平成27年度 校務分掌 - ホーム |学校法人城南学園

平成27年度 校務分掌
平成27年4月1日
1年担任
現代生活学科
学科長
2年担任
1年担任
総合保育学科
学科長
2年担任
編入コース【科目履修
含】
人間福祉学科
学科長
1年担任
2年担任
担任
専攻科
科長
改革行動本部
部科長会
介護福祉士実務者学校長 ― 教務主任 ― 人福教
員
教務・学生部
部長
教
授
会
理 学長
事 西川
会
事
務
局
長
教務・学生部
次長 (教務)
教務課長 - 担当
学生支援課長 - 担当
教育相談室 室長 ― 担当
次長
(学生・キャリア・実
習)
キャリア・実習サポート室
室長 - 担当
人間福祉学科・通信教育庶務
図書館
広報室
室長
短大主担
課長
情報管理センター
センター長
人権啓発室長
生涯学習センター
センター長
総務・会計課長
室長付参事
情報管理センター次長 - 担当
IR室長 山田
担当
担当
総務
会計
管財課長
菊朋会副会長
入試委員会
自己点検・評価委員会
FD・授業改善委員会
SD委員会
人権啓発委員会(合同)
紀要編集委員会
大学ポートレート委員会
志羅紀久編集委員会
COC推進委員会
危機管理委員会
(広報室主任) - 担当
担当
キャリアサポート
実習サポート
専任教員一覧
教授
11名
准教授
4名
現代生活学科
講師
13名
計
28名
総合保育学科
小西
雅治
教授
中井
康行
宮本
(学科長)
松本 敦
教授 (学科長)
教授
長谷 雄一
教授
弥生
准教授
油井 宏隆
教授
村上
道子
准教授
水野 正行
教授
中津
功一朗 講師
魚住 美智子 教授
岡本
貴司
講師
松浦 満夫
北川
昌子
講師
(太田 友子
奥田
晶子
講師
山田 千智
講師
幸田 美沙
講師
准教授
准教授)
芝田 圭一郎 講師
高橋 菜穂子 講師
村上 佑介
人間福祉学科
講師
専攻科介護福祉専攻
西川
仁志
教授
(学長)
前田
崇博
教授 (学科長)
小林
孔
教授
山本
永人
教授
宮崎
恭子
准教授
緒方
都
講師
多田
鈴子
講師
瀬
志保
講師
(前田 崇博
長橋 幸恵
教授) (専攻科長)
講師
〔 名前 〕
西川 仁志
〔 職位 〕
教授・学長
〔 保有学位 〕
教育学士
〔 担当科目 〕
教育相談
人間福祉の研究
〔 専門分野 〕
教育学
教育行政・学校経営・就学前教育論
〔 学外活動 〕
日本保育学会会員
大阪府教育センター附属高等学校 学校協議会会長
〔 主な教育・研究業績 〕
・ 全国保育士養成協議会第 51 回研究大会共同発表
「保育・教育実習の現状についての日韓比較―ボーダーレス時代の日韓連携専門
職養成プログラムの構築に向けてー」
・ 大阪城南女子短期大学研究紀要 第 46 巻「韓国・青巌大学との包括的連携協力
における日韓保育幼児教育の比較研究」(共同研究)
・ 大阪城南女子短期大学研究紀要 第 47 巻「リュウ・ユンソク韓国における幼児
教育の養成校の課題」(共同研究)
・ 大阪城南女子短期大学研究紀要 第 49 巻「歴史から何を学ぶかーJ.コルチャック
と H.アーレントをめぐる大学教育においてー」
(共同研究)
・「学ぶ意欲」をキーワードに授業をつくる(大阪府教育センター 平成 19 年)
・ 大阪府教育センター研究フォーラム講演
「これからの子育て支援ー保育者の役割 合言葉は『愛たかく』ー」
(平成 22 年)
〔 名前 〕
小西 雅治
〔 職位 〕
現代生活学科 学科長
教授
〔 保有学位 〕
薬学博士、 経済学修士
〔 担当科目 〕
公衆衛生学、 食品衛生学、 食品衛生学実習
薬の知識、 ビジネス実務総論、ビジネス実務演習
経営学、現代生活基礎演習、現代生活卒業研究
城南のこころ、インターンシップ
〔 専門分野 〕
医薬品分析化学、 経営学(組織学習論)
〔 学外活動 〕
日本薬学会会員
〔 主な教育・研究業績 〕
【著書】
1. 「改訂五版 分析化学便覧」
:
『第 4 章:定量分析(医薬品)』(丸善出版)、426-456 頁、
2001 年.
2. 「最新の分離・精製・検出法~原理から応用まで~」
:
『第 2 編 第 6 章:体液試料中医薬
品の分析』
(エヌ・ティー・エス出版)、648-667 頁、1997 年.
【原著論文および総説】
1. Determination of erythromycin A in rat plasma and urine by high-performance liquid
chromatography with chemiluminescence detection using Tris(2,2'-bipyridine)
ruthenium(II). Biomed. Chromatogr. 20, 917-23 (2006).
2. Electrogenerated chemiluminescence derivatization reagent, 3-isobutyl-9,10dimethoxy-1,3,4,6,7,11b-hexahydro-2H- pyrido [2,1-a]isoquinolin-2- ylamine, for
carboxylic acid in high-performance liquid chromatography using
tris(2,2'-bipyridine)ruthenium(II). Anal. Chem. 75, 940-946 (2003).
3. Evaluation and application of liquid chromatographic columns coated with
‘intelligent’ ligands. (III) Immobilized Enzyme Phospholipid Column. Anal. Sci. 17,
1085-1089 (2001).
4. 「製薬企業における組織学習」
、大阪府立大学経済研究(別冊)、41-44 頁、2006 年 3 月.
5. 「現代の医薬品開発をみる(12):モルヒネ鎮痛薬」、現代化学(東京化学同人)
、233 号、
39-45 頁、1990 年.
