11月 10日 ︵ 火 ︶

10:30∼12:00
13:00∼14:30
主催:図書館総合展運営委員会
第
「公共図書館員のための最新司書教育授業体験フォーラム2009
−インターネット情報資源の信頼性と活用法−」
会場
1
15:30∼17:00
主催:エルゼビア・ジャパン(株)
主催:サイエンス日本事務局
第1部:Scopusの活用事例と評価指標
1)Space for the Cures : /Science/Dedicates
New
Science
Journal to Translational Research
講師:清水毅志
講師:Kelly LaMarco
第2部:SciVal Spotlightを用いた研究戦略の策定
2)/Science
Science Translational
Translational Medicine/
Medicine and the Emerging
New Trend Integrating Medicine and Science
講師:原田智子(鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科教授)
講師:Kiki Forsythe
講師:大場郁子
3)Reporting Science News in Asia : medicine and
beyond
講師:Dennis Normile
G
10-1-1
CD
10-1-3
申込・問合せ先 サイエンス日本事務局 井出奈々子
FAX: 03-6802-4615 e-mail: [email protected]
申込・問合せ先 マーケティング 高橋昭治
URL:http://japan.elsevier.com/lf2009/
申込・問合せ先 図書館総合展運営委員会
e-mail:[email protected]
10:30∼12:00
第
会場
2
A
10-1-2
13:00∼14:30
15:30∼17:00
主催:トムソン・ロイター
主催: 図書館流通センター
主催:OECD(経済協力開発機構)
Let's 復習!『インパクトファクター』
∼h-indexほか引用指標も紹介∼
図書館を使った調べ学習の意義と実践
∼具体的事例と教育的効果∼
OECD iLibrary −その特徴と効果的な使い方
講師:小野田迅児、高橋しのぶ
講師:渡辺聡子(トムソン・ロイター 学術情報ソリューション 講師:片岡則夫(NPO図書館の学校理事、清教学園中・
セールスマネージャー)他
高等学校探究科)
高久雅生(独立行政法人 物質・材料研究機構
鴇田道雄(袖ケ浦市教育委員会教育部学校教育課主幹)
科学情報室 主任エンジニア 博士(情報学))
司会:NPO図書館の学校
10-2-1 B E
ACD
申込・問合せ先 営業デスク
申込・問合せ先 マーケティング 三輪
FAX:03-5218-7840 e-mail:[email protected] URL:http://www.trc.co.jp/
10-2-2
10:30∼12:00
10-2-3
CD
申込・問合せ先 高橋しのぶ
FAX: 03-5532-0035 e-mail: [email protected]
13:00∼17:00
主催:(社)日本図書館協会 情報システム研究会 主催:図書館総合展運営委員会
第
「21世紀をリードするオープンソフトの図書館管理
システムNext-L、いよいよ実用化へ」
1)Next-L利用者の評価と意見
2)Next-Lのこの間の成果発表
会場
3
講師:田邉浩介(慶應義塾大学非常勤講師)
3)Next-Lの今後の普及戦略
10年後の図書館と大学
1)基調講演
2)提言:「電子情報環境下において大学の教育研究を革新する大学図書館機能の研究(REFORM2)」
研究班(研究代表者:土屋 俊(千葉大学教授))
3)パネル討論:市古みどり(慶應義塾大学)、植村八潮(東京電機大学出版局長)、河村俊太郎(東京大学)、杉田茂樹(北海道大学)
前田信治(大阪大学)、茂出木理子(お茶の水女子大学)
講師:原田隆史(慶應義塾大学文学部准教授)
参加費:500円
10-3-1 G
申込・問合せ先 図書館総合展運営委員会
申込・問合せ先 情報システム研究会 西野一夫
e-mail:[email protected]
FAX:03-3523-0844 e-mail:[email protected]
G
10:30∼12:00
13:00∼14:30
10-3-2
15:00∼16:00
16:30∼17:30
主催:(社)日本図書館協会(担当:図書館利用教育委員会) 主催:(株)雄松堂書店 共催:横浜開港資料館 主催:(株)雄松堂書店
第
会場
4
月
11
伝える技術と方法
∼リレートークand情報リテラシー交流サロン∼
コーディネーター:野末俊比古(青山学院大学)
パネリスト:【コドモ・ガッコウ】天野由貴(椙山女学園高・中図書館)
【オリエンテーション】石川敬史(工学院大学図書館)
【ジュギョウ・ガクセイ】春田和男(東京家政大学)
【グッズ・コウホウ】戸田光昭(駿河台大学名誉教授)
【オトナ・チイキ】福田博同(跡見学園女子大学)
交流サロン:図書館利用教育委員会委員と参加者が交流します。
参加費(資料代):300円(JLA個人会員は200円)
YUSHODO FORUM Pt.1
横浜開港資料館 所蔵史料に見る
開港150年
YUSHODO FORUM Pt.2
