Untitled

2015 年度 福山大学研究成果発表会
~オンリーワン備後をハイパー備後にする
ヒントがここにある!!~
日時:平成27年8月9日(日)13:00~16:30
場所:福山市ものづくり交流館(福山市西町 1-1-1 エフピコ RiM7F)
13:00〜13:05 挨拶
福山大学 学長 松田 文子
13:05〜14:05 講演会
13:05〜13:35 「福山市の活性化政策につなげる超小型衛星研究」 福山大学工学部 スマートシステム学科 准教授 関田 隆一 13:35〜14:05 「Arduino と Android を利用したM2Mシステムと、
着る電光掲示板への応用」
福山大学工学部 情報工学科 教授 山之上 卓
14:10〜16:30 研究成果ポスターセッション
奇数番号:14:10〜15:20
偶数番号:15:20〜16:30
◆各学部の番号で奇数番号は前半、偶数番号は後半に説明者が展示ポスターの前
に立っています。 ◆なお、全ポスターが展示されていますので、研究成果発表会開催期間中は、自
由に展示ポスターの閲覧ができます。 研究成果ポスターセッション
経済学部
番号
発表者
テーマ
E-1 経済学科
学科
入谷 純 教授
An Elementary Existence Proof of General Equilibrium
E-2 経済学科
高阪勇毅 講師
損切りしなさい!―行動ファイナンスでわかった損切りのススメ―
E-3 経済学科
早川達二 教授
Armenia's Economic Growth Sustainability (アルメニアの経済成長の持続性)
E-4 国際経済学科
古島義雄 教授
中国におけるシャドーバンキング
E-5 国際経済学科
藤本浩由 講師
アフリカにおける教育投資の経済成長への寄与について
E-6 国際経済学科
足立浩一 准教授
バリ島における観光開発が伝統社会におよぼす影響
E-7 国際経済学科
尾田温俊 教授
日米欧の量的緩和比較
E-8 国際経済学科
中村 博 准教授
高校と大学の連携によるキャリア教育・キャリアカウンセリングの社会的価値ー進路実現ー
E-9 税務会計学科
許 霽 教授
中国進出企業における会計上の問題
E-10 税務会計学科
泉 潤慈 教授
法人税法改革について
E-11 税務会計学科
張 楓 准教授
備後ものづくりのダイナミズム
E-12 税務会計学科
小林正和 准教授
地元住民によるスーパーマーケット立ち上げについて
人間文化学部
番号
学科
発表者
テーマ
C-1 人間文化学科
青木美保 教授
備後文化の継承を目指して─井伏文学・金属文化・「穴の海」伝説
C-2 人間文化学科
重迫隆司 教授
グローバリゼーション・新自由主義という資本主義のEND(目標=末期)における人文学研究の意義
C-3 人間文化学科
清水洋子 講師
夢の書の行方-陳士元『夢占逸旨』の受容に関する考察-
C-4 心理学科
金平 希 助教
大学生におけるASD児へのボランティア活動の動機付けとその効果-学習支援を通した発達障害の理解と
自己効力感の促進-
C-5 心理学科
日下部典子 教授
妊婦のうつ,およびうつに関わる要因
C-6 心理学科
平 伸二 教授
犯罪心理学を応用した青色・白色複合LED防犯灯の開発と犯罪抑止効果
C-7 メディア情報文化学科
中嶋健明 教授
社会での活用を目指したCG表現の応用
C-8 メディア情報文化学科
安田 暁 准教授
プリント表現の高度化を目指した、デジタル、アナログの混合による写真制作プロセスの開発研究
C-9 メディア情報文化学科
渡辺浩司 准教授
一般化したサービスとの差別化を目指した次世代型自動販売機の充填と排出に関する考察
工学部
番号
学科
発表者
テーマ
T-1 スマートシステム学科
菅原 聡 准教授
小型衛星やIoTのための超小型安定化電源の開発
T-2 スマートシステム学科
田中 聡 准教授
人体を経由した無線給電に関する研究
