あいち経営 フォーラム

あいち経営フォーラムの開催趣旨
愛知同友会の2大行事 ∼経営課題で徹底討議する場∼
「『同友会らしい』経営」を学ぶ場であり、その為に各社の経営課題を持ちより相互研鑽する場
「第16 回あいち経営フォーラム」へご参加ください!
①「同友会らしい経営」
とは、
「労使見解」
(人を生かす経営)
「21 世紀型企業づくり」等、同友会
で検証された企業づくり方針の事を言います。
②各社の経営課題とは、上記と自社の現状と照らしあわせた「隔たり」のことです。
③「あいち経営フォーラム」に相応しく、広く愛知県下の中小企業経営者に参加を呼び掛けます。
④全組織(理事会、支部・地区、委員会等)を挙げて取り組む愛知同友会の2大行事です。
アベノミクスの影響により、大企業を中心に業績が過去最高水準に上昇しています。一方、内需型企業、特に我々中小企業
は、原材料高騰や人件費の上昇などで、収益状況は決して良いとはいえません。
2015 年 5 月愛知同友会景況調査でも、依然として深刻な人手不足やそれに伴う人件費の上昇、円安による原材料の上昇、
電気料金の値上げなどが、顕著に経営を圧迫しているとの声も多くあがっています。派遣法の改正やマイナンバー制度の
導入、
TPPも大詰めを迎えるなど、中小企業は、矢継ぎ早にやってくる経営環境の変化に対応していかねばなりません。
ある研究所の消費者アンケート
(2015 年 2 月)
によると、金融資産1億を超える富裕層世帯が 100 万を超える一方、ゼロ
世帯が 30%を超えるなど二極化が進んでおり、格差によって生じる様々な社会問題が心配されています。介護離職という
言葉を耳にしますが、
これも更に進む格差社会によって増幅し、経営に影響をもたらす要因となるでしょう。
果たして、私たちはこの激変する経営環境をただ受入れ、傍観しているだけで良いのでしょうか?
本年度、愛知同友会の方針には、
「人を生かす経営の実践」
と
「輝く地域づくり」が明記されています。同友会発足以来揺るが
ず培ってきた大方針です。
今こそ、企業経営の根幹である
「人」
を生かし、共に育ちあい、激変する経営環境を見据えた経営指針を確立し、いかなる環
境変化が起こっても、ぶれずに企業を発展し続けることのできる同友会らしい黒字企業づくりで、明るい未来を切り拓いて
いきましょう。
今年で 16 回目を迎えるあいち経営フォーラムは、同友会らしい経営を学ぶとともに、各社の経営課題を持ち寄り相互研鑽
する場です。ぜひ、フォーラム開催までの間に自社の経営課題を改めて見つめなおし、フォーラムに持ち寄り、そして、解決
のヒントを持ち帰って頂きたいと思います。
あいち経営フォーラムは、「一日同友会 day」として毎年秋に開催されます。そのため
全地区の合同例会として位置づけられ、県総会にてその開催が決議されている、愛知
同友会主催の2大行事の一つです。
基調講演
人を生かす経営の実践が企業の未来を切り拓く
∼労使見解の真髄が企業を生かす∼
(株)ヒロハマ・代表取締役会長/中小企業家同友会全国協議会 幹事長
2 郵便局の口座に振り込む
北陸銀行 名古屋支店
(店番号701)
普通4227480
「愛知中小企業家同友会」へお振込下さい。
(振込手数料がかかります)
伏見
若宮大通
JR関西本線
栄
地下鉄東山線
19
本線
中央
JR
金山
神宮西
白鳥庭園
熱田神宮
1
至名古屋港
舞
至豊田
鶴舞公園
日比野
名古屋国際会議場
津川
至中
鶴
東別院
西高蔵
至藤ケ丘
鶴舞
上前津
JR東海道本線・JR中央本線
至東京
新栄町
矢場町
大須観音
名鉄名古屋本線
至野並
高丘
41
神宮前
3 銀行の口座に振り込む
錦通
広小路通
久屋大通
地下鉄桜通線
熱田
郵便局に備え付けの「払込取扱票
(青色)
」
に
・口座番号「00800-9-198126」
・加入者名「愛知中小企業家同友会あいち経営フォーラム」
・振込人の「所属地区、氏名、企業名、会社所在地」
を
明記の上、参加費をお振込下さい。
