FXCPU 構造化プログラミングマニュアル[デバイス・共通説明編]

FXCPU
構造化プログラミングマニュアル
デバイス・共通説明編
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
FXCPU 構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
マニュアル番号
JY997D30801
副番
K
作成年月
2013年9月
ごあんない
このたびは、FXシリーズをお買いあげいただき誠にありがとうございました。
本マニュアルはMELSEC-F FXシリーズの構造化プログラム用のデバイス,パラメータについて述べたもの
です。
ご使用の前に、本書および関連製品のマニュアルをお読みいただき、その仕様を十分ご理解のうえ正しくご
使用いただきますようお願いいたします。
なお、本マニュアルにつきましては最終ユーザまでお届けいただきますようお願い申し上げます。
本書によって、工業所有権その他の権利の実施に対する保証、または実施権を許諾するものではありません。
また本書の掲載内容の使用により起因する工業所有権上の諸問題については、当社は一切その責任を負うことが
できません。
© 2008 MITSUBISHI ELECTRIC CORPORATION
1
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
ご使用に際してのお願い
• この製品は一般工業を対象とした汎用品として製作されたもので、人命にかかわるような状況下で使用さ
れる機器あるいはシステムに用いられることを目的として設計,製造されたものではありません。
• この製品を原子力用、電力用、航空宇宙用、医療用、乗用移動体用の機器あるいはシステムなどの特殊用途
への適用をご検討の際には、当社の営業窓口まで照会ください。
• この製品は厳重な品質体制の下に製造しておりますが、この製品の故障により重大な故障または損失の発
生が予測される設備への適用に際しては、バックアップやフェールセーフ機能をシステム的に設置してく
ださい。
• この製品を他の製品と組み合わせて使用されるばあい、お客様が適合すべき規格,法規または規制をご確
認ください。また、お客様が使用されるシステム,機械,装置へのこの製品の適合性や安全性については、
お客様自身でご確認ください。
おことわり
• 製品を設置する際にご不審な点があるばあい、電気の知識(電気工事士あるいは同等以上の知識)を有する
専門の電気技師に相談してください。この製品の操作や使い方についてご不審な点があるばあいは、技術
相談窓口へご相談ください。
• 本書,技術資料,カタログなどに記載されている事例は参考用のため動作を保証するものではありませ
ん。ご採用に際しては機器・装置の機能や安全性をお客様自身でご確認のうえ、ご使用ください。
• 本書の内容に関しては、改良のため予告なしに仕様などを変更することがありますので、予めご了承くだ
さい。
• 本書の内容に関しては万全を期しておりますが、万一ご不審な点や誤りなどお気付きのことがありました
ら、お手数ですが巻末記載の当社支社または支店までご連絡ください。
その際、前ページに記載のマニュアル番号も併せてお知らせください。
商標について
• Microsoft®, Windows®, Excel®は、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録
商標または商標です。
• コンパクトフラッシュ,CompactFlashは、米国およびその他の国におけるサンディスク株式会社の商標
です。
• Ethernetは、米国Xerox Corporationの商標です。
• MODBUS®は、Schneider Electric SAの登録商標です。
• その他の会社名、製品名称はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
2
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
もくじ
もくじ
本マニュアルの位置付け....................................................................................................................................6
関連マニュアルの紹介.........................................................................................................................................9
マニュアルで使用する総称・略称表記について .................................................................................. 12
1. デバイスの概要.................................................................................................................................... 14
1.1 シーケンサを構成するデバイスの紹介 .............................................................................................14
1.1.1
1.1.2
各デバイスの関係..........................................................................................................................................................................15
デバイスの働きと一覧 ..............................................................................................................................................................16
1.2 プログラムメモリとデバイス ................................................................................................................18
1.2.1
1.2.2
1.2.3
1.2.4
1.2.5
メモリ構造...........................................................................................................................................................................................18
メモリの動作と停電保持(電源ON/OFF,RUN/STOP) .............................................................................23
停電保持方式の種類について.............................................................................................................................................33
一般用デバイスと停電保持デバイスの変更...........................................................................................................34
停電保持デバイスのクリア方法 .......................................................................................................................................34
2. デバイスの役割と機能 ..................................................................................................................... 36
2.1 デバイス番号一覧........................................................................................................................................36
2.2 入出力リレー [X,Y] .................................................................................................................................38
2.2.1
2.2.2
2.2.3
入出力リレーの番号....................................................................................................................................................................38
機能と役割...........................................................................................................................................................................................40
入出力リレーの動作タイミング .......................................................................................................................................41
2.3 補助リレー [M].............................................................................................................................................42
2.3.1
2.3.2
補助リレーの番号..........................................................................................................................................................................42
機能と動作例.....................................................................................................................................................................................43
2.4 ステート[S]....................................................................................................................................................45
2.4.1
2.4.2
ステートの番号 ...............................................................................................................................................................................45
機能と動作例.....................................................................................................................................................................................47
2.5 タイマ[T].........................................................................................................................................................49
2.5.1
2.5.2
2.5.3
2.5.4
2.5.5
2.5.6
2.5.7
タイマの番号.....................................................................................................................................................................................49
機能と動作例.....................................................................................................................................................................................51
設定値の指定方法..........................................................................................................................................................................53
使用上の注意.....................................................................................................................................................................................53
タイマ動作の詳細とタイマ精度 .......................................................................................................................................53
プログラム例 【オフディレイタイマ,フリッカ(点滅)】 ........................................................................54
数値デバイスとしての扱い...................................................................................................................................................55
2.6 カウンタ[C]....................................................................................................................................................56
2.6.1
2.6.2
2.6.3
2.6.4
2.6.5
2.6.6
2.6.7
2.6.8
カウンタの番号 ...............................................................................................................................................................................56
カウンタの特徴 ...............................................................................................................................................................................57
関連デバイス(アップ/ダウン指定) 【32ビットカウンタ】...................................................................57
機能と動作例.....................................................................................................................................................................................58
設定値の指定方法..........................................................................................................................................................................59
使用上の注意.....................................................................................................................................................................................60
カウンタの応答速度....................................................................................................................................................................60
数値デバイスとしての扱い...................................................................................................................................................60
2.7 高速カウンタ[C] ..........................................................................................................................................63
2.7.1
2.7.2
2.7.3
2.7.4
2.7.5
2.7.6
2.7.7
高速カウンタの種類とデバイス番号............................................................................................................................63
高速カウンタの入力割付け...................................................................................................................................................70
高速カウンタの扱い....................................................................................................................................................................77
現在値更新タイミングと現在値の比較 ......................................................................................................................80
関連デバイス.....................................................................................................................................................................................81
外部リセット入力信号の論理変更について...........................................................................................................82
カウンタの入力端子割付けと機能の切換えについて....................................................................................83
3
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2.7.8
2.7.9
2.7.10
2.7.11
もくじ
2相2計数入力カウンタC251~C255を4逓倍で使用する方法...........................................................85
ハードウェアカウンタがソフトウェアカウンタとして扱われる条件............................................86
高速カウンタの応答周波数...................................................................................................................................................87
使用上の注意.....................................................................................................................................................................................94
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D] ...........................................................................................96
2.8.1
2.8.2
2.8.3
2.8.4
2.8.5
データレジスタ,ファイルレジスタの番号............................................................................................................96
データレジスタ,ファイルレジスタの構造............................................................................................................98
データレジスタの機能と動作例 .......................................................................................................................................98
ファイルレジスタの機能と動作例..............................................................................................................................101
ファイルレジスタの使用上の注意..............................................................................................................................105
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER] .........................................................................106
2.9.1
2.9.2
2.9.3
2.9.4
2.9.5
2.9.6
2.9.7
2.9.8
拡張レジスタ,拡張ファイルレジスタの番号..................................................................................................106
データの格納先とアクセス方法 ...................................................................................................................................106
拡張レジスタ,拡張ファイルレジスタの構造..................................................................................................107
拡張レジスタ,拡張ファイルレジスタの初期化 ............................................................................................107
拡張レジスタの機能と動作例.........................................................................................................................................108
拡張ファイルレジスタの機能と動作例 ..................................................................................................................109
拡張ファイルレジスタ使用上の注意........................................................................................................................111
拡張レジスタおよび拡張ファイルレジスタのデータの登録について........................................113
2.10インデックスレジスタ[V,Z]...........................................................................................................117
2.10.1 インデックスレジスタの番号 .........................................................................................................................................117
2.10.2 機能と構造.......................................................................................................................................................................................118
2.10.3 デバイスの修飾 ...........................................................................................................................................................................118
2.11ポインタ[P],[I] ......................................................................................................................................119
2.11.1 ポインタの番号 ...........................................................................................................................................................................119
2.11.2 分岐用ポインタの機能と動作例 ...................................................................................................................................120
2.11.3 割込み用ポインタの機能と動作例..............................................................................................................................121
3. 命令へのデバイス・定数の指定方法 ........................................................................................ 126
3.1 シーケンサが扱う数値(8進数/10進数/16進数/実数)..........................................................126
3.1.1
3.1.2
3.1.3
数値の種類.......................................................................................................................................................................................126
数値の変換.......................................................................................................................................................................................127
浮動小数点演算での数値の扱い ...................................................................................................................................127
3.2 定数K,H,E(10進数/16進数/実数)指定 .................................................................................130
3.2.1
3.2.2
3.2.3
定数K(10進数).............................................................................................................................................................................130
定数H(16進数) ............................................................................................................................................................................130
定数E(実数).....................................................................................................................................................................................130
3.3 文字列.............................................................................................................................................................131
3.3.1
3.3.2
文字列定数("ABC")..................................................................................................................................................................131
文字列データ.................................................................................................................................................................................131
3.4 ビットの桁指定(Kn□***) .........................................................................................................132
3.5 ワードデバイスのビット指定(D□.b).............................................................................................133
3.6 バッファメモリの直接指定(U□\G□)..........................................................................................133
3.7 インデックス修飾.....................................................................................................................................134
3.7.1
3.7.2
3.7.3
基本命令のインデックス修飾.........................................................................................................................................134
命令のインデックス修飾 ....................................................................................................................................................135
使用回数が制限される命令のインデックス修飾例......................................................................................138
4. 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~) ................................................................... 139
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~) .................................................................................139
4.1.1
4.1.2
特殊補助リレー (M8000~)............................................................................................................................................139
特殊データレジスタ(D8000~)...................................................................................................................................178
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足 ............................................................................218
4.2.1
4.2.2
4
RUNモニタ,イニシャルパルスの利用[M8000~M8003]...............................................................218
ウォッチドッグタイマ時間[D8000] .......................................................................................................................219
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
4.2.3
4.2.4
4.2.5
4.2.6
4.2.7
4.2.8
4.2.9
4.2.10
4.2.11
4.2.12
4.2.13
4.2.14
4.2.15
4.2.16
4.2.17
4.2.18
4.2.19
もくじ
バッテリ電圧の低下検知[M8005,M8006]...................................................................................................219
停電検出時間[D8008,M8008,M8007] .......................................................................................................220
演算時間(スキャンタイムモニタ)[D8010~D8012]...............................................................................221
内部クロック[M8011~M8014]...............................................................................................................................221
リアルタイムクロック[M8015~M8019,D8013~D8019] ......................................................222
リアルタイムクロックの時刻合せ方法 ..................................................................................................................223
入力フィルタ調整[D8020]([D8021])...................................................................................................................225
バッテリ[BATT(BAT)]LED消灯指令[M8030]..............................................................................................230
内蔵アナログボリューム[D8030,D8031,D8013].............................................................................232
クリア指令[M8031,M8032] .....................................................................................................................................232
メモリホールドストップ[M8033](STOP中の出力保持)......................................................................233
全出力の禁止指令[M8034] .............................................................................................................................................233
RUN/STOP入力の独立操作[M8035~M8037] .........................................................................................234
コンスタントスキャンモード[M8039,D8039](演算処理時間の一定化) ...........................235
STL命令によるプログラムのステート制御[M8040]...............................................................................235
アナログ機能用機能拡張ボード[M8260~M8279、D8260~D8279]..................................236
アナログ機能用特殊アダプタ[M8260~M8299、D8260~D8299]
(FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサ).....................................................................................238
5. エラー.................................................................................................................................................... 244
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい ..............................................244
5.1.1
5.1.2
エラー検出用デバイス ..........................................................................................................................................................244
エラーコード一覧......................................................................................................................................................................246
5.2 FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい ..............................................255
5.2.1
5.2.2
エラー検出用デバイス ..........................................................................................................................................................255
エラーコード一覧......................................................................................................................................................................257
5.3 FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい..........................................................264
5.3.1
5.3.2
エラー検出用デバイス ..........................................................................................................................................................264
エラーコード一覧......................................................................................................................................................................266
6. パラメータの種類と設定 ............................................................................................................. 270
6.1 パラメータ一覧..........................................................................................................................................271
6.2 パラメータの初期値 ................................................................................................................................274
6.3 メモリ容量設定範囲 ................................................................................................................................276
6.4 オプションメモリ適合機種..................................................................................................................278
6.5 キーワード ...................................................................................................................................................280
6.5.1
6.5.2
シーケンサの対応とアクセス制限..............................................................................................................................280
キーワードの操作......................................................................................................................................................................282
6.6 GX Works2によるパラメータ設定 ...............................................................................................285
6.6.1
6.6.2
6.6.3
PCパラメータの設定..............................................................................................................................................................285
ネットワークパラメータ ....................................................................................................................................................299
パラメータ(+シーケンスプログラム,ソース情報※1)をシーケンサに転送する..............303
7. その他の機能 ..................................................................................................................................... 304
7.1 ソース情報格納,ブロックパスワードについて........................................................................304
7.1.1
7.1.2
ソース情報の格納について...............................................................................................................................................304
ブロックパスワードについて .........................................................................................................................................304
保証について.....................................................................................................................................................306
改訂履歴 ..............................................................................................................................................................307
サービスネットワークについて ..............................................................................................................308
5
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
本マニュアルの位置付け
本書は、GX Works2で提供される構造化プログラム用デバイス,パラメータを説明しています。シーケンス
命令,応用関数は本マニュアルとは別のマニュアルを参照してください。
そのほか、アナログ,通信,位置決め制御,特殊ユニット・ブロックについては用途別のマニュアルを参照し
てください。
1. FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UCシーケンサを使用するばあい
MELSEC-Q/L/F構造化プログラミングマニュアル(基礎編)
Q/L/F
(別冊)
構造化プログラムの作成に必要なプログラミング方法, 仕様, 機能などについて説明しています。
構造化
(本書)
FXCPU構造化プログラミングマニュアル[デバイス・共通説明編]
FX
(別冊)
GX Works2で提供される構造化プログラム用デバイス, パラメータを説明しています。
構造化
FXCPU構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]
FX
(別冊)
GX Works2で提供される構造化プログラム用シーケンス命令を説明しています。
構造化
FXCPU構造化プログラミングマニュアル[応用関数編]
FX
(別冊)
GX Works2で提供される構造化プログラム用応用関数を説明しています。
構造化
FX3S
FX3G
FX3GC
FX3U
FX3UC
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UCシリーズユーザーズマニュアル[アナログ制御編]
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UCシーケンサ用アナログ特殊増設ブロックやアナログ特殊アダプタに
関する詳細, およびPID命令を説明しています。
命令の解説, プログラム例の命令は、GX Developerの表現になっています。
FXシリーズユーザーズマニュアル[通信制御編]
FX
FX3S
FX3G
FX3GC
FX3U
FX3UC
特殊
ユニット・
ブロック
(別冊)
FXシーケンサ用簡易PC間リンク, 並列リンク, 計算機リンク, 無手順通信(RS, RS2命令),
プログラミング通信, インバータ通信に関する詳細を説明しています。
命令の解説, プログラム例の命令は、GX Developerの表現になっています。
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UCシリーズユーザーズマニュアル[位置決め制御編]
(別冊)
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UCシーケンサ本体に内蔵している位置決め機能の配線, 命令, 動作に
関する詳細を説明しています。
命令の解説, プログラム例の命令は、GX Developerの表現になっています。
製品個別のマニュアル
(同梱/別冊 ※1 )
特殊ユニット・ブロックの各製品用について詳細を説明しています。
命令の解説, プログラム例の命令は、GX Developerの表現になっています。
※1. 製品により詳細説明が別冊になっているばあいがあります。
6
(別冊)
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2. FX1S・FX1N・FX1NC・FX2N・FX2NCシーケンサを使用するばあい
MELSEC-Q/L/F構造化プログラミングマニュアル(基礎編)
Q/L/F
(別冊)
構造化プログラムの作成に必要なプログラミング方法, 仕様, 機能などについて説明しています。
構造化
(本書)
FXCPU構造化プログラミングマニュアル[デバイス・共通説明編]
FX
(別冊)
GX Works2で提供される構造化プログラム用デバイス, パラメータを説明しています。
構造化
FXCPU構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]
FX
(別冊)
GX Works2で提供される構造化プログラム用シーケンス命令を説明しています。
構造化
FXCPU構造化プログラミングマニュアル[応用関数編]
FX
(別冊)
GX Works2で提供される構造化プログラム用応用関数を説明しています。
構造化
FXシリーズユーザーズマニュアル[通信制御編]
FX
特殊
ユニット・
ブロック
(別冊)
FXシーケンサ用簡易PC間リンク, 並列リンク, 計算機リンク, 無手順通信(RS命令),
プログラミング通信, インバータ通信に関する詳細を説明しています。
命令の解説, プログラム例の命令は、GX Developer, FX-PCS/WINの表現になっています。
製品個別のマニュアル (同梱/別冊 ※1 )
特殊ユニット・ブロックの各製品用について詳細を説明しています。
命令の解説, プログラム例の命令は、GX Developer, FX-PCS/WINの表現になっています。
※1. 製品により詳細説明が別冊になっているばあいがあります。
7
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
3. FX0S・FX0・FX0N・FX2・FX2Cシーケンサを使用するばあい
MELSEC-Q/L/F構造化プログラミングマニュアル(基礎編)
Q/L/F
(別冊)
構造化プログラムの作成に必要なプログラミング方法, 仕様, 機能などについて説明しています。
構造化
(本書)
FXCPU構造化プログラミングマニュアル[デバイス・共通説明編]
FX
(別冊)
GX Works2で提供される構造化プログラム用デバイス, パラメータを説明しています。
構造化
FXCPU構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]
FX
(別冊)
GX Works2で提供される構造化プログラム用シーケンス命令を説明しています。
構造化
FXCPU構造化プログラミングマニュアル[応用関数編]
FX
(別冊)
GX Works2で提供される構造化プログラム用応用関数を説明しています。
構造化
FXシリーズユーザーズマニュアル[通信制御編]
FX
特殊
ユニット・
ブロック
(別冊)
FXシーケンサ用並列リンク, 計算機リンク, 無手順通信(RS命令),
プログラミング通信に関する詳細を説明しています。
命令の解説, プログラム例の命令は、GX Developer, FX-PCS/WINの表現になっています。
製品個別のマニュアル
(同梱/別冊 ※1 )
特殊ユニット・ブロックの各製品用について詳細を説明しています。
命令の解説, プログラム例の命令は、GX Developer, FX-PCS/WINの表現になっています。
※1. 製品により詳細説明が別冊になっているばあいがあります。
8
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
関連マニュアルの紹介
本マニュアルは、
GX Works2で提供される構造化プログラム用デバイス,
パラメータを説明しています。
シー
ケンス命令,応用関数は本マニュアルとは別のマニュアルを参照してください。
ここでは、本マニュアルで参照先となっているマニュアル,およびシーケンサ本体のハードウェア情報を記載
したマニュアルのみ紹介しています。
ここで紹介していないマニュアルで、用途に応じて必要になるマニュアルもあります。
シーケンサ本体のマニュアル,使用する製品付属のマニュアルを参照いただけますようよろしくお願いいた
します。 また、必要なマニュアルは、製品のご購入店へお問い合わせください。
FXシーケンサ共通[構造化]
マニュアル番号
同梱
別冊
内容
形名コード
MELSEC-Q/L/F 構造化
プログラミングマニュアル
(基礎編)
SH080735
別冊
構造化プログラムの作成に必要なプログラミン
グ方法,仕様,機能などに関する事項。
13JC17
FXCPU 構造化
プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
JY997D30801
別冊
GX Works2の構造化プロジェクトで提供される
デバイス,パラメータなどに関する事項。
09R920
FXCPU 構造化
プログラミングマニュアル
[シーケンス命令編]
JY997D29601
別冊
GX Works2の構造化プロジェクトで提供される
シーケンス命令に関する事項。
09R921
FXCPU 構造化
プログラミングマニュアル
[応用関数編]
JY997D25101
別冊
GX Works2の構造化プロジェクトで提供される
応用関数に関する事項。
09R922
マニュアル名称
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UCシーケンサ
マニュアル名称
マニュアル番号
同梱
別冊
内容
形名コード
シーケンサ本体
FX3Uシリーズ
ハードウェアマニュアル
JY997D16001
FX3U シーケンサ本体の入出力仕様や配線、取付
けについて、FX3Uユーザーズマニュアル[ハード
同梱 ウェア編]より抜粋。
詳細説明は FX3U ユーザーズマニュアル [ ハード
ウェア編]を参照してください。
FX3Uシリーズ
ユーザーズマニュアル
[ハードウェア編]
JY997D16101
別冊
JY997D28501
FX3UC(D,DS,DSS) シーケンサ本体の入出力仕様
や配線、取付けについて、FX3UCシリーズユーザー
同梱 ズマニュアル[ハードウェア編]より抜粋。
詳細説明はFX3UC シリーズユーザーズマニュアル
[ハードウェア編]を参照してください。
-
JY997D30201
FX3UC-32MT-LT-2 本体の入出力仕様や配線、取付
けについて、FX3UC シリーズユーザーズマニュア
同梱 ル[ハードウェア編]より抜粋。
詳細説明はFX3UC シリーズユーザーズマニュアル
[ハードウェア編]を参照してください。
-
JY997D12701
FX3UC-32MT-LT 本体の入出力仕様や配線、取付け
について、FX3UC ユーザーズマニュアル [ ハード
同梱 ウェア編]より抜粋。
詳細説明は FX3UC ユーザーズマニュアル [ ハード
ウェア編]を参照してください。
-
FX3UC(D,DS,DSS)シリーズ
ハードウェアマニュアル
FX3UC-32MT-LT-2
ハードウェアマニュアル
FX3UC-32MT-LT
ハードウェアマニュアル
FX3U シーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付け
や保守などのハードウェアに関する詳細事項。
-
09R515
9
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
マニュアル番号
同梱
別冊
内容
形名コード
JY997D11601
別冊
FX3UCシーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付け
や保守などのハードウェアに関する詳細事項。
09R513
FX3Gシリーズ
ハードウェアマニュアル
JY997D46001
取付け
FX3Gシーケンサ本体の入出力仕様や配線、
について、FX3Gシリーズユーザーズマニュアル
同梱 [ハードウェア編]より抜粋。
詳細説明はFX3Gシリーズユーザーズマニュアル
[ハードウェア編]を参照してください。
FX3Gシリーズ
ユーザーズマニュアル
[ハードウェア編]
JY997D31201
別冊
FX3GCシリーズ
ハードウェアマニュアル
JY997D45101
FX3GC シーケンサ本体の入出力仕様や配線、取付
けについて、FX3GC シリーズユーザーズマニュア
同梱 ル[ハードウェア編]より抜粋。
詳細説明はFX3GCシリーズユーザーズマニュアル
[ハードウェア編]を参照してください。
-
FX3GCシリーズ
ユーザーズマニュアル
[ハードウェア編]
JY997D45301
FX3GC シーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付
別冊 けや保守などのハードウェアに関する詳細事
項。
09R532
FX3Sシリーズ
ハードウェアマニュアル
JY997D48301
FX3S シーケンサ本体の入出力仕様や配線、取付
けについて、FX3S シリーズユーザーズマニュア
同梱 ル[ハードウェア編]より抜粋。
詳細説明はFX3Sシリーズユーザーズマニュアル
[ハードウェア編]を参照してください。
-
FX3Sシリーズ
ユーザーズマニュアル
[ハードウェア編]
JY997D48501
FX3S シーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付
別冊 けや保守などのハードウェアに関する詳細事
項。
09R534
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UC
シリーズ
ユーザーズマニュアル
[アナログ制御編]
JY997D15201
FX3UC-4AD,FX3U-4AD,FX3U-4DA形アナログ特殊増
別冊 設ブロック,アナログ特殊アダプタ(FX3U-*****ADP)に関する詳細事項。
09R617
FX シ リ ー ズ ユ ー ザ ー ズ マ
ニュアル
[通信制御編]
JY997D13301
簡易 PC 間リンク、並列リンク、計算機リンク、無
別冊 手順通信 (RS 命令、FX2N-232IF) に関する詳細事
項。
09R713
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UC
シリーズ
ユーザーズマニュアル
[MODBUS通信編]
JY997D47001
別冊
FX3S ・FX3G ・FX3GC ・FX3U ・FX3UC シーケンサのMODBUS
通信に関する詳細事項。
09R627
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UC
シリーズ
ユーザーズマニュアル
[位置決め制御編]
JY997D16201
別冊
FX3S ・FX3G ・FX3GC ・FX3U ・FX3UC シーケンサ内蔵の位
置決め機能に関する詳細事項。
09R618
FX3U-CF-ADP
ユーザーズマニュアル
JY997D35301
別冊
FX3U-CF-ADP 形 CF カード特殊アダプタに関する
詳細事項。
09R719
マニュアル名称
FX3UCシリーズ
ユーザーズマニュアル
[ハードウェア編]
FX3Gシーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付け
や保守などのハードウェアに関する詳細事項。
-
09R520
プログラミング
10
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
FX1S・FX1N・FX1NCシーケンサ
FX2N・FX2NCシーケンサ[生産終了機種]
マニュアル番号
同梱
別冊
内容
形名コード
FX1Sシリーズハンディ
マニュアル
JY992D83801
同梱
FX1Sシーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付け
や保守などのハードウェアに関する詳細事項。
09R503
FX1Nシリーズハンディ
マニュアル
JY992D92101
同梱
FX1Nシーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付け
や保守などのハードウェアに関する詳細事項。
09R504
FX2Nシリーズハンディ
マニュアル※
JY992D61601
同梱
FX2Nシーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付け
や保守などのハードウェアに関する詳細事項。
09R501
FX1NCシリーズハンディ
マニュアル
JY992D92101
FX1NC シーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付
同梱 けや保守などのハードウェアに関する詳細事
項。
09R505
FX2NCシリーズハンディ
マニュアル※
JY992D70601
FX2NC シーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付
同梱 けや保守などのハードウェアに関する詳細事
項。
09R502
JY997D13301
簡易PC間リンク、並列リンク、計算機リンク、無
別冊 手順通信 (RS 命令、FX2N-232IF) に関する詳細事
項。
09R713
マニュアル名称
シーケンサ本体
プログラミング
FXシリーズユーザーズ
マニュアル
[通信制御編]
FX0S・FX0・FX0N・FX2・FX2Cシーケンサ[生産終了機種]
マニュアル番号
同梱
別冊
内容
形名コード
FX0ハンディマニュアル※
JY992D30901
同梱
取付けや
FX0シーケンサ本体の入出力仕様、配線、
保守などのハードウェアに関する詳細事項。
-
FX0Sハンディマニュアル※
JY992D58701
同梱
FX0S シーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付け
や保守などのハードウェアに関する詳細事項。
-
FX0Nハンディマニュアル※
JY992D43901
同梱
FX0N シーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付け
や保守などのハードウェアに関する詳細事項。
-
FX2シリーズハンディ
マニュアル※
JY992D58901
同梱
FX2 シーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付け
や保守などのハードウェアに関する詳細事項。
-
FX2Cシリーズハンディ
マニュアル※
JY992D59001
同梱
FX2Cシーケンサ本体の入出力仕様、配線、取付け
や保守などのハードウェアに関する詳細事項。
-
JY997D13301
簡易PC間リンク、並列リンク、計算機リンク、無
別冊 手順通信 (RS 命令、FX2N-232IF) に関する詳細事
項。
マニュアル名称
シーケンサ本体
プログラミング
FXシリーズユーザーズ
マニュアル
[通信制御編]
09R713
生産終了機種のマニュアルについて
FX0S・FX0・FX0N・FX2・FX2C・FX2N・FX2NCシーケンサは、生産終了機種となっています。
表中のマニュアル名称に「※」のついたマニュアルについては、PDFマニュアルをインターネットサイト(三
菱電機FAサイト)から、ダウンロードいただきますようよろしくお願いいたします。
11
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
マニュアルで使用する総称・略称表記について
略称・総称
名称
シーケンサ
FX3Uシリーズ,
またはFX3Uシーケンサ
FX3Uシリーズ シーケンサの総称
FX3UCシリーズ,
またはFX3UCシーケンサ
FX3UCシリーズ シーケンサの総称
FX3Gシリーズ,
またはFX3Gシーケンサ
FX3Gシリーズ シーケンサの総称
FX3GCシリーズ,
またはFX3GCシーケンサ
FX3GCシリーズシーケンサの総称
FX3Sシリーズ,
またはFX3Sシーケンサ
FX3Sシリーズシーケンサの総称
FX2Nシリーズ,
またはFX2Nシーケンサ
FX2Nシリーズ シーケンサの総称
FX2NCシリーズ,
またはFX2NCシーケンサ
FX2NCシリーズ シーケンサの総称
FX1Nシリーズ,
またはFX1Nシーケンサ
FX1Nシリーズ シーケンサの総称
FX1NCシリーズ,
またはFX1NCシーケンサ
FX1NCシリーズ シーケンサの総称
FX1Sシリーズ,
またはFX1Sシーケンサ
FX1Sシリーズ シーケンサの総称
FX2シリーズ,
またはFX2シーケンサ
FX2シリーズ シーケンサの総称
FX2Cシリーズ,
またはFX2Cシーケンサ
FX2Cシリーズ シーケンサの総称
FX0Nシリーズ,
またはFX0Nシーケンサ
FX0Nシリーズ シーケンサの総称
FX0Sシリーズ,
またはFX0Sシーケンサ
FX0Sシリーズ シーケンサの総称
FX0シリーズ,
またはFX0シーケンサ
FX0シリーズ シーケンサの総称
特殊アダプタ
CFカード特殊アダプタ
CF-ADP
Ethernetアダプタ
CFカード特殊アダプタの総称
FX3U-CF-ADP
FX3U-ENET-ADPの略称
プログラム言語
12
ST
ストラクチャードテキスト言語(Structured Text language)の略称
構造化ラダー
ラダーダイアグラム言語(Ladder Diagram language)の略称
FBD
ファンクションブロックダイアグラム言語(Function Block Diagram language)の略称
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
略称・総称
名称
マニュアル
Q/L/F構造化
プログラミングマニュアル MELSEC-Q/L/F 構造化プログラミングマニュアル(基礎編)の略称
(基礎編)
FX構造化
プログラミングマニュアル FXCPU 構造化プログラミングマニュアル[デバイス・共通説明編]の略称
[デバイス・共通説明編]
FX構造化
プログラミングマニュアル FXCPU 構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]の略称
[シーケンス命令編]
FX構造化
プログラミングマニュアル FXCPU 構造化プログラミングマニュアル[応用関数編]の略称
[応用関数編]
通信制御マニュアル
FXシリーズ ユーザーズマニュアル[通信制御編]の略称
アナログ制御マニュアル
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UCシリーズ ユーザーズマニュアル[アナログ制御編]の略称
位置決め制御マニュアル
FX3S・FX3G・FX3GC・FX3U・FX3UCシリーズ ユーザーズマニュアル[位置決め制御編]の略称
13
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
1.