なぜ天理にきりしたん資料か。天理図書館
横浜開港資料館が所蔵する古記録を題材に、 創設者の思いにふれつつ、重要文化財「きり
日本と横浜の国際化の歴史を振り返る。
したん版」を紐解く。
講師:西川武臣(横浜開港資料館
講師:東馬場郁生(天理大学国際文化学部
課長・主任調査研究員) 教授)
日︵火︶
10-4-1 D
10-4-2 D
ABCDE
申込・問合せ先 申込:(社)日本図書館協会事務局 久保木([email protected]) 申込・問合せ先 国際・営業開発本部 箕輪伯夫
問合せ先:工学院大学図書館 石川([email protected]) FAX:03-3351-5855 e-mail: [email protected]
10
10:30∼12:00
主催:(株)まちづくり三鷹
第
会場
5
YUSHODO FORUM Pt.3
天理ときりしたん資料
10-4-3
13:00∼14:30
東京大学史料編纂所画像史料解析セン
ターにおける幕末維新期画像史料研究
幕末維新期の錦絵と古写真を対象とした研
究の成果について、具体的な史料の画像を
紹介しながら解説する。
講師:箱石 大(東京大学史料編纂所
准教授)
谷 昭佳(東京大学史料編纂所
技術専門職員)
D
10-4-4
15:30∼17:00
主催:(株)紀伊國屋書店 協力:日本出版販売(株) 主催:(株)紀伊國屋書店
OCLC NetLibrary 和書プロジェクトの今後の展開(仮題)
(仮題)
高品質・低コストを実現した「Ruby図書館システム」 「図書館を活用した自治体経営」
∼地域でつくり地域で育てるコミュニティ・ライブラリーシステム∼
・株式会社まちづくり三鷹の取組み
講師:内田聖二((株)まちづくり三鷹代表取締役会長)
・長野県塩尻市での導入事例
講師:内野安彦(塩尻市立図書館長)
【予定】
・Ruby図書館システムのコンセプト
講師:佐藤弘人((株)まちづくり三鷹IT事業本部統括
マネージャー)
講師:新元公寛(株式会社紀伊國屋書店)
(予定)
坂田泰則(凸版印刷株式会社)
(予定)
講師:未定
10-5-3
10-5-2 B C D
10-5-1 B E
G
申込・問合せ先 ライブラリーサービス営業本部
申込・問合せ先 IT事業本部 鈴木恵美子
申込・問合せ先 OCLC センター 新元公寛
FAX:03-6420-1356 e-mail: [email protected]
FAX:0422-40-9750 e-mail:[email protected]
FAX: 03-6420-1356 e-mail: [email protected]
13:00∼14:30
15:30∼17:00
主催:(株)ネットアドバンス
主催:ロー・ライブラリアン研究会
第
Googleブックサーチ・国会図書館所蔵書デジタル化!!
電子資料時代到来で図書館はどう変わるべきか?
暮らしに役立つ法令エッセンス
会場
司会進行:植村八潮(東京電機大学)
(予定)
パネラー:笹沼崇(ゆうき図書館)
(予定)
他2名(予定)
6
講師:地元自治体様より条例に関する講師、
いしかわまりこ(ライブラリアン)、
岩隈道洋(杏林大学准教授)
10-6-2
10-6-1 B C D
BF
申込・問合せ先 ビジネスセンター 松下豊
申込・問合せ先 杏林大学総合政策学部 岩隈道洋
FAX:03-5213-0876 e-mail:[email protected] FAX: 0426-74-3183 e-mail:[email protected]
13:00∼17:00
主催:図書館総合展運営委員会 共催:
特設A会場
財政危機をチャンスに変える思考と戦略 ∼低成長時代の図書館サービス指導理念∼
新行政経営、図書館員教育、学術情報発信、ヘビーユーザーなど異なる立場から、これからの図書館サービスへの提言を
発信し、全員でパネルディスカッションを行います。
館種に関わらず新しい図書館政策や図書館運営を考える方に向けてのフォーラムです。 参加費 1,000円
講師:上山信一(慶應義塾大学総合政策学部教授、経営コンサルタント)、根本 彰(東京大学大学院教育学研究科教授)
岡本 真(ACADEMIC RESOURCE GUIDE 編集長)、山田真美(作家、
日印芸術研究所言語センター長)
コーディネーター:高山正也(独立行政法人国立公文書館館長)
BCDF
10-A-1
申込・問合せ先 図書館総合展運営委員会
e-mail:[email protected]
10:30∼12:30
15:30∼17:00
主催:図書館総合展運営委員会
主催: 図書館流通センター
TRCライブラリースタッフ研修会
(一般の方は入場はできません)
特設B会場
パネルディスカッション
「ディジタル時代の本と読者 −これからの出版者と図書館の役割−」
講師:長尾 真(国立国会図書館長)
中山信弘(明治大学特任教授、東京大学名誉教授、弁護士)
植村八潮(東京電機大学出版局長、日本書籍出版協会理事)
司会:土屋 俊(千葉大学教授)
ABCDF
申込・問合せ先 図書館総合展運営委員会
e-mail:[email protected]
10-B-1
10:30∼12:00
13:00∼17:00
主催:国立国会図書館
主催:シュプリンガー・ジャパン(株)
第
ここに調べもののヒントがあります
「リサーチ・ナビ」
−国立国会図書館のナビゲーションサービス−
会場
1