その他、総計 41 報
〔 名前 〕
中井 康行
〔 職位 〕
教授
〔 保有学位 〕
文学修士
〔 担当科目 〕
現代生活基礎演習 文芸文化論 小説を読む 日本語表現
〔 専門分野 〕
日本近代文学
〔 学外活動 〕
日本近代文学会会員 日本文芸学会会員
日本キリスト教文学会会員
〔 主な教育・研究業績 〕
・漱石『抗夫』の世界 昭和 61 年 11 月 5 日「日本文藝學」日本文芸学会 第 23 号
・漱石『三四郎』の世界 平成 2 年 1 月 10 日「日本文藝研究」関西学院大学日本文学会
第 41 巻第 3・4 号
・森鴎外歴史小説への一視点 『意地』から『天保物語』へ 平成 8 年 2 月 20 日「城南国文」
大阪城南女子短期大学国語国文学会 第 16 号
・夏目漱石『それから』の世界 平成 14 年 6 月 10 日「城南国文」大阪城南女子短期大学
国語国文学会 第 22 号
・『夢十夜』或いは『永日小品』を起点として Ⅰ ― 過去・記憶・生 ― 平成 17 年 7 月
25 日「城南国文」大阪城南女子短期大学国語国文学会 第 24・25 号合併号
・『夢十夜』或いは『永日小品』を起点として Ⅴ ― 過去・記憶・夢 ― 平成 21 年 2 月
28 日「大阪城南女子短期大学研究紀要」大阪城南女子短期大学 第 43 巻
・『倫敦の不愉快な漱石
東京の孤独な漱石』平成 23 年 9 月 30 日 双文社出版
〔 名前 〕
宮本 弥生
〔 職位 〕
准教授
〔 担当科目 〕
〔 専門分野 〕
〔 研究業績 〕
基礎調理実習・幼児食実習・介護食実習・レストラン実習
調理学
研究紀要第47巻 「芭蕉月見饗応膳の再現」
研究紀要49巻 「糖尿病患者のための1単位デザート」
やさしくまなぶ高大連携講座「簡単手作りお弁当」
〔 名前 〕
村上 道子
〔 職位 〕
准教授
〔 保有学位 〕
家政学士
〔 担当科目 〕
食生活論、調理学、調理実習、調理理論と食文化概論、
食品の官能評価・鑑別論及び演習、現代生活卒業研究
〔 専門分野 〕
栄養学
〔 学外活動 〕
日本栄養士会
〔 主な教育・研究業績 〕
日本栄養改善学会
日本調理科学会
日本栄養改善学会(小麦ふすまの調理への利用)
日本栄養改善学会(玄米全粒粉の調理への利用)
梅花短期大学 研究紀要
(女子学生及び両親の食に対する意識調査)
大阪城南女子短期大学 研究紀要
(芭蕉月見饗応膳の再現)
大阪城南女子短期大学 研究紀要
(糖尿病患者のための1単位(80kcal)デザート
〔 名前 〕
中津功一朗
〔 職位 〕
講師
〔 保有学位 〕
博士(情報学)
〔 担当科目 〕
情報処理論,情報倫理,情報処理演習,文書作成演習,
データ処理演習,マルチメディア演習,WEB デザイン
演習
〔 専門分野 〕
情報工学,土木工学
〔 学外活動 〕
東住吉区タウンデザインアドバイザー
NPO 法人 「関西橋梁維持管理-大学コンソーシアム」
〔 主な教育・研究業績 〕
過去5年
【査読論文】
1.
石橋健,古田均,野村泰稔,中津功一朗,高橋亨輔: セルオートマトン PSO を用
いた多重モード解析による構造物の信頼性解析,材料,No.3(信頼性工学小特集号)
,
2015-03,pp.190-195
2.
古田均,中津功一朗,高橋亨輔,石橋健,香川圭明:
地域レジリエンスを考慮し
た道路網の信頼性解析に基づく地震対策の評価,土木学会論文集 F6(安全問題),
Vol.70,No.2,2015-02,pp.I_73-I_80
3.
古田均,野村泰稔,中津功一朗,香川圭明,石橋健,内田昌宏:
橋梁群のアセッ
トマネジメントにおける予定の変更を考慮した補修計画策定,土木学会論文集 A2
(応用力学)
,Vol.70,No.2(応用力学論文集 Vol.17),2015-02,pp.I_959-I_970
4.
古田均,石橋健,中津功一朗:
粒子の自律性と相互作用に基づくセルオートマト
ン PSO の提案,情報処理学会誌 Vol.55 No.4,pp1378-1388,2014
5.
石橋健,古田均,野村泰稔,中津功一朗,高橋享輔,メタヒューリスティクスを用
いた複数の破壊モードを持つライフラインネットワークの信頼性解析,(Journal of
the Society of Materials Science,Japan),Vol.63,No.2,Feb.2014 pp143-pp148
6.
石橋健,古田均,野村泰稔,中津功一朗:
例外検出を考慮したパターン認識に基
づく橋梁損傷度判定の実用性の向上,土木学会論文集 A2(応用力学), Vol. 69, No.
2(応用力学論文集 Vol. 16), I_751-I_760,2013
7.
石橋健,中津功一朗,古田均,野村泰稔,高橋享輔: GA を用いた大規模橋梁群の
長期的な維持管理計画の最適化,土木学会論文集 A2(応用力学), Vol. 69, No. 2(応
用力学論文集 Vol. 16),I_731-I_740,2013
8.
中津功一朗,古田 均,野村泰稔,高橋亨輔,石橋 健: 橋梁損傷度判定における複
合特徴選択のための実用的なアンサンブルシステムの提案.構造工学論文集,Vol.
58A, pp. 756-766 (2012-03)
9.
中津功一朗,古田均,野村泰稔,高橋亨輔,石橋健:被災後の不確実環境下におけ
るフレキシブル復旧計画策定,構造工学論文集 Vol.57A, p.183-193,2011.
