/ 2015 JEC PRESS Hidaka Three Days Enduro 2015 年MFJ全日本エンデューロ選手権シリーズ第 3 戦ラウンド 3/4 日高スリーデイズエンデューロ/ 2015 MFJ エンデューロ北海道選手権 第 6 戦ラウンド 6/7 承認クラス併催/2015 年 9 月 19 日〜 21 日 /主催:MFJ 北海道 エンデューロ部会/運営主管 : 日高モーターサイクリストクラブ HTDE 実行委員会/後援:日高町、日高町観光協会、国立日高青少年自然の家、 陸上自衛隊日高分屯地/協力:JEC プロモーション/公認 ・承認 : 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会/会場 : 北海道日高町 ひだか高原荘を基点とする日高町一円 2 H T E 2015 ム イ タ ル ー ュ ジ ケ ス Hidaka Three Days Enduro 9 月 18 日 ( 金曜日 ) 14:00 ~ 17:00 18:00 ~ 18:30 受付・車検 開会式 当日発表のスケジュールが優先します。 ご注意ください。 本部前 ひだか高原荘 9 月 19 日 ( 土曜日 ) 競技第 1 日目 06:00 ~ 08:00 08:20 ~ 08:40 08:45 09:00 15:30 16:20 受付・車検 競技説明 1 組目パルクフェルメ入場 1 組目スタート 1 組目ゴール 最終組ゴール 本部前 本部前 パルクフェルメ スタートライン パルクフェルメ パルクフェルメ 9 月 20 日 ( 日曜日 ) 競技第 2 日目 08:15 08:30 15:00 15:50 1 組目パルクフェルメ入場 1 組目スタート 1 組目ゴール 最終組ゴール パルクフェルメ スタートライン パルクフェルメ パルクフェルメ 9 月 21 日 ( 月曜日 ) 競技第 3 日目 07:45 08:00 10:00 11:45 14:00 14:30 15:00 1 組目パルクフェルメ入場 1 組目スタート 1 組目ゴール ファイナ. ルクロス 1 組目 暫定結果発表 正式結果発表 表彰式および閉会式 パルクフェルメ スタートライン パルクフェルメ 特設 MX コース 本部前 本部前 本部前 2015 HIDAKA VINTAGE MOTOCROSS ENTRY LIST HIDAKA レジェンドクラス Machine YAMAHA IT200 YAMAHA SEROW225 Kawasaki KDX175 Model Year 1985 1989 1980 No 200 369 175 Rider 御幸彰 下田孝憲 清水政徳 Club トップフォース トップフォース ベテランクラス 19 88 8 492 12 坂井輝雄 畠山修一 畠山秀樹 野口英康 古屋昇 Kawasaki KX250 YAMAHA MX125 YAMAHA MX90 KTM-PENTON MC5 SUZUKI RM250 1974 1972 1972 1976 1981 モダンクラス タ-トルライダーズ札幌 タートルライダーサツポロ タートルライダース KTM Racing タートルライダーズ札幌 20 517 10 82 224 83 源治篤 中谷輝之 赤坂正紀 星野廣 牧野則昭 古谷一明 TEAM-MOTOLIFE ハスクバーナ札幌 秋津レーシング 東京ナイトクラブ 札幌テクニカルスポーツ HONDA CR125 HUSQVARNA CR500 SUZUKI RM125 Kawasaki KX80 SUZUKI RM250 HONDA CR125R 1981 1983 1983 1978 1989 1983 朝のパルクフェルメ Toshimitsu Sato 初の3デイズを制するのは誰か? HIDAKA THREE DAYS ENDURO PREVIEW 2O15 JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP R3/4 TEXT : JEC PRESS PHOTO : Toshimitsu Sato, Yasuaki Jibu, ENDURO.J, Hisashi Haruki IBクラスでランキング4位の真田治。 開幕戦より Hisashi Haruki 8 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 今年、最大の勝負どころとなりそうな町牧エンデューロテスト。2013 年大会より Yasuaki Jibu IBクラスのランキング首 位。この日高大会も得 意としている前橋孝洋。 開幕戦での走り Hisashi Haruki スポット参戦だが、こ こ日高での実力は誰も が認めるところ。全日 本ウイメンズで優勝を 狙う福田雅美 ENDURO.J エンデューロのすべてがある そこに立ち向かうには技術はも 地などが舞台となるため、毎年、 いということだろう。常設コース ちろん、精神力、粘り強さ、そ コースとして使用できるエリアが ではなく、まったくの自然の地 今年も北海道に早い秋がやっ して絶対に負けないという勇気 変わるという事情もあるし、ま 形を利用したスペシャルテスト てきた。エンデューロライダーに も必要だ。ありとあらゆる地形、 た、使用後に補修したコースは は、日高ならではのものだ。大 とって秋は「ヒダカ」の季節だ。 刻々と変化する路面状況、ハー 1年、2年と休ませて自然が回 会関係者への取材によれば、ど JECシリーズとしては2005年 ドウェアとしてのモーターサイク 復するのを待たなければならな ちらも比較的アベレージスピード からの開催となるが、このエン ルにとっても過酷な条件が揃う。 