2015 年 4 月 No.98 〒565-0824 吹田市山田西 3-55-7 TEL 06-6875-0031 http://www.senriseisanitsu.info/ 我らが赦すごとく、我らを赦したまえ 天にまします我らの父よ。願わくは、御名を崇めさせたまえ。御国を 来たらせたまえ。御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ。我らの 日用の糧を今日も与えたまえ。我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、 我らの罪をも赦したまえ。われらを試みにあわせず、悪より救い出し給 え。国と力と栄とは、限りなく汝のものなればなり。 アーメン。(主の祈り) シリアでイスラム過激派に殺されたと見られている後藤健二さんが 2005 年に書 いた本『ダイヤモンドより平和がほしい』 (汐文社)。長い内戦の末に「世界で最も 平均寿命が短い国」となったアフリカのシエラレオネで、少年兵に右手と両耳を切 り取られた男性が言いました。 「もし、その子がおれの目の前にいたとしても、おれ は彼を責めない。 (中略)俺たちはこの国に平和がほしいんだ。何よりも平和なんだ。 それがすべてさ。/彼らを許さなきゃいけない。でも、絶対に忘れることはできな い。」 かつて少年兵とされて多くの人を殺した少年が、脱走して保護され、立ち直 るために学校に通っています。 「この国から戦争を無くしたい」と語る彼は、もし報 復のために自分の家族が殺されたとしても、その相手をゆるす、といいます。 「なぜ なら、まだ戦争は続いていて、だれの家族だって殺されるかもしれないんだ」と。 赦すためには勇気と意志の力が必要です。しかし、憎しみの連鎖を断つために勇 気を持って赦す人が、どこかで必要なのです。イエス・キリストは祈りのことばを 教えられました。「我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、我らの罪をも赦したま え。」と。赦せない誰かを赦していく。真の平和はそこから始まります。 千里聖三一教会牧師 金井由嗣 讃美歌のおはなし NHKの朝の連続ドラマ「マッサン」で は、スコットランド人のエリーと日本人青 年のマッサンを近づけた曲、そして日本に やってきたエリーと近隣の人々の間を親し く結びつけた曲として「蛍の光」が歌われ ていました。 日本では卒業式というと必ずと言ってい い程この曲が歌われ、涙してしまう程日本人 の心に染み込んだ歌ですが、この曲はもとは スコットランドの有名な民謡「オールド・ラ ング・ザイン」で、遠く離れた友との再会を 喜ぶ歌でした。 「マッサン」では出征する一馬 をこの「オールド・ラング・ザイン」で見送 るシーンもありました。 日本の「蛍の光」の作詞をしたのは東京師 範教員だった稲垣千(ちかい)です。明治1 5年に発行された「小学唱歌集」ですが、そ の編纂に貢献した米国人W.ルーサー.メー ソンが稲垣に「オールド・ラング・ザイン」 のメロディに歌詞をつけてくれるよう頼んで 「蛍の光」が生まれたと言われています。実 はそのメロディは、賛美歌として日本の教会 で歌われているのです。やはり同じ明治 15 年、 日本で最初の譜付き賛美歌集「讃美歌并楽譜」 が発行され、その中に付されています。その 歌詞は、人生を信仰をもってしっかり強く生 きる喜びを歌ったもので、内容が違うとこん なにも曲のイメージが違うのかと驚かされま す。 賛美歌には他にも「埴生の宿」 「庭の千草」 「グリーン・スリーブス」など、私たちが よく知っているメロディのものがあります。 賛美歌として作られたものに違う歌詞を付 けて歌われたもの、反対にすでにある曲が 賛美歌として歌われるようになったものも あります。バッハやルターといった有名な 人が作った賛美歌もあれば、当時は無名で あった人が作った賛美歌もあります。