2012年 8 月 第 3 號発行 よみがえる歌声 12 昭和歌謡黄金時代 林家たけ平 (編・著) A5版並製/五二八頁/ 二八〇〇円(予価) 落語家・林家たけ平が、昭 和歌 謡 黄 金 時 代の名歌 手 三十名、スタッフ、ご家族 に実際にお会いしてうかが ったお話の数々…。他にも スナップ写真、歌年表、ス ター似顔絵も詰まった歌本 決定版!! か? か 共 通 す る ところは あ り ま し た ―― これから先、日本の歌はどうなっていって欲しいで すか? 思いますね。 で す か ら、 自 分 が 好 む 歌 し か 聴 か ず、 他 を 知 ら な い ま ま、 今は一人に一台音楽プレイヤーとヘッドホンがあ り、音を漏らすことなく音楽を一人でゆっくり聴ける時代 ると思います。だから名曲は積極的に歌い継いでいってほ しいですね。 ―― 本来のものから離れて自己流にアレンジして歌われ るのは、私など嫌悪感がありますが。 ―― 美空ひばりさんが「持ち歌を何度も歌っているうち に、崩して歌いたくなることもあるけど、それはファンへ たけ平 。オリジナルは ぼくもです。話が合いますね(笑) やはり強いです。 の裏切りになる」と発言していますね。 たけ平 たけ平 来 た ら 満 足 し ち ゃって い る 人 が ね。 今 は 昔 よ り も 自 分 の 中 で 出 もっと頑張らないと埋もれていってしまう歌が沢山出てく 昭和の流行歌なんか知らなくても生きていける時代なので、 たけ平 お客様の事をものすご く 考 え てい らっしゃ る ん で す よ 多 い ん じ ゃ な い で し ょ う か。 そ 言えると思いますが。 れ は 歌 に 限 ら ず、 全 て の こ と に ―― 映 画 も 芝 居 も T V も ま ん べんな く 自 己 完 結 的になっているのは確かです( 笑 ) 。芸や 技 を 見 せ る とい う よ り 自 分 を 見 せ たい。 本 来、 逆 で す よ ね。 ナルシシズムを殺すために芸があるはずなんですが。 ぼ く 達、 落 語 家 は 落 語 を や る と き、 黒 子 な ん で す。 自分をスッと消す。でも自分を知ってもらいたい、そこでマ クラで 自 分の個 性 を 見 せておいて、 「 こ ん ち は 」 って 言 って すごいアレンジの仕方のものがありますが、ぼくはあまり スッと落語の世界に入って皆さんを落語の世界へ誘うんです。 いじったものは好きじゃないんです。 たけ平 作詞、作曲家の先生が作ったオリジナルに、なぜ 色を付ける必要があるのか、ですよね。今、昔の歌をもの 境の町」の前奏が入ると、その当時を生きているお客さんは 動で東海林太郎が出てきたら「あ! 東海林太郎だ!」って お客さんが湧きます。そしてチャンチャンチャ~ンって「国 歌の世界もそうなんですよね。ロイド眼鏡で燕尾服、直立不 一気に昭 和 九 年の時 代へ入るんです よね。 「 あの時 さ、おれ ―― 真っ正直に歌ってくれたらいいんです。歌手のエゴ を付け加えるなんて。愚痴っぽくてすみません(笑) 。 特別編 父・藤山一郎の思い出 市川たい子、 東海林太郎思い出写真館、 東海林太郎の声を聴いて見ているのに、頭の中に描かれてい はシベリアにいてさ」って、その時、東海林太郎は消えている。 る部分だと思います。何もないところからこれほど想像力を 代を映す鏡なんですね。でも今はそういう歌が少ないんです。 ―― 流 行 歌 の 時 代 は 日 本 映 画 の 黄 金 期 と 重 な り ま す ね。 ヒット曲と映画の連動は『船頭小唄』 (大正 )や『籠の鳥』 たけ平 あと、ぼくがインタビューをさせていただいた歌い手さ んの共通点ですが、歌は残るけど歌い手さんたちはいずれ 消 え て い く、 最 終 的 に 残 る の は 歌 だ け だ よ と、 み な さ ん、 平成生まれの子に聞かせると「この曲、聞いたことあるけ そうおっしゃるんですよ。