未来は 私たちの手でつくる

文 部 科 学省科学技術人材育成費 補 助 金「 女 性 研 究 者 研 究 活 動 支 援 事 業 」
未来は
私た ち の手 で つ く る
芝 浦 工 業 大学女性教員研究紹介
はじめに
芝浦 工 業 大 学 学 長
男女共同参画推進室長
村上 雅人
國井 秀子
工業大学は、 男臭くて、 汚くて、 危険な場所というイメージ
今世界は大きく変化しています。地球温暖化、人口変動、情報通
があるようです。 そんなことはありません。 女性研究者がいき
信技術の進化、ビジネスのグローバル化など多くの変化のなかで、
いきと輝いて仕事のできる場所なのです。そして、理工学では、
課題を解決し、新たな社会的価値を創り出すイノベーションが求
女性ならではの発想が、 新しい技術開発や、 大きな進展につ
められています。細分化した学問分野を見直し、地球視点で問題
ながることも多いのです。 日本がいままで築いてきた科学技術
を捉え直し、異なる多くの学問分野の人々が一緒に問題解決を図
立国としての世界的地位を維持するためには、 女性研究者の
る必要があります。
活躍が必須です。
この冊子では、芝浦工業大学で研究している女性教員の皆さ
んを紹介しています。どうですか。どなたも、楽しそうでしょう。
それは、夢にチャレンジしているからなのです。これからの日
本を救うのは女性です。そして、男女共同参画こそが、新しい
理工学の未来を拓くのです。
さて、日本は男女格差が世界でも極端に大きい国ですが、今後
は、女性の活躍が大いに期待されています。それは、単なる労
働力でなく、多様性のある、より発展した社会の構築のためです。
これまで女性に閉ざされがちであったテクノロジーの分野で、と
りわけ女性の活躍が重要です。幅広い分野に女性が進出し、 多
様な新たな視点と異分野との深い連携によって、イノベーション
は加速されます。これからの女性のキャリアは、従来とは異な
る新たな世界が広がっています。
この冊子は、 本学の女性教員の幅広い研究を問題解決の視点で
まとめました。どんな課題をどう取組んでいるのか、 それをご紹介
することによって本学の女性教員の研究と教育をご理解頂ければと
思います。 また、 未来の女性研究者 ・ 技術者には、 将来どのよ
うなキャリアが開けてくるかを想像していただけば幸甚です。
01
Contents
03 21 世 紀 社 会を羽 ばたく力
05 異分 野との 新しい連 携が 未 来をつくる
巻 頭 特 集 「より豊 かな未 来 のために」
07 Case 01 山西 陽子
09 Case 02 松浦 佐江子
11
Case 03 橋田 規子
13
分 野 1 「健 康・医 療・環 境 」
14
越阪部 奈緒美(恒常性、アンチエイジング、ポリフェノール)
分野 4「基礎科学(数学・物理・化学)」
23
榎本 裕子(偏微分方程式、関数解析、微分積分学)
久保田 あや(ブラックホール、高エネルギー天体、X 線天文学)
24
福田 亜希子(数値解析、線形計算、可積分系)
25
分 野 5 「マネジメント」
26
國井 秀子(イノベーション、情報サービス産業、ジェンダー)
加藤 恭子(人的資源管理、組織行動、キャリア)
安納 住子(地理情報システム(GIS)、リモートセンシング(RS)、公衆衛生学)
15
22
山西 陽子(マイクロ工学、バイオ工学、ナノシステム)
27
平田 貞代(技術経営、プロジェクトマネジメント、ビジネスエスノグラフィ)
28
分 野 6 「グローバル」
29
川口 恵子(ディスコース、機能文法、ライティング)
山崎 敦子(コミュニケーション、脳機能、学習)
16
分 野 2 「 I CT(情 報 通 信)」
17
大倉 典子(インタラクティブ、わくわく、かわいい)
松浦 佐江子(オブジェクト指向、モデル駆動開発、検証)
18
菅谷 みどり(オペレーティングシステム、組込みシステム、ロボットプラットフォーム)
野田 夏子(ソフトウェア工学、 モデリング、 ソフトウェアアーキテクチャ)
19
橋田 規子(プロダクトデザイン、ものづくり、エモーショナル)
ホートン広瀬 恵美子(ファカルティデベロップメント、学生関与、自己省察)
深谷 修代(最適性理論を用いた学習アルゴリズム、言語発達のプロセス、コーパス)
31
村上 嘉代子(観光情報、英語教育)
32
分 野 7 「人 間・社 会」
33
春日 伸予(次世代交通、安全、ヒューマンファクター(人間要因))
分 野 3 「ものづくり・デザイン」
20 伊藤 洋子(建築史、文化財、世界遺産)
21
30
岡田 佳子(感情教育、ソーシャルスキル教育、コミュニケーション)
34
本田 まり(生殖医療、終末期医療、フランス語圏)
谷田川 ルミ(大学生、キャリア、ジェンダー)
芹澤 愛(軽量材料、新材料開発、3D プリンタ)
02
21世紀社会を羽ばたく
変化の速い 21 世紀という時代
出来事を、ほんの数分の間に世界中に伝えることが可能
な社会、それが現代です。
私達が暮らす社会は常に変化しています。人々の暮らし
は、その生きている時代の技術に大きく左右されてきま
した。多量の知識の複製を可能とした印刷技術の発達、
それまでの手工業から大きく生産体系を変革させた産業
03
グローバル化、多様性、
技術の融合がキーワード
革命、今やそれなくては過ごせない電灯など、工業技術
現代社会は、工学技術の発展が人々の生活の中に深く
の発達が社会の在り方さえも大きく変革してきました。
浸透し、社会の動向に直接影響を与え、よりよい社会
そして、現代社会は人類が今まで経験したことのない速
の発展を促す核であると同時に、従来は地域の課題で
さで変化しています。21世紀の幕開けは、インターネッ
あったものを全世界へと広げる原動力ともなっていま
トの普及に加え、携帯電話、スマートフォン等の個人通
す。遠くアフリカ大陸の感染病の情報が数日で全世界
信機器の普及で始まりました。わずか10年の間に、日
に伝わる、アラブのごく狭い地域の紛争がインターネッ
本の人口の95%以上の人が一人一台の携帯端末を保持
トを通して国を揺るがす民衆の運動となる、ヨーロッ
するに至っています。つまり、ほとんどの人がいつでも
パ地域の通貨不安が全世界経済へ影響を与えるなど、
インターネットを通じて情報を得たり、発信したりするこ
21世紀社会はグローバル化、異なる文化、国の多様
とが可能な社会となったわけです。世界の片隅で起きた
性というキーワードのもと、最先端の工学技術によっ
く力
てその発展が支えられています。
会へ向けての取り組みへは、こうした大きな枠組みで
最も身近にある携帯端末を例にとっても、小型軽量化
の科学技術の発展が不可欠なものとなっています。
のための材料工学、省電力化のための電子工学、電気
工学、処理高速化、高機能化のための情報工学、通信
人に寄り添う技 術を求めて
工学から、携帯端末そのものの使いやすさのためのデ
ザイン工学の技術がつぎ込まれ、また最先端の医療工
芝浦工業大学には、現在、冊子でご紹介するように、女
学でさえも携帯端末上のアプリケーションソフトに生
性教員が他分野と連携しながらそれぞれの専門分野で研
かされています。このように、手の平に収まる小さな
究に取り組んでいます。巻頭では、3 名の教員をクロー
機器は、さまざまな現代工学技術が融合した結晶と言
ズアップし、マイクロ・ナノ分野の研究で医療に貢献する
えるものです。遠く小惑星から帰還したはやぶさ1号
研究、信頼性の高いソフトウェア技術の研究、エモーショ
を例にあげるまでもなく、世界最先端の科学を支える
ナルデザインによる心地よさの研究について紹介してい
工学技術は同時に、私達が生きている社会を支える基
ます。また、後半ではすべての女性教員が現在取り組ん
盤技術であり、互いに結びつき、融合、共生することで、
でいる研究について、
「私達が生きる社会をどのように支
思いもかけない発展、進化をとげます。そして今、地
え、問題を解決し、新たな発展を目指しているか」という
球レベルで課題となっている、環境問題や資源や食糧
観点から紹介いたします。