いという事情もあるという。ライ が低く、モトクロス的なテクニッ デュー ロ 競 技 会 の 起 源 は、 日高にはモーターサイクルライ ダーは、勝手知ったるコースで クよりは、難易度の高いシング 1984年に遡る。その当時から、 ディングのすべてがあり、それを はなく、まったく新しいコースに ルトラックを走破するテクニック タフでハードな2日間として知ら 克服することはエンデューロライ 対応しなければならないという が問われるのではないかという。 れてきた。現在は、JECシリー ダーにとって、ひとつの勲章と 難しさもある。 町牧テストは、昨年はテストでは ズの一戦ということもあってか、 いってもいいだろう。 今年は、スペシャルテストも なく移動区間のルートとして使 新しくなっている。町営牧野と、 用されていたところをタイムトラ パリティという名称の二つのエ イアルに向いたバリエーション ンデューロテスト。これまでは、 ルートに仕立てたもの。パリティ 以前ほどエクストリームな難しさ ではなくなり、多くの選手が完 毎年新しいルートに 走することができる競技会となっ ているが、それはタイム設定等 DAY1とDAY2は、1周 約 エンデューロテストとクロステス も同様に、昨年はルートとして にある程度の余裕を持たせてい 50kmのコースが用意された。 トと、二つの名称を使っていた 使用したもののバリエーション るからで、自然の地形をそのま 毎年、コースが大きく変わるの のだが、今年は二つとも「エン になっているようだ。どちらも、 ま活かしたコースは、常にライ も日高の特徴のひとつだ。常設 デューロテスト」になった。つま 全体的に滑りやすい土、牧草地 ダーにとってチャレンジングで、 コースではなく、国有林や民有 りコースに人工的な要素が少な の路面。特に雨が降ると、技術 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 9 の差が如実にタイムに反映され るリタイア。そのノーポイントが 荒川一佳( YAMAHA) 。ウイメ 間開催ということにも注目した ることになると予想される。そし 響いており、現在ランキング7位 ンズクラス は 近 藤 香 織 い。DAY3は、まったく新しい て、比較的、エンデューロ育ち と苦しいシーズン。首位争いは、 ( YAMAHA)が連勝中。だが、 のライダーに向いているかもしれ 前記の3 名に絞られている。ま この日高に限っては、地元北海 71kmのルートが用意された。タ ないとも予想できる。 た釘村は、昨年、ここ日高の2 道 の 福 田 雅 美( Husqvarna) イムチェック数は、 スタート/フィ が、過去、2013年以前に同 日目でマシン不調によってファイ が最有力と見る向きが多いので ニッシュを除いて6 ヵ所と本格 じく町牧でテストが実施された ナルクロスを走ることが出来ず はないだろうか。 的なものだ。そして最後は、3 時のデータを見ると、IA、IBク 失点した苦い経験があるだけ ラスともにモトクロス出身の選 に、今年は雪辱して初タイトル 手が、町牧テストでも好タイムを にも近づきたいところだ。 エリア、トレイルも含まれた1周 日間すべてを走り抜いたライダー 初の3日間開催 だけが走ることができるファイナ ルクロスが待っている。 各テ 出していたことがわかる。今年は IBク ラ ス は、 前 橋 孝 洋 さてそんな全日本シリーズとし ストのタイムがリアルタイムに反 どんなライダーがアドバンテージ (Husqvarna)がポイント首位で、 ての戦いも興味深いものだが、 映され、携帯電話、スマートフォ を握るのだろうか。 町牧テストは、 今回も最有力。これを追うのは、 今年はなんといっても初の3日 ンでもチェックできるライブリザ 距離も7km強と、JEC戦の中 ルトシステム (ワキタソフト提供) でも最長で、勝負どころは間違 を導入、リザルトはパルクフェ いなくここになる。スタート/ゴー ルメ横に設置されたオーロラビ ルが同じ場所で、また各ライダー ジョンにも映し出される予定と のタイムもゴールした瞬間に表 のこと。 示されるシステムなので、観戦ポ またファイナルクロスではエ イントとしてもおすすめだ。 キシビションとして恒例のビン 前橋孝洋 (YAMAHA YZ250F)モトクラブオープ テ ー ジ モト ク ロ ス レ ー ス、 全日本ランキング争いは? DAY1、DAY2は、ストライダー 体験コーナーや、地元物産の直 さあ、ここまでのポイントラン 販ブース、JECプロモーション キングを見てみよう。最高峰の テントでは、記念Teeシャツ等 IAクラスは、釘村忠( HONDA) の販売もあり、こちらも楽しみ が首位、 2 位に太田真成 (KTM) 、 だ。参加者だけではなく、幅広 3位に渡 會 修 也( Kawasaki) い層の人たちが楽しめる会場に がつけている。チャンピオンの なりそうだ。 鈴木健二( YAMAHA)は、開 3日間の大会を一緒に満喫しよ 幕戦の広島でマシントラブルによ う! JEC最高峰のIAクラスで現在ポイントランキング首位の 釘村忠。