例えば「川の流れのように」を ど、 誰が歌っていたんだっけ?」とこうくるわけです。だっ )の〝小唄映画〟の成功あたりに遡るでしょうが。 て、美空ひばりさんが亡くなってからもう二四年も経って たけ平 (大正 今の歌ではなかなかありませんよね。例えば戦前だと『愛染 昔の歌って、歌詞がとてもドラマチックで、ある程 度 しっか り し て い る の で、 映 画 が一本 で き ち ゃ う ん で す ね。 い る わ け で す か ら、 あ の ひ ば り さ ん で す ら 知 ら な い 子 が ももっと映画と歌が密接だったと思います。 かりとして、オリジナルの歌い手さんの言葉を書籍として 味を持ってもらった時に、その先へ行くことができる手が ですから何かのきっかけで今の若い人が昔の歌を知り、興 出てきていて当然なんですけど歌は残っているんですよね。 )の主題歌、挿入歌が映画の大ヒットに伴っ かつら』 (昭和 して 』 (昭和 てこれまた大ヒットしているし、戦後だと『南国土佐を後に いかに想像力がないかと思ってしまいます。それじゃ落語な 「手ぬぐい!」って答えるんです(笑) 。そりゃそうですけど、 )はヒット曲のあやかり 映画ですね。今より 食べているでしょうか?」と言うと、ほとんどの児童生徒が ぼ く も そ れ は す ご く 感 じ ま す 。 学 校 寄 席 の 時、 手 ぬ ぐいを焼き芋に見立てて食べるふりをしながら「これは何を 手さんたちに関心を持たれたのかと。 んの若さで、何ゆえ、かくも懐かしい歌や歌い ―― 娯楽は少ないですが、幸福な時代ですね。 たけ平 はい。歌い手さんと共に、当時のスタッフの方の 証言も貴重です。物事をよく知っているスタッフさんが多 ―― いいお話ですね。胸が熱くなります。裏方さんのイ ンタビューもされていますね。 残したいという思いがあってこの本を作りました。 んか聴けませんよね。本当は向こうから「何だろう?」と興 る作品などに関心があるんです。その表現が豊かなのが昔の たけ平 で す。 そ う い う 家 庭 環 境 で 育 っ た の で、 ぼ く ―― この本の歌い手の人選はどういう基準ですか? 歌の歌詞なんです。素晴らしいんですよ。 かったんですよね。お金がなくても、情熱を持ってやって のなんです。例 えば「 青い山 脈 」 「 丘 を 越 え て 」 は 演 歌 っぽ ところです。ぼくが好きな音楽はちょうど演歌が入る前のも 中心です。分かりやすく分けると演歌というものが入る前の たんです。あと半年、一年ずれていたら、お二人のお話は伺 宏さん、花村菊江さんのお二人がお亡くなりになってしまっ 約一年です。インタビューを先にやらせていただき まして、その後編集作業に入りました。でも残念ながら芦野 らこの本は日本の歌の歴史が詰まった、後世に残したい一 バイバルされたり、すばらしい功績だと思います。ですか きっかけで戦前からの歌い手さんがまた注目され、歌もリ たけ平 思うようになったんです。 くないですよね。あと、演歌歌手の方はエコーを効かせるの たけ平 は小さな頃から耳に入ってきて、気がつくと好 だと思っているので、昭和三十五年までにデビューされた方 細かくはないのですが、昭和三十五年っていうとこ ろが、ぼくが日本の音楽の歴史の中で変わりつつある区切り ―― 昔の歌い手さんの魅力ってなんですか? ですが、そうではない歌い手さんはエコーは絶対に切るんで 冊ですので、是非みなさま読んで下さい。よろしくお願い 巻 き 起 こ し た 番 組 を 作 ら れ た り し た ん で す よ ね。 そ れ が 昔 の 歌 い 手 さ ん は 踊 る わ け で も な い、 リップサービスするわけでもない、ただマイク えませんでした。そう思うと、 もっと早く気づいてもっともっ いたします。 聞き手=浦崎浩實(激評家) こられて、 「 なつかしの歌 声 」な ど〝 懐メロ〟ブームまで の前に立って歌う、ぼくはそれだけで感動を覚 す。