横浜山手病院について 18. 解説編:ウィリスと赤坂病院 (2)

99
雑
聖マリアンナ医科大学雑誌
報
Vol. 43, pp. 99–102, 2015
横浜山手病院について 18. 解説編:ウィリスと赤坂病院 (2)
かずひで
うち だ
内田 和秀
(受付:平成 27 年 6 月 23 日)
索引用語
W・N・ホイットニー,赤坂病院,長与専斎,高木兼寛,濃尾地震
引っ越した (本シリーズ 17 参照 )。父ウィリアムが
はじめに
客死して家族が 1 名減ったにもかかわらず,元の家
前報ではウィリスの医師免許と医学博士号の取得
は増築された。これは診療所の開業準備と考えられ
ならびに,ホイットニー一家の再来日に関して解説
る。
した。本稿ではウィリスの初期臨床業務と赤坂病院
母アンナの死去に伴い弔慰金が集まり,それを基
の沿革などについて言及する。
に自宅近傍 (氷川町 17 番地) に 400 坪の敷地を購入
し,病院を設立する計画を立てた1)。敷地の購入時期
ウィリスの初期臨床業務
は不明である。1883 年 4 月 27 日,ウィリスはイン
医師免許取得後初期のウィリスは,首尾一貫して
フルエンザに罹患し,少なくとも同年 5 月 2 日まで
臨床業務に携わり,来日後早期の開業が必然であっ
は終日臥床していた1)。その病床に通知が届いたのは
た。その一端を少ない記録から以下に示す。1882 年
5 月 1 日であった。1883 年 3 月 3 日付けで,ウィリ
1 月 16 日の日記によれば,大学の眼科診療所に勤務
していた (前報参照)。1882 年 4 月 14 日,英国に向
スは米国公使館の通訳官に任命された1)。公使館の勤
務時間は 9–16 時であったが1),ウィリスの勤務開始
かう船内で,金属片で眼に受傷した一等補助機関士
時期は不明である。1883 年 6 月 12 日,ウィリスは
の診療依頼を受け,船医に代わり主治医を務めた1)。
胸膜炎・肺炎になって長期臥床していたが,同年 8
1883 年 4 月 17 日,吐血を繰り返していた母アンナ
月 7 日には朝鮮の公使一行を,ウィリス同席でもて
は,ガンにより死去した2)3)。同年 4 月 22 日,ウィ
なししているので,この日以前にウィリスは回復し
リスは腸チフスに罹患した福音教会宣教医 Frederick
たものと考えられる2)。したがって,ウィリスは夏ま
Krecker (1843 年 1 月 31 日–1883 年 4 月 26 日) を
往診した1)。翌日は 17 時まで在宅し,数人の患者を
診察した 1)。これは自宅 (赤坂区氷川町 5 番地) で診
でには公務に就いたものと推測される。
めた2)。これは診療所における医療活動の休止と再開
療していたことを意味する。
を示唆する。再開した診療所の所在地を示す証拠は
4)
1883 年 11 月 20 日,ウィリスはまた施療院を始
ないものの,氷川町 17 番地に無床診療所を新たに
赤坂病院の沿革
建設するのは不合理としか言えない。したがって診
赤坂病院は 1882 年に診療所として始められた5)。
療所は氷川町 5 番地で再開されたものと推察する。
これはウィリス自身の報告に基づく。ホイットニー
1886 年,入院設備を完備した最初の病院が,氷川町
17 番地に設立された1)6)7)。1888 年 1 月 14 日 15 時,
赤坂病院の正式な開院式が挙行された (基督教新聞
1888 年 1 月 18 日号 )6)7) 。来賓は衛生局長長与専斎
(1838 年 10 月 16 日–1902 年 9 月 8 日)8)9),軍医総監
一家は 1882 年 11 月 18 日に再来日し,ワデル邸に
仮住まい後,12 月上旬に元の家 (氷川町 5 番地) に
聖マリアンナ医科大学 麻酔学教室
35
内田和秀
100
高木兼寛 (1849 年 10 月 30 日–1920 年 4 月 13 日)8)9),
す。集計されたデータの詳細は不明で,誤植と思わ
医師シモンズらであった。1902 年 2 月 1 日,赤坂病
れる部分もあるので概要と考えるべきである。病棟
院は財団法人として認可された 1)6)7)10) 。これに対し
は資金の調達毎に拡張され1),それは病床数に反映し
て,1902 年 5 月に社団法人となったとする資料があ
ている。患者数は決して少ないとは言えず,支出超
る11)12)。東京市社会局の資料10)ならびに赤坂病院自体
過の主な原因が,施療によるものであることを示し
の広告表記
ている。支出超過は国内外の寄付により補われ
13–15)
の信頼性を重視し,後者を誤認と判
断した。1904 年,赤坂病院の管理を英国フレンド派
た5–7)22)。
ロンドン委員会に委譲した1)6)7)。後述するように,施
赤坂病院,聖路加病院および東京病院における患