1 デバイスの概要
1.1 シーケンサを構成するデバイスの紹介
デバイスの概要
本章では、デバイスの基本的な内容を説明します。
1.1
シーケンサを構成するデバイスの紹介
シーケンサ内には多数のリレーやタイマ,カウンタが内蔵されていて、いずれも無数のa接点(常開接点)とb
接点(常閉接点)をもっています。
これらの接点とコイルを接続して、プログラムを構成します。
また、シーケンサには数値データを格納するための記憶デバイスとして、データレジスタ(D),拡張レジスタ
(R)などが用意されています。
14
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
1.1 シーケンサを構成するデバイスの紹介
1
各デバイスの関係
デバイスの概要
1.1.1
1 デバイスの概要
矢印は信号の受け渡しを示します。
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
15
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
1.1.2
1 デバイスの概要
1.1 シーケンサを構成するデバイスの紹介
デバイスの働きと一覧
1. 入力(X)・出力(Y)リレー
→ 2.2節を参照
• 各基本ユニットには、X000~X007,X010~X017…,Y000~Y007,Y010~Y017…のように8進数
の入力リレー,出力リレーの番号が割り付けられています。
増設ユニットや増設ブロックの番号も、基本ユニットからの接続順にX,Yそれぞれ8進数の連続番号とな
ります。
• 特定の入力リレーの入力フィルタには、ディジタルフィルタが用いられており、プログラムによってフィ
ルタ値を変更することができます。したがって、高速取込みを目的とした用途には、この入力リレー番号
を割り付けます。(フィルタ調整,入力割込み,高速カウンタ,各種命令などの解説をご参照ください。)
2. 補助リレー (M)
→ 2.3節を参照
• シーケンサ内部に持っているリレーが補助リレーです。入出力リレーとは異なり外部の入力を取込んだ
り、直接外部負荷を駆動することのできないプログラム用リレーです。
• シーケンサの電源を遮断しても、そのON/OFF状態が記憶できるキープ用リレーもあります。
3. ステート(S)
→ 2.4節を参照
• ステップラダーの工程番号として用いられるリレーです。
• 工程番号として用いないときには、補助リレーと同様一般の接点/コイルとしてプログラムすることもで
きます。
• アナンシェータとして外部故障診断用としても利用できます。
4. タイマ(T)
→ 2.5節を参照
• タイマは、シーケンサ内の1ms,10ms,100msなどのクロックパルスを加算計数しこれが所定の設定
値に達したときに出力接点が動作するものです。
タイマはベースとなるクロックパルスによって、0.001~3276.7秒まで計測できます。
5. カウンタ(C)
カウンタは、次の種類が用意されています。目的や用途によって使い分けができます。
1) カウンタ(キープ)用
→ 2.6節を参照
カウンタは、シーケンサの内部信号用であり、その応答速度は通常数10Hz以下。
- 16ビットカウンタ:アップ用,計数範囲1~32,767
- 32ビットカウンタ:アップ/ダウン用,計数範囲-2,147,483,648~+2,147,483,647
2) 高速カウント用[停電保持(キープ)]
→ 2.7節を参照
高速カウンタはシーケンサの演算とは無関係に数kHzの計数が行えます。
- 32ビットカウンタ:アップ/ダウン用,計数範囲-2,147,483,648~+2,147,483,647(1相1計数,1相2
計数,2相2計数)特定の入力リレーに割付け。
6. データレジスタ(D)
→ 2.8節を参照
数値データを格納するためのデバイスがデータレジスタです。
FXシーケンサのデータレジスタはすべて16ビット(最上位は正負ビット)ですが、2つのレジスタを組合わせ
て32ビット(最上位は正負ビット)の数値を扱うことができます。(数値範囲は上記「カウンタ」を参照してくだ
さい)
他のデバイス同様データレジスタにも一般用と停電保持(キープ)用があります。
16
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
1 デバイスの概要
1.1 シーケンサを構成するデバイスの紹介
8. インデックスレジスタ(V,Z)
→ 2.10節を参照
→ 2.11節を参照
ポインタには、分岐用と割込み用があります。
• 分岐用ポインタ(P)は、CJ(FNC 00)条件ジャンプやCALLサブルーチンコールの飛び先を指定します。
• 割込用ポインタ(I)は、入力割込み,タイマ割込みまたはカウンタ割込みの割込みルーチンを指定します。
→ 3章を参照
シーケンサで用いるさまざまな数値のうち、Kは10進整数値、Hは16進数値、Eは実数(浮動小数点データ)を
表しています。
これらは、タイマやカウンタの設定値や現在値あるいは、命令の入力変数として用います。
5
エラー
10.定数(K)(H)(E)
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
9. ポインタ(P)(I)
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
レジスタの中には、インデックス(修飾)用と呼ばれるV,Zのレジスタがあります。
V,Zは次のように他のデバイスに付加して用います。
[V0,Z0=5のばあい]
D100V0=D105,C20Z0=C25←デバイス番号+V□またはZ□の値
データレジスタやインデックスレジスタは、タイマやカウンタの設定値の間接指定や、命令の中で用いられ
ます。
2
デバイスの役割
と機能
→ 2.9節を参照
FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサのみ対応しています。
拡張レジスタ(R)は、データレジスタ(D)の拡張されたデバイスです。FX3U,FX3UCシーケンサのばあいバッ
テリにより停電保持されています。FX3G,FX3GCシーケンサのばあい、一般用デバイスをオプションのバッ
テリを接続することで停電保持可能です。
FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサは、拡張レジスタ(R)の内容を、拡張ファイルレジスタ(ER)に格納
することもできます。ただし、FX3U,FX3UCシーケンサは、メモリカセット使用時のみこの拡張ファイルレ
ジスタを利用可能です。
デバイスの概要
1
7. 拡張レジスタ(R),拡張ファイルレジスタ(ER)
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
17
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
1.2
プログラムメモリとデバイス
1.2.1
メモリ構造
1. FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
タイマ接点,計時コイル,リセットコイル(T)
カウンタ接点,計数コイル,リセットコイル(C)
パラメータ
パラメータ
シーケンスプログラム
シーケンスプログラム
コメント
コメント
ファイルレジスタ(D)
ファイルレジスタ(D)
特殊設定
特殊設定
ソース情報※1
ソース情報※1
※1. Ver.3.00以上で対応しています。
18
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
2. FX3G,FX3GCシーケンサのばあい
デバイスの役割
と機能
2
タイマ接点,計時コイル,リセットコイル(T)
カウンタ接点,計数コイル,リセットコイル(C)
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
オプションメモリ※1
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
オプションメモリ※1の装着を自動認識(電源ON時)し
内蔵プログラムメモリを切り離します。
(オプションメモリ優先動作)
パラメータの
種類と設定
※1.
6
オプションメモリは、FX3GCシーケンサには接続できません。
その他の機能
7
19
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
3. FX3Sシーケンサのばあい
タイマ接点,計時コイル,リセットコイル(T)
カウンタ接点,計数コイル,リセットコイル(C)
オプションメモリ
オプションメモリの装着を自動認識(電源ON時)し
内蔵プログラムメモリを切り離します。
(オプションメモリ優先動作)
20
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
1
デバイスの概要
4. FX1S,FX1N,FX2N,FX1NC,FX2NCシーケンサのばあい
デバイスの役割
と機能
2
タイマ接点,計時コイル,リセットコイル(T)
カウンタ接点,計数コイル,リセットコイル(C)
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
オプションメモリ※1の装着を自動認識(電源ON時)し
内蔵プログラムメモリを切り離します。
(オプションメモリ優先動作)
パラメータの
種類と設定
※1.
6
オプションメモリは、FX1NCシーケンサには接続できません。
その他の機能
7
21
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
5. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
タイマ接点,計時コイル,リセットコイル(T)
カウンタ接点,計数コイル,リセットコイル(C)
オプションメモリ※1の装着を自動認識(電源ON時)し
内蔵プログラムメモリを切り離します。
(オプションメモリ優先動作)
22
※1.
オプションメモリは、FX0,FX0Sシーケンサには接続できません。
※2.
ファイルレジスタは、FX0,FX0Sシーケンサはサポートしていません。
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
1
メモリの動作と停電保持(電源ON/OFF,RUN/STOP)
デバイスの概要
1.2.2
1. FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
1) プログラムメモリの種類
項目
電源OFF
電源OFF→ON
STOP→RUN
変化しません
シーケンスプログラム
変化しません※2
変化しません※2
コメント
パラメータ設定
により確保できます
変化しません※2
※1
変化しません
※2
2) ワードデバイスメモリの種類
項目
電源OFF
一般用
クリア
STOP→RUN
RUN→STOP
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
停電保持用
変化しません※3
ファイル用
変化しません※2
特殊用
クリア
初期値設定※4
変化しません※4
停電保持用
変化しません※3
拡張ファイルレジスタ(ER)※5
ファイル用
変化しません
インデックスレジスタ(V,Z)
V,Z
100ms用
タイマ現在値レジスタ(T)
10ms用
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません※3
積算1ms用
変化しません※3
変化しません
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません※3
高速用
変化しません※3
現在値
変化しません※3
※1.
Ver.3.00以上で対応しています。
※2.
メモリカセットを使用していないばあい、バッテリの電圧が保持電圧より低下するとプログラムメモリの内容またはデバ
イスの状態を正しく保持できません。
※3.
バッテリの電圧が保持電圧より低下するとデバイスの状態を正しく保持できません。
※4.
一部のデバイスはSTOP→RUN時にクリアされます。
※5.
オプションメモリカセットが必要です。
7
その他の機能
停電保持用
6
パラメータの
種類と設定
時計データ
変化しません
変化しません
積算100ms用
一般用
カウンタ現在値レジスタ(C)
クリア
5
エラー
拡張レジスタ(R)
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
データレジスタ(D)
電源OFF→ON
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
ソース情報
3
変化しません※2
特殊設定
2
デバイスの役割
と機能
パラメータ
ファイルレジスタ
RUN→STOP
※2
→ 特殊データレジスタについては、4章を参照
• 注意
バッテリの電圧が寿命などのために低下すると、プログラム(メモリカセット未使用時)や停電保持(バッ
テリキープ)デバイス,時計の状態は正しく保持されません。そのばあい、停電保持デバイスのクリアを
行い、プログラム(メモリカセット未使用時)を再度転送し、必要なばあいは初期値や時計の設定を行って
ください。
→ バッテリの寿命・交換の目安は、各シーケンサのユーザーズマニュアル[ハードウェア編]を参照
→ 停電保持デバイスのクリア方法は、1.2.5項を参照
23
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
3) ビットデバイスメモリの種類
項目
電源OFF
入力リレー (X)
特殊補助リレー (M)
一般用ステート(S)
タイマ接点
計時コイル
リセットコイル(T)
カウンタ接点
計数コイル
リセットコイル(C)
※1.
変化しません
クリア
初期値設定※1
クリア
変化しません※1
変化しません
アナンシェータ(S)
変化しません
クリア
クリア
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
積算1ms用
変化しません
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
積算100ms用
一般用
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
10ms用
クリア
M8033=ON時変化しません
停電保持用ステート
(S)
100ms用
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
クリア
停電保持用補助
リレー (M)
RUN→STOP
M8033=ON時変化しません
変化しません
クリア
一般用補助リレー (M)
STOP→RUN
変化しません
クリア
出力リレー (Y)
接点イメージ
メモリ(X,Y,M,S)
電源OFF→ON
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
停電保持用
変化しません
高速用
変化しません
一部のデバイスはSTOP→RUN時にクリアされます。
→ 特殊補助リレーについては、4章を参照
24
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
1) プログラムメモリの種類
項目
電源OFF
電源OFF→ON
STOP→RUN
パラメータ
変化しません
シーケンスプログラム
変化しません
ファイルレジスタ
2
変化しません
パラメータ設定
により確保できます
変化しません
2) ワードデバイスメモリの種類
項目
電源OFF
停電保持用
一般用
拡張ファイルレジスタ(ER)
ファイル用
インデックスレジスタ(V,Z)
V,Z
100ms用
M8033=ON時変化しません
初期値設定※2
変化しません※2
クリア※1
クリア
クリア
1ms用
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
クリア
変化しません
積算1ms用
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
停電保持用
変化しません
高速用
変化しません
現在値
変化しません※3
※2.
一部のデバイスはSTOP→RUN時にクリアされます。
7
→ 特殊データレジスタについては、4章を参照
シーケンサ内蔵の大容量コンデンサに蓄電した電力を使って時計データを保持します。
大容量コンデンサの電圧が低下すると時計データは、正しく保持されません。
コンデンサによる保持期間は満充電時(30分以上シーケンサを通電)において10日間(周囲温度:25℃)となっています。
オプションのバッテリを使用し、パラメータ設定でバッテリモードに設定しているばあい、時計データはバッテリにより
保持されます。
25
その他の機能
オプションのバッテリを使用しているばあい、パラメータ設定により停電保持に変更可能です。
6
パラメータの
種類と設定
変化しません
※1.
※3.
5
M8033=ON時変化しません
積算100ms用
クリア
クリア
エラー
クリア
変化しません
変化しません
3
4
変化しません
変化しません
10ms用
一般用
時計データ
クリア
変化しません
クリア
タイマ現在値レジスタ(T)
カウンタ現在値レジスタ(C)
変化しません
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
拡張レジスタ(R)
RUN→STOP
変化しません
ファイル用
特殊用
STOP→RUN
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
クリア※1
一般用
データレジスタ(D)
電源OFF→ON
デバイスの役割
と機能
コメント
RUN→STOP
デバイスの概要
1
2. FX3G,FX3GCシーケンサのばあい
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
3) ビットデバイスメモリの種類
項目
電源OFF
入力リレー (X)
クリア
出力リレー (Y)
特殊補助リレー (M)
一般用ステート(S)
カウンタ接点
計数コイル
リセットコイル(C)
変化しません
クリア
変化しません
クリア
初期値設定※2
変化しません※2
クリア※1
変化しません
アナンシェータ(S)
変化しません
1ms用
クリア
クリア
クリア
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
積算1ms用
変化しません
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
積算100ms用
一般用
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
10ms用
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
停電保持用ステート
(S)
100ms用
タイマ接点
計時コイル
リセットコイル(T)
RUN→STOP
M8033=ON時変化しません
クリア※1
停電保持用補助
リレー (M)
STOP→RUN
変化しません
クリア
一般用補助リレー (M)
接点イメージ
メモリ(X,Y,M,S)
電源OFF→ON
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
停電保持用
変化しません
高速用
変化しません
※1.
オプションのバッテリを使用しているばあい、パラメータ設定により停電保持に変更可能です。
※2.
一部のデバイスはSTOP→RUN時にクリアされます。
→ 特殊補助リレーについては、4章を参照
26
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
1) プログラムメモリの種類
項目
電源OFF
電源OFF→ON
STOP→RUN
パラメータ
変化しません
シーケンスプログラム
変化しません
ファイルレジスタ
2
変化しません
パラメータ設定
により確保できます
変化しません
2) ワードデバイスメモリの種類
項目
電源OFF
データレジスタ(D)
クリア
停電保持用
インデックスレジスタ(V,Z)
V,Z
クリア
M8033=ON時変化しません
初期値設定※1
変化しません※1
クリア
クリア
10ms用
クリア
1ms用
クリア
変化しません
変化しません
M8033=ON時変化しません
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
クリア
変化しません
積算1ms用
変化しません
変化しません
変化しません
現在値
変化しません※2
6
パラメータの
種類と設定
変化しません
高速用
5
クリア
M8033=ON時変化しません
停電保持用
4
エラー
M8033=ON時変化しません
積算100ms用
クリア
クリア
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
100ms用
一般用
時計データ
変化しません
変化しません
クリア
タイマ現在値レジスタ(T)
カウンタ現在値レジスタ(C)
RUN→STOP
変化しません
ファイル用
特殊用
STOP→RUN
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
一般用
電源OFF→ON
デバイスの役割
と機能
コメント
RUN→STOP
デバイスの概要
1
3. FX3Sシーケンサのばあい
一部のデバイスはSTOP→RUN時にクリアされます。
※2.
シーケンサ内蔵の大容量コンデンサに蓄電した電力を使って時計データを保持します。
大容量コンデンサの電圧が低下すると時計データは、正しく保持されません。
コンデンサによる保持期間は満充電時(30分以上シーケンサを通電)において10日間(周囲温度:25℃)となっています。
→ 特殊データレジスタについては、4章を参照
27
7
その他の機能
※1.
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
3) ビットデバイスメモリの種類
項目
電源OFF
入力リレー (X)
クリア
出力リレー (Y)
接点イメージ
メモリ(X,Y,M,S)
電源OFF→ON
特殊補助リレー (M)
一般用ステート(S)
カウンタ接点
計数コイル
リセットコイル(C)
※1.
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
変化しません※1
クリア※2
変化しません
変化しません
クリア
10ms用
クリア
1ms用
クリア
変化しません
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
積算1ms用
変化しません
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
積算100ms用
停電保持用
クリア
M8033=ON時変化しません
初期値設定※1
100ms用
一般用
クリア
変化しません
停電保持用ステート
(S)
タイマ接点
計時コイル
リセットコイル(T)
変化しません
M8033=ON時変化しません
クリア
停電保持用補助
リレー (M)
RUN→STOP
変化しません
クリア
一般用補助リレー (M)
STOP→RUN
変化しません
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
一部のデバイスはSTOP→RUN時にクリアされます。
→ 特殊補助リレーについては、4章を参照
28
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
シーケンサ、メモリにより異なります。
デバイスの初期化タイミングにより、以下のタイプに区分できます。
区分
電源OFF
電源OFF→ON
変化しません
変化しません
(満充電で10日間保持[周囲温度:25°C]、放電後はデバイスの状態を
正しく保持できません。)
クリア
C:非停電保持メモリ
初期値設定※1
変化しません※1
変化しません
クリア
クリア
M8033=ON時は変化しません
一部のデバイスはSTOP→RUN時にクリアされる。
項目
FX1S
FX1N
FX2N
FX1NC
FX2NC
A2
A1※1
A2
A2
シーケンスプログラム
A2
A2
A1※1
A2
A1※1
A2
A2
A1※1
A2
A1※1
A2
A2
A1※1
A2
A1※1
FX1NC
FX2NC
ファイルレジスタ
※1.
パラメータ設定
により確保できます
オプションのEEPROM、およびEPROMメモリ装着時はバッテリは使用しません。
5
エラー
パラメータ
A1※1
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
1) プログラムメモリの種類
コメント
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
B:特殊デバイス,インデックスメモリ
2
デバイスの役割
と機能
A:停電保持メモリ A2:EEPROMバックアップ
※1.
RUN→STOP
変化しません
(バッテリの電圧が保持電圧より低下するとデバイスの状態を正し
く保持できません)
A1:バッテリバックアップ
A3:
コンデンサバックアップ
STOP→RUN
デバイスの概要
1
4. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
2) プログラムメモリの種類
項目
C
C
C
C
C
停電保持用
A2
A2/A3
A1
A2/A3
A1
ファイル用※1
A2
A2
A1
A2
A1
特殊用
B
B
B
B
B
B
B
B
B
B
100ms用
C
C
C
C
C
10ms
C
C
C
C
C
積算100ms用
-
A3
A1
A3
A1
積算1ms用
-
A3
A1
A3
A1
一般用
C
C
C
C
C
停電保持用
A2
A2/A3
A1
A2/A3
A1
高速用
A2
A2
A1
A2
A1
時計データ
現在値
A3
A3
A1
A3
A1※1
※1.
6
7
FX2NCシリーズで時計機能を必要とするばあいは、時計機能付きメモリボードを装着してください。
29
その他の機能
カウンタ現在値レジスタ(C)
FX2N
一般用
インデックスレジスタ(V,Z) V,Z
タイマ現在値レジスタ(T)
FX1N
パラメータの
種類と設定
データレジスタ(D)
FX1S
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
3) ビットデバイスメモリの種類
項目
入力リレー (X)
接点イメージ
メモリ(X,Y,M,S)
タイマ接点
計時コイル
リセットコイル(T)
カウンタ接点
計数コイル
リセットコイル(C)
30
FX1S
FX1N
FX2N
FX1NC
FX2NC
C
C
C
C
C
出力リレー (Y)
C
C
C
C
C
一般用補助リレー (M)
C
C
C
C
C
停電保持用補助リレー (M)
A2
A2/A3
A1
A2/A3
A1
特殊補助リレー (M)
B
B
B
B
B
一般用ステート(S)
A2
A2/A3
C
A2/A3
C
停電保持用ステート(S)
A2
A2/A3
A1
A2/A3
A1
アナンシェータ(S)
-
-
A1
-
A1
100ms用
C
C
C
C
C
10ms用
C
C
C
C
C
積算100ms用
-
A3
A1
A3
A1
積算1ms用
-
A3
A1
A3
A1
一般用
C
C
C
C
C
停電保持用
A2
A2/A3
A1
A2/A3
A1
高速用
A2
A2
A1
A2
A1
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
1) プログラムメモリの種類
項目
電源OFF
電源OFF→ON
STOP→RUN
パラメータ
変化しません
シーケンスプログラム
変化しません※2
ファイルレジスタ
変化しません
パラメータ設定
により確保できます
2
デバイスの役割
と機能
コメント
RUN→STOP
※2
※2
変化しません※2
2) ワードデバイスメモリの種類
項目
電源OFF
データレジスタ(D)
クリア
M8033=ON時変化しません
ファイル用
変化しません※2
10ms
クリア
初期値設定※1
変化しません※1
クリア
初期値設定※1
変化しません※1
変化しません
クリア
クリア
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません※2
積算1ms用
変化しません※2
変化しません
クリア
5
エラー
積算100ms用
一般用
4
M8033=ON時変化しません
変化しません
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
100ms用
クリア
M8033=ON時変化しません
停電保持用
変化しません※2
高速用
変化しません※2
現在値
変化しません※2
※1.
一部のデバイスはSTOP→RUN時にクリアされます。
M8074は停電保持されています。
※2.
バッテリの電圧が保持電圧より低下するとデバイスの状態を正しく保持できません。
(FX2,FX2Cシーケンサ)
6
パラメータの
種類と設定
時計データ
変化しません
変化しません※2
インデックスレジスタ(V,Z) V,Z
カウンタ現在値レジスタ(C)
RUN→STOP
停電保持用
特殊用
タイマ現在値レジスタ(T)
クリア
STOP→RUN
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
一般用
電源OFF→ON
デバイスの概要
1
5. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
その他の機能
7
31
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
3) ビットデバイスメモリの種類
項目
電源OFF
入力リレー (X)
電源OFF→ON
クリア
出力リレー (Y)
特殊補助リレー (M)
一般用ステート(S)
クリア
変化しません※2
クリア
初期値設定※1
変化しません※1
変化しません
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
アナンシェータ(S)
変化しません※2
変化しません
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません※2
変化しません※2
積算1ms用
カウンタ接点
一般用
計数コイル
リ セ ッ ト コ イ ル 停電保持用
(C)
高速用
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません※2
タイマ接点
計時コイル
10ms用
リセットコイル
(T)
積算100ms用
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません
停電保持用ステート(S)
100ms用
32
変化しません
M8033=ON時変化しません
クリア
接点イメージ
メモリ(X,Y,M,S) 停電保持用補助リレー (M)
RUN→STOP
変化しません
クリア
一般用補助リレー (M)
STOP→RUN
変化しません
クリア
クリア
M8033=ON時変化しません
変化しません※2
変化しません※2
※1.
一部のデバイスはSTOP→RUN時にクリアされます。
M8074は停電保持されています。
※2.
バッテリの電圧が保持電圧より低下するとデバイスの状態を正しく保持できません。
(FX2,FX2Cシーケンサ)
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
1
停電保持方式の種類について
デバイスの概要
1.2.3
シーケンサのプログラムメモリや内蔵デバイスの停電保持には次の種類があります。
1. バッテリバックアップ方式
FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX2N,FX2NC,FX2,FX2Cシーケンサ
2
内容
バッテリを使って、シーケンサ内蔵の RAM メモリ,停電保持デバイス、および時計データを保
持します。
メンテナンス
定期交換が必要です。
交換の目安は、各シーケンサのユーザーズマニュアル[ハードウェア編]を参照してください。
注意事項
1) バッテリ電圧が低下するとシーケンスプログラムやその他の保持内容が消失します。
2) オプションのメモリカセット(フラッシュメモリ) 装着時はシーケンスプログラムに対す
るバッテリバックアップは不要です。(FX3U,FX3UCシーケンサ)
2. フラッシュメモリバックアップ方式
FX3U,FX3UCシーケンサ
項目
4
内容
メンテナンス
メンテナンス不要です。
注意事項
書換え回数の上限が設定されています。
(使用するシーケンサ本体のハードウェア編マニュアルを参照)
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
保持内容
1) メモリカセットに内蔵のフラッシュメモリを使って、シーケンスプログラムを保持
します。
2) 停電保持デバイス,時計データの保持にはバッテリバックアップを併用します。
エラー
5
3. EEPROMバックアップ方式
FX3G,FX3GC,FX3S,FX1S,FX1N,FX1NC,FX0S,FX0Nシーケンサ
項目
保持内容
内容
メンテナンス不要です。
注意事項
1) 書換え回数の上限が設定されています。
(使用するシーケンサ本体のハードウェア編マニュアルを参照)
2) バックアップを確実に行うためにはシーケンサを5分以上通電後に電源遮断する必要が
あります。
7
その他の機能
4. コンデンサバックアップ方式
FX1N,FX1NCシーケンサ
項目
6
パラメータの
種類と設定
1) シーケンサ内蔵のEEPROMを使って、シーケンスプログラムや停電保持デバイスを保持
します。
2) 時計データの保持にはコンデンサバックアップを併用します。
メンテナンス
保持内容
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
保持内容
デバイスの役割
と機能
項目
内容
1) シーケンサ内蔵の大容量コンデンサに蓄電した電力を使って停電保持デバイスや時計
データの内容を保持します。
2) コンデンサによる保持期間は下記の満充電時において10日間(周囲温度:25°C)となってい
ます。
メンテナンス
メンテナンス不要です。
注意事項
1) シーケンサを通電している間大容量コンデンサは充電され、30分以上通電すると満充電と
なります。
2) 大容量コンデンサの電圧が低下すると停電保持デバイスの状態を正しく保持できません。
シーケンサを購入後初めて使用するときや、長期間(満充電で10日間[周囲温度:25°C]電源
を投入していない状態の後使用するときは、内容のクリアを行ってください。
33
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
1.2.4
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
一般用デバイスと停電保持デバイスの変更
停電保持デバイスの変更は、FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX3S,FX3G※1,FX3GC※1シーケ
ンサはサポートしていません。
1. 停電保持デバイスを非停電保持デバイスとして使用するとき
パラメータ設定によって停電保持デバイスの一部を非停電保持デバイスに変更することができます。
停電保持専用デバイスは、非停電保持デバイスに変更できません。
このばあいは、プログラム中でイニシャルパルス(M8002)によりキープデバイスをクリアすることで非停電
保持デバイスとして扱うことが可能になります。
2. 非停電保持デバイスを停電保持デバイスとして使用するとき
パラメータ設定によって非停電保持デバイスを停電保持デバイスに変更することができます。
※1.
1.2.5
FX3G,FX3GCシーケンサでは、オプションのバッテリを使用したばあい、パラメータ設定でバッテリモードに設定し、非
停電保持デバイスを停電保持デバイスに変更することができます。
停電保持デバイスのクリア方法
停電保持(バッテリキープ)デバイスの初期方法には、周辺機器を用いたPCメモリオールクリア,特殊補助リ
レー (M8032)によるキープメモリオールクリア,ZRST命令などがあります。ここでは主なものを2つ示しま
す。
1. M8032(キープメモリオールクリア)
M8032をONにすると、停電保持(バッテリキープ)デバイス※ 1(タイマ,カウンタのリセットコイルを含む)
のクリアを行います。M8032は周辺機器の強制ON/OFF操作や、シーケンスプログラムでON/OFF するこ
とができますが、
M8032がONしている間は停電保持デバイスをONにすることはできませんので注意してく
ださい。
なお、プログラムでM8032をONするばあい、停電保持デバイスをクリアするタイミングは、M8032がON
した後のEND命令になりますので注意してください。
プログラム例 : すべての停電保持デバイスをクリアするプログラム例です。
→ 詳細は、4.2.12項を参照
※1.
34
FX3G,FX3GC シーケンサで、オプションのバッテリを使用し、停電保持デバイスに変更した一般用デバイスも対象とな
ります。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
1 デバイスの概要
1.2 プログラムメモリとデバイス
[デバイス・共通説明編]
ZRST命令により、各デバイスのクリアが行えます。(ZRST命令でクリアするばあい、デバイスの範囲指定が
できるため、一部のキープデバイスのみクリアすることも可能です。)
プログラム例 : FX3U,FX3UCシーケンサで停電保持(バッテリキープ)デバイスの右下表の範囲をクリアする
プログラム例です。
ステート
S500~S4095
タイマ
T246~T255
カウンタ
C100~C199,
C220~C255
データレジスタ
D200~D7999
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
M500~M7679
2
デバイスの役割
と機能
バッテリキープのデバイス範囲
補助リレー
デバイスの概要
1
2. ZRST命令(一括リセット)
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
→ 停電保持(バッテリキープ)デバイスの詳細は、1.2.2項を参照
その他の機能
7
35
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.1 デバイス番号一覧
[デバイス・共通説明編]
2.
デバイスの役割と機能
本章では、シーケンサが扱う数値や内蔵されている入出力リレー,補助リレー,ステート,カウンタ,データ
レジスタなどの各種デバイスについて、その役割りと機能を説明します。
この項目は、シーケンサを取扱うための基礎となります。
2.1
デバイス番号一覧
FX3U,FX3UCシーケンサのデバイス番号は次のとおり割り付けられています。
割付けはシーケンサにより異なります。詳細は参照に記載の節を参照してください。
なお、基本ユニットに対して、入出力増設機器や特殊増設機器を接続したばあいの入力リレーや出力リレー
の番号は、使用するシーケンサ本体のハードウェア編マニュアルでご確認ください。
デバイス名
内容
参照
入出力入出力リレー
入力リレー
X000~X367
248点
出力リレー
Y000~Y367
248点
一般用 [可変]
M0~M499
500点
キープ用 [可変]
M500~M1023
524点
キープ用 [固定]
M1024~M7679
6656点
特殊用※2
M8000~M8511
512点
イニシャルステート
(一般用 [可変])
S0~S9
10点
一般用 [可変]
S10~S499
490点
キープ用 [可変]
S500~S899
400点
アナンシェータ用
(キープ用 [可変])
S900~S999
100点
キープ用 [固定]
S1000~S4095
3096点
T0~T191
デバイス番号は8進番号
入出力合計は256点
2.2節
補助リレー
パラメータによりキープ/
非キープの設定を変更可能
2.3節
4章
ステート
パラメータによりキープ/
非キープの設定を変更可能
2.4節
タイマ(オンディレイタイマ)
100ms
192点
0.1~3,276.7秒
100ms
T192~T199
[サブルーチン、割込みルーチン用]
8点
0.1~3,276.7秒
10ms
T200~T245
46点
0.01~327.67秒
1ms積算形
T246~T249
4点
0.001~32.767秒
100ms積算形
T250~T255
6点
0.1~3,276.7秒
1ms
T256~T511
256点
0.001~32.767秒
一般用アップ(16ビット)[可変]
C0~C99
100点
キープ用アップ(16ビット)[可変]
C100~C199
100点
0~32,767カウント
パラメータによりキープ/
非キープの設定を変更可能
一般用双方向(32ビット)[可変]
C200~C219
20点
キープ用双方向(32ビット)[可変]
C220~C234
15点
2.5節
カウンタ
36
-2,147,483,648~
+2,147,483,647カウント
パラメータによりキープ/
非キープの設定を変更可能
2.6節
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.1 デバイス番号一覧
[デバイス・共通説明編]
デバイス名
内容
参照
高速カウンタ
C235~C245
1相2計数入力
双方向(32ビット)
C246~C250
2相2計数入力
双方向(32ビット)
C251~C255
C235~C255中で最大8点使用可[キープ用]
パラメータによりキープ/非キープの設定を変更可能
-2,147,483,648~+2,147,483,647カウント
ハードウェアカウンタ※1
1相: 100kHz×6点、10kHz×2点
2相: 50kHz(1逓倍)、50kHz(4逓倍)
ソフトウェアカウンタ
1相: 40kHz
2相: 40kHz(1逓倍)、10kHz(4逓倍)
2
2.7節
200点
キープ用(16ビット)
[可変]
D200~D511
312点
キープ用(16ビット)
[固定]
<ファイルレジスタ>
D512~D7999
7488点
<D1000~D7999> <7000点>
特殊用(16ビット)※2
D8000~D8511
インデックス用(16ビット)
V0~V7,Z0~Z7 16点
パラメータによりキープ / 非キープの設
定を変更可能
2.8節
4
パラメータによりキープ固定用データ
レジスタ 7488 点の内 D1000 以降を 500 点
単位でファイルレジスタに設定可能
512点
4章
2.10節
拡張レジスタ・拡張ファイルレジスタ
32768点
バッテリで停電保持
ER0~ER32767
32768点
メモリカセット装着時のみ使用可
JUMP,CALL分岐用
P0~P4095
4096点
CJ命令、CALL命令用
入力割込み
入力ディレイ割込み
I0□□~I5□□ 6点
タイマ割込み
I6□□~I8□□ 3点
カウンタ割込み
I010~I060
6点
HSCS命令用
N0~N7
8点
MC命令用
16ビット
-32,768~+32,767
32ビット
-2,147,483,648~+2,147,483,647
16ビット
0~FFFF
32ビット
0~FFFFFFFF
実数(E)
32ビット
-1.0×2128~-1.0×2-126,0,1.0×2-126~1.0×2128
小数点表現と指数表現が可能
文字列(" ")
文字列
" "で囲まれた文字で指定します。
命令上の定数では、半角32文字まで使用可能
2.9節
ポインタ
2.11節
定数
10進数(K)
16進数(H)
※1.