あと、こぶしを効かせるか効かせないかですね。 と色んな歌い手さんのインタビューをしておけばよかったと たけ平 え た ん で す。 や は り、 言 葉 の 力 で し ょ う か ね。 ―― 約 三 十 名 の 方 の イ ン タ ビュー を 経 て、 み な さ ん に 何 たけ平 そのことがぼくが落語家になったことにも通じ 。 はい、学生時代から言われてます(笑) ―― インタビューにはどれくらい時間がかかりましたか? ―― 若年寄りって言われませんか(笑) 。 歌い手のみなさんの声を集めた本を作りたいと 味を持って聴きにきてくれるものであって欲しいんですがね。 た け 平 優 し い し 温 か い、 心 の 贅 沢 っ て い う の で し ょ う か。 あとぼくは噺家なので、どうしても人間のもつ感情を左右す 34 きになっていました。だからただファンとして、 うちの稼業は履物商で、おじいさんが ずっと職場で昔ながらの流行歌を聴いていたん でもそうだと思います。ルールが崩れていっちゃっ ているのが現代ですよね。 スターアルバム、たけ平の歌年表、スター似顔絵帖、 刊行記念 かき立てられ楽しめること、これが自分のしたい事の原点です。 ―― 現代は想像力を働かせない傾向にあります。 〝向こう〟 から来たもの、準備されているものしか受け入れない。舞台 『よみがえる歌声 昭和歌謡黄金時代』 著者 林家たけ平 (落語家)に聞く れは大問題だと思うんですが。 の台詞でも直接的表現しか通じにくくなっているようで、こ 12 も失礼にならなければいいのですが、たけ平さ たけ平 る絵は、その当時の戦友の顔とか風景です。歌って、その時 本に寄せて(日本歌手協会代表・田辺靖雄、柳亭市馬) インタビュー (歌手のみ、あいうえお順) 青木光一、芦野 宏、安藤まり子、大津美子、岡本敦郎、 神楽坂浮子、こまどり姉妹、 初代コロムビアローズ、 五月みどり、三條町子、島倉千代子、菅原都々子、 曽根史朗、多摩幸子 、デューク・エイセス谷道夫、中島孝、 仲宗根美樹、鳴海日出夫、畠山みどり、花村菊江 、 浜村美智子、平尾昌晃、ペギー葉山 、 ボニージャックス 西脇久夫、 マヒナスターズ 松平直樹、 三島敏夫、宮城まり子、三浦洸一、森サカエ、守屋 浩 東京 チャンネル「なつかしの歌声」制作チーム、 元レコード会社 (キング、コロムビア)スタッフ 2012 年10月刊 全国書店にて発売 ました。こう言っては取材を受けられた方々に 13 ワイズ出版 〒160-0023 東京都新宿区西新宿 7-7-23-7 F TEL・03-3369-9218 FAX・03-3369-1436 www.wides-web.com ―― たけ平さんのお年をワイズ出版から仄聞 しまして( 現 在 三十五歳 ) 、驚 き と 感 銘 を 覚 え 13 H O N TA M A 青木光一、芦野 宏、安藤まり子、大津美子、岡本敦郎、神楽坂浮子、こまどり姉妹、 多摩幸子、デューク・エイセス 谷道夫、中島孝、仲宗根美樹、鳴海日出夫、畠山みどり、 花村菊江、浜村美智子、平尾昌晃、ペギー葉山、ボニージャックス 西脇久夫、 マヒナスターズ 松平直樹、三島敏夫、宮城まり子、三浦洸一、森サカエ、守屋 浩、 元東京 12 チャンネル「なつかしの歌声」制作チーム、元レコード会社スタッフ たけ平の歌年表、スター似顔絵帖、本に寄せて(田辺靖雄、柳亭市馬) ワイズ出版日活本特集 二〇一二年秋、日活が創立一〇〇周 年を迎えます。これを記念し、ワイ ズ出版がこれまで製作してきた日活 関連の本をご紹介します。 ❖ 日本映画ポスター集 、スチール集 (全てオールカラー) ❖ 評論・エッセイ 西林忠雄/円尾敏郎・編 日本映画興亡史Ⅱ 大正元年、日活誕生。日本の時代劇映画の 歴史は日活時代劇の歴史であると言っても 過言ではない。日活の原点がここにある。 