平成27年度 文化芸術による子供の育成事業 -巡回公演事業

平成27年度
文化芸術による子供の育成事業
-巡回公演事業実施計画書
Dブロック
種目
合唱
オーケストラ
制作団体名
公益財団法人 新国立劇場運営財団
新国立劇場合唱団
特定非営利活動法人 京都フィルハーモニー
室内合奏団
京都フィルハーモニー室内合奏団
オーケストラ 公益社団法人 広島交響楽協会
児童劇
神奈川県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
横浜市
川崎市
相模原市
静岡市
浜松市
名古屋市
演劇
広島交響楽団
有限会社 劇団みんわ座
影絵人形劇団みんわ座
新潮劇院
新潮劇院
ミュージカル 株式会社 オールスタッフ
バレエ
公演団体名
一般財団法人 東京シティ・バレエ団
歌舞伎・能楽 合同会社 大蔵流狂言山本事務所
ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
東京シティ・バレエ団
大蔵流狂言山本会
邦楽
有限会社 志多ら
志多ら
邦楽
公益財団法人 日本青少年文化センター
オーケストラアジア ジャパン
演芸
株式会社 影向舎
めばえ寄席 「○○亭」
※平成27年度5月29日現在
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
公益財団法人 新国立劇場運営財団
公演団体名
新国立劇場合唱団
内容
本事業における新国立劇場が行う実施内容は本公演自体の総合ワークショップが非常に大きな位置を占めるプログ
ラムとなっております。導入となる事前ワークショップとその仕上げとなる公演に含まれる総合ワークショップにより、その後
の校内行事でも「校歌」(愛唱歌)を楽しく歌うことが出来るようになっていただき、学校生活を生き生きと過ごせるような体
験をしてもらうよう考えております。
当合唱団の指揮者が姿勢や顔の表情、呼吸方法から説明をして基本的な発声の指導を行います。わかりやすい解説
とともに、合唱団メンバーの圧倒的な声量と高度な技術を手本として指導してまいります。通常の話し声とオペラの発声と
の違い、当日の<第二部>で取り上げる校歌や愛唱歌を題材として自分自身が楽しく歌うこと、仲間と歌うことが楽しめ
るように指導を行います。自分が声を出すこと、仲間のパートを意識すること、「一緒にものごとを作り上げることの楽しさ」
を感じていただくように考えております。
派遣者数
6名(内訳/指導者:歌手4名・ピアニスト1名、団体職員1名)
学校における事前指導
実施校において特別な事前指導は必要ありません。ワークショップでは児童生徒に「校歌」を普段の通りに歌っていた
だくことがあります。その際に学校側で指揮やピアノ伴奏をお願いします。
ワークショップは今年度から「歌いながら発声を身につける体操」を導入する予定です。そのメソッドを利用して発声練
習を本公演まで無理のないように復習しておいて下さい。ワークショップ・及び本公演に参加される児童生徒の全校生徒
が望ましいと考えており、一部の児童生徒だけではなく、学校全体が歌の喜びを感じてほしいと考えています。ただし実
施校ごとの事情を尊重し、無理のない合同演奏をするようにいたします。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
公益財団法人 新国立劇場運営財団
公演団体名
新国立劇場合唱団
演目
<冒頭> 各校の校歌演奏(混声四部合唱に編曲)
<第一部> 日本の歌・世界の歌・オペラの世界
曲目:
童歌「ほたるこい」(女声合唱)
民謡「ソーラン節」(男声合唱)
各地域に伝わる民謡や唱歌を合唱に編曲しての演奏
ベートーヴェン作曲「交響曲第九番」より抜粋
マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」より オレンジは花の香り(混声)
ワーグナー作曲「さまよえるオランダ人」より 糸紡ぎの合唱(女声)
ウェーバー作曲「魔弾の射手」より 狩人の合唱(男声)
ヴェルディ作曲「椿姫」より 乾杯の歌(混声)
<第二部> 総合ワークショップ~合同演奏
事前に行うワークショップを基に「全校生徒」で各校の「校歌(実施校の希望により愛唱歌でも可能)」の歌唱指導、
合唱指導。
<アンコール> ビゼー作曲「カルメン」より行進曲と合唱~終幕の合唱
もしくは「レット・イット・ゴー~ありのままで」
派遣者数
35名(内訳/演奏者:指揮者1名・歌手30名ピアニスト1名、スタッフ:2名、団体職員1名~
状況によって演出家1名を追加して36名)
タイムスケジュール
9時30分~11時00分
舞台設営及び確認
11時00分~12時00分 出演者リハーサル
12時以降
昼食・公演準備
13時30分~15時10分
公演
15時20分~16時00分
舞台撤収
(公演開始13時30分の場合の例です。実施校とご相談の上、対応いたします)
実施校への協力依頼人員
実施校と事前に相談したうえで会場設営や楽屋準備のために若干名のお手伝いをお願いしたいと考えております。た
だし特別なこと(上演最中に人員を提供していただくようなこと)は考えておりません。
演目解説
<冒頭> 実施校の校歌演奏(混声四部合唱に編曲)
演奏会の導入に実施校の校歌を合唱で演奏することによって、プログラムへの関心を高めます。身近にある歌が合唱
になることによって変化する事で歌の多様性を感じていただくことも狙いのひとつとします。
<第一部> 日本の歌・世界の歌・オペラの世界
児童に親しみのある曲を合唱で聴くことによって歌うことの楽しみを感じていただきます。高い演奏技術で世界的に評
価されている新国立劇場合唱団の演奏で様々な合唱を堪能していただきます。その演奏をもとに歌や合唱の歴史、クラ
シック音楽やオペラの話を取り入れていきます。
新国立劇場合唱団の演奏の基盤である「オペラ」においては、小学生に対して「歌いながらする劇」というような解説、
中学生に対しては歴史・成り立ちを簡単に説明するとともに、オペラが「音楽」「演技」「言葉」などの複合要素で構成され
ている舞台芸術であることも理解していただきます。
<第二部> 総合ワークショップ~合同演奏
事前に行うワークショップを基に全校生徒で実施校の校歌の歌唱指導、合唱指導を行います。事前のワークショップ
から引き続き発声方法の指導、 その後に各校生徒児童にとって将来にわたって歌われる校歌(実施校の希望により愛
唱歌でも可能)の歌唱、合唱指導となります。
<アンコール> ビゼー作曲「カルメン」より行進曲と合唱~終幕の合唱でオペラ合唱団としての動きのある合唱で締めく
くります。小学校の場合は親しみのある歌として「レット・イット・ゴー~ありのままで」を児童と一緒に歌います。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
<総合ワークショップ~合同演奏>
事前に行われるワークショップを復習し、反復学習することで技術を習得し後に記憶に残るよう指導をいたします。最
終的には校歌を日常より高い技術をもって全校で歌唱できるように仕上げ、最後に新国立劇場合唱団と合同演奏いたし
ます。
児童生徒とのふれあい
合同演奏では合唱メンバーを生徒の近くに配置し、声をかけながら演奏するようにいたします。発声指導を伴う場合
は、生徒の身体に触れながらの指導を考えております。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
公益財団法人 新国立劇場運営財団
公演団体名
新国立劇場合唱団
ワークショップ日程
実施月日
曜日
都道府県
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
6月12日
(金)
愛知県
愛知県立豊橋特別支援学校
体育館
10:00
愛知県教育委員会
6月17日
(水)
相模原市
相模原市立東林中学校
体育館
13:30
相模原市教育委員会
6月23日
(火)
岐阜県
笠松町立笠松中学校
屋内運動場
13:50
岐阜県教育委員会
6月24日
(水)
岐阜県
岐阜市立長森南中学校
体育館
14:00
6月25日
(木)
岐阜県
下呂市立竹原小学校
体育館
9:25
6月26日
(金)
岐阜県
郡上市立大和北小学校
体育館
10:40
6月26日
(金)
岐阜県
関市立小金田中学校
体育館
13:30
6月29日
(月)
愛知県
豊田市立大林小学校
体育館
13:40
6月30日
(火)
岐阜県
郡上市立大和西小学校
体育館
10:45
7月1日
(水)
神奈川県
寒川町立寒川東中学校
体育館
13:30
7月2日
(木)
神奈川県
神奈川県立中原養護学校
体育館
10:00
神奈川県教育委員会
7月3日
(金)
川崎市
川崎市立田島中学校
体育館
13:00
川崎市教育委員会
7月6日
(月)
神奈川県
茅ヶ崎市立梅田中学校
体育館
13:30
7月8日
(水)
静岡県
伊東市立北中学校
体育館
10:40
静岡県
7月13日
(月)
横浜市
横浜市立中川西小学校
体育館
10:40
横浜市教育委員会
10月9日
(金)
神奈川県
鎌倉市立玉縄中学校
体育館
11:00
11月4日
(水)
静岡市
裾野市立東中学校
体育館
10:30
静岡県
11月5日
(木)
浜松市
浜松市立光明小学校
体育館
10:20
浜松市教育委員会
11月9日
(月)
静岡県
焼津市立小川小学校
体育館
9:30
静岡県
岐阜県教育委員会
岐阜市教育委員会
岐阜県教育委員会
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
岐阜県教育委員会
関市教育委員会
愛知県教育委員会
豊田市教育委員会
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
神奈川県教育委員会
寒川町教育委員会
神奈川県教育委員会
茅ヶ崎市教育委員会
神奈川県教育委員会
鎌倉市教育委員会
本公演日程
実施月日
曜日
都道府県
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
神奈川県教育委員会
9月7日
(月)
神奈川県
寒川町立寒川東中学校
体育館
13:30
9月8日
(火)
相模原市
相模原市立東林中学校
体育館
13:30
9月9日
(水)
神奈川県
茅ヶ崎市立梅田中学校
体育館
13:30
9月10日
(木)
神奈川県
神奈川県立中原養護学校
体育館
10:00
神奈川県教育委員会
9月14日
(月)
川崎市
川崎市立田島中学校
体育館
13:00
川崎市教育委員会
9月24日
(木)
横浜市
横浜市立中川西小学校
体育館
10:40
横浜市教育委員会
9月28日
(月)
愛知県
愛知県立豊橋特別支援学校
体育館
10:00
愛知県教育委員会
9月29日
(火)
愛知県
豊田市立大林小学校
体育館
10:55
9月30日
(水)
岐阜県
笠松町立笠松中学校
屋内運動場
13:50
10月1日
(木)
岐阜県
岐阜市立長森南中学校
体育館
14:00
10月2日
(金)
岐阜県
関市立小金田中学校
体育館
13:30
10月5日
(月)
岐阜県
下呂市立竹原小学校
体育館
13:20
10月6日
(火)
岐阜県
郡上市立大和北小学校
体育館
10:40
10月7日
(水)
岐阜県
郡上市立大和西小学校
体育館
10:45
11月30日
(月)
神奈川県
鎌倉市立玉縄中学校
体育館
13:30
12月1日
(火)
静岡県
焼津市立小川小学校
体育館
9:30
静岡県
12月2日
(水)
浜松市
浜松市立光明小学校
体育館
10:05
浜松市教育委員会
12月3日
(木)
静岡県
伊東市立北中学校
体育館
13:20
静岡県
12月4日
(金)
静岡県
裾野市立東中学校
体育館
13:30
静岡県
寒川町教育委員会
相模原市教育委員会
神奈川県教育委員会
茅ヶ崎市教育委員会
愛知県教育委員会
豊田市教育委員会
岐阜県教育委員会
岐阜県教育委員会
岐阜市教育委員会
岐阜県教育委員会
関市教育委員会
岐阜県教育委員会
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
神奈川県教育委員会
鎌倉市教育委員会
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
特定非営利活動法人 京都フィルハーモニー室内合奏団
公演団体名
京都フィルハーモニー室内合奏団
内容
●共演曲「ペルシャの市場」指導
・オーケストラ楽器(フルート、クラリネット、打楽器)の紹介。各自小品演奏。(約 15 分)
・リコーダー、鍵盤ハーモニカ、打楽器の3パートに分かれてパート練習。(約 30 分)
・体育館に全員集合し、ピアノ伴奏にあわせてアンサンブル練習。(約 45 分)
●吹奏楽共演曲指導(「ファランドール」、「宝島」)
・オーケストラ楽器(フルート、クラリネット、トランペット、トロンボーン、打楽器)の紹介。
各自小品演奏(約 15 分)
・各パートに分かれての練習、クリニック。(約 40 分)
・体育館に全員集合し、合奏練習。(約 35 分)
●合唱共演曲指導(「プレゼント」)
・歌手、小品披露。(約 20 分)
・ストレッチを含む歌唱指導。(約 70 分)
派遣者数
●「ペルシャの市場にて」共演
フルート奏者 1 名、クラリネット奏者 1 名(以上リコーダー指導)、
打楽器奏者 2 名(打楽器指導)、
ピアノ奏者 1 名(鍵盤ハーモニカ指導)
ステージスタッフ 1 名
●吹奏楽共演
フルート奏者、クラリネット奏者、トランペット奏者、トロンボーン奏者、打楽器奏者各 1 名
ステージスタッフ 1 名
●合唱共演
歌手 1 名、ピアノ奏者 1 名、ステージスタッフ 1 名
学校における事前指導
・デモ音源を送り、曲の概要ならびに共演箇所の周知。
・共演に関するパート譜ならびに総譜を送り、事前練習をしてもらう。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
特定非営利活動法人 京都フィルハーモニー室内合奏団
公演団体名
京都フィルハーモニー室内合奏団
演目
小学校 “京フィル はじめてのクラシックコンサート” (90 分+弦楽器体験コーナー)
●ヘンデル/「水上の音楽」よりアラ・ホーン・パイプ (4 分)
●ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」より第1楽章 (5 分)
●カバレフスキー/組曲「道化師」(20 分)
●黛敏郎/伊福部昭へのオマージュ (5 分)
●コープランド/アメリカの古い歌 第1集より「昔々」、「おいらはねこを買ってきた」 (6 分)
~休憩~ (15 分)
●オーケストラと共演 【リコーダー、鍵盤ハーモニカ、打楽器】 (8 分)
●パッヘルベル/カノン 【はじめてのヴァイオリン・チェロ体験】 (10 分)
●校歌 (4 分)
●ケーニッヒ/ポストホルンギャロップ (4 分)
~終演後、弦楽器体験(全校児童生徒)~
----中学校 “京フィル 夢いっぱいコンサート” (90 分+質問コーナー)
●ヘンデル/「水上の音楽」よりアラ・ホーン・パイプ (5 分)
●ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」より第1楽章 (5 分)
●ムソルグスキー(ジュリアン・ユー編曲)/組曲「展覧会の絵」(抜粋) (25 分)
●伊福部昭/「土俗的三連画」より第1楽章 (5 分)
●コープランド/アメリカの古い歌 第1集より「昔々」、「おいらはねこを買ってきた」 (6 分)
~休憩~ (15分)
●オーケストラと共演 【リコーダー、打楽器】or【吹奏楽部】or【合唱部】 (8 分)
●パッヘルベル/カノン 【はじめてのヴァイオリン・チェロ体験】 (10 分)
●校歌 (4分)
●ケーニッヒ/ポストホルンギャロップ (4 分)
~終演後、質問コーナー~
派遣者数
演奏者 36 名
指揮者 1 名
スタッフ 2 名(中学校 2 名)
トラック運転手 1 名(中学校 2 名)
ステージマネージャー1 名
事務局 1 名
タイムスケジュール
09:00 スタッフ到着・搬入開始
10:00 演奏者到着
11:00 リハーサル開始
13:30 開演
15:20 終演・撤収開始
実施校への協力依頼人員
特に必要ございません。
(搬入・搬出については、スタッフが従事します)
演目解説
●…小学校、中学校共通。
○…小学校のみ。
□…中学校のみ。
●ヘンデル/「水上の音楽」よりアラ・ホーン・パイプ
ドイツに生まれ、イギリスで活躍したヘンデルの作品。ロンドンを流れるテムズ川で開かれた、王様の舟遊びのために書かれた、たいへん華
やかな曲です。
●ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」より第1楽章
ヨーロッパ音楽の最高峰と言われ、今も世界中で演奏されています。タタタターと4つの音を組み合わせて作られています。若きベートーヴ
ェンと市民革命に湧く当時の社会をよく表しています。
○カバレフスキー/組曲「道化師」
児童劇のためにかかれた音楽で、全 10 曲。第 2 曲「ギャロップ」が有名です。
□ムソルグスキー(ジュリアン・ユー編曲)/組曲「展覧会の絵」(抜粋)
ムソルグスキーが友人の画家ハルトマンの絵に感動し、作曲したピアノ曲の室内オーケストラ編曲版です。中国出身のオーストラリア人作曲
家ジュリアン・ユーによるユニークなアレンジが魅力です。
○黛敏郎/伊福部昭へのオマージュ
伊福部昭の代表作「ゴジラのテーマ」に基づいて、弟子の黛敏郎が書いたオマージュです。
□伊福部昭/「土俗的三連画」より第1楽章
日本を代表する作曲家、伊福部昭の書いた室内オーケストラ作品です。アイヌのリズム、メロディを題材にとっています。
●コープランド/アメリカの古い歌 第1集より「昔々」、「おいらはねこを買ってきた」
アメリカに古くから言い伝えられている歌詞にコープランドが音楽をつけました。
「昔々」・・・多くの人に愛されていた美しい女性を偲ぶ歌。
「おいらはねこを買ってきた」・・・木の下で飼う動物が次々に増える、ユーモアに富んだ歌。
●ケーニッヒ/ポストホルンギャロップ
郵便馬車の到着・出発を知らせる「ポストホルン」という楽器のために、ケーニッヒが作った楽しい音楽です。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
・オーケストラ楽曲「ペルシャの市場」において、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、打楽器に
パート分けされた児童と、オーケストラが共演する。(小学校)
・迫力あるオーケストラバージョンに編曲された校歌斉唱。(小学校・中学校共通)
・学校で取り組んでいる吹奏楽曲あるいは合唱曲の共演。(中学校)
・ヴァイオリン、チェロをその場で体験し、オーケストラと共演。(小学校・中学校共通)
児童生徒とのふれあい
・終演後、児童に本物の弦楽器を体験してもらう。(小学校)
・終演後、質問コーナーを設け、興味を高める。(中学校)
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
特定非営利活動法人 京都フィルハーモニー室内合奏団
公演団体名
京都フィルハーモニー室内合奏団
ワークショップ日程
曜
都道府県
日
政令指定都市
5月7日
木
静岡県
御殿場市立印野小学校
体育館
9:30
静岡県
5月7日
木
静岡県
島田市立六合東小学校
体育館
13:45
静岡県
5月8日
金
相模原市
相模原市立東林小学校
体育館
10:45
相模原市教育委員会
5 月 25 日
月
愛知県
愛西市立八輪小学校
体育館
10:50
愛知県教育委員会
愛西市教育委員会
5 月 28 日
木
愛知県
岡崎市立美合小学校
体育館
10:40
愛知県教育委員会
岡崎市教育委員会
6月1日
月
神奈川県
茅ケ崎市立緑が浜小学校
体育館
8:50
神奈川県教育委員会
茅ヶ崎市教育委員会
6月1日
月
神奈川県
逗子市立久木小学校
体育館
13:30
神奈川県教育委員会
逗子市教育委員会
6 月 22 日
月
名古屋市
名古屋市立大和小学校
体育館
9:45
名古屋市教育委員会
6 月 22 日
月
愛知県
豊橋市立大清水小学校
体育館
13:55
愛知県教育委員会
豊橋市教育委員会
6 月 23 日
火
愛知県
豊田市立西保見小学校
体育館
10:55
愛知県教育委員会
豊田市教育委員会
7月1日
水
岐阜県
郡上市立大和第一北小学校
体育館
9:35
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
7月1日
水
岐阜県
関市立上之保小学校
体育館
13:55
岐阜県教育委員会
関市教育委員会
7月2日
木
横浜市
横浜市立市沢小学校
体育館
10:45
横浜市教育委員会
7月3日
金
岐阜県
羽島市立小熊小学校
体育館
9:30
岐阜県教育委員会
7月3日
金
愛知県
豊明市立中央小学校
体育館
13:35
愛知県教育委員会
豊明市教育委員会
9月7日
月
相模原市
相模原市立鵜野森中学校
体育館
14:15
相模原市教育委員会
9月8日
火
岐阜県
関市立桜ヶ丘小学校
体育館
10:40
岐阜県教育委員会
関市教育委員会
9 月 14 日
月
名古屋市
名古屋市立藤森中学校
体育館
13:30
名古屋市教育委員会
10 月 5 日
月
横浜市
横浜市立西柴中学校
体育館
16:00
横浜市教育委員会
10 月 6 日
火
静岡県
三島市立錦田中学校
体育館
14:30
静岡県
実施月日
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
本公演日程
実施月日
曜
都道府県
日
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
6月8日
月
愛知県
岡崎市立美合小学校
体育館
13:30
愛知県教育委員会
岡崎市教育委員会
6月9日
火
静岡県
御殿場市立印野小学校
体育館
13:30
静岡県
6 月 10 日
水
神奈川県
逗子市立久木小学校
体育館
13:30
神奈川県教育委員会
逗子市教育委員会
6 月 11 日
木
相模原市
相模原市立東林小学校
体育館
13:30
相模原市教育委員会
6 月 12 日
金
神奈川県
茅ケ崎市立緑が浜小学校
体育館
13:30
神奈川県教育委員会
茅ヶ崎市教育委員会
7 月 13 日
月
名古屋市
名古屋市立大和小学校
体育館
10:30
名古屋市教育委員会
7 月 14 日
火
愛知県
愛西市立八輪小学校
体育館
13:30
愛知県教育委員会
愛西市教育委員会
7 月 15 日
水
愛知県
豊田市立西保見小学校
体育館
13:30
愛知県教育委員会
豊田市教育委員会
7 月 16 日
木
愛知県
豊橋市立大清水小学校
体育館
13:30
愛知県教育委員会
豊橋市教育委員会
7 月 17 日
金
静岡県
島田市立六合東小学校
体育館
13:30
静岡県
9 月 28 日
月
岐阜県
郡上市立大和第一北小学校
体育館
13:30
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
9 月 29 日
火
岐阜県
関市立上之保小学校
上之保生涯学習
センター
13:30
岐阜県教育委員会
関市教育委員会
9 月 30 日
水
愛知県
豊明市立中央小学校
体育館
13:30
愛知県教育委員会
豊明市教育委員会
10 月 1 日
木
岐阜県
羽島市立小熊小学校
体育館
13:30
岐阜県教育委員会
10 月 2 日
金
横浜市
横浜市立市沢小学校
体育館
13:30
横浜市教育委員会
11 月 9 日
月
岐阜県
関市立桜ヶ丘小学校
美濃市文化会館
13:00
岐阜県教育委員会
関市教育委員会
11 月 10 日
火
名古屋市
名古屋市立藤森中学校
体育館
13:30
名古屋市教育委員会
11 月 11 日
水
静岡県
三島市立錦田中学校
体育館
13:30
静岡県
11 月 12 日
木
相模原市
相模原市立鵜野森中学校
体育館
13:30
相模原市教育委員会
11 月 13 日
金
横浜市
横浜市立西柴中学校
体育館
13:30
横浜市教育委員会
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
公益社団法人 広島交響楽協会
公演団体名
広島交響楽団
内容
実演を交えたオーケストラおよび楽器の紹介と児童が参加する曲目の指導などを通して児童・生徒にコンサート鑑賞の
ポイントの指導と本事業への興味付けを行うとともに、児童と演奏者との交流を図ります。
実施時間 約 100 分 (授業 2 時限程度)
[前半] オーケストラと演奏者への親しみを持っていただくよう交流を図ります。
(オーケストラの紹介) 楽器や演奏者について、実演を交えながらお話しします。
[後半] コンサートで共演していただく曲目を一緒に練習します。
(共演曲の指導) 児童が参加する「おもちゃのシンフォニー」を楽器ごとに分かれて練習します。
(合唱曲の指導) 各校で選択した合唱曲を練習します。
そのほか、各校の状況に合わせて、リトミックなどの音楽体験や吹奏楽部の演奏指導などの実施させていただく場合が
ございます。
派遣者数
指導者(オーケストラ楽団員)4 名、同行スタッフ 1 名
を予定
学校における事前指導
参加曲目「おもちゃのシンフォニー」参加者の調整と、担当パートの割り振り、楽器の準備をお願いします。 資料音源を
聴いておいていただくなど、可能な範囲での事前指導をお願いします。
校歌などで吹奏楽などの共演がある場合は、参加者の調整をお願いいたします。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
公益社団法人 広島交響楽協会
公演団体名
広島交響楽団
演目
[前半
①
②
③
④
約40分]
♪ロッシーニ:ウィリアム・テル~序曲
オーケストラの楽器を探そう! (楽器紹介・体験コーナー)
♪マスカーニ:カヴァレリア・ルスティカーナ~間奏曲
♪ビゼー:アルルの女~ファランドール
~休憩~
[後半
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
約40分]
♪ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
[児童/生徒参加] <指揮者体験コーナー> ハンガリー舞曲第5番より
[児童/生徒参加] おもちゃのシンフォニー~第1楽章
[児童/生徒参加] 「ビリーブ」「明日という日が」「花は咲く」より選択
(アンコール) [児童/生徒参加] 各校校歌
派遣者数
演奏者 58 名
スタッフ 5
…計 63
タイムスケジュール
8
9
10
11
12
会場準備
楽器搬入
(学校側)
設営
13
14
開場
15
公演
13:30~15:00
実施校への協力依頼人員
適宜、会場及び出演者控室の準備と撤収(椅子・机、放送機器の用意など)をお願いします。
公演中は進行の補助(公演前後の進行、休憩の指示など)をお願いします。
16
演目解説
広島交響楽団『音楽のチカラ ~ リズム、メロディー、ハーモニー』
音楽を聴くと、ワクワクしたり、切なくなったり…。作品に込められた音楽のエッセンスについてのお話しを交えて、クラシック作品とオーケストラ
への関心を深めていただきます。
オープニング ~ 物語のはじまり、ワクワクする気持ちはどこから来る?
♪ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲 ~ スイス軍の行進
スイスの英雄譚を元にした有名な作品です。軽快なこの作品で、音楽の要素であるリズムについて触れていただきます。
♪オーケストラの楽器を探そう! (楽器紹介・体験コーナー)
会場内、場合によっては近隣の教室に楽器ごとに散らばった演奏者の所に児童が行き、間近で楽器を見ながら楽器の音と奏者のお話を聴き
ます。ヴァイオリンなどは体験用楽器も用意します。
※会場の広さ、児童・生徒数の状況により、実施形態を変更する場合がございます。
切ない想い~美しいメロディーを聴いてみよう
♪マスカーニ:カヴァレリア・ルスティカーナ ~ 間奏曲
ヴェリズモ・オペラを代表する歌劇の幕間に演奏される美しい作品です。音楽の要素であるメロディーのことに触れて鑑賞していただきます。
意気揚々~リズムとハーモニーの変化を楽しもう
♪ビゼー:アルルの女~ファランドール
フランス南部プロヴァンス地方の民謡を素材にして作品で、短調と長調が交錯するハーモニーの変化と軽快なリズムについて鑑賞していただ
きます。
音楽の変化は、心の変化?