(振込手数料がかかります)
国際センター
至中村
区役所
丸の内
名古屋空港線
「チケット」
を買う。
1 地区責任者から
桜通
伏見通
下記①∼③のいずれかの方法でお支払いください。
名古屋
名古屋
江川線
◆参加費のお支払い方法
激変する経営環境を見据え、人を生かす経営で未来を切り拓こう
至岐阜
大津通
11月5日
(木)
までに、電話・FAX・Eメールのいずれかで、
同友会事務局までご連絡下さい。それ以降のキャンセル
につきましては、理由の如何にかかわらず、参加費の全額
を頂戴いたします。
注意 参加費のお振込だけでは参加登録とはなりません。
「あいどる」or下記申込書のFAXで必ずお申込み下さい。
1947 年 父が東京都墨田区で創業
1951年 廣濱金属工業 ( 株 ) 設立
1998 年 ( 株 )ヒロハマに社名変更
至大阪
◆キャンセルについて
JR東海道新幹線
創業/ 1947 年 法人設立/ 1951 年
資本金/ 6,250 万円
社員数/134名(内パートタイマー40名)
年商/34億8,100万円
事業内容/業務用缶のキャップ等部品製造
URL/ http://www.cap-hirohama.com/
関連会社/株式会社 ヒロプラス
株式会社 サブヒロハマコーポレーション
株式会社 P・Sヒロハマ八街工場
株式会社 P・Sヒロハマ勝央工場
〈海外〉 ヒロハマインディア ヒロハマバングラデシュ
※申込締切後でもお申し込みいただけますが、当日の
参加者名簿にお名前が掲載されないことがあります。
※当日、会場での集金は行いません。
会社プロフィール
会社概要
あいち経営
フォーラム
会場案内図 名古屋国際会議場
申込締切/11月5日
(木)
至四日市
労使見解(中小企業における労使関係の見解)が発表されてから今年で 40 周
年を迎えます。同友会の先人たちは、企業経営の中で起こる労使関係の様々
な矛盾や問題に悩みを抱えながらこの労使見解を真摯に学び、企業経営に生
かしてきました。
現在も同友会らしい人を生かす経営の根幹として位置づけられています。
報告者の広浜氏は、かつては会社で労働争議がおこり、裁判にもなるなど、労使関係で苦労した経験を持ちます。同友会に
入会して
「労使見解」
に出合い、
「もっと早く出合っていたら、
こんなに苦労しなくてすんだのに」
と痛感します。
その後、
「労使見解」の精神を徹底的に企業経営に取り入れ、経営指針づくりや
「共に育つ」社員教育、共同求人活動などに
積極的に取り組んでいきます。今では国内シェア 5 割の業界トップ企業となり、激変する経営環境の中でも着実に強い体
質の企業へと成長させています。
「労使見解」の真髄とは何か、どのように企業に生かせばいいのか。そして激変の経営環境を全社一丸となって乗り切るには
どのようなことが大切か。広浜氏の実践から考えます。
第16回
第16回 フォーラム実行委員長 大山 拳臥
◆申込締切について
広浜 泰久 氏
愛知中小企業家同友会
至新瑞橋
伝馬町
至豊橋
公共交通機関をご利用下さい。 地下鉄日比野駅下車徒歩約5分, 地下鉄西高蔵駅下車徒歩約5分
お申込み方法
報告者プロフィール
1951年 東京で生まれる
1974 年 慶応義塾大学経済学部卒業、
山本製罐 ( 株 )に入社
1977 年 父が経営する廣濱金属工業 ( 株 )に企画課長として入社
1991 年 経理課長・総務部長・工場長・専務取締役を歴任後、
取締役社長に就任
2008 年 会長に就任
●会員の方は、会員専用サイト
「あいどる」
にご入力下さい。
●会員専用サイト「あいどる」をご利用になれない方は、下記、参加申込書を事務局までFAXしてください。
第16 回あいち経営フォーラム 参加申込書(返信先FAX 052−971−5406)
会 員
◆ 分 科 会 第1希望( ) 第2希望( )
地区 お名前 企業名
会 外
日時
◆ 分 科 会 第1希望( ) 第2希望( )
お名前 企業名 役職 スケジュール
12:30
13:00
