日本建築学会大会学術講演梗概集 (近畿) 2014 年 9 月 21426 レンズ形状を有するせん断パネルダンパーの開発 その5 ランダム波形による構造性能確認実験 制震 履歴型 低降伏点鋼 せん断パネル 正会員 同 同 ○山﨑 信宏* 久保田雅春** 阿部 隆英** 正会員 同 同 石山 名取 三塩 昌幸* 祥一** 洋一*** レンズ型ダンパー 性能確認 1. はじめに 筆者らが提案する低降伏点鋼を用いたレンズ型せん断 せん断パネルの劣化損傷度を確認するため,せん断パネ パネルダンパー(以下,LSPD,図 1 参照)は,地震時な た。なお,本報で示す「回」は,観測地点における地震 どに水平力を負担する鋼材履歴型ダンパーである。この 波 1 波形,すなわち当該地震 1 回分と定義する。 LSPD は,伸び性能およびひずみ硬化の大きい低降伏点鋼 (LY100,LY225)の材料効果およびレンズの形状効果を 4. 実験結果 各実験により得た平均せん断ひずみの時刻歴を図 3∼図 利用することにより,繰返し変形性能を高めたダンパー 5 に示す。図中には,試験機入力変位も示しており,いず であり,溶接を必要としないシンプルな構造である。 れの試験も両者は良く一致している。このことから,試 前報までに,LSPD の概要 1) や構造性能確認実験 2) ,実 3) 験結果に基づき設定した設計モデルと劣化損傷度評価 を ルにき裂が生じるまで,同じランダム波形を繰返し与え 験機および試験体は,忠実に応答していると判断できる。 各実験において,き裂の発生までに繰返し入力したラ 示した。本報では,ランダム波形による性能確認実験に ンダム波形の数は,JR 鷹取 NS で 5 回,JR 鷹取 EW と大 ついて述べる。 阪ガス N27W では 6 回であった。この結果は,既報 5)に示 2. 試験体(レンズ型せん断パネル) 試験体は,既報 1)の形状に準じ,LY100 type12-6 とした す劣化損傷度曲線に基づき算出した,き裂予測値に概ね (図 2 参照)。 一致する。 次に,平均せん断応力度と平均せん断ひずみとの関係 3. 構造性能確認実験 ランダム波形による構造性能確認実験は,二軸試験機 を図 6∼図 11 に示す。ここで示す平均せん断応力度とは, 面板に取付けられたせん断パネル固定部材のボルト孔と しており,図 9∼図 11 は,き裂の発生が確認された加力 レンズ型せん断パネルの上下部に設けられたボルト孔に 時の履歴曲線を示している。 実験により得た荷重をレンズ型せん断パネル中央部断面 (鉛直 2MN,水平 1MN,日本鋳造(株)所有)にて行った。 積で除した値である。図 6∼図 8 は,各実験において,繰 レンズ型せん断パネルの試験機への取付けは,試験機 返し入力したランダム波形のうち 1 回目の履歴曲線を示 高力ボルトを用いて締付けており,せん断パネルの固定 部材は,ボルトにより試験機上下面板に連結されている。 実験は,その状態で,鉛直変位を固定し,変位制御によ る水平方向への繰返し加力実験とした。 実験条件の一覧を表 1 に示す。試験機に入力する変位 は,図 3∼図 5 に示すランダム波形とした。ランダム波形 は,道路橋示方書・同解説 4)に示される標準地震波を使用 し,ある橋梁モデルを想定して動的解析を行った結果, LSPD に生じた応答変位である。なお,標準地震波には, JR 西日本鷹取駅構内地盤上 NS 成分(以下,JR 鷹取 NS), 図 2 試験体の形状 図 1 LSPD JR 西日本鷹取駅構内地盤上 EW 成分(以下,JR 鷹取 EW)および大阪ガス葺合供給所構内地盤上 N27W 成分 (以下,大阪ガス N27W)の 3 波形を用いた。 表 1 実験条件の一覧 条 件 標準地震波 (観測地点) 平均せん断ひずみとは,レンズ型せん断パネルに生じる 1 水平変位をせん断パネルの有効高さ h で除した値である。 また,いずれの実験とも,ランダム波形によるレンズ型 最大変位は,変位漸増繰返し加 力実験結果 2) より, 35mm(平均せん断ひずみ 22.4%)程度とした。