♪ブラームス:ハンガリー舞曲第 5 番
ブラームスの出世作となったピアノ連弾をオーケストラに編曲したものです。ロマの音楽を元にしたテンポの変化による豊かな感情表現に触れ
ながら鑑賞していただきます。
名指揮者誕生! ♪<指揮者体験コーナー> ハンガリー舞曲第 5 番より (参加曲目)
児童の代表に指揮に挑戦してもらい、指揮者の役割を伝えます。
ぼくも、わたしも オーケストラのメンバーに
♪おもちゃのシンフォニー ~ 第 1 楽章 (参加曲目)
児童代表が簡単な楽器でオーケストラと共演します。手作り楽器を使用するなど参加者のアイディアで自由な発想で参加いただけます。中学
校では、各校から希望がある場合は、吹奏楽部との共演曲などに差し替え可能です。
響け、みんなの声 ~ オーケストラと歌おう
♪「ビリーブ」「明日という日が」「花は咲く」より選択
(参加曲目)
全校児童・生徒に選択した曲目で歌唱参加していただきます。
♪各校校歌
(児童歌唱)
アンコールとして各校の校歌を演奏させていただきます。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
指揮者の体験をするコーナーの他、各校の校歌をオーケストラへの伴奏で児童・生徒の皆さんに歌って頂きます。
また、ビリーブでも参加児童みなさんに歌唱参加していただくほか、「おもちゃのシンフォニー」では簡易な楽器(おもちゃ)のパ
ートを代表児童に担当して頂きます。
学校の希望により、吹奏楽部との共演なども調整可能です。
児童生徒とのふれあい
ワークショップでの交流のほか、給食交流など、ご負担の無い範囲でご検討いただけば幸いです。本公演では、楽器紹介・体
験のコーナーで、演奏者に身近に接していただくことで、ふれあいを図りたいと存じます。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
公益社団法人 広島交響楽協会
公演団体名
広島交響楽団
ワークショップ日程
都道府県
実施月日
曜日
政令指定
実施校
会場
開始時間
都市
実施校以外の
地元主催者
5 月 25 日
月
横浜市
横浜市立鴨志田緑小学校
音楽室
13:50
横浜市教育委員会
5 月 26 日
火
神奈川県
茅ケ崎市立小和田小学校
音楽室
13:20
神奈川県教育委員会
茅ヶ崎市教育委員会
5 月 27 日
水
神奈川県
伊勢原市立大田小学校
音楽室
10:45
神奈川県教育委員会
伊勢原市教育委員会
5 月 26 日
火
静岡県
富士宮市立芝川中学校
音楽室
13:20
静岡県
5 月 25 日
月
静岡県
東海大学付属翔洋高等学校
中等部
付属小学校体育館
12:40
静岡県
7月8日
水
愛知県
一宮市立大和東小学校
10:35
愛知県教育委員会
一宮市教育委員会
9月9日
水
岐阜県
中津川市立下野小学校
10:40
岐阜県教育委員会
中津川市教育委員会
7 月 10 日
金
岐阜県
羽島市立中央小学校
10:45
岐阜県教育委員会
7月9日
木
岐阜県
郡上市立郡南中学校
13:25
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
5 月 27 日
水
愛知県
常滑市立常滑西小学校
10:35
愛知県教育委員会
常滑市教育委員会
9月7日
月
長野県
小諸市立千曲小学校
14:10
長野県教育委員会
小諸市教育委員会
9月8日
火
長野県
上田市立南小学校
10:50
長野県教育委員会
上田市教育委員会
音楽室
本公演日程
都道府県
実施月日
曜日
政令指定
実施校
会場
開始時間
都市
実施校以外の
地元主催者
6 月 29 日
月
横浜市
横浜市立鴨志田緑小学校
体育館
13:30
横浜市教育委員会
6 月 30 日
火
神奈川県
茅ケ崎市立小和田小学校
体育館
13:10
神奈川県教育委員会
茅ヶ崎市教育委員会
7月1日
水
神奈川県
伊勢原市立大田小学校
体育館
13:30
神奈川県教育委員会
伊勢原市教育委員会
7月2日
木
静岡県
富士宮市立芝川中学校
芝川文化ホール
13:30
静岡県
7月3日
金
静岡県
東海大学付属翔洋高等学校
中等部
高等学校・ 中等部
ホール
13:30
静岡県
10 月 5 日
月
愛知県
一宮市立大和東小学校
屋内運動場
13:30
愛知県教育委員会
一宮市教育委員会
10 月 6 日
火
岐阜県
中津川市立下野小学校
体育館
13:30
岐阜県教育委員会
中津川市教育委員会
10 月 7 日
水
岐阜県
羽島市立中央小学校
体育館
13:30
岐阜県教育委員会
10 月 8 日
木
岐阜県
郡上市立郡南中学校
体育館
13:30
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
10 月 9 日
金
愛知県
常滑市立常滑西小学校
体育館
13:30
愛知県教育委員会
常滑市教育委員会
10 月 13 日
火
長野県
小諸市立千曲小学校
体育館
13:30
長野県教育委員会
小諸市教育委員会
10 月 14 日
水
長野県
上田市立南小学校
体育館
13:30
長野県教育委員会
上田市教育委員会
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
有限会社 劇団みんわ座
公演団体名
影絵人形劇団みんわ座
内容
ワークショップ1 「だるま夜話」
「写し絵」という、伝統芸能の様式で、児童だけで演じます。拍子木を打ち、語りと,映像操作出演者の名を読みあげ(口
上)音曲をつけ、終わりの拍子木まで、伝統の様式を体験して貰います。
ワークショップ2 「写し絵」種板製作
「写し絵」は、手描きの絵を手動で映し、語りに合わせて劇を演じます。
そのキャラクターの絵をプラスチック板に描き、映像を変化させる「からくり」仕掛けの種板を製作します。
ワークショップ3 「写し絵」の「風呂」(プロジェクター)を製作
「風呂」をダンボールで製作。レンズ、電球の取り付け等、しっかり工作をします。
2の「種板製作」技術をあわせると、手作り[自作自演]のアニメーションを作れます。
ワークショップ4 「白いりゅう黒いりゅう」のドラマ参加と「りゅうの踊り」
「白いりゅう黒いりゅう」は、中国少数民族に伝わる伝説です。その伝説はお祭りになりました。
・オープニング 児童がドラを打って登場。この劇はなぜおこなわれるのかを告げる。
・エンディング 村人が掘った白いりゅうが、なぜ村をすくったのか、意義を語り、それを後世に伝えていく為にと、みんわ
座と子どもたちが、丸物の白い龍で会場を練り歩く。
派遣者数
ワークショップ講師6名
学校における事前指導
どのようなワークショップを行うのか、劇団から担当の先生に、資料を送ります。
その資料を参考に、ワークショップ参加の児童を、事前の指導をお願いします。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
有限会社 劇団みんわ座
公演団体名
影絵人形劇団みんわ座
演目
1 写し絵「だるま夜話」
「だるま夜話」を児童で総てを演じます。
その後「だるま夜話」みんわ座劇団員が、演じます。
2 影絵人形劇「とべないホタル」
3 影絵人形劇「白いりゅう黒いりゅう」
この作品で、児童はオープニング エンディングで ドラを打ち、丸物の龍の人形をもちながら、みんわ座劇団員の龍
の人形の後に続いて人形を操作します。
派遣者数
みんわ座上演班 10 名
タイムスケジュール
1「だるま夜話」 児童
・「だるま夜話」 みんわ座
2「とべないホタル」
3「白いりゅう黒いりゅう」
5分
5〜7 分
35分
35分
実施校への協力依頼人員
ワークショップは、4グループに分かれて行います。
・そのグループごとに1名の先生がつかれて、先生にも内容を理解して頂きたい。
・ 全体で、4名の先生にご協力をお願いしたい。
演目解説
1「だるま夜話」 写し絵
江戸の滑稽劇として大評判だった作品を、子ども向けに潤色しました。
「掛け軸のだるま」が、真夜中、軸から跳びだした。部屋にあったお酒を呑み、愉快になって踊り出した。うるさくて、家の
奥方が目を覚ました。だるまが慌てて掛け軸に戻ろうとするが・・・・。
映像を変化させる技法は、江戸時代の「からくり仕掛け」が多く使われています。
西欧で喝さいを浴びた日本の優れた文化を、子供たちに伝えていきたい。
2「とべないホタル」影絵人形劇
影絵の特徴は、光で語りを造形する世界です。
羽が縮れて飛べないホタルがいました。仲間は楽しそうに空を飛んでいます。
草の茂みから空を見上げて「くも」が、ホタルが舞い降りてくるのを待ち伏せをしていたのです。
誰もがもっている長所と短所。互いの長所を生かして助けあう、ホタルの物語。
スクリーンを離れて、体育館の天井を飛ぶホタル。光をいろいろと工夫する楽しさが、この舞台から読み取って頂けるで
しょう。
3「白いりゅう黒いりゅう」 影絵人形劇
中国少数民族の民族叙事詩がお祭りになった。
「黒いりゅう」に長く苦しめられていた村が、少年の必死の呼びかけで立ちあがった。
中国伝統の切り絵、丸物の白い龍、ブラックライト、写し絵。様々に表現様式を結集して大きなドラマを創りました。
子ども達も、丸物の白い龍で会場を練り歩き、ドラを打って祭りに参加します。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
1 「だるま夜話」 日本語の定型リズムがもつ、美しい語りを経験して貰います。
短い作品ですが、「柝の打ちから口上、終わりの柝」まで、伝統の様式を体験して貰います。
2 「白いりゅう黒いりゅう」 児童の祭りへ参加
児童用の「蛇踊りの龍」を作りました。中国帽子を被り、集団で踊りに参加して貰います。
児童生徒とのふれあい
・ 日本の伝統「からくり」が今も多く残っています。みんわ座の劇には、それが現代的に応用し、劇的なドラマ創りをして
います。その「からくり仕掛け」の知恵を子供達に体験してもらいます。
・ 「写し絵」では、手作りの道具で、アニメのような作品を自分たちで作れるよう指導します。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
有限会社 劇団みんわ座
公演団体名
影絵人形劇団みんわ座
ワークショップ日程
実施月日
曜日
都道府県
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
7月7日
火
横浜市
横浜市立笹山小学校
体育館他
10:30
横浜市教育委員会
7月8日
水
神奈川県
横須賀市立長井小学校
体育館他
10:30
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
7月9日
木
相模原市
LCA 国際小学校
体育館他
10:30
相模原市教育委員会
7 月 10 日
金
横浜市
横浜市立三ツ沢小学校
体育館他
10:30
横浜市教育委員会
7 月 13 日
月
横浜市
横浜市立釜利谷小学校
体育館他
10:30
横浜市教育委員会
7 月 14 日
火
横浜市
横浜市立竹山小学校
体育館他
10:30
横浜市教育委員会
7 月 15 日
水
神奈川県
山北町立川村小学校
体育館他
10:30
神奈川県教育委員会
山北町教育委員会
9 月 14 日
月
愛知県
設楽町立名倉小学校
体育館他
10:30
愛知県教育委員会
設楽町教育委員会
9 月 15 日
火
愛知県
豊川市立東部小学校
体育館他
10:30
愛知県教育委員会
豊川市教育委員会
9 月 17 日
木
静岡県
西伊豆町立仁科小学校
体育館他
9:00
静岡県
9 月 17 日
木
静岡県
河津町立西小学校
体育館他
14:00
静岡県
9 月 18 日
金
静岡県
静岡県立浜松特別支援学校
磐田分校
体育館他
10:30
静岡県
9 月 28 日
月
岐阜県
七宗町立上麻生小学校
体育館他
9:00
岐阜県教育委員会
七宗町教育委員会
9 月 28 日
月
岐阜県
八百津町立潮見小学校
体育館他
14:00
岐阜県教育委員会
八百津町教育委員会
9 月 29 日
火
岐阜県
高山市立三枝小学校
体育館他
10:30
岐阜県教育委員会
9 月 30 日
水
岐阜県
瑞穂市立西小学校
体育館他
9:00
岐阜県教育委員会
瑞穂市教育委員会
9 月 30 日
水
岐阜県
神戸町立神戸小学校
体育館他
14:00
岐阜県教育委員会
神戸町教育委員会
10 月 1 日
木
愛知県
愛知県立名古屋特別支援学校
体育館他
10:30
愛知県教育委員会
10 月 2 日
金
愛知県
知多市立旭北小学校
体育館他
10:30
愛知県教育委員会
知多市教育委員会
10 月 6 日
火
神奈川県
三浦市立剣崎小学校
体育館他
10:30
神奈川県教育委員会
三浦市教育委員会
本公演日程
都道府県
実施月日
曜日
10 月 14 日
水
横浜市
10 月 15 日
木
10 月 16 日
実施校以外の
会場
開始時間
横浜市立三ツ沢小学校
体育館
10:30
横浜市教育委員会
横浜市
横浜市立釜利谷小学校
体育館
13:30
横浜市教育委員会
金
横浜市
横浜市立笹山小学校
体育館
9:30
横浜市教育委員会
10 月 19 日
月
相模原市
LCA 国際小学校
体育館
13:30
相模原市教育委員会
10 月 20 日