受付
全体会・基調講演
14:40 15:10
移動
18:55 19:10
分科会
移動
20:45閉会
交流会
連絡先(TEL) 紹介者 ※本登録内容は、名簿作成の他、今後のご案内の発送に使用することがあります。
※本行事の模様を撮影・録音し、記録されたものを印刷物やインターネット上で公開させていただくことがあります。
参加者の皆さんの写真が掲載されることがありますので、不都合がありましたら愛知同友会事務局までご連絡ください。
※報告内容や討議の記述、撮影、録音を許可なくソーシャルネットに公開することは禁止致します。
会場
2015年11月18日 水
13:00開会∼20:45閉会(受付12:30∼)
名古屋国際会議場
参加費
8,000円
(基調講演・分科会・交流会)
名古屋市熱田区熱田西町1番1号 TEL 052-683-7711
地下鉄 西高蔵駅または日比野駅下車 徒歩5分
主催
愛知中小企業家同友会 〒460-0003 名古屋市中区錦3丁目6-29 サウスハウス2F
TEL(052)971-2671 FAX(052)971-5406 http://www.douyukai.or.jp/ E-Mail:[email protected] 同友会らしい黒字企業づくり
激変する経営環境を見据え、人を生かす経営で未来を切り拓こう
経営者の責任
報告者
(株)愛豊精機製作所 代表取締役会長
〈会外〉
経営者の覚悟
創業:1981年
社員数:25名
(うちパート3名)年商:5.4億円 事業内容:ダイカスト金型設計製造、各種冶工
具、精密部品加工、航空機部品製造
http://www.aihoseiki.co.jp/
甘えをなくし、自立した経営者へ
第2分科会
報告者
〈豊橋北地区〉
創業:1998年 社員数:11名
(うち臨時社員3名)
年商:7.5億円 事業内容:
自動車販売・買取り、
キャンピングカー製造・販売
http://www.kworks-aurora.com/
小規模企業経営者の課題と
そこからの脱皮
第3分科会
報告者
辻 直樹 氏
(株)
マイシン 代表取締役
永続する会社にするために
〈豊橋南地区〉
創業:1979年
社員数:
140名
(うち臨時社員18名)
年商:24.
5億円 事業内容:一般貨物運送業「ひまわり便」
http://maishin.jp/
会社を、どうやって渡しますか、
どうやって引き継ぎますか
片腕の育て方を学ぶ
黒田 功 氏
(株)
ケイワークス 代表取締役
家業・一人経営者から企業へ
経営者の右腕づくり
高橋 尚子 氏
昨今、めまぐるしく変わる経営環境の中、
目指すべき方向に
自社を導かせる事は容易ではありません。それでも、自らの
力で未来を切り開く
「企業の自主的近代化」
こそが、今求め
られている企業像かと思います。
しかし、外部環境を言い訳
に弱気な姿勢は、経営者の甘えが引き起こしている事では
ないでしょうか。本分科会では、自身のおかれた経営環境を
言い訳にせず、甘えを捨て自立した経営者になるためには
どうするべきか、女性経営者の視点から、
この問題を深める
ことを目的とします。
近年は、商品・サービスにおいて、消費者から求められる質と価値へ
の要求は高まる一方で、小規模企業の強みである独自性のみで
は、出来る仕事量や継続性に限界が生じ、相当な独自性と差別化
を図る事のできる職種以外は、大企業に淘汰されてしまう時勢であ
ります。景況調査でもデータとしてその旨が記されており、企業化を
図ることは喫緊の課題です。本分科会では、小規模企業が維持・発
展していく過程における経営者のジレンマに焦点を当て、同友会らし
い企業へ発展していく為には何が必要かを考える契機とします。
中小企業経営者の多くは、夢と希望を抱いて社員と共に
幾多の苦難も乗り越え、経営に打ち込まれていると思わ
れます。健全経営を行い、永続企業を目指そうとするなら
ば継承問題は避けて通れません。では、
いつ だれにバ
トンを渡しますか?自分の息子に?娘婿に?それとも社員に?