FX3Uシーケンサで、FX3U-4HSX-ADPを使用すると最大入力周波数が次のようになります。
1相 : 200kHz
2相 : 100kHz(1逓倍)、100kHz(4逓倍)
※2.
対応機能は、4章を参照してください。
停電保持領域の扱いについては、1.2節を参照してください。
6
パラメータの
種類と設定
ネスティング
マスタコントロール用
5
7
3章
37
その他の機能
R0~R32767
拡張ファイルレジスタ(16ビット)
エラー
拡張レジスタ(16ビット)
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
D0~D199
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
データレジスタ(ペア使用で32ビット)
一般用(16ビット)
[可変]
デバイスの役割
と機能
1相1計数入力
双方向(32ビット)
デバイスの概要
1
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.2 入出力リレー [X,Y]
[デバイス・共通説明編]
2.2
入出力リレー [X,Y]
入力リレー、出力リレーの番号は基本ユニットが持つ固有の番号と、増設機器に対してその接続順に割り付
けたものがあります。これらの番号には8進数が用いられているため、"8","9"といった数値は存在しません。
2.2.1
入出力リレーの番号
入力リレー (X),出力リレー (Y)番号は、次表のとおりです。(番号は8進数割付け)
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
形名
FX3U
シーケンサ
FX3U-16M
FX3U-32M
FX3U-48M
Y000~Y007 Y000~Y017 Y000~Y027 Y000~Y037 Y000~Y047 Y000~Y077 Y000~Y367
8点
16点
24点
32点
40点
64点
248点
入力
FX3UC-16M
FX3UC-32M
FX3UC-96M
出力
増設時
X000~X017
16点
X000~X357
240点
Y000~Y017
16点
Y000~Y357
240点
FX3G-14M
FX3G-24M
合計
256点
FX3G-40M
FX3G-60M
増設時
X000~X007 X000~X015 X000~X027 X000~X043 X000~X177
入力
24点
128点
8点
14点(16)※1
36点(40)※1
出力
Y000~Y005 Y000~Y011 Y000~Y017 Y000~Y027 Y000~Y177
16点
24点
128点
6点(8)※1 10点(16)※1
形名 FX3GC-32MT/D(DSS)
入力
出力
形名
増設時
X000~X017
16点
X000~X177
128点
Y000~Y017
16点
Y000~Y177
128点
FX3S-10M
FX3S-14M
合計
128点
FX3S-20M
FX3S-30M
X000~X005 X000~X007 X000~X013 X000~X017
入力
8点
16点
12点
6点
出力
増設
なし
Y000~Y003 Y000~Y005 Y000~Y007 Y000~Y015
6点
8点
14点
4点
( )内の数字は占有点数になります。有効点数との差は空番号となります。
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
FX1S
シーケンサ
FX1N
シーケンサ
形名
FX1S-10M
FX1S-14M
FX1S-20M
FX1S-30M
入力
X00~X05
6点
X00~X07
8点
X00~X013
12点
X00~X17
16点
出力
Y00~Y03
4点
Y00~Y05
6点
Y00~Y07
8点
Y00~Y15
14点
形名
FX1N-24M
FX1N-40M
FX1N-60M
増設時
X000~X015 X000~X027 X000~X043 X000~X177
入力
14点
24点
36点
128点
出力
38
増設時
Y000~Y007 Y000~Y017 Y000~Y037 Y000~Y057 Y000~Y367
8点
16点
32点
48点
248点
FX3UC-32MT-LT(-2) 入力
シーケンサ
形名
FX3UC-64M
X000~X007 X000~X017 X000~X037 X000~X057 X000~X367
8点
16点
32点
48点
248点
形名 FX3UC-32MT-LT(-2)
※1.
増設時
出力
出力
FX3S
シーケンサ
FX3U-128M
X000~X007 X000~X017 X000~X027 X000~X037 X000~X047 X000~X077 X000~X367
8点
16点
24点
32点
40点
64点
248点
FX3UC(D,DS,DSS)
シーケンサ
FX3GC
シーケンサ
FX3U-80M
入力
形名
FX3G
シーケンサ
FX3U-64M
Y000~Y011 Y000~Y017 Y000~Y027 Y000~Y177
10点
16点
24点
128点
増設
なし
合計
128点
合計
128点
合計
256点
合計
256点
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.2 入出力リレー [X,Y]
[デバイス・共通説明編]
形名
FX2N
シーケンサ
FX2N-16M
FX2N-64M
FX2N-80M
FX2N-128M
増設時
X000~X007 X000~X017 X000~X027 X000~X037 X000~X047 X000~X077 X000~X267
8点
16点
24点
32点
40点
64点
184点
出力
Y000~Y007 Y000~Y017 Y000~Y027 Y000~Y037 Y000~Y077 Y000~Y077 Y000~Y267
8点
16点
24点
32点
40点
64点
184点
Y000~Y007 Y000~Y017 Y000~Y177
8点
16点
128点
合計
128点
FX2NC-64M
3
FX2NC-96M
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
出力
増設時
X000~X007 X000~X017 X000~X037 X000~X057 X000~X267
入力
8点
16点
32点
48点
184点
Y000~Y007 Y000~Y017 Y000~Y037 Y000~Y057 Y000~Y267
8点
16点
32点
48点
184点
合計
256点
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
出力
2
増設時
X000~X007 X000~X017 X000~X177
8点
16点
128点
FX2NC-32M
合計
256点
デバイスの役割
と機能
FX1NC-32M
入力
形名 FX2NC-16M
FX2NC
シーケンサ
FX2N-48M
入力
形名 FX1NC-16M
FX1NC
シーケンサ
FX2N-32M
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
FX2
シーケンサ
FX2C
シーケンサ
FX0/FX0S-14M
FX0/FX0S-20M
FX0/FX0S-30M
入力
X000~X005
6点
X000~X007
8点
X000~X013
12点
X000~X017
16点
出力
Y000~Y003
4点
Y000~Y005
6点
Y000~Y007
8点
Y000~Y015
14点
形名
FX0N-24M
5
増設
なし
6
FX0N-40M
FX0N-60M
増設時
X000~X015
入力
14点
X000~X027
24点
X000~X043
36点
X000~X127
84点
出力
Y000~Y011
10点
Y000~Y017
16点
Y000~Y027
24点
Y000~Y77
64点
形名
FX2-16M
FX2-24M
FX2-32M
FX2-48M
FX2-64M
FX2-80M
FX2-128M
入力
X000~X007
8点
X000~X013
12点
X000~X017
16点
X000~X027
24点
X000~X037
32点
X000~X047
40点
X000~X077
64点
出力
Y000~Y007
8点
Y000~Y013
12点
Y000~Y017
16点
Y000~Y027
24点
Y000~Y037
32点
Y000~Y047
40点
Y000~Y077
64点
形名
増設時
入力
X000~X267
184点
出力
Y000~Y267
184点
形名
FX2C-64M
FX2C-96M
FX2C-128M
FX2C-160M
増設時
入力
X000~X037
32点
X000~X057
48点
X000~X077
64点
X000~X117
80点
X000~X267
184点
出力
Y000~Y037
32点
Y000~Y057
48点
Y000~Y077
64点
Y000~Y117
80点
Y000~Y267
184点
合計
128点
合計
256点
合計
256点
39
7
その他の機能
FX2
シーケンサ
FX0S-10M
パラメータの
種類と設定
FX0N
シーケンサ
形名
エラー
FX0S・FX0
シーケンサ
デバイスの概要
1
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.2 入出力リレー [X,Y]
[デバイス・共通説明編]
2.2.2
機能と役割
端子名称や配線(入力は、シンク入力のばあい)は、FX3Uシリーズシーケンサの例です。
0V
外部電源
24V
COM1
プログラム例
X000
X001
S/S
入力
信号
X000
X000
X000
Y000
Y000
Y000
負荷
Y000
常開接点
入力端子
X000
シーケンサ
シーケンサが、外部のスイッチから信号を受取る
窓口が入力端子です。
シーケンサ内で、シーケンサの入力端子に接続さ
れている入力リレー(X)は光絶縁された電子的リ
レーであり、無数の常開接点( 接点)と常閉接点
( 接点)を持っています。これらの接点はシーケ
ンサ内で自由に用いることができます。
この入力リレーはプログラムによって駆動する
ことはできません。
40
出力端子
Y000
常閉接点
シーケンサが、外部の負荷に信号を出す窓口が出力
端子です。
出力リレーの外部出力用接点(リレー接点,トライ
アック,トランジスタなどの出力素子)はシーケン
サ内でこの出力端子に接続されています。
出力リレーは電子的な常開接点,常閉接点を無数に
持っていてシーケンサ内で自由に用いることがで
きます。
なお、外部出力接点(出力素子)と内部接点の動作の
違いは次ページのとおりです。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.2 入出力リレー [X,Y]
[デバイス・共通説明編]
1
入出力リレーの動作タイミング
シーケンサは次に示す処理手順をくり返し実行することでシーケンス制御を行っています。このような一括
入出力方式では、入力フィルタや出力素子の駆動時間のほかに演算周期による応答遅れがあります。
①②③…⑥は、処理順を表します。
入力処理
X000
入
X001
入力
X002
力
イメージ
メモリ
子
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
端
2
デバイスの役割
と機能
入力処理
シーケンサはプログラムの実行前にシーケンサの
全入力端子のON/OFF状態を入力イメージメモリに
読込みます。
プログラムの実行中に入力が変化しても入力イ
メージメモリの内容は変化せず、次のサイクルの入
力処理時にこの変化を読込みます。
なお、入力接点がON→OFF、OFF→ONに変化してもそ
のON/OFFの判定までには入力フィルタによる応答
遅れ(約10ms)があります。
(ディジタルフィルタが用いられている入力端子の
入力フィルタは、シーケンスプログラムによって値
を書換えることができます。)
①読込
デバイスの概要
2.2.3
プログラム処理
②読出
X000
Y000
③書込
M 0
Y000
④読出
デバイス
⑤書込
イメージ
補助リレー
メモリ
5
エラー
プログラム処理
シーケンサはプログラムメモリの命令内容に応じ
て、入力イメージメモリやその他デバイスのイメー
ジメモリから、各デバイスのON/OFF状態を読出し、
0ステップから順次演算を行って、そのつど結果を
イメージメモリに書込みます。
したがって、各デバイスのイメージメモリはプログ
ラムの実行に伴って逐次内容が変化しています。
なお、出力リレーの内部接点は出力イメージメモリ
の内容により動作がきまります。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
パラメータの
種類と設定
6
[一巡の動作
所要時間を
演算周期
(スキャン
タイム)と
いいます]
出力処理
⑥出力
出
Y000
Y001
出力
力
Y002
出力処理
全ての命令の実行が終わると出力Yのイメージメモ
リのON/OFF状態を出力ラッチメモリへ転送し、これ
がシーケンサの実際の出力となります。
シーケンサ内の外部出力用接点は、出力用素子の応
答遅れ時間をおいて動作します。
ラッチ
端
メモリ
子
以上のような方式を一括入出力方式(またはリフレッシュ方式)といいます。
41
7
その他の機能
繰り返し
動作
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.3 補助リレー [M]
[デバイス・共通説明編]
2.3
補助リレー [M]
シーケンサ内には多数の補助リレーがあります。この補助リレーのコイルは、出力リレーと同様にシーケン
サ内の各種デバイスの接点によって駆動されます。
補助リレーは、無数の電子的常開接点、常閉接点を持っていて、シーケンサ内で自由に使うことができます。
ただし、この接点によって外部負荷を直接駆動することはできず、外部負荷の駆動は出力リレーを介して行
います。
2.3.1
補助リレーの番号
補助リレー (M)番号は、次表のとおりです。(番号は10進数割付け)
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
FX3U・FX3UC
シーケンサ
FX3G・FX3GC
シーケンサ
FX3S
シーケンサ
一般用
停電保持用
(バッテリキープ)
停電保持専用
(バッテリキープ)
特殊用
M0~M499
500点※1
M500~M1023
524点※2
M1024~M7679
6656点※3
M8000~M8511
512点
一般用
停電保持専用
(EEPROMキープ)
一般用
特殊用
M0~M383
384点
M384~M1535
1152点
M1536~M7679
6144点※4
M8000~M8511
512点
一般用
停電保持専用
(EEPROMキープ)
一般用
特殊用
M0~M383
384点
M384~M511
128点
M512~M1535
1024点
M8000~M8511
512点
※1.
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
※3.
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
※4.
オプションのバッテリ使用時は、パラメータにて停電保持 ( バッテリキープ ) に変更可能です。ただし、停電保持範囲を設
定することはできません。
簡易PC間リンクや並列リンクを用いたばあい、一部の補助リレーがリンク用として占有されます。
→ 通信制御マニュアルを参照
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
一般用
42
停電保持用
(バッテリキープ) バッテリキープ
停電保持専用
EEPROMキープ
コンデンサキープ
特殊用
FX1S
シーケンサ
M0~M383
384点※3
-
-
M384~M511
128点※3
-
M8000~M8255
256点
FX1N・FX1NC
シーケンサ
M0~M383
384点※3
-
-
M384~M511
128点※3
M512~M1535
1024点※3
M8000~M8255
256点
FX2N・FX2NC
シーケンサ
M0~M499
500点※1
M500~M1023
524点※2
M1024~M3071
2048点※3
-
-
M8000~M8255
256点
※1.
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
※3.
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.3 補助リレー [M]
[デバイス・共通説明編]
1
停電保持
(キープ)専用
特殊用
FX0S・FX0
シーケンサ
M0~M495
496点※4
-
M496~M511
16点※3
M8000~M8254
57点
FX0N
シーケンサ
M0~M383
384点※4
-
M384~M511
128点※3
M8000~M8254
67点
M500~M1023
524点※2
M1024~M1535
512点※3
M8000~M8255
173点
-
M8000~M8255
169点
FX2・FX2C
シーケンサ
FX2
シーケンサ
(Ver.2.30以下)
参考
リンク用
親→子:M800~M899
子→親:M900~M999
※1.
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
※3.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
停電保持領域(キープ)固定。(RST,ZRST命令で内容をクリアできます)
※4.
非停電保持領域固定。領域特性は変更できません。
3
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
2.3.2
M0~M499
500点※1
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
停電保持
(キープ)用
デバイスの役割
と機能
一般用
デバイスの概要
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
機能と動作例
1. 一般用
5
エラー
一般用補助リレーはシーケンサの電源を OFF するとすべて OFF になり
ます。停電直前の状態によって制御するばあいは停電保持(キープ)用を
用います。
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
43
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.3 補助リレー [M]
2. 停電保持用
シーケンサの運転中に電源を遮断すると、出力リレーや一般の補助リレーはすべてOFFになります。
電源再投入時も入力条件がONのものを除き、OFFとなります。しかし、制御対象によっては停電直前の状態
を記憶して、再運転時にこれを再現したいことがあります。このようなばあいは、停電保持用補助リレー (別
名キープリレー )を使用します。
停電保持用デバイスはシーケンサ内蔵のバッテリまたはシーケンサ内蔵のEEPROM等によって行われます。
→ 停電保持方法の詳細については、1.2節を参照
左図は、M600(停電保持用デバイス)の動作を自己保持
回路を使用した例です。
この回路で、X000 が ON して、M600 が動作すれば、
X000 が開路しても、M600 は動作を自己保持していま
す。
M600 は、停電保持用デバイスのため、停電によって
X000 が開路しても、再運転時には、M600 は動作を続
けています。しかし、再運転時 X001 の常閉接点が開路
していると、M600は不作動となります。
セット,リセット命令を用いたばあいは、左図のような
回路となります。
1) 停電保持用の用途例
停電前の進行方向と同じ方向で再始動したいことがあり
ます。
X000=ON(左限)→M600=ON→ 右駆動 → 停電 → テーブ
ル中間停止→再始動(M600=ON)→X001=ON(右限)
→M600=OFF、M601=ON→左駆動
2) 停電保持専用リレーを一般用として使う方法
停電保持専用の補助リレーを一般用補助リレーとして用いるばあいには、プログラムの先頭ステップ付
近に下図のようなリセット回路を設けてください。
44
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.4 ステート[S]
[デバイス・共通説明編]
1
ステート[S]
2.4.1
ステートの番号
2
デバイスの役割
と機能
ステートSは工程歩進形の制御を手軽にプログラムする上で重要なデバイスであり、
ステップラダー命令STL
と組合わせて用いられます。
デバイスの概要
2.4
ステート(S)番号は、次表のとおりです。(番号は10進数割付け)
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
停電保持専用
(バッテリキープ)
アナンシェータ
用
S0~S9
10点※1
S0~S499
500点
(S0~S9はイニシャ
ル用)※1
S500~S899
400点※2
S1000~S4095
3096点※3
S900~S999
100点※2
4
イニシャルステート用
(EEPROMキープ)
停電保持用
(EEPROMキープ)
アナンシェータ用
(EEPROMキープ)
一般用
S0~S9
10点
S10~S899
890点
S900~S999
100点
S1000~S4095
3096点※4
イニシャルステート用
(EEPROMキープ)
停電保持専用
(EEPROMキープ)
一般用
S0~S9
10点
S10~S127
118点
S128~S255
128点
5
※1.
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
※4.
オプションのバッテリ使用時は、パラメータにて停電保持( バッテリキープ) に変更可能です。ただし、停電保持範囲を設
定することはできません。
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
-
停電保持専用
アナンシェータ用
EEPROMキープ
コンデンサキープ
-
S0~S127
128点※3
(S0~S9は
イニシャル用)
-
-
S128~S999
872点※3
-
-
S900~S999
100点※2
FX1N・FX1NC
シーケンサ
-
-
S0~S127
128点※3
(S0~S9は
イニシャル用)
FX2N・FX2NC
シーケンサ
S0~S499
500点※1
(S0~S9は
イニシャル用)
S500~S899
400点※2
-
※1.
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
※3.
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
7
その他の機能
FX1S
シーケンサ
停電保持用
(バッテリキープ)
6
パラメータの
種類と設定
※3.
一般用
3
エラー
FX3S
シーケンサ
停電保持用
(バッテリキープ)
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
FX3G・FX3GC
シーケンサ
一般用
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
FX3U・FX3UC
シーケンサ
イニシャル
ステート用
45
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.4 ステート[S]
[デバイス・共通説明編]
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
46
一般用
停電保持
(キープ)用
停電保持
(キープ)専用
アナンシェータ用
FX0S・FX0
シーケンサ
S0~S63
64点※4
(S0~S9はイニシャル用)
-
-
-
FX0N
シーケンサ
-
-
S0~S127
128点※3
(S0~S9はイニシャル用)
-
FX2・FX2C
シーケンサ
S0~S499
500点※1
(S0~S9はイニシャル用)
(S10~S19は原点復帰用)
S500~S899
400点※2
-
S900~S999
100点※2
※1.
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
※3.
停電保持領域(キープ)固定。(RST,ZRST命令で内容をクリアできます)
※4.
非停電保持領域固定。領域特性は変更できません。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.4 ステート[S]
[デバイス・共通説明編]
1
機能と動作例
1. 一般用
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
一般用ステートはシーケンサの電源が切れるとす
べてOFFになります。
停電直前の状態から運転したいばあいは、停電保持
(キープ)用ステートを用います。
2
デバイスの役割
と機能
左図のような工程歩進制御において、スタート信号
X000 が ON するとステート S20 がセット (ON) さ
れ、下降用電磁弁Y000が働きます。
その結果、下限リミットスイッチ X001 が ON する
とステート S21 がセット (ON) され、クランプ用電
磁弁Y001が働きます。
クランプ確認リミットスイッチX002がONすると
ステートS22がセット(ON)します。
ステートは動作が移行するに伴って自動的に移行
元がリセット(OFF)されます。
デバイスの概要
2.4.2
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
ステートは補助リレーと同様に無数の常開接点、常閉接点を持っていて
シーケンスプログラム内で自由に用いることができます。
また、ステップラダー命令に対して用いないときはステート (S) も補助リ
レー (M)と同様に一般のシーケンスの中で用いることができます。(右図)
47
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
[デバイス・共通説明編]
2.4 ステート[S]
2. 停電保持用
• 停電保持用ステートは、シーケンサ運転中に電源を遮断しても、停電直前のON/OFF状態を記憶してい
て、再運転時には途中工程からの再開が可能です。
停電保持は、シーケンサ内蔵のバッテリまたはシーケンサ内蔵のEEPROM等によって行われます。
→ それぞれの停電保持の詳細については1.2節を参照
• 停電保持用を一般用ステートとして用いるばあいはプログ
ラムの先頭付近に右図のようなリセット回路を設けてくだ
さい。
3. アナンシェータ用
アナンシェータ用ステートは、外部故障診断用の出力としても用いることができます。
たとえば、下図のようは外部故障診断回路を作り、特殊データレジスタD8049の内容をモニタすると、S900
~S999のうち動作ステートの最小番号が表示されます。
複数の故障が発生しているときは、最小番号の故障を解除してから次の故障番号を知ることができます。
特殊補助リレー M8049 を駆動していないときは、停電保持 ( キープ ) 用ステートとして一般ステート同様に
シーケンスプログラム内で用いることができます。
48
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.5 タイマ[T]
[デバイス・共通説明編]
1
タイマ[T]
2.5.1
タイマの番号
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
100ms形
0.1~3276.7秒
10ms形
0.01~327.67秒
1ms積算形※1
0.001~32.767秒
100ms積算形※1
0.1~3276.7秒
1ms形
0.001~32.767秒
T0~T199
200点
--------------ルーチン
プログラム用
T192~T199
T200~T245
46点
T246~T249
4点
割込み実行
キープ用※1
T250~T255
6点
キープ用※1
T256~T511
256点
T0~T62
63点
T250~T255
6点※2
キープ用
T256~T319
64点
内蔵2点
(FX3Gシーケ
ンサのみ)
6
100ms形/10ms形
1ms形
1ms積算形
100ms積算形 ボリューム形
0.1~3276.7秒
0.001~32.767秒 0.001~32.767秒 0.1~3276.7秒 0~255の数値
0.01~327.67秒
T32~T62
31点※3
T63~T127
65点
T128~T131
4点
割込み実行
キープ用※2
T132~T137
6点
キープ用※2
内蔵2点※4
タイマとして用いないタイマ番号は、数値記憶用のデータレジスタとして用いることもできます。
※1.
FX3U,FX3UCシーケンサの積算形のタイマは、バッテリにより停電保持しています。
※2.
FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサの積算形のタイマは、内蔵EEPROMにより停電保持しています。
※3.
特殊補助リレー M8028を駆動することで、100ms→10msに切換えて使用できます。
※4.
FX3S-30M□/E□-2ADは対応していません。
7
その他の機能
FX3S
シーケンサ
T246~T249
4点※2
割込み実行
キープ用
パラメータの
種類と設定
100ms形
0.1~3276.7秒
T200~T245
46点
5
エラー
FX3G・FX3GC
シーケンサ
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
100ms形
10ms形
1ms積算形
100ms積算形
1ms形
ボリューム形
0.1~3276.7秒 0.01~327.67秒 0.001~32.767秒 0.1~3276.7秒 0.001~32.767秒 0~255の数値
T0~T199
200点
------------ルーチン
プログラム用
T192~T199
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
タイマ(T)番号は、次表のとおりです。(番号は10進数割付け)
FX3U・FX3UC
シーケンサ
2
デバイスの役割
と機能
タイマはシーケンサ内の1ms,10ms,100msなどのクロックパルスを加算計数し、これが所定の設定値に
達したときに出力接点が動作するものです。
設定値としてはプログラムメモリ内の定数(K)を用いたり、データレジスタ(D)の内容で間接指定することが
できます。
タイマの接点はTS、コイルはTC、現在値はTNで表します。
→ Q/L/F構造化プログラミングマニュアル(基礎編)を参照
デバイスの概要
2.5
49
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.5 タイマ[T]
[デバイス・共通説明編]
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
100ms形
0.1~3276.7秒
FX1S
シーケンサ
T0~T31
32点
FX1N・FX1NC
シーケンサ
T0~T199
200点
FX2N・FX2NC
シーケンサ
T0~T199
200点
------------ルーチン
プログラム用
T192~T199
100ms/10ms形
10ms形
1ms形
100ms積算形
0.1~3276.7秒
0.01~327.67秒 0.001~32.767秒 0.1~3276.7秒
0.01~327.67秒
T32~T62
31点※1
-
-
-
T63
1点
-
T200~T245
46点
T246~T249
4点
コンデンサ
キープ用
(積算形)
T250~T255
6点
コンデンサ
キープ用
T200~T245
46点
T246~T249
4点
割込み実行
キープ用
(積算形)
T250~T255
6点
コンデンサ
キープ用
ボリューム形
0~255の数値
内蔵2点
機能拡張ボード
として8点
(FX1S,FX1Nシー
ケンサのみ)
機能拡張ボード
として8点
(FX2Nシーケン
サのみ)
タイマとして用いないタイマ番号は、数値記憶用のデータレジスタとして用いることもできます。
※1.
特殊補助リレー M8028を駆動することで、100ms→10msに切換えて使用できます。
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
100ms形
0.1~3276.7秒
10ms形
1ms形
0.01~327.67秒 0.001~32.767秒
100ms積算形
0.1~3276.7秒
ボリューム形
0~255の数値
FX0S・FX0
シーケンサ
T0~T55
56点
(T32~T55)
(24点)※1
-
-
内蔵1点
FX0N
シーケンサ
T0~T62
63点
(T32~T62)
(31点)※1
T63
-
内蔵2点
FX2・FX2C
シーケンサ
ルーチン
プログラム用
T192~T199
T200~T245
46点
T246~T249※2
4点 積算形
割込み実行
T250~T255※2
6点
機能拡張ボードとして8点
タイマとして用いないタイマ番号は、数値記憶用のデータレジスタとして用いることもできます。
50
※1.
特殊補助リレー M8028を駆動することで、100ms→10msに切換えて使用できます。
FX0シーケンサはVer.1.01以上で対応しています。
※2.
停電保持しています。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2.5 タイマ[T]
[デバイス・共通説明編]
1
機能と動作例
1. 一般用
2
デバイスの役割
と機能
タイマの駆動入力 X000がONするとT200用現在値カ
ウンタは10msクロックパルスを加算計数し、その値が
設定値 K123 に等しくなるとタイマの出力接点が動作
します。
すなわち、出力接点はコイル駆動後 1.23 秒で動作しま
す。
駆動入力 X000 が OFF したり、停電するとタイマはリ
セットされ出力接点は復帰します。
デバイスの概要
2.5.2
2 デバイスの役割と機能
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
• FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX3Sシーケンサの100ms/10ms形タイマのプログラム
特殊補助リレー M8028をプログラム上で駆動することで、100msタイマが10msクロックベースで動
作するタイマに変更されます。
M8000
M8028
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
5
RUNモニタ
TC32
K100
エラー
X003
OUT_T
EN
ENO
TCoil
TValue
2. 積算形
51
7
その他の機能
タイマの駆動入力 X001がONするとT250用現在値カ
ウンタは100msクロックパルスを加算計数し、その値
が設定値 K345 に等しくなるとタイマの出力接点が動
作します。
計数途中で入力X001がOFFしたり、停電しても再動作
時は計数を続行します。その積算動作時間は 34.5 秒と
なります。
リセット入力X002がONするとタイマはリセットされ
出力接点は復帰します。
パラメータの
種類と設定
6
1秒タイマ
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.5 タイマ[T]
[デバイス・共通説明編]
3. ボリューム形
• 内蔵アナログボリュームのプログラム
内蔵アナログボリュームのプログラムの値は、目盛位置に応じて0~255の数値データとして下記の特殊
データレジスタに格納されます。
数値として取り込んだ値は、タイマの間接指定値として指定することでボリューム式のアナログタイマを
作ることができます。
[特殊データレジスタ]
• FX1S,FX1N,FX3S※1,FX3Gシーケンサ • FX0S,FX0シーケンサ
VR1→D8030
D8013
VR2→D8031
[基本例]
• FX0Nシーケンサ
VR1→D8013(D8030)
VR2→D8031
[応用例]
X003
TC10
D8030
OUT_T
EN
ENO
TCoil
TValue
アナログボリューム値格納
レジスタ(0~255の整数)
D8031
K2
MUL_E
EN
ENO
_IN
_IN
TC10
D0
OUT_T
EN
ENO
TCoil
TValue
M8000
RUNモニタ
[D8031(VR2)の値]×2
→D0(D1)へ転送
D0
(0~25.5秒)
X003
(0~51秒)
データレジスタの内容をn倍することで設定値の
範囲を変更できます(最大値は32,767以下)
D1は他のプログラムで用いないでください。
※1.
FX3S-30M□/E□-2ADは内蔵アナログボリュームに対応していません。
• 機能拡張ボードのアナログボリュームのプログラム
機能拡張ボードとしてシーケンサに内蔵できるアナログボリュームの値は、目盛位置に応じて0~255の
数値データとして取り込むことができます。
数値として取り込んだ値は、タイマの関数指定として指定することでボリューム式のアナログタイマを作
ることができます。
アナログボリュームの値をシーケンサに取り込むためには、VRRDを使います。
ボリューム No.0のアナログ値をBIN8ビットに変換して0 ~255
をD0へ転送します。
用途例としてD0をタイマの設定値として用いています。
VRSCを用いると、アナログボリュームの値を目盛位置に応じた0~10の数値として取り込むことができま
す。
52
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2.5 タイマ[T]
1
設定値の指定方法
1. 定数指定(K)
T10は100ms(0.1s)ベースのタイマです。
定数として100を指定することで0.1s×100=10sのタイ
マとして働きます。
デバイスの概要
2.5.3
2 デバイスの役割と機能
デバイスの役割
と機能
2
2. 間接指定
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
間接指定するデータレジスタの内容は、あらかじめプロ
グラム上で書き込むか、ディジタルスイッチなどで取り
込んでおきます。
停電保持 ( バッテリキープ ) 用レジスタを指定したばあ
い、バッテリ電圧が低下すると設定値が正しく保持され
ないことがありますので注意が必要です。
2.5.4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
使用上の注意
3) ソース情報の書込みを行い、かつ周辺機器などでタイマ・カウンタの設定値変更を行うばあい、設定値を
間接指定にしてプログラムすることをお勧めします。設定値が直接指定のばあい、値を変更するとソース
情報からプログラムの復元ができなくなります。
2.5.5
6
パラメータの
種類と設定
2) サブルーチンや割込みルーチン内で、1ms積算タイマを用いると、これが設定値に達した後、最初のコイ
ル命令実行時に出力接点が動作しますので注意が必要です。
5
エラー
1) サブルーチンや割込みルーチン内ではT192~T199のタイマを用いてください。このタイマは、コイル
命令実行時またはEND命令実行時に計時します。
これが設定値に達すると、コイル命令実行時または、END命令実行時に出力接点が動作します。
一般のタイマは、コイル命令実行時にのみ計時(下記「タイマ動作の詳細とタイマ精度」参照)を行うため、
ある条件下においてのみコイル命令が実行されるサブルーチンや割込みルーチン内で用いると計時が行
われず正常に動作しません。
割込み実行形タイマを除くタイマはコイルが駆動されてから計時が始まり、タイムアップした後の最初のコ
イル命令実行時に出力接点が動作します。
上の動作図から、コイルを駆動してから接点が動作するまでのタイマ接点の動作の精度は概略次式で示され
ます。
タイマコイルよりも接点を先にプログラムすると、最悪時に+2T0になります。
なお、タイマの設定値が0のときは、次のサイクルのコイル命令実行時に出力接点が動作します。また、割込
み実行形の1msタイマはコイル命令実行後、割込みで1msクロックパルスを計数しています。
53
その他の機能
7
タイマ動作の詳細とタイマ精度
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2.5.6
2 デバイスの役割と機能
2.5 タイマ[T]
プログラム例 【オフディレイタイマ,フリッカ(点滅)】
オフディレイタイマ
フリッカ(点滅)
このほか、ALT命令によってフリッカ動作を行うこともできます。
STMR命令を使ったマルチタイマ
この命令で、オフディレイタイマ,ワンショットタイマ,フリッカタイマを手軽に作ることができます。
オフレディタイマ・ワンショットタイマ
54
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.5 タイマ[T]
1
デバイスの概要
フリッカ(点滅)
デバイスの役割
と機能
2
このほか、TTMR ティーチングタイマ命令を用いるとスイッチの入力時間に応じたタイマ時間設定を行うこ
ともできます。
2.5.7
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
タイマは、設定値に応じて動作する出力接点を用いるばあいと、現在値を数値データとして制御に利用する
ばあいがあります。
タイマの現在値レジスタの構造は下記のとおりであり、命令中の入力変数にタイマ番号を指定すると、デー
タレジスタと同様16ビットまたは32ビットのデータ格納デバイスとして扱われます。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
数値デバイスとしての扱い
5
1. タイマの現在値レジスタの構造
エラー
1) 16ビット
パラメータの
種類と設定
6
2) 32ビット
その他の機能
7
2. 利用例
タイマを数値デバイスとして活用いただくためには、別冊の命令解説をご覧ください。
→ FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]
55
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.6 カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
2.6
カウンタ[C]
カウンタのデバイスで、接点はCS、コイルはCC、現在値はCNで表します。
→ Q/L/F構造化プログラミングマニュアル(基礎編)を参照
2.6.1
カウンタの番号
カウンタ番号(C)は次表のとおりです。(番号は10進数割付け)
→ 高速カウンタについては、2.7節を参照
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
16ビットアップカウンタ
0~32767カウント
FX3U・FX3UC
シーケンサ
32ビットアップ/ダウンカウンタ
-2,147,483,648~+2,147,483,647
一般用
停電保持用
(バッテリキープ)
一般用
停電保持用
(バッテリキープ)
C0~C99
100点※1
C100~C199
100点※2
C200~C219
20点※1
C220~C234
15点※2
16ビットアップカウンタ
0~32767カウント
FX3G・FX3GC
シーケンサ
32ビットアップ/ダウンカウンタ
-2,147,483,648~+2,147,483,647
一般用
停電保持専用
(EEPROMキープ)
一般用
停電保持専用
(EEPROMキープ)
C0~C15
16点
C16~C199
184点
C200~C219
20点
C220~C234
15点
16ビットアップカウンタ
0~32767カウント
FX3S
シーケンサ
32ビットアップ/ダウンカウンタ
-2,147,483,648~+2,147,483,647
一般用
停電保持専用
(EEPROMキープ)
一般用
C0~C15
16点
C16~C31
16点
C200~C234
35点
※1.