の枯渇問題、高齢化社会への対応など、持続可能な社
04
異分野との新しい連携が未来をつく
芝浦工業大学では、7 つの分野において女性教員が研究に取り組んでいます。
その取り組みは、専門分野の枠を越え他の領域と融合することにより、
さらに大きな成果となって、人々の未来に貢献することを目標としています。
● マネジメント
単なる一個人の偶発的な発想に
頼ることなく、技術継承可能な系
統的なマネジメント手法を確立
することで、技術経営の観点から
ビジネスモデルの変革、開発技術
のイノベーションが始まります。
● ものづくり・デザイン
生活におけるデザインの工夫や素材への
こだわりとものづくりの場は単なる経験
や勘ではなく、学問として体系づけられ、
さらに優れたものを生み出しています。
● 健康・医療・環境
人の健康、 医療の進化、 環境の保全に向
け、 最先端の機械工学、 生命科学、 空間
情報科学が異なる分野と融合することで新
たな課題解決技術が生み出されています。
05
くる
● グローバル
様々な 地 域、文化が 存 在 するなか、
人種、宗 教、法 律などあらゆる多様
性を理解しながら、グローバルな視点
から考える力、伝える能力が、世界で
活躍するために求められています。
● 基礎科学
基礎科学は工学の発展を生み出す原動
力であり、 今までにない新しい理論を
創出することで、 次世代の工学技術を
生み出す可能性を秘めています。
● ICT(情報通信)
情報通信分野は現代社会において生
活に欠かせない社会基盤技術を提供
し、携帯端末から自動車まで様々な
機器に利用され、私達の世界を動か
しています。
● 人間社会
工学、 科学技術の発展は社会を豊かにす
る一方で、多くの人命を損なう可能性も秘
めています。 新たな技術を生み出すにあ
たっては、 各人の倫理的な洞察、 判断が
求められています。
06
小さなモノへの 興 味 が
ものづくりの原 点となりました。
今、私が携わっているのは、マイクロ・ナノ
といった目に見えないほど小さな単位で繰
り広げられる世界での工学的アプローチで
す。小さなモノに興味を持つようになった
のは、父が精密機械の工場を営んでいたと
いう子どもの頃からの環境にありました。
時計のネジとか車の部品など小さな部品で
遊ぶうち、ほんの少しの違いで不良品に
なってしまう小さなモノに価値を見いだし、
自分も「ものづくり」をしてみたいと思うよ
うになったのです。
しかし、大学で機械工学を学び、そのまま
マイクロ・ナノ分野の研究に進んだわけで
り
豊
未来の
かな
た
Case
課程では、流体力学・燃 焼 工学の研究で
め
01
に
よ
はありませんでした。ロンドン大学の博士
EU のエネルギープロジェクトに参加、多く
の国の研究者と一緒にトン、バレルという
大きな単位での研究に取り組みました。
最先端のマイクロ・ナノ分野へ
異分野との融合が新しい扉を開く。
博士号を取得後帰国し、自分は何をしたい
のかあらためて考えたとき、マイクロ・ナノ
世 に 役 立 つ も の づ くり 、そ れ が すべ ての 出 発
針を使わずに気 泡の圧 力で 試 薬や 遺伝 子を目的の 場所へ、高 精度 で届けることのできる「針なし注 射器」の開 発に成 功。
07
の世界での流体がありました。自分が取り
胞内で収縮し、試薬だけが患部に届きます。
の最適化、試薬の導入量、痛み、穿孔深
組みたいマイクロ流体の研究のためには、
穴の直径は 4 μメートルほどで、細胞への
度の評価を行い、企業と連携するなどして
さまざまな最先端の技術が必要でしたが、
ダメージも極めて少ないものです。直接皮
実用化を目指していきます。
そうしたフェーズのたびに、新しい研究環
膚に押し当てるだけで、注射技術の習熟度
境やチャンスをいただき、細胞を切ること
に関係なく、痛みを伴わずに高精度で試薬
ガン治療、老化、食糧供給など
のできる「気泡メス」というものに辿りつ
を目的の場所へ輸送することのできる注射
さまざまな分野に貢献したい。
いたわけです。
器。これは、植物細胞を含むあらゆる硬さ
今回、成功した「針なし注射器」の開発は、
の細胞への遺伝子導入・治療など幅広い用
気泡メスにおいては、遺伝子導入や、製薬
この研究の延長線上にあります。あるとき、
途に使用できるため、今後はデバイス構造
時の結晶の作成など、また針なし注射器で
遺伝子工学の研究者から「この気泡メスで
は皮下にボトックスを打つようなことから、
細胞に遺伝子を入れることはできないの?」
筋肉注射でインスリンを打つ、目の粘膜な
と言われたことがヒントになりました。遺
どの血管に打ち込むなど臨床分野での実用
伝子についてはそこから勉強し、理学部の
化が望まれています。
先生と組んで、アフリカツメガエルの卵の
将来は、狙ったガン細胞のみを死滅させる
中に遺伝子を入れることに成功しました。
技術や、微細空間操作技術による細胞手
その成功を受け「空気中で注射器のように
術、再生医療に向けた細胞分化制御のた
打てないか」と、また他分野の研究者から
めの新しい遺伝子導入技術などの開発を目
の要望が、研究の発露となり「針なし注射
指したいと考えています。
器」へと結びついたのです。これまでもバ
この技 術を実際に役立てるのは、医 療や
ネの力で液体を発射し、皮膚を貫いて筋肉
バイオ化学などさまざまな分野の研究者の
に薬剤を投与する針なし注射器はあったも
方々です。今後も多くの研究者と手を取り
のの、神経を傷つける恐れや、多少の痛み
あって、小さい領域において機械・電気・
を感じるなどの問題がありました。私の開
医学・バイオなどの知識を駆使し、生きた
発した注射器は、高速で発射した気泡がは
細胞が有する未知なる機能の解明や、細胞
じける力で細胞に微細な穴をあけ、その穴
レベルの治癒を工学的なアプローチによっ
て実現することを目指し、研究に取り組ん
から試薬をまとった微細な気泡を細胞内に
注入するメカニズムです。気泡のガスは細
空気中で使用可能な針なし気泡注射器(全長約 10cm)
でいきたいと思います。
点 で す。
山西 陽 子 准教 授
Yo u ko Ya m a n i s h i
芝浦工業大学工学部卒業後、1997 年 5 月ロンド
ン大学インペリアルカレッジ機械工学科熱流体専
攻 Ph.D コース入学。2003 年 7 月同コース修了
Ph.D( 流体力学・燃 焼 工学博士)取得。2004
年~ 2006 年 7 月、 芝 浦 工 業 大 学 機 械 工学 科
特任講師、非常勤講師に就く。2006 年 4 月~
2008 年 10 月、東北大学大学院 工学 研究 科バ
イオロボティクス専攻産学官連携研究員、2008
年 11 月~ 2009 年 9 月、同大 学同 専 攻 助 教。
2009 年 10 月より科学技術振興機構(JST)さ
きがけ専任研究員。2010 年 4 月、名古屋 大学
大学院工学研究科機械理工学専攻 客員准教授、
2011 年 4 月、同大学同研究科マイクロ・ナノシ
ステム工学専攻 准教授。2013 年 4 月より芝浦
工業大学工学部機械工学科 准教授。
08
よ
かな
未来の
Case
た
め
02
に
り
豊
松浦 佐江子 教 授
M a t s u u r a S a e ko
津田塾 大 学 大 学院 理学 研究 科 数 学 専 攻 博士課
程単位取得退学。博士(情報科学)早稲田大学。
株式会社管理工学研究所にて、ソフトウェア開発
に携わる。1991 年~ 1998 年情 報 処 理振 興 事
業協会・新ソフトウェア構造化モデル研究本部。
2000 年 4 月~ 2002 年 3 月津田塾大学情報数
理科学科非常勤講師。2002 年 4 月より芝浦工
業大学電子情報システム学科 助教授、2006 年
4 月より同学科教授。2011 年 4 月より同大デザイ
ン工学部デザイン工学科教授。2013 年 4 月より
同大システム理工学部電子情報システム学科教授。
09
ほ ん とうに 使 える
ソ フトウェア を 創 る た め に 。
ユビキタスコンピューティングの 時 代へ向けて、保 守 性と信 頼 性の高いソフトウェア開 発 技 術を研究 。
