海道通信No.19

海 の 駅 の ある町 づくりを目指す情 報 交 流 誌
みな
物 と
語 16
−1枚の写真−
瀬戸内海の西、伊予灘から周防灘に船首を向けると右手にある小
さな島が「祝島(いわいじま)」。山口県熊毛郡上関町に属し、世帯数
300、人口僅か450人の過疎化の進む島といえる。周囲約12キロ、
面積は約8平方キロ、海岸線付近は急峻な傾斜地が多いが、
中央部
はなだらかで台地状の丘陵地となっている。島は昔から瀬戸内海航
路の要衝に位置し、
「草枕旅行く人を伊波比島幾代経るまで斎ひ来
No.19(Vol.4)
にけむ」
(万葉集巻15−3637)
と謳われ、古代から栄えた歴史を持つ。祝島の建築文化とし
て知られているのは、集落が作る石積みの「練塀(ねりべい)」だ。夏の台風などの強風、冬は
「地域でのネットワークづくり促進」−⑦
豊後水道を北上してくる強風や荒波から住居を守るために、長い時間をかけて島民が築き上
May 5, 2015
げた暮らしの知恵といえる。海岸で拾った丸い石を積み、土や漆喰、
セメント
(モルタル)
などで
瀬戸内海「播磨灘」周辺の海の駅を訪ねて
固め、一見石垣のように見える練塀と呼ばれる塀が、軒下で屋根と連結され住居の周囲を囲
−むろつ海宝海の駅/あいおい白龍城海の駅/ひめじ きば海の駅−
う。塀と塀の間には、
それほど広くない路地が迷路のように入り組み、練塀が島の景観を独特
● 播磨灘の新鮮な海の幸で、遠方から訪れるシーマンのおもてなしを充実−むろつ海宝海の駅
● 湾奥に位置する静かな水域、温泉につかり長旅の疲れを癒す−あいおい白龍城海の駅
● 目の前の家島諸島へ、手軽なクルーズも、爆釣期待の釣りも良し−ひめじ きば海の駅
のものとしている。江戸時代後期より始められたといわれ、夏は涼しく冬は暖かい上に、小さな
村落の火災延焼からも家を守る役目を果たしている。
祝島の小さな漁港から町並みをたどれば、
独特の意匠が美しい景観をつくる練塀
海道通信 No.19(Vol.4)
発 行 日:平成27年5月5日
発
行:一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会
海の駅ネットワーク
企画・制作:株式会社オズ クリエイティブ
デ ザ イン:株式会社 友デザイン事務所
■ 海の駅関連ホームページ http://www.umi-eki.jp
■ 海の駅ブログ http://www.uminoeki.org
不許複製
相生市から室津へ向かう海岸線は美しい海の景観が楽しめる
「はりまシーサイドロード」。
相生湾の突先の金ヶ崎「万葉の岬」
から見る播磨灘の穏やかな夕景
マリーナ アルパマ
特 集 「地域でのネットワークづ
づ くり促進」− ⑦
【おおむらわん海の駅】
http://www.yamaha-marine.ne.jp/
h
私たちは﹁海道通信﹂を応援しています。
(株)ラグナマリーナ
【がまごおり海の駅】
http://www.lagunamarina.co.jp
小樽港マリーナ
【おたる海の駅】
http://www.mw-otaru.jp
フィッシャリーナ天草(株)
【あまくさ海の駅】
大阪湾から明石海峡 を西に抜ければ播磨灘。
古い湊町を訪ねながら、家島諸島や小豆島へ航跡をのばす。
むろつ海宝海の駅/あいおい白龍城海の
の 駅/ひめじ きば海の駅−
−
http://www.f-amakusa.jp
内海フィッシャリーナ
【うつみ海の駅】
http://www.geocities.jp/utsumi_fisharina/
(株)マリーナ河芸
【みえ・かわげ海の駅】
http://www.marina-kawage.co.jp
横浜ベイサイドマリーナ
【よこはま・かなざわ海の駅】
http://www.ybmarina.com
クレイトンベイホテル
【くれ海の駅】
http://www.clayton-bay.jp
ニューポート江戸川
【えどがわ海の駅】
http://www.newportmarine.co.jp
NTPマリーナりんくう
【りんくう・とこなめ海の駅】
http://www.ntp.co.jp/marina