あなたの会社は後継者に渡せる状態になっていますか?
廃業か継続か?やがて来るその時の選択肢の一つ、特に
他人承継にスポットを当てた分科会にします。
尾崎 浩一 氏
会社の理念・方針に沿って、社員が新入社員教育のプロ
グラムを手づくりして、新人を採用したらすぐに社員教育
(株)
オプコ 代表取締役
をやってくれる。自社で作業改善に必要な機械を、社員
〈東地区〉
が手づくりして無駄の無い製造現場を創り上げてくれる
創業:
1959年
など、社長がいちいち指示をしなくても、各セクションで考え
社員数:
127名 年商:
18億円 指示を出し実践してくれる人がいてくれたら、経営者は本
事業内容:
来の経営者の仕事に集中できます。
そのためには、.経営
ブロー成形
(自動車のエンジン周辺樹脂部品)
者自身が成長し説得力のある魅力ある中身を身につけ
http://www.opuco.co.jp/
ないと人は付いてきません。右腕が育つか育たないかは
あなたの会社には右腕と呼べる人材はいますか? 会社を発展 経営者の責任です。片腕の育て方を学びたい経営者
させるために最も重要となるのが右腕の存在です。たとえば、 は、是非ご参加ください。
報告者
経営理念を実践する過程
第5分科会
社員と共に未来をつむぐ、
ビジョン経営のすすめ
「社員・顧客・地域の幸せを実現する企業」をめざして
第6分科会
経営指針作成から同友会らしい
黒字経営への道のり
経営指針実践の原動力を「労使見解」から学ぶ
報告者
永井 茂一 氏
(株)
ピアライフ 代表取締役
〈滋賀同友会〉
創業:1990年
社員数:30名
(うち臨時社員5名)
年商:5億円 事業内容:宅地建物取引業・一般建設業
http://www.pialife.co.jp/
報告者
山田 健雄 氏
(株)
名栄社 代表取締役
〈西地区〉
創業:1959年 社員数:50名
(うち臨時社員8名)
年商:5.7億円 事業内容:写真製版、
オフセット、
スクリーン印刷、
ア
ルマイ
トエッチング、超高圧成形、
インクジェット印刷
http://www.meieisha.co.jp/
第7分科会
障害者と共に生き、働くことの意義
第8分科会
変化する経営環境の中、
ぶれない座標軸を持って経営す
るためには経営指針が必要です。
しかし、経営指針を学
び、作成してもなかなか社員と共有ができず思うように実践
できない現実があります。業態を大きく変え新事業に挑戦
する報告者の実践と悩みを事例に、経営指針を社員と共
に実践できる経営者のあり方や経営姿勢はどうあるべきか
を考えます。
「労使見解」の経営者の責任の視点から学び
合いましょう。
杉浦 昭男 氏
報告者
〈岡崎地区〉
創業:1967年
社員数:39名 年商:
11億円 事業内容:塗装、看板、
インテリア、防水工事
自社開発商品仕上げ建材製造販売
http://www.shinwakensou.com/
報告者
中小企業経営と
男性の働き方改革
少子高齢化を乗り切るために
同友会らしい企業づくりは「人を生かす経営」の実践が前
提です。経営者は、社員と共に育つ覚悟を持ち、互いに支
え合い、仕事を通して夢や希望を実現していきます。人を
生かす経営を目指す我々にとって、自分ひとりの力で生き
るには限度のある人を支えることは責務です。先輩経営者
の志や歴史に学び、なぜ経営者団体である同友会に障
害者問題委員会があるのか、
その原点を探り、
「障害者と
共に生き、働くこと」の意義を学びます。
報告者
高橋 弘茂 氏
(株)
TEKNIA 代表取締役〈中川地区〉
創業:1912年 社員数:150名(グループ含むうち臨時社員5
