<様式1> 平成 27年 06月 02日 国土交通大臣 殿 地域型住宅グリーン化事業 適用申請書 本申請書の内容により、地域型住宅グリーン化事業の適用を申請します。 この申請書及び添付資料に記載の事項は、事実に相違ありません。 地域型住宅の名称 夢・叶う家 グループの名称 木のちからで 夢をかなえる会 直近採択グループ番号 -- ※過去に地域型ブランド化事業で 採択を受けたグループは記入 (グループ代表者) 代表者名 奥田 光秀 代表者所属先 株式会社 奥田建設 代表者構成員番号 Ⅴ-2, Ⅵ-2 代表者所在地 東京都西東京市富士町4-32-11 代表者電話番号 0424-59-1226 代表者印 (グループ事務局) 事務局事業者名 叶木材 有限会社 事務局構成員番号 Ⅲ-1, Ⅶ-1 事務局担当者名 相原 貴弘 事務局郵便番号 357-0128 事務局所在地 埼玉県飯能市赤沢86-2 事務局電話番号 042-977-1110 事務局FAX 042-977-1500 事務局担当者E-mail [email protected] 印 <地域型住宅の生産体制> <様式2-1> 1.地域型住宅の名称(必須) 夢・叶う家 2.グループの名称(必須) 木のちからで 夢をかなえる会 3.直近採択グループ番号(必須) -- 4.地域型住宅供給対象地域(必須) 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県 5.結成年(必須) 2015 年 6.グループ代表者名(必須) 奥田 光秀 7.グループ代表者の所属先(必須) 株式会社 奥田建設 8.グループ代表者の構成員番号(必須) Ⅴ-2, Ⅵ-2 9.グループ代表者所在地(必須) 東京都西東京市富士町4-32-11 10.グループ代表者電話番号(必須) 0424-59-1226 11.グループ事務局事業者名(必須) 叶木材 有限会社 12.グループ事務局の構成員番号(必須) Ⅲ-1, Ⅶ-1 13.グループ事務局担当者名(必須) 相原 貴弘 14.グループ事務局郵便番号(必須) 357-0128 15.グループ事務局所在地(必須) 埼玉県飯能市赤沢86-2 16.グループ事務局電話番号(必須) 042-977-1110 17.グループ事務局FAX番号(必須) 042-977-1500 18.グループ事務局担当者E-mail(必須) [email protected] (構成員数) (構成員を含まない理由) Ⅰ.原木供給 6 Ⅱ.製材・集成材製造・合板製造 13 Ⅲ.建材流通(木材を扱わない事業者を除く) 4 Ⅳ.プレカット 3 Ⅴ.設計 2 Ⅵ.施工 9 Ⅶ.省エネルギー設備等の流通 4 Ⅷ.木材を扱わない流通 0 Ⅸ.Ⅰ~Ⅷ以外の業種 0 認証制度等の名称 対象となる地域材の名称 ※以下該当の①、②、③の番号を番号記入欄に記入してください。 ①都道府県の産地認証制度等によるもの ②民間の第三者機関による認証制度(FSC、PEFC、SGEC等) ③林野庁作成の「木材・木材製品の合法性、持続可能性のため のガイドライン(平成18年2月)に基づき合法性が証明されるもの 地域材の産地 国内・国外 番号記入欄 杉・桧 杉・桧 A.使用する地域材に関する事項 (必須) オウシュウトウヒ(ホワイトウッド集成) ベイマツ 米ヒバ オウシュウアカマツ(レッドウッド集成) 杉 桧 長寿命型(長期優良住宅) 経験工務店+未経験工務店の合計 うち経験工務店による長期優良 住宅 合計 うち申請が確実 うち申請が未確定 B.平成27年度における補助対象の木造住宅 の申請戸数及び地域材加算申請戸数 (必須) 徳島県・岡山県・和歌山県・栃木県・茨城県 17 さいたま県産木材認証制度 多摩産材認証制度 合法木材証明制度 合法木材証明制度 合法木材証明制度 合法木材証明制度 合法木材証明制度 合法木材証明制度 地域材加算合計 うち未経験工務店による長期優良 住宅 合計 4 戸 13 戸 1 戸 うち申請が確実 2 戸 うち申請が未確定 11 戸 23 戸 3 戸 戸 うち申請が確実 5 戸 うち申請が未確定 18 戸 5 戸 うち申請が確実 0 戸 うち申請が未確定 5 戸 地域材加算合計 地域材加算 (うち申請が確実) 地域材加算 (うち申請が未確定) 地域材加算合計 地域材加算 (うち申請が確実) 地域材加算 (うち申請が未確定) 5 戸 18 戸 5 戸 0 戸 5 戸 国内 国内 国外 国外 国外 国外 国内 国内 1 1 1 1 3 1 3 3 戸 23 高度省エネ型(認定低炭素住宅) 合計 高度省エネ型(ゼロ・エネルギー住宅) 合計 C.