昨年のHTDEでのライディング Toshimitsu Sato HIDAKA THREE DAYS ENDURO 10 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 HTDE協賛ショップ 株式会社 HTDE協賛ショップ HTDE協賛ショップ バイクショップ バイクショップ アメヤ モーターサイクル モトクラフト 札幌市豊平区月寒東2条11丁目1-2 TEL.011-852-6600 FAX.011-853-1400 札幌市北区北34条西5-2-11 TEL.011-756-1117 HTDE協賛クラブ 杉原商会 日高町本町東2丁目279-1 TEL.01457-6-2231 HTDE協賛クラブ HTDE協賛クラブ HTDE協賛ショップ ガレージ フラットフィールド 札幌市南区川沿4条4丁目8-5 TEL.011-753-9284 HTDE協賛ショップ プンエリア BIG OFF 北海道 猛牛組合 RACING モトライフ MOTO LIFE TOP FORCE トップフォース SUSUKINO Bar500cc 札幌市豊平区 月寒西5条6丁目3-4-101 TEL:090-2879-6716 FAX:011-836-1280 [email protected] 万能和風だし 手火山造り 鮭ぶし入り 株式会社 美味香 住所:長沼町東2線北10 TEL: 0123-76-9410 FAX : 0123-76-9410 ENTRYLIST 2015 JEC ROUND 3/4 HTDE エントリーリスト INTERNATIONAL A 全日本エンデューロ選手権 インターナショナル A クラス シリーズ最高峰クラス。このクラスを制した 者が全日本チャンピオンの称号を得る。また、 上位 6 名が優先的に ISDE 日本代表メンバー となる資格を得る。排気量区分はない。 INTERNATIONAL B 全日本エンデューロ選手権 インターナショナル B クラス トップ 3 名が IA への昇格を果たす激戦区。 このクラスにシードされてきたトライアルまた はモトクロスの国際 A 級ライセンス、および ロードレース国際ライセンス所持者と、ナショ ナルから勝ち上がってきたエンデューロライ ダーがしのぎを削る。排気量区分はない。 WOMEN'S 全日本エンデューロ選手権 ウイメンズクラス 全日本選手権としての女性のカテゴリー。 NATIONAL 全日本エンデューロ選手権 ナショナルクラス エンデューロライセンスを取得したライダーが まず参戦するクラスがナショナルだ。登竜門 であるこのクラスからインターナショナルクラ スに昇格するためには、シーズンで合計 60 ポイント以上獲得しなければならないという 難関 ! IA、IB 同様に熱い戦いが見られるク ラスだ。排気量区分はない。 No, 1 2 3 5 6 7 9 10 13 15 17 18 23 25 28 33 都道府県 静岡県 静岡県 静岡県 愛知県 静岡県 北海道 埼玉県 宮城県 神奈川県 宮城県 群馬県 愛知県 北海道 山形県 北海道 北海道 氏名 鈴木 健二 釘村 忠 内山 裕太郎 小菅 浩司 太田 真成 永木 雄二 大川原 潤 和泉 拓 大川 誠 阿部 道夫 栗田 武 小菅 泰輝 菅原 勇太郎 近藤 有介 谷口 篤司 村田 竜志 チーム名 TEAM WR with YAMAHA N.R.T with MIYAKI TEAM WR with YAMAHA SHERCO OA Racing TEAM RABBIT with ACERBIS.com ハスクバーナ札幌 BETA ウブカタジャパン ROCKERS TeamBETA ストレンジモーターサイクル MondoMoto Rockers HTSwithNAstyle& エム FACTORY デコボコフレンズ MC オープンエリア Club☆Ares with 勝田☆豆腐店 チームレアルエキップ 北開プロパン・ツーアンドフォー DRAGON RACING 車両名 YAMAHA WR250R HONDA CRF250R YAMAHA WR250F SHERCO 250SEF-R-SIXDAYS KTM 250EXC HUSQVARNA FE250 BETA RR2T BETA RR125LC KTM 250SX-F YAMAHA YZ125 KTM 250EXC YAMAHA YZ-125 KTM 250EXC-F YAMAHA YZ250-F KTM 250SX-F KTM 350EXC-F 101 102 103 104 105 106 107 109 111 114 117 122 123 124 125 134 138 139 140 141 142 143 144 静岡県 北海道 東京都 千葉県 北海道 茨城県 静岡県 茨城県 北海道 北海道 千葉県 新潟県 岡山県 宮城県 埼玉県 山形県 宮城県 北海道 北海道 茨城県 北海道 北海道 北海道 福岡 直樹 五十嵐 聖治 難波 剛治 田中 弘行 毛利 真悟 安喰 好二 前橋 孝洋 大曽根 正義 大林 健太 高見 良隆 浅野 徳久 真田 治 荒川 一佳 大和 芳隆 巻下 満 推名 信明 工藤 正道 佐伯 竜 林 佐一郎 道山 和之 竹村 元伸 立蔵 裕也 河村 健太郎 Team YEC TEAM SPEED チームミワコング ハスクバーナ札幌 デコボコフレンズ TEAM SPEED/Team Go Ahead 結城 R.T モトクラブオープンエリア CLUB ZIP 高見道 デコボコフレンズ YSP 富山東 & 札幌高見道 FFMC- 岡山 TeamBeta ストレンジモーターサイクル ZEKI Racing カワサキオート山形 Team 910PRO 高見道 Beta RACING TEAM SPEED ハスクバーナ札幌 YAMAHA YZ250 YAMAHA YZ250FX HUSQVARNA TE250 SHERCO SEFR YAMAHA YZ250 SHERCO SEF-R250 HUSQVARNA WR125 