時代 を越え、人種を越え、国境を越えて賛美歌 は歌われていますが、その信仰に裏打ちさ れた言葉は、時に私たちの人生を変えるく らいの力をもって迫ってきます。 心が疲れて弱ってしまった時も、明日への 希望を起こさせてくれる賛美歌。この私も何 度となく賛美歌を聞いて勇気をふるい起こ される経験をしました。一人で歌うのもいい。 でも礼拝堂で神様を賛美する幸いは本当に すばらしい祝福の時でもあります。あなたも ぜひ教会に来て、歌ってみませんか。 (K.S) わ が 主 の 力 と か ち の 日 来 た ら ば み 声 の ま に ま に み め ぐ み 豊 け き 黄 金 の か む り も こ の 世 の 君 ら の 並 ぶ べ き も の は 見 よ 、 そ の 栄 え の さ か え を 授 く る わ き 目 も ふ ら ず に む ら が り 囲 み て 見 物 の ひ と び と 天 に ゆ く は せ 場 に い の ち の 冠 は ち か ら の 限 り に め さ め よ 、 わ が 霊 歌 い ま つ ら ん そ の ほ ま れ は 走 る こ の 身 す く い ぬ し の ひ か り ぞ な き 花 の か ざ り ま た と あ ら じ か が や け る を 主 は 呼 び た も う 走 り す す め わ れ を 眺 む 雲 の ご と く そ な え ら る る わ が た め に ぞ い そ ぎ 進 め こ こ ろ 励 み 讃 美 歌 3 7 0 番 気 持 ち を 立 て 直 す こ と が で き ま し た 。 が ら よ く 泣 い て い ま し た が 、 帰 る 頃 に は す っ き り と し た 気 持 ち に な り 、 く の 励 ま し と 慰 め の 言 葉 を か け て い た だ き ま し た 。 礼 拝 で は 、 賛 美 し な 父 も 母 の 後 を 追 う よ う に 亡 く な り ま し た 。 そ の 間 、 私 は 教 会 の 方 々 に 多 う に な り ま し た 。 そ し て 、 母 を 失 っ た 悲 し み も 癒 え な い ま ま 、 八 ヶ 月 後 、 聖 書 の 言 葉 を き っ か け に 、 私 は 小 学 校 の 頃 通 っ て い た 教 会 へ 再 び 通 う よ あ な た が 私 と と も に お ら れ ま す か ら 。 ( 詩 篇 二 十 三 篇 ) し の と こ ろ に 来 な さ い 。 わ た し が あ な た が た を 休 ま せ て あ げ ま す 」 こ の た と い 、 死 の 陰 に 谷 を 歩 く こ と あ っ て も 、 私 は わ ざ わ い を お そ れ ま せ ん 。 八 節 の み こ と ば で す 。 「 す べ て 疲 れ た 人 、 重 荷 を 負 っ て い る 人 は 、 わ た 主 は 私 の た ま し い を 生 き 返 ら せ 、 御 名 の た め に 、 私 を 義 の 道 に 導 か れ ま す 。 ジ を め く り 、 聖 書 を 読 み ま し た 。 そ こ で 目 に し た の が マ タ イ 十 一 章 二 十 主 は 私 を 緑 の 牧 場 に 伏 さ せ 、 い こ い の 水 の ほ と り に 伴 わ れ ま す 。 主 は 私 の 羊 飼 い 。 私 に は 乏 し い こ と が あ り ま せ ん 。 書 が あ っ た の か ・ ・ い ま だ に わ か り ま せ ん が 、 と に か く や み く も に ペ ー 心 を 静 め る た め に 私 が 手 に し た の は 一 冊 の 聖 書 で し た 。 な ぜ そ こ に 聖 に 信 頼 し て 、 一 歩 一 歩 歩 ん で い き た い と 思 っ て い ま す 。 し た 。 