平成27年度における補助対象の優良 埼玉県 東京都 欧州 北米 北米 欧州 栃木県・徳島県 地域材加算 (うち申請が確実) 地域材加算 (うち申請が未確定) 17 戸 3 戸 14 戸 優良建築物 建築物の申請棟数及び床面積(優良建築物を うち申請が確実 棟 ㎡ 供給するグループのみ必須) うち申請が未確定 棟 ㎡ 事務局への物件申請順に配分する。だだし、採択時に確定物件については事務局で物件数を確認して未経験工務店を優先して配分する。 D.当提案が採択された場合の各住宅事業者に おける補助対象戸数の配分ルール (必須) 長期優良住宅 E.平成26年度の執行状況 (H26年度地域型ブランド化事業採択 グループのみ必須) 採択戸数 戸 交付申請戸数 戸 棟 採択床面積 ㎡ 木造建築物 採択棟数 完了実績見込み 竣工済 戸 竣工予定 戸 <様式 2-2・Ⅰ> <グループ構成員記入用リスト>Ⅰ.原木供給(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通) グループ構成員に原木供給者を含まない場合、及びグループにおける地域材供給ルートにおいて原木供給者を含まないことがある場合の理由 県 番号 構成員 番号 事業者名 代表者名 所在地 郵便番号 電話番号 Ⅰ.原木供給 11 Ⅰ - 18 株式会社 ウッディーコイケ 369-1871 埼玉県秩父市下影森181 0494-22-2821 086-222-7671 33 Ⅰ - 26 岡山県森林組合連合会 700-0866 岡山県岡山市北区岡南町2-5-10 30 Ⅰ - 27 西牟婁森林組合 646-1101 和歌山県田辺市鮎川597-101 0739-49-0221 9 Ⅰ - 28 栃木県森林組合連合会 320-0064 栃木県宇都宮市西一の沢町8-22 028-637-1450 8 Ⅰ - 29 茨城県森林組合連合会 319-2205 茨城県常陸大宮市宮の郷2153-23 0294-70-3620 36 Ⅰ - 32 公益社団法人徳島森林づくり推進機構 771-0134 徳島県徳島市川内町平石住吉209-5 徳島健康科学総合センター2F 088-679-4103 Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ - <グループ構成員記入用リスト>Ⅱ.製材・集成材・合板製造(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通) <様式 2-2・Ⅱ> グループ構成員に製材・集成材・合板製造業者を含まない場合、及びグループにおける地域材供給ルートにおいて製材・集成材・合板製造業者を含まないことがある場合の理由 県 番号 構成員 番号 事業者名 代表者名 所在地 郵便番号 電話番号 Ⅱ.製材・集成材・合板製造 33 Ⅱ - 14 院庄林業 株式会社 708-0013 岡山県津山市二宮22-1 0868-28-2111 0739-55-2270 30 Ⅱ - 15 株式会社 かつら木材商店 649-2621 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見3719-5 13 Ⅱ - 16 株式会社 ザイエンス 100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2 03-3284-0501 38 Ⅱ - 17 株式会社 サイプレス・スナダヤ 799-1101 愛媛県西条市小松町新屋敷甲1171-1 0898-72-2421 11 Ⅱ - 18 株式会社 ウッディーコイケ 369-1871 埼玉県秩父市下影森181 0494-22-2821 33 Ⅱ - 19 銘建工業 株式会社 717-0013 岡山県真庭市勝山1209 0867-44-2695 5 Ⅱ - 20 菱秋木材 株式会社 016-0115 秋田県能代市字悪戸67-1 0185-58-4311 9 Ⅱ - 21 株式会社 トーセン 329-2511 栃木県矢板市山田67 0287-43-8379 29 Ⅱ - 22 株式会社 櫻井 639-3114 奈良県吉野郡吉野町大字丹治15-1 0746-32-0563 34 Ⅱ - 23 中国木材 株式会社 737-0134 広島県呉市広多賀谷3-1-1 0823-71-7141 8 Ⅱ - 24 丸川木材 株式会社 309-1211 茨城県桜川市岩瀬298 0296-75-2558 9 Ⅱ - 25 二宮木材 株式会社 329-2746 栃木県那須塩原市四区町741-5 0287-36-0056 957-0101 新潟県北蒲原郡聖籠町東港4丁目256番地8 025-256-3361 15 Ⅱ - 33 ウッドファースト株式会社 Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ - <グループ構成員記入用リスト>Ⅲ.