10. 服部洋,古田均,野村泰稔,中津功一朗,石橋健: AdaBoost による振動予測を用い
た橋梁ヘルスモニタリングシステムの構築に関する実験的研究,土木学会論文集
A2(応用力学)
,Vol.67,No.2(応用力学論文集 Vol.14),pp.I_825-I_832(2011-08)
11. 中津功一朗,古田均,野村泰稔,高橋亨輔,石橋健:GA による実用化を目指した
長期的な橋梁維持管理計画策定,知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 :
journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics 23(4),
469-479, 2011-08-15
12. 中津功一朗,古田均,野村泰稔,高橋亨輔,石橋健,三好紀晶: 被災後の復旧計画
策定システムの Web システムへの適用,土木学会論文集 F6(安全問題)特集号,
Vol.67,No.2,pp.I.77-I.82 (2011-12)
【国際会議】
1.
2.
3.
4.
5.
6.
K. Ishibashi, H. Furuta, Y. Nomura, K. Nakatsu and K. Takahashi: Application of
Cellular Automaton to Combinatorial Optimization, Problem, 4th International
Conference on Engineerin Optimization, ID-5721, 2014-09
Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta, Tatsuro Koyama, Ken Ishibashi: Bridge maintenance
education system based on E-learning. Life-Cycle and Sustainability of Civil
Infrastructure Systems, 3rd International Symposium on Life-Cycle Civil Engineering,
pp.475-482, Vienna, Austria, (2012), 2012.10.3
Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta, Kyosuke Takahashi, Ken Ishibashi, Shigeki Yasuda:
Multiple feature selection for pattern recognition using ID3 ensemble system.
Proceedings of Sixth International Conference on Genetic and Evolutionary Computing,
pp.145-148, Fukuoka, Japan, (2012), 2012.8.25
Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta, Kyosuke Takahashi, Ken Ishibashi, Masahiro Uchida:
Analysis of Evolution Mechanism for Multi-Agent Optimization Method. Proceedings of
Sixth International Conference on Genetic and Evolutionary Computing, pp.312-315,
Fukuoka, Japan, (2012), 2012.8.25
Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta, Kota Irie, Kyosuke Takahashi, Ken Ishibashi:
INTELLIGENT DATABASE SYSTEM FOR BRIDGE MANAGEMENT USING MIND
MAP. Proceedings of 6th International ASRANet Conference, London, UK, (2012),
2012.7.2
6. ※Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta, Yasutosho Nomura, Noriaki Miyoshi, Kyosuke
Takahashi, Ken Ishibashi: Application of Genetic Algorithm to Long-term Bridge
Management under Uncertain Environments. Proceedings of 6th International
ASRANet Conference, London, UK, (2012), 2012.7.2
Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta, Yasutoshi Nomura, Kyosuke Takahashi, Ken
Ishibashi and Takuya Kondo: Reliability Analysis Using Evolutionary Algorithm and
Importance Sampling. Proceedings of 5th Asian-Pacific Symposium on Structural
Reliability and its Applications, pp.392-397, Singapore, (2012), 2012.5.23
7. Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta, Kazuhiro Araki, Kyosuke Takahashi and Tatsuya
Umekage: A Proposal of Contents Aimed for Regional Activation in Service Area by
Information Communication Technology. Proceedings of the 24th KKCNN Symposium
on Civil Engineering, pp.551-554, Hyogo, Japan, (2011), 2011.12.14
8. Kyosuke Takahashi, Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta, Ken Ishibashi and Tatsuya
Yamamoto: Feasibility Study on Road Management with Information Collection by
Using Twitter. Proceedings of the 24th KKCNN Symposium on Civil Engineering,
pp.611-614, Hyogo, Japan, (2011), 2011.12.14
9. Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta, Yasutoshi Nomura, Kyosuke Takahashi, Ken
Ishibashi and Yuji Hayakawa: Damage Assessment of RC Slabs Using a Practical
Ensemble System for Multiple Feature Selection. Proceedings of 5th International
Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure, CD-ROM,
Cancun, Mexico, (2011), 2011.12.4
10. Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta, Kyosuke Takahashi, Ken Ishibashi and Kazuki Ando:
Multi-Agent Optimization Method Focused on Individual Evolution. 9th World Congress
on Structural and Multidisciplinary Optimization (WCSMO-9), CD-ROM, Shizuoka,
Japan, (2011), 2011.6.13
11. Koichiro Nakatsu, Hitoshi Furuta and Ken Ishibashi: Optimal Planning of Public Works
Using Improved Genetic Algorithm. Vulnerability, Uncertainty, and Risk: Analysis,
Modeling, and Management, Proceedings of the ICVRAM 2011 and ISUMA 2011
Conferences, pp.300-307, MD, USA, (2011), 2011.4.11
12. Hitoshi Furuta & Koichiro Nakatsu: Life cycle performance of infrastructure networks
considering seismic risk, Proc. of ISRERM 2010, Keynote Lecture, Sept. 23-26, 2010,
Shanghai, China, CD-ROM.
〔 名前 〕
岡本貴司
〔 職位 〕
専任講師
〔 保有学位 〕 調理師免許
製菓衛生士免許
〔 担当科目 〕 製菓理論、製菓実習、製パン理論、製パン実習
〔 専門分野 〕 製菓、製パン
〔 学外活動 〕 専門学校、料理学校、大阪市立咲くやこの花高校
非常勤講師
〔 名前 〕
北川
昌子
〔 職位 〕
専任講師
〔 保有学位 〕 教育学修士
〔 担当科目 〕
図書館サービス概論、情報サービス論、情報サービス演習(2)、図
書館情報資源概論、情報資源組織論、情報資源組織演習(1)(2)、
図書館制度・経営論、生涯学習概論、現代生活卒業研究、図書館実習
〔 専門分野 〕 図書館情報学、教育学
〔 学外活動 〕
情報メディア学会会員、大学教育学会会員、日本図書館研究会会員、日本教育
工学会会員、日本図書館協会会員、情報科学技術協会会員
〔 主な教育・研究業績 〕
1.