YAMAHA YZ250F KTM 250EXC ー F YAMAHA YZ250X KTM 150XC YAMAHA YZ250FX YAMAHA YZ250R BETA RR2T GASGAS EC250 KTM 125EXC TM TM250EN BETA RR2T KTM 500EXC KTM 150XC KTM 350EXC-F YAMAHA YZ250F HUSQVARNA TE125 201 202 203 208 210 愛知県 北海道 東京都 神奈川県 北海道 近藤 香織 福田 雅美 難波 美和子 山浦 木の実 高松 智代 モトプライム with SHINKO ハスクバーナ札幌 チームミワコング ハスクバーナ札幌 高見道 YAMAHA YZ125 HUSQVARNA TE125 HUSQVARNA TE125 KTM 125EXC BETA RR2T 222 226 227 229 233 241 242 248 251 255 256 257 258 265 273 274 277 283 284 291 298 305 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 埼玉県 静岡県 千葉県 東京都 東京都 神奈川県 広島県 千葉県 大阪府 東京都 宮城県 静岡県 千葉県 静岡県 埼玉県 茨城県 東京都 東京都 静岡県 東京都 埼玉県 神奈川県 東京都 福井県 千葉県 愛知県 北海道 静岡県 福島県 神奈川県 北海道 北海道 北海道 神奈川県 神奈川県 北海道 北海道 東京都 東京都 北海道 岡田 智晴 高橋 潤 岡庭 大輔 大竹 將之 三上 勝久 産方 卓也 宮田 賢市 在原 勉 佐々木 克典 島崎 千恵 大崎 充浩 亀田 卓大 大西 浩一 伊藤 義朗 中村 浩二 高村 剛明 小池 良平 松本 悦邦 岡嵜 省二郎 濱矢 文夫 関 一政 多川 潤 春山 幸博 岩本 恵美 馬越 英之 鈴木 敏信 望月 端吾 内山 克弘 山口 昌也 平田 義和 北村 久志 山田 直樹 小谷 昇 斉藤 章浩 小野寺 剛 白神 政博 田村 拓也 飯島 由美 依光 剛裕 佐藤 公英 BOSCH MSC & K-ryz マディー部 TEAM REDHORIZON rider racing division Beta ウブカタジャパン ねこまねき 5D with mazda All-One まえのめり ストレンジモーターサイクル Team Rabbit デコボコフレンズ MCGEAR TEAM RABBIT + 本澤会 M.S.C hara Team-H MondoMoto Rockers TEAM RABBIT 和田屋 SRC ちーむ「はだエプ」 BONSAIMOTO MondoMoto Rockers MONDOMOTO-OPENAREA デコボコフレンズ CLUB ZIP リバーストーン RT いぐべ with あべけ ダートスペランカーズ CLUB ZIP やきとり米澤 CLUB ZIP TEAM RABBIT 高見道 高見道 MondoMoto KSRZ ヨリぞーレーシング Husqvarena 札幌 GASGAS EC250F KTM 250EXC YAMAHA YZ250FX SHERCO SEF-R BETA RR2T 250 BETA RR2T250 HUSABERG TE250 KTM 250EXC KTM 200EXC KTM 125EXC BETA RR4T KTM 200EXC KTM 200EXC KTM 250EXC HUSQVARNA FE250 KTM 350EXC-F BETA RR 2T 250 KTM 250EXC KTM 250EXC KTM 250EXC HUSABERG TE125 KTM 200EXC HUSABERG TE250 KTM 125EXC YAMAHA YZ250 KTM 250EXC KTM 250EXC-F KTM 200EXC YAMAHA YZ125 KTM 125EXC KTM 250EXC-F SD YAMAHA YZ250FX KTM 250EXC-F KTM KTM350EXC-F KTM 250EXC YAMAHA YZ250 YAMAHA YZ250FX KTM 125EXC YAMAHA YZ250 HUSQVARNA TE250 NATIONAL >>CONTNUED B1 / B2 B1 全日本エンデューロ選手権 承認競技・B1/2・C1/C2 クラス B クラスからは全日本格式ではなく、アマチュア ライダーのための承認競技となる。また、マシン の排気量によって各クラスとも 1/2 クラスに分け られる。4 ストローク 300cc 未満、2 ストロー ク 125cc 未満が B1、それ以上の排気量をもつ マシンで参戦する者が B2 クラスとなる。B クラ スが中・上級者向けのクラス、C クラスが初出場 者向けのクラスとなっている。C-W はアマチュア 女性向けのクラスだ。 B2 C1 / C2 / C-W C1 C2 C-W CLUB TEAM entry クラブチームエントリー ISDE(インターナショナルシックスデイズエ ンデューロ)同様、3 人一組のチーム対抗 戦も併催される。各チームメンバーの成績 の合算によって競われる。 