いい笑顔 平成27年8月31日 №5 有田市立宮原小学校 2 学期、スタート !! 校長式辞 ~始業式~ (抜粋) 「校長先生は、いつも『しつけ三原則』のことからお話ししますよね。でも、今回は、違う ことからお話しします。・・・」 「2学期の始業にあたって、いちばん力を入れてほしいことは行事です。」 「行事についての4つのお話をします。」 (以下、箇条書きも入れてお伝えします) 1.1学期と2学期の行事は・・・ 4月に、始業式、入学式、遠足。5月に、運動会。7月に、児童会校外ボランティア活動、水害慰霊祭がありました。残念ながら、 終業式は、警報のために中止になりましたね。 2学期には、社会見学、5年生の民泊体験、6年生の修学旅行、音楽会などがあります。特に、今年の音楽会は、新しいものにチャレ ンジしたいと考えています。声や楽器だけでなく、リズムをとるなど体を使った表現をめあてに考えています。 2.なぜ学校に行事があるのか、それは皆さんの成長と大きく関わっています。 2つの理由 〇 よりよい友だち関係をつくるため 行事を行うなかで自分たちの学年のつながりを深め、 協力してよりよい学校生活を送ろうという気持ちになること 〇 主体的に行動するため よりよい学校生活を送るためにみんなとともに活動できるようになること。 3.そのために大切なことが3つあります。 〇 しつけ三原則ができる子になる ← 個人としての学校生活の基本 (1) 相手より先に大きな声であいさつができる子になる。 (2) 「ハイ」とはっきり返事ができる子になる。 (3) 席を立ったら必ず椅子を入れ履物は脱いだら必ず揃える子になる。 〇 集団行動をする ← 集団としての学校生活の基本 学校は集団生活を行うところです。学級や学年、全校という集団の 一員として行動できることが大切です。集団行動の場としては、朝集への 入退場、給食準備、授業、朝の会・帰りの会などがありますね。一人が 勝手な行動をするとみんなに迷惑をかけます。どんなときでも集団行動が できるよう、2学期はこのことにも力を入れましょう。 〇 目線をそろえる 卒業式や入学式などで意識してきましたね。式だけでなく、全校集会などでもできるようになりましょう。 4.ボランティア活動も大切です。(行事ではありませんが) 〇 7月の児童会校外ボランティア「駅前マナーアップ・クリーンアップ活動」は成果が大きかったです。 児童88人 、先生16人、保護者・地域の方約60人、合計約160人が参加してくれました。人のため、地 域のために役に立ちたいという気持ちをもって、自分から進んで活動することは大事です。児童会役員5名 を含むボランティア参加者88人の活動によって、宮原小学校の子どもはすばらしいと言われ始めています。 〇 9月以降も行うと児童会役員が決定しました。参加できる人は参加してくれたらと思います。 〇 校外ボランティアだけでなく、校内ボランティアも考えてみてほしいです。校内でもボランティアできることはたくさんあります。そして、ボランテ ィア活動でも集団行動ができるようになってほしいと思っています。 2学期のキーワードは、「行事」 「集団行動」 「ボランティア」 「主体的に」。 みんなで、気持ち新たにがんばります 環境整備作業、誠にありがとうございました 7月26日(日)に、環境整備作業を行いました。【ブログに、環境整備作業の写真、たくさん掲載しています。よかったらご覧ください。】 貴重な休日に朝7時半から作業していただき、誠にありがとうございました。 60名余りの保護者・関係者の方々がご参加くださいました。 「関係者の方々」というのは、ある保護者の友達の方々の ことです。昨年度から有志として参加してくださっています。ボランティア参加です。大変ありがたいです。 また、例年、当日は5・6年生の登校日として子どもたちも一緒に作業します。保護者・関係者の方々、子どもたち、 職員が力を合わせて学校の環境を整備することは、教育の点から考えましても大変有意義です。 作業に際しましては、育友会施設部員さんと顧問さんと三役さんがリーダーとなって、計画・準備・運営などすべて行っ てくださいました。 当日は大変暑く、熱中症が心配されたほどですが、無事作業を終えることができました。おかげさまで、美しく環境が 整備され、子どもたちは、2学期を気持ちよくスタートさせることができました。 本当にありがとうございました。 文成中学校長による開会あいさつ 8月27日に行いました。3校(文成中学校・糸我小学校・宮原小学校) の全職員が、7つの部会(道徳教育部会・情報教育部会・健康体力向上部会・ 生活生徒指導部会・児童生徒会部会・特別支援教育部会・管理職部会)に 分かれ、具体的な事業計画を立てました。 昨年度は、各部で合計32回の 事業を実施しました。情報交換、協議、授業公開、出前授業、合同校外学習、意見 交流、研修・・・等。特に、小学校6年生から中学校1年生へのスムーズな接続の ために、公開授業を通して、各学校の授業方法や児童生徒の状況を把握し、3校の 教育的つながりを大切にしました。 本年度も、子どもたちのよりよい成長のために、9カ年教育の視点に立った小中 連携を促進していきます。 9・月の主な行事予定 9/1 交通安全指導 2 育友会委員総会 4 夜間パトロール(校外指導部) 17 検尿(~18 日) 26 わかやま国体開会 27 日曜参観 民泊・修学旅行説明会 育友会親睦バレーボール 時には冗談を言いながらも、真剣に話し合って・・・。 最初はゲームで気持ちをほぐしました。 28 振替休日
© Copyright 2024 ExpyDoc