北川昌子. 国立大学法人化に関連した世界の大学の企業化状況と, 医学図書館
の課題. 医学図書館 51(3): 282-283, 2004.
2.
北川昌子. 京都大学医学図書館及び京都府立医科大学附属図書館の相互協力に
関する協定:他大学連携の潮流. 医学図書館 51(4), 368-372, 2004.
3.
北川昌子. 京都大学医学図書館における情報リテラシー教育への取り組み. 医
学図書館 52(1), 36-41, 2005.
4.
北川昌子. 「第 12 回医学図書館員基礎研修会」実施およびアンケート結果報
告. 医学図書館 52(4), 382-388, 2005.
5.
北川昌子. 統一投稿規程と文献管理ソフト. 大学図書館問題研究会京都支部報.
253, 1-4, 2007.
6.
北川昌子. 文献管理ソフト EndNote および EndNote Web の講習会開催事例.
医学図書館 54(3), 223-228, 2007.
7.
北川昌子. 大学図書館の学術情報リテラシー教育の現状と方向性. 修士論文.
佛教大学大学院教育学研究科. 2010.
〔 名前 〕
奥田 晶子
〔 職位 〕
講師
〔 保有学位 〕
家政学士
〔 担当科目 〕
食品学ⅠⅡ 栄養学Ⅱ 食品と栄養の特性Ⅰ
食品衛生学ⅠⅡ 介護食論 生活ゼミ
フードスペシャリスト論
〔 専門分野 〕
栄養学
〔 学外活動 〕
日本栄養士会会員
フードコーディネート論
食品学
大阪府栄養士会会員
地域活動栄養士会 オリーブ会員
辻製菓専門学校 非常勤講師
〔 主な教育・研究業績 〕
平成 16~18 年度 保健所事業
小学校・保育園食育授業 講師
平成 22 年 11 月 大阪府知事表彰受賞
(団体)栄養改善事業功労
地域活動栄養士会オリーブとして
平成 22 年 6 月 阪南大学経済学部
大学入門演習 講師
平成 23 年 3 月 第 15 回大阪府栄養士会研究発表会
「食事バランスガイドを活用した
大学生への食育演習の実施報告」発表
平成 23 年 11 月 四天王寺大学 食育講座 講師
平成 24、25 年度 大阪府教育センター主催
保育技術専門研修 講師
〔 名前 〕
松本
敦
〔 職位 〕
教授
〔 保有学位 〕
社会学修士
〔 担当科目 〕
「心理学」
「発達心理学」「保育内容 人間関係」
「精神保健」
〔 専門分野 〕
「発達社会心理学」「社会病理」
〔 学外活動 〕
大阪府社会福祉協議会「児童福祉施設と養成校との研究
懇談会」幹事
保育士養成協議会全国セミナー・研究大会 企画委員
〔 主な教育・研究業績 〕
「被服と身体装飾の社会心理学上・下」(翻訳)
平成 6 年、北大路書房
「現代実習ブックレット-保育実習・教育実習」監修、
平成 17 年、久美出版
「保育士養成システムの実践研究(1)~(10)
」
全国保育士養成協議会第 40 回大会から第 48 回大会
「保育学生の社会的行動に関する意識と行動-1977
年・1999 年・2008 年の比較」平成 21 年、大阪芸術
大学短期大学部紀要、No.33、141-161
〔 名前 〕
長
〔 職位 〕
総合保育学科 教授
〔 保有学位 〕
教育学修士
〔 担当科目 〕
谷
教育原理
雄
一
保育内容 環境
卒業研究
総合演習
保育表現技術言葉
教職実践演習
文化と教育
数字の魅力
保育内容総論
〔 専門分野 〕
幼児教育学
保育内容全般(総論・言葉・環境・人間関係)
児童文化財(特に童話・絵本)
〔 学外活動 〕
海外保育
日本保育学会・日本乳幼児教育学会 正会員
日本乳幼児教育学会 監査・乳幼児教育学研究編集委員
保育士国家試験実技採点委員
あすなろ福祉会 石津川保育園 理事・評議員
大阪市許可認定子ども園選考委員
堺珠算協会 会長
近畿珠算団体連合会 常任理事
〔 主な教育・研究業績 〕
(1)幼稚園・保育所実習ハンドブック(共著) (株)みらい 平成 15 年
(2)はじめての保育・教育実習 (共著) (株)朱鷺書房 平成 15 年
(3)保育・教育ネオシリーズ 幼児教育の原理(共著)同文書院 平成 15 年
(4)子ども環境から考える保育内容 (共著)北大路書房 平成 21 年
(5)YOUNG CHILDREN REINVENT ARITHMETIC
翻訳
「子どもたちが発明する算数」 大学教育出版 (共訳)
(6)世界童話紀行Ⅰ「アンデルセン童話再考」大阪城南女子短期大学紀要36巻
(7)世界童話紀行Ⅱ「赤毛のアンの児童文学的意義と幼児教育学的考察」
大阪城南女子短期大学紀要40巻
(8)兵庫県宍粟市保育協会総会講演
(9)兵庫県丹波市春日町保育協会講演
〔 名前 〕
油井 宏隆
〔 職位 〕
教授
〔 保有学位 〕
修士(音楽)
〔 担当科目 〕
音楽Ⅰ(声楽) 弾き歌い 卒業研究 保育実践演習
保育と福祉 A (城南高校)
〔 専門分野 〕
オペラ ミュージカル 声楽 合唱&演技指導
ミュージカル台本作家
〔 学外活動 〕
関西二期会正会員 川西音楽家協会会員
全国保育士養成協議会専門委員
〔 主な教育・研究業績 〕
2002 年より 1 年間ミラノに留学。「フィガロの結婚」の伯爵、
フィガロ、「コシ・ファン・トゥッテ」のグリエルモ、「ブルス
キーノ氏」のブルスキーノ、「ヘンゼルとグレーテル」のペー
ター、「アルバート・へリング」のシッド、「メリー・ウィドー」
のダニロ、「ラ・トラヴィアータ」のジェルモン「ほほえみの国」