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
カウンタとして用いないカウンタ番号は、数値記憶用のデータレジスタとして用いることもできます。
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
16ビットアップカウンタ
0~32767カウント
停電保持用
一般用
32ビットアップ/ダウンカウンタ
-2,147,483,648~+2,147,483,647
停電保持用
停電保持専用
バッテリ
キープ
EEPROM
キープ
停電保持専用
コンデンサ
キープ
一般用
バッテリ
キープ
コンデンサ
キープ
FX1S
シーケンサ
C0~C15
16点※3
-
C16~C31
16点※3
-
-
-
-
FX1N・FX1NC
シーケンサ
C0~C15
16点※3
-
C16~C31
16点※3
C32~C199
168点※3
C200~C219
20点※3
-
C220~C234
15点※3
FX2N・FX2NC
シーケンサ
C0~C99
100点※1
C100~C199
100点※2
-
-
C200~C219
20点※1
C220~C234
15点※2
-
※1.
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
※3.
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
カウンタとして用いないカウンタ番号は、数値記憶用のデータレジスタとして用いることもできます。
56
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.6 カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1
16ビットアップカウンタ
0~32767カウント
一般用
デバイスの概要
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
32ビットアップ/ダウンカウンタ
-2,147,483,648~+2,147,483,647
停電保持専用
一般用
停電保持用
C0~C13
14点※4
-
C14,C15
2点※3
-
-
FX0N
シーケンサ
C0~C15
16点※4
-
C16~C31
16点※3
-
-
FX2・FX2C
シーケンサ
C0~C99
100点※1
C100~C199
100点※2
-
C200~C219
20点※1
C220~C234
15点※2
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
※3.
停電保持領域(キープ)固定。(RST,ZRST命令で内容をクリアできます)
※4.
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
※1.
2
デバイスの役割
と機能
停電保持用
FX0S・FX0
シーケンサ
カウンタとして用いないカウンタ番号は、数値記憶用のデータレジスタとして用いることもできます。
カウンタの特徴
16ビットカウンタと32ビットカウンタの特徴は次のとおりです。計数方向の切換えや、カウント範囲などの
使用条件に合わせて使い分けができます。
5
32ビットカウンタ
計数方向
アップ
アップ/ダウン切換え使用可(2.6.3節参照)
設定値
1~32767
-2,147,483,648~+2,147,483,647
設定値の指定
定数Kまたはデータレジスタ
同左、ただしデータレジスタはペア(2個分)
現在値の変化
カウントアップ後変化しない
カウントアップ後も変化(リングカウンタ)
出力接点
カウントアップ後動作保持
アップで動作保持、ダウンでリセット
リセット動作
RST命令実行時にカウンタの現在値は0となり出力接点も復帰
現在値レジスタ
16ビット
6
パラメータの
種類と設定
2.6.3
16ビットカウンタ
エラー
項目
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
2.6.2
4
32ビット
関連デバイス(アップ/ダウン指定) 【32ビットカウンタ】
アップダウン切換え用補助リレーがONでダウンカウント,OFFでアップカウントします。
カウンタNo.
方向切換え
カウンタNo.
方向切換え
カウンタNo.
方向切換え
カウンタNo.
方向切換え
C200
M8200
C210
M8210
C220
M8220
C230
M8230
C201
M8201
C211
M8211
C221
M8221
C231
M8231
C202
M8202
C212
M8212
C222
M8222
C232
M8232
C203
M8203
C213
M8213
C223
M8223
C233
M8233
C204
M8204
C214
M8214
C224
M8224
C234
M8234
C205
M8205
C215
M8215
C225
M8225
C206
M8206
C216
M8216
C226
M8226
C207
M8207
C217
M8217
C227
M8227
C208
M8208
C218
M8218
C228
M8228
C209
M8209
C219
M8219
C229
M8229
57
その他の機能
7
FX0S,FX0,FX0Nシーケンサは32ビットカウンタをサポートしていません。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
[デバイス・共通説明編]
2.6.4
2.6 カウンタ[C]
機能と動作例
1. 16ビットカウンタ一般用/停電保持用
• 16ビットのバイナリアップカウンタの設定値は、K1~K32767(10進定数)が有効です。
K0はK1と同じ動作になり、初回計数時に出力接点が動作します。
• 一般用カウンタは、シーケンサの電源が切れると、カウント値はクリアされますが、停電保持(バッテリ
キープ)用カウンタは、停電直前のカウント値を記憶していますので前回値に積算するカウントが可能で
す。
• 計数入力X011によりC0コイルが駆動されるたびにカウンタの現在値は増加し、10回目のコイル命令実
行時点で出力接点が動作します。
その後、計数入力X011が動作してもカウンタの現在値は変化しません。
リセット入力X010がONするとRST命令実行時点で、カウンタの現在値は0になり出力接点も復帰しま
す。
• カウンタの設定値としては、上記のような定数Kによる設定のほかにデータレジスタ番号で指定すること
ができます。たとえばD10を指定しD10の内容が123であればK123の設定と同意義になります。
• 現在値レジスタに対し設定値以上のデータをMOV命令などで書込んだばあい、次の計数入力が入った時
点でOUTコイルがONし、現在値レジスタが設定値となります。
• 停電保持用のばあい、カウンタの現在値や出力接点動作、リセット状態が停電保持されます。
カウンタの停電保持はシーケンサ内蔵のバッテリまたはシーケンサ内蔵のEEPROM等によって行われま
す。
→ 停電保持方法の詳細については、2.6節を参照
2. 32ビットアップ/ダウンカウンタ一般用/停電保持用
32ビットのバイナリアップ/ダウンカウンタの設定値は、-2,147,483,648~+2,147,483,647(10進定数)が
有効です。アップ/ダウンの方向は特殊補助リレー M8200~M8234により指定します。
• C△△△に対し、M8△△△を駆動するとダウンカウンタ、非駆動のときはアップカウンタになります。
(前ページ参照)
• 設定値は定数KまたはデータレジスタDの内容により正負の値を用いることができます。
データレジスタを使用するばあいは連番のデバイスをペアにした32ビットデータを設定値とします。
ただし、構造化プログラムで32ビットデータを扱うばあいは、シンプルプロジェクトのように直接16
ビットデバイスを指定することはできません。(32ビットカウンタは32ビット長のデバイスのため、32
ビットデータを直接指定することができます。)ラベルを使用します。
たとえば、D1,D0の2個で32ビットデータを指定するばあいは、グローバルラベルでD0を定義します。
58
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.6 カウンタ[C]
1
デバイスの概要
• 計数入力X014によりC200コイルが駆動された時点でアップまたはダウンします。
出力接点はカウンタの現在値が"-6"→"-5"に増加した時点でセットされ"-5"→"-6"に減少した時点でリ
セットされます。
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
• リセット入力X013がONするとRST命令実行時点でカウンタの現在値は0になり、出力接点も復帰しま
す。
• 32ビットカウンタはこれ1点で32ビットのデータレジスタとして用いることもできます。また、32ビッ
トカウンタは16ビット応用命令の中の対象デバイスとはなりません。
2.6.5
設定値の指定方法
1. 16ビットカウンタ
6
パラメータの
種類と設定
• 現在値レジスタに対し設定値以上のデータをDMOV命令などで書込んだばあい、次の計数入力が入ると
カウンタはそのまま計数を続け接点も変化しません。
5
エラー
• 停電保持用のばあい、カウンタの現在値や出力接点動作、リセット状態が停電保持されます。
カウンタの停電保持はシーケンサに内蔵されたバックアップ用バッテリ等によって行われます。
→ 停電保持方法の詳細については、1.2節を参照
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
• 出力接点の動作とは無関係に現在値は増減しますが、2,147,483,647からアップカウントすると
-2,147,483,648になります。同様に-2,147,483,648からダウンカウントすると2,147,483,647になりま
す。(このような動作をリングカウンタといいます)
7
その他の機能
1) 定数指定(K)
2) 間接指定(D)
59
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.6 カウンタ[C]
2. 32ビットカウンタ
1) 定数指定(K)
2) 間接指定(D)
2.6.6
使用上の注意
ソース情報の書込みを行い、かつ周辺機器などでタイマ・カウンタの設定値変更を行うばあい、設定値を
間接指定にしてプログラムすることをお勧めします。設定値が直接指定のばあい、値を変更するとソース
情報からプログラムの復元ができなくなります。
2.6.7
カウンタの応答速度
カウンタは、シーケンサの内部信号X,Y,M,S,Cなどの接点の動作をサイクリック演算しながら計数しま
す。たとえばX011を計数入力としたばあい、そのON時間やOFF時間の幅はシーケンサのスキャンタイムよ
りも長い時間にする必要があります。(通常は数10Hz以下)
これに対し後述の高速カウンタは、特定の入力に対し割込み処理で計数を行うものであり、スキャンタイム
とは無関係に数kHzの計数が行えます。
→ 高速カウンタについては2.7節を参照
2.6.8
数値デバイスとしての扱い
カウンタは、設定値に応じて動作する出力接点を用いるばあいと、カウント数(現在値)を数値データとして制
御に利用するばあいがあります。
カウンタの現在値レジスタの構造は下記のとおりであり、命令中の入力変数にカウンタ番号を指定すると、
データレジスタと同様16ビットまたは32ビットのデータ格納デバイスとして扱われます。
ただし、32ビットカウンタは、1点で32ビットデータとして扱われます。
1. カウンタの現在値レジスタの構造
1) 16ビット
2) 32ビット
60
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.6 カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
カウンタを数値デバイスとして活用いただくためには、別冊の命令解説をご覧ください。
→ FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]
CN20
CN200
MUL_E
ENO
EN
_IN
_IN
DMOV
EN
ENO
s
d
EN
s1
s2
s3
DZCP
ENO
d
10進整数100とCN30(現在値)を比較し
結果をMO~M2に出力。
M0
K2Y000
3
CN10(現在値)の内容を CD変換し、Y000~Y007に
出力。
(7セグメント表示器を制御) CN5(現在値)を2倍し、(D5,D4)に転送する。
4
D4
CN200(現在値)→(D1,D0)へ転送する。
D0
5
CN200(現在値)を、10進数100~20000の帯域と
比較し、結果をM10~M12に出力。
エラー
K100
K20000
CN200
BCD
EN
ENO
s
d
2
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
CN5
K2
CMP
ENO
d
CN20(現在値)→D10へ転送。
D10
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
CN10
EN
s1
s2
MOV
ENO
d
デバイスの役割
と機能
K100
CN30
EN
s
デバイスの概要
1
2. 命令での利用例
M10
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
61
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.6 カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
3. ZRST命令とカウンタの同時駆動時の注意
ZRST命令はT, Cコイルの前回状態や、T, Cのリセット状態もリセットします。
そのため、以下のようなプログラムにおいてX000の駆動接点がONしていたばあい、ZRST命令実行後、カウ
ンタは計数を行います。
タイミングチャート
プログラム
M0
EN
ZRST
ENO
d1
d2
RST
EN
ENO
d
X000
CC0
K10
1演算周期
1演算周期
C0
C100
1演算周期
1演算周期
X000
M0
M0
C0の
現在値 3
4
OUT_C命令 0
実行
ZRST命令
実行
OUT_C
EN
ENO
CCoil
CValue
1
OUT_C命令
実行
2
OUT_C命令
実行
X000がONしているばあい
カウント
ZRST命令実行後の計数を行わないようにしたいばあいは、以下のようにプログラムしてください。
M0
EN
EN
X000
EN
ZRST
ENO
d1
d2
RST
ENO
d
C0
C100
M0
MEP
ENO
CC0
K10
62
OUT_C
EN
ENO
CCoil
CValue
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
高速カウンタ[C]
2.7.1
高速カウンタの種類とデバイス番号
デバイスの概要
1
2.7
基本ユニットには、32ビットアップダウンカウンタの高速カウンタ(1相1計数、1相2計数や2相2計数)を内
蔵しています。この高速カウンタには、計数の方法によってハードウェアカウンタとソフトウェアカウンタ
の区分があります。
また、高速カウンタの中には、外部リセット入力端子や外部スタート入力端子(計数開始)を選択できるものも
あります。
• ハードウェアカウンタ: このカウンタは、計数をハードウェアにより行います。
ただし、使用条件によって、ソフトウェアカウンタに切り替わります。
→ ソフトウェアカウンタとして扱われる条件については、2.7.9項を参照
3. 高速カウンタの種類と入力信号形式
高速カウンタの種類(1相1計数、1相2計数や2相2計数)と入力信号(波形)は次のようになります。
5
計数方向
1相2計数入力
左図のようにアップカウントまた
はダウンカウントします。
その計数方向は M8246 ~ M8250 によ
り確認できます。
ON: ダウンカウント
OFF: アップカウント
2相2計数入力
4逓倍
左図のようにA相/B相の入力状態変
化により自動的にアップカウント
またはダウンカウントします。
その計数方向は M8251 ~ M8255 によ
り確認できます。
ON:ダウンカウント
OFF:アップカウント
63
7
その他の機能
1逓倍
6
パラメータの
種類と設定
1相1計数入力
M8235 ~ M8245 の ON/OFF によりダウ
ンカウントまたはアップカウント
を指定します。
ON: ダウンカウント
OFF: アップカウント
エラー
入力信号形式
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
• ソフトウェアカウンタ: このカウンタは、計数をCPUの割込み処理により行います。
カウンタごとの最大応答周波数と総合周波数の両方の制約内で使用する必要があ
ります。
→ 総合周波数による応答周波数の制限ついては、2.7.10項を参照
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
2. 高速カウンタの計数による区分
デバイスの役割
と機能
2
1. 高速カウンタの種類
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
4. 高速カウンタ入力と接続する相手機器の注意
高速カウンタの入力は、汎用入力X000~X007(X003)を使用します。接続する端子により下表の出力形式の
エンコーダ※1が接続できます。
なお、電圧出力形式やアブソリュートエンコーダは、高速カウンタ入力に接続することはできません。
→ 配線については使用するシーケンサ本体のハードウェア編マニュアルを参照
64
基本ユニットの入力端子に直接接続できる出力形式
オープンコレクタトランジスタ出力形式で DC24V に対応
できるもの
FX3U-4HSX-ADP※2の入力端子に直接接続できる出力形式
差動ラインドライバ出力形式(出力電圧がDC5V以下)
※1.
電気的な相性により上表の出力形式のロータリエンコーダでも正しく動作しないことがありますので、事前に仕様をご確
認ください。
※2.
FX3Uシーケンサ専用の高速入力用アダプタです。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1) FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
区分
カウンタ番号 1逓倍/4逓倍
データ長
外部リセット入力端子 外部スタート入力端子
※2
-
C244(OP)※3
C245(OP)※3
-
C241
C242
C243
-
あり※5
なし
C244※3
C245※3
-
あり※5
あり
-
なし
なし
あり※5
なし
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
あり※5
あり
5
なし
ハードウェア
カウンタ※1
なし
4逓倍※4
なし
1逓倍※4
C253※2
あり※5
4逓倍※4
1逓倍※4
C252
4逓倍※4
C253(OP)※6
4
32ビット
アップダウン
カウンタ
1逓倍※4
4逓倍※4
1逓倍※4
4逓倍※4
6
あり※5
なし
なし
あり※5
7
あり
使用条件によってソフトウェアカウンタとして扱われます。ソフトウェアカウンタとして扱われたばあい、最大応答周波
数と総合周波数の両方の制限を受けます。
→ ソフトウェアカウンタとして扱われる条件については、2.7.9項を参照
→ 総合周波数については、2.7.10項を参照
※2.
この高速カウンタには、配線上の注意事項があります。
→ 配線については、使用するシーケンサ本体のハードウェア編マニュアルを参照
※3.
C244,C245,C248 は、通常、ソフトウェアカウンタとして使用されますが、特殊補助リレー (M8388,M8390 ~
M8392)と併用することでハードウェアカウンタC244(OP),C245(OP),C248(OP)として使用することができます。
※4.
2相2入力カウンタは、通常、1逓倍のカウンタですが、特殊補助リレー (M8388,M8198,M8199)と併用することで4
逓倍のカウンタとして使用することができます。
※5.
外部リセット入力は、通常、ONでリセットですが、特殊補助リレー (M8388,M8389)と併用することでOFFでリセット
に変更できます。
→ カウンタの機能を切換える方法については、2.7.7項を参照
→ 4逓倍のカウンタとして使用する方法については、2.7.8項を参照
→ 外部リセット入力の論理を変更する方法については、2.7.6項を参照
※6.
C253 は、通常、ハードウェアカウンタとして使用されますが、特殊補助リレー (M8388,M8392) と併用することでリ
セット入力を持たないカウンタC253(OP)として使用できます。
ただし、このときC253(OP)は、ソフトウェアカウンタとして扱われます。
65
その他の機能
※1.
1逓倍※4
C251※2
C254
C255
32ビット
アップダウン
カウンタ
-
3
パラメータの
種類と設定
2
相
2
計
数
入
ソフトウェア
力
カウンタ
32ビット
アップダウン
カウンタ
エラー
1 ハードウェア
C246※2
相 カウンタ※1 C248(OP)※2※3
2
C247
計
C248※3
数 ソフトウェア
カウンタ
C249
入
C250
力
なし
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
ソフトウェア
カウンタ
2
C235
C236※2
C237※2
C238※2
C239※2
C240※2
デバイスの役割
と機能
ハードウェア
1
※1
相 カウンタ
1
計
数
入
力
デバイスの概要
1
5. 高速カウンタのデバイス一覧
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
高速カウンタのデバイスの表記について
FX3U・FX3UCシーケンサの高速カウンタには、特殊補助リレーと組合わせて使うことにより入力端子の割り
付けが切り換わるものがあります。
入力端子番号は2.7.2項を参照してください。
本節では、これらの高速カウンタのデバイスを次のように表記して区別しています。プログラムするばあい
は、(OP)という入力はできませんので注意してください。
通常のデバイス番号
切り換わったデバイス番号
通常のデバイス番号
切り換わったデバイス番号
C244
C244(OP)
C248
C248(OP)
C245
C245(OP)
C253
C253(OP)
2) FX3G,FX3GCシーケンサのばあい
区分
1
相
1
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
1
相
2
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
2
相
2
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
カウンタ番号 1逓倍/4逓倍
C235
C236
C237
C238
C239
C240
-
C241
C242
C243
データ長
外部リセット入力端子 外部スタート入力端子
なし
なし
-
あり
なし
C244
C245
-
あり
あり
C246
C248(OP)※1
-
なし
なし
C247
C248
-
あり
なし
C249
C250
-
あり
あり
C251
C253(OP)※1
C254(OP)※2
1逓倍
なし
なし
C252
C253
1逓倍
あり
なし
C254
C255
1逓倍
あり
あり
32ビット
アップダウン
カウンタ
32ビット
アップダウン
カウンタ
32ビット
アップダウン
カウンタ
※1.
C248,C253は、通常、リセット入力を持つカウンタとして使用されますが、特殊補助リレー (M8388,M8392)と併用
することでリセット入力を持たないカウンタC248(OP),C253(OP)として使用することができます。
※2.
C254は、通常、リセット入力とスタート入力を持つカウンタとして使用されますが、特殊補助リレー (M8388,M8395)
と併用することでリセット入力とスタート入力を持たないカウンタC254(OP)として使用することができます。
高速カウンタのデバイスの表記について
FX3G・FX3GCシーケンサの高速カウンタには、特殊補助リレーと組合わせて使うことにより入力端子の割り
付けが切り換わるものがあります。
本節では、これらの高速カウンタのデバイスを次のように表記して区別しています。プログラムするばあい
は、(OP)という入力はできませんので注意してください。
66
通常のデバイス番号
切り換わったデバイス番号
C248
C248(OP)
C253
C253(OP)
C254
C254(OP)
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
区分
C235
C236
C237
C238
C239
C240
-
C241
C242
C243
データ長
外部リセット入力端子 外部スタート入力端子
なし
なし
-
あり
なし
C244
C245
-
あり
あり
1
相
2
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
C246
C248(OP)※1
-
なし
なし
C247
C248
-
あり
なし
C249
C250
-
あり
あり
2
相
2
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
C251
C253(OP)※1
1逓倍
なし
なし
C252
C253
1逓倍
あり
なし
C254
C255
1逓倍
あり
あり
32ビット
アップダウン
カウンタ
32ビット
アップダウン
カウンタ
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
32ビット
アップダウン
カウンタ
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
5
エラー
※1.
2
デバイスの役割
と機能
1
相
1
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
カウンタ番号 1逓倍/4逓倍
デバイスの概要
1
3) FX3Sシーケンサのばあい
C248,C253は、通常、リセット入力を持つカウンタとして使用されますが、特殊補助リレー (M8388,M8392)と併用
することでリセット入力を持たないカウンタC248(OP),C253(OP)として使用することができます。
FX3Sシーケンサの高速カウンタには、特殊補助リレーと組合わせて使うことにより入力端子の割り付けが
切り換わるものがあります。
本節では、これら高速カウンタのデバイスを次のように表記して区別しています。プログラムするばあいは、
(OP)という入力できませんので注意してください。
切り換わったデバイス番号
C248
C248(OP)
C253
C253(OP)
7
その他の機能
通常のデバイス番号
パラメータの
種類と設定
6
高速カウンタのデバイスの表記について
67
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
4) FX1S,FX1N,FX1NCシーケンサのばあい
区分
カウンタ番号 1逓倍/4逓倍
C235
C236
1
相
1
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
データ長
外部リセット入力端子 外部スタート入力端子
-
C237
C238
C239
C240
なし
C241
C242
C243
-
なし
32ビット
アップダウン
カウンタ
あり
C244
C245
1
相
2
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
C246
2
相
2
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
C251
あり
-
C247
C248
-
C249
C250
C252
C253
なし
32ビット
アップダウン
カウンタ
なし
あり
あり
なし
1逓倍
C254
C255
32ビット
アップダウン
カウンタ
なし
あり
あり
5) FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
区分
カウンタ番号 1逓倍/4逓倍
ハードウェア
カウンタ※1
C235
C236
1
相
1
計
数 ソフトウェア
カウンタ
入
力
C237
C238
C239
C240
C241
C242
C243
データ長
外部リセット入力端子 外部スタート入力端子
なし
-
なし
32ビット
アップダウン
カウンタ
あり
C244
C245
1 ハードウェア
相 カウンタ※1
2
計
数 ソフトウェア
カウンタ
入
力
2 ハードウェア
相 カウンタ※1
2
計
数 ソフトウェア
カウンタ
入
力
※1.
68
C246
C247
C248
C249
C250
あり
-
-
なし
32ビット
アップダウン
カウンタ
C254
C255
あり
あり
C251
C252
C253
なし
なし
1逓倍
32ビット
アップダウン
カウンタ
なし
あり
あり
使用条件によってソフトウェアカウンタとして扱われます。ソフトウェアカウンタとして扱われたばあい、最大応答周波
数と総合周波数の両方の制限を受けます。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
区分
C241
C242
32ビット
アップダウン
カウンタ
外部リセット入力端子 外部スタート入力端子
なし
あり
C244
あり
C246
C247
なし
-
32ビット
アップダウン
カウンタ
3
なし
あり
C249
あり
C251
C252
2
なし
4
なし
1逓倍
32ビット
アップダウン
カウンタ
なし
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
2
相
2
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
-
データ長
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
1
相
2
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
C235
C236
C237
C238
デバイスの役割
と機能
1
相
1
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
カウンタ番号 1逓倍/4逓倍
あり
C254
デバイスの概要
1
6) FX0S,FX0,FX0Nシーケンサのばあい
あり
エラー
5
7) FX2,FX2Cシーケンサのばあい
区分
カウンタ番号 1逓倍/4逓倍
データ長
外部リセット入力端子 外部スタート入力端子
C235
C236
C237
C238
C239
C240
-
C241
C242
C243
なし
32ビット
アップダウン
カウンタ
2
相
2
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
C251
C247
C248
あり
なし
-
C249
C250
C252
C253
C254
C255
その他の機能
C246
7
あり
C244
C245
1
相
2
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
6
なし
パラメータの
種類と設定
1
相
1
ソフトウェア
計
カウンタ
数
入
力
32ビット
アップダウン
カウンタ
なし
あり
あり
なし
1逓倍
32ビット
アップダウン
カウンタ
なし
あり
あり
69
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2.7.2
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
高速カウンタの入力割付け
入力X000~X007(X003)は、各高速カウンタ番号に応じて、下表のとおり割付けされています。
高速カウンタを用いたばあい、対応する基本ユニットの入力番号のフィルタ定数は自動的に変化します。
ただし、高速カウンタとして使用しない入力端子は、一般の入力として使うことができます。
→ 基本ユニットの入力仕様については、使用するシーケンサ本体のハードウェア編マニュアルを参照
FX3U,FX3UCシーケンサ : (X000~X005: 5μS,X006,X007: 50μS)
FX3G,FX3GCシーケンサ : (X000,X001,X003,X004: 10μS,X002,X005~X007: 50μS)
FX3Sシーケンサ : (X000,X001: 10μS,X002~X007: 50μS)
FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサ : (X000,X001: 20μS,X002~X005: 50μS)
FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサ : (X000~X003/X005: 50μS)
• 入力端子の重複使用禁止について
入力X000~X007(X003)は、高速カウンタ、入力割込み、パルスキャッチやSPD,DSZR,DVIT,ZRN
命令や汎用入力に使用されます。そのため入力端子を重複して使用しないようにしてください。
70
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
H/W※2
C236※1
H/W※2
C237※1
H/W※2
C238※1
H/W※2
C239※1
H/W※2
C240※1
H/W※2
C241
S/W
C242
S/W
C243
S/W
C244
S/W
C244(OP)※3
H/W※2
X001
X002
X003
X004
X005
X006
X007
U/D
3
U/D
U/D
U/D
U/D
U/D
U/D
4
R
U/D
R
U/D
U/D
R
R
S
U/D
C245
S/W
C245(OP)※3
H/W※2
C246※1
H/W※2
U
D
C247
S/W
U
D
U/D
R
S
5
U/D
エラー
R
C248
S/W
U
D
C248(OP)※1※3
H/W※2
U
D
C249
S/W
C250
S/W
U
D
R
C251※1
H/W※2
A
B
C252
S/W
A
B
C253※1
H/W※2
A
B
R
C253(OP)※3
S/W
A
B
C254
S/W
C255
S/W
U
B
R
6
S
S
R
R
7
S
A
B
H/W : ハードウェアカウンタ
S/W : ソフトウェアカウンタ
U : アップ入力
A : A相入力
B : B相入力
R : 外部リセット入力
R
S
D : ダウン入力
S : 外部スタート入力
※1.
この高速カウンタには、配線上の注意事項があります。
※2.
ハードウェア(H/W)カウンタは、高速カウンタ用比較セットリセット命令(DHSCS,DHSCR,DHSZ,DHSCT)を併用し
たばあいソフトウェア(S/W)カウンタに変化します。
また、C253は、外部リセット入力の論理反転を行うとソフトウェアカウンタに変化します。
※3.
プログラムで特殊補助リレーを駆動することにより使用する入力端子と機能が切換ります。
※4.
2相2計数入力のカウンタは、通常、1逓倍です。ただし、特殊補助リレーを併用することで4逓倍になります。
→ 配線については、使用するシーケンサ本体のハードウェア編マニュアルを参照
→ ソフトウェアカウンタとして扱われる条件については2.7.9項を参照
→ ハードウェアカウンタとして扱う方法については2.7.7項を参照
→ 4逓倍で動作させる方法については2.7.8項を参照
71
その他の機能
A
D
R
パラメータの
種類と設定
2相2計数
入力※4
C235※1
入力端子の割り付け
X000
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
1相2計数
入力
区分
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
1相1計数
入力
カウンタ番号
2
デバイスの役割
と機能
FX3U-4HSX-ADPを使用すると、下表の太枠で囲まれたところが、FX3Uシーケンサに接続したFX3U-4HSXADPの1台目に割付けられる入力番号です。それ以外のところは、2台目に割付けられる入力番号です。
FX3U-4HSX-ADP 側の入力端子と FX3U シーケンサの基本ユニット側の入力端子は、同じ入力番号が割り付
けられますが、入力端子はどちらか一方だけを使用してください。両方の入力端子を使用したばあい、 FX3U4HSX-ADP側と基本ユニット側の入力は、ORの関係で動作するため、意図した動作になりません。
→ FX3U-4HSX-ADPの入力仕様については、FX3Uハードウェア編マニュアルを参照
デバイスの概要
1
1. FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
2. FX3G,FX3GCシーケンサのばあい
1相1計数
入力
1相2計数
入力
2相2計数
入力
カウンタ番号
区分
C235
S/W
C236
S/W
C237
S/W
C238
S/W
C239
S/W
C240
S/W
C241
S/W
C242
S/W
C243
S/W
入力端子の割り付け
X000
X001
X002
X003
X004
U/D
U/D
U/D
U/D
R
U/D
R
U/D
C244
S/W
S/W
C246
S/W
U
D
U
D
U/D
R
R
S
U/D
R
S
C247
S/W
C248
S/W
U
D
C248(OP)
S/W
U
D
C249
S/W
C250
S/W
U
D
R
C251
S/W
A
B
A
B
R
U
D
R
S
C252
S/W
S/W
A
B
C253(OP)
S/W
A
B
S/W
S/W
C255
S/W
A
B
R
R
C253
C254
X007
U/D
C245
C254(OP)
X006
U/D
S
R
R
S
A
A
B
H/W : ハードウェアカウンタ
S/W : ソフトウェアカウンタ
U : アップ入力
A : A相入力
B : B相入力
R : 外部リセット入力
72
X005
U/D
R
B
S
D : ダウン入力
S : 外部スタート入力
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1
S/W
C236
S/W
C237
S/W
C238
S/W
C239
S/W
C240
S/W
C241
S/W
C242
S/W
C243
S/W
X000
X001
X002
X003
X004
X005
X006
X007
U/D
U/D
2
U/D
U/D
U/D
U/D
U/D
R
U/D
U/D
C244
S/W
C245
S/W
C246
S/W
U
D
U
D
U/D
R
R
S
U/D
R
S
C247
S/W
C248
S/W
U
D
C248(OP)
S/W
U
D
C249
S/W
C250
S/W
U
D
R
C251
S/W
A
B
A
B
R
U
D
R
S
C252
S/W
S/W
A
B
C253(OP)
S/W
A
B
C254
S/W
C255
S/W
A
B
S
R
R
5
エラー
B
4
R
R
C253
A
3
R
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
2相2計数
入力
C235
入力端子の割り付け
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
1相2計数
入力
区分
デバイスの役割
と機能
1相1計数
入力
カウンタ番号
デバイスの概要
3. FX3Sシーケンサのばあい
S
H/W : ハードウェアカウンタ
S/W : ソフトウェアカウンタ
U : アップ入力
A : A相入力
B : B相入力
R : 外部リセット入力
R
S
D : ダウン入力
S : 外部スタート入力
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
73
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
4. FX1S,FX1N,FX1NCシーケンサのばあい
1相1計数
入力
1相2計数
入力
2相2計数
入力
カウンタ番号
区分
C235
S/W
C236
S/W
C237
S/W
C238
S/W
C239
S/W
C240
S/W
C241
S/W
C242
S/W
C243
S/W
入力端子の割り付け
X000
X001
X002
U/D
U/D
R
U/D
S/W
U
D
U
D
R
U
D
R
S/W
R
U/D
C246
C249
U/D
R
R
S
U/D
R
U
C250
S/W
C251
S/W
A
B
C252
S/W
A
B
R
C253
S/W
C254
S/W
A
B
R
C255
S/W
S
D
R
S
U
D
R
A
B
R
A
B
R
S
S
H/W : ハードウェアカウンタ
S/W : ソフトウェアカウンタ
U : アップ入力
A : A相入力
B : B相入力
R : 外部リセット入力
74
X007
U/D
S/W
S/W
X006
U/D
S/W
S/W
X005
U/D
C244
C247
X004
U/D
C245
C248
X003
U/D
S
D : ダウン入力
S : 外部スタート入力
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1
C235
H/W※1
C236
H/W※1
C237
S/W
C238
S/W
C239
S/W
C240
S/W
C241
S/W
C242
S/W
C243
S/W
X000
X001
U/D
D
U
D
C248
S/W
C254
S/W
C255
S/W
R
S
U/D
U
D
R
S
U
D
R
U
D
R
A
B
R
R
A
B
A
B
R
A
B
R
S
S
5
S
A
B
H/W : ハードウェアカウンタ
S/W : ソフトウェアカウンタ
U : アップ入力
A : A相入力
B : B相入力
R : 外部リセット入力
※1.