講師:兼松芳之(国立国会図書館 主題情報部 参考企画課
課長補佐)
冊子から電子へ; Managing the Transition(仮題)
講師:James Mouw(シカゴ大学 テクニカル・エレクトロニックサービス アシスタント・ダイレクター)
BMCがリードするオープンアクセス(仮題)
講師:Matthew Cockerill(BioMed Central(バイオメド・セントラル)マネージング・ダイレクター)
*11/11、11/12は同一内容です。
ABCDF
11-1-1
CD
10:30∼12:00
第
会場
2
11-1-2
申込・問合せ先 マーケティング部 小林千鶴子
FAX:03-6831-7006 URL: http://www.springer.jp/lf2009
申込・問合せ先 総務部総務課広報係 FAX :03-3597-5617 e-mail: [email protected]
13:00∼14:30
15:30∼17:00
主催:キハラ(株)
主催:TRC/丸善/DNP
製本講習会∼人門編∼楽しい手で作る本
e-ラーニング ∼図書館スタッフ研修について∼
講師:山崎曜(手工製本家)
講師:谷一文子(株式会社図書館流通センター代表取締役社長) achieve an optimal research environment.)
向井幸治(丸善株式会社図書館アウトソーシング事業部長) 逐次通訳付き
石亀尚郎(大日本印刷株式会社)
講師:Tamar Sadeh(Director of Marketing, Ex Libris)
参加費:1,000円
11-2-1 B D F
BCDE F
申込・問合せ先 TRC営業デスク
申込・問合せ先 営業本部 開発販売室 岩本、田中
URL:http://www.trc.co.jp/
FAX :03-3291-5198 e-mail: [email protected]
10:30∼12:00
主催:ユサコ(株)
11-2-2
Ex Librisが実現するサービスの統合化と利用者環境の向上
(原題:Leveraging the power of aggregation to
11-2-3
CD
申込・問合せ先 システム販売事業部 高橋奈穂子
FAX:03-3505-6283 e-mail:[email protected]
13:00∼14:30
15:30∼17:00
第
主催:神奈川県図書館協会
主催:神奈川県資料室研究会
こんなときどうする?∼図書館の危機・安全管理
明治・大正の「おもしろ新聞記事・広告」を女性活
神資研はチャレンジを続ける!
−館種を超えたローカルネットワークがめざすもの− 弁士が紹介。
泉麻人とアド・ミュージアム東京の広告達人が時代を
プレゼンター:末廣恒夫((株)資生堂 特許部)・予定
ばっさり斬る!(仮)
佐治 泉(横浜国立大学大学院 国際社会科学研究科
講師:中沢孝之(草津町立図書館)
会場
3
主催:朝日新聞社
講師:澤登 翠(女性活弁士)
資料室)・予定
手塚久男((株)東芝 研究開発センター図書館)
・予定 坂口由之(アド・ミュージアム東京 企画学芸室室長)
泉 麻人(コラムニスト)
(予定)
大塚敏高(神奈川県立川崎図書館)
・予定
11-3-2 B C D
11-3-3
11-3-1 B C D F
BCD
申込・問合せ先 事務局(神奈川県立川崎図書館内) 小川香代子 申込・問合せ先 データベース事業センター 岩野佑樹
申込・問合せ先 神奈川県立図書館資料部図書課
FAX:045-241-0985 URL:http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kla/sougouten.html FAX:044-210-1146 URL:http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/ssk/(フォームメールで) TEL:03-5541-8689 e-mail:[email protected]
10:30∼12:00
第
会場
4
月
11
13:00∼14:30
主催:図書館総合展運営委員会
主催:ケンブリッジ大学出版局
時を貫く記録の管理:今、国立公文書館・図書館
サービスが変わる
−出版425周年記念フォーラム−
自治体の経営環境が厳しい中で図書館サービスの在り方にも抜本的な改
革が求められ、情報提供サービスには、MLA(博物館・図書館・アーカ
イブズ)連携が提唱されている。そこで、業務文書のコレクションをもと
に価値ある情報を提供する、アーカイブズ型の情報サービス提供につい
て、図書館情報学とアーカイブズ学に造詣の深い高山正也氏に語ってい
ただく。さらに、現時点で世界最大のデジタルアーカイブズである「ア
ジア歴史資料センター」のサービスの実演紹介も行う。
講師:高山正也(独立行政法人国立公文書館館長)
日︵水︶
F
11
11-4-1
申込・問合せ先 図書館総合展運営委員会
e-mail: [email protected]
15:30∼17:00
主催:キハラ(株)
「地方自治と図書館」
(仮題)
著作権問題が議論される中、今、出版社と図書館にできることは何か。
絶版タイトル・著作権切れタイトルを再び出版へ−Cambridge Library
Collection
ケンブリッジ大学出版局とケンブリッジ大学図書館の新たな取組みについ
て、リンボウ先生と語る!
