自由が丘産能短期大学紀要 11-20号(1974-1987)

自由が丘産能短期大学紀要 11-20号(1974-1987)
紀要(産業能率短期大学) 第11号(1974年10月刊行)
表題
購買行動の研究(その1):化粧意識と化粧行動を中心にして
スケジューリングの理論と展望
N/M/F/Fmaxにおける各種技法の評価とComputer利用についての考察
製造工程へのVALUE ENGINEERINGの適用について
生産管理システムとその設計手順
ABC管理における資材分類の枠組
システムズ・アプローチの基本問題に関する若干の考察
企業の社会的責任とPRシステム:営業報告書を媒体とする情報提供
最適成長理論に関する覚書:特にフォン・ノイマン理論の現実妥当性について
著者名
島袋道夫
坪根斉
坪根斉/栄口正孝
中神芳夫
中野文人
西沢隆二
藤田恒夫
宮俊一郎
山口忠利
紀要(産業能率短期大学) 第12号(1975年10月刊行)
表題
広告の信頼性回復に関する検討
職務設計における診断技法について
生産職場における人間疎外諸要因の総合的考察
新製品開発プロセスにおける要求事項分析の適用
問題分析の方法に関する省察(1):問題分析のフレーム・ワーク
逐次自己修正方式による時系列データの予測
単純指数平滑法の平滑定数の決定について
企業行動論序説:経営者企業論の意義と現実的妥当性について
創造工学における比較過程
英語教育のための5つの語彙統計の比較
アンドレ・ジード・「贋金づくり」の構造の二重性とその手法について
著者名
横田澄司
高橋正三
西沢隆二
中神芳夫
宮俊一郎
杉原敏夫
石原辰雄
林壽雄
村上幸雄
清川英男
船岡末利
紀要(産業能率短期大学情報管理センター) 第13号(1976年10月刊行)
表題
産業間の流動効率による産業立地選択モデル
社会システムの評価に関する一考察:経済学的考察を中心として
QEとVEについて
生産平滑化問題に関する研究
新製品開発効率化のための要求事項の調査・分析:建設における製品開発を中心に
関連消耗品の需要にもとづくシステムの需要予測
購買行動の研究(その2):態度価値体系を中心として
財務諸表監査の本質について
判定的業務を持つ部署の配置人員の適否についての相対評価方法
情報代数とその応用
EDP品名コードの設計方法
創造工学における比較過程:第2報 創造工学の本質解析と各ステップの能率化の可能性
英語教育のための「基本語」の考察
著者名
清家伸彦
山口忠利
高橋正三
坪根斉
中神芳夫
原田雅顕/石原辰雄
本多正久/島袋道夫
岸川善光
天野恒男
佐藤東九男
西沢隆二
村上幸雄
清川英男
紀要(産業能率短期大学) 第14号(1977年11月刊行)
表題
製品・サービス分析の重要性
企業業績の評価に関する一考察
在庫量縮減とVEアプローチ
多価値構造をもつシステムの評価について:地域計画における社会指標の役割とその価値特性
多価値構造をもつシステムの評価について:個人の嗜好判断の差異について
ビデオテープの普及における動態予測
真鯵流通経路の数学モデルと価格安定策
外貨資金取引とコンピュータ・システム
研究開発予算統制の機能
創造工学における比較過程:第3報 KJ法における比較過程と第一野外~第四野外の概念
著者名
岸川善光
山口忠利/栄口正孝
西沢隆二
清家伸彦
南林さえ子
吉田昭彦/糸賀修
立田浩之
宮崎昇/高林茂樹
竹森一正
村上幸雄
1 / 3 ページ
紀要(産業能率短期大学) 第15号(1979年12月刊行)
表題
管理活動の機能分析
研究開発予算管理原則の展開
企業資本と無額面株式
分配に関する社会的厚生関数の諸問題
経営学・能率学の準備的な学としての生物学:大脳半球的生理学と社会生物学
紀要(産業能率短期大学) 第16号(1981年5月刊行)
表題
企業戦略策定とその組織的側面:米国企業を中心として