NTPマリーナ高浜
【たかはま海の駅】
木場ヨットハーバーを出ると左手に見えてくるのが家島諸島。
むき出しになっている岩肌を見せるのは
「男鹿島」。右手に家島がある
http://www.ntp.co.jp/marina
セントラル(株)
播磨灘に点在する島と湊町。小豆島、
家島諸島へ
へ のクルーズはもちろん、太公望にも見逃せないスポットを巡る
【きさらづ海の駅】
「播磨の国」
といえば、歴史的な湊町
http://www.central-boat.co.jp
西福岡マリーナ マリノア
「播磨灘」周辺の海の駅マップ
【ふくおか・マリノア海の駅】
http://www.marinoa.co.jp/
相生市 ペーロン祭り
(株)マリーナ秋田
【かすみがうら海の駅】
http://www.lacusmaruna.com/
小赤壁
相生湾
広島観音マリーナ
【Confer
tas Of
f
ice】
http://www.basic.gr.jp/
(株)アイル・ジャパン
【住友3M特約加工店】
http://www.aisle-jp.co.jp
1
*表示は受付順です。また、バナー広告へのお問い合わせは、
までどうぞ。
海道通信編集部([email protected])
西島
加古川
明石海峡
鳴門
和歌山
鳴門海峡
四国
紀伊水道
石海峡、西に瀬戸大橋、南に鳴門海
峡に囲まれた水域で、淡路島の西
岸、家島諸島、小豆島、高松など変化
にとんだ対岸が点在する。但し、航行
発生するので十分なウォッチが必要。
むろつ海宝海の駅
真浦
(天神祭り)
中村荘
男鹿島 坊勢島 ひびきも柔らかい。播磨灘は東に明
する船舶も多く、
5∼6月には濃霧も
加古川
家島
http://www.kanon-marina.co.jp/
高松
加古川市
市川
万葉の岬
【ひろしま・かんおん海の駅】
(株)ベ
ベーシックシステム
シックシステム
新舞子
揖保川
室津湊
室津民俗館
家島諸島
を彷彿とさ
させると
と同時に、
時 そ
その語感の
語感
大阪
小豆島 播磨灘
大阪湾
淡路島
ひめじきば海の駅
むろつ海宝海の駅
http://www.marinaakita.co.jp/
(株)ラクスマリーナ
岡山市
姫路城
灘のけんか祭り
姫路市 書写山園教寺
兵庫県
あいおい白龍城海の駅
【あきた海の駅・おが海の駅・ゆりほんじょう海の駅】
岡山県
兵庫県
相生市
姫路市
こうべすま海の駅
播 磨 灘
【津田宇水産】079−324−0907
取材初日。天気はいいものいの海上は濃い霧に覆われた。
こんな日に海上にいたら
まさにホワイトアウト。出港する前の気象情報に万全な対策を
あいおい白龍城海の駅
ひめじ きば海の駅
【
(株)
相生アクアポリス】
0791−23−5995 【木場ヨットハーバー】
079−246−3928
明石市
海峡大橋
明石海峡大橋
家島諸島
明石海峡
瀬戸内海国立公園
淡路島
あわじ交流の翼海の駅
2
特 集 「地域でのネットワークづくり促進」− ⑦
播磨灘の新鮮な海の幸で、遠方から 訪れるシーマンのおもてなしを充実
「海宝」の可愛いい
マスコットイラスト
−むろつ海宝海の駅−
海の駅の魅力づくりに
津田さんの知恵と工夫のレシピ
相生湾に沿って
「はりまシーサイドロード」に入ると、
しばらくして
右に「万葉の岬」への標識。そこからは播磨灘が右手に広がって
いるはずだが、今日は濃い霧で何も見えない。海岸線を20分も走ると
「むろつ海宝海の駅」の
看板が見えた。昼前時とあって駐車場はいっぱいだ。店舗1階の奥では、水揚げした
「イカナ
ゴ」の仕分けや、
「室津の牡蠣」
が水槽で買い手を待つ。出迎えてくれたのは店の切り盛りしな
がら海の駅も管理する津田礼子さん。
「海の駅になったのは8年前。年間50艇くらいのボート
やヨットが利用してくれます。
シーズンになると食事をして帰る方が
多いですが、
ここに係留して翌日出港したいお客さんには室津漁港
の係留場所を紹介します」
と語る。料理好きの津田さんは、
1年中
牡蠣を食べたいというお客さんに「つだう牡蠣のオイル漬け」の考
案や、今年から