1.地方自治体にとって将来の図書館とは
2.首長から見た図書館の課題とは
3.図書館での街づくり
4.現状の問題点について質疑応答
コーディネーター:糸賀雅児(慶應義塾大学教授、元中央教育審議会委員)
講師:北川正恭(早稲田大学大学院教授、元三重県知事)
講師:林 望(作家・書誌学者)
Andrew Brown(Managing Director, Academic and Professional Publishing 清原慶子(三鷹市長、元東京工科大学メディア学部教授)
Cambridge University Press)
片山善博(慶應義塾大学教授、元鳥取県知事)
11-4-2 B C D E F
11-4-3
BCDF
申込・問合せ先 ケンブリッジ大学出版局 佃由佳子
申込・問合せ先 営業本部 営業第1部 渡邉、笹原
FAX:03-3219-7182 e-mail:[email protected] FAX:03-3291-5198 e-mail:[email protected]
10:30∼12:00
13:00∼14:30
15:30∼17:00
第
主催:読売新聞東京本社
主催:(株)紀伊國屋書店
主催:デジタルライブラリアン研究会 後援:(株)紀伊國屋書店
戦争と俳句
知っておきたい!見逃せない!
図書館向けデータベースサービス2009
新規コンテンツ・新機能および活用事例(仮題)
貸出履歴を利用した新しい利用者支援の展開
リターンズ (仮題)
講師:長谷川 櫂(俳人、読売新聞連載「四季」執筆者)
会場
5
講師:未定
講師:岡本 真(ACADEMIC RESOURCE GUIDE 編集長)
小野永貴(Project Shizuku :筑波大学)
原田隆史(慶應義塾大学)
[50音順]
司会:逸村 裕(筑波大学)
11-5-3
11-5-2 B C D E F
11-5-1 B C D
BCDE F
申込・問合せ先 メディア戦略局データベース部 戸塚俊介 申込・問合せ先 電子商品営業部
申込・問合せ先 (株)紀伊國屋書店ライブラリーサービス部 中馬 雅宏、奥山 安由美
FAX:03-6420-1356 e-mail: [email protected] FAX:03-6420-1356 e-mail:[email protected]
FAX :03-3217-8262 e-mail: [email protected]
10:30∼12:00
第
会場
6
13:00∼14:30
15:30∼17:00
主催:国立情報学研究所
主催:国立情報学研究所
主催:国立情報学研究所
CiNiiリニューアル記念 ウェブAPIコンテスト優秀
作品発表会(仮)
CLOCKSS:図書館コミュニティが運営する世界
規模の電子ジャーナルアーカイブ(仮)
NIH Public Access Policyは受け入れられたのか?(仮)
同時通訳付き
講師:NII学術コンテンツサービス研究開発センター他(予定) 講師:Victoria Reich,Director of LOCKSS Program and
Board of Directors, CLOCKSS(予定)
講師:Neil M. Thakur(アメリカ国立衛生研究所 研究助成
担当専門官)
11-6-3
11-6-1 A C D
11-6-2 B E F
G
申込・問合せ先 国立情報学研究所 広報普及チーム
申込・問合せ先 国立情報学研究所 広報普及チーム
申込・問合せ先 国立情報学研究所 広報普及チーム
FAX:03-4212-2150 e-mail: [email protected]
FAX :03-4212-2150 e-mail: [email protected]
FAX:03-4212-2150 e-mail:[email protected]
10:30∼12:00
主催:DRF(Digital Repository Federation)
特設A会場
第5回DRFワークショップ
2009年、いま改めてリポジトリ(1)
「リポジトリがより活用されるために」
13:00∼14:30
15:30∼17:00
主催:DRF(Digital Repository Federation)
主催:DRF(Digital Repository Federation)
第5回DRFワークショップ
第5回DRFワークショップ
2009年、いま改めてリポジトリ(3)
2009年、いま改めてリポジトリ(2)
「これから始める機関のための隣のリポジトリ事情」「今さら訊けないリポジトリの A to Z」
内容:研究者など、リポジトリを使う側の視点から 内容:最近リポジトリを設置した機関(共同リポジトリを 内容:これから始める機関の準備に関するお悩みや、
始めたばかりの機関のコンテンツ収集に関す
含む)による設置参考事例
のメッセージ
るお悩みなど、すべて答えます。
講師:未定
進行:武内八重子(千葉大学附属図書館)
講師:未定
進行:尾崎文代(広島大学図書館)
進行:前田信治(大阪大学附属図書館)
11-A-3
11-A-1 A C D
11-A-2 A C D
ACD
申込・問合せ先 企画委員会 武内八重子
申込・問合せ先 企画委員会 武内八重子
申込・問合せ先 企画委員会 武内八重子
FAX:043-290-2255 e-mail: [email protected]