名)年商:12億円 事業内容:航空機自動車工作機産業機械、
精密金属部品の製造、中古機械買取販売、テクニアカレッジ教
育事業、技術者派遣事業、会計コンサルティング、
その他
http://teknia-group.com/ http://monoepi.com/
コーディネーター
倉田 満美子 氏
少子高齢化の影響は中小企業経営に深刻な影響を
もたらします。10年後には団塊世代が75歳に到達し、
介護者が急増することが予測されています。今後は
男性も家族介護や育児参加により時間の制約が必
要な時代がやってきます。経営者も社員もこれまでと
同じ働き方が出来なくなる現実を受け入れなければ
なりません。第8分科会では、流通・製造業の経営者
から、男性の働き方改革を進めるにあたり、
どのような
ことが課題となるのか、
また重要なことは何かを討論
頂き、何をなすべきなのかを学びます。
創業:1995年 社員数:76名(うち臨時社員65名)
年商:1億円 事業内容:売上・集客UPのためのお手伝
い、販促・営業支援コンサルティング http://www.rush-i.com/
高齢者が輝き魅力ある企業へ
新入社員が70歳まで働くことを
目標に出来る企業作り
「人が育つ」採用と共育
魅力ある会社づくり
第11分科会
社長の生き方が
信頼関係をつくる
社員は想いをひとつにするパートナー
報告者
寺西 正明 氏
渡辺精密工業
(株)
代表取締役〈熱田地区〉
創業:1947年
社員数:49名 年商:4億円 事業内容:ゲージ・検査具・治工具・金型部品
の設計製作 http://www.wsl-g.co.jp/
定年というとこれまでは、長く貢献した社員に「ご苦労様」
と
言って送り出す時でした。高齢化が進む中、
「まだ働きたい」
と願う社員は多く、会社にとっても長く活躍していただくこと
習慣、価値観の違いを認め合う、
全社一丸の企業づくり
外国人の採用、育成の取り組み
第14分科会
(株)ラッシュ・インターナショナル 代表取締役〈中区北地区〉
第9分科会
第13分科会
同友会らしい事業展開
パートナーと共に挑戦する海外市場
大野 正博氏
(有)
中部製作所 代表取締役
〈南地区〉
創業:1947年
社員数:29名 年商:7.7億円 事業内容:ボルト・ナット・締結部品製造販売
http://www.tyubu.co.jp/
報告者
橘 恭浩 氏
(株)
ネオライフプランニング 代表取締役〈中村地区〉
創業:2000年
社員数:40名
(うち臨時社員5名)年商:5億円
事業内容:生命保険、損害保険代理店、
及び住宅ローン
http://www.neolife.co.jp/
中井 深 氏
報告者
大島 良和 氏
経営者が社員の成長を望むのは当然です。
しかし、人が
人を評価する難しさゆえに、成長したかの判断に悩む経営
(有)中井レストラン企画 代表取締役
者は多いでしょう。社員をきちんと評価するには、社員がど
〈大阪同友会〉
う成長してほしいのかなどを明確にする必要があります。
創業:1985年
即戦力採用で教育体制もなかった中井氏は、人事制度
社員数:42名
(うち臨時社員25名)
のひとつの成長制度に出合い「理想の社員像」
を共有し
年商:2.4億円
この分科会では、経営者の責
事業内容:飲食店の経営、飲食店の企画・運営、 て会社が変化してきました。
飲食店の経営コンサルタント業務
任として社員が成長できる環境を整えるとともに、社員の
http://www.dolphins.co.jp/
成長をどう認め生かすのかを考える分科会とします。
協栄産業
(株)
代表取締役
〈江南・岩倉地区〉
創業:1961年 社員数:65名
(うち臨時社員39名)
年商:9.