T-3 スマートシステム学科
関田隆一 准教授
福山市の活性化政策につなげる超小型衛星研究
T-4 スマートシステム学科
香川直己 教授
環境動態解析を可能とする光Ad-Hoc通信を用いたセンシングIoTシステムの開発
T-5 建築学科
伊澤康一 講師
宿谷昌則(東京都市
大学 教授)
冬季の望まない躯体蓄冷が誘発する行動的適応と人体エクセルギー収支に関する感度解析
T-6 建築学科
山田 明 講師
伝統構法木造住宅の耐震性能向上を目指した『梁下部に隙間を有する小壁の耐力特性と簡易耐震補強法』
に関する研究
T-7 建築学科
都祭弘幸 教授
構造デザイン汎用性を考慮したH形鋼ダンパーによる建物の制震化
T-8 建築学科
田辺和康 教授
吉澤千秋(JFEミネラ 製鋼スラグを用いた林道整備への取組み
ル㈱)
T-9 情報工学科
中道 上 准教授
スポットライティング
T-10 情報工学科
山之上 卓 教授
Twitter のつぶやきを表示する着るLEDマトリックス広告版
T-11 情報工学科
山之上 卓 教授
Android, Arduino, wiki を組み合わせたM2Mシステム
T-12 情報工学科
尾関孝史 教授
電子ノートにおけるキーワードの自動抽出
T-13 機械システム工学科
内田博志 教授
備後の地域特性を考慮した交通安全対策の研究
T-14 機械システム工学科
関根康史 准教授
歩行者事故における衝突速度と傷害部位・傷害程度の関係
T-15 機械システム工学科
中東 潤 准教授
水素処理チタン合金の超塑性とその応用
生命工学部
番号
学科
発表者
テーマ
L-1 生物工学科
吉﨑隆之 助教
山本 覚 教授
福山大学ワインプロジェクト
L-2 生物工学科
久冨泰資 教授
杉原千紗 助手
福山バラの酵母による地域特有のユニークなパンの開発
L-3 生命栄養科学科
井ノ内直良 教授
米胚乳澱粉の性質が米飯物性に及ぼす影響
L-4 生命栄養科学科
山本英二 教授
食品•医薬関連物質の結晶化と機能性の創成
L-5 生命栄養科学科
桒田寛子 助教
高圧力を利用したレモンマーマレードに関する研究
L-6 海洋生物科学科
髙村克美 教授
アクアリウム科学コース クラゲのでき方・作り方
L-7 海洋生物科学科
有瀧真人 教授
資源利用育成コース “健全な種苗を生産するために!!”〜増養殖の発展に貢献〜
L-8 海洋生物科学科
倉掛昌裕 教授
水産食品科学コース 海藻からの機能性食品の開発を目指して!
L-9 海洋生物科学科
渡辺伸一 准教授
フィールド生態環境コース バイオロギング・サイエンス:ハイテク装置で動物の行動を観察
薬学部
番号
学科
発表者
テーマ
P-1 薬学科
中村徹也 助手
森田哲生 教授
上敷領 淳 准教授
動脈硬化症の解明を目指した新たなメカニズムの探索
P-2 薬学科
渡邊正知 准教授
門田麻由子 助手
田村 豊 教授
ハムスターの冬眠機構を医療へ応用する! -脳卒中の新たな予防・治療方法の開発をめざして-
P-3 薬学科
秦 季之 准教授
コンピュータで探る化学の世界
P-4 薬学科
松岡浩史 講師
道原明宏 准教授
脳血管疾患の予防をめざして
P-5 薬学科
町支臣成 教授
西山卓志 助手
マイクロ波照射条件を鍵反応にした生理活性ベンゾフェナンスリジン誘導体の合成と探索研究 ー副作用のな
い抗がん剤開発をめざしてー
ポスターセッションの方法
各学部の番号で奇数番号は前半、偶数番号は後半に説明者が展示ポスターの前に立っています。
奇数番号:14:10〜15:20
偶数番号:15:20〜16:30
なお、全ポスターが展示されていますので、研究成果発表会開催期間中は、自由に展示ポスターの
閲覧ができます。
お問合せ先
福山大学社会連携センター事務室
TEL: 084-936-2111 (内線)4311 または 4312
FAX: 084-936-2213
e-mail: [email protected]