新春のお慶びを申し上げます 「申」年の新年を迎え、新杉田地域ケアプラザも 8 月で開所 20 周年と なります。長きに渡り、地域の皆様に支えられ親しんで頂いている事に 感謝申し上げます。 そして、平成 28 年 4 月からの 5 年間も、当法人が引き続き運営させて 頂くことになりましたことも、ご報告させていただきます。 平成 28 年も、新杉田地域ケアプラザは福祉・保健の拠点としての 役割を果たし、「安全・安心にいつまでも暮らし続けられる地域づくり」を 地域の皆様と共に進めて参りたいと思っております。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 社会福祉法人 電機神奈川福祉センター 横浜市新杉田地域ケアプラザ 所長 広瀬光子 教えて元気な秘けつ 【 地域の方々や仲間との交流編 】 * * * * * * 学生時代の仲間や元勤務先の仲間と宿泊旅行 地域の子供たちに昔の遊びを教える 地元の仲間との昼食会に参加する ミニデイサロンで大勢の仲間と歌う 町内会と老人クラブに加入し、地域の行事に家族と共に積極的に参加 毎日出かけて友達とコミュニケーションをはかる 「広報かながわ広域連合」のインタビューで、さまざまな『元気の秘けつ』が あがりました。 皆さんも年頭にあたり、何か一つ、出来ることから始めてみませんか。 ~広報かながわ広域連合第 16 号より~ ■ 「自分は絶対に被害にあわない!」と思っていませんか? テレビや新聞等のニュースで連日のように取り上げられて いる振り込め詐欺等の事件。 他人事に思えるかもしれませんが、横浜市内でも602件 (平成26年度)の被害が発生しています。 ■ 振り込め詐欺と疑っていたのにもかかわらず引っ掛かってしまう。 「もしもしオレだけど、会社のお金を使いこんでしまって・・・」 「あなたの家は、今すぐ工事しないと地震で崩れてしまいますよ。」 普段ならありえない出来事を聞かされ、動揺してしまうことで、言葉巧みに丸め込まれてしまい ます。 自分は大丈夫と思っている人も、ひょっとしたら危ないかもしれません。 ■ 被害にあわないための三か条 1.動揺しない・あわてない。 (難しいかもしれませんが、基本です。) 2.「いますぐ頼む」「明日では間に合わない」といった話は、 詐欺への入り口だと思って。 (考える余裕を持って、まずはなにより確認) 3.電話一本でのお金のやり取りは、絶対にしない。 (正式な振込みや払い戻しなら、事前に内容を通知する書類が送られてくるはずです。) ■ 被害を防ぐネットワークをみんなでつくりましょう 被害にあってしまっても、表面化しない例が少なくありません。 ひょっとしたら、被害にあったことを後悔して、悩んでいるかもしれません。 家族には言えないことでも、第三者には打ち明けやすいこともあります。 周りの人たちが、なるべく早い段階で気付いてあげられることが、解決へと繋がっていきます。 「おかしいな?」と思ったら警察に相談しましょう! 神奈川県磯子警察署 045-761-0110 自主事業の様子 【鉄道好き集まれ!】 育メン講座【幼児安全法】 11 月 7 日 (土)には、就労障害者の余暇 支援『鉄道好き集まれ!』が開催されました。 京浜急行「イエローハッピートレイン」の DVD 鑑賞や、非常に難しいトリビアクイズ大会、ご 自慢の鉄道グッズの発表など盛りだくさんの 企画で、楽しい時間は、あっという間に終わり ました。 11 月 21 日(土) 毎年恒例の育メン講座 「幼児安全法」が開講されました。 1~2 歳児のパパとおじいちゃんにお集まり いただいて、日本赤十字の大友講師に、万が 一の時の対処法、普段から気を付けることな どをお話していただき、参加者も真剣に話を 聞いていました。 【保育ボランティア交流会】 【花といっしょに】 今年も、お正月花を活けて皆さんで、品評 会をしました。 それぞれの作品を見比べては、感想を言っ て楽しいひと時を過ごしました。 