うことは、社会に出て最も必要な能力のひとつです。 どちらかというと学校は勉強で競争、スポーツで競争と、競争ばかりが求められているようです。競 争をし、勝ち負けを経験することは大切ですが、ジャンルが限られているのでは、その意味は小さくな ります。むしろ、それぞれに好きな分野、得意な分野をもち、極めて行けば良いし、時には新しいこと にチャレンジし、ジャンルを広げていけば良いのです。 昨年度の卒業記念講演で歌手の森 恵さんは、「自分に向いていないものを知ることもとても大切 …(略)… 今、夢をもっていなくても、一生懸命毎日を過ごすことで、自分自身の好きなことが分 かってきて、さらにいろいろな人との出逢いを大切にすることで、夢が見え、道が拓けていく。」と、 お話ししてくださいました。互いの個性を認め生かし合うことによって、学校が単なる「競争」の場か ら「協奏」の場となり、一人一人の生徒が自分の好きなことを見つけ、自信をもち、将来への希望や生 きる力を身に付けることができるよう学校は努めてまいります。 生徒諸君も、互いの良さを見つけ、刺激し合うとともに、互いにもてる力を補完し合って、充実した 学校生活を送り、素晴らしい力を身に付けて行くよう期待しています。 7月4日(土)に、第33回『社会環境を明るくしよう渋谷区民のつどい』を、渋谷地区はリフレッシュ氷川で行いまし た。その時、広尾中学校を代表して、3年生の高野愛里さんが発表してくれた意見を掲載します。 「するどい目線とやさしい目線」 3年2組 高野 愛里 皆さんは障がい者と聞いたときに、どんな人を想像して、どんなことを思い浮かべますか。たいていの人が 体の不自由な人を想像したり、普通の人とは違うと思ったりすると思います。確かに障がいのある人は、見た 目にもわかる不自由さがあったり、介助者が居なければ生活ができない人たちもいます。そういう人を見た時 私たちは自分とは違うという意識をもち、するどい目線で見ていることは無いでしょうか。障がいのある人だ けでなく、高齢者や乳幼児、怪我をしている人たちにも同じことが言えます。 人の助けを必要としている人たちに対して、私たちは常にやさしい目線を向け、思いやりのある行動をとれ ているでしょうか。私は小学生のころからこのようなことを考える機会が多くあり、するどい目線よりやさし い目線を増やすことが「社会を明るくする」ことに繋がるのではないかと考えています。 私の妹は障がい者です。妹は生まれつきの心臓の重い病気で、発達に遅れがあります。今は徐々に訓練を重 ねつつ、出来ることも増えてきましたが、まだ自分でしっかりと歩くことも会話をすることもできないため、 普段は車椅子で全介助の生活を送っています。そんな妹と街に出ると「なんかこの子おかしい」と立ち止って みたり、すれ違う時に後ろを振り返ってまでじろじろとするどい目線で見てくる人がいて、私はとても嫌な気 持ちになることがあります。一方、困っているときに「大丈夫ですか」と優しく声をかけて助けてくれるやさ しい目線の人もいます。私はなぜこんなにも違いがあるのかととても驚きました。 ~一部省略~ 「人にされて嫌なことは自分もしない」これは誰もが子供の時に親や先生から教わったことです。しかし、 大人になるにつれて子供のころの純粋でやさしい気持ちがどこかにいってしまい、他人への気遣いができなく なったり、マナーを守れなくなったりしていることはないでしょうか。私は「社会を明るくする運動」を実現 するために一番重要なことは。まず自分の行動を振り返ることだと思います。自分が日ごろ嫌な思いをするよ うな悪い行動をとってしまっていることはないでしょうか。これは大人にも子供にも社会全体に言えることで す。もし、考えたことがないと言う人がいるのなら、ぜひこの機会に考えてみてほしいです。 そして、するどい目線で見ている人とは反対にやさしい目線で私たちを見てくれている人もいます。妹を見 て「可愛い」とか「気を付けてね」などと声をかけてくれる人がいたり、点滅している横断歩道を渡るときに 車の中から「ゆっくりでいいですよ」と合図を出してくれる人がいます。そのような時は「ありがとうござい ます」「どういたしまして」という言葉を気持ちよくかわすことにつながります。些細なことのようですが、 私はとても大切なことだと思います。 「社会を明るくする運動」私はこの作文を書くまでこの活動のことを知りませんでした。けれど、このよう な活動があると知った時に私は「社会を明るく」というのは「どんな立場の人でも笑顔で生活できる社会」を 想像しました。「笑顔で生活できる社会」には環境を整備することや福祉の施設を充実させることなど、時間 がかかる課題があるかもしれません。けれども私はすぐにでもできる最も大切なことは、人が人を思いやる気 持ちだと思います。一人一人が相手のことを考え行動できる世の中になれば、少なくとも人が人に危害を加え るような犯罪も減るのではないでしょうか。 私は妹と一緒に生活していて、介助のために自分の時間を割かれたりすることもあり嫌だなと思うことも何 度かありました。けれど妹がいるからこそ私は周りのするどい目線ややさしい目線にも気付くことが出来た し、自分の行動を振り返ることが出来たと思います。