震災復興の現場からの警鐘! - NPO法人地域文化R&Dプロジェクト

第 1 回 シンポジウムのご案内 震災復興の現場からの警鐘!
今考えなくてはいけない事、震災後の
高齢化社会から考える
復興シンポジウム第1回!
【事前申込】 【入場料金】 【定 員】
無料 200名
不要
不要! 無料!
【あるおばあちゃんと孫の会話】
孫 :ねぇ、おばあちゃん!
祖母:そうかい。私みたいな高齢者たちはどうなってるんだろうね?
大学の帰り、こんなチラシを見たんだけど…
孫 :高齢者が一人で生きていくのは困難極まりないらしいよ!
祖母:被災地の話かい?
祖母:大変だねぇ。じゃあ、被災地の高齢者問題を解決できれば
少子高齢化とどんな関係があるのかねぇ?
その解決策って少子高齢化対策にもなるっていうこと?
孫 :被災地の状況って少子高齢化社会の縮図らしいよ! 孫 :まあ、結果的にそういうことになるね!
祖母:それだったら、おばあちゃんのためにもちょっと出てみない?
祖母:そう言えば最近被災地の話、耳にしないけど、
その後どうなってるのかねぇ?
お前だって、いつか通る道だよ∼。
孫 :みんな忘れかけているけど、厳しいらしいよ!
孫 :そうだね!無料だし申込み不要だし…
7月20日(日)
13 時∼17時(開場 12時 40 分)
場所 法政大学(ボアソナード・タワー 26階スカイホール)
日時 テーマ
高齢化社会では何が必要なのかを考える
第2部 14:25∼15:25
被災地に学ぶ今後の活動
第1部 13:10∼14:10
社会学からの少子高齢化考察
講師 安江孝司(法政大学名誉教授)
講師 徐玄九(法政大学講師)
第3部 15:40∼16:50
高齢化社会における助け合いの絆
パネルディスカッション
内容
被災地で進行する少子高齢化に着目
内容
少子高齢社会の到来、経済格差、多
内容 被災地のもう1つの問題、今後の支
援活動には何が必要なのか、また、
し、日本社会の階層格差とどう関連
民族・多文化の流入など、海外での
地域文化の研究は求められる活動に
しているのかを、ジェンダー、世代
新たな挑戦を参考に、被災地で起こ
どう繋げられるのか、被災地の声を
の視点から先進諸国共通の事象であ
ると同様な問題に対し、今後の活動
聞き復興支援活動のアプローチを模
る格差問題と少子高齢化について社
や取り組みのヒントを探る。 会学からの見知で考察する。
ボアソナード・タワー 26階スカイホール
【場所】 法政大学
東京都千代田区富士見 2-17-1
法政大学
市ヶ谷総合体育館
通り
九段校舎
靖国神社
新一口坂校舎
法科大学院棟
地下鉄東西線
飯田橋駅 A4 出口
逓信病院
外濠校舎
至 お茶の水
【地下鉄線】都営新宿線:市ヶ谷駅下車徒歩 10 分
【地下鉄線】東京メトロ有楽町線:市ヶ谷駅または飯田橋駅下車徒歩 10 分
【地下鉄線】東京メトロ東西線:飯田橋駅下車徒歩 10 分
ピロティ
守衛所
地下鉄都営新宿線
市ヶ谷駅 A4 出口
地下鉄有楽町線・都営新宿線
三菱東京
市ヶ谷駅 A1 出口
UFJ 銀行
富士見校地
アルカディア市ヶ谷(私学会館)
飯田橋駅
コーディネーター:
眞中義治(NPO法人地域文化R&Dプロジェクト)
【JR 線】総武線:市ヶ谷駅または飯田橋駅下車徒歩 10 分
富士見坂校舎
靖国
小林幸生(福島復興支援センター)
高橋哲也(NPO法人ワークシェアリングこの指とまれ)
赤津一夫(いわき市市議会議員)
新井森夫(さいたま市PTA協議会副会長)
【交通アクセス】
80 年館
58 年館
55 年館
日本武道館
地下鉄東西線・半蔵門線
九段下駅1出口
索する。
パネラー:
市ヶ谷駅
JR 総武線
至 新宿
【地下鉄線】東京メトロ南北線:市ヶ谷駅または飯田橋駅下車徒歩 10 分
【地下鉄線】都営大江戸線:飯田橋駅下車徒歩 10 分
主 幹:NPO 法人地域文化 R&D プロジェクト お問い合わせ:メール
[email protected]
主 催:NPO 法人ワークシェアリングこの指とまれ NPO 連携福島復興支援センター 法政大学地域文化論講座(徐玄九担当)共催