4
R
エラー
S/W
S/W
U/D
R
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
U
C252
3
R
U/D
S/W
C253
2
R
C247
H/W
X007
U/D
U/D
C246
※1
X006
U/D
H/W※1
S/W
X005
U/D
S/W
S/W
X004
U/D
S/W
C249
X003
U/D
C244
C250
X002
U/D
C245
C251
2相2計数
入力
入力端子の割り付け
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
1相2計数
入力
区分
デバイスの役割
と機能
1相1計数
入力
カウンタ番号
デバイスの概要
5. FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
R
S
D : ダウン入力
S : 外部スタート入力
→ ソフトウェアカウンタとして扱われる条件については2.7.9項を参照
6
パラメータの
種類と設定
ハードウェア(H/W)カウンタは、高速カウンタ用比較セットリセット命令(DHSCS,DHSCR,DHSZ)を併用したばあい
ソフトウェア(S/W)カウンタに変化します。
その他の機能
7
75
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
6. FX2,FX2Cシーケンサのばあい
1相1計数
入力
1相2計数
入力
2相2計数
入力
カウンタ番号
区分
C235
S/W
C236
S/W
C237
S/W
C238
S/W
C239
S/W
C240
S/W
C241
S/W
C242
S/W
C243
S/W
入力端子の割り付け
X000
X001
X002
U/D
U/D
R
U/D
S/W
U
D
U
D
R
U
D
R
S/W
R
U/D
C246
C249
X007
U/D
S/W
S/W
X006
U/D
S/W
S/W
X005
U/D
C244
C247
X004
U/D
C245
C248
X003
U/D
U/D
R
R
S
U/D
R
U
C250
S/W
C251
S/W
A
B
C252
S/W
A
B
R
C253
S/W
C254
S/W
A
B
R
C255
S/W
S
D
R
S
U
D
R
A
B
R
A
B
R
S
S
H/W : ハードウェアカウンタ
S/W : ソフトウェアカウンタ
U : アップ入力
A : A相入力
B : B相入力
R : 外部リセット入力
S
D : ダウン入力
S : 外部スタート入力
7. FX0S,FX0,FX0Nシーケンサのばあい
1相1計数
入力
1相2計数
入力
2相2計数
入力
カウンタ番号
区分
C235
S/W
C236
S/W
C237
S/W
C238
S/W
C241
S/W
C242
S/W
C244
C246
入力端子の割り付け
X000
X001
X002
X003
U/D
U/D
U/D
U/D
U/D
R
S/W
U/D
R
S/W
U
D
U/D
R
S
C247
S/W
U
D
R
C249
S/W
U
D
R
C251
S/W
A
B
C252
S/W
A
B
R
C254
S/W
A
B
R
S
S
H/W : ハードウェアカウンタ
S/W : ソフトウェアカウンタ
U : アップ入力
A : A相入力
B : B相入力
R : 外部リセット入力
76
D : ダウン入力
S : 外部スタート入力
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2.7 高速カウンタ[C]
1
高速カウンタの扱い
デバイスの概要
2.7.3
2 デバイスの役割と機能
1. 1相1計数入力
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
動作例
上記のカウンタC235の動作は次のとおりとなります。
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
計数入力X000により割込みでC235がアップまたはダウンします。
• 出力接点はカウンタの現在値が-6→-5に増加した時点でセットされ-5→-6に減少した時点でリセットさ
れます。
• 出力接点の動作とは無関係に現在値は増減しますが、2,147,483,647からアップカウントすると
-2,147,483,648になります。同様に-2,147,483,648からダウンカウントすると2,147,483,647になりま
す。(このような動作をリングカウンタといいます)
• リセット入力X011がONするとRST命令実行時点でカウンタの現在値は0になり、出力接点も復帰しま
す。
• 停電保持用の高速カウンタでは、カウンタの現在値や出力接点動作、リセット状態が電源を切っても停電
保持(キープ)されています。
77
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
2. 1相2計数入力
32ビットアップ/ダウンのバイナリカウンタであり、現在値に対する出力接点の動作は前述の1相1計数入力
の高速カウンタと同じです。
32ビットアップ/ダウンのバイナリカウンタであり、現在値に対する出力接点の動作は前述の1相高速カウン
タと同じです。
以下の例で、FX1シーケンサは入力の割付けが違います。
→ 2.7.2 高速カウンタの入力割付け
78
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
1
デバイスの概要
• 2相式エンコーダは90° 位相差のあるA相,B相の出力を発生します。これにより高速カウンタは、下図の
とおり自動的にアップ/ダウンを行います。
- 1逓倍で動作しているとき
デバイスの役割
と機能
2
- 4逓倍で動作しているとき
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
• C251~C255のダウン/アップ状態はM8251~M8255のON/OFF動作によってモニタすることができ
ます。
ON : ダウンカウント
OFF : アップカウント
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
79
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
2.7.4
現在値更新タイミングと現在値の比較
1. 現在値の更新タイミング
高速カウンタ用入力端子にパルスを入力するとアップカウントまたはダウンカウントしますが、デバイスの
現在値は、下表のタイミングで更新しています。そのため、ハードウェアカウンタは通常のMOV命令、CMP
命令や接点比較命令などの応用命令で高速カウンタの現在値をそのまま扱ったばあい、下表のタイミングで
更新した現在値を使用しますのでスキャンの影響を受けます。
現在値の更新タイミング
ハードウェアカウンタ
カウンタのOUT命令、またはHCMOV命令
ソフトウェアカウンタ
計数入力時
2. 現在値の比較
高速カウンタの現在値を比較し出力するには、次の2つの方法があります。
シーケンサによりサポートしていない命令があります。
→ FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]
1) 比較命令(CMP)、帯域比較命令(ZCP)や比較接点命令を使用する
カウンタの計数時に比較結果が必要ないばあい、比較命令(CMP命令/ZCP命令)や比較接点命令の直前で
DHCMOV命令を使用すると、メインプログラム内でタイミングよく※1比較できます。
※1.
高速カウンタの現在値が変化したタイミングで比較を実行し出力接点 (Y) を変化したいばあいは、高速カウンタ用比較命
令(DHSCS/DHSCR/DHSZ/DHSCT命令)を使用してください。
2) 高速カウンタ用比較命令(DHSCS/DHSCR/DHSZ/DHSCT命令)を使用する
高速カウンタ用比較命令 (DHSCS/DHSCR/DHSZ/DHSCT 命令 ) は、対象となる高速カウンタの計数時
に、比較を行い比較結果を出力します。これらの命令は、下表のように使用回数に制限があります。
比較結果に出力リレー (Y)を指定しているばあいは、END命令の出力リフレッシュを待たずにダイレクト
に出力のON/OFF状態に反映します。
シーケンサがリレー出力タイプのばあい、機械的な動作おくれ(約10ms)があるため、トランジスタ出力
タイプをご使用ください。
命令
DHSCS
※1
DHSCR※1
DHSZ※1
DHSCT※1
※1.
命令の使用回数制限
FX3U,FX3UCシーケンサ: DHSCT命令を含め32回まで使用できます。
FX0,
FX0N,
FX1S,
FX1N,
FX1NC,
FX2,
FX2C,
FX2N,
FX2NC,
FX3S,
FX3G,
FX3GCシーケンサ: 6回まで使用できます。
FX0S,
(FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NCはDHSZ命令をサポートしていません。)
1回のみ使用できます。
(FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX2N,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサはこの命令
をサポートしていません。)
高速カウンタ用比較命令を使用すると、ソフトウェアカウンタの最大応答周波数と総合周波数が制限を受けるばあいがあ
ります。
→ ソフトウェアカウンタの最大応答周波数と総合周波数については、2.7.10項を参照
80
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1
関連デバイス
1. 1相1計数入力カウンタのアップ/ダウンカウント切換え用
種類
C235
M8235
C236
M8236
C237
M8237
C238
M8238
C239
M8239
C240
M8240
C241
M8241
C242
M8242
C243
M8243
C244
M8244
C245
M8245
1相1計数入力
アップカウント
ダウンカウント
2
OFF
ON
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
指定用デバイス
デバイスの役割
と機能
カウンタ番号
4
C246
M8246
C247
M8247
C248
M8248
C249
M8249
C250
M8250
C251
M8251
C252
M8252
C253
M8253
C254
M8254
C255
M8255
1相1計数入力
2相2計数入力
OFF
ON
5
アップカウント
ダウンカウント
6
パラメータの
種類と設定
モニタ用デバイス
3. 高速カウンタ機能切換え用
FX1S,FX1N,FX2N,FX1NC,FX2NC,FX0,FX0S,FX0N,FX2,FX2C シーケンサはこの機能をサポート
していません。
M8388
名称
高速カウンタの
機能変更用接点
内容
高速カウンタの機能変更用接点
M8389
外部リセット入力の論理切換え(詳細は2.7.6項参照)
(FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサはサポートしていません)
M8390
C244用機能切換えデバイス(詳細は2.7.7項参照)
(FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサはサポートしていません)
M8391
C245用機能切換えデバイス(詳細は2.7.7項参照)
(FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサはサポートしていません)
M8392
機能切換え
デバイス
7
その他の機能
デバイス番号
エラー
カウンタ番号
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
2. 1相2計数入力と2相2計数入力カウンタのアップ/ダウンカウント方向モニタ用
種類
デバイスの概要
2.7.5
C248,C253用機能切換えデバイス(詳細は2.7.7項参照)
M8395
C254用機能切換えデバイス(詳細は2.7.7項参照)
(FX3S,FX3U,FX3UCシーケンサはサポートしていません)
M8198
C251,C252,C254用1逓倍/4逓倍の切換えデバイス(詳細は2.7.8項参照)
(FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサはサポートしていません)
M8199
C253,C255,C253(OP)用1逓倍/4逓倍の切換えデバイス(詳細は2.7.8項参照)
(FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサはサポートしていません)
81
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
4. ハードウェアカウンタ/ソフトウェアカウンタの動作ステータス
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX2N,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサ
はこの機能をサポートしていません。
デバイス番号
内容
ON
M8380※1
C235,C241,C244,C246,C247,C249,C251,
C252,C254の動作ステータス
M8381※1
C236の動作ステータス
M8382※1
C237,C242,C245の動作ステータス
M8383※1
M8384※1
C238,C248,C248(OP),C250,C253,C255の ソフトウェア
動作ステータス 動作ステータス
カウンタ
C239,C243の動作ステータス
M8385※1
C240の動作ステータス
M8386※1
C244(OP)の動作ステータス
※1
C245(OP)の動作ステータス
M8387
※1.
2.7.6
名称
OFF
ハードウェア
カウンタ
STOP→RUN時にクリア
外部リセット入力信号の論理変更について
カウンタC241~C245,C247~C250とC252~C255の外部リセット入力は、通常、ONでリセットしま
す。下記プログラムを書くことにより論理を反転させ、入力がOFFでリセットに変更することができます。
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX2N,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサ
はこの機能をサポートしていません。
カウンタ番号
C241~C245
C247~C250
C252~C255
外部リセット入力信号の論理反転
変化する内容
外部リセット入力の論理を反転し、OFF でリ
セットします。
( 対象のカウンタ番号すべての論理を反転し
ます。)
注意事項
外部リセット入力信号の論理を反転するとC253がソフトウェアカウンタに変化します。
82
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1
カウンタの入力端子割付けと機能の切換えについて
1. FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
カウンタ番号
変化する内容
•
•
•
•
計数入力がX000→X006に変化します。
リセット入力はありません。
スタート入力はありません。
ハードウェアカウンタとして動作します。
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
C244(OP)
入力端子の割付けや機能を変更して使用するばあい
2
デバイスの役割
と機能
ソフトウェアカウンタは下記の特殊補助リレーと組み合わせることで下記のように入力端子の割付けや機能
が変化します。
なお、特殊補助リレーは、カウンタの直前にプログラムしてください。
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX2N,FX2NC シーケンサはこの機能をサポート
していません。
デバイスの概要
2.7.7
C245(OP)
•
•
•
•
計数入力がX002→X007に変化します。
リセット入力はありません。
スタート入力はありません。
ハードウェアカウンタとして動作します。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
C248(OP)
• リセット入力はありません。
• ハードウェアカウンタとして動作します。
パラメータの
種類と設定
6
C253(OP)
• リセット入力はありません。
• ソフトウェアカウンタとして動作します。
その他の機能
7
83
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
2. FX3G,FX3GCシーケンサのばあい
カウンタ番号
入力端子の割付けや機能を変更して使用するばあい
変化する内容
C248(OP)
• リセット入力はありません。
C253(OP)
• リセット入力はありません。
C254(OP)
• 入力計数 (2 相 2 計数 ) が下記のように変化
します。
A相:X000 → X006に変化します。
B相:X001 → X007に変化します。
• リセット入力はありません。
• スタート入力はありません。
3. FX3Sシーケンサのばあい
カウンタ番号
84
入力端子の割付けや機能を変更して使用するばあい
変化する内容
C248(OP)
• リセット入力はありません。
C253(OP)
• リセット入力はありません。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1
2相2計数入力カウンタC251~C255を4逓倍で使用する方法
2相2計数入力カウンタC251~C255は、通常1逓倍になっていますが下表のようにプログラムすれば、4逓
倍で動作します。
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX2N,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサ
はこの機能をサポートしていません。
4逓倍の2相2入力カウンタとして使用するばあい
変化する内容
2
デバイスの役割
と機能
カウンタ番号
デバイスの概要
2.7.8
C251
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
4
1逓倍(変更前)
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
C252
エラー
5
C253
6
↓
パラメータの
種類と設定
4逓倍(変更後)
C253(OP)
その他の機能
7
C254
C255
85
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
2.7.9
ハードウェアカウンタがソフトウェアカウンタとして扱われる条件
高速カウンタには、ハードウェアカウンタとソフトウェアカウンタがあります。ただし、使い方によっては、
ハードウェアカウンタがソフトウェアカウンタと同じ扱いになります。
このばあい、ソフトウェアカウンタの最大応答周波数と総合周波数の範囲内で使用してください。
ソフトウェアカウンタとして扱われる条件
カウンタ番号
ソフトウェアカウンタとして扱われる条件
ハードウェアカウンタは、シーケンサのハードウェアでカウントするカウンタになりますの
で総合周波数に関係なくカウントすることができます。
ただし、下記条件で使用するとソフトウェアカウンタと同じ扱いになります。
このばあい、最大応答周波数や総合周波数は、他のソフトウェアカウンタと同様に扱われま
す。
高速カウンタがハードウェアカウンタ,ソフトウェアカウンタのいずれで動作しているかを
M8380~M8387により確認することができます。(FX3U,FX3UCシーケンサのみ)
• ハードウェアカウンタ番号に対して、DHSCS命令,DHSCR命令,DHSZ命令,DHSCT命令が使用
されたとき、ソフトウェアカウンタと同じ扱いになります。(FX2N,FX2NCシーケンサはDHSCT
命令をサポートしていません。)
例:C235
FX3U,FX3UCシーケンサ
C235
C236
C237
C238
C239
C240
C244(OP)
C245(OP)
C246
このばあい、C235はソフトウェアカウンタになります。
C248(OP)
C251
• DHSCS命令,DHSCR命令,DHSZ命令,DHSCT命令に指定したカウンタ番号に対して、インデッ
C253
クスレジスタを使用したとき、すべてのハードウェアカウンタがソフトウェアカウンタと
同じ扱いになります。(FX3U,FX3UCシーケンサのみ)
FX2N,FX2NCシーケンサ
例:C235Z0
C235
C236
C246
C251
• C253(ハードウェアカウンタ)は、外部リセット入力信号論理変更機能で論理反転を行うと
ソフトウェアカウンタと同じ扱いになります。(FX3U,FX3UCシーケンサのみ)
例:C253の外部リセット入力信号の論理を反転する。
→ 外部リセット入力信号の論理反転については、2.7.6節を参照
86
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1. ハードウェアカウンタの応答周波数
1) FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
最大応答周波数
カウンタ番号
1相2計数入力
2相2計数入力
1逓倍
4逓倍
C235,C236,C237,C238,C239,C240
100kHz
C244(OP),C245(OP)
10kHz
C246,C248(OP)
100kHz
C251,C253
FX3U-4HSX-ADP
200kHz
50kHz
100kHz
50kHz
100kHz
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
1相1計数入力
基本ユニット
2
デバイスの役割
と機能
ハードウェアカウンタの最大応答周波数は下表のようになります。
ただし、ハードウェアカウンタは、使用条件によって、ソフトウェアカウンタと同じ最大応答周波数になり総
合周波数の制限を受けます。
→ ソフトウェアカウンタとして扱われる条件は前ページを参照
デバイスの概要
1
2.7.10 高速カウンタの応答周波数
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
2) FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
最大応答周波数
カウンタ番号
基本ユニット
C235,C236
60kHz
1相2計数入力
C246
60kHz
2相2計数入力
C251
30kHz
5
エラー
1相1計数入力
2. ソフトウェアカウンタの応答周波数と総合周波数
1) FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
• アナログ特殊アダプタやFX3U・FX3UCシリーズ特殊増設ブロック/ユニットを使用していないばあい
使用する命令の条件による応答周波数と総合周波数
下記カウンタで
DHSZ,DHSCT命令
DHSCT命令のみ
DHSZ命令のみ
DHSCS,DHSCR, 総合
なし
DHSZ,DHSCT 周波数
ソフト
命令と併用 計算用 最大応答 総合 最大応答 総合 最大応答
ウェア
総合
倍率 周波数 周波数 周波数 周波数 周波数
している
カウンタ
周波数
ソフトウェア
(kHz) (kHz) (kHz) (kHz)
(kHz)
(kHz)
カウンタ※1
C241,C242,
C235,C236,
C243,C244,
C237,C238,
1相1計数 C245
C239,C240
入力
C244(OP),
C245(OP)
1相2計数 C247,C248,
C246,C248(OP)
入力
C249,C250
1逓倍 C252,
2相
C253(OP),
2計数
C251,C253
C254,
4逓倍
入力
C255
×1
40
30
×1
10
10
×1
40
×1
40
30
×4
10
7.5
80
30
60
DHSZ命令と
DHSCT命令の両方
最大応答
周波数
(kHz)
総合
周波数
(kHz)
30-(命令使
40-(命令使
※2 80-1.5×
用回数)※2 60-1.5×
用回数)
(命令使用
(命令使用
回数)
回数)
(40-命令使
用回数)÷4
(30-命令使
用回数)÷4
※1.
DHSCS,DHSCR,DHSZ,DHSCT 命令に指定したカウンタ番号にインデックスレジスタを付加したばあい、すべての
ハードウェアカウンタは、ソフトウェアカウンタに切換ります。
※2.
高速カウンタC244(OP)とC245(OP)は、10kHz以上はカウントできません。
87
7
その他の機能
カウンタの種類
6
パラメータの
種類と設定
ソフトウェアカウンタの最大応答周波数と総合周波数は次のようになります。
プログラム中にDHSZ命令やDHSCT命令を使用したばあい、命令のオペランドに関係なく全てのソフトウェ
アカウンタの最大応答周波数と総合周波数に制限があります。システムを検討するばあいやプログラムを作
成するばあいに、この制限内容を考慮し、条件にあった最大応答周波数と総合周波数の範囲で使用してくだ
さい。
→ ソフトウェアカウンタとして扱われる条件は2.7.9項を参照
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
• アナログ特殊アダプタやFX3U・FX3UCシリーズ特殊増設ブロック/ユニットを使用しているばあい
カウンタの種類
使用する命令の条件による応答周波数と総合周波数
下記カウンタで
DHSZ,DHSCT命令
DHSCT命令のみ
DHSZ命令のみ
DHSCS,DHSCR, 総合
なし
DHSZ,DHSCT 周波数
ソフト
命令と併用 計算用 最大応答 総合 最大応答 総合 最大応答
ウェア
総合
倍率 周波数 周波数 周波数 周波数 周波数
している
カウンタ
周波数
ソフトウェア
(kHz) (kHz) (kHz) (kHz)
(kHz)
(kHz)
カウンタ※1
C241,C242,
C235,C236,
C243,C244,
C237,C238,
1相1計数 C245
C239,C240
入力
C244(OP),
C245(OP)
1相2計数 C247,C248,
C246,C248(OP)
入力
C249,C250
1逓倍 C252,
2相
C253(OP),
2計数
C251,C253
C254,
4逓倍
入力
C255
※1.
※2.
×1
30
25
×1
10
10
×1
30
×1
30
25
×4
7.5
6.2
60
25
50
DHSZ命令と
DHSCT命令の両方
最大応答
周波数
(kHz)
総合
周波数
(kHz)
25-(命令使
30-(命令使
用回数)※2 50-1.5× 用回数)※2 50-1.5×
(命令使用
(命令使用
回数)
回数)
(30-命令使
用回数)÷4
(25-命令使
用回数)÷4
DHSCS,DHSCR,DHSZ,DHSCT 命令に指定したカウンタ番号にインデックスレジスタを付加したばあい、すべての
ハードウェアカウンタは、ソフトウェアカウンタに切換ります。
高速カウンタC244(OP)とC245(OP)は、10kHz以上はカウントできません。
• 総合周波数の計算について
総合周波数≧「高速カウンタの応答周波数エ総合周波数計算用倍率」の合計
• 計算例
プログラム中にDHSZ命令のみを6回使用したばあい、上表の 『DHSZ命令のみ』 の項目により次のよ
うに計算されます。この計算例は、アナログ特殊アダプタやFX3U・FX3UCシリーズ特殊増設ブロック/ユ
ニットを使用していないシステム構成です。
使用する高速カウンタ番号
C237
C241
C253(OP)[4逓倍]
ソフトウェアカウンタ
として動作
ソフトウェアカウンタ
入力する
周波数
最大応答周波数の計算
総合周波数計算
使用する命令
用倍率
30kHz
40-6(回)=34kHz
×1
20kHz
40-6(回)=34kHz
×1
4kHz
{40-6(回)}÷4=8.5kHz
×4
DHSZ命令を
6回
1) 総合周波数は、使用している命令がHSZ命令が6回のため次のようになります。
総合周波数=80-1.5×6=71kHz
2) 使用している高速カウンタの応答周波数の合計は次のようになります。
『30kHz×1[C237]』 + 『20kHz×1[C241]』 + 『4kHz×4[C253(OP)]』 =66kHz≦71kHz
88
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
カウンタの種類
ソフトウェア
カウンタ
DHSCS,DHSCR,DHSZ命令なし
DHSCS,DHSCR,DHSZ命令あり
2
60kHz
10kHz
60kHz
C251,C253(OP)
2相2計数
C252,C253,C254,
入力
C254(OP),C255
30kHz
-(位置決め軸数
10kHz
※1
200kHz
60kHz -(位置決め軸数※1×5kHz)
+パルス幅/周期測定入力数)
-(パルス幅/周期測定入力数×20kHz)
×40kHz
5kHz
下記位置決め命令で使用している軸数になります。
PLSY,PLSR,DSZR,DTBL,ZRN,PLSV,DRVI,DRVA
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
• 総合周波数の計算について
総合周波数は下記式により求めます。
総合周波数≧ 「(1相カウンタの使用周波数の和)+(2相カウンタの使用周波数の和)」)
• 計算例
例1 : 「DHSCS,DHSCR,DHSZ命令なし 位置決め関連命令あり(DRVI命令[Y000],DRVA命令
[Y001])」
エラー
5
総合周波数 : 200kHz - ( 2軸× 40kHz ) = 120kHz
<使用内容>
50kHzを入力
50kHzを入力
10kHzを入力
5kHzを入力
合計 115kHz≦120kHz(総合周波数)
6
パラメータの
種類と設定
<カウンタ番号>
C235(1相1計数):
C236(1相1計数):
C237(1相1計数):
C253(2相2計数):
例2 : 「DHSCS,DHSCR,DHSZ命令なし 位置決め軸数(DRVI命令[Y000]) パルス幅/周期測定入力数
(X003)」
7
その他の機能
総合周波数 : 200kHz - ( 1軸+ 1入力) × 40kHz = 120kHz
<カウンタ番号>
C235(1相1計数):
C236(1相1計数):
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
C246,C248(OP)
1相2計数
C247,C248,C249,
入力
C250
※1.
使用する命令の条件による総合周波数
デバイスの役割
と機能
C235,C236,C238,
1相1計数 C239,C241
入力
C237,C240,C242,
C243,C244,C245
応答
周波数
デバイスの概要
1
2) FX3G,FX3GCシーケンサのばあい
<使用内容>
50kHzを入力
50kHzを入力
合計 100kHz≦120kHz(総合周波数)
89
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
3) FX3Sシーケンサのばあい
カウンタの種類
ソフトウェア
カウンタ
応答
周波数
C235,C236,C241
1相1計数 C237,C238,C239,
入力
C240,C242,C243,
C244,C245
60kHz
C246
1相2計数 C247,C248,
入力
C248(OP),C249,
C250
60kHz
C251
2相2計数 C252,C253,
入力
C253(OP),C254,
C255
30kHz
※1.
使用する命令の条件による総合周波数
DHSCS,DHSCR,DHSZ命令なし
DHSCS,DHSCR,DHSZ命令あり
200kHz
-(位置決め軸数※1×40kHz)
60kHz
-(位置決め軸数※1×5kHz)
10kHz
10kHz
5kHz
下記位置決め命令で使用している軸数になります。
PLSY,PLSR,DSZR,ZRN,PLSV,DRVI,DRVA
• 総合周波数の計算について
総合周波数は下記式により求めます。
総合周波数≧ 「(1相カウンタの使用周波数の和)+(2相カウンタの使用周波数の和)」
• 計算例
「DHSCS,DHSCR,DHSZ命令なし 位置決め関連命令あり(DRVI命令[Y000],DRVA命令
[Y001])」
総合周波数 : 200kHz - ( 2軸× 40kHz ) = 120kHz
<カウンタ番号>
C235(1相1計数):
C236(1相1計数):
C237(1相1計数):
C253(2相2計数):
90
<使用内容>
50kHzを入力
50kHzを入力
10kHzを入力
5kHzを入力
合計 115kHz≦120kHz(総合周波数)
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1
カウンタの種類
使用する命令の条件による応答周波数と総合周波数
総合
ソフト 周波数
ウェア 計算用
カウンタ 倍率
×1
1相2計数
C246~C250
入力
×1
※1.
