松戸市立小中学校合同引き取り訓練の実施について 目 的 日 時 場 所

平成27年7月10日
保護者様
松戸市立中部小学校
校
長
大井 徹
松戸市立小中学校合同引き取り訓練の実施について
厳しい暑さが続いておりますが、保護者の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さっそくですが、過日、お知らせ致しました「松戸市立小中学校合同引き取り訓練」について本校で
は、下記要項によりお子さんを安全に帰宅させるための引き取り(保護者または引き渡しカードに記載
された代理人の方が来校されて、お子さんをお引き取りいただく)訓練を実施いたします。
引き取り訓練の場合は、保護者の皆様のご協力がなければ成り立ちませんので、ご多用とは存じます
が、今回の訓練の趣旨についてご理解を賜り、ご協力くださいますようお願いいたします。なお、訓練
当日の引き取りが可能かどうかの確認について、別紙「合同引き取り訓練連絡用紙」にご記入いただき、
7月14日(火)までに担任へご連絡ください。
記
目
的
1. 災害時の状況に応じて安全・適切な行動がとれるようにする[児童・生徒]
。
2. 保護者の児童生徒の引き取りが円滑、確実に成し遂げられるよう学校、保護者、児童・生徒が
一体となった訓練を行う[保護者、児童・生徒、教職員]。
3. 下校する児童・生徒および残留した児童・生徒の掌握・安全確保など、災害発生時に適切な対
応ができる能力を身につける[教職員]
。
日
時
9月2日(水曜日) 15時00分~16時00分
場
所
引き取り場所
松戸市立中部小学校
教 室
(15:00~15:20)
体育館
(15:30~16:00)
※実際の災害を想定し、前半を教室、後半を体育館で実施します。15:20になりましたら、昇降口
を閉めさせていただき、以後の引き取りは体育館にて行います。体育館校庭側の入り口に並んでお
待ちください。ご協力よろしくお願いいたします。
方
法
松戸市で震度5弱以上の地震が発生し、松戸市立小中学校共通の引き渡し基準に基づき、お
子さんを自宅に確実に帰宅させる必要が生じたと想定(ホームページ・メール等で保護者へ
発信)
※
災害時に児童生徒が小中学校にそれぞれ在籍している場合であっても、小中の学校間を
兄弟姉妹いずれかが移動して待機することは、危険が予測されることから行いません。
引き取りのため学校に向かう
◆ 原則として、保護者または引き渡しカードに記載された代理人の方による引き取りとします。
(なお、現実に、このような状況となった場合にも、引き渡しカードに名前のない方に引き
渡しできませんので、ご承知おきください)
自動車は混乱の原因となりますので、使用しないでください。
◆室内で実施いたしますので、上履きをご持参ください。
(訓練では、
「合同引き取り訓練連絡用紙」にて引き取り可能とした場合でも、引き取り終了
時刻の16時を過ぎてしまう場合等には、緊急連絡として、学校にご連絡ください)
各学級の待機場所(次ページ参照)に来校順に並ぶ
兄弟で在籍している場合は、一番上の兄姉の学級の待機場所に行き、上のお子さんを引き取ら
れた後、下の学年のお子さんを引き取ってください。したがって、2人以上のお子さんを引き
取られる方は、最初に一番上のお子さんの学級の待機場所においでください。
順番がきたら、担任に引き取るお子さんの名前と間柄を
告げて引き取る
引き取り者が保護者の場合
引き取り者が保護者以外の方の場合
母親:○男の母親です。
引取者:○○ですが、△子さん一緒に帰ること
担当:○男さん、あなたのお母さんですか。
○男:はい。そうです。
になっています。
担当
担当:気をつけて、お帰りください。
:△子さん、○○さんと一緒に帰るよう
に言われていますか。
△子
:はい。
担当
:気をつけて、お帰り下さい。
引き取った後は、すみやかに帰宅する
◆ 原則として、通学路を通ってお帰りください。ただし、ブロック塀、コンクリート塀、橋、
川のふちなど、危険と思われる箇所がある場合は、安全な経路を選んでお帰りください。
◆ 帰宅時に、お子さんと災害時、危険と思われる場所の確認をしてください。
※ 普段の下校時に災害が起きたときにどのように避難するのか、また、どの場所を家族
の集合場所にするのかを、話し合ってください。
(学校以外の地域避難所・避難場所の確
認をしてください。
)
その他
1.引き取り訓練に参加できないお子さんについて
・今回の訓練では………………16時00分まではお預かりし、その後集団下校で
帰宅となります。
・実際の災害時…………………お引き取りいただくまで学校で保護します。
2.自動車での来校はできません。
※
厳守でお願いします。路上駐車が近隣の方への迷惑となります。
3.状況に応じた引き取り場所に対応するため、室内履き用のスリッパ等をご準備下さい。
※ 学童保育の入所児童で、引き取りのない場合は残留児童と同じ様に学校でお預かりし、その後
学校でまとめて学童保育所に引き渡します。
(訓練の場合)
※
訓練時は、学校またはPTA配布のIDカード及びパスカードをおつけください。
※ 災害時等引き渡しが必要と考えられる場合は、学校の電話は緊急連絡用となりますので、お問
い合わせなどのため、学校へ電話をおかけにならないようお願いいたします。
各学級の待機場所
①
各教室(15:00~15:20)
②
体育館(15:30~16:00)
※15:20に各昇降口を閉めさせていただきます。
出口②
道路側
体育館
な
か
よ
し
担
任
1
年
担
任
2
年
担
任
3
年
担
任
4
年
担
任
5
年
担
任
6
年
担
任
ス
テ
ー
ジ
校
舎
出口
校庭側
○○○○○○○○←並び順
保護者入口
※体育館にて引き取られる保護者の方は、校庭側入り口よりお並びいただき、児童引き取り後、
道路側出口よりご退出ください。校舎側入り口は使用できません。
※混雑を避けるため、児童引き取り後はすみやかに下校してください。
保護者への引き渡しが必要と校長が判断したときの連絡方法について
1.
「学校メール」
で送信します。
(携帯電話会社の対応等により受信しづらくなることが予想さ
れます。
)
2. 本校ホームページに情報をアップロードします。
通常のホームページだけでなく、携帯用のページもありますので、アクセスを試みてください。
パソコンや携帯電話から携帯電話版簡易ホームページにアクセスするのが一番つながりやすい
のではないかと考えています。本校ホームページにアクセスする手段を持たない方は、ご近所で
それが可能な方を調べ、その方から情報提供を受けられるようにしておくと安心です。
3. 災害時であるにもかかわらず、学校からの情報が何もない場合(ホームページが更新されてない
等)重大な状況であることが予想されます。その際、学校は、お子さんの安全確保に全力を尽く
すとともに、来校者の対応(お子さんを引き渡すための指示や情報提供)にあたります。