のグスタフ、「愛の妙薬」のベルコーレ、「セヴィリアの理髪師」
のフィガロなどそのほかに「第九」や「マタイ受難曲」フォーレ、
モーツァルトの「レクイエム」のソリスト、ミュージカル「レ・ミ
ゼラブル」のジャベール、「美女と野獣」の野獣、「アニー」のウォ
ーバックス、「エリザベート」のトートなどに出演。2006 年
10 月には日本演奏家連盟主催「リサイタル」兵庫県立芸術劇場に
て佐渡裕指揮「ヘンゼルとグレーテル」、「蝶々夫人」に出演。
イタリアではパヴィアのフラスキーニ劇場、マチェラータの
ラウロ・ロッシ劇場にて「夕鶴」の運ず、ミラノのロゼートゥム、
チルコロ・パヴィア・リリカにてコンサートに出演する。
寝屋川市民ミュージカル「寝屋の鉢かづき」脚本作成。
第 4 回大阪国際コンクール声楽部門(一般の部)第1位及び
宇野收賞受賞、第 2 回神戸コンコルソ最優秀者賞、第 9 回摂津
音楽祭奨励賞、関西二期会 29 期生特待生入所。
大阪市大学開放講座「幼児教育大学」講師 大阪シティカレ
ッジにて音楽療法講座 講師 第 25 回大阪府民生委員後援会
にて松原民生コーラス指揮 松原市民生委員会主催音楽療法
講座講師
生涯学習センター公開講座講師
全国保育士養成協
議会専門委員
〔 名前 〕
水野 正行
〔 職位 〕
教授
〔 保有学位 〕
体育学学士
〔 担当科目 〕
体育(理論)
教育実習
保育内容(健康)
卒業研究
教務・学生部部長
〔 専門分野 〕
教育学
〔 学外活動 〕
大阪体育学会会員
教職実践演習
保健体育学
体育史専門分科会会員
日本保育学会会員
〔 主な教育・研究業績 〕 ・全国保育士養成セミナー全国保育士養成協議会研究大会
「高大連携・高校から見た連携」研究報告
・大阪城南女子短期大学研究紀要 第 46 巻
日韓幼児教育・保育・福祉分野専門職養成の
ボーダーレスネットワーク形成
-韓国・青巌大学との包括的連携協力への展望-
・大阪城南女子短期大学研究紀要 第 47 巻
リュウ・ユンソク
韓国における幼児教師の養成と養成校の課題
〔 名前 〕
魚住 美智子
〔 職位 〕
教授
〔 保有学位 〕
体育学学士
〔 担当科目 〕
保育内容(言葉・表現)
キャリアデザイン演習
保育表現技術(総合表現の基礎・応用)
卒業研究Ⅰ・Ⅱ 保育実践演習Ⅰ・Ⅱ
幼児教育基礎Ⅰ・Ⅱ
〔 専門分野 〕
身体表現
表現あそび
あそび
〔 学外活動 〕
日本保育学会
〔 主な教育・研究業績 〕
・保育と教育シリーズ2 幼児の身体表現 子どもと健康 共著
表現運動・ダンス指導者研究会
・オペレッタ創作活動の論文 Ⅰ~Ⅶ 日本保育学会発表
研究紀要執筆
共著
〔 名前 〕
松浦 満夫
〔 職位 〕
准教授
〔 保有学位 〕
社会福祉学士
〔 担当科目 〕
社会福祉、児童家庭福祉
社会的養護内容
相談援助、保育相談支援
保育実習指導Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ <施設実習>
卒業研究(2 年)
〔 専門分野 〕
社会福祉、地域福祉、障がい者福祉、児童福祉
社会福祉援助技術・相談援助(ソーシャルワーク)
施設実習指導
〔 学外活動 〕
福井県若狭町介護保険認定審査会 委員
福井県若狭町障害程度区分認定審査会 委員
〔 主な教育・研究業績 〕
◎分担執筆『保育における相談援助・相談支援』
(2011 年
安田、立花 編
晃洋書房 p258~268)
◎分担執筆『日韓幼児教育・保育・福祉分野専門職
養成のボーダレスネットワークの形成』
(2012 年 大阪城南女子短期大学 研究紀要 46 巻)
◎分担執筆『保育現場で役立つ相談援助・相談支援』
(2013 年
立花、安田 編
晃洋書房
p259~269)
◎分担執筆 『韓国における幼児教師の養成と養成校の
課題』
(2013 年 大阪城南女子短期大学 研究紀要 47 巻p29~37)
◎分担執筆『保育の質を高める相談援助・相談支援』
(2015 年
立花、安田、波田埜 編 晃洋書房
p224~231)
◎分担執筆『児童家庭福祉論』
(2015 年
立花、波田埜 編 ミネルヴァ書房
p76~90)
◎分担執筆 『施設実習を通じた学生の変化と学び』
(2015 年 大阪城南女子短期大学 研究紀要 49 巻
p137~154)
◎専門職実務経験23年間(施設長歴 9年間を含む)
10年間で、障がい者総合福祉施設2ヶ所の開設から
事業運営まで、施設長として中心的に携わる。
◎福井県嶺南地域では初の、厚労省指定「障害児者地域
療育等支援事業」「知的障害者生活支援事業」の立上
げを手がけ、同地域での障がい児者、家族の相談活動
と地域生活支援を展開する。
(当時では全国でも珍しい「障がい児サマースクール」
を開始。障がい者ケアホームを2ヶ所開設)
〔 名前 〕
山田 千智
〔 職位 〕
講師
〔 保有学位 〕
音楽修士
〔 担当科目 〕
音楽Ⅰ(ピアノ) ピアノⅡ 保育表現技術(音楽表現)
卒業研究 保育実践演習
〔 専門分野 〕
音楽(ピアノ)
〔 学外活動 〕
日本保育学会会員
全国大学音楽教育学会会員
京都フランス歌曲協会会員
〔 主な教育・研究業績 〕
2005 年、Wien にて R.Batik 教授の講習会に参加、
Bosendorfer Stadtsalon にて修了コンサートに出演。
これまでに関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽
団、大阪チェンバーオーケストラ等と共演。ソロ、伴奏、
室内楽で活動している。第 40 回なにわ藝術祭新進音楽
家競演会にて新人奨励賞受賞。平成 20 年 10 月~平成
21 年 9 月河内長野市立文化会館ラブリーホールミュー
ジカルスクールにて専属ピアニスト。平成 22 年 4 月~
平成 23 年 3 月大阪芸術大学伴奏要員。
〔 名前 〕
幸田 美沙
〔 職位 〕
講師
〔 保有学位 〕
言語文化学修士
〔 担当科目 〕
外国語コミュニケーション 幼児英語
〔 専門分野 〕
実験音声学
〔 学外活動 〕
日本保育学会会員 日本ケルト学会
日本カムライグ学会機関紙担当幹事
〔 主な教育・研究業績 〕
[論文]
『Dylan Thomas のある散文朗読にみられる帯気音化
について』
言語文化共同研究プロジェクト2006
音声言語の研究3、大阪大学大学院言語文化研究科、
2007
『ウェルシュ・イングリッシュの強勢表現について―カ
ーディフ出身者による Cardiff の発音をてがかりに―』
言語文化共同研究プロジェクト2008
音声言語の
研究4、大阪大学大学院言語文化研究科、 2009
『カーディフイングリッシュの強勢表現―IP 区分の必
要性についてー』言語文化共同プロジェクト2009
ことばと反復5、大阪大学大学院言語文化研究科、2010
[口頭発表]
『実験音声学的手法を用いたウェルシュイングリッシ
ュの音声分析』日本カムライグ学会、2007
『実験音声学的手法を用いたウェルシュイングリッシ
ュの音声分析に関する予備的考察』 第27回日本ケル
ト学会、2007
『ウェールズ南部における英語の発音について』日本カ
ムライグ学会、2008
『ウェルシュ・イングリッシュの強勢表現について』日
本カムライグ学会
2009
『初年次必修英語教育における e-Learning 教材の活
用』
(大手前大学 中島彰子先生と共同発表)CALL 研
究会、2010
〔 名前 〕
芝田 圭一郎
〔 職位 〕
専任講師
〔 保有学位 〕
教育学 修士
〔 担当科目 〕
保育原理 教育・保育課程論 保育内容(総論)
保育実践演習 教職実践演習 卒業研究
保育実習Ⅰ・Ⅱ 保育実習指導Ⅰ・Ⅱ 教育実習Ⅰ・Ⅱ
〔 専門分野 〕
幼児教育学 保育学 保育者養成
保育思想史 子ども史 子育て史
〔 学外活動 〕
〔 主な教育・研究業績 〕
日本保育学会会員
日本乳幼児教育学会会員
【研究業績】
『教育課程と指導計画の編成についての一考察―1964 年
と 1989 年の幼稚園教育要領の比較から―』
大阪教育大学教育学研究科「エデュケア」第 31 号 共著
2011 年 3 月
『日本初の育児書小児必用養育草に関する一考察』
日本乳幼児教育学会第 21 回大会研究発表論文集
2011 年 12 月
『江戸時代の子育て研究-往来物を中心として-』
修士論文 関西学院大学大学院教育学研究科
2012 年 3 月
『西欧人から見た日本人の子育て―戦国時代から明治時
代初期に来日した外国人の手記を元に―』
日本保育学会第 65 回大会発表論文集
2012 年 5 月
『子ども落語に関する一考察~①実習生の追跡意識調査
から』
日本乳幼児教育学会第 24 回大会研究発表論文集
2014 年 11 月
『素話・子ども落語に関する一考察~保育・教育実習の追
跡調査から~』
大阪城南女子短期大学研究紀要第 49 巻 2015 年 3 月
【講演会】
『子育ての今昔~食育・躾・徳育~』
阪私幼北地域主催 北地域家庭教育お母さん講座
2014 年 11 月
【著書】
『教職をめざす人のための教育用語・法規』
ミネルヴァ書房 共著
2012 年 6 月
〔 名前 〕
高橋菜穂子
〔 職位 〕
講師
〔 保有学位 〕
教育学博士
〔 担当科目 〕
保育実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、社会的養護、社会的養護内容、
家庭支援論、教育心理学、幼児教育基礎Ⅱ
〔 専門分野 〕
発達心理学
〔 学外活動 〕
日本発達心理学会会員、日本質的心理学会会員
〔 主な教育・研究業績 〕
高橋菜穂子・麻生武. (2013). 人との関係に問題を持つ子ども
たち(第 76 回)児童養護施設から自立へと向かう子ども
たちとその支援, 「発達」, 134.
高橋菜穂子. (2012). 児童養護施設における自立支援のとりく
み−−年長児童 2 名と職員の関係性の変容−−, 「京都国際
社会福祉センター紀要 『発達・療育研究』」, 28.
高橋菜穂子. (2012). 行政・教育機関との連携における児童養
護施設職員の語り−−自らの役割についての意味づけと
実践上の葛藤−−, 「京都大学大学院教育学研究科紀要」,
58.
高橋菜穂子・やまだようこ. (2012). 児童養護施設における
支援モデルの構成−−施設と家庭をむすぶ職員の実践に
着目して, 「質的心理学研究」, 11.
高橋菜穂子. (2011). ある児童養護施設職員の語りの KJ 法
による分析―テクストの重層化プロセスからとらえる
実践へのまなざし−−. 「京都大学大学院教育学研究科紀
要」, 57.
高橋菜穂子・麻生武. (2009). 人との関係に問題を持つ子ども
たち(第 61 回)重度の知的障害をもつ自閉症の女の子の
児童養護施設入所以降の変化, 「発達」, 30.