マーケティング政策のための地域特性の研究
首都圏10都市における地域特性分析の一考察
著者名
西沢隆二
竹森一正
高屋和彦
山口忠利
村上幸雄
著者名
直井昭貞/安西幹夫
浜田芳樹/大林一三
/東野倶之
天野恒男/菅原昭義
/吉川雅之/深尾重
喜
宮俊一郎
西沢隆二
室谷紀男
法人による株式保有とエージェンシィ・コスト
生産指示方法とかんばん方式
マネジメントにおける創造思考を助成するKYE-WORD連想法の開発
創造工学における比較過程(第四報)比較過程の論理とそのライフサエイエンス的背景:創造性は
村上幸雄
分子式で書けるか?《国連資料に基づく解析》
岩城雄次郎
1973年政変とタイ文学:タイの「恐れる若者たち」を中心に
紀要(産業能率短期大学) 第17号(1983年3月刊行)
表題
コミュニティプランニングとしての地区計画の現状と動向
最近のセールスマン教育の傾向分析
Noether環の導来正規環について(1)
所得分配論の周辺:その批判的一考察
為替レートの中期予測手法としての購買力平価説への一考察
転換証券に関する一考察
時系列要素を含んだ需要構造分析:3相因子分析の適用をめぐって
著者名
斉藤進
川中純二
山下倫範
山口忠利
土井正子
高屋和彦
南林さえ子
紀要(産業能率短期大学) 第18号(1985年2月刊行)
表題
チーム学習方式(ITL)の適用事例
企業の資本構成に関する一考察
IAS.21とわが国外貨換算会計基準との比較検討:外貨表示財務諸表の換算を中心として
地方自治体における教育技法としてのゲーミング・シミュレーションの役割
ローラン多項式環上のPicard群について
製品開発における発想の原点探求
財務新時代と企業会計
専門語の透明度について
マートンの官僚制論:その展開と検討
払込剰余金の持分問題についての検討:昭和56年商法改正を契機として
マーク・トウェインが見たアメリカビジネス界:『金めっき時代』を中心に
著者名
佐野雄一郎
高屋和彦
白木俊彦
清家伸彦
山下倫範
天野恒男
久保田晃
萩野貞樹
山宮康正
田中久夫
林幸子
紀要(産業能率短期大学) 第19号(1986年2月刊行)
表題
競争戦略の概念と論理
「フィールド・マーケティング」研究の現状と課題(その1)
補充方式に於ける在庫基準及び補充のための実際的な出荷量決定方式の研究
事業法人の株式投資に関する一考察
先物為替予約の会計処理について
産能短大秘書専攻卒業生調査:職業活動を中心として
動詞活用起源論の検討
日本語教育におけるコミュニカティブ・シラバスの検討
サジェストペディア学習理論に基づく授業効果の一考察
著者名
大石剛
深尾重喜
浪平博人
高屋和彦
白木俊彦
風戸修子
萩野貞樹
鬼木和子/青木直子
壱岐節子
2 / 3 ページ
産業能率短期大学紀要 第20号(1987年2月刊行)
表題
マーケティングにおける価格競争についての試論
中小小売業におけるマーケティング活動活性化への実践的方策に関する一考察
日米企業の組織特性:経営者特性と組織過程に注目して
研究部門の組織管理に関する一考察〈その1〉
事業法人の株式投資行動
我が国における外貨換算会計の実態とその理論づけ〈その1〉:外貨建短期金銭債権債務を中心
FASB基準書第13号「リース会計」に関する一考察:リース資本化の見地から
EDP会計システムの監査
課税適状所得の論理
競合品予測モデルの開発:タイヤ製品の場合
凡河内躬恆:その歌風の本質
商業英語教育の変遷:東京高商時代
日本語教育におけるコース・デザインの一貫性について
女子学生の体力テスト種目に関する一考察
大学生のスキーに対するイメージについて:スキー経験および性差との関連
3 / 3 ページ
著者名
浜田芳樹
天野恒男
渡辺裕一
佐藤次郎
高屋和彦
白木俊彦
田嶋敏男
鈴木茂
田中久夫
浪平博人
荻野貞樹
寺澤惠
青木直子
北川まりも
浦田憲二