5億円 事業内容:自動車部品製造業
(プレス・溶接・パイプ曲げ・フライス等)
http://www.kyoei-sg.jp/
労働人口減少社会への対応として外国人雇用の課題を学
びます。かつては安価な労働力、雇用の調整弁の捉え方も
ありましたが、経営理念への共感、社員教育、労働環境整備
など、同友会の「人間尊重の経営」に取り組むことは、
日本
人、外国人であっても同じです。生活習慣や価値観の違い
を踏まえながら、様々な国の社員がお互いに理解を深め、全
社一丸の企業づくりを行っている経営実践から学びます。
第15分科会
同友会らしい経営の実践が
金融機関との信頼関係を強くする
は必要です。
ところが、会社側は慌てて再雇用の準備
をし、
その場しのぎの対応から納得感を持たずに働く現
状もあるようです。私たち経営者は、社員と共感できる
就業規則や環境を整備していく必要があります。環境
が整えば、ベテランの 個人技量 から若手への計画的
育成が可能になり、
スムーズな技能伝承にもなります。
ま
た、生涯イキイキと働く姿に若者が自身の将来を重ね、
安心して働くことができます。第9分科会では、ベテラン
→中堅→若手へと働き方を繋げている寺西社長の報
告から、社員が70歳まで働くことを目標にできる企業づく
りについて考えます。
同友会が推進する三位一体経営、
その内の2大柱で
ある
「採用」
と
「共育」
を中心に学びます。会社発展の
原動力は、経営指針やビジョンを共有できた社員であ
り、
その社員の成長でもあります。
「経営指針」の社内
への浸透を
「採用」
と
「共育」
という観点から学び、同
時に「指針」
「採用」
「共育」は独立したものでなく、
お
互いに関連しあうものだということを改めて確認し、
「魅力ある企業づくり」
を学びます。
自身も含め皆が生き生きと働ける会社とは、
どのようなもの
でしょうか。
それは経営者自身の勝手な思いで経営するの
ではなく、会社の目指すべき目的(理念)
を、社員といっしょ
に追求をしていくことです。社員との間には、考えや意思な
どの相違があって当たり前ですが、お互いの違いを認め合
い、パートナーとして信頼関係がなければいけません。
この分科会では経営者の姿勢が全ての原点と考え、社員
との信頼関係構築には何が大切かを考え、学び、実践す
ることへ繋げていくことを目指します。
報告者
三角 武一郎 氏
(株)
KSP 代表取締役
〈埼玉同友会〉
創業:1978年 社員数:500名
(うち臨時社員
450名) 年商:11億円
事業内容:
警備業
(施設、
イベント、輸送、
身辺警護)
http://www.bodyguard.co.jp/
人口減少や国の対策の遅れなど国内市場は縮小傾向
にあります。そのため製造業を中心に海外展開をする企
業が増えていますが、成功しているのは一部の大手企業
に限られています。
そこでこの分科会では、国内市場に軸
足を置きながら、海外市場にも挑戦する、中小企業ならで
はのビジネス展開をしている㈱KSPの三 氏をお迎えしま
す。
あいち2020ビジョンに明示されている
「世界を見据え」
るため、中小企業が取り組むべき課題を深めます。
付加価値を高める
コンプライアンス経営で、
担保や保証に頼らない資金調達を目指そう
第16分科会
企業連携で「仕事づくり」
地域・日本の未来をつくる
第17分科会
報告者
報告者
市場、顧客及び自社の理解と対応状況
佐藤 祐一 氏
(株)
羽根田商会 代表取締役〈中区南地区〉
創業:1951年 社員数:103名(うち臨時社員21名)
年商:75.6億円(2014年1月期実績) 事業内容:外国産及国産品の機械・工具の輸入及販売、
外国産及国産特殊鋼の輸入及販売、機械の部品加工及
製作、以上各号に附帯する一切の業務
http://www.haneda-shokai.co.jp/
第10分科会
空前の人手不足で、人材流出の危機に直面する企業も多い
現在、重要なのは経営理念を掘り下げ、社員が会社と事業に
夢を感じられるビジョン・明確な企業の将来像を描き、
それに向
