市民文化祭「ベップ・アート・マンス 2015」インタビュー AAF 交流支援プログラム 2015 に採択され、NPO 法人 BEPPU PROJECT と別府を訪れることができた今回。 BEPPU PROJECT 那木萌美さんからのご堤案により、市民文化祭「ベップ・アート・マンス」のプログラ ムをインタビューさせていただくことになった。 http://www.beppuartmonth.com/ 今年は 88 プログラム。プログラムの開催期間は様々で私の滞在時間も限られているため数個のみのイ ンタビューとなったが、どの方のお話も興味深く、時間が足りないくらいだった。 インタビューできた 5 組を、インタビュー順にご紹介します。お読みいただけると幸いです。 2015 年 9 月 8 日 カタヤマアキコ/一般社団法人ワオンプロジェクト 「ベップ・アート・マンス 2015」 開催概要(サイトより抜粋) : 数の ンス、 として 、 られる 別府市。 など、市民による文化 「ベップ・アート・マンス」は、別府 で開催している、文化・ 容の相談受付 で、市民の な参 の として てきたこの では 年、 が盛んに行われている。 ェス 「 」 行 が 催となり別府市 に関わるたくさんのイベントを集めた市民文化祭。 本事業は、企 体 くから 広報協力、事務局業 行など、企 立案から と小規模文化団体の育成を促進し、別府市における文化 を目指している。 期:2015 年 7 月 18 日(土) - 9 月 27 日(日) に向けたサポートを行うこと の振興と 力あふれる 域 1.「別府竹細工」って何だろう? <7 月 18 日~9 月 27 日>竹工房たけいろ ○プロ 竹職人 佐々木智子さん 青森 ー 八戸市出身。 衣に合う ッグを探していたところ、魅かれた全てが 別府竹細工に興味を持った。その直後に、竹 産の竹編み ッグだったため、 の人間国宝(重要無形文化財保持者)に栃木 田原市在住の藤 沼昇先生が認定され、同市で2人目の人間国宝が誕生したという新聞記事を目にする。これを皮切りに、竹に関 する情報が次々と流れ込んだことが竹の道に進むきっかけとなった。2015 年 3 月に ターを修了し、竹工房たけ を開業。5月から 熱 竹工 ・職業支援セン LAB2階にある竹工房たけいろのワークショップ講師を行 っている。ワークショップの素材としてポピュラーである「四海波」をつくるものと、子供向けに「竹あそび」 という竹ひごを作る際に余る端材に色を塗ったり切ったり穴を開けてものづくりをするもの、 にその2種のワ ークショップを開催。 ○ベップ・アート・マンスへ出 された理由 元の人ほど、別府竹細工の魅力を 人には られていないから らないと感じる佐々木さんは「竹で何かしたい」 、縁間は「まだまだ ってほしい、お客さんが増 てほしい」どちらの思いも叶 元の られると思い、佐々木 さんから施設に提案。 ○ワークショップ 容と感想 まず竹工 識を教わった後、別府生まれの小さな竹細工かご「四海波」を作る。あらかじめ底編みまで の基礎 施してある竹ひごを編んで仕 (「四海波」は、別府で げていく。作品が出来 躍されている2 の後、花を生ける花籠として人気となり、 簡単すぎず難しくもなく、 (ほぼ)自 がった後の保管方法なども明るく教 てくれる。 目岩尾豊南先生のおじい様が、お菓子のパッケージとして開発し、そ 在では竹のワークショップとしてポピュラーなのだそう。 ) で手作りした感が得られて面白かった。伝統工 同じものが一つとしてない作品として手元に残るのは嬉しく満足感が高い。その土 こと、体験したことが形となり残るのが好きな方に特にオススメ。建物 の 示 品が自身の手でつくれ、 の伝統工 商品をみるのも 、手作りする しい。 2.暮らしのアート講座「ichiba 市場 …PartⅢ」 <7 月 18 日~9 月 26 日毎土曜>別府中央市場「Gate Way Park」 (プロ ー ・出 理由共片山がお話を伺った 行 中野護さん 容を元に記載したままとなっています。ご本人へ 容確 認ができなかった為、不明確な箇所がございます。