×2
DHSCS,DHSCR命令
有り
総合
周波数
(kHz)
最大応答周波数(kHz)
C235,C236,C246(1相)※1
C251(2相)
:30
C237~C245,C247~C250(1相) :10
C252~C255(2相)
:5
総合
周波数
(kHz)
最大応答周波数(kHz)
C235,C236,C246(1相)※1
C251(2相)
:30
C237~C245,C247~C250(1相) :10
C252~C255(2相)
:5
60
30
3
最大応答周波数は、60Hzとなります。
複数の高速カウンタを使用するばあい、または高速カウンタとSPD,PLSY,PLSR命令を併用するばあいは
これらの処理周波数の合計が上記の「総合周波数」以下となるようにしてください。
計算例(DHSCS,DHSCRを使用しない)
入力/出力
する周波数
総合周波数計算用倍率
計算値
C235(1相)
ソフトウェアカウンタ
30kHz
×1
30kHz
C237(1相)
ソフトウェアカウンタ
10kHz
×1
10kHz
5kHz
×2
10kHz
C253(2相)
ソフトウェアカウンタ
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
使用する高速カウンタ番号
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
C251~C255
DHSCS,DHSCR
命令なし
デバイスの役割
と機能
1相1計数
C235~C245
入力
2相
2計数
入力
デバイスの概要
4) FX1S,FX1N,FX1NCシーケンサのばあい
5
エラー
総合周波数は、60kHz
処理周波数の合計=30kHz+10kHz+10kHz
=50kHz
処理周波数の合計(50kHz)≦総合周波数(60kHz)
5) FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
カウンタの種類
10
1相2計数
C247~C250 C246
入力
×1
10
×2
5
C252~C255 C251
10
20
最大応答
周波数
(kHz)
総合
周波数
(kHz)
7
5.5
10
11
C251:5
C252~C255:4
5.5
その他の機能
×1
DHSZ命令のみ有り
パラメータの
種類と設定
1相1計数
C237~C245 C235,C236
入力
2相
2計数
入力
6
使用する命令の条件による応答周波数と総合周波数
下記カウンタで 総合 DHSCS,DHSCR,DHSZ DHSCS,DHSCR命令のみ
DHSCS,DHSCR, 周波数
命令なし
有り
ソフト
DHSZ命令と 計算用
ウェア
総合
最大応答
総合
併用している 倍率 最大応答
カウンタ
周波数
周波数
周波数
周波数
ソフトウェア
(kHz)
(kHz)
(kHz)
(kHz)
カウンタ
5.5
4
複数の高速カウンタを使用するばあい、または高速カウンタとSPD,PLSY,PLSR命令を併用するばあいは
これらの処理周波数の合計が上記の「総合周波数」以下となるようにしてください。
計算例(DHSCS,DHSCR,DHSZを使用しない)
使用する高速カウンタ番号
入力/出力
する周波数
総合周波数計算用倍率
計算値
C235(1相)
ハードウエアカウンタ
で使用
60kHz
C237(1相)
ソフトウェアカウンタ
3kHz
×1
3kHz
C253(2相)
ソフトウェアカウンタ
2kHz
×2
4kHz
7kHz
-
7kHz
4kHz
-
4kHz
PLSY(Y0)
PLSY(Y1)
パルス出力命令
(ハードウェアカウンタで (ハードウェアカウンタで
使用するため加算不要)
使用するため加算不要)
総合周波数は、20kHz
処理周波数の合計=3kHz+4kHz+7kHz+4kHz
=18kHz
処理周波数の合計(18kHz)≦総合周波数(20kHz)
91
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
6) FX2,FX2Cシーケンサのばあい
高速カウンタC235~C255の一般的な最大応答周波数は、
1相カウンタ周波数合計+(2相カウンタ周波数合計)×4≦最大20kHz
(DHSCS,DHSCR命令未使用、または非駆動時)
となっていますが、使用するカウンタや、DHSCS,DHSCR,DHSZ命令により変化します。以下に各カ
ウンタの最大応答周波数を示しますので、この値以下となるようご使用ください。
(値は高速カウンタ1点あたりの最大応答周波数を示します)
高速カウンタの 1相カウンタの 2相カウンタの
組み合わせ
同時駆動数
同時駆動数
DHSCS,DHSCR,DHSZ
未使用時,非駆動時
DHSCS,DHSCR
DHSZを1点または2点
駆動時
1相カウンタの最大応答周波数(kHz)
1相カウンタのみを3個まで同時駆動 C235,C237,C236,C239,C235,C237,C236,C239,C235,C237,C236,C239,
するばあいのカウンタ番号→
C238
C240
C238
C240
C238
C240
1相カウンタ
のみの使用
2相カウンタ1点
(1kHz以下)
と 1 相 カウンタ
(1~4点)
1
-
10
7.0
7.0
5.0
5.0
4.0
2
-
10[A]
3.5
4.0[B]
2.5
2.5
1.5
3
-
6.6
2.5
2.5
2.0
2.5
1.5
4
-
2.5
1.5
1.5
5
-
2.5
1.5
1.5
6
-
2.5
1.5
1.0
1
1
5.0
4.0
3.0
2
1
4.0
2.0
1.0
3
1
3.0
2.0
1.0
4
1
2.0
1.0
1.0
-
1
2.0
2.0
2.0
-
2
2.0
1.5
1.3
2相カウンタの最大応答周波数(kHz)
2相カウンタ
のみの使用
1) DHSCS,DHSCR,DHSZ命令を使用するとカウンタの最大応答周波数は変化します。例えば、上
表において、C235 と C237 が同時にカウントできる最大応答周波数は 10kHz([A] 部 ) ですが、
DHSCSやDHSCR命令を同時駆動すると、最大応答周波数はそれぞれ4kHz([B]部)に低下します。
2) DHSCS,DHSCR命令とDHSZ命令を同時に駆動したばあいの最大応答周波数はDHSZ命令駆動
時の周波数となります。
92
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1
カウンタの種類
ソフト
ウェア
カウンタ
総合
最大応答
周波数
周波数
計算用
(kHz)
倍率
5
1相2計数 C246~C247,
×1
入力
C249
5
C251~C252,
×1
C254
2
5
3
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
2相
2計数
入力
総合
周波数
(kHz)
デバイスの役割
と機能
C235~C238,
1相1計数
C241~C242, ×1
入力
C244
デバイスの概要
7) FX0,FX0Nシーケンサのばあい
1相カウンタと2相カウンタの混用はできません。
計算例
入力/出力
する周波数
総合周波数計算用倍率
計算値
C235(1相)
ソフトウェアカウンタ
1kHz
×1
1kHz
C236(1相)
ソフトウェアカウンタ
3kHz
×1
3kHz
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
使用する高速カウンタ番号
総合周波数は、5kHz
処理周波数の合計=1kHz+3kHz
=4kHz
処理周波数の合計(4kHz)≦総合周波数(5kHz)
エラー
5
8) FX0Sシーケンサのばあい
カウンタの種類
総合
最大応答
周波数
周波数
計算用
(kHz)
倍率
7
1相2計数 C246~C247,
×1
入力
C249
7
2相
2計数
入力
C251~C252,
×1
C254
7
14
その他の機能
C235~C238,
1相1計数
C241~C242, ×1
入力
C244
6
総合
周波数
(kHz)
パラメータの
種類と設定
ソフト
ウェア
カウンタ
2
使用する高速カウンタ番号
入力/出力
する周波数
総合周波数計算用倍率
計算値
C237(1相)
ソフトウェアカウンタ
3kHz
×1
3kHz
C238(1相)
ソフトウェアカウンタ
3kHz
×1
3kHz
C251(2相)
ソフトウェアカウンタ
2kHz
×1
4kHz
総合周波数は、14kHz
処理周波数の合計=3kHz+3kHz+4kHz
=10kHz
処理周波数の合計(10kHz)≦総合周波数(14kHz)
93
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
2.7.11 使用上の注意
• 高速カウンタのコイル駆動用接点は、高速カウント時常にONしている接点を用いてください。
• 高速カウンタの動作をシミュレーションスイッチなどの有接点機器で行うと、スイッチのチャタリングに
より、カウンタが誤計数しますのでご注意ください。
• 高速カウンタで使用する基本ユニットの入力端子の入力フィルタは自動的に以下のように設定されます。
FX3U,FX3UCシーケンサ:5μs(X000~X005)、または50μs(X006,X007)
FX3G,FX3GCシーケンサ:10μs(X000,X001,X003,X004)、または50μs(X002,X005~X007)
FX3Sシーケンサ : 10μs(X000,X001)、または50μs(X002~X007)
FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサ:20μs(X000,X001)、または50μs(X002~X005)
FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサ:50μs(X000~X003またはX005)
したがって、REFF命令や特殊データレジスタD8020(入力フィルタ調整)を用いる必要はありません。
なお、高速カウンタの入力として使われない入力リレーの入力フィルタは10ms(初期値)を維持しています。
• 入力X000~X007(X003)は、高速カウンタ、入力割込み、パルスキャッチやSPD,DSZR,DVIT,ZRN
命令や汎用入力に使用されます。そのため入力端子を重複して使用しないようにしてください。
• すべての高速カウンタは、たとえば現在値=設定値の状態で命令が実行されても計数入力パルスが与えら
れないかぎり、出力接点は動作しません。
• 高速カウンタの出力コイル(OUT C***)をON/OFFさせることにより、カウントスタート/ストップさせる
ことができますが、この出力コイルはメインルーチン上にプログラムしてください。ステップラダー )回
路内やサブルーチン、割込みルーチン内にプログラムすると、これらステップラダーやルーチンが実行さ
れるまで、カウントやストップができなくなります。
• 高速カウンタに入力する信号は、前述の応答周波数以下にしてください。この周波数を超える信号を入力
すると、WDTエラーが発生したり、並列リンクなどの通信機能が正常に動作しなくなることがあります
ので、注意が必要です。
• 使用するカウンタ番号により応答周波数は変化しますが、入力フィルタ値は固定されています。
応答周波数以上のノイズが入力されたばあいでも、使用する入力のフィルタ値によってはカウントするば
あいがありますので、注意してください。
• 高速カウンタを、RST命令を使用してリセットしたばあい、RST命令の駆動をOFFするまで高速カウンタ
は計数できません。
1) プログラム例
2) タイミングチャート
94
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.7 高速カウンタ[C]
[デバイス・共通説明編]
1) プログラム例
1
デバイスの概要
• 高速カウンタを、「現在値のみをクリアすればよい(接点はOFFしない)」ばあいは次のようにしてくださ
い。
※1.
駆動接点が連続実行形のばあいは、X010がONとなっている間、1スキャンごとにカウンタの現在値が0にクリアされます。
2) タイミングチャート
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
5
エラー
• 高速カウンタを、「接点のOFFと現在値をリセットしたい」ばあいは次のようにしてください。
1) プログラム例
Ɔ
パラメータの
種類と設定
6
※1.
2) タイミングチャート
• ソース情報の書込みを行い、かつ周辺機器などでタイマ・カウンタの設定値変更を行うばあい、設定値を
間接指定にしてプログラムすることをお勧めします。設定値が直接指定のばあい、値を変更するとソース
情報からプログラムの復元ができなくなります。
95
7
その他の機能
連続実行形のばあいは、X010がONとなっている間、1スキャンごとにカウンタリセットとカウンタリセット解除が実行
されます。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
[デバイス・共通説明編]
2.8
データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
数値データを格納するためのデバイスがデータレジスタであり、そのデータレジスタの初期値として扱われ
るデバイスがファイルレジスタです。FX0S,FX0シーケンサはファイルレジスタに対応していません。
いずれも16ビットデータ(最上位は正負の符号)ですが、2つのデータレジスタ,ファイルレジスタを組合わせ
て32ビット(最上位は正負の符号)の数値データを格納することもできます。
→ ファイルレジスタの機能と動作については、2.8.4項を参照
2.8.1
データレジスタ,ファイルレジスタの番号
データレジスタ,ファイルレジスタ(D)の番号は、次表のとおりです。(番号は10進数割付け)
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
データレジスタ
FX3U・FX3UC
シーケンサ
一般用
停電保持用
バッテリキープ
停電保持専用
バッテリキープ
特殊用
ファイルレジスタ
(キープ)
D0~D199
200点※1
D200~D511
312点※2
D512~D7999
7488点※3※4
D8000~D8511
512点
D1000※4以降
最大7000点
一般用
停電保持専用
EEPROMキープ
一般用
特殊用
ファイルレジスタ
(EEPROMキープ)
D0~D127
128点
D128~D1099
972点
D1100~D7999
6900点※5
D8000~D8511
512点
D1000※4以降
最大7000点
一般用
停電保持専用
EEPROMキープ
一般用
特殊用
ファイルレジスタ
(EEPROMキープ)
D0~D127
128点
D128~D255
128点
D256~D2999
2744点
D8000~D8511
512点
D1000※4以降
最大2000点
データレジスタ
FX3G・FX3GC
シーケンサ
データレジスタ
FX3S
シーケンサ
※1.
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
※3.
※4.
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
パラメータの設定により、500点単位でD1000以降のデータレジスタをファイルレジスタとして使用できます。
※5.
オプションのバッテリ使用時は、パラメータにて停電保持( バッテリキープ) に変更可能です。ただし、停電保持範囲を設
定することはできません。
簡易PC間リンクや並列リンクを用いたばあいには、一部のデータレジスタがリンク用として占有されます。
→ 通信制御マニュアルを参照
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
データレジスタ
停電保持専用バッテリキープ
特殊用
ファイルレジスタ
(キープ)
D8000~D8255
256点
D1000※4以降
最大1500点
D256~D7999 D8000~D8255
256点
7744点※3
D1000※4以降
最大7000点
D8000~D8255
256点
D1000※4以降
最大7000点
一般用
停電保持用
バッテリ
キープ
バッテリ
キープ
EEPROM
キープ
コンデンサ
キープ
FX1S
シーケンサ
D0~D127
128点※3
-
-
D128~D255
128点※3
-
FX1N・FX1NC
シーケンサ
D0~D127
128点※3
-
-
D128~D255
128点※3
FX2N・FX2NC
シーケンサ
D0~D199
200点※1
D200~D511 D512~D7999
312点※2
7488点※3
-
-
※1.
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
※3.
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
※4.
パラメータの設定により、500点単位でD1000以降のデータレジスタをファイルレジスタとして使用できます。
簡易PC間リンクや並列リンクを用いたばあいには、一部のデータレジスタがリンク用として占有されます。
→ 通信制御マニュアルを参照
96
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
データレジスタ
ファイルレジスタ
特殊用
FX0・FX0S
シーケンサ
D0~D29
30点※4
-
D30,31
2点※3
D8000~D8069
27点
-
FX0N
シーケンサ
D0~D127
128点※4
-
D128~D255
128点※3
D8000~D8129
38点
D1000※5以降
最大1500点
D512~D999
488点※3
D1000※5以降
D8000~D8137
最大2000点
85点
D6000~D7999※6
2000点(RAMファイル)
FX2・FX2C
シーケンサ
FX2
シーケンサ
(Ver.2.30以下)
参考
D0~D199
200点※1
D200~D511
312点※2
リンク用
親→子:D490~D499
子→親:D500~D509
-
D8000~D8135
69点
非停電保持領域。パラメータ設定により、停電保持領域(キープ)に変更できます。
※2.
停電保持領域(キープ)。パラメータ設定により、非停電保持領域に変更できます。
3
-
4
※3.
停電保持領域(キープ)固定。(RST,ZRST命令で内容クリア可)
※4.
※5.
非停電保持領域固定。領域特性変更不可。
パラメータの設定により、500点単位でD1000以降のデータレジスタをファイルレジスタとして使用できます。
※6.
特殊補助リレー M8074 を駆動し、サンプリングトレースの禁止を行うことにより、D6000 ~D7999 をファイルレジス
タとして扱うことができます。このレジスタはプログラムメモリ内に確保されるファイルレジスタと異なり、シーケンサ
のシステムメモリ内に確保されることから、「RAMファイルレジスタ」をして区別することがあります。(停電保持要素)
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
※1.
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
停電保持
(キープ)専用
デバイスの役割
と機能
一般用
停電保持
(キープ)用
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
97
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2.8.2
2 デバイスの役割と機能
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
データレジスタ,ファイルレジスタの構造
1) 16ビット
データレジスタ,ファイルレジスタ1個分(16ビット)では、-32768~+32767の数値が扱えます。
データレジスタに対する数値の読出/書込は、一般には命令を用いて行います。
また、
表示器,
ディスプレイモジュール,
プログラミングツールから、
直接読出/書込を行うこともできます。
2) 32ビット
隣接するデータレジスタ,ファイルレジスタ2個を使って、32ビットデータを表現します。
- データレジスタは上位が老番、下位が若番
- インデックスレジスタはVが上位、Zが下位
これにより、-2,147,483,648~+2,147,483,647の数値が扱えます。
32ビット指定をするばあいは下位側(例:D0)を指定すると上位側はこれにつづく番号(例:D1)が自動的に
占有されます。
下位側には奇数,偶数どちらのデバイス番号でも指定できますが、表示器,ディスプレイモジュール,プ
ログラミングツールのモニタ機能などを考慮し、下位側は偶数デバイス番号とすることをおすすめしま
す。
2.8.3
データレジスタの機能と動作例
データレジスタは、数値データを格納するためのデバイスです。
このデバイスは16ビットデータ(最上位は正負の符号)ですが、
二つのデバイスを組合わせて32ビット(最上位
は正負の符号)の数値データを格納することもできます。
1. 一般用/停電保持用
• データレジスタに一度書込まれたデータは、他のデータを書込まない限り変化しません。
一般用データレジスタは、RUN→STOP時および停電時には、すべてのデータが0にクリアされます。
ただし、特殊補助リレー M8033を駆動しておくとRUN→STOP時にも保持できます。
• 停電保持(キープ)用データレジスタは、RUN/STOPおよび停電時にもその内容を保持しています。
• データレジスタの停電保持はシーケンサ内蔵のバッテリまたはシーケンサ内蔵のEEPROM等によって行
われます。
→ それぞれの停電保持方法の詳細は、2.6節を参照
• 停電保持専用のデータレジスタを一般用として用いるばあいには、プログラムの先頭ステップでRST、ま
たはZRST命令を用いて下記のようなリセット回路を設けてください。
→ ファイルレジスタについては、2.8.4項を参照
2. 特殊用
• 特定目的のデータを書込んだり、あらかじめ特定の内容が書込まれているデータレジスタです。
その内容は電源ON時に初期値にセットされます。
(一般には0にクリアされ、初期値を有するものはシステムROMよりこれが書込まれます。)
98
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
• たとえば、D8000にはウォッチドッグタイマの時間がシステムROMより初期設定されますが、これを変
更したいときは転送命令MOVによってD8000に目的の時間を書込みます。
→ 特殊データレジスタの停電保持特性については、1.2節および4章を参照
→ 特殊データレジスタの種類と機能については、4章を参照
3. 動作例
デバイスの役割
と機能
2
1) タイマやカウンタの設定値として指定する。
カウンタやタイマは指定されたデータレジスタの
内容をそれぞれの設定値として動作します。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
データレジスタは数値データを扱う、さまざまな制御で利用できます。
本項では、これらの用途の中から代表例をあげ動作を説明します。
なお、データレジスタを有効に活用いただくためには、後述の応用命令解説をご覧ください。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
2) MOV命令における動作例
a) カウンタの現在値を変更する。
カウンタ(C2)の現在値をD5の内容に変更します。
パラメータの
種類と設定
6
b) タイマやカウンタの現在値をデータレジスタに読み出す。
カウンタ(C10)の現在値をD4に転送します。
その他の機能
7
c) 数値をデータレジスタに格納する。
16ビット
200(10進数)をD10に転送します。
32ビット
80,000(10進数)をD10(D11)に転送します。
32,767 を超える数値は 32 ビットであるため、32
ビット演算を用います。データレジスタは下位側
(D10)を指定すると上位側(D11)は自動的に占有さ
れます。
d) データレジスタの内容を他のデータレジスタに転送する。
D10の内容をD20に転送します。
99
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
3) 未使用のタイマやカウンタをデータレジスタとして使う
MOV命令における動作例
プログラム中で使われていないタイマやカウンタは16ビットまたは32ビットの数値格納デバイス(デー
タレジスタ)として用いることができます。
300(10進数)をT10に転送します。
T10の内容をC20の現在値レジスタに転送します。
このばあい、T10はタイマとしての役割を持たずに、
データレジスタとして働いています。
32ビットとして使うばあいは、
データレジスタと同様16ビットデバイス(例:C1,
C0など)2個分で32ビッ
ト数値を表現します。
なお、32ビットカウンタ(例:C200など)は1個で32ビット数値の取扱いができます。
100
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
[デバイス・共通説明編]
1
ファイルレジスタの機能と動作例
• パラメータの設定は、1~14ブロック(1ブロックあたりファイルレジスタ500点が確保される)の指定が
できますが、1ブロックあたり500ステップ分のプログラムメモリ領域が減少します。
→ 設定できるブロック数は6.3節参照
1. ファイルレジスタの動作
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
• 内蔵メモリ内、またはオプションメモリ内に設定されたファイルレジスタ領域([A]部)は、シーケンサの電
源投入時やSTOP→RUN時に、システムRAM内のデータメモリエリア[B]部に一括転送されます。
そのため、パラメータでファイルレジスタとして設定されていると、シーケンサの電源投入時や
STOP→RUN時にプログラムメモリ内のファイルレジスタ領域[A]部が転送され、データメモリ上で変更
された内容は初期化されます。
シーケンスプログラムによってデータメモリ上で変更したデータを保存する必要があるばあいは、後述の
BMOV命令の同番レジスタ更新モードによってファイルレジスタ領域[A]部を変更した値に更新してくだ
さい。
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
• D1000以降の一部をファイルレジスタとして設定したばあい、残りのレジスタはデータレジスタとして
使うことができます。
プログラム容量やファイルレジスタ点数は、シーケンサにより異なります。
ここでの説明はFX3U,FX3UCシーケンサのばあいを例に説明します。
2
デバイスの役割
と機能
ファイルレジスタは、同じデバイス番号のデータレジスタの初期値を設定するデバイスです。
このデバイスもデータレジスタ同様、16ビットデータ(最上位は正負の符号)ですが、2つのデバイスを組合わ
せて32ビット(最上位は正負の符号)の数値データを格納することもできます。
ファイルレジスタは、データレジスタD1000以降のデータレジスタを、パラメータの設定で設定できます。
→ 設定できる最大点数は2.8.1節参照
デバイスの概要
2.8.4
2 デバイスの役割と機能
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
• BMOV命令とその他の命令の違い
ファイルレジスタ(D1000以降)に対してBMOV命令とその他命令の違いは、下表のとおりです。
命令
BMOV命令
転送内容
備考
FX0N,FX2(V2.30以下)シーケンサでは、BMOV命
プログラムメモリ内のファイルレジスタ領域
令によるファイルレジスタへの書込みはでき
[A]部に対して読出/書込みできます。
ません。周辺機器で書込みを行ってください。
データレジスタ領域 [B] 部は、シーケンサ内の
イメージメモリ内のデータレジスタ領域 [B] 部
BMOV 命令以外の
システム RAM 内に設けられているため、オプ
に対して、一般のデータレジスタと同じ扱いで
命令など
ションメモリの形式に制限を受けず自由に内
読出/書込みできます。
容を変更することができます。
ファイルレジスタに設定されたデータレジスタは、電源投入時に自動的にファイルレジスタ領域[A]部か
らデータレジスタ領域[B]部へデータがコピーされます。
• 周辺機器からファイルレジスタをモニタしたばあいは、データメモリ内のデータレジスタ領域[B]部が読
み出されます。
また、周辺機器からファイルレジスタデバイスの「現在値変更」,「強制リセット」または「PCメモリのオー
ルクリア」を行ったばあいは、プログラムメモリ内のファイルレジスタ領域[A]部に対して変更が行われ、
その後データレジスタ領域[B]部に自動転送されます。
したがって、ファイルレジスタデバイスの書き換えを行うばあいのプログラムメモリは、「内蔵メモリ」、
または「メモリカセット」の “プロテクトスイッチOFF” 状態である必要があります。(メモリカセット
のプロテクトスイッチがON状態のばあいは、周辺機器からの変更は行えません)
101
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
2. ファイルレジスタ↔データレジスタ<BMOV命令による同番更新>
BMOV 命令の入力変数
, 共に同じファイルレジスタを指定すると、この命令は同番レジスタ更新
モードとなり次の動作となります。
FX0N,FX1S,FX2,FX2Cシーケンサは同番更新をサポートしていません。
また、BMOV方向反転用の特殊デバイスは、FX2,FX2CシーケンサではM8198となります。
• BMOV反転転送M8024をOFFした状態でX002をONすると、左図の
ようにデータメモリ内のデータレジスタ領域 [B] 部にファイ
ルレジスタ内容が読出されます。
• BMOV反転転送M8024をONした状態でX003をONすると、左図のよ
うにデータメモリ内のデータレジスタ内容をプログラムメモ
リ内のファイルレジスタ領域に書込みます。
• 同番更新モードでファイルレジスタの内容を更新するばあい、ファイルレジスタ番号は必ず入力変数
=入力変数
としてください。また、nで指定する転送点数がファイルレジスタ領域をオーバしな
いように設定してください。ファイルレジスタ領域をオーバしたばあい、演算エラーとなり命令は実行さ
れません。
• 入力変数
,入力変数
をインデックス修飾したばあいには、実質的なデバイス番号がファイルレ
ジスタ領域であるとともに、転送点数がファイルレジスタ領域範囲内であれば命令は実行されます。
102
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
[デバイス・共通説明編]
BMOV命令のデスティネーションに対してファイルレジスタ(D1000以降)を指定したばあいは、プログラム
メモリ内のファイルレジスタ領域[A]部に直接書込みすることが可能となります。
FX0Nシーケンサはこの機能をサポートしていません。
また、BMOV方向反転用の特殊デバイスは、FX2,FX2CシーケンサではM8198となります。
デバイスの概要
1
3. データレジスタ→ファイルレジスタ<BMOV命令による書込>
デバイスの役割
と機能
2
5
エラー
• BMOVのBMOV反転転送M8024を制御することで、1つのプログラムで両方向に転送することも可能で
す。(下図)
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
• X001をONすると、左図のようにデータレジスタ領域[B]
部とファイルレジスタ領域 [A] 部にデータが転送され
ます。
なお、
[A]部がメモリカセットのプロテクトスイッ
チがONされていて書込み不可能なばあいは、[B]部のみ
に書込みを行います。
一般の命令で出力変数
にファイルレジスタデバイ
スを指定したばあいは、データレジスタ領域[B]部のみ
にデータが転送されます。
• 入力変数
にファイルレジスタを指定することも可
能ですが、入力変数
と同じ番号を指定すると、同番
更新モードとなります。
→ 同番更新については、前ページを参照
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
103
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
[デバイス・共通説明編]
読出しの注意事項
BMOV命令のソースに対してファイルレジスタ(D1000以降)を指定しても、デスティネーションに同じ番
号のファイルレジスタを指定していないばあい(同番レジスタ更新モード以外)は、プログラムメモリ内の
ファイルレジスタ領域[A]部の内容を読み出すことはありません。
1) ソースにファイルレジスタ、デスティネーションにデータレジスタを指定したばあい
データレジスタの一括転送
• X000 を ON すると左図のようにデータレジスタ領域 [B]
部の読出しが行われます。
• 出力変数
にファイルレジスタを指定することも可
能ですが、入力変数
と同じ番号を指定すると、同番
更新モードとなります。
→ 同番更新については、前ページを参照
2) ソースとデスティネーションに異なるデバイス番号のファイルレジスタを指定したばあい
書込み
• X001をONすると、左図のようにデータレジスタ領域[B]
部の内容をデータレジスタ領域 [B] 部とファイルレジ
スタ領域[A]部にデータが転送されます。なお、[A]部が
メモリカセットのプロテクトスイッチが ON されていて
書込み不可能なばあいは、[B] 部のみに書込みを行いま
す。
104
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2.8 データレジスタ,ファイルレジスタ[D]
1
ファイルレジスタの使用上の注意
1. メモリカセット使用上の注意
メモリカセット内に確保されたファイルレジスタ内容を変更するばあいは、次の条件で行ってください。
• メモリカセットのプロテクトスイッチは「OFF」側としてください。
→ 許容回数は6.4節参照
プログラムにより書込みを行うばあい、連続実行形の命令を用いるとシーケンサの演算周期ごとにメモリ
への書込みが実行されます。
これを回避するために必ずパルス実行形(BMOVP)命令を用いてください。
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
5
エラー
• EEPROMへの書込み
<FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサのばあい>
連続した1ブロック(500点)あたり80msを必要とします。
この間プログラムの実行が中断されて自動的にウォッチドッグタイマがリフレッシュされますので注意
が必要です。
<FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい>
1点あたり約10msを必要とします。
この間プログラムの実行が中断されて自動的にウォッチドッグタイマがリフレッシュされますので注意
が必要です。
<FX0Nシーケンサのばあい>
周辺機器より書込みをしてください。
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
• フラッシュメモリの書込み
<FX3U,FX3UCシーケンサのばあい>
- 連続した1ブロック(500点)あたり66~132msを必要とします。この間プログラムの実行が中断され
ます。このとき、ウォッチドッグタイマはリフレッシュされませんので、ユーザプログラムにてWDT
命令の挿入などの対策が必要です。
- ファイルレジスタの内容を変更中に電源をOFFしないでください。変更中に電源をOFFすると、ファ
イルレジスタ内のデータが意図しない値になったり、パラメータエラーが発生するばあいがあります。
デバイスの役割
と機能
2
• メモリの書込み許容回数について
=出力変数
• nで指定する転送点数がファイルレジスタ領域をオーバしないように設定してください。
• ファイルレジスタ領域をオーバしたばあい、演算エラー (M8067)となり命令は実行されません。
105
7
その他の機能
• インデックス修飾したばあい
入力変数
,出力変数
のインデックス修飾は、実質的なデバイス番号がファイルレジスタ領域で
あるとともに、転送点数がファイルレジスタ領域範囲内であれば命令は実行されます。
パラメータの
種類と設定
6
2. BMOV命令の同番更新モードでファイルレジスタを扱うばあいの注意
• 同番のファイルレジスタの内容を更新するばあい、ファイルレジスタ番号は必ず入力変数
としてください。
デバイスの概要
2.8.5
2 デバイスの役割と機能
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
[デバイス・共通説明編]
2.9
拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX2N,FX2NC,FX3S シーケンサは、拡張レジス
タ,拡張ファイルレジスタをサポートしていません。
拡張レジスタ(R)は、データレジスタ(D)の拡張用のデバイスです。
また、拡張レジスタ(R)の内容を、拡張ファイルレジスタ(ER)に格納することもできます。ただし、この拡張
ファイルレジスタはFX3U,FX3UCシーケンサのばあい、メモリカセット使用時のみ利用可能です。
2.9.1
拡張レジスタ,拡張ファイルレジスタの番号
拡張レジスタ(R)と拡張ファイルレジスタ(ER)の番号は次表のとおりです。(番号は10進数割付け)
拡張レジスタ(R)
(バッテリキープ)
拡張ファイルレジスタ(ER)
(ファイル用)
R0~R32767
32768点
ER0~ER32767
32768点※1
拡張レジスタ(R)
(一般用)
拡張ファイルレジスタ(ER)
(ファイル用)
R0~R23999
24000点※2
ER0~ER23999
24000点※3
FX3U・FX3UC
シーケンサ
FX3G・FX3GC
シーケンサ
2.9.2
※1.
メモリカセット使用時のみ使用可能です。(メモリカセット内のフラッシュメモリ内に格納)
※2.
オプションのバッテリ使用時は、パラメータにて停電保持( バッテリキープ) に変更可能です。ただし、停電保持範囲を設
定することはできません。
※3.
本体内蔵EEPROM 内、またはメモリカセット使用時はメモリカセットのEEPROM 内に格納されます。
データの格納先とアクセス方法
拡張レジスタと拡張ファイルレジスタは、データの格納されているメモリが異なるため、アクセス方法が下
表のように異なります。
データ格納先
デバイス
シーケンサ
拡張レジスタ(R)
拡張ファイルレジスタ(ER)
データ格納先
FX3U・FX3UC
内蔵RAM(バッテリバックアップされたエリア)
FX3G・FX3GC
内蔵RAM
FX3U・FX3UC
メモリカセット(フラッシュメモリ)
FX3G
内蔵EEPROMまたはメモリカセット(EEPROM)
FX3GC
内蔵EEPROM
アクセス方法の違い
アクセス方法
拡張レジスタ
拡張ファイルレジスタ
○
△専用命令のみ可
プログラムでの書込み
○
△専用命令のみ可
ディスプレイモジュール
○
○
プログラムでの読出し
データの変更方法
106
GX Works2のオンラインによるテスト操作
○
×
GX Works2による一括書込み
○
○
計算機リンク機能
○
×
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
1
拡張レジスタ,拡張ファイルレジスタの構造
拡張レジスタは、1点16ビットで構成されています。このデバイスは、データレジスタと同様に16ビット/32
ビット演算命令で扱うことができます。
1) 16ビット
拡張レジスタ1個分(16ビット)では、-32,768~+32,767の数値が扱えます。
デバイスの概要
2.9.3
2 デバイスの役割と機能
デバイスの役割
と機能
2
2) 32ビット
隣接する拡張レジスタ2個を使って、32ビットデータを表現します。(上位は老番、下位は若番)
これにより、-2,147,483,648~+2,147,483,647の数値が扱えます。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
拡張レジスタに対する数値の読出/書込は、一般には命令を用いて行います。
また、
表示器,
ディスプレイモジュール,
プログラミングツールから、
直接読出/書込を行うこともできます。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
2.9.4
拡張レジスタ,拡張ファイルレジスタの初期化
1. プログラムで行う方法
• 一部の拡張レジスタ(R)を初期化するばあい
例)R0~R199を初期化(クリア)にするばあい
• 拡張レジスタおよび拡張ファイルレジスタをセクタ単位で初期化するばあい
(FX3G・FX3GCシーケンサの拡張レジスタおよび拡張ファイルレジスタにセクタはありません。)
例)R0~R4095とER0~ER4095を初期化する(R0とER0を先頭に2セクタを初期化する)ばあい
107
7
その他の機能
FX3U・FX3UCシーケンサのばあいや、FX3G・FX3GCシーケンサでオプションのバッテリを使用してキープ用
に設定変更しているばあい、拡張レジスタの内容は、「電源OFF」や「STOP→RUN操作」を行ってもバッテリ
により保持されます。
拡張レジスタの内容を初期化するばあいは、
シーケンサプログラムまたはGX Works2によるデータクリア操
作で行ってください。
6
パラメータの
種類と設定
• 32ビット指定をするばあいは下位側(例:R0)を指定すると上位側はこれにつづく番号(例:R1)が自動的に占
有されます。
下位側には奇数,偶数どちらのデバイス番号でも指定できますが、表示器,ディスプレイモジュール,プ
ログラミングツールのモニタ機能などを考慮し、下位側を偶数デバイス番号とすることをおすすめしま
す。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
2. GX Works2で行う方法
GX Works2より[オンライン]→[PCメモリクリア]を選択し、「データデバイス」をクリアしてください。
ただし、この操作のばあい、タイマ、カウンタ、データレジスタ、ファイルレジスタおよび拡張レジスタの内
容が初期化されます。
2.9.5
拡張レジスタの機能と動作例
拡張レジスタは、データレジスタ同様、数値データを扱うさまざまな制御で利用できます。
本項では、これらの用途の中から代表例をあげ動作を説明します。
なお、拡張レジスタを有効に活用いただくためには、別冊のシーケンス命令解説をご覧ください。
→ FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]
1. シーケンス命令(基本命令)における拡張レジスタ
• タイマやカウンタの設定値として指定する。
カウンタやタイマは指定された拡張レジスタの内容
をそれぞれの設定値として動作します。
2. シーケンス命令(応用命令)における拡張レジスタ
MOV命令における動作例
• カウンタの現在値を変更する。
カウンタ(C2)の現在値をR5の内容に変更します。
• カウンタの現在値を拡張レジスタに読み出す。
カウンタ(C10)の現在値をR4に転送します。
• 数値を拡張レジスタに格納する。
16ビット
200(10進数)をR10に転送します。
32ビット
80,000(10進数)をR10(R11)に転送します。
32,767を超える数値は、32ビットであるため命令は
ダブルD命令(32bit演算)を用います。拡張レジスタは
下位側(R10)を指定すると上位側(R11)は自動的に占
有されます。
• データレジスタの内容を拡張レジスタに転送する。
D10の内容をR20に転送します。
108
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
[デバイス・共通説明編]
1
拡張ファイルレジスタの機能と動作例
拡張ファイルレジスタ(ER)は、通常、ロギングデータの格納先や設定データの保存先として使用されます。
このデバイスは、下表の専用命令でのみ取り扱うことができ、その他の命令でデータ内容を使用するばあい、
同じデバイス番号の拡張レジスタに読出した後、拡張レジスタ側を使用してください。
ただし、FX3U・FX3UCシーケンサのばあい、このデバイスは、メモリカセット使用時のみ利用可能です。
命令
内容
※1
拡張ファイルレジスタ(ER)
SAVER
拡張レジスタ(R)のデータを2048点(1セクタ)単位で拡張ファイルレジスタ(ER)※1に書込む(転送)命令
新規に作成した1セクタ分(2048点)のデータを拡張ファイルレジスタ(ER) ※1 へ格納するばあいに使用
します。
のデータを拡張レジスタ(R)に読出す(転送)命令
※1
拡張レジスタ(R)および拡張ファイルレジスタ(ER) を2048点(1セクタ)単位で初期化する命令LOGR命
令でデータのロギングを開始する前に拡張レジスタ (R) および拡張ファイルレジスタ (ER) ※ 1 を初期化
するばあいに使用します。
LOGR
指定データをロギングし、拡張レジスタ(R)および拡張ファイルレジスタ(ER)※1に書込む命令
RWER
指定した拡張レジスタ(R)を拡張ファイルレジスタ(ER)※1に書込む(転送)
命令FX3UCシーケンサは、Ver.1.30以上でサポート
任意の拡張レジスタ(R)の内容を拡張ファイルレジスタ(ER)※1へ格納するばあいに使用します。
INITER
拡張ファイルレジスタ(ER)※1を2048点(1セクタ)単位で初期化する命令
FX3UCシーケンサは、Ver.1.30以上でサポート
SAVER命令実行前に拡張ファイルレジスタ(ER)※1を初期化するばあいに使用します。
5
メモリカセット使用時のみ拡張ファイルレジスタにアクセスされます。
エラー
※1.