建材流通(木材を扱わない事業者を除く、長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通) <様式 2-2・Ⅲ> グループ構成員に建材流通(木材を扱わない事業者を除く)を含まない場合、及びグループにおける地域材供給ルートにおいて建材流通(木材を扱わない事業者を除く)を含まないことがある場合の理由 県 番号 構成員 番号 事業者名 代表者名 所在地 郵便番号 電話番号 Ⅲ.建材流通(木材を扱わない事業者を除く) 11 Ⅲ - 1 叶木材 有限会社 357-0128 埼玉県飯能市赤沢86-2 042-977-1110 042-322-2110 13 Ⅲ - 4 本橋木材工業 株式会社 187-0013 東京都小平市回田町19 13 Ⅲ - 5 本橋木材 株式会社 204-0021 東京都清瀬市元町2-14-27 042-491-3521 14 Ⅲ - 11 ナイス 株式会社 230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-33-1 045-521-6161 Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ Ⅲ - <様式 2-2・Ⅳ> <グループ構成員記入用リスト> Ⅳ.プレカット(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通) グループ構成員にプレカット事業者を含まない場合、及びグループにおける地域材供給ルートにおいてプレカット事業者を含まないことがある場合の理由 県 番号 構成員 番号 事業者名 代表者名 所在地 郵便番号 電話番号 Ⅳ.プレカット 14 Ⅳ - 12 ナイスプレカット 株式会社 幸浦工場 236-0003 神奈川県横浜市金沢区幸浦1-5-2 045-775-7751 0297-35-7100 0438-30-1791 8 Ⅳ - 13 ポラテック 株式会社 306-0606 茨城県坂東市幸田小生田山297-1 (坂東工場) 12 Ⅳ - 31 ナイスプレカット株式会社 木更津工場 292-0835 千葉県木更津市築地2-5 Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ Ⅳ - <様式 2-2・Ⅴ> <グループ構成員記入用リスト>Ⅴ.設計(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通) グループ構成員に設計事業者を含まない場合、その理由 県 構成員 番号 番号 事業者名 代表者名 郵便番号 所在地 電話番号 省エネ 講習 修了済 省エネ 講習 受講 予定 ○ ○ Ⅴ.設計 13 Ⅴ - 2 株式会社 奥田建設 202-0014 東京都西東京市富士町4-32-11 0424-59-1226 13 Ⅴ - 3 株式会社 五十嵐惣一工務店 182-0001 東京都調布市緑ケ丘1-36-26 03-3308-1166 Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ Ⅴ - <様式 2-2・Ⅵ-1> <グループ構成員記入用リスト>Ⅵ.施工-1(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通) 県 構成員 番号 番号 事業者名 代表者名 郵便番号 所在地 電話番号 省エネ 講習 修了済 省エネ 講習 受講 予定 ○ ○ Ⅵ.