ご了承ください。 ) ○プロ ー 別府市出身。まちあるきツアーは、別府 泊 (通称オンパク)をきっかけに始め、年に 1.2 回開催してい る。別府の公設市場のひとつ、別府中央市場だったエリアで事務所を賃貸している。 ○ベップ・アート・マンスへ出 された理由 市場は戦争遺産であり盛り場の中心であった。目の届く り きさの狭小空間が連なり、小商いの場 交流の場とな すい。そんな市場を、ぷちチャレンジの場として再生させたい。元別府中央市場は再来年、開設してから 70 周年を迎 る。その時を目安に、かつての市場スタイ 公園とみたて人が気軽に集 での暮らしを復 るようにする等)その思いを参加者に伝 させたい。 (そのエリアにある空き を たい。 ○プログラム 容と感想 公設市場とは、公正な価格で生 必需品を提供する施設。別府では戦後(の店不足 ヤミ市、物価の急激な高騰) 対策で開設された。別府中央市場は昭和 22 年 8 月開設、9 月オープン。9 つのブロックと 2 本の路 小間以 あり、狭小店舗で運営しながらトイレ等は市場で共用(長屋の一角に設置・建物自体は 共同で皆で利用する感は市営 イ の復 と通じるものがあり、別府という土 からなり 100 存)するなど、 柄と相まって興味深く思った。市場スタ の姿を是非みたい。 中野さんは、別府の歴史 公設市場に とても詳しい。別府の歴史を、 「市場」 という 点から ることができる。ツ アーで使うのは、別府てんてくマップ とアートまちあるきマップ。別府てん てくマップは 500 円で購入する。食べ あるき・まちあるきマップにチケット が 5 枚付属(飲食店を中心とした 27 参加店で対象商品と交換できる) 。わか り すい 図に加 すると 500 円以 、チケットを利用 のお得感がある。 アートまちあるきマップ( 発行)も並行して使うことでアートの 示スポットも巡るようにアレンジされている。 今回訪れたところは、元海門寺市場、元中央市場、元竹瓦 ( 化産業遺産) 、駅前高等 いであろう路 く、充 に、歴史 2015 関連事業として BEPPU PROJECT2015 市場、べっぷ駅市場等のほか、C 級グ メ、竹瓦 、流川通り(別府の道頓堀ともいうそうだ)等々。一人ではなかなか通らな お得情報を語るガイドさんと共に道に迷う心配がなく通ることができるのはありがた した時間を過ごせた。歩くのが好き、歴史好き市場好き、好奇心旺盛な方に特にオススメ。 3.将棋は純日本文化(カ チャー)!! <7 月 18 日~9 月 27 日>将棋処と(ときん)席 ○プロ 今後シ ービジネスはどんどん拡 る場は必要と思った。自 ち合 白井ご夫妻 ー 別府移住歴3年。2年前に開店。別府八湯 集 &おにぎりかふぇ女将 道「 名人」という一面もある。 する。特に女性よりコミュニケーションをとるのが苦手な男性の高齢者が が高齢者になったら る場所を提供したいことと、席 の人生 りたいこと=将棋。将棋をさす喜び・ として人間性・人情・伝統を グという不便さで(わざわざ足を運んで) 、人情のある(人の触れ合い ○ベップ・アート・マンスへ出 ス便のよい 縁を 達する喜びを か 切にしていきたいので、アナロ 切にする)この場を設けた。 された理由 ス停があるトキハ別府店の向かいという抜群の立 だが、将棋処と・おにぎりかふぇ両方共、 元の方への認 度がま だ低い。また建物 2F にある為、通りがかりには入りにくい。もっと お店の存在を ってもらいたいと考 ています。 ○プログラム 容と感想 参加者のレベ に合わせ、将棋を体験できる。終了後おにぎりかふぇのおにぎりランチをいただく。 将棋は本来正座だが、高齢者の方々でも辛くないよう低椅子座でもできる高さの将棋台を設置していたり、初心 者席・女性子供席も別に設けてあり子供用将棋(どうぶつ将棋)もあるので、あらゆる方に対応できる。 将棋処と の席料 800 円/日には驚いた。年金暮らしの高齢者が無理なく遊べるように設定しているとの事。おに ぎりかふぇの飲食ができるがお酒は一日2杯まで前提という遊び心とお客さんとの駆け引きが粋。 