FAX :043-290-2255 e-mail: [email protected]
FAX:043-290-2255 e-mail:[email protected]
13:00∼14:30
15:30∼17:00
主催: 図書館流通センター
主催:図書館総合展運営委員会
特設B会場
“グーグル文化と日本”研究者、図書館の立場から
グーグル・ブック構想を評価する
指定管理者館長によるパネルディスカッション
∼公共図書館の運営受託・指定管理について∼
講師: 宮利行(慶應義塾大学名誉教授 英文学、デジタル書誌学) パネラー:指定管理者館長
和田敦彦(早稲田大学教授 図書館学、日米比較文化史)
コーデイネーター:岡本 真(ACADEMIC RESOURCE GUIDE 編集長)
G
申込・問合せ先 図書館総合展運営委員会
e-mail:[email protected]
11-B-1
B
申込・問合せ先 営業デスク
URL:http://www.trc.co.jp/
11-B-2
10:30∼12:00
13:00∼14:30
主催:国立国会図書館
ここに調べもののヒントがあります
「リサーチ・ナビ」
−国立国会図書館のナビゲーションサービス−
第
会場
1
15:30∼17:00
主催:三田図書館・情報学会
主催:丸善(株)
講師:兼松芳之(国立国会図書館 主題情報部 参考企画課
課長補佐)
書物のデジタル化:二つのアプローチ
学習支援の“場”としてのラーニング・コモンズ
日米大学図書館におけるライティング・サポート 講師: 宮利行(慶應義塾大学名誉教授)
岡本常将(国立国会図書館 総務部企画課
取組み事例紹介
大規模デジタル化実施本部)
講師:小圷 守(立教大学図書館)
進行:池 威仁(丸善(株)教環SOL事業部 企画販促部部長)
*11/11、11/12は同一内容です。
ABCDF
12-1-1
申込・問合せ先 総務部総務課広報係 FAX :03-3597-5617 e-mail: [email protected]
12-1-2 A B C D F
ACDE
申込・問合せ先 教育・学術事業本部 教育・環境ソリューション事業部 山本 申込・問合せ先 事務局
FAX:03-3272-0472 e-mail:[email protected] e-mail:[email protected]
10:30∼12:00
第
会場
2
13:00∼14:30
主催: 図書館流通センター
主催: 図書館流通センター
今だからこそ考える出版流通とMARC
∼選書・発注から予約・貸出・返却まで∼
生涯学習施設としての公共図書館
12-1-3
15:30∼17:00
主催:日本ファイリング(株)
「図書館における地震への備え」
−地震体験や振動実験に基づく書架・家具の安全対策−
講師:濱田幸夫(前筑波大学専任講師)
講師:未定
講師:織田 博之(日本ファイリング(株)本店 第二設計課 課長)
BCDE
12-2-1
申込・問合せ先 営業デスク
URL:http://www.trc.co.jp/
B
12-2-2
申込・問合せ先 営業デスク
URL:http://www.trc.co.jp/
12-2-3
ABCDE
申込・問合せ先 営業企画課 佐藤芳美
FAX:03-5294-3014 e-mail:[email protected]
10:30∼17:00
主催:(社)全国学校図書館協議会
第
学校図書館の教員サポートの在り方(仮題)
講師:未定
会場
3
A
12-3-1
申込・問合せ先 研究・調査部 設楽敬一
FAX :03-3814-1790 e-mail: [email protected]
10:30∼12:00
13:00∼14:30
15:30∼17:00
第
主催:日本図書館情報学会
学術情報の流通と著作権、研究者(仮題)
図書館員に試験!?
講師:未定
講師:根本彰(東京大学)
(原題:Ebook collection development:
パネリスト:石原眞理(神奈川県立図書館)、須永和之(国学院大学)
some case studies)
谷口豊(日本体育大学図書館)
逐次通訳付き
司会:竹内比呂也(千葉大学)
講師:Ian Hames(イアン・ヘイムス)
(予定)
(ebrary, VP International Sales)
会場
主催:(株)サンメディア
4
月
11
主催:ユサコ(株)
図書館情報学検定試験を考える 事例報告:
Ebookによるコレクション・デベロップメント
日︵木︶
12-4-3
12-4-2 A C D F
12-4-1 G
ABCD
申込・問合せ先 図書館情報学検定試験実施検討委員会 竹内比呂也 申込・問合せ先 営業サポートグループ 安田玲美
申込・問合せ先 e-Portカンパニー 前田亜寿香 FAX:043-290-3023 e-mail: [email protected]
FAX :03-3374-1410 e-mail: [email protected]
FAX: 03-3505-6282 e-mail: [email protected]
12
10:30∼12:00
13:00∼14:30
15:30∼17:00
主催:図書館サービス計画研究所(略称トサケン) 主催:NPO法人日本医学図書館協会・日本薬学図書館協議会
第
会場
5
図書館グッズが利用者と館員を元気にする!