療のために病院の収支は慢性的に支出超過であった。
者負担額の比較を表 3 に示す24)26)。赤坂病院の診察
これが直接的原因となり,病院の経営は徐々に困難
料と入院料が,他の病院に比較して低価格であった
となって行った。また間接的原因としては,第一次
ことが一目瞭然である。
世界大戦 (1914 年 7 月 28 日–1918 年 11 月 11 日)
16)
赤坂病院の医療支援
における莫大な戦費や経済的損害が考えられる。こ
れは戦勝国である英国も例外ではなかった。閉院時
1891 年 10 月 28 日 6 時 37 分,岐阜県大野郡根尾
期を 1927 年とする資料があるが6)7)17),その根拠は全
村 (現本巣市) を震源とした大地震 (M = 7.927) あるい
く示されていない。1929 年 12 月 20 日発行の医師
は 8.028)) が発生した 29)。美濃および尾張地方を中心
名簿において,氷川町 17 番地に赤坂病院勤務の医
に大きな被害 (死者数:7885 名,負傷者数:21329
師が認められるが ,1930 年 11 月 5 日発行の医師
名) を与えたので,濃尾地震と呼ばれている29)。
名簿では認められない 。ゆえに赤坂病院は少なく
とも 1929 年までは開院していたものと考えられる。
1891 年 11 月 1 日,赤坂病院は川上昌保と松島 (薗
部) 彦長らを中心とした救護隊を派遣した30)。救護隊
赤坂病院の沿革を表 1 に示す。
は夜汽車で新橋を出発し,翌日名古屋に到着した。
18)
19)
同年 11 月 3 日,愛知県と相談の上,愛知県西春日
赤坂病院の収支と患者の負担
井郡枇杷町・新川町 (現清須市) に病院を仮設する
赤坂病院の病床数,患者数および収支を表 2 に示
表1
表2
も,軽傷の患者のみで病院の必要性は低かった。同
赤坂病院の沿革
赤坂病院の病床数,患者数および収支
36
ウィリスと赤坂病院 (2)
表 3 赤坂病院,聖路加病院および東京病院における患者
負担額の比較
101
である。赤坂病院の診察料 0.5 円は,現代の価格で
526 円で,聖路加病院と東京病院は 1052 円–5260 円
となる。ちなみに,2015 年現在の初診料は 2820 円
であり,赤坂病院の診察料は安価と考えられる。同
様に,赤坂病院の 2 等入院費は 1052 円で,他の施
設では 1052 円 (1578 円) あるいは 1420 円–2104 円
となる。一般的に現在の 1 日当たりの入院費 (3 割負
担) は,統合失調症 3700 円,脳梗塞 7700 円,骨折
9600 円,虚血性心疾患 23500 円とも言われている。
医学・医療の進歩,設備の改善あるいは,健康保険
制度の有無など考慮すべき事項は多岐にわたるが,
詳細を考慮しない概算において,赤坂病院の患者負
担は少なかったものと思われる。
ウィリスが米国公使館員に任命されたことは既に
述べた。彼は勤務時間以外に医療活動と伝道を行っ
年 11 月 4 日,岐阜県羽栗郡竹ヶ鼻町 (現羽島市) の
たものと考えられる。1895 年,ウィリスは 12 年間
東本願寺別院内に病院を開設し,治療を開始した30)。
勤務した公使館を辞任した1)6)7)。濃尾地震の救護活動
岐阜県の統計によれば,竹ヶ鼻治療所 (開設:1891
のため,ウィリスが岐阜に行ったとする記述があ
年 10 月 31 日,閉鎖:1892 年 1 月 20 日) の患者数
る30)。しかし,その根拠とされる論文に引用された
は,入院 32 名,外来 650 名であった。なお,1891
礼状の文面には,そのようなことは一切記述されて
年 10 月 31 日から同年 11 月 3 日までは,愛知県病
いない30)。また,その論文30)に示された赤坂病院救
院・同医学校の救護班が受け持ち,12 月 2 日から 7
護隊員の一覧表にウィリスの氏名は認められない。
日までは聖バルナバ病院の救護班も加わった。更に,
当時彼は公使館員であり,勝手な行動は不可能であっ
赤坂病院は独自に竹ヶ鼻治療所の運営を継続し,治
た。以上よりウィリスが直接,濃尾地震の救護活動
療した患者の延べ人数は入院 1279 名,外来 4253 名
に参加したとは考えられず,論文30)は事実誤認であ
に達した (1892 年 1 月 21 日–同年 3 月 23 日)。この
る。
続報でもウィリスと赤坂病院について述べる予定
他に往診 (67 回) と種痘 (156 名) を実施した。また,
である。
岐阜県中島郡小薮村 (現羽島市 ) の避病院において,
腸チフス患者 36 名を施療した30)。
文
おわりに
献
1) ホイトニー夫人,梶夫人.ドクトル・ホイトニー
の思ひ出,初版,基督教書類会社,東京,1930:
1–169.