かってまい進する経営ではないでしょうか。報告者の永井氏は、
「顧客・社員・地域の幸せ実現」をめざし、一不動産業から
「地
域に密着した総合生活サービス業」へ脱皮、地域への役立ち
が働く喜びとなる企業づくりを社員と共に実践してきました。
ビ
ジョン経営の重要性と、
いかに実践していくか、学びましょう。
成長制度を通じて目指す社員像を共有
真和建装
(株) 取締役会長
人を生かす その原点を探る旅
第12分科会
社員の成長を認め、
いきいきと働く職場づくり
人を生かす経営の実践
第1分科会
第4分科会
第16回 あいち経営フォーラム
報告者
出原 直朗 氏
日研工業
(株)
代表取締役
〈千種地区〉
創業:1969年 社員数:39名
(臨時社員3名)
年商:3.4億円 事業内容:プレス金型設計製作・プレス加工、
ネームプレート金型設計製作、真空成型加工
http://www.nikkenkougyo.co.jp/
報告者
緑川 賢司 氏
(株)
ミナロ 代表取締役
〈神奈川同友会〉
創業:2002年
社員数:10名 年商:1.3億円 事業内容:木型・治具製造業
http://www.minaro.com/
報告者
「経営者保証に関するガイドライン」の活用などによっ
て企業の透明性を高め企業倫理を確立していくこと
はコンプライアンス経営の一環であり、金融機関との強
固な信頼関係を作る取り組みにあたると金融委員会
は考えています。報告者の出原氏には、金融委員会
での学びから自社の財務体質改善を実践し、金融機
関との交渉に経営指針書を活用したことで、個人保
証に頼らない事業性融資を獲得した事例などを報告
いただきます。金融の視点から、同友会らしい黒字企
業を目指しましょう。
2002年、前職のリストラをきっかけに(株)ミナロを創業した
緑川氏。連携を鍵に、
わずか3社だった取引先を3,000
社に広げるなか、
その取り組みは中小企業家自らが中
小企業の未来を切り拓く
「全日本製造業コマ大戦」に
広がっています。
この分科会では、
「 誰と」
「何を」
「どう
やって」の視点から、中小企業の仕事づくりを考えるとと
もに、
中小企業がつながり合い、
その力を発揮することか
ら、今後の中小企業の展望を考えます。
井内 尚樹 氏
名城大学経済学部産業社会学科 教授
エネルギーシフトで新しい仕事
づくり・人づくり・地域づくり
自主・民主・連帯の精神を
具体的に実践する
報告者
加藤 昌之 氏
(株)
加藤設計 代表取締役 〈千種地区〉
創業:1986年 社員数:
14名
(うち臨時社員4名)
年商:
1.4億円 事業内容:建築設計監理(住宅・店舗・
共同住宅・レジャービル等の企画設計監理) http://www.katou-sekkei.co.jp/
報告者
平沼 辰雄 氏
(株)
リバイブ 代表取締役会長〈海部・津島地区〉
エネルギーシフトとは、現代の人間社会を支えるエネ
ルギー使用(資源・使い方等)
の見直しから、地域の
経済・社会構造を転換することを指します。同友会で
は地域ごとに特徴がある
「限りない地域資源」
を地域
コミュニティで利活用することを通じて、新たに持続可
能な地域の経済・社会づくり
(エネルギーシフト)
を進
めています。本分科会は経済・社会の現状を踏まえ、
先進的な会員の実践報告を交えながら
「エネルギー
シフトとは何か」
を皆で一から学び、企業経営と地域
コミュニティでの具体的な実践をめざします。
創業:1964年 社員数:48名(うち臨時社員24名)
年商:13億円 事業内容:建造物解体工事産業廃棄物収集運
搬・処理、土木工事、環境器機販売・環境回復・復元企画施工
http://www.revive.co.jp/
交流会(懇親会)
今日一日の学びの成果を交流しよう
一日同友会Dayの締めくくりとして開催される交流会は、皆さんがフォーラムでの学びの成果を交流しあ
える場です。
この交流会でさらに深めあい、
フォーラムの成果を
「おいしく」締めくくりましょう。
※お願い 参加者の皆様にも会場の撤収をお手伝い頂きたく、
お願い申し上げます。予めご了承ください。