ここで, 平均せん断ひずみ(%) 最大速度 最大値 最小値 (mm/sec) JR 鷹取 NS 21.5 -16.8 166.7 2 JR 鷹取 EW 14.7 -18.8 178.7 3 大阪ガス N27W 9.5 -21.0 171.7 Study on the shear panel damper in the shape of concave type lens for seismic response control structure. Part5:Random Loading Test of Lens Type Shear Panel Damper ― 851 ― YAMAZAKI Nobuhiro, ISHIYAMA Masayuki, KUBOTA Masaharu, NATORI Shouichi, ABE Takahide and MISHIO Youichi 硬化の影響により大きくなった。 その結果,いずれの実験とも,繰返し入力したランダ ム波形 1 回目,実験開始直後において,若干平均せん断 ・いずれの実験でも,平均せん断応力度の最大値は, 200N/mm2 程度であった。 応力度は低い傾向を示したが,平均せん断ひずみの増加 に伴い,ひずみ硬化の影響によって,平均せん断応力度 ・加力中にレンズ型せん断パネルに,き裂が生じても, 急激な平均せん断応力度の低下は認められなかった。 は大きくなる傾向を示した.平均せん断応力度の最大値 は,いずれの実験においても 200N/mm2 程度を示した。 【参考文献】 各実験でのき裂発生回の履歴曲線を見てみると,加力 1) 名取,久保田,三塩,尻無濱,石山,山﨑:レンズ形 の途中でレンズ型せん断パネルにき裂を生じても,急激 状を有するせん断パネルダンパーの開発,その 1,日本 な平均せん断応力度の低下は認められなかった。 建築学会大会学術講演梗概集(北海道),2013.8 き裂の発生は,いずれの試験においても,フィレット 2) 山﨑,石山,久保田,名取,三塩,尻無濱:レンズ形 2) 部であり,既報 に示した変位漸増繰返し加力実験,変位 状を有するせん断パネルダンパーの開発,その 2,日本 一定繰返し加力実験での終了時と同様であった。 建築学会大会学術講演梗概集(北海道),2013.8 3) 三塩,尻無濱,久保田,阿部,石山,山﨑:レンズ形 5. まとめ 本実験により得た結果を以下に示す。 状を有するせん断パネルダンパーの開発,その 4,日本 ・レンズ型せん断パネルに,き裂が生じるまで繰返し たランダム波形の数は 5∼6 回であり,劣化損傷度曲 建築学会大会学術講演梗概集(北海道),2013.8 4) (社)日本道路協会:道路橋示方書・同解説Ⅴ耐震設 線より求めた,き裂予測値に概ね一致した。 計編,平成 14 年 3 月 ・本実験での平均せん断応力度は,繰返し入力したラ 5) 石山,山﨑,久保田,名取,阿部,三塩:レンズ形状 ンダム波形 1 回目の実験開始直後において,低い傾向 を有するせん断パネルダンパーの開発,その 6,日本建 を示したが,平均せん断ひずみの増加に伴い,ひずみ 築学会大会学術講演梗概集(近畿),2014.9(投稿中) 図 3 JR 鷹取 NS の波形 図 6 JR 鷹取 NS 1 回目 図9 * ** *** JR 鷹取 NS 5 回目 日本鋳造株式会社 飛島建設株式会社 鉄建建設株式会社 図 4 JR 鷹取 EW の波形 図 5 大阪ガス N27W の波形 図 7 JR 鷹取 EW 1 回目 図 8 大阪ガス N27W 1 回目 図 10 エンジニアリング事業部 建設事業本部 建築本部 JR 鷹取 EW 6 回目 * ** *** ― 852 ― 図 11 大阪ガス N27W 6 回目 Engineering Division, NIPPON CHUZO Construction Division, TOBISHIMA CORPORATION Architectural Division, TEKKEN CORPORATION
© Copyright 2025 ExpyDoc