製剤学Ⅰ

■ 製剤学Ⅰ☆
Pharmaceutical Engineering Ⅰ
対象学年・学期
3 回生
単位数・必/選
1.5 単位
担 当 教 員
前期
薬学科: 必修
竹内 洋文(製剤学
オフィスアワー
薬科学科:必修
教授)、田原
耕平(製剤学
講師)
在室時は随時質問を受け付ける。
医薬品の最終形態である製剤(剤形)の意義、機能を解説し、薬物送達システムを含む製
剤設計法の基礎を講述する。さらに、製剤化、製造プロセス設計の基礎となる固体、粉体、
液体、分散系のサイエンス(物理薬剤学)について述べる。
講 義 概 要
講 義 方 法
教科書:「最新製剤学」(第 3 版)
(廣川書店)
参考書:物理薬剤学・製剤学」
(朝倉書店)、
「最新薬剤学」(第 9 版)(廣川書店)
教科書とプリントによって行う。適宜、問題演習を行う。
関 連 科 目
製剤学Ⅱ、先端医療学
教科書・参考書
成績評価の方法
出席日数、受講態度、定期試験の結果を総合的に評価する。
授
回
項
業
計
画
目
内
容
1
剤形の種類と機能
局方に定義される剤形、人に優しい製剤設計
2
製剤設計Ⅰ
医薬品の投与法と剤形、薬物吸収と製剤設計
3
製剤設計Ⅱ
種々の薬物投与経路と製剤設計、ジェネリック医薬品
4
製剤設計Ⅲ
種々の医薬品添加剤とその役割
5
製剤設計Ⅳ(DDS)
経口徐放性製剤、プロドラッグ、微粒子キャリア
6
製剤の安定性、品質
固体の状態と分析法
7
固体、粉体の科学Ⅰ
粉体の性質とその評価(一次物性、二次物性)
8
固体、粉体の科学Ⅱ
濡れ、吸湿性
9
溶解度・溶解速度
拡散と溶解、溶解速度式
10
製剤設計と粉体、固体の科学
固体分散体、複合体、溶解性の改善
11
液体の性質と製剤
束一的性質、浸透圧、等張化の計算の原理
12
界面現象と界面活性剤
13
分散系の基礎
吸着と界面張力、界面活性剤の性質、界面活性剤溶液の性質
界面活性剤の特性と利用
種々の分散系、分散系の安定性と安定化
14
定期試験