この「社会を明るくする運動」を広めることから、妹の ような重い病気をもっているひとでも、高齢者や乳幼児でも、いつでも外で安心して笑顔になれるような世の 中を作っていくことができれば良いと思います。 3階東側一番奥の部屋は、郷土博物館の倉庫です。この縁を生かし て、倉庫前に懐かしい渋谷の写真を展示しています。2年生は総合的 な学習の時間に東京&渋谷の開発について学んでいます。その内容に 関連した展示です。保護者や地域の皆さんもぜひご覧下さい。 70周年に向け、まだまだ新しい企画展示を行います。お楽しみに! 生徒の活躍 バドミントン部 (部活動その他) Aブロック夏季大会 個人戦 男 子(7月19日)但野聖奈&大給 乘ペア ソフトテニス部 都大会 団体戦 男 子(7月21日) 酒巻、上原、椎橋、大塚、村山、佐藤、金子 個人戦 男 子(7月24日) 上原尚也&酒巻光希ペア、大塚新歩&椎橋源貴ペア サッカー部 都大会(7月23日) 大石、大塚満、寒河江、田中、赤塚、佐々木、佐藤健、清水、中川、増満、 森永、大西、片山、桑田、西嶋、森田、板垣、大谷、新島優、リバー 高円宮杯(男子) 大塚満、田中、赤塚、佐々木、佐藤健、清水、中川、増満、森永、大西、 桑田、西嶋、森田、板垣、大谷、新島優、リバー 高円宮杯(女子) 大石、寒河江、市川、冨所、片山、渡部、高橋未、山口、星、 助っ人…佐野、高原、高野 卓球部 都大会 団体戦 男 子(7月25日)有井、白石、佐藤孝、湯田&飯田ペア、西川 個人戦 女 子(7月25日)佐野こころ、伊藤里菜子 男 吹奏楽部 子(7月26日)白石祐輝、佐藤孝明、飯田尚文 東京都吹奏楽コンクール(8月4日) 銀 賞 河井、高原、石山、岩堀、若林、安藤、岩木、大平、高野、河上、志摩、 髙橋姫、馬場、土江、 バスケット部 渋谷区 シード権決定戦(研修大会) 女子 1勝3敗 男子 3勝0敗 野球部 第2ブロック シード権決定戦(研修大会) 準優勝 バドミントン部 渋谷区バドミントン交流大会に出場 野呂 桃花 さん ミュージカル「マリアと緑のプリンセス」(8/13~16)にキャシー役で出演 大平 健悟 くん 東京都サッカー協会 東京トレセンU-15に選ばれ、 8月27日(木)に行われた【東京-ソウル親善サッカー定期戦】に出場 黒佐 連太郎 くん 東京都中学校新人テニス選手権第2ブロック大会(硬式テニス)出場 富永 真有 さん 大田区ジュニア陸上競技記録会 中学生女子100m出場 神田 美優 さん 大田区ジュニア陸上競技記録会 中学生女子1500m出場 根本 梨央 さん 渋谷区フィンランド共和国児童・生徒派遣研修(8/16~22) 区民水泳大会 武本(50m平、100m自)、佐々木柚(50m自)、田澤(50m自、50m平) 9月、10月の主な行事予定 日 曜 1 火 2 水 3 木 4 金 5 土 6 日 7 月 8 火 9 水 10 木 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 26 土 27 日 28 月 29 火 30 水 9月 専門委員会 中央委員会 生徒会役員選挙 生徒会朝礼 指導室訪問 安全指導 PTA運営委員会 日 1 2 3 4 曜 木 金 土 日 5 月 6 7 火 水 8 木 9 金 10月 都民の日(休業日) 中学校陸上競技大会 ふれあいコンサート 新橋地区運動会 生徒会朝礼 専門委員会 保護者会 終業式 秋季休業日始 フレンドリーコンサート 秋季休業日終 広尾高校体験授業 10 土 11 日 12 月 前期期末考査 前期期末考査 前期期末考査 専門委員会(前期最後) 13 火 14 水 15 木 16 金 敬老の日 国民の休日 秋分の日 17 土 始業式 安全指導 合唱リハーサル 避難訓練 PTA運営委員会 合唱リハーサル 土曜日授業 学校説明会 氷川地区運動会 18 日 19 月 土曜日授業 第2回進路説明会 学年朝礼 専門委員会(後期第1回) 中央委員会 中高連携連絡会 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 学年朝礼 合唱リハーサル 合唱リハーサル 文化祭リハーサル 文化祭 振替休業日 中央委員会 9月は、すぐに生徒会役員選挙の投票があります。 30 金 しっかりと、役員を選び、責任をもって支えていって欲 31 土 しいと思います。 3年三者面談 また、前期期末考査を行いますが、評価・評定を行う上で重要な素材のひとつです。悔いの残らないよう しっかりと準備し、併せて様々な課題等も忘れずに提出してください。 同時に、渋谷区立中学校陸上競技大会が10月2日(金)に行われますので、選手の皆さんはしっかりと 練習を仕上げ、その他の皆さんは応援団の指示に従って、選手を盛り上げていきましょう。 さらに文化祭の準備も始まっていますので、本番に向けて、音楽の授業でしっかりと集中し、各学級の練 習では、何を中心に取り組むのか見通しがもてるようにしていきましょう。
© Copyright 2025 ExpyDoc