プログラミングの現場から見て
ぶ学生には課題解決型学習= PBL として、
使えるソフトウェアが少ないと実感。
半期をかけてグループワークでシステム開
いたり、 今までの PC 以上にさまざまなこと
発に取り組む科目を設けています。たとえ
ができる可能性を秘めています。このインター
私は、大学、大学院時代には純粋数学を
ば会議室の予約システムなどをグループで
フェイスの機能をどうように使ったらどういっ
学んでいました。さて、就 職となった頃、
つくり上げる課題に対し、要求を満たすに
たサービスができるのかといった要求の分析
世の中にパソコンが出始め、これからはこ
は何が必要なのか、しっかりと分析を行う
をし、 今考えていることが具体的にどのよう
うした新しい技術が必要になると感じ、ソ
わけです。この分析こそが大切なのだと理
に動くのか、 実際の画面のイメージを先につ
フトウェアの開発を行っている会社へ入社
解してもらうことが重要です。期間の 2/3
くって、 最終的に中身を埋めていくようなシ
しました。全くの素人ですから、プログラ
くらいは分析と設計にあて、自分たちが何
ステムを研究したり、 質のいいコードに自動
ミング用語の本を読み、働きながら覚えて
をつくればよいのか十分にわかったところ
変換する技術の検証などを行っています。
いった感じです。
で、はじめてコードを書くのですが、それ
将来的には、きっちりと要求を入れていくと
国のプロジェクトとして多くの大学や企業
でも分析や設計が不十分なので、考えてな
プログラムが自動生成される時代がくるか
が絡んだ「新ソフトウェア構造モデル」と
かったことがたくさん出てきます。こうした
と思われますが、そのためにはまだまだ多
いうプロジェクトに参加したことが、自分
体験が使えるソフトウェアをつくるために
くの段階での研究が必要だと感じています。
の中で大きな節目となりました。7 年間の
は必要なことだと考えています。
そして一番肝心なものは、ソフトウェアの開
たとえばスマートフォンはセンサーが付いて
発技術がいかに進歩しても、ユーザーにとっ
長いプロジェクトの中で、ソフトウェアをど
のようにつくればよいのか、数学的な形式
インターフェイスが変わっても
て使いやすいものでなければ意味がないと
手法についての研究に取り組み博士号を取
目に見えないところで繋ぐソフトウェア。
いうことです。PC やスマートフォン、ロボッ
トなど、インターフェイスが変わっても、そ
得。そこで得た結論は、理想的な形式でプ
ログラムをつくることができても、これが
今、私が取り組んでいるのは、ソフトウェ
れを繋ぐものはソフトウェアです。今後、新
実際に役に立つものになるかというと難し
アの開発技術の中で最初に要求をしっかり
しいインフラが出来上がってきても同じこ
いということでした。
と書く―つまりモデリングし、最終的に動く
とです。人々の生活習慣などの人間活動、
そこで、現場サイドから見て、プログラミン
ソースコードが自動化できるモデル駆動開
社会制度なども含めた中でさまざまな技術
グ技術をきちんと活かすためにはどうした
発の中で、ソースコードをつくる技術やそ
と結びついて、誰もが安全に使えるシステ
らよいのか、また使えるソフトウェアをつく
れが正しいのか検証する技術の研究です。
ムとなるのだと考えます。
れる人材をどうやって育てたらいいのかと
いうところに興味が移り、場所を大学に替
えて研究に取り組むことになったのです。
e-Learning を活用した
ソフトウェア工学
教育プログラムを開発。
学生には、基本的な力を養うためにプログ
ラミングをたくさん行う機会も必要ですが、
その上で質を考えてもらう機会も必要と考
え、文部 科学省にプロジェクトを申請し、
web 上で 学 ぶことのできる e-Learning
システム WebStudy を開発しました。実
際に学科の学生がこのシステムを使用し、
質にこだわったプログラミングのステップ
を学んでいます。
また、
「グループワーク支援システム」とい
う学習システムを開発し、プログラムを学
質の良い製品・サービスを実現するソフトウェア技術
10
女 性ならで はの 視 点 で
てくるわけです。TOTO では、 さまざまな
精神的両 面から快 適 感を把握しデザイン
水まわりをデザイン。
プロジェクトに関わらせてもらい、 デザイン
に盛り込みました。また、産学連携の取り
することが楽しくて気がついたら 20 年経っ
組みとして、高齢者と幼児で遊ぶことので
私は、大学でインダストリアルデザインを
ていました。その間、さまざまな製品でグッ
きる、双方の機能訓練に有効な玩具の研
学んだ後、現在の TOTO 株式会社、東陶
ドデザイン賞をいただくことができました。
究も行っています。これは、核家族化、少
子 化により地 域でのつながりが希薄にな
機器株式会社に入社しました。もともとは
グラフィックデザインに憧れていたのです
デザイン性だけでなく心地よさを
り、子どもが社会性を育む場が失われる一
が、大学で立体のデザインに出逢い、三次
追求するエモーショナルデザイン。
方、高齢者が社会的な役割りを担う機会が
減少し、孤立化、生きがいの喪失が進んで
元の表現の幅広い可能性、工業製品として
人々の生活に役立ち、世間から評価を得ら
現在、私はデザイン工学科において、エモー
いることに対する取り組みとして、埼玉県
れることに魅力を感じ、インダストリアル
ショナルデザイン研究室を開設しています。
のコミュニティーハウス・ババラボとのコラ
デザイナーの道を選びました。
感 性デザイン学に 基づき、
「美しいもの、
ボレーションで進行中の事案です。会話を
当時は、ちょうど男女雇用機会均等法が施
心地よいものには理由がある。それを工学
交わしながらマグネットパーツによる地図を
行された頃で、 男女の隔たりなく仕事がで
的に解明する」をテーマに、形状が人の感
作っていくという玩具で、脳の活性化が促
きる環境を逸早く整えた会社で仕事できた
性に与える影響について研究を進めている
進されたというデータがとれたので、製品
化を図っているところです。
ことは、デザイナーにとってとても幸せなこ
ところです。
とでした。ご存じの通り TOTO は、トイレ、
研究においては、人間が感じる「心地よさ」
バスルーム、キッチンなどの水まわりに関す
をどのようにデザインに落とし込み、製品
自然をお手本に、音や触覚など
る製品を幅広く扱っています。 生活用品の
の魅力を高めることができるかを考えてい
人間の感覚に踏み込んだデザインを。
開発は、 やはり毎日コンスタントに扱う女性
ます。人は良くも悪くも、多少の不便さや
の視点が欠かせないと思います。 掃除機を
心地悪さがあっても、すぐに慣れてしまい
今後は、光や音、触覚など複合の感覚をど
例にとると、 男性は機能とか吸引力などの
ます。そこで私は、人が気づいていないが、
ういう組み合わせだと、どのように感じる
スペックを考えてしまいがちです。しかし、
感じている繊細な使い心地を見出して、よ
のか、そうした、まさにエモーショナルな
毎日使う女性の立場からすると、 軽さや動
り新しい心地よさを盛り込んだ提案をした
研究を行っていきたいと考えています。
きまわりやすさ、 収まりのよさに目がいきま
いと思っています。
すでに多くのモノが溢れている現代では、
す。 毎日使い続けるために必要なこととい
たとえば、背もたれをつけた、身体にフィッ
バーチャルな体験で満足してしまう若者も
うのは、 女性ならではの視点が重要になっ
トする浴室用の椅子の開発では、物理的、
増えてきています。もう一度自然に還って、
橋田 規子 教 授
H a s h i d a N o r i ko
東京芸 術大学美術学部デザイン科インダストリ
アルデザイン専攻卒業。1988 年東陶機器 株 式
会社(現 TOTO 株式会社)入社、商品研究所生
活研究課にて生活トレンド研究、商品企画提案。
1991 年より同社デザインセンター第一デザイン
課にてネオレストのデザインを手がける。以降、