−実例発表・討論・物々交換会−
一般市民に向けたがん情報提供サービス
座長:若尾文彦(国立がんセンター がん対策情報センター
講師:仁上幸治(帝京大学総合教育センター 准教授)
センター長補佐)
ライブラリーグッズ研究会(LiGLab)メンバー
講師:八巻知香子(国立がんセンター がん対策情報センター
展示ポスターセッション「図書館ゆるキャラ祭」/ライトニング
トーク「うちのこ自慢」/Library Goods of the Year 投票・表彰 がん情報・統計部研究員)
岡山慶子(NPO法人 キャンサーリボンズ 副理事長)
式/豪華粗品全員おみやげ進呈/出展希望者募集中!
有田由美子(新潟県立がんセンター新潟病院図書室)
詳細:図書館サービス計画研究所(トサケン):
http://tosaken.blogspot.com/
司会:新井兼(越谷市立病院 主事)
参加費:500円
主催:(株)岡山情報処理センター
『パソコンによる小中学校電算化と公共図書館連携』
−小さな投資で大きな読書活動支援ー
講師:川瀬 修(滋賀県長浜市びわ図書館 館長)
三村敦美(神奈川県座間市立図書館主査(司書))
12-5-1 A B C D F
12-5-3
12-5-2 B E
BCDE F
申込・問合せ先 図書館サービス計画研究所(代表:仁上幸治) 申込・問合せ先 NPO法人日本医学図書館協会 教育・研究委員 西村志保 申込・問合せ先 公共ソリューション第二グループ 河原真吾
FAX:0476-99-1253 e-mail: [email protected] FAX: 086-227-5575 e-mail: [email protected]
e-mail: [email protected]
10:30∼12:00
第
会場
6
13:00∼17:00
主催:独立行政法人 科学技術振興機構(JST)
主催:独立行政法人 科学技術振興機構(JST)
SISTセミナー
学術雑誌・論文の作成基準を考える
JSTフォーラム
研究開発をサポートするJSTの情報提供サービス 活用術と今後の展望 ∼より良いサービスを目指して∼
SIST(シスト)とはJSTが普及に努めている「科学技術情報流 内容:qJSTの情報サービス紹介 wパネルディスカッション
通技術基準」のことです(http://sist-jst.jp/)。この中の学術雑誌
と学術論文についての2つの基準の改訂案が纏まりました。 司会進行:名取幸和(東京工業大学 大学院理工学研究科 特任教授)
このセミナーではこの改訂案を皆様に紹介し、皆様のご意見
を頂きます。特に、学協会誌・技報・論文誌などの編集スタ パネラー(予定):中村 栄(旭化成株式会社 知的財産部 技術情報グループ グループ長)
ッフ・編集委員の方、論文作成に係わる方は是非ご参加下さ 佐藤和代(アサヒビール株式会社 研究開発本部 研究所総務部 技術情報室 主任研究員)
い。当日は改訂案の冊子を配布します。
近藤一志(東芝インフォメーションシステムズ株式会社 経営変革総括責任者)
12-6-1 A C D F
ACDF
申込・問合せ先 研究基盤情報部 調査普及課 阿部篤史 申込・問合せ先 研究基盤情報部 調査普及課 佐藤正樹
FAX :03-5214-8420 e-mail: [email protected]
FAX:03-5214-8420 URL:http://sti.jst.jp/jstforum/
12-6-2
10:30∼17:00
主催:国公私立大学図書館協力委員会、日本図書館協会大学図書館部会
特設A会場
学術コンテンツのデジタル化と情報利用行動の変化:SCREAL調査の意義とこれからの大学図書館
基調講演:Donald W. King(University of North Carolina at Chapel Hill)
講演:佐藤義則(SCREAL=学術図書館研究委員会委員長、東北学院大学)
パネルディスカッション・コーディネーター:逸村裕(筑波大学)
AD
12-A-1
申込・問合せ先 シンポジウム企画・運営委員会 山本和雄(東京大学附属図書館総務課)
FAX :03-5841-2636 e-mail: [email protected]
13:00∼14:30
15:30∼17:00
特設B会場
主催:NPO法人 知的資源イニシアティブ(IRI)
主催:TRC/丸善/DNP
Library of the Year 2009
電子出版ビジネス
∼知の生成と流通を支えるデジタル化∼
最終選考会
プレゼンテーター:糸賀雅児(慶応義塾大学文学部教授)他
「良い図書館を良いと言う!」4つの優秀館の中から大賞を選ぶ…
全国のノミネート館から選ばれた優秀館は? そして、大賞は?