「オイスターキッチン」
もスタートした。
また播磨灘の
海を眺めながら極上のひと時を過ごせる、
ちょっと贅沢な
『牡蠣のフ
レンチコース』
(お一人¥3,
800/食後の飲み物とデザート付/毎
週水曜日限定・完全予約制)
など魅力づくりに精を出す。同時に牡
蠣をベースにした料理を広く楽しんでもらいたいと
「津田宇牡蠣×し
あわせレシピ』
というパンフも制作。
「牡蠣のどれみそ焼き」や「牡蠣
室津の牡蠣をブランドにした津
田さんの料理好きは今やプロ
並みといえる
のクラムチャウダー」
なども紹介するなどエネルギッシュだ。津田さんは
「昭和23年から網元漁
師をしています。私どもの牡蠣は築地に直接卸し、六本木のオイスターバーでも人気になって
います。今後は牡蠣料理を通じた地域おこしと共に、遊漁船の資格も活用して地域の人々に、
播磨灘をより親しみやすい楽しい海であることを伝えていきたい」
と語る。
歴史に名をとどめる室津漁港。狭い湾内にびっしりと漁船が並ぶ静かな水域
オリーブオイルにこだ
わった
「つだう牡蠣のオ
イル漬け」
(写真提供/
むろつ海宝海の駅)
フードコーディ
水揚げされたばかりの「イカナゴ」や「牡蠣」
が次ぎ ネーターの山本恭湖さん
(左)
にアドバイスを受け美味し
道路脇に立つ大きな看板は地元漁師の心意気を感じさせる 次ぎと商品となる作業場
さを追及した津田さん
(写真提供/むろつ海宝海の駅)
お店の1階奥が加工作業場。前には販売部門。
2階がレストラン
3
室津に寄港し翌日出港のビジターには、
津田宇水産の紹介で漁港の一角に係留できる
「牡蠣のどれみそ焼き」
は彩りと味比べを楽しめ
る。あわせ味 噌 、白味
噌、
コチジャン、甜麺醤
など使って「しあわせレ
シピ」のお奨めメニュー
(写真提供/むろつ海
宝海の駅)
平日でもこの賑わい。週末ともなると待つ人で行列ができる
4
特 集 「地域でのネットワークづくり促進」− ⑦
海の駅がひと目でわかる
施設前の道路標識
湾奥に位置する静かな水 域、温泉につかり長旅の疲れを癒す
−あいおい白龍城海の駅−
好評の「大ちゃん風呂」
と入口で出迎えるマスコット
「大ちゃん」
ペーロン城海の駅の全景
(写真提供/相生市観光協会)
施設海側には県が管理する係留施設もある
「道の駅&海の駅」が一体となった施設の自慢は温泉
相生湾の一番奥にある巨大な中華風外観の施設、
それが
と語るのは、海の駅を管理する相生アクアポリスの平林秀俊
「あいおい白龍城海の駅」
だ。地元の人はペーロン城と呼ん
さん。
8年目を向かえる
(平成19年認定)海の駅の年間ビジ
でいる。
「西暦紀元前300年の頃、中国の名宰相「屈原」の
ター数は約50艇。
この他観光船など約70艇も訪れるという。
霊を慰めるため、龍船(白龍)
を浮かべて競漕したことが由来
「ゆったり温泉を楽しみ、食事をして帰るという方が多いです
で、
「ペーロン」
は
「白龍」の中国音の「パイロン」
から来ている
ね。主なイベントとしては5月の最終日曜日とその前日に開催さ
といわれています。
1655年頃に長
れるペーロン祭りは賑わいます。但し花火大会のある土曜日
崎に伝来。相生には大正11年、播
の湾内は航行禁止ですので注意してほしいです。
また、
4月か
磨造船所従業員によって伝えられ、
ら9月のペーロン体験の希望者は市の観光課に申し込む必
異国情緒あふれるイベントは昭和3
要があります。この他、
「 創業祭り」は5月のGWの最中、
「大
8年から
「相生ペーロン祭り」
として
ちゃん祭り」
は11月下旬が恒例となっています。
ここから家島
開催されています。目の前の水路が
までは船で約20分程度、家島へのクルージングの帰途にここ
コース。ここのペーロン競 漕はス
に寄り温泉や食事など利用して頂けたらいいのではないかと
タートからゴールまで一直線でなく、
思います。ただ、海の駅としては11月から3月までの牡蠣の
折り返しブイがあり、
そこでの操船
シーズンはお客様も多いのですが、肝心のマリンシーズンとな
の優劣が勝敗に大きく影響します」
る夏場の誘客対策が今後の課題となります」
と語る。
ペーロン城に勤めて17年。道