便器、水栓金具、洗面器などのデザインに携わる。
グッドデザイン賞受賞。2000 年より同社デザイ
ンセンター第二デザイン G にて洗面化粧台、浴室、
浴槽、キッチンのデザインに携わる。後、グルー
プリーダー、デザインディレクター職に。2008 年、
TOTO 株式会社退社。芝浦工業大学システム工
学部 機 械 制御システム学科 教 授に就任。2009
年、同学デザイン工学部デザイン工学科教授に就
任。2009 年度グッドデザイン賞審査委員、日本
デザイン学会、日本感性工学会会員。以降、特
許庁意匠制度小委員会委員、日本デザイン学会理
事等を歴任。
11
心地よ
自然素材というものを認識することや、 風に
そよぐ草の音、家がきしむ音など自然体験か
ら感じることを再認識したうえでの、デザイ
ン提案が重要ではないでしょうか。匂いとか
風、 温度などその場に行かなければわから
ない、さまざまな感覚を刺激するような生活
空間であったり、 生活の端々で自然を感じら
れるような製品づくりなどが、これからの未
り
豊
かな
未来の
Case
た
め
03
に
よ
来に求められてくるのだと思っています。
Retto High Chair & Square Pail / 岩谷マテリアル株式会社 入浴好きな
日本人のために、美しい風呂椅子が必要だと考えた。身体的かつ視覚的な心地
よさについて様々な実験を行い研究した。
開けやすい食用瓶 / 柏洋硝子株式会社 女性や高齢者など力の弱い方でも開け
Mapping Puzzle / ババラボ 高齢者と幼児で遊ぶことのできる、双方の機
やすく、魅力的な瓶の形状を追求した。TV東京WBS「トレたま」で紹介された。
能訓練に有効な玩具の研究。
さ 、使 い や す さ を デ ザ イン する 。
TOTO 株 式会社で 2 0 年 間、水まわりの 製 品、空 間をデザイン。
その実 績をもとに、エモーショナルデザイン( 感 性 工学) に 取り組み 、 人が心地よく感じるデザインを研究 。
プロトタイプ 座面を本の様にめくり、色柄を変えて楽しむと同時に、体に合っ
Current / TOTO 株式会社 水の流れによって海底にできる水紋をモチーフ
た座面高さを手軽に調整できるユニバーサルデザインチェア・クッションの差し
にした浴槽。使用者が水との一体感を感じられるようにデザインした。
替えは背もたれバーを取り外して簡単にできる。
12
分野
1
健 康・医 療・環 境
日本の平均寿命は世界でも上位に入り、日本は世界の誰もが経験したことのない高齢化社会を迎え
ようとしています。一方で、世界では小さな子ども達が地域紛争、飢餓などの厳しい状況下で健康
を害されているのが現状です。世界中どの地域でも等しく適切な保健衛生の維持あるいは医薬治療
の提供を可能とするためには未だ国内、国外を問わず大きな課題があります。このような状況のな
か、最先端の機械工学、生命科学、空間情報科学が異なる分野と融合することで新たな課題解決技
術が生み出されています。
●
越阪部 奈緒美教授 システム理工学部 生命科学科
安納 住子
●
准教授 工学部 土木工学科
13
山西 陽子
●
准教授 工学部 機械工学科
分野1 健康・医療・環境
システム理工学部 生命科学科
食品成分によるアンチエイジング
Key Word
●
恒常性 ● アンチエイジング ● ポリフェノール
地球に誕生して以来、狩猟や農耕によって食糧を調達してきた人類は少ない食物で
越阪部 奈緒美 教授
活動ができるように進化してきました。食生活が豊かになり交通機関の発達した現
※URL 工事中
在、私達は豊富なエネルギーに適応ができず恒常性を維持することが難しくなって
います。その結果、先進国においてはメタボリックシンドローム・ロコモーティブシ
ンドローム・認知症・うつといった疾患が増加の一途をたどっています。私達の研
究室では、食品に含まれる成分、特にポリフェノールに着目し、これらの物質が恒
常性を維持しアンチエイジングに寄与すること、また前に挙げた疾患を予防・改善
することを様々な手法を用いて解明しています。また得られた研究成果を利用して、
新たな予防・改善法を構築することを目標に、企業と連携した具現化にも取り組ん
でいます。食品成分の機能性開発を健康寿命の延伸・医療費の削減といった社会
的問題の解決に役立てることが私達の最終的な目標です。
未来の女性研究者へのメッセージ
周囲の雑音に踊らされることなく、一歩一歩着実に足を進めることが将来の貴方
を作ると思います。
恒常性の維持が期待される食品群
工学部 土木工学科 空間情報研究室
人の生命・生活を衛るまちづくり・地球環境について考える
Key Word
●
地理情報システム(GIS) ● リモートセンシング(RS) ● 公衆衛生学
土木工学、公衆衛生学、空間情報科学を融合・連携させ、将来的に社会基盤とし
安納 住子 准教授
ていくための研究を行っています。
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~yoko/
「リモートセンシング (RS)」「地理情報システム (GIS)」
「汎地球測位システム
(GPS)」等の技術を応用し、土木工学および公衆衛生学の 2 つのアプローチから、
人間が、健康に、安全に、快適に、過ごせるための、いわば、人の生命・生活を
衛るまちづくり・地球環境のあり方を考える研究を行っています。
未来の女性研究者へのメッセージ
次世代の科学を担うのは未来の女性研究者であってほしいと願っています。研究
者の道は険しいと思いますが、負けずに頑張ってください。
2014 年度の研究室所属の学生
14
工学部 機械工学科 微細機能性流体工学研究室
人と人の繋がりは重要、技術と技術の繋がりも重要
Key Word
●
マイクロ工学 ● バイオ工学 ● ナノシステム
最近の医療の世界では、再生医療や ips 細胞の研究などの発展とともに、「マイ
山西 陽子 准教授
クロナノ」という非常に小さな空間で、細胞を操作したり加工したりするマイク
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~yoko/
ロデバイスを開発する医用工学の研究が注目を集めています。本研究室は小さい
領域において機械・電気・医学・バイオ等の知識を駆使し、生きた細胞が有する
未知なる機能の解明や細胞レベルの治癒を工学的なアプローチによって実現する
ことを目標に研究に 取り組んでいます。例えば、狙った癌細胞のみを死滅させる
技術、微細空間操作技術による細胞手術の研究、再生医療に向けた細胞分化制御
のための新しい遺伝子導入技術など工学と医学の異分野融合領域を取り扱ってい
ます。この技術により、これまでわからなかった微細空間内での現象の解明を目
指しています。
未来の女性研究者へのメッセージ
強く思い実行し続ければ、いずれ道は開けていきます。いろいろな価値観を持つ
ことや、問題意識を常に持っていることは非常に重要です。自分のオリジナリティ
を考えて、楽しく研究していきましょう。
15
顕微鏡下での細胞操作の写真と、マイクロ気泡メスを使用した細
胞加工と試薬導入
分野2
(情報通信)
I
C
T
分野
2
I C T(情 報 通 信 )
情報通信分野は20世紀初頭から発達した比較的若い学問でありながら、今や現代社会において生活
に欠かせない社会基盤技術を提供する分野です。 世界経済において金融市場は言うまでもなく製造業
からサービス産業まであらゆる産業において情報通信技術が利用されています。自動車の制御も手に
ある携帯端末の制御も情報通信技術が支え、また、なにげなく利用している電化製品の多くを人がよ
り使いやすくなるように情報通信技術による工夫が施されています。目には見えない多数のプログラム
が私達の世界を動かしています。
●
大倉 典子教授 工学部 情報工学科
●
松浦 佐江子教授
システム理工学部 電子情報システム学科
●
菅谷 みどり准教授 工学部 情報工学科
●
野田 夏子准教授
デザイン工学部 デザイン工学科
16
工学部 情報工学科
人にやさしい情報の形とは?