火
神奈川県
横須賀市立長井小学校
体育館
13:30
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
10 月 21 日
水
神奈川県
山北町立川村小学校
体育館
13:30
神奈川県教育委員会
山北町教育委員会
10 月 22 日
木
横浜市
横浜市立竹山小学校
体育館
13:30
横浜市教育委員会
11 月 4 日
水
静岡県
河津町立西小学校
体育館
13:30
静岡県
11 月 5 日
木
静岡県
西伊豆町立仁科小学校
体育館
13:30
静岡県
11 月 6 日
金
静岡県
静岡県立浜松特別支援学校
磐田分校
体育館
10:30
静岡県
11 月 9 日
月
岐阜県
高山市立三枝小学校
体育館
13:30
岐阜県教育委員会
11 月 10 日
火
岐阜県
八百津町立潮見小学校
体育館
13:30
岐阜県教育委員会
八百津町教育委員会
11 月 11 日
水
岐阜県
七宗町立上麻生小学校
体育館
13:30
岐阜県教育委員会
七宗町教育委員会
11 月 12 日
木
岐阜県
神戸町立神戸小学校
体育館
13:30
岐阜県教育委員会
神戸町教育委員会
11 月 13 日
金
岐阜県
瑞穂市立西小学校
体育館
13:30
岐阜県教育委員会
瑞穂市教育委員会
11 月 16 日
月
愛知県
愛知県立名古屋特別支援学校
体育館
10:30
愛知県教育委員会
11 月 17 日
火
愛知県
知多市立旭北小学校
同体育館
13:30
愛知県教育委員会
知多市教育委員会
11 月 18 日
水
愛知県
設楽町立名倉小学校
体育館
13:30
愛知県教育委員会
設楽町教育委員会
11 月 19 日
木
愛知県
豊川市立東部小学校
体育館
10:30
愛知県教育委員会
豊川市教育委員会
11 月 20 日
金
神奈川県
三浦市立剣崎小学校
体育館
13:30
神奈川県教育委員会
三浦市教育委員会
政令指定都市
実施校
地元主催者
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
新潮劇院
公演団体名
新潮劇院
内容
事前に参加希望の生徒を募っていただき、京劇の基本的な様式や立ち回りの指導を行います。本公演では舞台に京
劇の衣装・メイクをつけて登場し、一緒に京劇の一幕を演じます。普段あまり立つことのできない本格的な舞台に、本
場のメイク・衣装で登場して演技をする、というめったにない非日常的な体験を通して、芸術の楽しさを体感してもらいま
す。(但し、学校様によっては希望生徒だけの参加が難しいケースもありますので、その場合は、クラス全体・学年全体な
どのスタイルでもワークショップを行います。)
「京劇」の技術は本場中国でも専門の学校に入らないと習うことができないもので、こどもたちにはとても貴重な体験とな
ります。こういった基礎の様式は毎日の繰り返しによって習得されるもので、1日のワークショップではその触りを知ること
ができるだけですが、実際には中国の戯曲学校で、自身と同年代の子供たちが連日訓練を行っていますので、彼らが、
俳優として舞台に立つまでに日々どのような訓練をしているのか、芸術を極めることの困難さを知ることができます。また、
上記とは逆になりますが、比較的簡単に習得できる大技もありますので、これを学ぶことでこどもたちが達成感を得ること
もできます。
事前に京劇の映像と段取りの資料をお送りいたしますので、大枠のイメージだけでも掴んでおいていただきますと、よ
りワークショップをスムーズに行うことができます。
派遣者数
主指導者 2名/補助4名
主指導者は劇団代表と劇団の演劇指導者。特に演劇指導者は中国の京劇俳優育成最高機関である「中国戯曲学院」
で講師も務めたベテランの指導者である。
学校における事前指導
○電話によるワークショップ概略の説明。
○参考資料の送付
・京劇 DVD(該当演目映像・京劇基礎訓練の参考動画)
・台本(日本語訳つき)
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
新潮劇院
公演団体名
新潮劇院
演目
中国伝統芸能 京劇
「孫悟空 天界で大暴れ ~西遊記より~」
(古典演目/演出 張春祥)
派遣者数
俳優8名/スタッフ2名
主演には日本人ながら中国トップの劇団である中国国家京劇院に所属して活躍する京劇俳優「石山雄太」を迎えての上
演となります。
タイムスケジュール
9 時 会場入り・設営/10 時半~リハーサル/11 時半~メイク/12 時~生徒メイク・着付け
13 時 本番(レクチャー20 分 ・ 本編 40 分)/14 時 終演
16 時 撤収完了
※各学校様の都合により時間は調整
実施校への協力依頼人員
舞台に登場する生徒 10~16 名程度。
演目解説
日本の「歌舞伎」のように中国を代表する伝統芸能である「京劇」の中で日本人にも人気のある「孫悟空」の演目を上演
します。
[あらすじ]
『孫悟空』が三蔵法師と出会う前、暴れん坊の頃のお話です。『孫悟空』のいたずらにすっかり手を焼いた神々
は、天界での役職を与え、おとなしくさせようと考えたのですが、『孫悟空』は神々の宴を荒らして大暴れ、ついに
は神々との戦いになるのでした。
[みどころ]
京劇の中でも特殊な存在で、多くの男優が演じたいと夢見る『孫悟空』。まだヤンチャな時代の『孫悟空』の自由
闊達なようすや、立ち回りの激しさは見るものの心をつかんで離しません。神々から「暴れん坊」のレッテルを貼ら
れる孫悟空ですが、実際には筋が通らないことに怒っているだけ・・・というのも、高学年の児童・生徒には共感を
得られたり、考えさせられたりする部分があるかと思います。
また、天界の神々は、それぞれ独特な隈取を施しています。クライマックスの大立ち回りは必見です。
[その他特徴]
公演前には日本人俳優によるコミカルな京劇レクチャーがあり、スライドを使って京劇の歴史や鑑賞方法をわかりやすく
解説したり、京劇のセリフを皆で真似してみたりします。特に京劇の特徴である拍手や、大技が決まったときに俳優を褒
める「好(ハオ!)」の掛け声を事前に練習することで、本編でも役者と一体になって演劇のライブ感を共有することが
でき、最後まで集中して上演を鑑賞できます。舞台両側には日本語字幕がつき、日本語のセリフを話す俳優もいま
す。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
事前のワークショップに参加した生徒代表が、本場のメイク・衣装で登場して本編に参加します。めったにない非日常
的な体験を通して、芸術の楽しさを体感してもらうとともに、友人たちが立つ舞台に観客側のこどもたちも盛り上がります。
また、京劇は観客が舞台に声援を送る習慣があり、公演前のレクチャーで拍手や「好(ハオ)!」の掛け声を事前に
練習することで、観客側にいるこどもたちも役者と一体になって演劇のライブ感を共有することができます。
児童生徒とのふれあい
学校側との調整が可能な場合には、舞台の仕込みから子供たちと協力して行います。舞台の華やかな部分でなく、そこ
に至るまでのステップを共有することは貴重な経験となります。
終演後には生徒からのインタビュー時間を設けます。芸能や中国の話など、普段聞くことのできないテーマは興味を引く
ものと思います。特に日本人でありながら中国で活躍する道を選んだ石山雄太には多くの質問が寄せられるものと思い
ます。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
新潮劇院
公演団体名
新潮劇院
ワークショップ日程
都道府県
曜日
6 月 16 日
(火)
横浜市
横浜市立あざみ野第一小学校
学校体育館
10:15
横浜市教育委員会
6 月 19 日
(金)
横浜市
横浜市立瀬谷さくら小学校
学校体育館
10:45
横浜市教育委員会
6 月 22 日
(月)
浜松市
浜松市立佐久間中学校
学校体育館
14:30
浜松市教育委員会
6 月 23 日
(火)
浜松市
浜松市立清竜中学校
学校体育館
16:10
浜松市教育委員会
6 月 25 日
(木)
名古屋市
名古屋市立豊田小学校
学校体育館
9:45
名古屋市教育委員会
6 月 26 日
(金)
愛知県
豊橋市立南稜中学校
学校体育館
16:10
10 月 13 日
(火)
長野県
富士見町立本郷小学校
学校体育館
未定
10 月 16 日
(金)
神奈川県
逗子市立池子小学校
学校体育館
未定
10 月 20 日
(火)
岐阜県
関市立田原小学校
学校体育館
14:00
10 月 21 日
(水)
浜松市
浜松市立南の星小学校
学校体育館
未定
10 月 22 日
(木)
岐阜県
岐阜市立本荘中学校
学校体育館
13:30
10 月 26 日
(月)
愛知県
豊明市立舘小学校
学校体育館
10:45
10 月 27 日
(火)
長野県
上田市立傍陽小学校
学校体育館
14:00
10 月 28 日
(水)
横浜市
横浜市立岩崎小学校
学校体育館
未定
11 月 17 日
(火)
神奈川県
大磯町立大磯中学校
学校体育館
13:25
11 月 25 日
(水)
横浜市
横浜市立南戸塚小学校
学校体育館
14:00
11 月 26 日
(木)
神奈川県
大磯町立大磯小学校
学校体育館
10:40
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
実施月日
地元主催者
愛知県教育委員会
豊橋市教育委員会
長野県教育委員会
富士見町教育委員会
神奈川県教育委員会
逗子市教育委員会
岐阜県教育委員会
関市教育委員会
浜松市教育委員会
岐阜県教育委員会
岐阜市教育委員会
愛知県教育委員会
豊明市教育委員会
長野県教育委員会
上田市教育委員会
横浜市教育委員会
神奈川県教育委員会
大磯町教育委員会
横浜市教育委員会
神奈川県教育委員会
大磯町教育委員会
本公演日程
都道府県
曜日
6 月 29 日
(月)
横浜市
横浜市立瀬谷さくら小学校
学校体育館
13 時予定
横浜市教育委員会
6 月 30 日
(火)
横浜市
横浜市立あざみ野第一小学校
学校体育館
11:05
横浜市教育委員会
7月7日
(火)
浜松市
浜松市立清竜中学校
学校体育館
13 時予定
浜松市教育委員会
7月8日
(水)
浜松市
浜松市立佐久間中学校
近隣会館
13 時予定
浜松市教育委員会
7月9日
(木)
愛知県
豊橋市立南稜中学校
学校体育館
13 時予定
7 月 10 日
(金)
名古屋市
名古屋市立豊田小学校
学校体育館
13 時予定
11 月 2 日
(月)
神奈川県
逗子市立池子小学校
学校体育館
13 時予定
11 月 5 日
(木)
長野県
富士見町立本郷小学校
学校体育館
13 時予定
11 月 6 日
(金)
長野県
上田市立傍陽小学校
学校体育館
13 時予定
11 月 9 日
(月)
愛知県
豊明市立舘小学校
学校体育館
13 時予定
11 月 10 日
(火)
岐阜県
岐阜市立本荘中学校
学校体育館
13 時予定
11 月 11 日
(水)
岐阜県
関市立田原小学校
学校体育館
13 時予定
11 月 12 日
(木)
浜松市
浜松市立南の星小学校
学校体育館
13 時予定
浜松市教育委員会
11 月 16 日
(月)
横浜市
横浜市立岩崎小学校
学校体育館
13 時予定
横浜市教育委員会
12 月 7 日
(月)
神奈川県
大磯町立大磯小学校
学校体育館
14:00
12 月 8 日
(火)
神奈川県
大磯町立大磯中学校
学校体育館
13 時予定
12 月 14 日
(月)
横浜市
横浜市立南戸塚小学校
学校体育館
13 時予定
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
実施月日
地元主催者
愛知県教育委員会
豊橋市教育委員会
名古屋市教育委員会
神奈川県教育委員会
逗子市教育委員会
長野県教育委員会
富士見町教育委員会
長野県教育委員会
上田市教育委員会
愛知県教育委員会
豊明市教育委員会
岐阜県教育委員会
岐阜市教育委員会
岐阜県教育委員会
関市教育委員会
神奈川県教育委員会
大磯町教育委員会
神奈川県教育委員会
大磯町教育委員会
横浜市教育委員会
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
株式会社 オールスタッフ
公演団体名
ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
内容
内容は「ファーブル昆虫記のムシになろう!」というものです。ミュージカルには必要な歌・ダンス・芝居があり、もちろん全
てに挑戦してもらいますが、何かひとつでも得意なものを見つけることができるように考えています。ムシの生態を意識し
ながら、自分はどんな「ムシ」になりたいかをイメージさせます。歌やダンスという楽しみ方だけでなく、チームが一つの意
味ある場面を作り出していく面白さも伝えながら、その学校の児童たちによるオリジナルな世界観を持たせます。
1
2
3
4
5
6
講師の紹介・作品説明・講師によるパフォーマンス
コミュニケーションを促進するためのゲームでウォーミングアップ
ミュージカルナンバーを歌ってみる。歌詞を理解しながら読んでみる
振付 ムシになって踊ってみる。楽しく体を使おう!