介護予防の話や、座って出来る軽い体操も あり、一年間元気に参加できたことを、喜んで いらっしゃいました。 12 月 16 日(木) 保育ボランティアさんとの 交流会が行われました。日頃の活動や、今の 子育ての現状、今後の事等をお話しました。 所長から「エンディングノートの書き方」の お話があり、その後、お正月用のフラワーア レンジメントを教わり、それぞれの作品を持ち 帰りました。 【シニアライフ講座】 【認知症サポーター養成講座】 杉田地区センターと共催で行われた『シニア ライフ講座』。 第 1 回目は「認知症」についての話、第 2 回 目は「エンディングノートの書き方」について、 包括支援センターの職員がお話をしました。 参加の皆さんは、興味深く熱心に聞いてくだ さり、質問も沢山出ました。 10/2 杉田小学校 4 年生対象 104 名 10/6 郵便局員対象 45 名 10/14 地域住民対象 23 名 10/20 生命保険株式会社対象 25 名 子どもから、高齢者まで地域の方々にも広く 知っていただくために『認知症サポーター養成 講座」を推進しています。 【聴 覚 障 がい者 ふれあい会 】 聴覚障がいをお持ちの方向けの、情報交換・交流会を月 1 回おこなっています。 「ふれあいサークル かめ」・手話サークル 「海」の自主事業は、毎週同時間に開催しています。 サークル活動で勉強をしながら、楽しく交流の輪を広げています。見学はいつでも可能です。 「ふれあいサークルかめ」 ふれあい会 手話サークル 「海」 ふれあい会 参加費 無料 1 4 1 4 月 月 月 月 27 日・2 月 24 日・3 月 30 日 水曜日 27 日・5 月 25 日・6 月 29 日 10:00~12:00 29 日・2 月 26 日・3 月 25 日 金曜日 22 日・5 月 27 日・6 月 24 日 18:30~20:30 当日、ケアプラザ受付窓口までお越しください。 【 杉 田 のあゆみと歴 史 散 策 2 01 6】 今年で 4 年目、ご好評いただいています「杉田のあゆみと歴史散策」。 小井田雅哉講師の郷土愛あふれる楽しいお話と、ウォーキングを兼ねての杉田周辺の散策です。 参加の皆様からは、「長年住んでいるけれど、知らなかったことばかり」、「杉田の町をもっと好き になりました」といろいろ感想をいただきました。 ★ 詳細は、ケアプラザにあるチラシをご覧ください。往復葉書でのご応募となります。 2016 年 4 月 23 日(土) 10 時~11 時 30 分 【月 1 回 基本第 4 土曜日】 日 時 場 内 所 座学:新杉田地域ケアプラザ 多目的ホール もしくは杉田周辺の散策 容 全 12 回コース(登録制) 対 象 杉田の歴史等に興味があり、お元気で散策したい方 4/23・5/28・6/25・7/23・8/27・9/24・10/22・11/26・12/24・2017 年 1/28・2/25・3/25 参 加 費 300 円(資料代+保険料などとして) 【第 3 回 杉田・上笹下地区子育てフェスタ】 日 時 2016 年 1 月 29 日(金) 10 時~12 時 場 内 所 JA横浜磯子支店 2 階 横浜市磯子区田中 2-4-8 容 磯子区子育て支援連絡会主催、JA横浜磯子支店共催のイベント 対 象 プレママ~未就園児の親子 参 加 費 無料 直接会場にお越しください 《 各事業のお申込み・詳細お問合せは 》 社会福祉法人 電機神奈川福祉センター 横浜市新杉田地域ケアプラザ シーサイドライン 新杉田駅 新杉田地域 ケアプラザ JR 新杉田駅 〒235-0032 横浜市磯子区新杉田町8-7 電話 : 045-771-3332 FAX : 045-771-3334 バスターミナル 産業道路 コンビニ 聖天橋交差点 国道16号 パチンコ JR・シーサイドライン 新杉田駅 徒歩 1 分 新杉田駅バスターミナル目の前 (いただいた個人情報は、他用致しません)
© Copyright 2025 ExpyDoc