他3報
〔 名前 〕
村上 佑介
〔 職位 〕
専任講師
〔 保有学位 〕
教育学修士 学術博士
〔 担当科目 〕
子どものための造形表現A
保育表現技術(総合表現の基礎)
保育表現技術(総合表現の応用)
保育内容(言葉・表現)
保育実践演習Ⅰ・Ⅱ
教職実践演習(幼稚園)
卒業研究
〔 専門分野 〕
教科教育学 美学・美術史
〔 学外活動 〕
大学美術教育学会
広島芸術学会
日本彫刻会
〔 主な教育・研究業績 〕
〈論文〉
アートプロジェクトにおける「サイト・スペシフィッ
クな彫刻」の特質,『大学美術教育学会誌』第 44 号,
pp.431‐438,2012
「サイト・スペシフィック彫刻」の実践研究―旧酒蔵
及びカフェでの事例を通して―,『大学美術教育学会
誌』第 45 号,pp.399‐406,2013
日本のアート・プロジェクトにみる「サイト・スペシ
フィック彫刻」の傾向と特質,『美術教育学研究』第
47 号,pp.359‐366,2015
〈作品発表〉
「第 42 回日彫展」優秀賞(東京都美術館,2012)
「第 45 回日彫展」日彫賞(東京都美術館,2015)
〔 名前 〕
前田 崇博
〔 職位 〕
人間福祉学科・専攻科福祉専攻学科長・教授
〔 保有学位 〕
博士号(社会学)
修士号(社会福祉学)
〔 担当科目 〕
〔 専門分野 〕
社会福祉概論
社会保障論
人間福祉基礎
介護福祉ゼミ
介護総合演習
高齢者福祉論
社会福祉援助技術
社会学
地域福祉論
〔 学外活動 〕
★公的な社会福祉の委員(大阪市介護認定審査/大阪府社会福祉協議会社会貢献/複数の
社会福祉法人の苦情解決委員・評議委員等)
★研究会活動(複数の研究会の主宰を務め、テキスト編纂等に取り組む)
★大学等の非常勤講師(佛教大学、龍谷大学等で援助技術系科目を教授)
〔 主な教育・研究業績 〕
■博士論文『ケースマネジメントの理論と方法』(1996 年/佛教大学)
2000 年以降の主な著書
■『社会福祉援助技術』
『対人援助技術総論』『入門介護福祉概論』『介護福祉総論』
『ケース研究 101』
『やさしく学ぶ介護の知識①~③』『介護実習ハンドブック』
『社会福祉士マスタ問題集』『介護福祉士マスタ問題集』
(以上、全て編集・監修著 久美出版)
■『福祉教育論』
『介護福祉エッセンシャルズ』(以上、編集著 建昴社)
■『保育士のためのソーシャルワーク』『保育士のための社会福祉』『老人福祉論』
(以上、編集著 みらい)
■『よくわかる社会福祉』
『福祉グループワークの理論と実際』(共著 ミネルヴァ
書房)『高齢者福祉辞典』(共著、中央法規)
〔 名前 〕
小林
孔
〔 職位 〕
教授
〔 保有学位 〕
文学修士
〔 担当科目 〕
日本語セミナー
〔 専門分野 〕
俳文学
〔 学外活動 〕
日本近世文学会
俳文学会 事務局代表
〔 主な教育・研究業績 〕
・『奥の細道』の展開 文学9巻2号 平成10年4月
・丹後地方の俳諧一枚摺 文学6巻2号 平成17年3月
〔 名前 〕
山本 永人
〔 職位 〕
教授
〔 保有学位 〕
社会福祉学修士
〔 担当科目 〕
人間の尊厳と自立
介護過程1
コミュニケーション技術
障害の理解1
障害の理解(専攻科)
社会保障論
〔 専門分野 〕
介護福祉士養成、知的障害者福祉
〔 学外活動 〕
日本介護福祉士学会会員
社会福祉士
介護支援専門員
東大阪市介護認定委員会 委員
大阪市(天王寺区)障害程度区分認定審査会 委員
大阪市(東住吉区)介護認定委員会 委員
社会福祉法人 若草会 社会就労センター
若草工房 理事
大阪府立大学社会福祉学内学会 理事
社会福祉法人 なにわの里 コンサルタント
NPO法人 そよ風 理事
〔 主な教育・研究業績 〕
1
知的障害者グループホームに対する障害者自立支援法の影響
(修士論文)
大阪府立大学大学院 人間社会研究科 社会福祉専攻
博士前期課程 2007
2 『介護福祉士国家試験問題
共著
3
問題と対策 2009 上下』
一橋出版 2008
介護福祉士 WITH シリーズ
第1巻
人間と社会 共著 久美出版 2009
4 介護福祉士 WITH シリーズ
第2巻
『やさしく学ぶ介護の知識』
『やさしく学ぶ介護の知識』
障害の理解 共著 久美出版
5 介護福祉士 WITH シリーズ
2009
『やさしく学ぶ介護の知識』
第3巻
こころとからだのしくみ 共著 久美出版
6 介護福祉士 WITH シリーズ
『介護実習・介護総合演習
ハンドブック 』 共編著 久美出版 2010
第2章
実習目標・実習課題
7 対人関係に問題のある女子学生の支援のために
――
短期大学での学生対応の 1 提言
大阪城南女子短期大学 紀要 第 45 巻 2010
8 介護実習現場と教員の連携
――
2009
実習指導の現状と課題
大阪城南女子短期大学 紀要 第 47 巻 2012
9 やさしく学ぶ高大連携講座 共著 久美出版
2014
〔 名前 〕
宮崎 恭子
〔 職位 〕
准教授
〔 保有学位 〕
学術修士
〔 担当科目 〕
認知症の理解
こころとからだのしくみ
介護の基本
介護過程
障害の理解
介護総合演習
〔 専門分野 〕
高齢者看護・介護
〔 学外活動 〕
日本介護福祉教育学会
日本介護福祉学会
生活支援技術
介護実習
認知症
日本認知症ケア学会
日本生活支援学会
〔 主な教育・研究業績 〕