ステージング フォーメーションを覚えながら、チームワークで場面を作る
まとめ ファーブル昆虫記のメッセージ説明、ムシになるためのアドバイス、当日への準備他
ワークショップの一番の目的は、歌や振付を正確に覚えることよりも、登場人物の一人として役になりきり、プロの俳優た
ちと一緒になってひとつの場面を成立させるために真剣になることです。一人では作り出せない空間を使って、協力し合
うことでもっと大きな世界が広がることを参加者の児童たちが感じて、それを客席にいる全校の皆さんに伝えて欲しい。
派遣者数
4名
演技・ダンス・歌唱指導者 俳優 3 名
進行・タイムキーパー・作品説明 制作担当 1 名
学校における事前指導
事前に譜面と音源をお渡しいたします。歌をマスターするということではなく、音楽の授業やホームルームなどで繰り返し
聴いたり、歌入りの音源を流しながら、歌ってみることをお願いしています。
また、ワークショップ終了後、本番に向けての練習の時間を作っていただけるようお願いしています。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
株式会社 オールスタッフ
公演団体名
ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
演目
ミュージカル「ファーブル昆虫記〜ムシたちの四季〜」
原案・作曲:いずみたく 作詞:吉田義昭・山川啓介 演出・振付:大原晶子
編曲:酒井義久 美術・人形:鹿島佳子(人形劇・木ぐつの木)
演出補・歌唱指導:佳田亜樹 潤色:坂口阿紀 振付:泉里沙(イッツフォーリーズ)
照明:森下泰(ライトシップ) 音響:松木哲志(エス・シー・アライアンス)
装置・舞台監督:岩戸堅一(アートシーン) 公演時間:1 時間 30 分
1978 年にいずみたくが企画・作曲したファミリー向け作品を、大人も子どもも楽しめるファンタジックなミュージカルにリニ
ューアル。登場人物が次から次へと様々なムシたちに大変身!いずみたくのメロディにのせて、楽しくそして美しく“生命
の輝き”を歌い上げます。
派遣者数
合計 17 名
キャスト 7 名(自然の女王、チョウのお姉さん、コガネムシのオス、コガネムシのメス、テントウムシ、クワガタのおじさん、
キツネ)
スタッフ 10 名(舞台監督 1 名、舞台監督助手 1 名、演出部 1 名、照明 2 名、音響 2 名、ドライバー2 名、制作 1 名)
タイムスケジュール
7:45 キャスト・スタッフ到着 8:00〜 搬入開始
8:30〜 照明・大道具仕込み
9:00〜 音響・楽屋作り
10:30〜 照明・音響調整 11:00〜 劇団リハーサル
12:00 生徒参加リハーサル(1 時間)
13:40 開場 14:00 開演(上演時間 1 時間 30 分・休憩なし)
15:30 撤収作業 17:30 退校予定
実施校への協力依頼人員
朝 8 時より 1 時間、終演後 1 時間の大道具、小道具、照明、音響機材などの搬入、搬出のお手伝いをお願いしていま
す。舞台の仕組みを説明しながら、楽しく一緒に作業します。
演目解説
<作品について>
この作品はイッツフォーリーズの設立者である、作曲家“いずみたく”が昆虫の世界を通じて作った歌のメッセージが、ふ
んだんに盛り込まれている作品です。自然界が一斉に目を覚ます「春の歌」。アリたちの生活を通して、働くことの素晴ら
しさを歌った「だから働こうよ」。人間による環境被害を歌った「太陽が泣いている」。子どもたちへ愛をつなぐ「愛する命」。
そしてテーマ曲の「生きるしあわせ」。ムシたちが四季を通して精一杯生きる姿を、楽しい歌と迫力のダンスによって、ひと
つのミュージカルにしました。また、数多くのムシたちの姿を、人形をと俳優が演じることによって、人間と変わらないムシ
たちの気持ちやかわいらしい動きも再現します。
<ものがたり>
森に緑の春がやってきました。ムシもケモノも草花たちも、自然の女王によって一斉に目をさまし、動き始めます。コガネ
ムシのカップルも朝から晩までせっせと働いています。ひとりぼっちだったキツネ君も、森のムシたちと友達に。アリやチョ
ウ、クワガタのおじさんやテントウムシ、ゆかいな仲間たちは楽しく暮らしていました。季節は夏から秋、そして冬へと流れ
ていきます。やがてムシたちは、その短い生涯を閉じる日を迎えます。新しい生命を託して…。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
<参加の方法>
開演して約 40 分後、森の小さなステージ、夏祭りのシーンに一緒に出演していただきます。昆虫に変身して、テントウムシくん
の呼び込みで舞台上へ、「♫変身の歌」というミュージカルナンバーでのサビの部分をみんなで一緒に踊ります。作品の中でも
一番盛り上がる「夏祭り」のショーナンバーであり、エンターテインメントされたシーンです。ムシたちとして、歌とダンスをしてもら
います。(参加児童約 20 名)
また、ミュージカルのステージらしいフィナーレ(カーテンコール)でも、同じく、客席から登場し、「♫だから働こうよ」というナンバ
ーを出演者と一体となってダンスを披露します。(参加児童数、約 30 名)
そして最後に参加した生徒さん全員で、観てくれた仲間に感謝の気持ちを込めてお辞儀と、「♫生きるしあわせ」というテーマ曲
を歌います。
<参加させるための工夫>
まずは作品に興味を持ってもらうことを優先します。歌ったり踊ったりすることを強調するより、ムシの真似をする、演じることの魅
力や楽しさを子ども達に伝えます。そして、上手にやることではなく、一人一人が楽しんでやることに重点を置いて指導します。
そのために講師は明るく、元気に子どもたちを引っ張り、ひとつのミュージカルを作る仲間として、子どもたちの本番に向かって
モチベーションを上げていきます。
児童生徒とのふれあい
事前ワークショップに伺った際に、単に講師という立場ではなく、一緒に舞台を作る出演者として、個々の児童と向き合
い、お互いの想像力を働かせながら、ワークショップを行います。また、当日の最終リハーサルでは、すぐ横にいる、役柄
になりきった俳優たちの演技を目の当たりにすることで、期待感が高まります。この期待感は、おのずと生徒全体の鑑賞
へのエネルギーへと変化していきます。これがまさに参加型公演の醍醐味です。これとは別に大道具、小道具、機材等
の搬入、搬出を児童、先生と一緒に行うことにより、舞台参加以外でも学校の皆さんとのコミュニケーションを積極的には
かろうと思っています。
この公演が終わった後にも、皆さんがミュージカルに大いなる興味を持ってもらえるよう努めます。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
株式会社 オールスタッフ
公演団体名
ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
ワークショップ日程
実施月日
曜日
都道府県
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
9月1日
火
岐阜県
揖斐川町立小島小学校
体育館
8:30
岐阜県教育委員会
揖斐川町教育委員会
9月2日
水
岐阜県
高山市立久々野小学校
体育館
8:30
岐阜県教育委員会
9月2日
水
岐阜県
郡上市立和良小学校
体育館
13:10
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
9月3日
木
岐阜県
土岐市立肥田小学校
体育館
8:45
岐阜県教育委員会
土岐市教育委員会
9月4日
金
名古屋市
名古屋市立六郷北小学校
体育館
8:50
名古屋市教育委員会
9月4日
金
愛知県
阿久比町立草木小学校
体育館
13:00
愛知県教育委員会
阿久比町教育委員会
9月7日
月
愛知県
大府市立大東小学校
体育館
9:00
愛知県教育委員会
大府市教育委員会
9月7日
月
愛知県
知立市立知立南小学校
体育館
13:30
愛知県教育委員会
知立市教育委員会
9月8日
火
愛知県
西尾市立一色南部小学校
体育館
8:30
愛知県教育委員会
西尾市教育委員会
9月8日
火
愛知県
豊橋市立大村小学校
体育館
13:00
愛知県教育委員会
豊橋市教育委員会
9月9日
水
浜松市
浜松市立新原小学校
体育館
8:40
浜松市教育委員会
9月9日
水
静岡市
静岡市立玉川小学校
体育館
13:15
静岡市教育委員会
9 月 10 日
木
横浜市
横浜市立川島小学校
体育館
8:50
横浜市教育委員会
9 月 10 日
木
神奈川県
三浦市立岬陽小学校
体育館
13:10
神奈川県教育委員会
三浦市教育委員会
9 月 11 日
金
神奈川県
横須賀市立馬堀小学校
体育館
8:50
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
9 月 14 日
月
横浜市
横浜市立高舟台小学校
体育館
8:45
横浜市教育委員会
9 月 14 日
月
神奈川県
横須賀市立桜小学校
体育館
12:50
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
9 月 15 日
火
川崎市
川崎市立藤崎小学校
体育館
8:30
川崎市教育委員会
9 月 16 日
水
愛知県
瀬戸市立下品野小学校
体育館
8:50
愛知県教育委員会
瀬戸市教育委員会
本公演日程
都道府県
曜日
10 月 13 日
火
岐阜県
土岐市立肥田小学校
体育館
14:00
岐阜県教育委員会
土岐市教育委員会
10 月 14 日
水
愛知県
瀬戸市立下品野小学校
体育館
14:00
愛知県教育委員会
瀬戸市教育委員会
10 月 15 日
木
岐阜県
高山私立久々野小学校
体育館
14:00
岐阜県教育委員会
10 月 16 日
金
岐阜県
郡上市立和良小学校
体育館
14:00
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
10 月 17 日
土
岐阜県
揖斐川町立小島小学校
体育館
14:00
岐阜県教育委員会
揖斐川町教育委員会
10 月 19 日
月
名古屋市
名古屋市立六郷北小学校
体育館
14:00
名古屋市教育委員会
10 月 20 日
火
愛知県
阿久比町立草木小学校
体育館
14:00
愛知県教育委員会
阿久比町教育委員会
10 月 21 日
水
愛知県
大府市立大東小学校
体育館
14:00
愛知県教育委員会
大府市教育委員会
10 月 22 日
木
浜松市
浜松市立新原小学校
体育館
14:00
浜松市教育委員会
10 月 23 日
金
愛知県
西尾市立一色南部小学校
体育館
14:00
愛知県教育委員会
西尾市教育委員会
10 月 26 日
月
愛知県
豊橋市立大村小学校
体育館
14:00
愛知県教育委員会
豊橋市教育委員会
10 月27日
火
愛知県
知立市立知立南小学校
体育館
14:00
愛知県教育委員会
知立市教育委員会
10 月 28 日
水
静岡市
静岡市立玉川小学校
体育館
14:00
静岡市教育委員会
10 月 29 日
木
横浜市
横浜市立川島小学校
体育館
14:00
横浜市教育委員会
10 月 30 日
金
横浜市
横浜市立高舟台小学校
体育館
14:00
横浜市教育委員会
11 月 2 日
月
川崎市
川崎市立藤崎小学校
体育館
14:00
川崎市教育委員会
11 月 4 日
水
神奈川県
三浦市立岬陽小学校
体育館
10:40
神奈川県教育委員会
三浦市教育委員会
11 月 5 日
木
神奈川県
横須賀市立馬堀小学校
体育館
14:00
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
11 月 6 日
金
神奈川県
横須賀市立桜小学校
体育館
14:00
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
実施月日
地元主催者
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
一般財団法人 東京シティ・バレエ団
公演団体名
東京シティ・バレエ団
内容
音楽に合わせて身体を動かす事の心地よさや、バレエのはじまり、衣裳の歴史、バレエの基本動作を体験することで、
様々な角度からバレエ芸術および本公演への期待を膨らませることがねらいです。
◆第 1 部(約 45 分間)
●床運動【参加】
ダンサーと一緒に床に座ってストレッチを行います。
●クラシックバレエのレッスン【見学・参加】
通常バレエ団で行っているレッスンの一部を見学していただきます。
また、バレエの基本動作を体験してもらいます。
●マイム【参加】
バレエは、言葉のない「芝居」です。言葉でなく身体で自分の気持ちを表現する方法の一つにバレエ特有のマイムがあり
ますが、この動きに感情をのせ、相手に自分の思いを伝える事を体験してもらいます。マイムは、本公演にて数名の生徒
さんに実演していただきます。
◆第 2 部(約 45 分間)
●「コッペリア」のバレエについてのお話し~「コッペリア」に出てくる踊りを見ながら~【見学】
解説を交えながら「コッペリア」に出てくる 4 曲の踊りをご覧いただきます。
●「コッペリア」コーダ(終幕の踊り)の曲にあわせて・・・【参加】
簡単なステップを指導し、全員で踊ります。
●質問コーナー
みなさんからのバレエについての質問にダンサーが直接答えます。
派遣者数
解説・指導:1 名
実演・指導:3 名
スタッフ:2 名
学校における事前指導
バレエに関する質問を考えておいてください。
ワークショップ当日は、体操着を着用してください。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
一般財団法人 東京シティ・バレエ団
公演団体名
東京シティ・バレエ団
演目
第1部 「バレエってなあに?〜バレエを楽しもう!〜」
第2部「コッペリア」より〈コッペリウスの仕事部屋〉
第3部「コッペリア」より〈鐘の祭り〉
公演時間( 120 分)
派遣者数
出 演 者: 27 名
ス タ ッ フ: 18 名
合
計: 45 名
タイムスケジュール
8
9
10
8:30
到着/搬入・舞台設営
11
11:00
12
12:00
13
14
13:15
13:30
リハーサル 学校リハーサル 開場
開演
15
16
17
15:30
17:00
終演/撤去
退館
実施校への協力依頼人員
・搬入・舞台設営、舞台撤去・搬出:約 20 名程度
・衣装のアイロンがけ(舞台設営時と同時進行):10 名程度
・第1部マイム実演:ワークショップ参加児童生徒の中から男女各3名程度
・第3部:市長役(男性の先生)1名、市長夫人(女性の先生)1名、花をまく子ども 男女各1名
演目解説
「バレエ」という様式は、世界共通のものであり、ヨーロッパ、アメリカ、南米、アフリカ、アジア各国において広く文化として
根付いているものです。
第1部「バレエってなあに?〜バレエを楽しもう!〜」では、そのバレエの歴史やバレエ用語、マイムを、ワークショップで
基本動作を体験した皆さんにはより深く理解できるよう、また、初めてバレエに接する皆さんには、どの学年の方にも解り
やすい解説と共に、クラシックバレエのレッスン風景を見学して頂きます。そして、ワークショップに参加して頂いた皆さん
の中から数名に、体験して頂いたマイムをバレエダンサーと一緒に披露して頂きます。
第2部は「コッペリア」から第 2 幕「コッペリウスの仕事部屋」、第 3 部は「コッペリア」第 3 幕「鐘の祭り」をご鑑賞いただきま
す。
この作品は、世界中のバレエファンに愛される古典作品の一つです。青年フランツが窓辺で見かけた美しい少女に心を
奪われた事を知った恋人のスワニルダが、やきもちを焼いて、少女の家に忍び込みます。すると、その美少女は、コッペ
リウスという人形作りの老人が作った人形コッペリアでした。てんやわんやの騒ぎの末に、フランツとスワニルダは仲直りを
して、めでたく結婚する、という物語です。実際の作品を鑑賞しながら、第1部で体験したバレエの要素が作品の中でど