施工-1(長寿命型、高度省エネ型、優良建築物共通) 13 Ⅵ - 2 株式会社 奥田建設 202-0014 東京都西東京市富士町4-32-11 0424-59-1226 ○ 13 Ⅵ - 3 株式会社 五十嵐惣一工務店 182-0001 東京都調布市緑ケ丘1-36-26 03-3308-1166 ○ 11 Ⅵ - 6 有限会社 西武設計 357-0035 埼玉県飯能市柳町7-15 042-983-0666 ○ 13 Ⅵ - 7 ディーハウス 株式会社 204-0021 東京都清瀬市元町2-14-27 042-493-2100 ○ 13 Ⅵ - 8 ビルズ東京 株式会社 190-0003 東京都立川市栄町6-12-7 042-537-8571 ○ 13 Ⅵ - 9 ツルガ建設工業 有限会社 189-0001 東京都東村山市秋津町2-31-6 042-390-4125 ○ 11 Ⅵ - 10 株式会社 昭和住地 359-1114 埼玉県所沢市北有楽町4番3号 04-2928-7511 11 Ⅵ - 34 加藤工務店 358-0015 埼玉県入間市二本木1185-2 04-2934-4926 13 Ⅵ - 35 株式会社 木箱組 183-0051 東京都府中市栄町3-31-39 03-3247-1242 Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ Ⅵ - ○ ○ ○ <様式 2-2・Ⅵ-2> <グループ構成員記入用リスト>Ⅵ. 施工-2 (長寿命型) 県 構成員 番号 番号 事業者名 平成26年(1月~12月)実績 元請の新築住宅供給戸数 13 Ⅵ - 2 株式会社 奥田建設 13 Ⅵ - 3 株式会社 五十嵐惣一工務店 11 Ⅵ - 6 有限会社 西武設計 13 Ⅵ - 7 ディーハウス 株式会社 13 Ⅵ - 8 ビルズ東京 株式会社 13 Ⅵ - 9 ツルガ建設工業 有限会社 11 直近3年平均 5 戸 4 16 被災地 に該当 ○ ○ うち木造の長期優良住宅 Ⅵ.施工-2(長寿命型) H26年実績 補助金 の活用 実績 H26年実績 直近3年平均 4 戸 0 戸 0 戸 戸 7 戸 0 戸 2 戸 戸 22 戸 0 戸 0 戸 14 戸 16 戸 0 戸 0 戸 4 戸 1 戸 0 戸 0 戸 2 戸 2 戸 0 戸 0 戸 Ⅵ - 10 株式会社 昭和住地 5 戸 6 戸 0 戸 0 戸 11 Ⅵ - 34 加藤工務店 1 戸 1 戸 0 戸 0 戸 13 Ⅵ - 35 株式会社 木箱組 5 戸 5 戸 0 戸 0 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ○ <様式 2-2・Ⅵ-3> <グループ構成員記入用リスト>Ⅵ. 施工-3(高度省エネ型) 県 構成員 番号 番号 事業者名 補助金 被災地 の活用 に該当 実績 平成26年(1月~12月)実績 元請の新築住宅供給戸数 うち木造認定低炭素住宅 Ⅵ.施工-3(高度省エネ型) H26年実績 直近3年平均 H26年実績 うち木造ゼロエネ住宅 直近3年平均 H26年実績 直近3年平均 13 Ⅵ - 2 株式会社 奥田建設 5 戸 4 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 13 Ⅵ - 3 株式会社 五十嵐惣一工務店 4 戸 7 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 11 Ⅵ - 6 有限会社 西武設計 16 戸 22 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 13 Ⅵ - 7 ディーハウス 株式会社 14 戸 16 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 13 Ⅵ - 8 ビルズ東京 株式会社 4 戸 1 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 13 Ⅵ - 9 ツルガ建設工業 有限会社 2 戸 2 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 11 Ⅵ - 10 株式会社 昭和住地 5 戸 6 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 11 Ⅵ - 34 加藤工務店 1 戸 1 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 13 Ⅵ - 35 株式会社 木箱組 5 戸 5 戸 0 戸 0 戸 0 戸 0 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 戸 Ⅵ - ○ ○ <様式 2-2・Ⅵ-4> <グループ構成員記入用リスト>Ⅵ. 