早 朝 、 電 話 知 ら せ を 受 け た 時 は 、 母 の 死 が 信 じ ら れ ま せ ん で し た 。 も 多 く あ る と 思 い ま す が 、 そ の よ う な 者 に 目 を 留 め 哀 れ ん で く だ さ る 神 様 は 成 功 し ま し た が 、 そ の 明 け 方 に 、 亡 く な っ て し ま い ま し た 。 心 不 全 で が あ り 、 こ の 学 び に 期 待 し て い ま す 。 何 も 備 わ っ て い な い 者 で す か ら 苦 労 が 詰 ま り 、 大 出 血 を し て 救 急 車 で 病 院 へ 運 ば れ 、 手 術 を し ま し た 。 手 術 グ リ ー フ ケ ア を 学 ぶ 機 会 が 与 え ら れ ま し た 。 今 関 わ っ て い る 仕 事 と も 関 連 父 の 元 へ 見 舞 に 行 っ て い ま し た 。 札 幌 へ 行 っ て 一 ヶ 月 。 透 析 の シ ャ ン ト う こ と を 信 じ る よ う に な り ま し た 。 そ し て 今 、 祈 り の 中 で 導 き が 与 え ら れ 、 た た き さ も と 慣 。 が 、 れ 亡 で 私 、 そ て く し が れ 父 こ い な た こ な の で ま り 。 れ い 残 入 し ま 今 ま 兄 さ 院 た し か で 一 れ 生 。 た ら に 家 た 活 住 。 十 経 と 時 を み 当 四 験 の 間 送 慣 時 年 し 生 を っ れ 、 前 た 活 共 て た 父 の こ 、 新 に い 土 は こ と し 過 ま 地 悪 と で い ご し を 性 で 一 病 す た 離 リ す 番 院 た 。 れ ン 。 辛 で め 母 、 パ 母 か の 、 は 長 腫 を っ 少 腎 男 で 亡 た 透 し 不 で 余 く の 析 遅 全 あ 命 し は 、 そ れ で る あ 、 、 れ て 透 兄 と そ 両 S で 札 析 が 一 の 親 ・ も 幌 を 住 年 八 を T 母 に し む 余 ヶ 亡 は 行 て 札 り 月 く 、 き い 幌 と 後 し 毎 ま ま へ 告 に た 日 し し 行 知 父 こ 、 安 と 希 望 は 、 神 様 か ら の 祝 福 で す 。 私 は 、 こ の こ と を 通 し て 魂 の 癒 し と い た 。 ホ ス ピ ス で 信 仰 を 持 ち 、 穏 や か な 表 情 で 旅 立 た れ る 方 々 の 中 に あ る 平 し の よ う な 気 持 で 病 院 の ホ ス ピ ス で ボ ラ ン テ ィ ア を さ せ て い た だ き ま し が 私 の 悲 し み を 長 引 か せ 、 罪 悪 感 に 苦 し む 日 々 が 続 き ま し た 。 何 か 罪 滅 ぼ 私 は 両 親 共 、 最 期 を 看 取 る こ と が で き な か っ た こ と を 悔 や み 、 そ の こ と キ リ ス ト 教 の 信 仰 を 持 つ よ う に な り ま し た 。 と い う こ と を 実 感 し 、 こ の こ と か ら イ エ ス 様 の 復 活 は 真 実 で あ る と 信 じ 、 し た が 、 日 々 の 生 活 の 中 で 「 イ エ ス 様 は 、 今 も 私 と と も に い て く だ さ る 」 架 の 贖 い と イ エ ス 様 の 復 活 に つ い て 知 り ま し た 。 最 初 は 信 じ ら れ ま せ ん で こ れ ま で の 人 生 で 辛 か っ た こ と た し に 慰 め と 平 安 を 与 え て く だ さ い ま し た 。 そ の 後 、 牧 師 と の 学 び で 十 字 神 様 は 、 聖 書 を 通 し て 、 賛 美 を 通 し て 、 ま た あ る 時 は 祈 り を 通 し て 、 わ
© Copyright 2024 ExpyDoc