のように活かされ、踊りやマイムになり、ダンサーたちが何を表現しているかを感じて頂くことを目的とします。色とりどりの
衣裳で踊る第 3 幕は、まさに華やかな夢の世界。踊りにつぐ踊りで、バレエの醍醐味を味わっていただけます。
「コッペリア」は、当団では初演以来 200 回以上も上演している人気の高い演目で、全国の子どもたちを対象とした公演
でも好評を頂いております。バレエに言葉はありませんが、客席の子どもたちは、ダンサーのしなやかな動きと、身体から
まるでせりふが聞こえてきそうな表現力で、非日常的な世界であるバレエの舞台にどんどん惹き込まれていきます。言葉
を超えて表現される感情は、子ども達の心に響き、感性の世界へと導きます。
この「コッペリア」体験をとおして、バレエに身近に触れる事により、バレエの魅力的な世界への扉に導く事を目指します。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
バレエは美しい音楽に合わせて言葉を使わずに踊りで表現します。お芝居のシーンでは「マイム」という動きが使われ、
「コッペリア」という作品には様々なマイムが出てきます。第 1 部では、ワークショップでマイムを学んだ皆さんに舞台上で
実演してもらい、身体表現を体験して頂きます。そして、第 3 部の幕開き部分では、市長・市長夫人・花をまく子どもとし
て、先生、児童生徒の皆さん数名に出演してもらい、ダンサーと一緒に舞台を盛り上げて頂きます。また、バレエは、音
楽・衣裳・照明・大道具(美術)が揃う「総合芸術」です。一つの作品を創り上げるためには、多くの力と技術が必要となり
ますが、児童・生徒の皆さんには、舞台スタッフや出演者と一緒に機材や大道具の搬入、作品で使用する簡単な道具の
組み立て、衣裳のアイロンがけ等を体験して頂きます。この体験を通して、体育館をステージへと変化させていく過程な
ど、普段知る事の出来ない「総合芸術」の構造を知る事が出来ます。
児童生徒とのふれあい
大道具の搬入や作品で使用する簡単な道具の組み立て、衣裳のアイロンがけ等、本公演が始まる前の過程において
は、舞台スタッフや出演者が児童生徒の皆さんに指導しながら行います。本公演の第 1 部・第 3 部に出演して頂く児童
生徒の方には、当日の開場前に体育館にお越し頂き、それぞれの担当者が指導致します。短い時間ではありますが、
様々な会話を通して、緊張せずに楽しい時間を過ごせるよう心掛けております。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
一般財団法人 東京シティ・バレエ団
公演団体名
東京シティ・バレエ団
ワークショップ日程
実施月日
曜
都道府県
日
政令指定都市
実施校
会場
開始
実施校以外の
時間
地元主催者
麻績村 筑北 村学校
組合立筑北中学校
9:50
長野県教育委員会
麻績村筑北村学校組
合教育委員会
9月7日
月
長野県
麻績村筑北村学校組合立
筑北中学校
9月8日
火
岐阜県
岐阜市立白山小学校
岐阜市立白山小学校
10:50
岐阜県教育委員会
岐阜市教育委員会
9月9日
水
愛知県
南知多町立師崎小学校
南知多町立師崎小学校
10:50
愛知県教育委員会
南知多町教育委員会
9 月 10 日
木
静岡県
森町立三倉小学校
森町立三倉小学校
9:45
静岡県
9 月 10 日
木
浜松市
浜松市立引佐北部小中学校
浜松市立引佐北部小
中学校
13:45
浜松市教育委員会
9 月 14 日
月
相模原市
相模原市立青野原中学校
相模原市立青野原中学校
13:30
相模原市教育委員会
9 月 15 日
火
神奈川県
鎌倉市立富士塚小学校
鎌倉市立富士塚小学校
9:30
神奈川県教育委員会
鎌倉市教育委員会
9 月 15 日
火
横浜市
横浜市立白根小学校
横浜市立白根小学校
13:35
横浜市教育委員会
9 月 16 日
水
川崎市
川崎市立虹ヶ丘小学校
川崎市立虹ヶ丘小学校
9:45
川崎市教育委員会
本公演日程
実施月日
曜
都道府県
日
政令指定都市
実施校
会場
開始
実施校以外の
時間
地元主催者
10 月 22 日
木
神奈川県
鎌倉市立富士塚小学校
鎌倉市立富士塚小学校
13:30
神奈川県教育委員会
鎌倉市教育委員会
10 月 26 日
月
相模原市
相模原市立青野原中学校
相模原市立青野原中学校
13:30
相模原市教育委員会
麻績村筑北村学校組
合立筑北中学校
13:30
長野県教育委員会
麻績村筑北村学校組
合教育委員会
10 月 28 日
水
長野県
麻績村筑北村学校組合立
筑北中学校
10 月 30 日
金
岐阜県
岐阜市立白山小学校
岐阜市立白山小学校
13:30
岐阜県教育委員会
岐阜市教育委員会
11 月 2 日
月
愛知県
南知多町立師崎小学校
南知多町立師崎小学校
13:30
愛知県教育委員会
南知多町教育委員会
11 月 4 日
水
静岡県
森町立三倉小学校
森町立泉陽中学校
13:30
静岡県
11 月 5 日
木
浜松市
浜松市立引佐北部小中学校
浜松市立引佐北部小
中学校
13:30
浜松市教育委員会
11 月 9 日
月
川崎市
川崎市立虹ヶ丘小学校
川崎市立虹ヶ丘小学校
13:30
川崎市教育委員会
11 月 10 日
火
横浜市
横浜市立白根小学校
横浜市立
白根小学校
13:30
横浜市教育委員会
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
合同会社 大蔵流狂言山本事務所
公演団体名
大蔵流狂言 山本会
内容
・挨拶や狂言の基本的な動作である「立つ」「座る」「歩く」を稽古します。
・笑う、泣く、動物の鳴きまねなど、狂言独特の表現を体験します。
・本公演で演者と生徒全員で謡う、狂言小謡を覚えて頂きます。
狂言の稽古をすることによって、美しい日本語、言葉の大切さ、言葉を正確に伝えることの大切さを理解して頂き、礼節
を身につけます。
大きな声を出したり、動作を学んだりすることによって、表現力を身につけます。
派遣者数
3名(主たる指導者1名、 他2名)
学校における事前指導
特になし。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
合同会社 大蔵流狂言山本事務所
公演団体名
大蔵流狂言 山本会
演目
・ 鑑賞
狂言 「柿山伏」「附子」 、小舞一番
・ 解説 「狂言の心と日本の文化」
・ ワークショップの成果を発表
ワークショップで覚えた狂言小謡を児童生徒全員で謡い、その謡に合わせて演者が舞います。
派遣者数
5~7名
タイムスケジュール
司会進行(柿山伏の演目説明含む) 5~10分 → 狂言「柿山伏」 17分 → 司会進行(附子の演目説明含む)
5~10分 → 狂言「附子」 23分 → 解説 20分 → 体験 10分 →
狂言小舞 5分
(学校側の希望により、司会進行・解説・体験の時間は融通可能)
実施校への協力依頼人員
楽屋の準備と、舞台清掃をして下さる方。
演目解説
【柿山伏あらすじ】
修行を終えて遠路故郷に帰る山伏は、空腹のあまり、途中にある柿の木に登って実を食べます。それを見つ
け、腹を立てた柿の木の持ち主は、山伏を散々にからかい、ついには山伏が柿の木から飛び降りるはめになり
ます。脚を痛めた山伏、こちらも怒って逆襲にでます。
【附子あらすじ】
当時、貴重品だった砂糖に近づかせぬため、「附子」という毒だと偽って出掛けた主人。留守番の太郎冠者・次
郎冠者はそれを怪しみ、決死の覚悟で「附子」に近づき、その正体を見破ります。すっかり食べつくしてしまっ
た二人は、帰宅した主人にとんでもない言い訳を言うのです。
【解説】
「狂言の心と日本の文化」と題して、狂言を通して日本古来の「物の考え方」を詳しく解説します。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
こ う た
ワークショップで覚えて頂いた狂言 小謡 を、児童生徒全員で謡います。初めに手拍子で演者がリズムを取りながら謡
い、それに続いて児童生徒が謡う形をとります。児童生徒が謡うのに慣れてきたら、次は児童生徒だけで謡い、その謡に
合わせて演者が舞います。
謡の長さは短く、「でんでん虫」を題材にした子供達にも親しみやすい内容なので、無理なく覚えることができます。
児童生徒とのふれあい
児童生徒が謡う狂言小謡に合わせて演者が舞うことによって、一体感が生まれます。
また、ワークショップで児童生徒が学んだ所作や表現は、本公演の中でも見て取れるので、自然に狂言の世界に入るこ
とができ、より深い理解が得られます。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
合同会社 大蔵流狂言山本事務所
公演団体名
大蔵流狂言 山本会
ワークショップ日程
都道府県
曜日
12 月 2 日
(水)
神奈川県
伊勢原市立伊勢原小学校
体育館
未定
神奈川県教育委員会
伊勢原市教育委員会
12 月 4 日
(金)
川崎市
川崎市立東菅小学校
体育館
10:50
川崎市教育委員会
12 月 7 日
(月)
岐阜県
郡上市立那留小学校
体育館
未定
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
12 月 8 日
(火)
岐阜県
揖斐川町立谷汲小学校
体育館
未定
岐阜県教育委員会
揖斐川町教育委員会
1 月 12 日
(火)
横浜市
横浜市立日野南小学校
体育館
未定
横浜市教育委員会
1 月 13 日
(水)
神奈川県
神奈川県立三ツ境養護学校
体育館
10:45
神奈川県教育委員会
1 月 14 日
(木)
川崎市
川崎市立末長小学校
体育館
未定
川崎市教育委員会
1 月 18 日
(月)
静岡県
富士市立田子浦中学校
体育館
未定
静岡県
1 月 19 日
(火)
名古屋市
名古屋市立吹上小学校
体育館
未定
名古屋市教育委員会
1 月 20 日
(水)
愛知県
一宮市立富士小学校
体育館
未定
愛知県教育委員会
一宮市教育委員会
1 月 21 日
(木)
静岡県
焼津市立豊田小学校
体育館
未定
静岡県
政令指定都市
実施校
会場
実施校以外の
実施月日
開始時間
地元主催者
本公演日程
都道府県
曜日
1 月 25 日
(月)
神奈川県
神奈川県立三ツ境養護学校
体育館
未定
神奈川県教育委員会
1 月 26 日
(火)
神奈川県
伊勢原市立伊勢原小学校
体育館
未定
神奈川県教育委員会
伊勢原市教育委員会
1 月 27 日
(水)
静岡県
焼津市立豊田小学校
体育館
未定
静岡県
1 月 28 日
(木)
静岡県
富士市立田子浦中学校
体育館
未定
静岡県
2月8日
(月)
横浜市
横浜市立日野南小学校
体育館
未定
横浜市教育委員会
2月9日
(火)
川崎市
川崎市立末長小学校
体育館
未定
川崎市教育委員会
2 月 10 日
(水)
川崎市
川崎市立東菅小学校
体育館
未定
川崎市教育委員会
2 月 23 日
(火)
岐阜県
郡上市立那留小学校
体育館
未定
岐阜県教育委員会
郡上市教育委員会
2 月 24 日
(水)
岐阜県
揖斐川町立谷汲小学校
体育館
未定
岐阜県教育委員会
揖斐川町教育委員会
2 月 25 日
(木)
愛知県
一宮市立富士小学校
体育館
未定
愛知県教育委員会
一宮市教育委員会
2 月 26 日
(金)
名古屋市
名古屋市立吹上小学校
体育館
未定
名古屋市教育委員会
政令指定都市
実施校
会場
実施校以外の
実施月日
開始時間
地元主催者
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
有限会社 志多ら
公演団体名
志多ら
内容
・ 730年以上の歴史を持つ、国の重要無形民俗文化財「花祭り」の説明
祭りの歴史、今の祭りの状況に簡単にふれる。
奥三河で行われている「花祭り」を DVD で見る。
(東栄町商工観光係より提供・5分にまとめてあります)
志多らの拠点・東薗目地区の現状、志多らの住民としての役割の説明。
・ 「志多ら舞」の基本的なステップを児童・生徒さんに教える。
足の向き、祭りの中で「地をふむ」意味も説明する。
児童さんにうちわを持参してもらい(扇子の代わり)左手の動かし方を伝える。
児童さんの代表(先生に選出していただく)の4名については、志多ら舞のリズムである「ド~ンコドンコ」のリズムを
覚えていただき、太鼓をたたく。
・ 篠笛の音階にあわせ、「てほへ~てほへ~てほとへてほへ」という独特なかけ声を全員で言ってみる。(独特なかけ
声がお祭りの雰囲気を盛り上げます)
・ 篠笛の音と太鼓のリズムにあわせて、かけ声とともに踊ってみる。
派遣者数
合計4名
指導者1名
指導補佐3名
学校における事前指導
ワークショップに参加される児童さんは、うちわを持参し、動きやすい服装で参加してください。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
有限会社 志多ら
公演団体名
志多ら
演目
1. 神馬
2. 明神山
3.獅子
4.たたこうコーナー(体験コーナー)
休憩 10分(中学校で実施の場合は休憩はありません)
5.尺八独奏
6.大太鼓
7.屋台ばやし
8.花まつり「志多ら舞」
派遣者数
出演者 8 名
タイムスケジュール
7:30
8
9
10 10:30 11
搬入・マイクチ
リハーサ
開
ェック
ル
場
公演
12:00
13
終演・片付け・
撤収
14:00
15
16
退館
※午後開演希望の場合は9時に会場入りし、準備いたします。
実施校への協力依頼人員
体育館が2階の場合、大太鼓の搬入・搬出時に、先生がお手伝いしていただけますと助かります。(男の先生4名を希望
いたします)
搬入口が狭く、大太鼓の搬入が無理と判断した場合は、演目の変更はありませんが、別の太鼓での演奏となります。
演目解説
1.神馬・・・7台の音に高低がある附け締め太鼓を使っての曲です。附け締め太鼓の快い音色が体育館中響きます。
2.明神山・・・東栄町にある標高1016mの明神山に登った時にできた曲です。草をかき分け、岩稜をも登り、たどり着く
頂上には絶景が広がります。
3.獅子・・・獅子と道化役との寸劇。児童・生徒さんたちに大好評の演目です。
4.たたこうコーナー(体験コーナー)
児童・生徒さんたちも舞台に上がり、一緒に太鼓をたたきます。全員が一体となってリズムを楽しもう!そんなコー
ナーです。和楽器にじかに触れる機会が少ない昨今、貴重な体験になります。
休憩 10分(中学校で実施の場合は休憩はありません)
5.尺八独奏・・・日本の伝統的な木管楽器である尺八の演奏です。男性的で親しみやすい曲調が大衆に愛され、今も福
岡県の民謡としてなじみのある「黒田節」を元に演奏します。
6.大太鼓・・・直径3尺5寸(105センチ)重さ約500㎏の大太鼓。世界一大きな音を出す楽器といわれる大太鼓に、打ち
手が全身全力、無心でいどみます。和太鼓の迫力と奥深さを、体の芯で感じる演目です。
7.屋台ばやし・・・埼玉県の秩父夜祭で屋台の中で演奏されるお囃子をもとにしています。日々鍛錬を重ねた打ち手が、
勇壮に打ちならします。腹筋を使い太鼓を打ちならす姿は児童・生徒さんの目をひき、印象に残ること
間違いありません。
8.花まつり「志多ら舞」・・・志多らの拠点、東栄町には730年以上の歴史をもつ、国の重要無形民俗文化財「花祭り」が
あります。その花祭りを舞台にのせた「志多ら舞」。
フィナーレにふさわしく、客席をまきこんでのお祭り騒ぎとなります。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
和太鼓を体験する時間をもうけ、和太鼓をより身近に感じられるよう、プログラムに工夫をこらしました。演目によっては演
奏者が客席(フロア)におり、和楽器(チャッパ・団扇太鼓)の音を体感し、体験することができます。
最後の演目花まつり「志多ら舞」では、体育館中が舞庭(まいど・花祭りの会場)のようになります。ワークショップで学んだ
ステップで、児童さん、生徒さん、先生がたも「花祭り」を体感、実感します。
ワークショップ時に太鼓をたたいた児童さんは一緒に太鼓をたたきます。