• FX3G・FX3GCシーケンサ
命令
内容
LOADR
拡張ファイルレジスタ(ER)のデータを拡張レジスタ(R)に読出す(転送)命令
RWER
指定した拡張レジスタ(R)を拡張ファイルレジスタ(ER)に書込む(転送)命令
任意の拡張レジスタ(R)の内容を拡張ファイルレジスタ(ER)※2へ格納するばあいに使用します。
メモリカセットを使用するばあい、メモリカセット内の拡張ファイルレジスタにアクセスします。メモリカセットを使用
しないばあい、本体内蔵EEPROM内の拡張ファイルレジスタにアクセスします。
6
パラメータの
種類と設定
※2.
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
INITR
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
LOADR
2
デバイスの役割
と機能
• FX3U・FX3UCシーケンサ
デバイスの概要
2.9.6
その他の機能
7
109
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
[デバイス・共通説明編]
1. 拡張ファイルレジスタと拡張レジスタの関係
拡張ファイルレジスタと拡張レジスタは、シーケンサ内で次のような位置関係にあります。
a) FX3U・FX3UCシーケンサ
拡張レジスタ(R)
拡張ファイルレジスタ(ER)
内蔵RAMで利用可
メモリカセット装着時に利用可
R0
汎用デバイス
(シーケンスプログラム)
R2048
一般の
応用命令
R4096
2048点
SAVER命令(セクタ単位)
ER0
RWER命令(1点単位)
ER2048
2048点
LOADR命令(1点単位)
2048点
INITER命令(初期化)
(セクタ単位)
LOGR命令
INITR命令(初期化)
(セクタ単位)
R30720
全点一括
書込み
ER4096
2048点
2048点
2048点
ER6144
2048点
16セクタ
ER30720
ER32767
R32767
不揮発性
プログラミングツール
GX Works2
b) FX3G・FX3GCシーケンサ
110
1セクタ
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
[デバイス・共通説明編]
データ構造上、FX3U・FX3UCシーケンサの拡張レジスタおよび拡張ファイルレジスタにはセクタがあります。
1セクタあたり2048点のデバイスで構成されており、各セクタの先頭のデバイスは下表のようになります。
FX3G・FX3GCシーケンサの拡張レジスタおよび拡張ファイルレジスタにセクタはありません。
デバイス範囲
セクタ
番号
先頭
デバイス
番号
2
デバイス範囲
セクタ0
R0
ER0~ER2047,R0~R2047
セクタ8
R16384
ER16384~ER18431,
R16384~R18431
セクタ1
R2048
ER2048~ER4095,R2048~R4095
セクタ9
R18432
ER18432~ER20479,
R18432~R20479
セクタ2
R4096
ER4096~ER6143,R4096~R6143
セクタ10 R20480
ER20480~ER22527,
R20480~R22527
セクタ3
R6144
ER6144~ER8191,R6144~R8191
セクタ11 R22528
ER22528~ER24575,
R22528~R24575
セクタ4
R8192
ER8192~ER10239,R8192~R10239
セクタ12 R24576
ER24576~ER26623,
R24576~R26623
セクタ5
R10240
ER10240~ER12287,
R10240~R12287
セクタ13 R26624
ER26624~ER28671,
R26624~R28671
セクタ6
R12288
ER12288~ER14335,
R12288~R14335
セクタ14 R28672
ER28672~ER30719,
R28672~R30719
セクタ7
R14336
ER14336~ER16383,
R14336~R16383
セクタ15 R30720
ER30720~ER32767,
R30720~R32767
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
2.9.7
先頭
デバイス
番号
デバイスの役割
と機能
セクタ
番号
デバイスの概要
1
2. 拡張レジスタと拡張ファイルレジスタのセクタについて
1. 拡張ファイルレジスタへのデータ書込み上の注意(FX3U・FX3UCシーケンサ)
拡張ファイルレジスタは、メモリカセット内のフラッシュメモリに格納されるため下記の点に注意してくだ
さい。
• LOGR命令を使用して、データを拡張ファイルレジスタへ書込むばあい
データのロギング開始前に、あらかじめ書込み対象のセクタを初期化してください。
拡張ファイルレジスタの内容は、メモリカセットまたは内蔵EEPROMに格納されているため、シーケンスプ
ログラムまたはGX Works2によりデータクリア操作で行ってください。
データを拡張ファイルレジスタへ書込むばあい、
あらかじめ書き込み対象エリア
FX3U・FX3UCシーケンサで、
を初期化する必要があります。
FX3G・FX3GCシーケンサで、データを拡張ファイルレジスタへ書込むばあい、初期化する必要はありません。
1) プログラムで行う方法(FX3U・FX3UCシーケンサのみ)
a) 拡張ファイルレジスタのみをセクタ単位で初期化します。[Ver.1.30以上]
例)ER0~ER4095を初期化する(ER0を先頭に2セクタを初期化する)ばあい
ER0~ER4095の現在値をすべて"FFFFH"にします。
b) 拡張レジスタおよび拡張ファイルレジスタをセクタ単位で初期化します。
例)R0~R4095とER0~ER4095を初期化する(R0とER0を先頭に2セクタを初期化する)ばあい
R0 ~R4095 とER0 ~ER4095 の現在値をすべて
"FFFFH"にします。
111
7
その他の機能
2. 拡張ファイルレジスタの初期化について
6
パラメータの
種類と設定
• INITR命令を使用するばあい
この命令は、指定されたセクタの拡張レジスタおよび拡張ファイルレジスタの内容を初期化します。この
命令で拡張ファイルレジスタのみを初期化されるばあいは、必ず、この命令実行前に拡張レジスタの内容
を、未使用の拡張レジスタまたは未使用のデータレジスタにデータを一時退避するようにしてください。
FX3UCシリーズVer.1.30以上で拡張ファイルレジスタのみを初期化するばあいは、INITER命令を使用し
てください。
5
エラー
• SAVER命令を使用してデータを拡張ファイルレジスタへ書込むばあい
この命令実行前に、あらかじめ書込み対象のセクタを初期化してください。また、初期化後に拡張レジス
タに書込みデータを格納するようにしてください。
FX3UCシリーズVer.1.30以上のばあいは、RWER命令を使用すると書込み対象のセクタを初期化する必
要はありません。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
拡張ファイルレジスタ使用上の注意
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
2) GX Works2で行う方法
GX Works2より[オンライン]→[PCメモリクリア]を選択し、「データデバイス」をクリアしてください。
ただし、この操作のばあい、タイマ,カウンタ,データレジスタ,ファイルレジスタおよび拡張レジスタ
の内容が初期化されます。
3. メモリの書込み許容回数について
拡張ファイルレジスタにアクセスするばあい、下記の点に注意してください。
• FX3U・FX3UCシーケンサのばあい
メモリカセット(フラッシュメモリ)の書込み許容回数は1万回以下となっています。
INITR,RWER,INITER命令は、実行するごとにメモリの書込み回数にカウントされます。書込み許容回
数を超えないようにしてください。
また、連続実行形の命令を用いるとシーケンサの演算周期ごとにメモリへの書込みが実行されます。これ
を回避するために必ずパルス実行形命令を用いてください。
LOADR,SAVER,LOGR命令は、実行してもメモリの書込み回数にカウントされません。ただし、
SAVER,LOGR命令は、命令実行前に書き込み対象セクタを初期化する必要があります。INITR,INITER
命令使用して初期化するばあい、INITR,INITER命令は、実行するごとにメモリの書込み回数にカウント
されますのでメモリの書込み回数に注意してください。
• FX3G・FX3GCシーケンサのばあい
メモリカセット(EEPROM)の書込み許容回数は1万回以下、内蔵メモリ(EEPROM)の書込み許容回数は2
万回以下となっています。
RWER命令は、実行するごとにメモリの書込み回数にカウントされます。書込み許容回数を超えないよう
にしてください。
また、連続実行形の命令を用いるとシーケンサの演算周期ごとにメモリへの書込みが実行されます。これ
を回避するために必ずパルス実行形命令を用いてください。
LOADR命令は、実行してもメモリの書込み回数にカウントされません。
112
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
[デバイス・共通説明編]
GX Works2の操作です。
→ GX Works2の操作の詳細は、GX Works2のマニュアルを参照
2
プロジェクト種別,シーケンサの機種,プログラム言語の設定をします。
デバイスの役割
と機能
1
1
拡張レジスタおよび拡張ファイルレジスタのデータの登録について
デバイスの概要
2.9.8
[プロジェクト]→[新規作成]を選択します。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
113
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2
2 デバイスの役割と機能
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
デバイスメモリを作成します。
デフォルトで作成されているデバイスメモリを使用するばあいはこの操作は不要です。
1. プロジェクトデータ一覧の[デバイスメモリ]を選択して右クリックをすると、サブメニューが開
きます。
2. [データ新規作成]をクリックすると、"データの新規作成"ダイアログボックスを表示します。
データ名を入力します。
3. データ名を入力して[OK]ボタンをクリックすると、作成した"デバイスメモリ"ダイアログボック
スを表示します。
114
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
1
デバイスの概要
3
2 デバイスの役割と機能
データを設定します。
1. [編集]→[デバイス入力]を選択すると"デバイス入力"ダイアログボックスを表示します。
2. デバイス,範囲,表示形式,表示サイズを設定します。
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
3. データを設定します。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
115
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
4
2 デバイスの役割と機能
2.9 拡張レジスタ[R],拡張ファイルレジスタ[ER]
シーケンサへ書込み(転送)します。
1. [オンライン]→[PC書込]を選択すると"オンラインデータ操作"ダイアログボックスを表示します。
2. 書込み(転送)を行うデバイスメモリの対象にチェックをします。
3. デバイスメモリの詳細ボタンをクリックするとデバイスデータ詳細設定ダイアログボックスを表
示します。
拡張ファイルレジスタ(ER)にチェックを入れます。
4. オンラインデータ操作ダイアログボックスの[実行]をクリックすると、書込み(転送)を実行しま
す。
116
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.10 インデックスレジスタ[V,Z]
[デバイス・共通説明編]
インデックスレジスタは、データレジスタと同じ使い方ができるほか、応用命令のオペランド中で他のデバ
イス番号や数値と組み合わせて用いることで、デバイスの番号や数値の内容をプログラムで変更することが
できる特別なレジスタです。
インデックスレジスタ(V,Z)の番号は、次表のとおりです。(番号は10進数割付け)
インデックスレジスタV、またはZのみを指定したばあいは、それぞれV0,Z0として扱います。
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
3
※1.
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
インデックス用
FX3U・FX3UC・
FX3G ・ FX3GC ・
FX3S
シーケンサ
V0(V)~V7,Z0(Z)~Z7
16点※1
4
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
インデックス用
V0(V)~V7,Z0(Z)~Z7
16点※1
FX1N・FX1NC
シーケンサ
V0(V)~V7,Z0(Z)~Z7
16点※1
FX2N,FX2NC
シーケンサ
V0(V)~V7,Z0(Z)~Z7
16点※1
※1.
5
エラー
FX1S
シーケンサ
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
6
パラメータの
種類と設定
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
インデックス用
FX0S・FX0
シーケンサ
FX0N
シーケンサ
V,Z
2点※1
7
その他の機能
FX2・FX2C
シーケンサ
※1.
2
デバイスの役割
と機能
2.10.1 インデックスレジスタの番号
デバイスの概要
1
2.10 インデックスレジスタ[V,Z]
停電保持に関する特性はパラメータで変更できません。
117
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.10 インデックスレジスタ[V,Z]
[デバイス・共通説明編]
2.10.2 機能と構造
1. 16ビット
インデックスレジスタは、データレジスタと同様の構造を持っています。
2. 32ビット
32ビットの応用命令中のデバイスを修飾するばあいや、16ビット範囲を超える数値を扱うばあいは必ずZ0
~Z7を用います。
これは、左図に示すV,Zの組合わせのとおりFXシーケンサがZ側を32ビット
レジスタの下位側として動作するためであり、上位側であるV0~V7を指定し
ても修飾は行われません。なお、32ビットとして指定すると、V(上位),Z(下
位)が同時に参照されるため、V(上位)側に別の用途で使用した数値が残ってい
ると、大変大きな数値となり演算エラーが発生します。
32ビットインデックスレジスタの書込み例
32 ビット命令中で用いるインデックス値が 16 ビット数値範囲を超えないば
あいであっても、Zに対する数値書込みは上図に示すとおりDMOV命令などの
32ビット演算命令を用い、V(上位),Z(下位)を同時に書換えてください。
2.10.3 デバイスの修飾
修飾可能なデバイスと、その修飾内容は次のとおりです。
→ インデックス修飾の使い方、注意事項については、3.7節を参照
10進数デバイス・数値:M,S,T,C,D,R,KnM,KnS,P,K
たとえば、V0=K5とし、D20V0を実行すると、デバイス番号D25(D20+5)に対して命令が実行されます。
また、定数の修飾も可能であり、K30V0を指定すると、10進数値K35(30+5)として命令が実行されます。
8進数デバイス:X,Y,KnX,KnY
たとえば、Z1=K8とし、X0Z1を実行すると、デバイス番号X10(X0+8:8進数加算)に対して命令が実行され
ます。デバイス番号が8進数で扱われるデバイスに対するインデックス修飾では、V,Zの内容についても8進
数換算された数値の加算が行われます。
したがって、Z1=K10としたばあい、X0Z1はX12が指定されたことであり、X10ではないということに注意
してください。
16進数数値:H
たとえば、V5=K30とし、定数H30V5を指定すると、H4E(30H+K30)として扱われます。また、V5=H30と
し、定数H30V5を指定すると、H60(30H+30H)として扱われます。
118
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.11 ポインタ[P],[I]
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
2.11 ポインタ[P],[I]
2.11.1 ポインタの番号
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
P0~P62
P64~P4095
4095点
シリーズ
分岐用
FX3G・FX3GC
シーケンサ
P0~P62
P64~P2047
2047点
シリーズ
分岐用
FX3S
シーケンサ
P0~P62
P64~P255
255点
P63
1点
ENDジャンプ用
P63
1点
ENDジャンプ用
P63
1点
入力割込み、
入力ディレイ割込み用
タイマ割込み用
カウンタ割込み用
I00□(X000) I30□(X003)
I10□(X001) I40□(X004)
I20□(X002) I50□(X005)
6点
I6□□
I7□□
I8□□
3点
I010 I040
I020 I050
I030 I060
6点
入力割込み用
タイマ割込み用
I00□(X000) I30□(X003)
I10□(X001) I40□(X004)
I20□(X002) I50□(X005)
6点
I6□□
I7□□
I8□□
3点
入力割込み用
タイマ割込み用
I00□(X000) I30□(X003)
I10□(X001) I40□(X004)
I20□(X002) I50□(X005)
6点
I6□□
I7□□
I8□□
3点
3
4
5
エラー
FX3U・FX3UC
シーケンサ
ENDジャンプ用
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
分岐用
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
シリーズ
2
デバイスの役割
と機能
ポインタ(P),(I)番号は、次表のとおりです。(番号は10進数割付け)
なお、入力割込み用ポインタを用いたばあい、ポインタに割り付けられている入力番号は、同じ入力範囲を使
う「高速カウンタ」や「パルス密度」などとは併用できません。
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
FX1S
シーケンサ
P0~P62
63点
P63
1点
FX1N
FX1NC
シーケンサ
P0~P62
P64~P127
127点
P63
1点
FX2N
FX2NC
シーケンサ
P0~P62
P64~P127
127点
P63
1点
ENDジャンプ用
入力割込み
I00□(X000) I30□(X003)
I10□(X001) I40□(X004)
I20□(X002) I50□(X005)
6点
I00□(X000) I30□(X003)
I10□(X001) I40□(X004)
I20□(X002) I50□(X005)
6点
I00□(X000) I30□(X003)
I10□(X001) I40□(X004)
I20□(X002) I50□(X005)
6点
タイマ割込み用
カウンタ割込み用
-
-
-
-
I6□□
I7□□
I8□□
3点
I010 I040
I020 I050
I030 I060
6点
タイマ割込み用
カウンタ割込み用
-
-
-
-
7
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
シリーズ
分岐用
ENDジャンプ用
FX0S
FX0
シーケンサ
FX0N
シーケンサ
P0~P63
64点
FX2
FX2C
シーケンサ
P0~P62
P64~P127
127点
P63
FX2
シーケンサ
(Ver.2.30
以下)参考
P0~P62
63点
P63
-
入力割込み
I00□(X000)
I10□(X001)
I20□(X002)
I30□(X003)
4点
I00□(X000)
I10□(X001)
I20□(X002)
I30□(X003)
I40□(X004)
I50□(X005)
6点
I6□□
I7□□
I8□□
3点
6
I010 I040
I020 I050
I030 I060
6点
-
119
その他の機能
分岐用
パラメータの
種類と設定
シリーズ
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.11 ポインタ[P],[I]
2.11.2 分岐用ポインタの機能と動作例
分岐用ポインタの役割りと動作は次のとおりです。
なお、これらのポインタはすべて、命令と組合わせて用いますので、使用方法の詳細は各命令の解説をご覧く
ださい。
→ FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]
FX構造化プログラミングマニュアル[応用関数編]
1. 分岐用ポインタ(P)を使う応用命令
• CJ条件ジャンプ
X001がONすると、CJ命令で指
定したラベル位置まで飛越して
これ以降のプログラムを実施し
ます。
• CALLサブルーチンコール
X001がONすると、CALL命令で
指定したラベル位置のサブルー
チンを実行し、SRET命令で元の
位置に戻ります。
• ENDジャンプ用ポインタP63の役割り
P63は、CJ命令時にENDステッ
プへのジャンプを意味する特別
なポインタです。
したがって、P63をラベルとして
プログラムするとプログラムエ
ラーが発生しますのでご注意く
ださい。
120
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.11 ポインタ[P],[I]
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
2.11.3 割込み用ポインタの機能と動作例
割込みには、入力割込み、タイマ割込み、カウンタ割込みの3種類があります。
1. 割込みプログラムの作成
割込みプログラムを作成するばあいは、次のようにしてください。
2
デバイスの役割
と機能
1) 割込み用とメインプログラム用のタスクを作成してください。
2) 割込みプログラム用タスクには、割込みポインタをイベントで設定してください。
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
割込みポインタを
設定
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
イベントに設定する割込みポインタは次ページを参照してください。
割込み用プログラム
5
エラー
3) コンパイル時、割込みプログラム用タスクに登録されたプログラムブロックの最終に、IRET 命令が自動
的に付加されるため、IRET命令をプログラムする必要はありません。
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
121
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.11 ポインタ[P],[I]
[デバイス・共通説明編]
2. 割込用ポインタ
1) 入力割込み
特定の入力番号からの入力信号を、シーケンサの演算周期の影響を受けずに取込みできます。この入力信
号をトリガにして、割込みルーチンプログラムを実行します。入力割込みは、演算周期よりも短い信号を
扱うことができるため、シーケンス制御途中で必要な優先処理や短時間パルスを扱う制御で用います。
a) FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
入力
入力割込み用ポインタ
立上り割込み
立下り割込み
割込み禁止フラグ
FX3S
※1
X000
I001
I000
M8050
X001
I101
I100
M8051※1
X002
I201
I200
M8052※1
※1
X003
I301
I300
M8053
X004
I401
I400
M8054※1
X005
I501
I500
M8055※1
※1.
入力信号のON幅または、OFF幅
FX3U・FX3UC FX3G・FX3GC
10μs以上 10μs以上
5μs以上
50μs以上
10μs以上 50μs以上
50μs以上
RUN→STOP時にクリア
b) FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
入力
入力割込み用ポインタ
割込み禁止フラグ
立上り割込み
立下り割込み
X000
I001
I000
M8050
X001
I101
I100
M8051
X002
I201
I200
M8052
X003
I301
I300
M8053
X004
I401
I400
M8054
X005
I501
I500
M8055
入力信号のON幅または、OFF幅
FX1S,FX1N,FX1NC
:10μs(X000,X001)以上
50μs(X002~X005)以上
FX2N,FX2NC
:20μs(X000,X001)以上
50μs(X002~X005)以上
c) FX0S,FX0,FX0Nシーケンサのばあい
入力
入力割込み用ポインタ
割込み禁止フラグ
立上り割込み
立下り割込み
X000
I001
I000
M8050
X001
I101
I100
M8051
X002
I201
I200
M8052
X003
I301
I300
M8053
入力信号のON幅または、OFF幅
100μs以上
d) FX2,FX2Cシーケンサのばあい
入力
122
入力割込み用ポインタ
割込み禁止フラグ
立上り割込み
立下り割込み
X000
I001
I000
M8050
X001
I101
I100
M8051
X002
I201
I200
M8052
X003
I301
I300
M8053
X004
I401
I400
M8054
X005
I501
I500
M8055
入力信号のON幅または、OFF幅
200μs以上
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
2 デバイスの役割と機能
2.11 ポインタ[P],[I]
入力X000~X007は、高速カウンタ、入力割込み、パルスキャッチやSPD,DSZR,DVIT,ZRN命令や汎用
入力に使用されます。そのため入力端子を重複して使用しないようにしてください。
入力割込みのディレイ機能
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
• ディレイ時間指定プログラム
左のディレイ時間指定プログラムは、必ず割込みルー
チンプログラムの先頭に記述してください。
このプログラムは、パターンプログラムのため、ディ
レイ時間(①)のみ変更してください。
なお、この時間指定(※)は、定数(K)または、データレ
ジスタ(D)のみが使用できます。
2
デバイスの役割
と機能
この入力割込みには、1ms単位で割込みルーチン実行をディレイする機能があります。
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX2N,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GCシーケン
サは入力割込みのディレイ機能をサポートしていません。
ディレイ時間の指定は、次のパターンプログラムにより行われます。
このディレイ機能を使用すると、入力割込みに使用しているセンサの取付け位置を調整するとき、実際の位
置をずらさずに電気的に調整することができます。
デバイスの概要
1
入力端子の重複使用(禁止)の注意
6
パラメータの
種類と設定
• シーケンサは通常割込み禁止状態に
なっています。
EI命令で割込みを許可すると、プログラ
ムをスキャン中に X000 か X001 が ON する
と、割込みルーチン①や②が実行され、
IRET 命令により元のメインプログラム
に復帰します。
(IRET 命令はコンパイル時に自動的に付
加されます)
エラー
5
動作
その他の機能
7
2) タイマ割込み用: 3点
指定された割込みサイクル時間(10ms~99ms)ごとに、割込みルーチンプログラムを実行します。
シーケンサの演算周期とは別にサイクリックな割込み処理の必要がある制御で用います。
123
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.11 ポインタ[P],[I]
[デバイス・共通説明編]
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NCシーケンサはタイマ割込みをサポートしていません。
入力番号
割込み周期(ms)
割込み禁止フラグ
M8056※1
I6□□
I7□□
ポインタ名の□□部分には、10~99の整数が入ります。
例:I610=10ms毎のタイマ割込み
M8058※1
I8□□
※1.
M8057※1
FX3S,FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UC,シーケンサは、RUN→STOP時にクリア
動作
• EI 命令以降でタイマ割込みが有効にな
ります。
なお、DI(割込み禁止命令)は、タイマ割
込み禁止区間が必要なばあいは、プログ
ラムする必要はありません。
• FEND はメインプログラムの終了を意味
します。
• 20ms ごとに割込みルーチンが実行され
ます。
124
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
2 デバイスの役割と機能
2.11 ポインタ[P],[I]
[デバイス・共通説明編]
ポインタ番号
割込み禁止フラグ
I030
※1.
2
割込み禁止フラグ
M8059※1
I050
デバイスの役割
と機能
I020
ポインタ番号
I040
I010
1
デバイスの概要
3) カウンタ割込み用: 6点
高速カウンタ用比較セット命令(DHSCS_I命令)の比較結果によって、割込みルーチンを実行します。
高速カウンタによる計数結果を優先する制御で用います。
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサはカウンタ割込みをサポー
トしていません。
M8059※1
I060
FX3U,FX3UCシーケンサは、RUN→STOP時にクリア
• EI命令以降で割込みを許可し、メインプ
ログラムを記述します。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
動作
• 高速カウンタのコイルを駆動し、
DHSCS_I 命令に割込みポインタを指定し
ます。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
• C255の現在値が999→1000または、
1001→1000に変化すると、割込みルーチ
ンが実行されます。
割込みプログラムの利用例は、前述の入
力割込みをご参照ください。
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
125
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
3.