Key Word
●
インタラクティブ ● わくわく ● かわいい
わくわくするインタラクティブシステムの研究
もっと日本を元気にしたいと考え、わくわくするインタラクティブシステムを研
大倉 典子 教授
http://www.jin.ise.shibaura-it.ac.jp/
究している。工業製品やサービスの「わくわく感」を心拍や脳波などの生体信号
を用いて定量的に測定している。また障碍者支援システムとして、視覚障碍者に
楽しんでもらうゲームの開発も行っている。
かわいい人工物の系統的研究
日本発の感性価値である「かわいい」に着目し、日本の人工物をよりかわいくす
るための研究を行っている。形・色・質感などの物理的属性に対し、よりかわい
い方向を提案するための系統的な分析を行っている。かわいいものを見てわくわ
くすると心拍が上がることもわかっている。
医薬品のユーザビリティの研究
看護師や薬剤師などの医療従事者や患者に優しい医薬品の研究を行っている。高
カロリー輸液バッグ「アミグランド」や骨粗鬆症治療薬「ベネット 17.5mg」な
ど研究成果が多数の製品に活かされている。
未来の女性研究者へのメッセージ
自分がわくわくする研究をやってその成果で世の中の人をわくわくさせよう。
バーチャル豊洲キャンパス
(豊洲キャンパス開校 2 年前の 2004 年に制作)
システム理工学部 電子情報システム学科 ソフトウェア工学研究室
ほんとうに使えるソフトウェアを創ろう
Key Word
●
オブジェクト指向 ● モデル駆動開発 ● 検証
本研究室では「自分の創ったソフトウェアを広く世の中で使ってほしい」
「ソフトウェ
松浦 佐江子 教授
アをもっと楽に作りたい」「ユーザの満足するソフトウェアをきちんと作りたい」と
http://www.sayo.se.shibaura-it.ac.jp/
いった目標に向かって、人間の知的活動を探求しながら研究を進めています。ソフ
トウェアはプログラミング言語で書かれた抽象的な記述であると同時に、コンピュー
タを介して実世界に直接作用するものであり、環境・社会の中での人間活動とコン
ピュータを結ぶ重要な役割を果たしています。しかし、これらの間を適切に結び付
けるには、きちんと分析・設計し、それを実現する技術を正しく用いなければなり
ません。本研究室ではオブジェクト指向開発技術を用いて、創りたいものをモデル
化し、段階的にコンピュータの理解できるプログラムを生成するモデル駆動開発や、
モデルやプログラムの正しさを検証する方法を研究し、誰もが安全に使える高品質
なソフトウェアを開発する技術を探求しています。
未来の女性研究者へのメッセージ
好奇心旺盛であれ。コンピュータを動かすのはソフトウェアです。目に見えない
ソフトウェアには人間と同じく無限の可能性があります。人間活動をより豊かにす
るために、ほんとうに使えるソフトウェアを創って下さい。
17
モデルからプログラムを正しくつなぐ技術
分野2
工学部 情報工学科 基盤システムソフトウエア研究室
I
C
T
Key Word
●
(情報通信)
人を助け幸せにする技術
オペレーティングシステム ● 組込みシステム ● ロボットプラットフォーム
最近、お掃除ロボットなどロボットが我々の生活の一部となってきました。この
菅谷 みどり 准教授
先、ロボットが人の気持ちを察し、優しくふるまうことができるようになるため
http://www.dlab.ise.shibaura-it.ac.jp/
には、人と物であるロボットとの関係を考え、情報収集し、場合によっては、ネッ
トワークに接続し、クラウド上の情報にアクセスするなどの技術が必要となりま
す。こうした情報基盤をつくるためには、オペレーティングシステムや組込みシ
ステム技術が重要な役割を果たします。菅谷研究室では、こうしたシステムの中
核となる基盤技術の研究を行っています。また、開発した基盤を用い、人を支援
するロボット、セラピーデバイスなど子どもや高齢者に関わる、教育や医療、福
祉等の研究など、人を助け、幸せにする技術開発を目指しています。新しいデバ
イスの創出や、FabGirl プロジェクト、女子の感性を活かしたデバイスの開発な
ども推進しており、女性の力を存分に発揮できる研究室です。
未来の女性研究者へのメッセージ
未知のものごとを明らかにし、得られた知見に基づきものを造り出すプロセスは
とても刺激的で楽しいものです。人を幸せにするものを生み出すことも不可能で
はありません。ぜひ一緒に、楽しく、社会に役立つことをしましょう。
(写真上)さまざまな組込み機器がネットワークに接続されサービス
を提供(写真下)発達障害児童向けのデジタルセラピーデバイス
デザイン工学部 デザイン工学科 ソフトウェアデザイン研究室
美味しいソフトウェアのレシピを探求する!
Key Word
●
ソフトウェア工学 ● モデリング ● ソフトウェアアーキテクチャ
スマホ、炊飯器、エレベータ、自動車、ATMなどなど。これら私たちが毎日お
野田 夏子 准教授
世話になっているもののほとんどにソフトウェアが組み込まれ、その動きを制御
しています。このソフトウェアをどのようにしたら品質良く作ることができるの
かを研究するのが「ソフトウェア工学」です。私はソフトウェア工学の中でも、
特にソフトウェアの設計に焦点を当てて研究を行っています。目に見える建築物
で設計が重要なように、目に見えないソフトウェアでもそれを正しく設計するこ
とが重要です。しかし目に見えないものの設計をどのように表現すれば良いので
しょうか。またその設計の正しさをどのように確認すれば良いのでしょうか。こ
のための様々な方法を、ソフトウェアアーキテクチャ(ソフトウェアの基本構造)、
ソフトウェアプロダクトライン(類似したソフトウェア製品群開発)などを中心
に研究し、現代社会を支えるソフトウェアの品質の向上を目指しています。
未来の女性研究者へのメッセージ
新しいものを作り出したり、ものごとの原理を探求したりする研究者の仕事は、
刺激に満ちて楽しいものです。一緒に未来を開拓しましょう!
ソフトウェア開発の工程と研究課題
18
分野
3
ものづくり・デザイン
日本の製品が優れていることは、我が国の自動車メーカーが世界一位の売り上げであるように、世界
から一目おかれています。日本製品は優れた機能を持ち、故障率は低く、利用するにあたってデザイン
性も優れていると評価されることもしばしばです。世界一のものづくりを可能とするデザインや材料へ
のこだわりが明日の日本の活力となります。この原動力は単なる経験や勘ではなく、学問として体系づ
けられ、さらに優れた製品を生み出しています。
●
伊藤 洋子教授 工学部 建築工学科
橋田 規子
●
教授 デザイン工学部 デザイン工学科
19
●
芹澤 愛
助教 工学部 材料工学科
分野3 ものづくり・デザイン
工学部 建築工学科 建築史研究室
古き建築を訪ね、新しき環境を築く
Key Word
●
建築史 ● 文化財 ● 世界遺産
建築と都市の歴史を専門とする研究です。理系の歴史学として皆さんによく驚か
伊藤 洋子 教授
れるのですが、歴史的建築や町並みのほかに、絵図や古文書を対象として扱い、
http://www.kk.shibaura-it.ac.jp/ito/www/
分析手法としては基本的に文系の方法と共通しています。但し、現存する歴史的
建造物を直接の対象とすることが多く、建設年代の推定や復原をおこなって位置
づけを明らかにし、文化財指定したり、利活用提案したりします。近年は山梨県
と埼玉県から近代和風建築調査を依頼され、研究室の学生たちと調査研究にいそ
しんでいます。また赤坂迎賓館(国宝)を設計した片山東熊という建築家の子孫
が大学院生として私の研究室に在籍していたご縁から、片山家文書の研究を始め
ました。そのアーカイブスを構築しつつあります。私自身、一級建築士でもある
ので、歴史的建造物の修復の相談を受けることもかなりあります。価値ある歴史
的遺産を未来に活かすことが研究の目的です。
未来の女性研究者へのメッセージ
自分の「やりたいこと」が見つかったら、次は「居場所探し」。これは男性も女性
も変わりません。仕事のストレスは家庭で解消し、家庭のストレスは仕事で忘れる。
誰よりも自分自身とうまく付き合って下さい。
富士山世界遺産の構成資産の一つである、重要文化財の御師住宅
「旧外川家」です。研究室で実測調査をおこないました。
デザイン工学部 デザイン工学科
長く愛されるものとは?
これからのものづくりの秘訣を解明します!