2006鳥取県立図書館、2007愛知川図書館、2008千代田図書館に
続くのは、どこか!
?
講師:信谷和重(経済産業省メディア・コンテンツ課長)
山口昭男(株式会社岩波書店代表取締役社長)
石井 昭(株式会社図書館流通センター代表取締役会長)
小城武彦(丸善株式会社代表取締役社長)
西村達也(大日本印刷株式会社常務役員)
参加費:500円
BCD E FG
12-B-1 G
申込・問合せ先 NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI) 申込・問合せ先 TRC営業デスク
e-mail: [email protected]
URL:http://www.trc.co.jp/
12-B-2
10
展示会場内
月 日︵火︶
11
10:30 ∼ 11:30
平成22年度 助成金申請者のためのガイダンス
講師:高山正也(財団法人図書館振興財団理事、
独立行政法人国立公文書館館長)
お問合せ
事務局
担当:佐藤達生 TEL:03-3943-4743
展示会場内
展示会場内
月
Wiley-Blackwellの新しい電子コンテンツ(仮題)
お問合せ・申込
メディア戦略局データベース部
担当:戸塚俊介 FAX:03-3217-8262 e-mail :[email protected]
お問合せ・申込
マーケティング
担当:月橋亮 FAX:03-5689-7276 e-mail : [email protected]
お問合せ・申込
神田外語大学附属図書館
担当:丹羽重之 FAX:043-275-2783 e-mail:[email protected]
D
10-T-2
13:30 ∼ 14:30
eSciDoc/Fedora: e-Research のための機関リポジトリの新展開
お問合せ・申込
担当:Rosalia da Garcia FAX:+65-6438-1008
e-mail:[email protected]/[email protected]
11-T-1
10:30 ∼ 11:30
Wolters Kluwer Health/Ovid
お問合せ・申込
科学情報室
担当:谷藤幹子 FAX:029-859-2400 e-mail: [email protected]
11-T-2
13:30 ∼ 14:30
(株)インフォマージュ
Wolters Kluwer Health−最近の動向と将来の展望
講師:Belinda Sharp(Ovid National Sales Manager-Japan)他
お問合せ・申込
Ovid Technologies Japan Office
担当:成田花恵 FAX:03-5689-2760 e-mail :[email protected]
11-E-1
10:30 ∼ 11:30
エルゼビア・ジャパン(株)
BCDE
11-E-2
13:30 ∼ 14:30
(株)高度情報システム
ASPサービスを活用して廉価な費用で運用できる
講師:恒吉有紀
資料管理システムの提案
12-T-1
10:30 ∼ 11:30
インフォコム(株)
講師:大串夏身(昭和女子大学図書館 館長)
12-E-1
お問合せ・申込
e-Portカンパニー
担当:前田 亜寿香 FAX:03-3374-1410 e-mail:[email protected]
11-T-3
15:00 ∼ 16:00
CD
11-T-4
16:30 ∼ 17:30
風山村
「Wikipedia・Google 世代のユーザーとデータベース
の利用促進」
「紙漉き教室 初級編」いつも見慣れているはずの「紙を識
(しる)
」講座です。紙に接着剤の糊は入っていませんよ。
紙を触ってみましょう。印刷向きの紙、
不向きの紙。和紙は丈
夫といいますが和紙のどの部分が丈夫というのでしょうか?