330 331 332 333 334 335 336 北海道 山梨県 埼玉県 北海道 北海道 北海道 宮城県 米田 史 堀内 充 勝田 貴裕 伊原 巧 木口 雄介 大林 旭 寺嶋 和広 MondoMoto Rockers CLUB ZIP CLUB ZIP GASGAS 250WR KTM 250EXC YAMAHA YZ250 SUZUKI DRZ400S KTM 250EXC-F KTM 200EXC TM TM144 402 412 431 447 448 449 451 455 458 459 460 462 463 466 474 神奈川県 福岡県 兵庫県 徳島県 兵庫県 北海道 北海道 埼玉県 愛知県 北海道 北海道 北海道 北海道 北海道 北海道 吉良 考史 岡本 薫 月原 邦浩 位頭 和冶 須川 裕之 瀧田 学 重富 哲 鵜澤 了 京藤 一栄 西島 啓司 木原 宏 清水 雄一 佐藤 典宏 奥野 康晃 小原 克巳 凸凹 DEKOBOKO 岡輪オフ部 クボヤマオートバイ & アプリテック ねむの木 RC ハスクバーナ札幌 with 釘村忠ファンクラブ エゾもっこす MSC HARA TEAM H 伊藤塾 WITH TEAM CGE サイクロン withMOTOLIFE CLUB ZIP HUSQVARNA TE250R HONDA CRF250X YAMAHA TT-R230 YAMAHA YZ250F KTM 250EXC-F HUSQVARNA TE250R KTM 125EXC HUSQVARNA FE250 TM EN2504T HUSQVARNA WR125 KTM EXC-F HUSQVARNA FE250 KTM 250EXC-F KTM 250EXC-F HUSQVARNA TE125 423 436 439 443 444 452 453 454 456 457 461 464 465 467 468 469 470 471 472 473 東京都 東京都 神奈川県 宮城県 埼玉県 埼玉県 北海道 北海道 神奈川県 北海道 山梨県 東京都 神奈川県 埼玉県 北海道 北海道 北海道 北海道 北海道 北海道 斉藤 隆夫 井上 貴志 谷 直樹 渡邊 一信 手塚 恒夫 鹿野 浩二 小山 孝尚 雨森 英彦 中村 学 會木 賢一 小島 健太郎 鴨志田 圭一 野田 俊之 島田 和幸 山崎 政勝 山崎 幸夫 山下 聖司 白鳥 爲大 斉藤 好晃 島田 信吾 ストレンジモーターサイクル AngelwithUBUKATA JAPAN ワイルドダック + 本澤会 HTS with NAstyle KTM 埼玉 ひよこ組 MSC-HARA TEAM H Zip トレールランナーズ motovarese ( 有 ) 井出林業土木甲府支店 ワイルドダック KTM PG&A TEAM 道東ゲロ系 道東げろ系 レーシング 恵庭エンデューロ実行委員会 サイクロン TEAM CGE YAMAHA YZ250 BETA RR2T HUSQVARNA TE250 HUSABERG TE250 KTM 250EXC HUSQVARNA TE250 KTM 250EXC KTM 250EXC KTM 530EXC HUSQVARNA TE250 KAWASAKI KDX220SR HUSQVARNA TE250 KTM 250EXC KTM 250EXC BETA RR2T YAMAHA WR450F KTM 200EXC TM EN250 KTM 200EXC HUSQVARNA TE449 561 564 584 586 596 598 609 愛知県 広島県 兵庫県 東京都 東京都 長野県 北海道 安藤 憲篤 本田 晃 北村 康宏 本澤 勝 村山 智之 澤田 幸治 高橋 剛 FACTORY 藤原 HONDA 551Racing ミートテック RC+MRJ トレールランナーズ OTC+ 焼肉縁結 KTM 250EXC-F HONDA CRF250X KTM 125EXC YAMAHA WR250F YAMAHA WR250R HUSQVARNA TE125 KTM 250EXC-F 577 587 599 600 605 606 607 千葉県 神奈川県 東京都 群馬県 北海道 北海道 神奈川県 皆川 和幸 高田 博昭 齋藤 真奈 小谷野 和央 塚田 晃尚 本間 清隆 尾崎 博史 和田屋 & ガストロレーシング MondoMoto Rockers サイクロン HONDA CRE250 KTM SIXDAYS KTM 200EXC KTM 250EXC KTM FREERIDE250R KTM FREERIDE350 KTM 250EXC 558 566 597 601 602 603 604 神奈川県 東京都 埼玉県 静岡県 兵庫県 神奈川県 群馬県 高橋 美千代 鈴木 里美 手塚 信子 丸山 桂子 須川 真紀 平田 知子 栗田 沙織 Husqvarna 東名横浜 KTM J+FlyRacingJapan@ 楽 KTM 埼玉 ひよこ組 WR パワーレーシング @YSP 富山東 デコボコフレンズ YAMAHA セロー 250 KTM KTM125 EXC KTM 200EXC YAMAHA YZ125 YAMAHA セロー KTM 125EXC KTM FREERIDE 250R チーム名 ライダー 1 ライダー 2 KTM JAPAN 在原勉 N 栗田さおり C-W ライダー 3 鈴木里美 C-W KTM SAPPORO 本間 清隆 C2 小山 孝尚 B2 斉藤 好晃 B2 SHERCO JAPAN 安喰 好二 IB 田中 弘行 IB 小菅 浩司 IA Team South Tohoku Selection? 