Key Word
Key Word
●
プロダクトデザイン ● ものづくり ● エモーショナル
私たちのまわりには多くのものがあふれていますが、本当に必要なものは何で
橋田 規子 教授
しょうか?これからの商品は機能を果たすだけでなく、使っている人が気持ち良
http://hashidalab.com/
く使え、満足感や愛着を持てることがあらゆるジャンルに必要です。本研究室で
は「なぜ、人はそれを魅力的に感じるのか?」をテーマに、エモーショナル(感性)
の要素解明とそれを応用した魅力的なものづくりを工学の知識を取り入れながら
研究します。私の研究のひとつに浴室椅子のデザイン開発があります。お風呂好
きの日本人ならではの、長く愛される浴室椅子を開発するために、一つは行動観
察と実験によって物理的な指標を探りました。また、心理的な指標として、どう
いう形状が座り心地良く感じるかを、入浴スタイルを調べた上で明らかにしまし
た。日本人のライフスタイルは 4 タイプあり、それぞれに形状の好みがあるとい
うことがわかったのです。この結果を参考に商品化を行いました。
未来の女性研究者へのメッセージ
自分の感性を磨くことを惜しまずに、色々な体験をしましょう。
長く愛される製品作りのためには、使い勝手と見た目の両方につ
いて心地よいことが必要。浴室椅子の研究では日本人の入浴スタイ
ルをグルーピングしてそれぞれに心地よいデザイン形状を導いた。
20
工学部 材料工学科 材料設計工学研究室
原子レベルで設計した次世代金属材料を創製する
Key Word
●
軽量材料 ● 新材料開発 ● 3D プリンタ
強くてしなやかな鉄、軽くて強いアルミニウム、さびにくいチタンなど、金属材料は
芹澤 愛 助教
建物、橋、自動車などといった安全性の高い “ ものづくり ” に欠かせない、非常に
http://www.shibaura-it.ac.jp/faculty/engineering/materials_
science_and_engineering/index.html
頼もしい材料です。社会基盤材料としての私たちの生活を支えてくれている金属材
料に対して、ミクロ組織を原子一つ一つのスケールで制御・設計することにより高
機能化を図る、新しいものづくりを進めています。例えば、アルミニウム・マグネ
シウム合金などの軽量金属材料を自動車用部材として使用するための合金設計や、
MRI 等で診断可能な医療用ジルコニウム合金の開発、3D プリンタを用いたあたか
も骨のようにふるまうインプラント材料の開発など、従来材料よりも優れた特性を
もつ新規材料の創製に取り組んでいます。
未来の女性研究者へのメッセージ
学習にも研究にも、目的意識を持って、ぜひ主体的に取り組んでください。自分
で行動した結果得られたもの、すなわち経験は、自分のキャリアだけでなくあな
たの人生にとっても必ず宝となります。
21
分野4 基礎科学(数学・物理・化学)
分野
4
基 礎 科 学( 数 学・物 理・化 学 )
数学は学問の母であるとは良く聞く言葉ですが、基礎科学は工学の発展を生み出す原動力です。もの
づくりを確実にするためには、数学的なアプローチ、物理学や化学の理論、実験による裏付けが必須
です。基礎科学は今までにない新しい理論を創出することで、次世代の工学技術を生み出す可能性を
秘めています。20世紀末に飛躍的な発展を遂げた暗号技術は数学の基礎理論の上に成り立っていま
す。宇宙の起源の解明から社会の変革まで、基礎科学は常に解を求めています。
●
榎本 裕子准教授 システム理工学部 数理科学科
●
●
福田 亜希子助教 システム理工学部 数理科学科
久保田 あや准教授
システム理工学部 電子情報システム学科
22
システム理工学部 数理科学科 非線形数理研究室
非線形偏微分方程式の解の安定性
Key Word
●
偏微分方程式 ● 関数解析 ● 微分積分学
音の伝わり方、水の流れ方といった自然現象は偏微分方程式と呼ばれる数式に
よって表すことができます。本研究室では、偏微分方程式の解の性質を調べてい
榎本 裕子 准教授
ます。現象はそこに “ ある ” ので、それを数式化した偏微分方程式には解が “ 存
在する ” のが当たり前だと思うでしょう。しかし、現象を記述した偏微分方程式
の多くは、高校までに学んだ方程式のように、数字や数式で求まる解がほとんど
ありません。そのため,何を解と呼ぶかを決める(定義する)必要があります。我々
の研究は、定義された解が存在するかどうかを証明することから始まります。さ
らに、具体的な形がわからない解の性質を、『数学』という学問の長い歴史の中
で培われてきた理論を用いて調べています。異なる現象であっても数式化した方
程式の形は似ていることがあります。方程式の形と解の性質がどう関係している
のかを調べることも研究テーマの一つです。
未来の女性研究者へのメッセージ
『継続は力なり』どんなことでも続けていれば力がつきます。たとえ進みは遅く
ても、歩みを止めなければ前進できます。 つらいときこそ、そこで歩みを止める
のかどうかをよく考えてください。
水の流れを記述した Navier-Stokes 方程式
システム理工学部 電子情報システム学科 宇宙情報解析研究室
見えないブラックホールを観測する
Key Word
●
ブラックホール ● 高エネルギー天体 ● X 線天文学
夜空を見ると星が輝いています。これらの星はほとんどが太陽と同じような恒星
久保田 あや 准教授
ですが、実は宇宙には、ブラックホールや中性子星、銀河団など、可視光よりも
http://www.cygnus.se.shibaura-it.ac.jp
1000 倍以上エネルギーの高い(波長の短い)「X 線」という光を出して輝いて
いる天体がたくさんあります。私の研究室では、人工衛星を用いて、ブラックホー
ルをはじめとした高エネルギー天体が放射する X 線を観測することで、これらの
天体がどういった物理的性質をもっているのかを探求しています。
ブラックホールに吸い込まれるガス円盤とガスから放射される X
線のエネルギー分布(スペクトル)
23
分野4 基礎科学(数学・物理・化学)
システム理工学部 数理科学科 計算数理研究室
アルゴリズムに潜む数理を探求
Key Word
●
数値解析 ● 線形計算 ● 可積分系
本研究室では,自然現象や社会現象の解析に欠かせない数値シミュレーション技
福田 亜希子 助教
術の発展を目指して研究を行っています。数値シミュレーションの基礎となる数
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~afukuda/
値計算アルゴリズム,特に,線形計算アルゴリズムの開発,改良や,数値計算ア
ルゴリズムと可積分系理論の関係に関する研究を行っています。可積分系とは解
が具体的に書き下せる特殊なクラスの微分・差分方程式であり、数値計算アルゴ
リズムとの密接な関係が知られています。例えば、生物種の捕食関係を記述する
離散可積分系の数理構造をうまく利用すると,行列の固有値が計算できます。美
しい数理構造をもつ可積分系理論を軸に,科学技術計算に応用できる優れたアル
ゴリズムの開発を目指します。
未来の女性研究者へのメッセージ
自分が本当にやりたいと思えることを見つけてください。
ソリトン(波)の追い越し
24
分野
5
マネジメント
日本の活力を生み出すものづくり技術も、マネジメントされなければ、系統的に製造、販売、マーケティ
ングへの展開が難しくなります。また、新たにものを創り出すこと、あるいは、従来のものづくりを変
革するために必 要な技術を生み出すにあたっても、単なる一 個人の偶発的な発想に頼ることなく、系
統的なマネジメントが必要となります。革新的なものづくりの場を生み出すためには、最新の技術経営
手法を確立し、従来のビジネスモデルの変革、開発技術のイノベーションが必要です。
●
國井 秀子教授 MOT工学マネジメント専攻、男女共同参画推進室
加藤 恭子
●
准教授 MOT工学マネジメント専攻
25
平田 貞代
●
准教授 MOT工学マネジメント専攻
分野5 マネジメント
専門職大学院 工学マネジメント研究科
ITと女性のパワーでイノベーションを
Key Word
●
イノベーション ● 情報サービス産業 ● ジェンダー
1. 日本の情報サービス産業分野の成長の課題と施策 グローバル競争が熾烈な時
代、あらゆる産業でイノベーションが求められています。イノベーションの中核技術
國井 秀子 教授
http://mot-innovation.shibaura-it.ac.jp/professors/hideko-kunii/
はソフトウエアであり、情報サービスの競争力強化は日本にとって大きな課題です。
しかし、日本の情報サービス産業分野は、研究開発投資が極端に少なく、ユーザー
企業との従属的関係によりイノベーションに対して受身です。この傾向は、多重下
請け構造の末端の小規模な企業にまで波及し、成長をけん引するベンチャー企業
も育ちにくい文化となっています。この状況を変革する施策を研究します。
2. 女性活躍推進の課題と施策 イノベーションが起きやすい環境作りとして人材の
多様性の実現が求められています。特に、日本では自動車産業などの製造業での
女性技術者比率の低さが問題です。この問題の解決には、 長年のジェンダーバイア
スによる女性の進路選択やキャリア選択のゆがみの解消が必要です。事例調査と具
体的解消策を研究します。
未来の女性研究者へのメッセージ
女性技術者の活躍が日本で今ほど求められている時代はありません。このチャンス
を活かして、技術を学び、産業界をはじめあらゆる分野で女性パワーを発揮し、男
女格差がない日本へ変革しましょう。
芝工大男女共同参画推進シンポジウム(2014.3.15 開催)
専門職大学院 工学マネジメント研究科
組織は「ヒト」が全てです!