紙漉き20年の講師が分かり易く紙を解説いたします。情報発
信の時代「紙を識
(しる)
」は重要なスキルです。
講師:森澤正樹(センゲージラーニング株式会社
プロダクトマネージャー, ライブラリレファレンス)
講師:田村 正(紙漉き師匠)
お問合せ・申込
お問合せ・申込
ライブラリーレファレンス部門
風山村
担当:森澤正樹 担当:田村正 FAX:03-3511-4391 e-mail:[email protected]
e-mail: [email protected]
D
11-E-3
15:00 ∼ 16:00
BE F
11-E-4
16:30 ∼ 17:30
国立国会図書館
「体感、実感! 明治・大正ワールド−紙面データ
ベースづくりの現場から」(仮)
国立国会図書館の遠隔研修−web時代の図書館員の
スキルアップ−(仮)
講師:須藤久士(朝日新聞社明治大正データベースグループ) 講師:国立国会図書館関西館 図書館協力課
お問合せ・申込
技術グループ
担当:湯浅一夫 FAX:03-3536-9010 e-mail: [email protected]
お問合せ・申込
データベース事業センター
担当:岩野佑樹 TEL:03-5541-8689 e-mail :[email protected]
G
12-T-2
13:30 ∼ 14:30
BCD
12-T-3
15:00 ∼ 16:00
お問合せ・申込
総務部総務課広報係
FAX:03-3597-5617 e-mail : [email protected]
G
12-T-4
16:30 ∼ 17:30
(株)紀伊國屋書店
(株)ニチマイ
学生向けレファレンス支援ツールの可能性(仮題)
ProQuest データベースの新展開(仮題)
マイクロフィルム劣化の対策と事例紹介
講師:未定
講師:未定
講師:潮田峰雄((株)ニチマイ 第二生産部部長)
お問合せ・申込
電子商品営業部
FAX:03-6420-1356 e-mail :[email protected]
お問合せ・申込
文教営業部
担当:渡健治 FAX:03-3815-8177 e-mail : [email protected]
お問合せ・申込
デジタルアーカイブシステム部
お問合せ・申込
担当:吉田勇二 FAX:03-6866-3360 e-mail :[email protected] 電子商品営業部
FAX:03-6420-1356 e-mail: [email protected]
ABCD
講師:e-Port
講師:湯浅一夫(高度情報システム)
(株)紀伊國屋書店
「これからの図書館と新しい情報システム(仮題)
」
10-T-4
16:30 ∼ 17:30
オンラインリソースに新たな価値を生み出すには
∼利用統計・分析機能など 活用方法のご紹介
SerialsSolutions 360Counter、Faculty of 1000、
CSA Illustrata、ProQuest、JDreamII、PierOnline、
など
講師:日本事務器株式会社
お問合せ・申込
営業統括部 図書館システム担当
担当:武藤あい子 FAX:03-3814-7124 e-mail :[email protected]
ACDE
CD
(株)サンメディア
大学図書館応援シリーズ第2弾!
「届いてますか 図書館からのラブコール」
−図書館ガイダンスの実施状況調査報告
−図書館広報成功事例のご紹介
−広報面からみた大学図書館システム
(弊社製品NeoCILIUSの紹介含む)
朝日新聞社
エルゼビアの最新情報と電子製品紹介
お問合せ・申込
マーケティング
担当:高橋昭治 URL: http://japan.elsevier.com/lf2009/
10-T-3
センゲージラーニング(株)
高画質デジタルカメラによる貴重書の撮影方法と
検索付き画像Webコンテンツ制作の紹介
講師:中馬秀行(株式会社インフォマージュ
シニアシステムアドバイザー)
お問合せ・申込
営業統括部
担当:中馬秀行 FAX:03-5546-0610 e-mail:[email protected]
*逐次通訳あり
BCDE F
日本事務器(株)
1.From Digital Libraries to e-Research in Europe
講師:Matthias Razum(FIZ Karlsruhe, Germany)
2.研究者によるeSciDoc 実践−物理化学分野
講師:藤森裕基(日本大学 准教授)
3.NIMS eSciDoc Update:研究者ID マッピングと応用
講師:谷藤幹子(物質・材料研究機構 科学情報室長)
ACD
講師:岩崎治郎(シニア・マーケティング・マネージャー、
(予定)
講師:山野辺一也(読売新聞東京本社データベース部次長) ワイリー・ジャパン)
15:00 ∼ 16:00
独立行政法人 物質・材料研究機構
CD
E206会議室
日︵木︶
12
新聞情報検索の達人になる
−「ヨミダス歴史館」最強活用法
"Introduction to new databases and updates"
CD
11
日本における英語教育の今と昔∼明治横浜から21世紀へ
講師:田中真紀子(本学英米語学科准教授)
講師:Rosalia da Garcia
16:30 ∼ 17:30
ワイリー・ジャパン
SAGE Publications Asia-Pacific Pte Ltd
G
E206会議室
月 日︵水︶
11
10-T-1
10:30 ∼ 11:30
15:00 ∼ 16:00
読売新聞東京本社
幕末から明治初期の外国語学習文献「洋学文庫」から現在に至る英語
教育の歴史を、文科省特色GPに採択された神田外語大学の「英語の
自立学習支援の新システム(SALC)」を交えながら、紹介します。
来年度助成申請をお考えの方はぜひ受講ください。
参加無料、申込不要です。直接会場にお越し下さい。
ABCDF
11
13:30 ∼ 14:30
神田外語大学
D
12-E-2
CD
12-E-3
G
12-E-4
対象者 ※枠内の記号は下記対象者向けのフォーラムです。
A:学術情報オープンサミット関係向け/B:公共図書館関係者向け/C:機関・企業図書館関係者向け/D:大学・短大・高専図書館関係者向け/E:小・中・高学校図書館関係者向け/F :一般/G:全般 ※対象者以外でも申込は可能です。
※ 内の数字はミニ・フォーラム&プレゼンテーション番号となります。