山口 昌也 N 推名 信明 IB 阿部 道夫 IA TeamBeta ストレンジモーターサイクル 斉藤 隆夫 B2 大崎 充浩 N 大和 芳隆 IB 高見道 1 田村 拓也 N 佐伯 竜 IB 山田 直樹 N 高見道 2 高見 良隆 IB 白神 政博 N 高松 智代 W 木の実山部屋 小池 良平 N 島田 和幸 B2 山浦 木の実 W ハスクバーナ札幌 1 福田 雅美 W 難波 美和子 W 會木 賢一 B2 ハスクバーナ札幌 2 難波 剛冶 IB 佐藤 公英 N 谷 直樹 B2 ハスクバーナ札幌 3 澤田 幸治 C1 鴨志田 圭一 B2 小原 克己 B1 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 13 2016モデル好評発売中 林道ツーリングなども実施しています。一緒に走りませんか? 初心者も大歓迎。オフロードで楽しく遊びましょう!! ZIPはKTMマルチショップです エンデューロ、モトクロスだけではなくアドベンチャーシリーズ、ロードモデ ルの取り扱いもおこなっています。POWERPARTSやPOWERWEARも 充実。お気軽にお立ち寄りください。 KTMマルチショップ GAERNE正規販売店 メカシステム国内正規販売店 モーターサイクルプロショップ ジップ 旭川市旭町1条10丁目-689-8 TEL.0166-54-5051 FAX.0166-54-5174 営業時間 AM10:00~PM7:00 (日祝はPM6:00まで) 火曜定休 www1.odn.ne.jp/zip/ 14 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 わからないなら、それでいい。 エンデューロ、我が人生。 ALLWAYS CHASING BEST FEELING モンドモト 東京都品川区旗の台 4-11-9 1F ☎ 03-3787-2214 www.mondo-moto.com JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 15 HTDE 2015 DAY1/2 2015 年 9 月 19 日・20 日 日高峠 至占冠・富良野 出口入口 樹海ロード 至夕張・札幌 本多の森 C/CW クラス 分岐ルート 杉原 MX 宮川の沢 12 6 日勝峠 至十勝・帯広 TC2 12 宮川 TC 6 岩石橋 TC1 蜜石 TC 川 流 沙 GS 林道西山線 駐在所 GS 左岸林道 GS 消防署 国少 道の駅 沢 キの ルユ 旧ハ START FINISH ひだか高原荘 12 6 12 6 TC3 スキー場 パリティ エンデューロテスト 距離 約 3.5km 富郷の銘水 水道施設 6 TC4 ET-IN DAY1/2 m 51 岳7 日高 北 ▲ 岡春部川 神社の森 12 HTDE2015 ルート概略図 ET-OUT こもれび農園 西山 TC クリーン センター TC PRE FINISH つりぼり 1周距離 約49.2km IA/IB/Nクラス × 4周 W/Bクラス × 3周 C/CWクラス × 2周 ET-IN & OUT コースマーカー DAY1 DAY2共通 燃料補給可 町営牧野 × 左折 右折 町牧エンデューロテスト 距離 約 7.1km 重要 : この図はルート・テスト・タイム 直進 チェックの位置関係を概略的に表したもの コースではない です。実際のルート、距離、クラス毎の周 回数は、大会前、または大会当日の天候や 路面状況の変化によって変動します。 至平取・門別 16 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 難易度指数(目安です) Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 舗装 良好な未舗装路 悪路 難易度高い HTDE 2015 DAY3 2015 年 9 月 21 日 日高峠 至占冠・富良野 出口出口 出口入口 またどうぞ日高の森 樹海ロード 至夕張・札幌 杉原 MX 日勝峠 至十勝・帯広 宮川の沢 12 パンケ川 6 TC5 宮川 TC 12 6 岩石橋 TC6 蜜石 TC 12 6 TC4 パンケ橋 TC 川 流 沙 GS 駐在所 GS 左岸林道 GS 消防署 道の駅 国少 12 START FINISH 6 沢 キの ルユ 旧ハ DAY3 PRE FINISH ひだか高原荘 こもれび農園 12 6 TC3 燃料補給可 パリティ TC 富郷の銘水 HTDE2015 ルート概略図 スキー場 m 51 岳7 日高 ▲北 水道施設 1周距離 約71.2km+ファイナルクロス IA/IB/Nクラス × 1周 W/Bクラス × 1周 C/CWクラス × 1周 コースマーカー DAY3 岡春部川 つりぼり 12 6 笹の通学路 TC1 燃料補給可 クリーン センター × 左折 右折 井上牧場 12 6 TC2 井上牧場 TC 町営牧野 直進 コースではない 難易度指数(目安です) Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 舗装 良好な未舗装路 悪路 難易度高い 7m 123 皮山 ▲雁 至平取・門別 重要 : この図はルート・テス ト・タイムチェックの位置関 係を概略的に表したものです。 実際のルート、距離、クラス 渓谷 の大 三岩 ハタナカ昭和 ジュナイト 毎の周回数は、大会前、また は大会当日の天候や路面状況 の変化によって変動します。 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 17 DAY1/2 スタート・ゴール周辺マップ 2015 年 9 月 19 日・20 日 FINAL CROSS TEST ファイナルクロステスト 各クラス最終ラップは プレフィニッシュへ ファイナルクロス スタートライン JECゲート スタート 12 12 VINTAGE MX 6 ヴィンテージMX WORKING AREA PARC FERME 12 パルクフェルメ ワーキング エリア 12 6 本部 6 TC タイム チェックは 毎周回 6 12 PRE FINISH 大型ビジョン 特産品 販売 一般入浴&一般来館者専用駐車場です。 