施工-4(優良建築物用) 県 構成員 番号 番号 事業者名 補助金 の活用 実績 平成26年(1月~12月)実績 元請の新築住宅供給戸数 H26年実績 着工床面積 うち木造の長期優良住宅 Ⅵ.施工-4(優良建築物) 直近3年平均 H26年実績 直近3年平均 H26年実績 直近3年平均 13 Ⅵ - 2 株式会社 奥田建設 5 戸 4 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 13 Ⅵ - 3 株式会社 五十嵐惣一工務店 4 戸 7 戸 0 戸 2 戸 ㎡ ㎡ 11 Ⅵ - 6 有限会社 西武設計 16 戸 22 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 13 Ⅵ - 7 ディーハウス 株式会社 14 戸 16 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 13 Ⅵ - 8 ビルズ東京 株式会社 4 戸 1 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 13 Ⅵ - 9 ツルガ建設工業 有限会社 2 戸 2 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 11 Ⅵ - 10 株式会社 昭和住地 5 戸 6 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 11 Ⅵ - 34 加藤工務店 1 戸 1 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ 13 Ⅵ - 35 株式会社 木箱組 5 戸 5 戸 0 戸 0 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ Ⅵ - 戸 戸 戸 戸 ㎡ ㎡ ○ <様式 2-2・Ⅶ> <グループ構成員記入用リスト>Ⅶ.省エネルギー設備等の流通 県 構成員 番号 番号 事業者名 代表者名 所在地 郵便番号 電話番号 Ⅶ.省エネルギー設備等の流通 11 Ⅶ - 1 叶木材 有限会社 357-0128 埼玉県飯能市赤沢86-2 042-977-1110 042-322-2110 13 Ⅶ - 4 本橋木材工業 株式会社 187-0013 東京都小平市回田町19 13 Ⅶ - 5 本橋木材 株式会社 204-0021 東京都清瀬市元町2-14-27 042-491-3521 14 Ⅶ - 11 ナイス 株式会社 230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-33-1 045-521-6161 Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ Ⅶ - <様式 2-2・Ⅷ> <グループ構成員記入用リスト>Ⅷ.木材を扱わない流通 県 番号 構成員 番号 事業者名 Ⅷ.木材を扱わない流通 Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ Ⅷ - 代表者名 郵便番号 所在地 電話番号 <様式 2-2・Ⅸ> <グループ構成員記入用リスト>Ⅸ.Ⅰ~Ⅷ以外の業種(畳、瓦、襖等の住宅資材の供給事業者等) 県 番号 構成員 番号 事業者名 Ⅸ.Ⅰ~Ⅷ以外の業種 Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ Ⅸ - 代表者名 郵便番号 所在地 電話番号 <地域型住宅グリーン化事業に対する取り組み> 1.地域型住宅の名称・対象地域(必須) 2.グループの名称・結成年(必須) 3.過去のブランド化事業採択グループ番号(必須) (地域型住宅の名称) 夢・叶う家 (グループの名称) <様式3-1> (地域型住宅供給対象地域) 東京都・埼玉・千葉・神奈川 (結成年) 木のちからで 夢をかなえる会 -- 2015 年 4.地域型住宅グリーン化事業のねらいに対する取り組み ※記入した内容において「必ず実施する取組み」の場合は◎印、「グループが目指す目標」の場合は○印を右欄に記入してください。 ※住宅と建築物(非住宅)の両方を申請する場合において、取り組みに違いがある場合は、その旨を具体的に記入してください。 ア.特徴ある地域型住宅の目標設定 ◎、○ 記入欄 【平成27年度対応方針】 ①地域の気候・風土等に根差し た地域型住宅の重視する性能 ②地域の気候・風土等に根差し た地域型住宅の建て方や様式 ③地域の気候・風土等に根差した 地域型住宅のデザインルール ④ ①~③の背景 ⑤その他 ※上記項目以外でグループ独自 ・関東内陸地域は、ヒートアイランド現象が頻発する夏季と、内陸特有の厳しい冷え込みに襲われる冬季ため、断熱性能を重 視し、平成25年省エネ基準以上の性能とする。(非住宅は除く) ・耐震性能を重視する。 ◎ ・耐力壁・非耐力壁を明確に図面に記入することにより、間取りの可変性を考慮すした住宅。 ・夏の日射遮蔽性能を高めるため、Low-eガラスを建物の西面に使用する。 ◎ ・各世代のコミュニケーションが取れるように共有のスペース、導線を考慮した設計デザインとする。(LDK・テラスなど) ・防水と耐震対策とするために、外壁に構造用合板を貼り性能を高める。 ◎ ・ヒートアイランド現象やゲリラ豪雨、寒暖差などの特徴がある地域。 (温度対策、防水対策) ・人口流入地域であり、長く住める様にライフサイクルに対応した間取りが求められる地域。 (間取り可変性対策) ・首都直下型地震の迫っている地域 (地震対策) ・夏の暑さが厳しい地域 (西日対策) 当グループは、未経験工務店が多い新規団体であるが、省エネ義務化を見据えて中小工務店支援を行い、地域の生産体制 を構築する。 のルール・目標があれば記入 してください。 ○ イ.効率的な住宅生産体制の整備 ◎、○ 記入欄 【平成27年度対応方針】 a ①用材の寸法規格化や建材 の統一、標準仕様の設定 ②建材・資材調達の共同化 や事務の合理化 ③生産の合理化等に向けた 委員会等の検討実施体制 ④生産の合理化等に向けた 事務局の役割 b. ①グループの信頼性向上に 向けた施工基準の整備 ・外部に構造用面材 厚さ9ミリを標準とする。 ・ 省エネ機器、躯体材の標準仕様書を作成する。 ・推奨仕様を作成し、申請手続きや図面作成の効率化を図る。 ・省エネ機器のメーカーを決め、団体として価格交渉を行い、コストを縮減する。 ・維持管理委員会を設け定期的(年2回程度)分科会を行う。 ・新商品や新技術の取り込みを行い、委員会で検討する。 ・事務局が情報発信のアンテナとなり、新規政策の情報収集をし各構成員に発信をする。 ・迅速で正確なやり取りを行うため、メールでの情報発信、回答を基本とする。 ・現場見学会の実施などの情報を、お施主様にもわかりやすいように公開を推奨する。 ・フラット35の設計施工基準を準用し施工基準として使用する。 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ・引渡し前の完了を、お施主様と立会いのもと行う。 ②グループの信頼性向上に 向けた検査ルールの設定 ③グループの信頼性向上に 向けた見積・積算のルー ル化 ④グループの信頼性向上に 向けたその他の具体的 取組 その他 ◎ ・お施主様がわかりやすいよう商品明記、プレゼンボードの提示を活用する。 ・ショールームなどを活用しお施主様が目で見てわかる商品選びを心がける。 ◎ ・共有のホームページを作成し、情報の交換、お施主様の意見が反映できるように活用する。 ○ ・施工管理向上にむけた、現場管理者の有資格化を目標とする。(施工管理技術者・建築士) ※上記項目以外でグループ独自 のルール・目標があれば記入 してください。 ※) 行の高さについては記載する文章の長さなどにより適宜、調整して下さい。 ○ <地域型住宅グリーン化事業に対する取り組み> 1.地域型住宅の名称・対象地域(必須) 2.グループの名称・結成年月(必須) 3.過去のブランド化事業採択グループ番号(必須) <様式3-2> (地域型住宅の名称) 夢・叶う家 (地域型住宅供給対象地域) 東京都・埼玉・千葉・神奈川 (グループの名称) (結成年) 木のちからで 夢をかなえる会 -- 2015 年 4.地域型住宅グリーン化事業のねらいに対する取り組み ※記入した内容おいて「必ず実施する取組み」の場合は◎印、「グループが目指す目標」の場合は○印を右欄に記入してください。 ※住宅と建築物(非住宅))の両方を申請する場合において、取り組みに違いがある場合は、その旨を具体的に記入してください。 ウ.長期にわたる住宅メンテナンス体制の整備 ◎、○ 記入欄 【平成27年度対応方針】 a ①住宅履歴情報の共通管理 診断・点検方法の共通化 ・履歴情報機関(いえかるて)を活用し、設計図書の紛失、漏えいを防ぐ。 ・長期優良住宅化リフォーム推進事業のチェックしシート用い点検作業の統一化を行う。 ◎ ・引き渡し時に長期的な維持管理計画を作成し、定期点検をすることにより修繕計画の見直しをする。 ②メンテナンス・リフォーム 基準の整備 ③住まいの管理・DIY相談会 体験会などの実施 ④グループ内における維持 管理検討委員会等の設置 b ◎ ・各施工構成員ごとに相談窓口を設け、お施主様からの疑問等にすぐに対応できる体制を推奨する。 ・ 住宅総合展示会などを、OB客に積極的に案内する。 ・維持管理委員会を設置し、長期優良住宅化リフォーム推進事業のチェックしシートを活用して分科会を行う。 ・維持管理の勉強会を定期的に開催する。 ○ ◎ ・事務局による代替施工業者の斡旋を行う。 ①グループ構成員の倒産廃 業時のバックアップ体制 ◎ ・リフォーム工事見積を行う際に、金額が500万円を超える場合はリフォーム瑕疵保険を勧める。 ②グループ独自の瑕疵担保 ルールの整備 その他 ※上記項目以外でグループ独自 〇 ・将来的に長期延長保証への検討・研究をしていく。 ○ のルール・目標があれば記入 してください。 エ.グループの技術力の向上 ◎、○ 記入欄 【平成27年度対応方針】 a ・断熱講習、有資格者講習等の案内を事務局から発信し、受講を推奨する。 ①未経験工務店等への施工 技術研修会等の開催 ◎ ・法改正・補助制度などやメーカーからの新技術の発表により、年2回程度行う。 ② ①の研修会等の実施内容 とその開催頻度 ◎ ・3年後には未経験施工店が長期優良住宅・認定低炭素住宅・ゼロエネルギー住宅を必ず一棟は施工経験を得られるよう努力する。 ③総合的な需給計画の策定 等の中長期的な取組 ○ ・定期講習や現場見学会を行い、経験工務店による技術指導体制を整える。 ④ ③に基づく業種ごとの合 理化への取組 b ①省エネ技術講習会への参 加目標人数 ○ ・講習修了者(施工構成員 5社 5名 、その他構成員 4社 4名 ) ・ 未講習者 (施工構成員 4社 ) ・ 本年度受講目標 (施工構成員 4社 4名、 その他構成員 5名 ) 合計9名を目標とする ◎ ・事務局より開催日時の連絡を行い、未受講者を対象にリストを作成し参加を促進する。 ②省エネ技術講習会への参 加促進のための取組 c ◎ ・ゼロエネ住宅促進のためにHEMSの導入を推奨する。 ①新たな技術等の導入や開 発の検証のための方法 ②新たな技術等の導入や開 発に向けた実証実験の実 施等 その他 ○ ・太陽光発電の設置現場の発電記録を集計し、普及促進につなげる。 ○ ・特にありません。 ※上記項目以外でグループ独自 のルール・目標があれば記入 してください。 ※) 行の高さについては記載する文章の長さなどにより適宜、調整して下さい。 <地域型住宅グリーン化事業に対する取り組み> 1.地域型住宅の名称・対象地域(必須) 2.グループの名称・結成年月(必須) 3.過去のブランド化事業採択グループ番号(必須) <様式3-3> (地域型住宅の名称) (地域型住宅供給対象地域) 夢・叶う家 東京都・埼玉・千葉・神奈川 (グループの名称) (結成年) 木のちからで 夢をかなえる会 -- 2015 年 4.地域型住宅グリーン化事業のねらいに対する取り組み ※記入した内容において「必ず実施する取組み」の場合は◎印、「グループが目指す目標」の場合は○印を右欄に記入してください。 ※住宅と建築物(非住宅))の両方を申請する場合において、取り組みに違いがある場合は、その旨を具体的に記入してください。 オ.地域の産業・住文化・景観等への寄与 ◎、○ 記入欄 【平成27年度対応方針】 a ①地域材ごとの使用部位 (必須) ②地域材ごとの1棟当たりの 使用量とその占める割合 (必須) 地域材利用に関する共通 ルール(必須) b c ①地域材の在庫量や価格情報 を把握・共有のための仕組 ②グループ全体における地域 材の需給予測 ・価格の変動、在庫不足などの情報を、グループの流通で共有するために、事務局を情報収集の拠点とし、新情報はメール等で一斉に 発信する。 ・事務局にて物件情報を管理し、材料の欠品がないように努める。 ①-3 襖の活用 ①-4 障子の活用 ②その他地域の伝統的な素材 や意匠の活用 ①地域の伝統的なデザイン を継承する取組 ②地域の住まい方の継承に つながる取組 ③地域の街並み形成へ寄与 する取組 ④和の住まいの要素を取入 れた取組 その他 ※上記項目以外でグループ独自 ◎ ◎ 【地域材の流れ】(例)さいたま県産材認証制度 Ⅰ.原木供給 → Ⅱ.製材・集成材・合板製造 → Ⅲ.建材(木材)流通 → Ⅳ.プレカット → Ⅵ.施工 → 補足:さいたま県産木材認証度の基本的な材料の流れになります。 ①-1 畳の活用 ◎ ・土台に国産材を使用する。 地域材の流れ(フロー図)など グループの取組に関する補足 説明 ①-2 和瓦の活用 d ・土台 :さいたま県産材認証制度・多摩産材認証制度又は、合法木材(国内) ・柱 :さいたま県産材認証制度・多摩産材認証制度又は、合法木材(国内・国外) ・梁・桁:合法木材(国内・国外) 100㎡の住宅の主要構造材量が12㎥と仮定すると、そのうち6㎥以上に地域材を使用することとする。地域材のうち、さいたま県産材認 証制度・多摩産材認証制度又は、合法木材(国内)の使用量を20%以上、合法木材(国外)の使用量を80%未満とする。 また主要構造材の使用量として、さいたま県産材認証制度・多摩産材認証制度又は、合法木材(国内)を推奨する。 施主 ○ ○ 特にありません 特にありません 特にありません 特にありません ・西川材の内装材(床材・羽目板)などを活用する提案をする。 ○ 特にありません 特にありません ・特にありません。 ・無垢(地域認証材)の床板・羽目板などを使用を提案する。 ○ 特にありません のルール・目標があれば記入 してください。 その他 ◎、○ 記入欄 【平成27年度対応方針】 被災地域の木材・合板などを率先して使用する。 ○ 東日本大震災の復興に資する取組 グループが取組む木造住宅・建築物の特徴 ※この項目は、高度省エネ型、優良建築物型を申請するグループのみ記入してください。 ※申請に係る認定低炭素住宅、ゼロ・エネルギー住宅、優良建築物型の性能や特徴等について記入してください。 【認定低炭素住宅】 ※国が認めた認定住宅。 ※節水の機器を使います。 ※税制や融資の優遇が受けられます。(サポートします) 【 ゼロ・エネルギー住宅 】 ※省エネ+創エネ=ネットゼロ住宅 ※省エネ(断熱性・気密性能向上、省エネ機器の導入) ※創エネ(自然エネルギーの活用よる太陽光発電) ※HEMS導入への取り組み (エネルギーをコントロールするシステム) ※エネルギー削減率 5地域 (R)104.2%、(R0)23.1% 6地域 (R)101.6%、(R0)23.7% ※) 行の高さについては記載する文章の長さなどにより適宜、調整して下さい。 第一回計画変更 業種 元請の新 築住宅供 給戸数 (H26年 実績) 株式会社カトウ工務店 358-0015 埼玉県 入間市二本木1185-1 04-2934-4926 0 有限会社 葛西潔建築設計事務所 183-0051 東京都 府中市栄町3丁目31番地39 03-3247-3041 0 構成員番 事業者名 号 施工 Ⅵ-34 施工 Ⅵ-36 郵便番号 都道府 住所 県 電話番号 元請の新 築住宅供 給戸数 (直近3年 平均) 0 1 うち木造 長期優良 住宅 (H26年 実績) 0 0 うち木造 長期優良 住宅 (直近3年 平均) 0 0 うち木造 低炭素住 宅 (H26年 実績) 0 0 うち木造 低炭素住 宅 (直近3年 平均) 0 0 うち木造 ゼロエネ 住宅 (H26年 実績) 0 0 うち木造 ゼロエネ 住宅 (直近3 年平均) 0 0 優良建築 物着工床 面積 (H26年 実績) 優良建築 物着工床 面積 (直近3年 平均) 0 177 長期優良 住宅に関 する補助 金の活用 実績 ゼロエネ 住宅に関 省エネ 省エネ 被災地 する補助 講習修 講習受 に該当 金の活用 了済 講予定 実績 ○ ○ 第二回計画変更 業種区分 種別 構成員番号 事業者名 郵便番号 都道府県 住所 電話番号 Ⅳ.プレカット 新規追加 Ⅳ-37 有限会社モトハシプレカットシステム 358-0032 埼玉県 入間市狭山ケ原400-1 0429350800 Ⅳ.プレカット 新規追加 Ⅳ-38 株式会社シー・エス・ランバー 289-1212 千葉県 山武市木原字北山1392-2 0475806631
© Copyright 2025 ExpyDoc