が沢山ある為、 セットの購入も可能で、常連さんにはタオ 併設するおにぎりかふぇは、将棋をしない方も 歓迎のカ キープも 所に市営の 。ユニークである。 ェでキッズスペースもある。おにぎりが特に美味し く、手作りの優しい味がした。 市の農家(G 夫妻)のつくった美味しいお米ひのひかりを直接購入。無農薬の グリーンリー まで確認した卵を使用するなど、こだわりのある食材を使用。また訪れたい。 等野菜 日本の伝統ある娯 味しいランチ 飼料の産 に興味がある、将棋が好きまたは挑戦してみたい・気軽に家族で お茶をしたい方に特にオススメ。 しみたい、子供連れで美 4.続 旅する靴、神戸から。 <9 月 19 日~23 日>Making Things ○プロ 小林製靴/小林寛明さん、ZEIT/橋本次郎さん ー 靴作家は基本一人で る仕事。一人でなにかを 神戸の靴の魅力を伝 ようという目 直島、岡山など、場所はモデ で、Making Things が神戸にて結成された。2009 年から 方に出 。姫路、 ハウス、ギャラリー兼民宿、セレクトショップなど様々。 ○ベップ・アート・マンスへ出 された理由 ベップ・アート・マンスには昨年も出 色んな都市で ってもなかなか人が来ない。若手が集い、集合体のパワーで、 。 ってもらいたい為毎年違う場所での開催を目指していたが、昨年の別府での開催が心 よかった 為、今年もエントリーした。 ベップ・アート・マンスに参加する影響は きい。まちじゅういたるところにベップ・アート・マンスのプログ ラムチラシが置いてあり、プログラムの一つとして 元の人は勿論 客の方に ってもら ラシを見て前もってチェックして来ていいただける。また、参加者として準備段階から 示 る。 元の人はチ 場などの の人 と交流できるのも面白い。 ○プログラム 容と感想 神戸で靴作りを学んだ作家たちが、今の「神戸靴」を携 受注販売、即売もされる。 ことしは鉄輪 プローチが て別府を再訪。 8 人の靴作家が 40 足 程度 示予定。 在準備中。 区で別府市街 よりは足を運びにくいのを少し危惧されていたが、昨年と違う場所での 示のア しみだとのこと。 今の神戸靴というのがどういったものか、また 家と組まれるという お気に入りの一足を見つけにいらしてみてはいかがだろう。 示風景・ 容が興味深い。是非見に、 5.サウンド・インスタレーション「長覚寺」 <9 月 25 日~27 日>ZEIT/橋本次郎さん ○プロ ー 家。2009 年 サウンド・レーベ のための |プロ 制作、DIGITAL・DISC による ○ベップ・アート・マンスへ出 クション「ZEIT」を設立。舞台公演・ ・インスタレーション 出版等。 された理由 ベップ・アート・マンスには Making Things と共に 担当として昨年も出 。その時別府を気にいり、今度は自 身の作品を作りたいと思った為。 自 の もつくっているがそれをもってくるのではなく、別府で をひろい新たにつくり、 元の人に来て体 験してもらいたい。 ○プログラム 容 で感じる 別府の風景。別府 別府で集められた 環境 が加わり、 長覚寺の立 発祥の といわれる浜脇 、それをもとに作られた様々な で感じる別府の風景がそこに 区に在る長覚寺本堂に設置されたスピーカーからは、 が聴こ てきます。そして長覚寺周辺から聴こ れます。 は、別府中心街からは少し離れた、浜脇 区。別府中心街よりは来訪者が少ないと予想されつつも、 離れた静かな立 を好まれ選ばれたそう。日豊本線の線路もすごく 40 畳以 ある畳の間が 場。その広さ、視覚 てくる く、時々電車の通る も聞こ にすっきりしていることをいかして、日常の る。そして 景のまま だけを プラスされた感じに、同化させる予定。 元の方々がそこにたたずまれ、いつもの風景にサウンドが加わることとの組み合わせを体験してなにを感じら れるか、私も興味津々である。ベップ・アート・マンス 2015 の締めくくりに、そんなサイトスペシ ウンドアートはいかがだろう。 ックなサ
© Copyright 2025 ExpyDoc