大会参加者・関係者は 必ず競技関係者駐車場をご利用願います 6 ストライダー 体験コーナー ヴィンテージ フリーライド 参加者 駐車場 本部テント 集計本部 競技参加者 関係者 駐車場 青少年自然の家へ 1986-2013 18 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 一般駐車場 DAY3 スタート・ゴール周辺マップ 2015 年 9 月 21 日 周回を終えて戻ってきた FINAL CROSS TEST ファイナルクロステスト 朝のスタート方向 ファイナルクロス スタートライン 12 JECゲート スタート 6 12 12 VINTAGE MX ヴィンテージMX 6 WORKING AREA PARC FERME 12 パルクフェルメ 6 6 PRE FINISH ゴール TC ワーキング エリア 大型ビジョン 12 特産品 販売 一般入浴&一般来館者専用駐車場です。 大会参加者・関係者は 必ず競技関係者駐車場をご利用願います 6 ストライダー 体験コーナー ヴィンテージ フリーライド 参加者 駐車場 本部テント 集計本部 一般駐車場 競技参加者 関係者 駐車場 周回を 終えて 戻って きた ひだか高原荘 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 19 タイムチェックの構造 白旗 黄旗 補給ができる区間 早く到着したら時間調整する ここでタイムカード提出 タイムチェック → → 12 ※補給できないタイムチェックは × 印の旗で示される 6 ※今大会、補給ができる TC は、高原荘の TC のほか、 ルート概略図に「燃料補給可」と記された TC だけです。 毎日の最終周にはプレフィニッシュが設置される 白×旗 黄旗 白旗 黄旗 ワークタイム(通称) プレフィニッシュ → 補給できない。 手持ちの工具のみで整備可能 クラスによって 周回数が異なるので注意すること → 12 最終タイムチェック エンジンを停止して パルクフェルメへ 12 タイム設定は 15 分間。 補給ができる 6 → 6 パルクフェルメとスタートエリア スタートライン → スタートの合図で 初めてエンジンの 始動が許される スタート待機 スタート約 2 分前に スタート待機を推奨 選手・役員・プレス以外 立入禁止。補給禁止 → 6 20mライン 12 スタートの合図から 1 分以内に エンジンの力で通過。エンジン始動 できなかった場合は押して通過して コース横で整備等行う → 12 6 ワーキングエリア 12 パルクフェルメ 6 スタート 10 分前に ワーキングエリアに移動 → 6 → 12 スタート 15 分前に タイムカードを受け取って入る 20 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 → プレス関係者も立入禁止 パルクフェルメでは自分のモーターサイクルを押して ワーキングエリアに移動させること以外、モーターサ イクルに対して一切の作業が禁止されている。また他 のモーターサイクルに触れることも禁止。 燃料補給・油脂の補給も可能だが その場合は環境保護マットが必要 登録したメカニックの入口 ※登録していない者は入れない ※プレスは進入可 KTM 2016モデル発売中! ハンドリングをスポイルすることなく、足つき性を向上させる ローダウンサスペンションセッティングも大変好評です 当社スタッフまで、お気軽にご相談ください。 5cmローダウンしたKTM200EXCです。 とっても乗りやすくなりますよ! 当店のお客様にご利用いただ ける「サイクロンフリーライ ドパーク」が2015年にオー プンしました。一緒にオフ ロードを楽しみましょう!! オレンジショップ KTM 札幌 〒004-0861 札幌市清田区北野 1 条 2-11-77 国道 36 号線沿い TEL:011-375-7306 www.sapporo-cyclone.com AM10:00~PM19:00 水曜休 奇数月 28 日発売○ 1000 円 次号は 9 月 28 日発売○ 日高の記事は 11月 28 日の vol3 で掲載 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 21 Enduro of Hidaka 日高町のエンデューロ エンデューロとは を、決められた所要時間の通り ません。さまざまなモータース ロ苫小牧大会にその端緒を見る に走ることを基本に、スペシャ ポーツの中でももっとも総合的 ことができます。1984年、85 FIM=国際モーターサイクリ ルテストと呼ばれる区間ではス な能力を問われる種目であると 年と苫小牧で開催されたのち、 ズム連盟が規定するモーターサ ピードを競います。また、車両 言えます。 このイベントは新たな開催地を イクル(オートバイ)によるエン を整備することができるのは原 デューロ競技の発祥は1913年 則として選手本人に限られ、整 にさかのぼります。モーターサイ 備のための時間も朝のスタート クルの信頼性とライダー (選手・ 前10分、夕方のゴール前15分 日高町とエンデューロのかか ナルツーデイズエンデューロ日高 乗り手)の技量を試すというこの と、厳密に制限されています。 