・介護福祉士 WITH シリーズ「やさしく学ぶ介護の知識」3 巻『こころとからだのしくみ』
“認知症の理解”の項目担当
編集委員
・介護福祉士 WITH シリーズ「やさしく学ぶ介護の知識」2 巻『介護』
“介護過程”の項目担当
・介護福祉士 WITH シリーズ「介護実習・介護総合演習ハンドブック」
“介護過程”の項目担当
編集委員
・大阪城南女子短期大学研究紀要 第 44 巻 「介護福祉士を目指す学生の高齢者および認知症高
齢者に関するイメージ形成要因の研究」
・第 11 回日本認知症ケア学会発表「介護福祉士を目指す学生の高齢者及び認知症高齢者に関す
るイメージ形成要因の研究」
・大阪城南女子短期大学研究紀要 第 47 巻 「「介護福祉士を目指す学生の高齢者及び認知症高齢
者に関するイメージ形成要因の研究 2」
・大阪城南女子短期大学研究紀要 第 47 巻 「介護実習現場と教員との連携~実習指導の現状と
課題」
・第 14 回に本認知症ケア学会発表「介護福祉士を目指す学生の高齢者及び認知症高齢者に関する
イメージ形成要因の研究 2」
・
「やさしく学ぶ高大連携講座」
“介護の基本~高齢者を理解しよう”
“介護の基本~自分も大切に”
“こころとからだのしくみ~認知症を理解しよう”の項目を担当
・大阪城南女子短期大学研究紀要 第 49 巻 「介護過程の教育方法~介護実習の事例研究表題か
らの考察」
〔 名前 〕
緒方 都
〔 職位 〕
講師
〔 保有学位 〕
教養学士
〔 担当科目 〕
生活支援技術
介護過程
介護総合演習
介護の基本
〔 専門分野 〕
こころとからだのしくみ
生活支援技術
高齢者看護・介護
〔 学外活動 〕
日本看護学会
日本介護福祉教育学会
〔 名前 〕
多田 鈴子
〔 職位 〕
専任講師
〔 保有学位 〕
准学士(幼児教育学)
〔 担当科目 〕
生活支援技術 介護過程
介護実習 介護の基本
介護総合演習 人間福祉基礎
〔 専門分野 〕
介護
〔 学外活動 〕
介護福祉教育学会
育成会訪問介護員養成研修
〔 主な教育・研究業績 〕
1 介護技術演習授業の方法-演習環境と授業展開に関する
―考察―
2 介護福祉士養成校出身者の実態調査と課題検証
―新しい介護福祉士養成校の役割―
共著
大阪城南女子短期大学
研究紀要 (第 49 巻)
3 介護過程の教育方法
―介護実習の事例研究表題からの考察-
共著
大阪城南女子短期大学
研究紀要 (第 49 巻)
4 やさしく学ぶ高大連携講座 共著 久美出版 2014
5 第21回
日本介護福祉教育学会発表 共同研究発表
「介護過程の教育方法~介護実習の事例研究表題からの考察~」
6 第22回
日本介護福祉教育学会 共同研究発表
「養成校卒業生の就業実態に関する調査研究(第 1 次調査)」
〔 名前 〕
瀬 志保
〔 職位 〕
専任講師
〔 保有学位 〕
准学士
〔 担当科目 〕
生活支援技術、介護の基本、介護総合演習、介護過程
〔 専門分野 〕
高齢者介護
〔 学外活動 〕
日本介護福祉教育学会 会員
日本介護福祉士会 会員
〔 主な教育・研究業績 〕
平成 13 年 4 月から平成 23 年 5 月まで社会福祉法人城南福祉会、城南ホームにて
介護業務に従事するとともに実習指導者として介護福祉士の指導に携わる。
1
介護福祉士養成教育の課題と検証
―こころとからだのしくみ・介護実践系科目における試論的考察―
共著 大阪城南女子短期大学 研究紀要 (第 47 巻)
2 介護福祉士養成校出身者の実態調査と課題検証―新しい介護福祉士養成校の役割―
共著
大阪城南女子短期大学
研究紀要 (第 49 巻)
3 介護過程の教育方法 ―介護実習の事例研究表題からの考察-
共著
大阪城南女子短期大学
研究紀要 (第 49 巻)
4 やさしく学ぶ高大連携講座 共著 久美出版 2014
5 第21回
日本介護福祉教育学会発表 共同研究発表
「介護過程の教育方法~介護実習の事例研究表題からの考察~」
6 第22回
日本介護福祉教育学会 共同研究発表
「養成校卒業生の就業実態に関する調査研究(第 1 次調査)」
7 第22回
日本介護福祉教育学会 共同研究発表
「生活支援技術『口腔ケア』教授法の一考察 ―アンケート調査から捉えた課題―」
〔 名前 〕
長橋 幸恵
〔 職位 〕
専任講師
〔 保有学位 〕
准学士(介護福祉学)
〔 担当科目 〕
生活支援技術、介護実習、介護の基本
介護総合演習、介護過程、人間福祉基礎
〔 専門分野 〕
高齢者介護
〔 学外活動 〕
日本介護福祉教育学会
日本介護福祉士会
〔 主な教育・研究業績 〕
1
介護福祉士養成教育の課題と検証
―こころとからだのしくみ・介護実践系科目における試論的考察―
共著 大阪城南女子短期大学 研究紀要 (第 47 巻)
2 介護福祉士養成校出身者の実態調査と課題検証
―新しい介護福祉士養成校の役割―
共著
大阪城南女子短期大学
研究紀要 (第 49 巻)
3 介護過程の教育方法
―介護実習の事例研究表題からの考察-
共著
大阪城南女子短期大学
研究紀要 (第 49 巻)
4 やさしく学ぶ高大連携講座 共著 久美出版 2014
5 第21回
日本介護福祉教育学会発表 共同研究発表
「介護過程の教育方法~介護実習の事例研究表題からの考察~」
6 第22回
日本介護福祉教育学会 共同研究発表
「養成校卒業生の就業実態に関する調査研究(第 1 次調査)」