の駅と海の駅の活性化に頭を
絞る平林さん
道の駅には野菜や果物、魚介類が並べられている
人気の牡蠣を使った
「カキボール」
(写真提供/あいお
い白龍城海の駅)
多くの人が楽しみにしている
「創業際」のひとコマ
(写真提供/あいおい白龍城海の駅)
5
6
特 集 「地域でのネットワークづくり促進」− ⑦
目の前の家島諸島へ、手軽なクルー ズも、爆釣期待の釣りも良し
−ひめじ きば海の駅−
「姫路城」を楽しむ
「ひめじ きば海の駅」利用のプラン
スタッフの太田光昭さん操船で家島クルーズに出た。ハー
バー前の八家川河口には、
彩りもきれいな渡り鳥が羽を休め
ている。
まずはヨットハーバー隣に見える
「小赤壁」
や「釣り公
園」
を見て、進路を家島諸島の男鹿島に向けた。太田さんは
「保管しているオーナーさんも滋賀、大阪、京都からの方も多
クラブハウス
フロント
クラブハウス入口
最近はボートも受け入れているヤード
いのですね。高速道路の整備でアクセスも良くなり保管料も
安いからでしょう。最近ではより西へ西へと保管場所が移動
しているようです。ここは家島諸島や小豆島も近いので、
ク
ルージングも手軽ですし、
釣りも65cmのタイや、
90cmのスズ
キなど大物を釣ってくるお客さんもいます。
この水域は播磨灘
と呼ばれるように冬場は西から北、夏場は南風に要注意で
真浦港奥にあるプレジャーボート係留桟橋
す。
また底曳き船も多いですから、見つけたら500m後を走る
飾磨との連絡船が行き交う家島真浦港の景観
のが安全といえます。
くわえて5月から6月にかけての霧は、
こ
の周辺ですと市川の流れ出る水と海の温度差が発生する要
因と思われますが、視界が50mもないときもありますから、注
意して欲しいですね」
と語る。ボート左手に荒々しい岩肌を見
せる男鹿島が迫ってきた。
シーズンともなれば、美味しい魚を
食べさせてくれる桟橋付の中村荘はここにある。
Uターンして
次の目的地、家島の真浦港へ。港の入口付近で釣りを楽し
砂利採
むボートを眺めながら湾奥へ。左右のドッグには大きな砂利採
集船が並ぶ独特の景観だ。正面にはプレジャーボートを
変化に富んだ海岸線を見せる家島の真浦港
(写真提供/姫路市観光交流推進室)
男鹿島の中村荘
姫路城と松本城のお城の縁で長野県松本市の
中学生との交流イベントでヨットを楽しむ児童
(写真提供/姫路市教育委員会学校指導課)
課)
は
受け入れてくれる桟橋もあり、安心して係留できるのは
家島と西島の海峡の景観
ありがたい。最後になるが木場ヨットハーバー誕生は
(一財)
姫路市まちづくり振興機構
1975年、現在は
スポーツ振興部が管轄。関西初の海の駅の認定が
2004年、
今後は幅広い地域貢献活動が期待される。
7
木場ヨットハーバーのスタッフの皆さん
(左端がショートクルーズを案内してくれた太田さん)
8
八家川河口域に位置するヨットハーバー全景
特 集 「地域でのネットワークづくり促進」− ⑦
海道めぐりで楽しむ世界遺産「姫路城」や相生の「日
日 本一のペーロン競争」
瀬戸内海の一角を担う播磨灘。海岸線に連なる湊町
には舟運華やかな時代の面影が濃い。今でこそコンビ
ナートの並ぶ味気ない景観が続いているが、
港に上陸し
一歩町へ入れば、
かつての文化の香りや、
伝統的な美味
が訪れる人を歓迎してくれる。
この水域を代表する島とい
えば小豆島と家島諸島だ。温暖な気候で培われた景観と
島の暮らしは、
都会に住むボートマンやヨットマンにとって
手軽に味わえる非日常のリラクゼーションエリアといえる。
姫路市白浜町の松原八幡神社の「灘のけんか祭り」播磨を代表する祭りだ
(写真提供/姫路市観光交流推進室)
西の比叡
西の比叡山と呼ばれる姫路市書寫山園教寺魔
尼殿。元
元禄9年
(970)
性空上人により開山。
京都の
京都の清水寺と同じように舞台が張り出す
書寫山
書寫山園教寺境内に咲く椿
迫力満点の相生のペーロン祭り
での競漕。折り返し点があるた
め、方向転換の舵捌きが見もの
(写真提供/相生市観光協会)
世界遺産「姫路城」。改修工事も終わり白い壁と、漆喰と瓦のコントラストが美しい