わりは、1986年の第3回イン 町大会が開催されました。1988 競技の目的は、現在まで変わら 選手は、あらゆる困難な道のり ターナショナルツーデイズエン 年には、主催を地元有志により ずに受け継がれています。 を、確実に、速く走らなければ デューロ日高町大会からさらに3 構成されたH.T.D.E.実行委員会 公道走行可能なモーターサイ なりません。また、自分の力で 年間遡った1984年のインター に移し、名称も日高2日間エン クルを用い、決められたルート 整備、修理を行わなくてはなり ナショナルツーデイズエンデュー デューロ(ヒダカツーデイズエン 22 日高町に求め、日高町有志の協 日高町とエンデューロ 力という形で、1986年、1987 年の2回に渡り、インターナショ JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 デューロ)に変更。新たなスター 北海道大会として開催されるよ て予定されています。JECシリー 大会名も「日高スリーデイズエ トを 切ります。1993年 には、 うになりました。 最 近 では、 ズは、世界大会のFIMインター ンデューロ」とし、HTDEとし 初めてオンタイム制という国際 2013年の北海道大会は夕張市 ナショナルシックスデイズエン ては3日間を通じた成績を競う ルールに準じた競技方法を採 で行われましたが、2014年から デューロの代表選手の選抜大会 大会となっています。走行する 用。以後、数回の中断をはさん 再び日高町が舞台となっていま にも位置付けられています。 ルートは、1日目と2日目が共通 で現在に至ります。 す。MFJ全日本エンデューロ選 手 権 は、JEC(ジャパ ンエ ン MFJ全日本エンデューロ選手権 で す が、3日 目 は1周 距 離 を 初の3日間開催 71kmとさらに長くとって、より 多様なコース状況で技術を競う デューロチャンピオンシップ )シ リーズとして略称され、今年は、 第1回ITDE大会から、2014 ことになります。3日間競技とし MFJ(一般財団法人日本モー 第1戦広島大会、第2戦大阪大 年まで、2日間競技として開催さ ての開催は、今後、毎年実施さ ターサイクルスポーツ協会)は、 会とすでに開催されており、日 れてきましたが、今年は初めて3 れる計画ではなく、参加者のみ 2005年にエンデューロ全日本 高 大 会 の あ と は、11月 に 日間競技として開催されること なさんにとっても貴重な機会とな シリーズを開催。HTDEはその SUGO(東北)大会が最終戦とし になりました。そのため今年は ると考えています。 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 23 24 2016 年モデル予約受付中 4STROKE SEF250 RACING ¥1,258,200( 税込 ) SEF300 RACING ¥1,279,800( 税込 ) SHERCO JAPAN 〒407-0263 山梨県韮崎市穴山町 7804 シェルコ・ジャパン TEL:0551-37-4453 FAX:0551-37-4338 [email protected] 2STROKE SE250 RACING ¥1,177,200( 税込 ) SE300 RACING ¥1,198,800( 税込 ) K C A P Y R T N E E C RA する ト サポー の夢を ー ダ なライ ます。 ! そん い な 提供し が ご 間 で 時 戦 、 JEC 全 ・返却。 いけど スに ! ックを 加した り パ 参 取 のレー ー に き れ リ ス 引 憧 ト ー で で レ エン の場所 の休暇 レース ご指定 最小限 ど 。 BHS の な 行 宅 直 はご自 会場に マシン などで 機 行 は飛 お客様 9月19~20日 日高大会の会場への往復輸送(税抜き) 東北地方(青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島・新潟) ¥44,800 北関東地方(栃木・群馬・茨城) ¥54,800 関東地方(東京・埼玉・千葉・神奈川) ¥54,800 北陸・甲信越(長野・山梨・富山・石川・福井) ¥59,800 東海(静岡・愛知・三重・岐阜) ¥59,800 近畿・中国・四国 ¥64,800 九州北部(福岡・佐賀) ¥69,800 九州南部(大分・長崎・宮崎・熊本・鹿児島) ¥79,800 沖縄本土のみ ¥109,800 ※マシン本体+ヘルメット1個+ギアバッグ1個+小さな工具箱1個の料金です。 ※8月20日までにお申し込みください。 Photo : Toshimitsu Sato 26 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 高栄運輸株式会社 東大阪市布市町 3-535-1 TEL:072-986-7819 FAX:072-986-7922 http://www.koei-t.com/ [email protected] JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005 27 耐え抜く力 ハイパールブリカント モティーズ RIDER : Nobuya Watarai Photo : TOSHIMITSU SATO 28 JEC PRESS 2015 R3/4 / JAPAN ENDURO CHAMPIONSHIP SINCE 2005
© Copyright 2025 ExpyDoc