※和太鼓、篠笛は、日本古来の楽器でありながら、現在では、機会がないかぎり見たり、聞いたり、体験したりすることが
できない楽器です。日本独特の間、息づかい、音、響き・・・。今回の公演で、和楽器のすばらしさを実感していただき、和
楽器に興味を持つ入り口になればと願っています。
児童生徒とのふれあい
ワークショップ時における指導。
またご希望があった場合、児童・生徒さんからの質疑応答のコーナーを設けることが可能です。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
有限会社 志多ら
公演団体名
志多ら
ワークショップ日程
曜
都道府県
日
政令指定都市
9月3日
木
静岡県
静岡県立浜松聴覚特別支援学校
9月3日
木
神奈川県
鎌倉市立稲村ヶ崎小学校
9月4日
金
岐阜県
9月4日
金
9月7日
実施月日
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
10:45
静岡県
体育館
13:45
神奈川県教育委員会
鎌倉市教育委員会
下呂市立下原小学校
体育館
10:30
岐阜県教育委員会
岐阜県
神戸町立南平野小学校
体育館
10:30
岐阜県教育委員会
神戸町教育委員会
月
静岡県
牧之原市菊川市学校組合立牧之原
中学校
体育館
13:30
静岡県
9月7日
月
愛知県
半田市立板山小学校
板山公民館
10:50
愛知県教育委員会
半田市教育委員会
9月8日
火
静岡県
掛川市立大須賀中学校
体育館
10:30
静岡県
9月8日
火
愛知県
豊川市立桜町小学校
体育館
10:45
愛知県教育委員会
豊川市教育委員会
9月9日
水
名古屋市
名古屋市立平針北小学校
体育館
9:45
9月9日
水
横浜市
横浜市立浦島小学校
体育館
10:40
名古屋市教育委員会
横浜市教育委員会
本公演日程
曜
都道府県
日
政令指定都市
9月24日
木
横浜市
横浜市立浦島小学校
体育館
10:40
横浜市教育委員会
9月28日
月
神奈川県
鎌倉市立稲村ヶ崎小学校
体育館
10:40
神奈川県教育委員会
鎌倉市教育委員会
9月29日
火
静岡県
牧之原市菊川市学校組合立牧之原
中学校
体育館
13:30
静岡県
9月30日
水
静岡県
掛川市立大須賀中学校
体育館
10:30
静岡県
10月1日
木
名古屋市
名古屋市立平針北小学校
体育館
9:45
名古屋市教育委員会
10月2日
金
岐阜県
神戸町立南平野小学校
体育館
10:30
岐阜県教育委員会
神戸町教育委員会
10月4日
日
愛知県
半田市立板山小学校
体育館
13:00
愛知県教育委員会
半田市教育委員会
10月6日
火
岐阜県
下呂市立下原小学校
体育館
13:45
岐阜県教育委員会
10月7日
水
愛知県
豊川市立桜町小学校
体育館
13:30
愛知県教育委員会
豊川市教育委員会
10月8日
木
静岡県
静岡県立浜松聴覚特別支援学校
体育館
13:30
静岡県
実施月日
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
公益財団法人 日本青少年文化センター
公演団体名
オーケストラアジア ジャパン
内容
実習曲「さくら さくら」を使って、箏と三味線の基本的な扱い方や演奏方法を体得しながら、合奏を目指す。
① 模範演奏(約10~15分)
楽器紹介。実習曲「さくら さくら」等の模範演奏。
② 実習(約20~25分)
「箏」、「三味線」を班ごとに実習。
③ 実習成果発表(約10分)
「さくら さくら」を全員合奏、成果を発表して終了。(本公演でも成果を発表する。)
※楽器数を超えた児童生徒は、リコーダーで参加。
派遣者数
6名
学校における事前指導
① 「さくらさくら」楽譜配布
② 「七七八~」での「さくらさくら」の歌唱指導
③ リコーダー練習 (メロディーを覚える)
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
公益財団法人 日本青少年文化センター
公演団体名
オーケストラアジア ジャパン
演目
1. 現代邦楽曲の名曲から
「子供のための組曲」より1章・5章
長沢勝俊作曲
2. 伝統音楽の様々と和楽器の話
尺八本曲「鶴の巣籠り」
三味線音楽「勧進帳」
箏曲「六段の調べ」
琵琶楽「崩れ」
3.児童・生徒との共演 「さくらさくら」
川崎絵都夫編曲
4.世代をつなぐわらべ唄・民謡
「日本のしらべ」 三宅一徳編曲
5.世界に輝く邦楽合奏の魅力
「四季-ダンスコンセルタントⅠ」より 踊る春~水巡る~エピローグ
※曲順は変更になる場合があります。
派遣者数
20名(出演者17名、スタッフ3名)
タイムスケジュール
9:30頃 楽器車学校到着
10:00 出演者学校到着、リハーサル(児童生徒との共演練習含む)
14:00
開演
15:20
終演、片づけ
16:00
学校出発
実施校への協力依頼人員
3~4名(楽器搬出入時の手伝い。)
三木稔作曲
演目解説
1.現代邦楽曲の名曲から
「子供のための組曲」より1章・5章 長沢勝俊作曲
1964年に発表されてから今日まで、現代邦楽のシンボル的作品として愛好され続けている名曲で、生き生きとし
た子供の世界が描かれている。
2.伝統音楽の様々と和楽器の話
伝統音楽からの選曲は、三味線、琵琶、尺八、箏それぞれの和楽器のための音楽として伝承されてきた主要曲
を、独奏部分を変更することなく新しい合奏曲として創作されたものである。伝統の精神はそのままに、より聴き易
い邦楽曲として評価されている。今回は、小中学生に興味をもって楽しく鑑賞してもらえるように楽器紹介を交えな
がら演奏する。
尺八本曲「鶴の巣籠り」
三味線音楽「勧進帳」
箏曲「六段の調べ」
琵琶楽「崩れ」
3. 児童・生徒との共演 「さくらさくら」 川崎絵都夫編曲
事前のワークショップで指導練習した児童・生徒を中心に合同演奏を行うが、ワークショップに参加しなかった児
童・生徒もリコーダー、歌等での当日参加が可能。
4.世代をつなぐわらべ唄・民謡
「日本のしらべ」 三宅一徳編曲
世界に誇る日本の文化所産であるわらべ唄や民謡、教科書にも掲載されている曲を中心に構成。
5.世界に輝く邦楽合奏の魅力
「四季-ダンスコンセルタントⅠ」より 踊る春~水巡る~エピローグ 三木稔作曲
世界的な作曲家三木稔の作品より。華やかで叙情的な邦楽合奏の魅力をあますところ無く表現している本物の芸
術を子どもたちに鑑賞してもらいます。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
「さくら さくら」の合奏に参加。ワークショップ対象学年は箏、三味線で参加する。他学年はリコーダー、歌等で参加する。
児童生徒とのふれあい
「さくら さくら」の合奏と楽器紹介等でのモデルとして参加する。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
公益財団法人 日本青少年文化センター
公演団体名
オーケストラアジア ジャパン
ワークショップ日程
実施月日
曜
都道府県
日
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
9月24日
木
横浜市
横浜市立笠間小学校
同左
10:50
横浜市教育委員会
9月25日
金
横浜市
横浜市立藤の木小学校
同左
11:30
横浜市教育委員会
9月30日
水
神奈川県
横須賀市立養護学校
同左
10:40
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
10月1日
木
愛知県
田原市立田原中部小学校
同左
13:55
愛知県教育委員会
田原市教育委員会
10月2日
金
愛知県
岡崎市立六ツ美南部小学校
同左
9:35
愛知県教育委員会
岡崎市教育委員会
10月2日
金
愛知県
西尾市立一色中学校
同左
15:55
愛知県教育委員会
西尾市教育委員会
10月5日
月
静岡県
沼津市立浮島小学校
同左
11:20
静岡県
10月6日
火
静岡県
島田市立六合小学校
同左
10:30
静岡県
10月7日
水
愛知県
愛知産業大学三河中学校
同左
10:00
愛知県教育委員会
10月8日
木
横浜市
横浜市立都岡小学校
同左
9:35
横浜市教育委員会
10月8日
木
横浜市
横浜市立中尾小学校
同左
13:45
横浜市教育委員会
10月9日
金
神奈川県
綾瀬市立綾南小学校
同左
10:40
神奈川県教育委員会
綾瀬市教育委員会
本公演日程
実施月日
曜
都道府県
日
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
10月15日
木
神奈川県
横須賀市立養護学校
同左
10:40
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
10月16日
金
神奈川県
綾瀬市立綾南小学校
同左
14:00
神奈川県教育委員会
綾瀬市立教育委員会
10月19日
月
静岡県
島田市立六合小学校
同左
14:00
静岡県
10月20日
火
静岡県
沼津市立浮島小学校
同左
14:00
静岡県
10月21日
水
愛知県
西尾市立一色中学校
一色体育館
14:00
愛知県教育委員会
西尾市教育委員会
10月22日
木
愛知県
田原市立田原中部小学校
同左
14:00
愛知県教育委員会
田原市教育委員会
10月23日
金
愛知県
岡崎市立六ツ美南部小学校
同左
14:00
愛知県教育委員会
岡崎市教育委員会
10月24日
土
愛知県
愛知産業大学三河中学校
愛知産業大学体
育館「恒誠館」
14:00
愛知県教育委員会
10月26日
月
横浜市
横浜市立笠間小学校
同左
14:00
横浜市教育委員会
10月28日
水
横浜市
横浜市立藤の木小学校
同左
10:45
横浜市教育委員会
10月29日
木
横浜市
横浜市立都岡小学校
同左
10:50
横浜市教育委員会
10月30日
金
横浜市
横浜市立中尾小学校
同左
10:50
横浜市教育委員会
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
ワークショップ実施計画書
制作団体名
株式会社 影向舎
公演団体名
めばえ寄席
内容
掲載の順番や演出方法で基本的に行います。ただし過去の本事業において、生徒数20名と500名の学校を全く同じ
内容で行うと、進行に無理が生じてしまうことがありました。事業の意義を効果的に高めるため、その経験を踏まえ、学校
さんの希望を取り入れつつ各校に合わせた柔軟な番組構成をワークショップ・本公演を通して盛り込みます。
【めばえ寄席】
~ワークショップの構成要素~
知って、感じて、やってみる
「解説」、「体験」、「創作」をキーワードに構成。
全ては寄席をより楽しんでもらうために。
※プロジェクター(映像)を使用します。
○解説:寄席や落語から始まり、江戸の暮らしまで
○体験:落語のしぐさや、寄席文字の書き方
○創作:小噺や寄席文字を用いた看板作成のコツを伝授
出演者4名[落語家2名(二ツ目・前座)
、三味線1名、寄席文字書家(橘流)1名]
時間:45~60分 *生徒さんの状況により調整します。
1、落語 『 寿限無 ~じゅげむ~』 など
まずは落語からスタート!何も知らなくても楽しめる
分かり易い噺をひとつ。「じゅげむ」など
2.各公演ごとの独自タイトル(○○亭)の決定!
事前アンケートにて 3~5 候補出していただき、当日生徒さんの拍手の大きさで決定。
御校だけの特別の落語会タイトル
3、寄席のあれこれ
オリジナル動画
~寄席の世界が丸わかり!~
寄席って何?どんなところで何をしているの?
寄席の老舗・新宿末広亭のあれこれを春風亭柳橋がナビゲーターとなりご案内。映像を交えながら舞台の裏側を見てみよう!
・楽屋の様子
・前座さんのお仕事(お茶出し、着物のたたみ方、ネタ帳)
・太鼓、三味線
など
案内人:春風亭柳橋
協力:新宿末広亭
げ
ざ
4、下座 音楽のあれこれ
落語家2名、三味線1名
実演を交えながら寄席の BGM を解説=下座音楽、楽器(大太鼓・〆太鼓・三味線)
・太鼓が物を言う?入場時の「一番太鼓」は
“どん、どん、どんとこい”公演後の追い出し太鼓は“でてけ、でてけ、でてけ”
・出囃子=出演者のテーマソング「ミッキーマウスマーチ」も!
・「風」「雪」「雨」などの効果音も太鼓で表現!
代表の生徒さんに「一番太鼓」を叩いてもらいます
本公演に向けて一番太鼓の叩き方を伝授
落語家2名
5、寄席芸能のあれこれ
※実演を交えながらの解説
○落語のおはなし
・一人何役?一人で色々な登場人物を演じ分ける
・何も無いのにおそばを食べる?
手ぬぐい、扇子で見せる落語のしぐさ
全生徒さんに本物の高座扇子を配り、落語の仕草に
挑戦!誰が一番美味しそうに食べられるかな
☆本公演に向けて「こばなし」の作り方のコツを伝授
⇒本公演の際、優秀作品 5 作を舞台高座にて各自発表してもらいます
ドキドキの落語家体験!
○色物のおはなし
寄席の箸休め。動きや見た目で楽しい芸、色物の解説。
紙切り
曲ごま
漫才
太神楽曲芸
※映像を交えて、よりイメージしやすい解説
6、お江戸クイズコーナー
~江戸時代へタイムスッリップ!~
落語の噺の主な舞台である江戸時代。
※プロジェクターを使用
その時代の人はどんなくらしをしていたのか?
また江戸時代では、どんな職業があったのでしょうか?
お金や時間の話をクイズを交え、お話いたします。
○江戸時代の 1 両は今のお金ではいくらでしょうか?
⇒約10万円(時代により異なる)
江戸時代のお金
○江戸時代の時間の最小単位「四半刻」って何分?
⇒30分
7、寄席文字を書いてみよう!
寄席文字書家1名
【おはなし】
読みづらい?寄席文字の書き方の秘密のおはなし
※紙を客席に見立てています。お客様が一杯入場し、会場が頭で、黒々となるようにとの願いを込めて、余白が無いように書きます。
【実演】
寄席文字を書いているところがよく見えるよう、
手元を移した映像をライブカメラでプロジェクター
投影いたします
本公演に向けて、宿題のチラシ書きの為に
寄席文字書き方のコツを伝授
【体験】
☆ワークショップの時間の関係により、
全員参加(パターン①)、代表者が参加(パターン②)を選択できます。
《パターン①》全員参加 ※ワークショップ公演時間+20 分
全生徒さんにご参加いただく、寄席文字教室。
普通の書道と異なる、特徴の有る書き方に挑戦してみよう。 ○準備するもの:半紙、書道セット
《パターン②》代表生徒 ※ワークショップ公演時間内
5名程度の代表の生徒さんに寄席文字の書き方にチャレンジしていただきます。
派遣者数
出演者4名[落語家2名(二ツ目・前座)
、三味線1名、寄席文字書家(橘流)1名]
スタッフ2名
計6名
学校における事前指導
ワークショップ終了後、配布する小ばなし例を参考にして、小ばなしの作成、作品を募集いたします。お送りいただいた
作品の中から優秀作品を選定させていただきます。優秀作作者の生徒には、本公演の際に舞台上で発表してもらいま
す。
配布する冊子の寄席文字見本をもとに看板や、チラシの作成。入場時に叩く太鼓(一番太鼓)の録音内容を配布し、一
部の生徒に本公演までに練習をしてもらい、公演当日は入場太鼓を叩いていただきます。
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
本公演実施計画書
制作団体名
株式会社 影向舎
公演団体名
めばえ寄席
演目
掲載の順番や演出方法で基本的に行います。ただし過去の本事業において、生徒数20名と500名の学校を全く同じ内容で行う
と、進行に無理が生じてしまうことがありました。事業の意義を効果的に高めるため、その経験を踏まえ、学校さんの希望を取り入れ
つつ各校に合わせた柔軟な番組構成をワークショップ・本公演を通して盛り込みます。
【めばえ寄席】
~プログラム~
公演時間(95分) *公演時間は生徒さんの状況を見て調整します。
※60~120 分に変更可能です(番組を割愛したり、休憩時間を設けたりします)
【開演前】
~○○亭 劇場作り~
みんなで体育館を”寄席”にしよう!