A5版並製/四〇〇頁/ 四九三五円 日活時代劇 西林忠雄/円尾敏郎・編 日活アクション篇Ⅰ 石原裕次郎、小林旭、渡哲也、赤木圭一郎、 高橋英樹、 二谷英明、 宍戸錠主演のアクショ ン映画を中心に構成したポスター集。 B5版上製/一三二頁/ 四九三五円 野沢一馬・編 日活1954 ―1971 ロマンポルノへ移行する 年迄の 年間の 黄金時代を関係者のインタビュー、全作品 完全版フィルモグラフィで構成。 B5版並製/三五三頁/ 四九三五円 西林忠雄/円尾敏郎・編 アクション篇 第2弾! 小林 旭、浅丘ルリ 子、宍戸錠、高橋英樹、渡哲也ら銀幕のスター たちが勢揃いしたポスター集。 B5版上製/一三二頁/ 四九三五円 山崎忠昭・著 日活アクション無頼帖 日活アクション篇Ⅱ 金田行雄/円尾敏郎・編 伝説の鬼才シナリオライター、山崎忠昭が 描く日活無国籍アクションの裏面史! 奇 想天外な 年代カルチュア・グラフィティ。 A5版並製/一九八頁/ 一八九〇円 二〇一二年十二月刊行予定 ワイズ出版映画文庫 第3弾 ボンゆっくり落ちやいね 抒情と情念 二〇一二年十二月刊行予定 ワイズ出版映画文庫 ① ワイズ出版映画文庫 ② 粋でお洒落で面白い……。映画の神様・マ キノ雅弘監督の世界を、映画評論家・山田 宏一が映画の言葉で語りつくす。 文庫版/四二四頁/ 一二六〇円 山田宏一・著 映画的な、 あまりに映画的な マキノ雅弘の世界 日本映画異端の巨匠・石井輝男。奇想溢れ る石井映画の世界を福間健二によるインタ ビューと、詳細フィルモグラフィで集成。 文庫版/六八八頁/ 一五七五円 石井輝男/福間健二・著 完本 石井輝男映画魂 ❖ ワイズ出版映画文庫 既刊 加藤 泰・著 鈴村たけし・編 文庫版 /頁・価格未定 プログラム・ピクチュアの頂点を極め、独特のカッティング、 ローアングル、フィックス、長廻しによる映像美で、女と男の 世界を情感豊かに描いた加藤泰の集大成本。自作解説、スタッ フ、キャストの膨大な証言、完全版フィルモグラフィを収録。 加藤泰映画華 第4弾 斬新な演出法を駆使して錦之助、橋蔵、ひばりらの主演映画で 時代劇に革命を起こし、鶴田浩二主演の『人生劇場 飛車角』 では東映任俠映画の嗃矢となった沢島忠の集大成本。スチール、 スナップ、インタビュー、エッセイ、フィルモグラフィで構成。 沢島 忠・著 文庫版 /頁・価格未定 沢島忠全仕事 17 祝 日活 100th ❖ 監督・スタッフ 西河克己/権藤晋・著 映画書籍の古典 日活映画 青春映画篇 吉永小百合、浅丘ルリ子、松原智恵子、南田 洋子、和泉雅子、北原三枝ら美しき日活女 優たちが妍を競うポスター集。 B5版上製/一三二頁/ 四九三五円 日活映画 ロマン・ポルノ篇 円尾敏郎・編 昭和 年、一般映画から方向転換した日活 ロマン・ポルノの第一回作品~昭和 年ま でのフィルモグラフィ付きポスター集。 B5版上製/一二八頁/ 四九三五円 日活映画総集篇 金田行雄/二宮美利/円尾敏郎・編 年代 ロマン・ポルノになる前までの様々なジャ ンルの日活映画を収録したポスター集。収 録日活作品の該当ポスター集索引付き。 B5版並製/一二八頁/ 四九三五円 日活時代劇 昭和 石割平/円尾敏郎・編 石割平・橘公子所蔵版。日活時代劇の黄金 期・昭和 年代。阪東妻三郎、片岡千恵蔵、 嵐寛寿郎など、大スター乱舞のスチール集。 A5版並製/一七六頁/ 二九四〇円 日活多摩川篇 石割平/円尾敏郎・編 ほとんどのプリント、ネガが失われ全貌が つ か め な い 戦 前 の 日 活 現 代 劇。 花 柳 小 菊、 原節子、 轟夕起子等のスチールで垣間見る。 A5版並製/一七六頁/ 二九四〇円 71 西河克己映画修業 「リメークの帝王」 「映画アルチザン」とし て名高い映画監督西河克己の映画作りの エッセンスを語りつくした戦後映画史。 A5版上製/四二五頁/三九七五円 映画監督 中平康伝 ブラックシープ 映画俳優 ❖ 石原裕次郎、小林旭、宍戸錠、赤木圭一郎、 長門裕之等を相手にし、個性溢れる演技で 日活の一時代を支えた中原早苗の一代記。 