Key Word
●
人的資源管理 ● 組織行動 ● キャリア
世界に名だたるスーパースターをそろえた名門サッカーチームが、常に優勝する
加藤 恭子 准教授
とは限りません。一方、スーパースター不在の野球チームがリーグ優勝すること
もあります。勝敗の原因はどこにあるのでしょうか?それは「ヒト」の使い方に
あります。
これはビジネスの世界でも全く同じ。会社は、いくら優秀な人を採用しても、そ
の人たちに能力を発揮してもらわない限り利益を上げることはできません。
「ヒト、モノ、カネ、情報」を経営の 4 資源といい、ヒトは会社にとって貴重な
資源なのですが、現実の職場は実に多種多様な人々で構成されています。それら
の人々をやる気にさせ、能力を十分に発揮させるために、会社は何をすべきなの
か…。会社と働く人々の両方がハッピーになるような「しくみ」や「しかけ」を
生み出すことが、私の研究のテーマであり目標です。
未来の女性研究者へのメッセージ
一つのことを誰よりもしぶとく、シツコク追い続けているのが研究者です。あちこ
ちぶつかったり、上手く行かないことも多いですが、誰かの役になったり、幸せ
にしたりできる可能性のある素敵な仕事だと思います。
帰国前日、指導教官との写真。研究も教育も完璧な私のお手本で
す。机の前に写真を飾って、日々自分を奮い立たせています。
26
専門職大学院 工学マネジメント研究科 平田貞代研究室
快適な社会をつくるために人と技術の進化を支える技術経営
Key Word
●
技術経営 ● プロジェクトマネジメント ● ビジネスエスノグラフィ
心理学と教職を履修しましたが、研究室に導入されたコンピュータに魅せられて急
遽システムエンジニアになりました。テレビの地デジ化やスーパーコンピュータを開
発しながら、情報システムを介して人々の生活やビジネスを支えるやりがいと同時
に、先端技術を適用しても使い手まで価値が届かなかったり作り手を疲弊させたり
といった問題も経験しました。そこで、先端技術の価値を損ねずに提供し人々に貢
献するために、“ 技術経営 ” に取り組みました。なかでも、プロジェクトマネジメント、
品質マネジメント、サービスイノベーション、ビジネスエスノグラフィといった分野
を中心に研究しています。これらの分野には、技術偏重のアンチテーゼとして人間
中心の視点があります。私の研究室では、人間の行動や認識における矛盾や曖昧
性にも応じる製品やサービスの提供をめざし、問題発見や解決方法の構築、製品
やサービスの試作や実用化に取り組んでいます。
未来の女性研究者へのメッセージ
男女差に限らず、社会には様々な差があることは当然で、差が個性としていかさ
れ認められるようになりつつあります。研究にも女性の視点や特性を自然に取り
入れることで良い影響があると信じて研究を楽しみましょう。
27
平田 貞代 准教授
分野6 グローバル
分野
6
グローバル
世界の動向は一瞬にインターネットに流れます。多くの情報が従来のマスメディアを通じるだけでなく、
様々な立場の個人、グループから発 信されています。海外の動向が日本に与える影響は大きく、社会
で活躍するにあたっては、異なる文化の理解、さまざまな人とのコミュニケーション能力が要求されま
す。さまざまな地 域、文化が 存 在するなか、人種、宗教、法律などあらゆる多様 性を理 解しながら、
母国語のみならず多様な言語を駆使し、グローバルな視点から考える力、伝える能力が、これから一
層必要となります。
●
川口 恵子教授 工学部 英語科目
●
山崎 敦子教授
工学部 英語科目
●
●
深谷 修代 准教授
システム理工学部 機械制御システム学科
●
村上 嘉代子准教授
工学部 英語科目
ホートン広瀬 恵美子准教授 工学部 英語科目
28
工学部 共通学群 英語科目 応用言語学研究室
地道に、誠実に、掘り下げて研究する
Key Word
●
ディスコース ● 機能文法 ● ライティング
専門は英語教育です。この分野は言語を学んだり、教えたりすることに関するす
川口 恵子 教授
べてが研究対象となります。研究の方法も定性的な研究から数値を扱う定量的な
研究まで様々です。そのような中で、ディスコース、特に、書き言葉の分析を中
心に研究しています。たとえば、何かを表現したいときの表現方法はいく通りも
ありますが、Aの表現がBの表現より伝わりやすかったり、人に訴えかける力が
強かったり、それはどうしてなのかを、いろいろな視点で考えます。言語が使わ
れる社会的な文脈、言語そのものの情報、たとえば、語順や文章構成、それを可
能にする文構造や語彙などの観点で考えます。研究を通して得られた知見は、言
語教育へ応用します。
未来の女性研究者へのメッセージ
夢を追い続けてください。
Functional grammar の考え方を使ってコンピュータで英語の
ディスコースを分析しています。
工学部 共通学群 英語科目 多様性コミュニケーション研究室
コミュニケーションを多様な角度で工学的に研究
Key Word
●
コミュニケーション ● 脳機能 ● 学習
グローバル化社会では多様なコミュニケーションが行われています。私の研究室
山崎 敦子 教授
では、こうしたコミュニケーションを多角的に研究しています。特に人間の言語
によるコミュニケーションを対象に、コミュニケーションのされ方やその効果的
な学習などについて調べています。言語やコミュニケーション学習については、
光トポグラフィという装置を用いて、言語活動や学習を行っている際の脳の働き
について調べています。こうした研究の結果から、より良いコミュニケーション
やその学習方法を探っています。また、結果を高齢者の学習に応用する研究も対
象としています。
未来の女性研究者へのメッセージ
研究はグローバルです。そして、多様性や領域横断の視点は先進的研究のかぎな
のです。だから、女性としての様々な経験や価値観がすばらしい研究につながり
ます。研究は、あなたにとってワクワクの経験です、きっと。
(写真上)コンピュータを用いた英語学習効果を脳機能から探る
実験の様子 (写真下)脳の言語領域とスクリーン背景色による
違いが見られた光トポグラフィチャンネル
29
分野6 グローバル
工学部 共通学群 英語科目 言語教育・学習研究室
より良い教育と学習を目指して
Key Word
●
ファカルティデベロップメント ● 学生関与 ● 自己省察
教育改善の取り組みを FD(Faculty Development)といいます。FD の専門職
ホートン広瀬
恵美子 准教授
能を持つ FDer の集団である日本高等教育開発協会会員として学内外での活動を通
して、特に学習者の「気づき」や共同学習の教育効果について研究を行っています。
また、高等教育(大学)全般における学習者中心の授業手法や、学生関与の授業
改善、深い学習・浅い学習などにも焦点を当てています。
未来の女性研究者へのメッセージ
好きなこと・面白いと思えることを大学の勉強の中にも見つけてください。そして
それを将来の自分を形成する「種」として楽しんで育てていってください。
システム理工学部 機械制御システム学科 言語処理システム研究室
データと理論に基づいたことばの解明を目指して
Key Word
● 最適性理論を用いた学習アルゴリズム ● 言語発達のプロセス ● コーパス
近年、コーパスを用いた実証的な言語分析が盛んに行われています。電子化され
深谷 修代 准教授
た膨大な言語テキストに基づきながら、言語変化、言語習得、言語変異などの研
究を効果的に進めることができます。本研究室では、主に CHILDES データベース
を用いて、こどもの言語習得を研究しています。そして、収集したデータに基づき
ながら、理論的な考察を行い、言語発達の謎を解明しています。
未来の女性研究者へのメッセージ
研究は大変に見えるかもしれませんが、自分の好きなことに没頭できる楽しい時
間です。特に、成果が表れた時の喜びはひとしおです。諦めず、地道に努力して
いきましょう。
30
工学部 共通学群 英語科目 村上研究室
“2足のわらじ”を履いて楽しむ
Key Word
●
観光情報 ● 英語教育
キャッチコピーに “ 二足のわらじ ” とあるのは、私は英語を教える傍ら、観光の
村上 嘉代子 准教授
研究もしているからです。修士では英語教育を、博士では観光情報をテーマに研
究してきました。一つのことをとことん極めることはとても素晴らしいことと思
いますが、違う分野を追及してみてそれぞれの面白さを発見していくのも良いと
思います。英語教育での現在のテーマは、語彙・文法テストを用いた効果的な学
日本旅行での体験