高座を創ったり、チラシを貼ったり、入場の太鼓を叩いたり。
見慣れた体育館がどんどん、どんどん、劇場になるワクワク感。
さぁ寄席の出来上がり!
~開演(体育館)までのにぎやかし~
展示ブースで寄席の世界を 120%楽しもう!
体育館に寄席の展示ブースを
設置致します。
・落語の仕草をわかりやすいイラストで展示
・手ぬぐい・扇子の展示
・ミニ高座と屏風を設置、生徒さんのなりきり落語家体験
【開
演】
~○○亭 いよいよ開幕~
① 落語(二つ目) 入船亭 辰じん など <5分>
まずはごくごく短い噺を
聞いたことの有る、わかりやすい落語を一席。
② 色物
紙切り:林家二楽
林家 二楽 《紙切り》 など <15分>
リクエストを受けてその場で切り上げる、紙の芸術品
生徒さんの感想文で「感心した」「すごい」との声が一番多いのがこの紙切り。
③ 上方落語
桂 文三 など <15分>
起源が辻噺(大道芸)
、江戸落語と一味違う
賑やかな上方落語でお楽しみ
演目「刻うどん」「動物園」など。
お仲入り(休憩)
<10分>
④ 大喜利 ~こばなしグランプリ(体験コーナー)~ <15分>
お友達が落語家に!?大喜利スタイルでずらりと並び発表
それぞれの感性で創作してもらった作品の中から優秀作を5つ厳選。
その生徒さんが発表します。果たして結果はいかに?
⑤ 色物
三増 紋之助 《曲ごま》 など <15分>
刀の刃や、長い棒の上で廻るこま。
ハラハラ、楽しい
こまを縦横無尽に操る江戸曲ごま。見ていると幸せになる、底抜けに明るい芸風が魅力。
⑥ 落語
春風亭 柳橋 など <15分>
いよいよトリです。看板真打による
江戸古典落語でお楽しみ
演目「「転失気」「牛ほめ」など。
※1 出演者は、色物の種類やご当地落語などのご希望や日程の関係で変更可能です。
※2 出演者はすべて、弊社の学校公演において十分経験を重ねた芸人で構成されています。
【めばえ寄席】
~ハード面の特徴~
【舞台】
《本格的で雰囲気たっぷりの寄席舞台を設営》
生徒を見る気に、出演者をやる気にさせる、本格的な寄席舞台を体育館に設営。
音響は落語用に特別チューニングされた機器を使用。
【会場】
《本格的で雰囲気たっぷりの寄席舞台を設営》
演出
チラシ(ビラ)の張り出し
タテ看板掲示
のぼり立て
*生徒さんが作成したチラシを会場内に張り出し。
(「〇〇〇亭」、「めばえ寄席」)
(「〇〇〇亭」、「めばえ寄席」)
展示ブース
手拭いの展示
※落語家さんの手拭いを展示。個人によって、様々な趣向(柄や絵)が凝らされていて観ているだけでも、 面白いものです。
寄席(新宿末広亭)の紹介写真展
※現存するなかでは最も古い木造建築の寄席「新宿末広亭」。オリジナルで作成した動画と写真を展示。
その入口から楽屋まで解説文を交えてご紹介します
体験ブース
ミニ高座、落語体験ブース
※誰でも体験できるよう、ミニ高座を設置。自由に高座に上がって落語家のマネをしてみよう。
扇子・手拭い体験ブース
※扇子と手拭いの使い方を観ながら、自由に体験できるブース。扇子を箸に見立ててそばを食べたり、手拭いを本に見立てて、本を読んだりしてみよう。
派遣者数
出演者:7 名
スタッフ:4 名
合計: 11 名
タイムスケジュール
舞台準備
8:30~12:00
出演者到着
12:00
客入れ(入場)
13:00~13:30
公演
13:30~15:00
バラシ(片付け)
15:00~17:00
※会場の構造により、片付終了が遅くなる可能性があります。
実施校への協力依頼人員
なし
演目解説
【めばえ寄席】
~工夫と特徴~
① あなたの学校のオリジナル落語会!
「めばえ寄席 ○○亭」は生徒さんみんなで作る落語会。
タイトル「○○」の中は生徒さんの公募により決定。
②劇場をみんなでつくろう
学校ごとにつくるオリジナルの寄席(劇場)。
ワークショップで習った寄席文字でチラシを作成。
作成したチラシは会場を彩り、雰囲気を盛り上げます。
当日は各担当に別れ会場設営をみなさんと一緒に行います。どんな班があるのでしょうか・・・
【前座班】
*参加目安人数 2 名~4 名
※太鼓の演奏がある為、出来るだけ高学年でお願いします
1.落語家さん(師匠)に挨拶をする
2.一番太鼓を叩く《児童・体育館入場時》
【会場班】
*参加目安人数 2 名~20 名
1. 会場内の飾りつけ(のぼり・幕の飾りつけ・ポスター貼り)
2. 入場時のお客様(生徒のみなさん)や近隣の方の誘導、会場案内
3. 開演前の諸注意のアナウンス
【舞台班】
*参加目安人数 2 名~8 名
1. 高座の設営のお手伝い(のれん・めくり・座布団の設置)
2. 大喜利グランプリのセッティング
※参加人数については学校様の状況(人数)や希望により変更が可能です
※チラシなどの作成や劇場設営が困難(授業などの事情により)の場合、割愛することができます
③「○○寄席」プログラムの4つの要素
【江戸落語と上方落語】
落語には江戸(東京)落語と上方(大阪)落語が有ります。言い回し、雰囲気など、特色が異なる落語を組み合わせることにより、プログラ
ムに変化を与え、楽しんでいただくことができます。
【色物が2題】
生徒に人気の色物2題を構成。それぞれ違うタイプの演目で構成し、最後まで飽きずに鑑賞していただけます。
※色物とは寄席において落語と講談以外の芸を指します。寄席の看板で、落語、講談の演目は黒文字で書かれていたが、それ以外は
色文字(主として朱色)で書かれていたのが言葉の起源です。
【解説をさらに】
本公演プログラムにも解説を構成することにより、ワークショップのおさらいができます。
おお ぎ
り
【体験要素 ~大 喜利 ~】
休憩の後に生徒さんに参加していただく余興を構成。「大喜利」方式の“こばなしグランプリ”
・ワークショップで作成のコツを伝授
・本公演までに作品を送ってください
・春風亭柳橋を委員長とする審査委員が 5 作品を選出
・エントリー(選出)された生徒さんは羽織を着て、落語家さながらに舞台上で小噺の発表をしてもらいます。
④ 実績・経験に基づく番組構成
学校の寄席公演では業界 No.1 の実績を持っており、その実績に基づき構成されたプログラムです。
出演者も東西の垣根を越え、特色のあるメンバーを構成いたします。
児童生徒の公演への参加方法、公演に参加させるための工夫
<ワークショップ>
※「ワークショップ項目」をご参照ください。
<公演までの間>
○作り方教室で学んだ「小噺」の作成。落語の元となる「小噺」を作ってみよう。
☆作成していただいた小噺は公演前に送付していただき、優秀作品を選考します。
こばなしグランプリで、代表生徒さん5名に小噺の発表をしていただきます。
○「寄席文字」でビラ(チラシ)を作ってみよう。
☆ワークショップ時に寄席文字書家が書き方のコツを伝授。実演を交えて書き方を教えます。その後本公演までに寄
席文字チラシを生徒さんに作成していただきます。作成枚数は限定しません。学年・クラス毎などでまとめていただ
き、本公演当日に会場に貼りだします。
<本公演>
※「演目」「演目概要」をご参照ください。
児童生徒とのふれあい
過去の実績ノウハウを生かして、様々な工夫を凝らしています。
様々な角度から落語を体験・・・・
「見る・聴く」に加えて「体験」をしていただく為、以下の様な要素を盛り込んでいます。
・運営スタッフとしても参加。(高座をつくる・会場を飾る・看板を書く・案内をする・太鼓をたたく など)これは当事業以外
の学校公演ではなかなかできない貴重な要素です。
・教材の工夫
ワークショップ内容忘れない為の教材
〇小噺の見本
〇寄席文字五十音字の見本
〇一番太鼓の録音内容配布
平成27年度文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)
実施計画表
制作団体名
株式会社 影向舎
公演団体名
めばえ寄席
ワークショップ日程
曜
都道府県
日
政令指定都市
5 月 11 日
月
岐阜県
下呂市立馬瀬小学校
同校体育館
13:30
岐阜県教育委員会
5 月 12 日
火
岐阜県
本巣市立本巣小学校
同校体育館
8:45
岐阜県教育委員会
本巣市教育委員会
5 月 12 日
火
岐阜県
各務原市立那加第三小学校
同校体育館
13:30
岐阜県教育委員会
各務原市教育委員会
5 月 13 日
水
岐阜県
中津川市立神坂小学校
同校体育館
9:00
岐阜県教育委員会
中津川市教育委員会
5 月 14 日
木
長野県
飯綱町立牟礼西小学校
同校体育館
8:45
長野県教育委員会
飯綱町教育委員会
5 月 14 日
木
長野県
上田市立神川小学校
同校体育館
13:30
長野県教育委員会
上田市教育委員会
5 月 18 日
月
静岡県
焼津市立和田小学校
同校体育館
13:30
静岡県
5 月 19 日
火
愛知県
新城市立八名中学校
同校体育館
8:40
愛知県教育委員会
新城市教育委員会
5 月 19 日
火
浜松市
浜松市立南部中学校
同校体育館
13:30
浜松市教育委員会
5 月 26 日
火
愛知県
豊橋市立幸小学校
同校体育館
14:00
愛知県教育委員会
豊橋市教育委員会
9 月 30 日
水
静岡県
東伊豆町立稲取小学校
同校体育館
13:30
静岡県
10 月 1 日
木
静岡市
静岡市立美和小学校
同校体育館
9:00
静岡市教育委員会
10 月 2 日
金
愛知県
南知多町立内海中学校
同校体育館
9:00
愛知県教育委員会
南知多町教育委員会
11 月 2 日
月
相模原市
相模原市立藤野南小学校
同校体育館
13:30
相模原市教育委員会
1 月 18 日
月
神奈川県
横須賀市立逸見小学校
同校体育館
13:30
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
1 月 19 日
火
神奈川県
三浦市立南下浦小学校
同校体育館
13:30
神奈川県教育委員会
三浦市教育委員会
1 月 21 日
木
相模原市
相模原市立串川小学校
同校体育館
13:30
相模原市教育委員会
1 月 22 日
金
川崎市
川崎市立小田小学校
同校体育館
13:30
川崎市教育委員会
1 月 28 日
木
神奈川県
逗子市立小坪小学校
同校体育館
13:30
神奈川県教育委員会
逗子市教育委員会
1 月 29 日
金
横浜市
横浜市立下野庭小学校
同校体育館
13:30
横浜市教育委員会
実施月日
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
本公演日程
実施月日
曜
都道府県
日
政令指定都市
実施校
会場
開始時間
実施校以外の
地元主催者
6月1日
月
長野県
飯綱町立牟礼西小学校
飯綱町町民会館
13:30
長野県教育委員会
飯綱町教育委員会
6月2日
火
長野県
上田市立神川小学校
同校体育館
13:30
長野県教育委員会
上田市教育委員会
6月3日
水
岐阜県
中津川市立神坂小学校
同校体育館
13:30
岐阜県教育委員会
中津川市教育委員会
6月4日
木
岐阜県
本巣市立本巣小学校
同校体育館
13:30
岐阜県教育委員会
本巣市教育委員会
6月5日
金
岐阜県
各務原市立那加第三小学校
同校体育館
13:30
岐阜県教育委員会
各務原市教育委員会
6月6日
土
岐阜県
下呂市立馬瀬小学校
同校体育館
13:30
岐阜県教育委員会
6月8日
月
静岡県
焼津市立和田小学校
同校体育館
13:30
静岡県
6月9日
火
愛知県
豊橋市立幸小学校
同校体育館
13:30
愛知県教育委員会
豊橋市教育委員会
6 月 10 日
水
愛知県
新城市立八名中学校
同校体育館
13:30
愛知県教育委員会
新城市教育委員会
6 月 11 日
木
浜松市
浜松市立南部中学校
同校体育館
13:30
浜松市教育委員会
10 月 21 日
水
愛知県
南知多町立内海中学校
同校体育館
13:30
愛知県教育委員会
南知多町教育委員会
10 月 22 日
木
静岡市
静岡市立美和小学校
同校体育館
13:30
静岡市教育委員会
10 月 23 日
金
静岡県
東伊豆町立稲取小学校
同校体育館
13:30
静岡県
11 月 24 日
火
相模原市
相模原市立藤野南小学校
同校体育館
13:30
相模原市教育委員会
2 月 15 日
月
神奈川県
三浦市立南下浦小学校
同校体育館
13:30
神奈川県教育委員会
三浦市教育委員会
2 月 16 日
火
神奈川県
横須賀市立逸見小学校
同校体育館
13:30
神奈川県教育委員会
横須賀市教育委員会
2 月 17 日
水
神奈川県
逗子市立小坪小学校
同校体育館
13:30
神奈川県教育委員会
逗子市教育委員会
2 月 18 日
木
横浜市
横浜市立下野庭小学校
同校体育館
13:30
横浜市教育委員会
2 月 19 日
金
川崎市
川崎市立小田小学校
同校体育館
13:30
川崎市教育委員会
2 月 23 日
火
相模原市
相模原市立串川小学校
同校体育館
13:30
相模原市教育委員会