A5版上製/二四〇頁/二三一〇円 中原早苗・著 女優魂 中原早苗 日本映画黄金時代 人の監督と映画を撮り 続けた男。小林旭、吉永小百合、高橋英樹 ら 日活のスターたちのエッセーも満載! A5版並製/五二八頁/ 三九九〇円 藤竜也、長谷直美、長谷部安春たちのイン タビューと「大追跡」論。夭折の天才アク ション俳優・沖雅也へのオマージュ! A5版並製/二四〇頁/ 二五二〇円 かわだわか・著 沖雅也と大追跡 桂 千穂・著 『盲獣』『ハウス』 などの脚本家であり『暴行切 り裂きジャック』『縄と乳房』など、日活ロマ ンポルノ最多脚本家・桂千穂の蠱惑の世界。 A5版上製/三二六頁/ 二九四〇円 60 中平まみ・著 自作解説、エッセイと吉永小百合、津川雅 彦、北原三枝、水の江滝子らの証言を、娘・ 中平まみがまとめた鬼才・中平康の世界。 A5版上製/三〇〇頁/二七三〇円 清/順/映/画 鈴木清順・述 磯田勉/轟夕起夫・編 『勝利をわが手に‐港の乾杯‐』~ 『オペレッ タ狸御殿』まで、全映画作品について清順 自身が語った、 摩訶不思議な清順映画世界。 A5版上製/四九六頁/三九九〇円 清順スタイル 磯田勉/轟夕起夫・編 自作解説、フィルモグラフィ、スチールと宍 戸錠、高橋英樹、川地民夫、松原智恵子、和 泉雅子らのインタビュー、エッセイで構成。 A5版並製/一〇九頁/ 一〇〇〇円 川島雄三 乱調の美学 磯田勉・編 自作解説、フィルモグラフィ、スチールと三 橋達也、桂小金治、髙村倉太郎、今村昌平、 西河克己のインタビュー、 エッセイで構成。 A5版並製/一三三頁/ 一四七〇円 映画美術 擬景・借景・嘘百景 木村威夫・著 新川邦彦・編 『雁』 『警察日記』 『肉体の門』 『忍ぶ川』な どあらゆる技術を駆使して映画空間を生み 出してきた映画美術 年の美術監督史。 A5版上製/五一六頁/ 四四一〇円 髙村倉太郎 63 多重映画脚本家 桂千穂 髙村倉太郎・著 10 A5判並製/ 528 頁/定価(予価:2,800 円+税) ❖ 特別編 父・藤山一郎の思い出 市川たい子、写真で振り返る東海林太郎、スター思い出アルバム、 昭和 52 年生まれ。 東京都足立区出身。 一般社団法人落語協会所属の 落語家。 平成 13 年 林家こぶ平(現九代目正蔵)に入門。 平成 17 年5月二つ目に昇進。 平成 19 年 NHK 新人演芸大賞優秀賞受賞 平成 23 年 北とぴあ若手落語家競演会 大賞受賞 平成 23 年 7 月 第一回・池上落語会チャンピオン大会 優勝 現在、FM カオン 84.2「林家たけ平のいきいきラジヲ 842」にて落語、昭和歌謡曲を紹介、JCN テレビにて毎 月放送「たけ平のプチウォーキング」で、あらゆる町を 散歩し、町を紹介する番組に出演中。 46 昭 和 歌 謡 黄金 時 代 ❖ インタビュー (歌手のみ、あいうえお順) 二〇一二年十月刊 (はやしや・たけへい) 10 林家たけ平 ( 編・著) 昭和の流行歌大好き落語家・林家たけ平が、昭和歌謡黄金時代の名歌手 三十名、スタッフ、ご家族に実際にお会いして、今しか聞けないお話をう かがい、この一冊に収録。昭和歌謡黄金時代、誰もが知っている歌と歌手 は当たり前に私達の生活に寄り添っていた。その時代のことを中心に、生 い立ちから歌手になるまでの経緯、全盛期、そして歌に対しての思い、さ らに偉大なる先輩歌手(東海林太郎、藤山一郎、美空ひばり、岡晴夫、霧 島昇等……)とのエピソードなども、昭和史を織り交ぜて語っていただい た。懐かしい歌が飛び交うインタビュー、読みながらつい口づさみたくな ること間違いなし!他にも貴重なスタースナップ写真、たけ平の歌年表、 スター似顔絵(202 名)なども詰まった、今までにない歌本の決定版!! 林家たけ平 since1912 撮影監督 60 48 本の内容 著者紹介 コロムビアローズ、五月みどり、三條町子、島倉千代子、菅原都々子、曽根史朗、 初代 よみがえる歌声 全国書店にて 10 月発売!
© Copyright 2024 ExpyDoc