社会福祉法人ふるさと自然村 理事長 山本 惠子氏 発表資料

地塩会グループ
社会福祉法人ふるさと自然村
医療法人地塩会
医療法人香美会
グループホーム事業の
今後の方向性
社会福祉法人ふるさと自然村
理事長 山本 惠子
展開:外延的発展として
1.地域
•
•
•
•
・・・認知症患者の増加
少子高齢化
・・・ケアの担い手減少
認知症患者は、在宅でも増加(認認介護)
地域の包括的ケアシステムが進んでいる
多職種協働、連携の心
2.グループホーム
• グループホームの位置づけや取組みも変わる
2
展開
1.地域
課題
・地域包括ケア
入院先の確保が難しい
多職種協働(オレンジドクター等の医師、看護師、
介護福祉士、保健師、行政、ボランティア等)
との連携が必要
問題
・地域の他機関と認知症患者に関する連携が必要
何ができるか
3
展開
2.グループホーム
課題
・グループホームの立ち位置は見出せるか
・存在意義
認知症介護実践の拠点として機能できるか
・地域における相談機能、集う場所となれるか
問題
・積極的に地域へ出て行く(祭り、イベント参加)
・日常的に集う場所の提供
認知症カフェの普及
相談/実習/援助/介護教室
・研修、実習の核となる
人材育成を抜きでは考えられない
4
認知症カフェ
5
展開
2.グループホーム
+1床の問題
・よく行き来をし、顔見知りになっている
高齢者を緊急に引き受けるベッドがほしい
・社会貢献事業の中で、何ができるか
6
地域包括ケアシステムの
デザイン
医療と介護の連携
他職種連携研修
事例検討会
地域ケア会議
地域ケア個別会議
在宅介護支援センター等
連絡調整会議
主任ケアマネジャー
スキルアップ連絡会
介護予防の取り組み
認知症支援
オレンジドクター
認知症サポーター
養成講座
認知症カフェ
(オレンジカフェ)
認知症家族会の支援
認知症ケアパスの作成
高齢者
みまもりネット
地域ぐるみ
ネットワーク
7
GHが望む
地域包括ケアシステムのなかで
病院
オレンジドクター
訪問看護
訪問リハビリ
ボランティア
認知症サポーター
などの連携
オレンジ
ドクター
GH
相談
実習
買い物
施設
研修
集いの場
イベント参加
住まい
認知症高齢者
地域包括支援センター
ケアマネージャー
相談業務やサービスの
コーディネート
生活支援・介護予防
30分以内に必要なサービスが提供される日常生活圏域(中学校区)
8
結論
GHが認知症ケアの核になるために
人材育成
GHがみずから地域へ
日常的に集える場所
+1床の課題
よく行き来をし、顔見知
りになっている高齢者
を緊急に引き受けることができれば・・・
9
地塩会グループ
10