習方法についてです。観光では、近年は訪日観光の現状と課題を探るため、外国
人観光客の日本旅行に関する口コミを分析しています。英語教育と観光情報、全
く違う分野に見えますが、外国人(外国語)という共通点から見えてきたのは、
訪日観光を促進するために必要な言語教育とはどのようなものか、という新たな
様々な口コミ
外国人観光客
問題点です。今後はこのテーマも扱っていこうと考えています。
未来の女性研究者へのメッセージ
色んなことに興味を持つことで、新しい可能性が見えてくると思います。限定せ
ずに、制限せずに、目の前にある興味から追及してみてはどうでしょうか。
日本旅行を体験した外国人観光客が口コミを発信し、 その口コミを
受信した外国人が日本旅行を体験する、という連鎖を表した図
31
分野7 人間・社会
分野
7
人 間・社 会
人は一人では生きていけません。現代社会は、さまざまな人が 繋がることで、成り立っています。工学
技術、科学技術が社会において適切に利用されるためには、人とは何か、生活とは何か、人と社会の
繋がりとはなにかを理解し、よりよく生きるために必要な技術を見極めることが重要です。 工学、科
学 技術の発展は社会を豊かにする一方で、多くの人命を損なう可能性も秘めています。地 球で 生きる
一人一人が、生きることへの理解を深め、新たな技術を生み出すにあたって倫理的な洞察、判断が求
められています。
●
春日 伸予教授 工学部 人文社会科目 ●
岡田 佳子准教授
工学部 教職科目
●
本田 まり准教授 工学部 人文社会科目 ●
谷田川 ルミ准教授
工学部 教職科目 32
工学部 共通学群 人文社会科目 ヒューマンファクター研究室
安全安心な交通社会のために
Key Word
●
次世代交通 ● 安全 ● ヒューマンファクター(人間要因)
研究室名になっているヒューマンファクターとは、人間と機械で構成されるシス
春日 伸予 教授
テム(例えば自動車)が安全かつ有効に機能するために重要な人間要因を研究す
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~nobuyo/
る分野です。本研究室では,安全・安心な交通社会のために、自動車の安全な運
転を支援するシステムの設計やドライバの安全教育、あるいは道路環境整備に関
して、人間のもつ特性に重点を置いて研究をしています。
最近は、高度運転支援や自動運転技術に関しても研究を行っています。高度運転
支援とは、運転中に危険な状況になった時に、ドライバに注意を促したり、ドラ
イバに代わって危険を回避するために自動車を制御したりする技術です。自動運
転は,言うまでもなく、ドライバの運転操作の大部分を機械が肩代わりしてくれ
るシステムです。それらの技術が人間の能力や特性に適合し、適正な形で実用化
できるための研究を行っています。
未来の女性研究者へのメッセージ
自分が最も輝く道を、自信をもって歩んで下さい。
実験に用いるドライビングシミュレータのコース作りをしている風景
工学部 共通学群 教職科目
自分を理解し、
相手を理解し、
互いを尊重することを伝えたい
Key Word
●
感情教育 ● ソーシャルスキル教育 ● コミュニケーション
児童生徒を対象とした感情教育とソーシャルスキル教育に関する研究を行ってい
岡田 佳子 准教授
ます。ソーシャルスキルとはコミュニケーションの力、人間関係の力のことです。
例えば、小学校や中学校で授業の一貫としてソーシャルスキル教育を行うことで、
学級の仲間づくりを促進する方法を研究したり、注意欠如・多動症や自閉症スペ
クトラム症等の発達障害を持つお子さんたちにコミュニケーションの練習をする
方法を研究したりしています。ソーシャルスキルの研究は子どものコミュニケーショ
ン力を向上するだけでなく、学校の先生が学級の児童生徒を理解したり、保護者
の方々が子どもを理解したりすることにも役立っています。また、最近では大学の
「人間関係論」の講義の一環として、大学生を対象に感情の自己理解や感情表現
のスキルといった感情教育を中心に人間関係やコミュニケーションの力を育てる
授業も研究しています。
未来の女性研究者へのメッセージ
大好きな研究をする仕事をすることが大学院生のころからの夢でした。今は毎日
とても充実しています。自分の研究が社会に役立つこと,子ども達の成長を間近
で見ることができることは研究への最大の原動力になります。
33
小学校でのソーシャルスキル教育の実践の様子(小学校 4 年生)
分野7 人間・社会
工学部 共通学群 人文社会科目 生命と法研究室
法学および生命倫理に関するテーマは「他人事ではない」
Key Word
●
生殖医療 ● 終末期医療 ● フランス語圏
生命の始まりおよび終わりにおける法と倫理について、フランス語圏を中心として
本田 まり 准教授
研究を続けています。発展途上国の医療にも目を配るよう心がけています。
未来の女性研究者へのメッセージ
社会へ出る前に自分自身を見つめ、人との出会い、本との出会い、そして一瞬一
瞬を大切にしてください。
正義の女神(ブラジル)
工学部 共通学群 教職科目 教育社会学研究室
教育を広く社会的な視点から考える
Key Word
●
大学生 ● キャリア ● ジェンダー
私は「教育」を社会学的な視点から分析する「教育社会学」をベースにした研究
谷田川 ルミ 准教授
を行っています。扱うテーマは教育や社会に関することなら何でも対象となりま
すが、主に大学生や若者の生活と意識(=大学生、若者文化)についての調査・
分析を行っています。具体的には、大学生に対するアンケートやインタビュー調
査データを分析し、これからの大学に求められる学生支援・キャリア支援に寄与
する基礎的な知見を収集しております。とかく、現代の大学生を取り巻く社会環
境はめまぐるしく変化していますので、定期的に調査を行い、意識の変化をキャッ
チすることが重要となってきます。教育の対象である大学生の実態を見極め、現
実に対応した支援策を構築することが、この研究の最終的な目標です。また、こ
こから派生して、女子学生のキャリア意識に着目した研究も行っております。
未来の女性研究者へのメッセージ
為せば成る!努力を惜しまずに実力を身に付け、一度きりの人生を思い切り謳歌し
てください。
「教育社会学」の文献
34
▲宇都
宮
JR宇
都宮線
大宮
ガソリンスタンド
動物病院
キャンパス
公園
東大宮
駅
東口
大宮▼
▲宇都
◀
ミニストップ
東
越
中
島
駅
京
宮
E- mail:desk- ge qualit y@ ow. shib aur a - it . ac . jp
2番出口
JR宇
都宮線
T EL:0 4 8 -720 - 6 4 4 0 FA X:0 4 8 -720 - 6 4 41
東 京メトロ
有楽町線
キャンパス
公園
◀
有
楽
町
豊 洲 I HIビル
東大宮
駅
晴
東口
海
モスバーガー
大宮▼
バス停
2015年3月24日発行
JR
京
葉
線
越中島小学校
第三商業高校
ht tp: //p lus . shib
aur
- it. ac. jp/diver sit y/
ガソリンスタン
ド a 大宮
動物病院
モスバーガー
バス停
通
り
キャンパス
豊
東
3番出口
もめ
JR
京
葉
線
越中島小学校
第三商業高校
◀
有
楽
豊 洲 I H Iビル
海
豊洲
キャンパス
豊
洲
千
運
河
葉
▶
1c出口
豊
洲
駅
め
かも
り
台場 ゆ 豊洲駅
◀お
豊洲
センタービル
3番出口
新
木
場
公園
線
鉄浅草
地下
都営
大宮
キャンパス
◀品
東口
大宮▼
ららぽーと
豊洲
通
り
場
▶
第一京浜
モスバーガー
バス停
ミニストップ
川
三田駅
線
JR山手線・京浜東北
東京▶
田町駅
芝浦口
三田署
ローソン
芝浦
キャンパス
▶
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
〒3 37- 8 5 70 埼玉 県さいたま市見 沼 区 深 作 3 07
◀
東
京
越
中
島
駅
2番出口
JR
京
葉
線
越中島小学校
〒10 8 - 8 5 4 8 東 京 都 港 区 芝 浦 3 - 9 -14
東 京 モノレール
晴
動物病院
東大宮
駅
町
木
都営地下鉄三田線
ガソリンスタンド
東京メトロ
有楽町 線
新
芝 浦 キャン パ ス
JR宇
都宮線
2番出口
▶
宮
越
中
島
駅
京
葉
河
▲宇都
◀
大 宮 キャン パ ス
千
運
豊洲
センタービル
りか
台場 ゆ 豊洲駅
◀お
豊 洲 キャン パ ス
洲
1c出口
豊
洲
駅
ららぽーと
豊洲
ミニストップ
豊洲