2) クララ・ホイットニー.勝海舟の嫁 クララの
明治日記 (下),初版,中央公論,東京,1996:
11–582.
3) 亀山美和子.女たちの約束 M・T・ツルーと
先に当時の患者負担額を,赤坂病院と他の施設間
で比較した (表 3 参照)。ここでは患者負担額に関し
て,当時 (1907 年) と現代 (2005 年) 間の比較を試み
る [国立国会図書館 HP リサーチ・ナビ内過去の貨
幣価値を調べる (明治以降) 参照]。過去の貨幣価値
を現在のそれに換算することは,価値基準の相違な
どにより不可能である。そこで物価指数 (物価水準
日本最初の看護婦学校,初版,人文書院,京都,
の変動を示す総合的な指標) を用いた簡単な概算が
1990: 53–57.
ある。現在の物価指数が,過去の物価指数の何倍か
4) 日本キリスト教歴史大事典編集委員会編.日本
を求めた後,その係数を過去の価格に乗じる方法で
キリスト教歴史大事典,初版,教文館,東京,
ある。 1907 年の物価指数 ( 東京卸売物価指数 ) は
0.632 で31),2005 年のそれ (企業物価指数:2000 年
に改称 ) は 665.0 であった32)。これより係数は 1052
1988: 471.
5) Proceedings of the general conference of protes‐
tant missionaries in Japan: Held in Tokyo, Octo‐
37
内田和秀
102
法規,第 4 版,医事時論者,東京,1929: 28.
ber 24-31, 1900 with extensive supplements,
Methodist Publishing House, Tokyo, 1901: 925–
926.
19) 金原商店出版部編.大日本医師名簿 昭和 6 年
版,初版,金原商店,東京,1930: 20–22.
20) 永井良知編.東京百事変,初版,三三文房,東
京,1890: 163.
21) Stephenson FB. Medical notes from Japan. Bos‐
ton Med Surg J 1892; 126: 46–47.
22) 女学雑誌編集部. 赤坂病院.女学雑誌 1892; (326
乙): 1295.
23) 東京市赤坂区役所編.赤坂区史,初版,東京市
赤坂区役所,東京,1942: 1222–1224.
24) 東京市市史編纂係編.東京案内下巻,初版,裳
華房,東京,1907: 58–59, 167.
25) 日本図書センター編.社会福祉人名資料事典 第
2 巻,初版,日本図書センター,東京, 2003:
12.
26) 東京市市史編纂係編.東京案内上巻,初版,裳
華房,東京,1907: 721.
27) 宇佐美龍夫,茅野一郎.河角の規模と気象庁の
規模との関係.東京大学地震研究所彙報 1970;
48: 923–933.
28) 松村郁栄.濃尾地震のマグニチュード.地震 第
2 輯 1962; 15: 341–342.
29) 飯田汲事.東海地方大地震・津波災害誌,初版,
飯田汲事教授論文選集発行会,豊田, 1985:
117–118, 160–162.
30) 中西良雄.震災実業救済会の成立過程—濃尾震
災救援活動と社会事業 (II) —.愛知県立大学文
学部論集 社会福祉学 2005; 53: 107–128.
31) 日本銀行調査統計局編.明治以降卸売物価指数
統計,初版,日本銀行,東京,1987: 24.
32) 日本統計協会編.新版日本長期統計総覧 第 4
巻,初版,日本統計協会,東京,2006: 494.
6) 渋沢輝二郎.挫折のキリスト者 ホイットニー
家の人々,初版,渋沢輝二郎,川崎,1978: 23–
35.
7) 渋沢輝二郎.海舟とホイットニー—ある外国人
宣教師の記録,初版,ティビーエス・ブリタニ
カ,東京,1981: 46–93.
8) 講談社出版研究所編.講談社日本人名大辞典,
初版,講談社,東京,2001: 1090, 1405.
9) 泉孝英.日本近現代医学人名事典,初版,医学
書院,東京,2012: 357, 452.
10) 東京市社会局編.東京社会事業名鑑,初版,東
京市社会局,東京,1920: 198–200.
11) 中央慈善協会編.日本社会事業名鑑,初版,中
央慈善協会,東京,1920: 東京府 132.
12) 矢島浩.明治期日本キリスト教社会事業施設史
研究,再販,雄山閣出版,東京,1988: 91–93.
13) 日本基督教会同盟編.基督教年鑑 大正 5 年
版,初版,日本基督教会同盟,東京,1917: 無
頁.
14) 日本基督教会同盟編.基督教年鑑 大正 7 年
版,初版,日本基督教会同盟,東京,1919: 無
頁.
15) 日本基督教会同盟編.基督教年鑑 大正 8 年
版,初版,日本基督教会同盟,東京,1920: 無
頁.
16) ジョージ・C・コーン.世界戦争事典,改訂増
補版,河出書房新社,東京,2006: 288–289.
17) 河端淑子.赤坂物語,初版,あき書房,東京,
1984: 28–41.
18) 医事時論者編.日本医籍録:附・医学博士録・
38