(写真提供/姫路市観光交流推進室)
書寫山園教寺三つの堂。手前から常行堂、食堂、大講堂で映画ラストサム
ライの舞台となった
「播磨灘」周辺の海の駅マップ
相生市 ペーロン祭り
岡山県
あいおい白龍城海の駅
小赤壁
新舞子
揖保川
室津湊
室津民俗館
万葉の岬
四国
鳴門
和歌山
鳴門海峡
新舞子の海岸から霧に煙る美しい夕景
紀伊水道
真浦
(天神祭り)
中村荘
男鹿島 坊勢島 こうべすま海の駅
播磨灘
明石市
海峡大橋
明石海峡大橋
家島諸島
明石海峡
瀬戸内海国立公園
淡路島
あわじ交流の翼海の駅
9
室津千軒とも呼ばれ、
往時の面影を残す室
津民俗資料館
(豪商「魚屋」)
加古川
家島
西島
高松
加古川市
市川
大阪
加古川
家島諸島
明石海峡
小豆島 播磨灘
大阪湾
淡路島
ひめじきば海の駅
むろつ海宝海の駅
相生湾
岡山市
姫路城
灘のけんか祭り
姫路市 書写山園教寺
兵庫県
兵庫県
相生市
姫路市
播磨灘の豊かな海の幸を堪能できる数々の自
自
写
慢料理。写真上からアナゴ丼、刺身、牡蠣
(写
真提供/相生市観光協会)
「魚屋」の一之間の床
違棚と欄間の飾り模様
お問い合わせ先
■ 相生市観光協会:
0791−22−7177
■ 姫路市観光交流推進室:
079−287−3652
司馬遼太郎の
「街道を往く」
にも紹介されて 家島真浦地区、宮地区のだんじり船による獅子舞奉納が行わ
いることをアピールする室津港の郵便局前 れる家島神社の祭り(写真提供/姫路市観光交流推進室)
10
海 の 駅 の ある町 づくりを目指す情 報 交 流 誌
みな
物 と
語 16
−1枚の写真−
瀬戸内海の西、伊予灘から周防灘に船首を向けると右手にある小
さな島が「祝島(いわいじま)」。山口県熊毛郡上関町に属し、世帯数
300、人口僅か450人の過疎化の進む島といえる。周囲約12キロ、
面積は約8平方キロ、海岸線付近は急峻な傾斜地が多いが、
中央部
はなだらかで台地状の丘陵地となっている。島は昔から瀬戸内海航
路の要衝に位置し、
「草枕旅行く人を伊波比島幾代経るまで斎ひ来
No.19(Vol.4)
にけむ」
(万葉集巻15−3637)
と謳われ、古代から栄えた歴史を持つ。祝島の建築文化とし
て知られているのは、集落が作る石積みの「練塀(ねりべい)」だ。夏の台風などの強風、冬は
「地域でのネットワークづくり促進」−⑦
豊後水道を北上してくる強風や荒波から住居を守るために、長い時間をかけて島民が築き上
May 5, 2015
げた暮らしの知恵といえる。海岸で拾った丸い石を積み、土や漆喰、
セメント
(モルタル)
などで
瀬戸内海「播磨灘」周辺の海の駅を訪ねて
固め、一見石垣のように見える練塀と呼ばれる塀が、軒下で屋根と連結され住居の周囲を囲
−むろつ海宝海の駅/あいおい白龍城海の駅/ひめじ きば海の駅−
う。塀と塀の間には、
それほど広くない路地が迷路のように入り組み、練塀が島の景観を独特
● 播磨灘の新鮮な海の幸で、遠方から訪れるシーマンのおもてなしを充実−むろつ海宝海の駅
● 湾奥に位置する静かな水域、温泉につかり長旅の疲れを癒す−あいおい白龍城海の駅
● 目の前の家島諸島へ、手軽なクルーズも、爆釣期待の釣りも良し−ひめじ きば海の駅
のものとしている。江戸時代後期より始められたといわれ、夏は涼しく冬は暖かい上に、小さな
村落の火災延焼からも家を守る役目を果たしている。
祝島の小さな漁港から町並みをたどれば、
独特の意匠が美しい景観をつくる練塀
海道通信 No.19(Vol.4)
発 行 日:平成27年5月5日
発
行:一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会
海の駅ネットワーク
企画・制作:株式会社オズ クリエイティブ
デ ザ イン:株式会社 友デザイン事務所
■ 海の駅関連ホームページ http://www.umi-eki.jp
■ 海の駅ブログ http://www.uminoeki.org
不許複製
相生市から室津へ向かう海岸線は美しい海の景観が楽しめる
「はりまシーサイドロード」。
相生湾の突先の金ヶ崎「万葉の岬」
から見る播磨灘の穏やかな夕景