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.1 シーケンサが扱う数値(8進数/10進数/16進数/実数)
命令へのデバイス・定数の指定方法
本章では、シーケンサの命令を取扱うための基礎となる命令のソースやデスティネーションの指定方法につ
いて説明します。
• 10進数、16進数や実数の定数指定
• ビットデバイスの桁指定
• データレジスタのビット位置指定
• 特殊増設ブロック/ユニットのBFM(バッファメモリ)直接指定
• インデックスレジスタを付加したインデックス修飾
3.1
シーケンサが扱う数値(8進数/10進数/16進数/実数)
FXシーケンサでは、それぞれの用途や目的によって5種類の数値が用いられます。
これらの役割と機能は次のとおりです。
3.1.1
数値の種類
1. 10進数(DEC : DECIMAL NUMBER)
• タイマやカウンタの設定値(K定数)
• 補助リレー (M),タイマ(T),カウンタ(C),ステート(S)などの番号(デバイス番号)
• 命令のオペランド中の数値指定や命令動作の指定(K定数)
2. 16進数(HEX : HEXADECIMAL NUMBER)
• 命令のオペランド中の数値指定や命令動作の指定(H定数)
3. 2進数(BIN : BINARY NUMBER)
タイマ,カウンタあるいはデータレジスタに対する数値指定は、
上記のとおり10進数や16進数で行われますが、シーケンサの内
部では、これらの数値はすべて2進数で扱われています。
なお、これらのデバイスを周辺機器でモニタしたばあい、右図の
とおり10進数に自動変換して表示します。(16進切換えも可)
• 負数の扱い
シーケンサ内部では、負の数は2の補数で表現されます。
詳細については、以下のマニュアルでNEG命令の解説をご
参照ください。
→ FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[シーケンス命令編]
4. 8進数(OCT : OCTAL NUMBER)
FXシーケンサでは入力リレー,出力リレーのデバイス番号を8進数値で割付けています。
8進数では、「8,9」は存在しないため、「0~7,10~17・・・70~77,100~107」と桁上げされます。
5. BCD(BCD : BINARY CODE DECIMAL)
BCDは、10進数の各桁を構成する0~9の数値を4ビットのBINで表現する方式です。
各桁ごとの取扱いが容易であることから、BCD 出力形のディジタルスイッチや 7 セグメント表示器制御など
に用いられます。
6. 実数(浮動小数点データ)
シーケンサには、高精度な演算を行うための浮動小数点演算機能があります。
浮動小数点演算のためには2進浮動小数点(実数)が用いられるとともに、
これをモニタするための10進浮動小
数点(実数)が用いられます。
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2Cシーケンサは浮動小数点演算をサポートしていません。
126
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.1 シーケンサが扱う数値(8進数/10進数/16進数/実数)
[デバイス・共通説明編]
1
数値の変換
デバイスの概要
3.1.2
FXシーケンサが扱う数値は、下表のとおり変換することができます。
16進数HEX
2進数(BIN)
BCD
0
0
00
0000
0000
0000
0000
1
1
01
0000
0001
0000
0001
2
2
02
0000
0010
0000
0010
3
3
03
0000
0011
0000
0011
4
4
04
0000
0100
0000
0100
5
5
05
0000
0101
0000
0101
6
6
06
0000
0110
0000
0110
7
7
07
0000
0111
0000
0111
8
10
08
0000
1000
0000
1000
11
09
0000
1001
0000
1001
12
0A
0000
1010
0001
0000
11
13
0B
0000
1011
0001
0001
12
14
0C
0000
1100
0001
0010
13
15
0D
0000
1101
0001
0011
14
16
0E
0000
1110
0001
0100
15
17
0F
0000
1111
0001
0101
16
20
10
0001
0000
0001
0110
…
…
…
…
…
…
143
63
0110
0011
1001
1001
…
…
定数 K および入出力リ
入 力 リ レ ー,出 力 リ
レ ーを除く内 部デバ
定数Hなど
レーのデバイス番号
イス番号
3.1.3
2進数(BIN)
シーケンサ内部の
処理
5
6
BCD
BCDディジタル
スイッチ,
7セグメント表示器
パラメータの
種類と設定
…
16進数HEX
…
…
8進数(OCT)
…
…
10進数(DEC)
主な用途
4
エラー
…
99
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
9
10
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
8進数(OCT)
デバイスの役割
と機能
10進数(DEC)
浮動小数点演算での数値の扱い
シーケンサ内部ではBINの整数値が取扱われます。
整数の除算では、たとえば40÷3=13余り1のような答えが得られます。
また、整数の開平演算では小数点は切捨てられます。
シーケンサでは、これらの演算をより高精度に行うために、浮動小数点演算が行えます。
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2Cシーケンサは浮動小数点演算をサポートしていません。
127
その他の機能
7
浮動小数点演算での数値の扱い
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.1 シーケンサが扱う数値(8進数/10進数/16進数/実数)
[デバイス・共通説明編]
2進浮動小数点(実数)
2進浮動小数点(実数)をデータレジスタで扱うばあい、連続番号の一対のデータレジスタを用います。
たとえば(D11,D10)のばあい、次のとおりとなります。
2進浮動小数点(実数)=
±(20+A22×2-1+A21×2-2+・・・+A0×2-23)
×2(E7×2
7+E6×26+・・・+E0×20)
/2127
(例) A22=1,A21=0,A20=1,A19~A0=0,E7=1,E6~E1=0,E0=1
2進浮動小数点(実数)=
±(20+1×2-1+0×2-2+1×2-3+・・・+0×2-23)
×2(1×2
7+0×26+・・・+1×20)
/2127
= ±1.625×2129/2127=±1.625×22
正負はb31の符号ビットによりますが、補数扱いではありません。
有効桁数
2進浮動小数点の有効桁数は、10進数で表現すると約7桁です。2進浮動小数点の取扱い範囲は次のとおりで
す。
- 最小絶対値1175494×10-44
- 最大絶対値3402823×1032
ゼロ(M8020),ボロー (M8021),キャリ(M8022)の扱い
浮動小数点演算における各種フラグの動作は、次のとおりです。
- ゼロフラグ
: 結果が真に0のときに1
- ボローフラグ : 結果が最小単位に達しないが、0ではないときに1
- キャリフラグ : 結果の絶対値が取扱い可能数値を超えるときに1
2進浮動小数点(実数)のモニタ
GX Works2などの浮動小数点の表示に対応したプログラミングソフトウェアでは、直接2進浮動小数点
(実数)をモニタすることができます。
128
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.1 シーケンサが扱う数値(8進数/10進数/16進数/実数)
10進浮動小数点(実数)= [仮数D0]×10[指数D1]
仮数D0=±(1,000~9,999)または0
指数D1=-41~+35
2
デバイスの役割
と機能
2進浮動小数点(実数)はユーザにとっては分かりにくい数値であるため、これを10進浮動小数点(実数)に変換
することもできます。ただし、内部の演算は2進浮動小数点(実数)によります。
10進浮動小数点(実数)をデータレジスタで扱うばあい、連続番号の一対のデータレジスタで用いますが、2進
浮動小数点(実数)と異なり、若番側が仮数部、老番側が指数部となります。
たとえば、データレジスタ(D1,D0)を用いたばあい次のとおりであり、MOV命令によってD0やD1への書込
みも行えます。
デバイスの概要
1
10進浮動小数点(実数)
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
なお、D0,D1の最上位ビットが正負の符号ビットであり、いずれも2の補数として扱われます。
また、仮数D0には、たとえば100は存在しません。100のばあいは1000×10-1となります。
10進浮動小数点(実数)の取扱い範囲は、次のとおりです。
- 最小絶対値1175×10-41
有効桁数
10進浮動小数点の有効桁数は、10進数で表現すると約4桁です。10進浮動小数点の取扱い範囲は上記のとお
りです。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
- 最大絶対値3402×1035
5
エラー
10進浮動小数点(実数)は次の命令で有効です。
- 2進浮動小数点(実数) →10進浮動小数点(実数)変換: DEBCD
- 10進浮動小数点(実数) →2進浮動小数点(実数)変換: DEBIN
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
129
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
3.2
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.2 定数K,H,E(10進数/16進数/実数)指定
定数K,H,E(10進数/16進数/実数)指定
シーケンスプログラム上で定数を扱うばあいには定数K(10進数)、定数H(16進数)またはE(浮動小数点)を用
います。
プログラミング用周辺機器でも命令上の数値に関する操作では、10進数はK、16進数はH、浮動小数点(実数)
はEを数値に付加して入力します。(例 :10進数・・・K100、16進数・・・H64、実数・・・E1.23またはE1.23+10)
これらの役割と機能は次のとおりです。
3.2.1
定数K(10進数)
「K」は、10進数の整数を表す記号であり、主にタイマやカウンタの設定値あるいは、命令のオペランド中の数
値指定に用います。(例 : K1234)
10進定数での指定範囲は次のようになります。
- ワードデータ(16ビット)使用時・・・・・K-32768~K32767
- 2ワードデータ(32ビット)使用時・・・・K-2,147,483,648~K2,147,483,647
3.2.2
定数H(16進数)
「H」は、16進数の表示記号であり、主に命令のオペランドの数値指定に用います。(例 : H1234)
また各桁が0~9の範囲で使用するばあい、各ビットの状態(1または0)がBCDコードと同じになるため、BCD
データを指定することもできます。
(例 : H1234 BCDでデータ指定時は、16進数の各桁を0~9で指定してください。)
16進定数での設定範囲は、次のようになります。
- ワードデータ(16ビット)使用時・・・・・H0~HFFFF
(BCDデータのときはH0~H9999)
- 2ワードデータ(32ビット)使用時・・・・H0~HFFFFFFFF (BCDデータのときはH0~H99999999)
3.2.3
定数E(実数)
「E」は、実数(浮動小数点データ)の表示記号であり、主に命令のオペランドの数値指定に用います。
(例 : E1.234またはE1.234+3)
実数の設定範囲は,-1.0×2128~-1.0×2-126,0,1.0×2-126~1.0×2128です。
シーケンスプログラムでは、実数を"ノーマル表現"と"指数表現"の2通りの指定ができます。
- ノーマル表現・・・・設定する数値をそのまま指定します。
たとえば10.2345は、E10.2345で指定します。
- 指数表現・・・・・・・・設定する数値を(数値)×10nで指定します。
たとえば1234は、E1.234+3で指定します。
「E1.234+3」の「+3」は10のn乗(+3は103)を示しています。
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX2N,FX2NCシーケンサは実数Eをサポートして
いません。
FX3Gシーケンサは、Ver.1.10以上で対応しています。
130
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.3 文字列
[デバイス・共通説明編]
1
文字列
文字列には、命令のオペランドに文字列を直接指定する文字列定数と文字列データがあります。
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX2N,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサ
は文字列をサポートしていません。
文字列定数("ABC")
文字列は、シーケンスプログラムで文字列を直接指定するデバイスです。
" "で囲まれた半角文字(例 : "ABCD1234")で指定します。
文字列には,JIS8コードが使用できます。
ただし、指定できる文字列は最大32文字です。
3
文字列データ
• 命令のソースに指定したデバイス番号以降、該当デバイス範囲内に「00H」が設定されていないとき。
• 命令のデスティネーションに指定したデバイスでは、文字列データ(文字列データの最終を意味する
「00H」または「0000H」を含む)を格納するためのデバイス数が不足するとき。
5
1) ワードデバイスに格納された文字列データ
エラー
• 文字列データとして認識できる例
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
文字列のデータは,指定デバイスからバイト単位でNULコード(00H)までを1つの文字列として扱います。
ただし、桁指定のビットデバイスで文字列データを表現(認識)するばあい、命令が16ビット長のため、文字
列データの終了を指すNULコード(00H)を含むデータも16ビット必要になります。(下記2)の例2を参照)
なお、次のようなばあい命令で演算エラーが発生します。(エラーコード : K6706)
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3.3.2
2
デバイスの役割
と機能
3.3.1
デバイスの概要
3.3
• 文字列データとして認識できない例
パラメータの
種類と設定
6
2) 桁指定のビットデバイスに格納された文字列データ
7
• 文字列データとして認識できない例
その他の機能
• 文字列データとして認識できる例
131
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.4 ビットの桁指定(Kn□***)
[デバイス・共通説明編]
3.4
ビットの桁指定(Kn□***)
ビットデバイスの扱い
X,Y,M,SのようにON/OFF情報のみを扱うデバイスをビットデバイスといいます。
これに対し、T,C,D,Rなどの数値を扱うデバイスはワードデバイスといいます。
ビットデバイスであってもこれを組合わせて用いることにより数値を扱うことができます。このばあい桁数
Knと先頭デバイス番号の組合わせで表現します。
桁数は4ビット単位でK1~K4(16ビットデータ)、K1~K8(32ビットデータ)となります。
たとえば、K2M0はM0~M7による2桁のデータです。
16ビットデータをK1M0~K3M0へ転送するとデータ長の不足する上位ビットには転送されません。
32ビットデータのばあいも同様です。
16ビット(または32ビット)演算の中でビットデバイスに対する桁指定がK1~K3(またはK1~K7)のときは、
不足する上位ビットは常に0とみなします。したがってこれは常に正数を扱うことになります。
X004~X013によるBCD2桁データをBINに変換してD0へ転送
します。
指定されるビットデバイスの番号は、特にことわりがないかぎり自由ですが、なるべくX,Yのばあいは最下
位番号を0にすることをおすすめします。
(X000,
X010,
X020・・・Y000,
Y010,
Y020・・・などを指定します。
)
M,Sについては8の倍数が理想的ですが、混乱をさけるためにはM0,M10,M20・・・などにすることをおす
すめします。
連続ワードの指定
D1を先頭とする一連のデータレジスタと言えば、D1,D2,D3,D4・・・・・・・・・・・・のことです。
桁指定によるワードのばあいもこれを一連のワードとして扱うときは次のとおりとなります。
• K1X000,
K1X004, K1X010, K1X014・・・・・・
• K2Y010,
K2Y020, K2Y030・・・・・・
• K3M0,
K3M12,
K3M24,
• K4S16,
K4S32,
K4S48・・・・・・
K3M36・・・・・・
すなわちデバイスの飛びがないように各桁単位で上記のようなデバイスを用います。
ただし、32ビット演算でK4Y000を用いると上位16ビットを0とみなします。
32ビットデータが必要なときはK8Y000とする必要があります。
132
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
[デバイス・共通説明編]
3.5 ワードデバイスのビット指定(D□.b)
1
ワードデバイスのビット指定(D□.b)
デバイスの概要
3.5
ワードデバイスのビットを指定し、これをビットデータとして使用できます。
FX3U,FX3UCシーケンサのみ対応しています。
ワードデバイスのビット指定は、ワードデバイス番号とビット番号(16進数)で指定してください。
(例 : D0.0・・・・データレジスタ
のビット0番を表します。)
デバイス番号,ビット番号にインデックス修飾はできません。
デバイスの役割
と機能
2
対象ワードデバイス : データレジスタまたは特殊データレジスタ
ビット番号
: 0~F(16進)
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
3.6
バッファメモリの直接指定(U□\G□)
5
エラー
特殊増設ブロックや特殊増設ユニットのBFM(バッファメモリ)が直接指定できます。
FX3U,FX3UCシーケンサのみ対応しています。
BFMは16ビットまたは32ビットのワードデータであり、主に命令のオペランドに用います。
BFMは、特殊増設ブロックまたは特殊増設ユニットのユニット番号(U)とBFM番号(\G)を続けて指定します。
(例 : U0\G0・・・・ユニット番号0番の特殊増設ブロックまたは特殊増設ユニットのBFM#0番を表します。)
また、BFM番号にはインデックス修飾ができます。
指定範囲は次のようになります。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
6
パラメータの
種類と設定
ユニット番号(U)・・・・0~7
BFM番号(\G)・・・・・・0~32766
その他の機能
7
133
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
[デバイス・共通説明編]
3.7
3.7 インデックス修飾
インデックス修飾
インデックスレジスタの機能と構造については、「2.10 インデックスレジスタ[V,Z]」で詳述されていますの
で、あらかじめご覧ください。
3.7.1
基本命令のインデックス修飾
FX3U,FX3UCシーケンサのみ対応しています。
ビットデバイスのばあい
LD,LDI,AND,ANI,OR,ORI,OUT,SET,RST,PLS,PLF命令で使用するビットデバイス[X,Y,M
(特殊補助リレーを除く),T,C(0~199)]がインデックス修飾できます。
LD 命令の X000 や M0 をインデックスレジスタ Z(0)
で修飾した例で動作を説明します。(右図)
インデックスレジスタZ(0)にK5またはK10を転送し
ておきます。
Z(0)=5 のばあい、「 X(0+5)=X005 」となり X005 が
ONするとY000が出力(ON)し、「M(0+5)=M5」とな
りM5がONするとY001が出力(ON)します。
また、Z(0)=10のばあい、「X(0+10)=X012※1」とな
り X012 ※ 1 が ON す る と Y000 が 出 力 (ON) し、
「M(0+10)=M10」となりM10が ONすると Y001が
出力(ON)します。
※1.
注意事項3)を参照してください。
• 修飾するインデックスレジスタには、Z0~Z7,
V0~V7が使えます。
• タイマ,カウンタのOUT命令に対しては、タイマ
番号,カウンタ番号や設定値に指定したデバイス
の修飾ができます。
注意事項
1) 32ビットカウンタと特殊補助リレーはインデックス修飾できません。
2) 16ビットカウンタをインデックス修飾して32ビットカウンタとして扱うことはできません。
3) X,Yの8進数デバイス番号をインデックス修飾するばあいは、デバイス番号に対してインデックスレジス
タの内容が8進数換算で加算されます。たとえば入力X000に付加したインデックスレジスタの値がK0,
K8,K16変化するばあい、入力X000は「X(000+0)=X000」,「X(000+8)=X10」,「X(000+16)=X20」
と8進数換算でデバイス番号が加算され入力番号が変化します。
ワードデバイス,定数のばあい
OUT命令で使用するワードデバイス[T,C(0~199)]の設定値をインデックス修飾することができます。
OUT命令T0の設定値D0をインデックスレジスタV2
で修飾した例で説明します。(右図)
インデックスレジスタV2に、K0またはK10を転送し
ておきます。
X001をONすると、V2=0のばあいは「D(0+0)=D0」
となり設定値がD0でT0が動作します。
また、V2=10 のばあいは「 D(0+10)=D10 」となり設
定値がD10でT0が動作します。
注意事項
1) OUT命令が32ビットカウンタのばあいは、設定値をインデックス修飾できません。
134
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.7 インデックス修飾
[デバイス・共通説明編]
1
命令のインデックス修飾
デバイスの概要
3.7.2
インデックス修飾可能な命令の表記
命令解説では、インデックス修飾が可能なオペランドを下記表にて表しています。
オペランド
種別
ビットデバイス
ワードデバイス
システム・ユーザ
システム・
特殊
インデック
ユーザ
ユニット
ス
桁指定
X Y M T C S D□.b KnX KnY KnM KnS T C D R
●
その他
実 文字 ポイ
定数
数 列 ンタ
V Z
修飾
K H
●
● ●●●●
●
● ●
●
● ●
●
●
● ●●●●
●
● ●
●
E "□"
P
3
↑
●で表わしています。
ビットデバイスのばあい
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
U□\G□
●
2
デバイスの役割
と機能
→ FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
CMPの比較結果M0により動作する出力をイ
ンデックスレジスタV1で修飾した例で説明し
ます。(右図)
インデックスレジスタV1に、K0またはK5 を
転送しておきます。
X001をONすると、比較結果をM0~M2に出
力します。
M0=ONのばあい、V1=0であれば
「Y(000+0)=Y000」となりY000が動作、
V1=5であれば「Y(000+5)=Y005」となり
Y005が動作します。
M1=ONのばあい、V1=0であれば
「Y(010+0)=Y010」となりY010が動作、
V1=5であれば「Y(010+5)=Y015」となり
Y015が動作します。
M2=ONのばあい、V1=0であれば
「Y(020+0)=Y020」となりY020が動作、
V1=5であれば「Y(020+5)=Y025」となり
Y025が動作します。
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
• 使用できるインデックスレジスタは、2.10
節を参照してください。
ワードデバイスのばあい
1. 16ビット命令のオペランド修飾
MOV 命令の転送先 D0 をインデックスレジス
タV3で修飾した例で説明します。(右図)
インデックスレジスタV3に、K0またはK10を
転送しておきます。X001をONすると、V3=0
のばあいは「 D(0+0)=D0 」となり K500 を D0
に転送します。
また、
V3=10のばあいは「D(0+10)=D10」とな
りK500をD10に転送します。
135
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.7 インデックス修飾
2. 32ビット命令のオペランド修飾
32ビット命令のばあいは、命令中で用いるイ
ンデックスレジスタも32ビットで指定する必
要があります。ただし、構造化プログラムで
32ビットデータを扱うばあいは、シンプルプ
ロジェクトのように直接16ビットデバイスを
指定することはできません。32ビットデータ
を扱うばあいは、ラベルを使用します。(32
ビットカウンタは、32ビットデータ長のデバ
イスのため直接指定することができます)イン
デックスレジスタは、Z側(Z0~)を32ビット
命令中で指定すると、これと組みになるV側
(V0~)を含めて32ビットレジスタとして働き
ます。
DMOV命令の転送先C235(32ビットカウン
タ)をインデックスレジスタ[V4,Z4]で修飾
した例で説明します。(右図)
インデックスレジスタ[V4,Z4]に、K0または
K10を転送しておきます。
X003をONすると、[V4,Z4]=0のばあいは
「C(235+0)=C235]」となりK69000をC235
に転送します。
また、[V4,Z4]=10のばあいは
「[C(235+10)=C245]」となりK69000を
C245に転送します。
注意事項
1) インデックスレジスタに対して書込む数値が16ビットの数値範囲(0~32,767)を超えないばあいであっ
ても、必ず 32 ビット命令で V,Z 両方を書換えてください。Z 側のみ書換えたばあい、V 側に他の数値が
残っていると大変大きな数値となり演算エラーが発生します。
2) 16ビットカウンタをインデックス修飾して32ビットカウンタとして扱うことはできません。
インデックス修飾の結果として32ビットカウンタが必要なばあいは、カウンタC200以降に対してZ0~
Z7を付加してください。
3) インデックスレジスタ
V,Z自身は、インデックス修飾することはできません。
4) 特殊増設ブロック/ユニットのバッファメモリの直接指定
バッファメモリの直接指定U□\G□は、バッファメモリ番号がインデックス修飾できます。
ユニット番号は、インデックス修飾できません。(U0\G0Z0は有効、U0Z0\G0は不可)
5) ビットの桁指定のインデックス修飾
桁指定用のKnの"n"はインデックス修飾することはできません。(K4M0Z0は有効、K0Z0M0は不可)
6) 入出力リレー (8 進デバイス番号 ) のイン
デックス修飾
X,Y,KnX,KnYの8進数デバイス番号を
インデックス修飾するばあいは、デバイス
番号に対してインデックスレジスタの内
容が8進数換算で加算されます。
右図の例では、MOV命令でY007~Y000
を出力しますが、その入力はインデックス
修 飾 に よ っ て X007 ~ X000,X017 ~
X010,X027~X020に切換わります。
インデックス値を K0,K8,K16 と書換え
ることで、
「 X000+0=X000 」,「 X000+8=X10 」,
「 X000+16=X20」と 8 進数換算でデバイ
ス番号が加算され、ソースとなる入力端子
が変化します。
136
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.7 インデックス修飾
タイマT0~T9の現在値を表示するためのシーケンスは、インデックスレジスタを用いて構成することがで
きます。
デバイスの概要
1
タイマ現在値の表示例
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
定数のばあい
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
MOV命令の転送元をインデックスレジスタ
V6で修飾した例で説明します。(右図)
インデックスレジスタV6に、K0またはK20
を転送しておきます。
X005をONすると、V6=0のばあいは
「K(6+0)=K6」となりK6をD10に転送します。
また、V6=20のばあいは「K(6+20)=K26」と
なりK26をD10に転送します。
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
137
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
3.7.3
3 命令へのデバイス・定数の指定方法
3.7 インデックス修飾
使用回数が制限される命令のインデックス修飾例
対象デバイス番号をインデックスレジスタV,Zで修飾すれば、プログラムによって、対象デバイス番号を変
更することができます。これを、命令の使用回数制限がある命令に対して用いると、同一命令を複数回プログ
ラミングしたのと同じ効果が得られます。
TKY命令による修飾例
2組の0~9までのキー (テンキー )入力で、入力
データをD0,D2へ格納します。
TKY 命令は一度しかプログラムできない命令
ですが、入力データの先頭デバイス番号,入力
データの格納先デバイス番号,キー押し情報を
ON する先頭デバイス番号を修飾することで 2
組の0~9までのキー (テンキー )入力ができま
す。
なお、この命令の実行中にVを変化させてもこ
の切換えは無効です。変更を有効にするために
は、命令の駆動を一度OFFしてください。
138
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
4.
デバイスの概要
1
特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
2
特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
4
特殊補助リレー (M8000~)
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4.1.1
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
対象機種
番号・名称
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
特殊補助リレー (表中は特Mと表記)と特殊データレジスタ(表中は特Dと表記)の種類とその機能は次のとお
りです。
なお、シーケンサのシリーズによっては同一デバイス番号であっても機能内容が異なるものもありますので
ご注意ください。
未定義および未記入の特殊補助リレーや特殊データレジスタは、CPUが占有している領域です。
したがって、シーケンスプログラム内では使用しないでください。
また、[M]8000,[D]8001のように[ ]で囲まれたデバイスは、プログラム上で駆動したり書込みしないでく
ださい。
→ 特殊デバイスの補足説明については、4.2節を参照
デバイスの役割
と機能
4.1
動作・機能
5
対応特殊
デバイス
エラー
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
PCステータス
○
○
○
○
-
[M]8001
RUNモニタ
b接点
○
○
○
○
○
-
[M]8002
イニシャルパルス
a接点
○
○
○
○
○
-
[M]8003
イニシャルパルス
b接点
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
D8004
→ 4.2.3項参照
○
○
○
○
-
D8005
[M]8006
バッテリ電圧低下
ラッチ
バッテリ電圧異常低下を検出時セット
→ 4.2.3項参照
○
○
○
○
-
D8006
[M]8007
瞬停検出
瞬停検出時、1スキャンON
M8007がONしても、電源電圧の低下している時間が
D8008 時間以内のばあいは、シーケンサの運転を継
続します。
→ 4.2.4項参照
○
○
-
-
-
D8007
D8008
[M]8008
停電検出中
瞬停検出中ONします。電源電圧が低下している時間
が D8008 時間以上のばあい、M8008 をリセットし、
○
シーケンサの運転をSTOP(M8000=OFF)します。
→ 4.2.4項参照
○
-
-
-
D8008
[M]8009
DC24Vダウン
入出力増設ユニット,特殊増設ブロックのいずれか
でDC24VがダウンしているときにON
○
○
○
-
D8009
6
7
その他の機能
○
パラメータの
種類と設定
[M]8000
RUNモニタ
a接点
→ 4.2.1項参照
[M]8004
エラー発生
M8060,M8061,M8064,M8065,M8066,M8067 の い ず
れかがONしているときにON
[M]8005
バッテリ電圧低下
バッテリ電圧異常低下中にON
○
139
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
クロック
[M]8010
使用不可
-
-
-
-
-
-
[M]8011
10msクロック
10ms周期でON/OFF(ON:5ms,OFF:5ms)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
○
-
[M]8012
100msクロック
100ms周期でON/OFF(ON:50ms,OFF:50ms)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
○
-
[M]8013
1sクロック
1s周期でON/OFF(ON:500ms,OFF:500ms)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
○
-
[M]8014
1minクロック
1min周期でON/OFF(ON:30s,OFF:30s)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
○
-
M 8015
計時停止およびプリセット
リアルタイムクロック用
○
○
○
○
○
-
M 8016
時刻読出し表示の停止
リアルタイムクロック用
○
○
○
○
○
-
M 8017
±30秒補正
リアルタイムクロック用
○
○
○
○
○
-
[M]8018
装着検出(常時ON)
リアルタイムクロック用
○
○
○
○
○
-
M 8019
リアルタイムクロック(RTC)エラー
リアルタイムクロック用
○
○
○
○
○
-
→ 4.2.7項参照
→ 4.2.7項参照
→ 4.2.7項参照
→ 4.2.7項参照
→ 4.2.7項参照
フラグ
[M]8020
ゼロ
加減演算結果が0のときにON
○
○
○
○
○
-
[M]8021
ボロー
減算結果が負の最大値以下になったときにON
○
○
○
○
○
-
M 8022
キャリ
加算結果の桁上発生時、シフト結果のオーバフロー
発生時にON
○
○
○
○
○
-
[M]8023
使用不可
-
-
-
-
-
-
BMOV方向指定
○
○
○
○
○
-
※1
M 8024
8025※1
HSCモード
○
○
-
-
-
-
M 8026
※1
RAMPモード
○
○
-
-
-
-
M 8027
※1
PRモード
○
○
-
-
-
-
M
M 8028
[M]8029
命令実行完了
※1.
140
100ms/10msタイマ切換え
-
-
-
-
○
-
FROM/TO命令実行中割込み許可
○
○
○
○
-
-
DSWなどの動作完了したときにON
○
○
○
○
○
-
RUN→STOP時にクリア
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
PCモード
M8030 を駆動 すると バッテ リ電圧 が低下 しても、
シーケンサパネル面のLEDを点灯しません。
○
→ 4.2.10項参照
M 8031※1
非キープメモリ
オールクリア
M 8032※1
キープメモリ
オールクリア
この特Mを駆動するとY,M,S,T,CのON/OFFイメー
ジメモリやT,C,D,特D,Rの現在値を0にクリアし
ます。
ただしプログラムメモリ内のファイルレジスタ
(D),メモリカセット内の拡張ファイルレジスタ
(ER)はクリアしません。
→ 4.2.12項参照
M 8033
メモリホールド
ストップ
M 8034※1
全出力禁止
○
2
○
○
○
-
-
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
RUN→STOP 時に、イメージメモリやデータメモリの
内容をそのまま保持します。
→ 4.2.13項参照
○
○
○
○
○
-
シーケンサの外部出力接点をすべてOFFします。
→ 4.2.14項参照
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
→ 詳細は4.2.15項を参照
[M]8038
パラメータ設定
通信パラメータ設定フラグ
(簡易PC間リンク設定用)
→ 通信制御マニュアル参照
○
○
○
○
○
D8176~
D8180
M 8039
コンスタント
スキャンモード
M8039 を ON するとシーケンサは D8039 で指定された
スキャンタイムまで待ってサイクリック演算を行
います。
→ 4.2.16項参照
○
○
○
○
○
D8039
6
パラメータの
種類と設定
※1.
5
エラー
M 8037
強制STOP指令
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
M 8036
強制RUN指令
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
○
M 8035
強制RUNモード
デバイスの役割
と機能
M 8030※1
バッテリLED
消灯指令
END命令実行時に処理
その他の機能
7
141
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
ステップラダー・アナンシェータ
M 8040
M8040駆動時ステート間の移行を禁止します。
移行禁止
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
○
○
○
○
○
-
[M]8041※1
移行開始
[M]8042
スタートパルス
自動運転時にイニシャルステートからの移行がで
きます。
○
○
○
○
○
-
スタート入力に対するパルス出力
○
○
○
○
○
-
M 8043※1
原復完了
原点復帰モードの終了ステートでセットしてくだ
さい。
○
○
○
○
○
-
M 8044※1
原点条件
機械原点検出時に駆動してください。
○
○
○
○
○
-
モード切換時に全出力のリセットを行わないよう
M 8045
全出力リセット禁止 にします。
○
○
○
○
○
-
[M]8046※2
STLステート動作
M8047がONでS0~S899,S1000~S4095※3のいずれか
がONしているときにON
○
○
○
○
○
M8047
M 8047※2
STLモニタ有効
この特Mを駆動するとD8040~D8047が有効
○
○
○
○
○
D8040~
D8047
M8049がONでS900~S999のいずれかがONしていると
[M]8048※2
アナンシェータ動作 きにON
○
○
○
○
-
-
M 8049※1
この特Mを駆動したときにD8049の動作が有効
アナンシェータ有効
○
○
○
○
-
D8049
M8048
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
-
-
-
-
※1.
RUN→STOP時にクリア
※2.
※3.
END命令実行時に処理
S1000~S4095は、FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサのみ
割込み禁止
M 8050
(入力割込み)
I00□禁止※4
M 8051
(入力割込み)
I10□禁止※4
M 8052
(入力割込み)
I20□禁止※4
M 8053
(入力割込み)
I30□禁止※4
M 8054
(入力割込み)
I40□禁止※4
M 8055
(入力割込み)
I50□禁止※4
M 8056
(タイマ割込み)
I6□□禁止※4
M 8057
(タイマ割込み)
I7□□禁止※4
M 8058
(タイマ割込み)
I8□□禁止※4
M 8059
カウンタ割込み
禁止※4
※4.
142
• 入力割込みやタイマ割込み禁止の特 M が ON し
ているばあい
入力割込みやタイマ割込みが発生しても、該当
する割込みの受付けを禁止しているため、割込
みプログラムは処理されません。
たとえばM8050がONしていると割込みI00□の受
付けを禁止しているため、割込み許可範囲のプ
ログラム領域でも割込みプログラムを処理しま
せん。
• 入力割込みやタイマ割込み禁止の特MがOFFし
ているばあい
a) 入力割込みやタイマ割込みが発生すると割
込みを受付けします。
b) 割込みプログラムは、
EI命令で割込みが許可
されていれば即時実行します。
ただし、
DI命令で割込みを禁止しているばあ
いは、
EI命令で割込みを許可するまで割込み
プログラムの実行を待ちます。
I010~I060による割込み禁止
RUN→STOP時にクリア
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
動作・機能
○
○
○※1 ○※1
PC/PP通信エラー
[M]8062
○
○
0[ch0]※2
対応特殊
デバイス
○
○
○
○
○
D8060
D8061
-
-
○※1
D8062
○
-
D8062
シリアル通信エラー 1[ch1]
○
○
○
○
○
D8063
パラメータエラー
○
○
○
○
○
[M]8065
文法エラー
○
○
○
○
○
[M]8066
回路エラー
○
○
○
○
○
[M]8067※4
演算エラー
○
○
○
○
○
M 8068
演算エラーラッチ
○
○
○
○
○
D8064
D8065
D8069
D8314
D8315
D8066
D8069
D8314
D8315
D8067
D8069
D8314
D8315
D8068
D8312
D8313
M 8069※5
I/Oバスチェック
○
○
○
○
-
[M]8063
[M]8064
シリアル通信エラー
※2※3
3
4
5
エラー
○
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
-
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
-
2
デバイスの役割
と機能
エラー検出(詳細は、5章を参照)
[M]8060
I/O構成エラー
[M]8061
PCハードエラー
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
-
※1.
FX3S,FX3U,FX3UCシーケンサは、メモリアクセスエラー (6320)が発生したときのみONします。
※2.
電源OFF→ON時にクリア
※3.
シリアル通信エラー 2[ch2]は、M8438です。
STOP→RUN時にクリア
※5.
M8069を駆動するとI/Oバスチェックを実行します。(詳細は、5章を参照)
パラメータの
種類と設定
6
※4.
並列リンク
M 8070※6
※6
※6.
○
○
○
○
○
-
並列リンク 子局のときに駆動してください。
○
○
○
○
○
-
並列リンク 運転中にON
並列リンク M8070/M8071設定不良時にON
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
-
-
-
-
7
その他の機能
M 8071
[M]8072
[M]8073
並列リンク 親局のときに駆動してください。
STOP→RUN時クリア
サンプリングトレース[FX3U・FX3UC用]
[M]8074
使用不可
[M]8075
サンプリングトレース準備開始指令
[M]8076
サンプリングトレース実行開始指令
[M]8077
サンプリングトレース 実行中モニタ
[M]8078
サンプリングトレース 実行完了モニタ
[M]8079
サンプリングトレースシステム領域
[M]8080
[M]8081
[M]8082
[M]8083
[M]8084
使用不可
[M]8085
[M]8086
[M]8087
[M]8088
[M]8089
D8075~
D8098
-
143
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
パルス幅/周期測定機能[FX3G・FX3GC用](詳細は、FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]を参照)
[M]8074
使用不可
-
-
-
-
-
-
[M]8075
パルス幅/周期測定設定フラグ
-
-
○※1
○
-
-
M 8076
X000パルス幅/周期測定フラグ
-
-
○※1
○
-
D8074~
D8079
M 8077
X001パルス幅/周期測定フラグ
-
-
○※1
○
-
D8080~
D8085
M 8078
X003パルス幅/周期測定フラグ
-
-
○※1
○
-
D8086~
D8091
M 8079
X004パルス幅/周期測定フラグ
-
-
○※1
○
-
D8092~
D8097
M 8080
X000パルス周期測定モード
-
-
○※1
○
-
D8074~
D8079
M 8081
X001パルス周期測定モード
-
-
○※1
○
-
D8080~
D8085
M 8082
X003パルス周期測定モード
-
-
○※1
○
-
D8086~
D8091
M 8083
X004パルス周期測定モード
-
-
○※1
○
-
D8092~
D8097
[M]8084~[M]8089
使用不可
-
-
-
-
-
-
※1.
Ver.1.10以上で対応
フラグ
[M]8090
BKCMP命令 ブロック比較信号
○
○※2
-
-
-
-
M 8091
COMRD,BINDA命令
出力文字数切換信号
○
○※2
-
-
-
-
[M]8092
-
-
-
-
-
-
[M]8093
-
-
-
-
-
-
[M]8094
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[M]8096
-
-
-
-
-
-
[M]8097
-
-
-
-
-
-
[M]8098
-
-
-
-
-
-
[M]8095
使用不可
高速リングカウンタ
M 8099※3
高速リングカウンタ(0.1ms単位,16ビット)動作
○
○
-
-
-
D8099
[M]8100
使用不可
-
-
-
-
-
-
※2.
Ver.2.20以上で対応
※3.
M8099駆動後、0.1msの高速リングカウンタD8099が動作します。
メモリ情報
[M]8101
[M]8102
使用不可
[M]8103
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[M]8104
機能拡張メモリ実装時ON
-
-
-
-
-
D8104
D8105
[M]8105
RUN中書込み中ON※4
○
○
○
○
○
-
[M]8106
使用不可
-
-
-
-
-
-
[M]8107
デバイスコメント登録確認
○
○
-
-
-
D8107
[M]8108
使用不可
-
-
-
-
-
-
※4.
144
FX3U,FX3UCシーケンサは、オプションメモリ装着時のみ有効
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
○
-
○
-
○
-
-
D8109
-
[M]8112
-
-
○※1
-
○※2
-
-
○※2
-
-
○※2
-
FX3G-4EX-BD:BX0の入力
[M]8113
FX3G-4EX-BD:BX1の入力
-
-
○※1
[M]8114
FX3G-4EX-BD:BX2の入力
-
-
○※1
-
○※2
-
○※2
-
[M]8115
FX3G-4EX-BD:BX3の入力
-
-
○※1
M 8116
FX3G-2EYT-BD:BY0の出力
-
-
○※1
-
[M]8118
使用不可
[M]8119
RS・計算機リンク[ch1](詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[M]8120
使用不可
RS命令 送信待機フラグ
[M]8121※3
-
-
-
-
-
-
○
○
○
○
○
-
M 8122※3
RS命令 送信要求
○
○
○
○
○
D8122
RS命令 受信完了フラグ
RS命令 キャリア検出フラグ
使用不可
計算機リンク[ch1] グローバルON
計算機リンク[ch1] オンデマンド送信中
計算機リンク[ch1] オンデマンドエラーフラグ
計算機リンク[ch1] オンデマンドワード/
バイト切換え
RS(FNC 80)命令 タイムアウト判定フラグ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
D8123
-
○
○
○
○
○
高速カウンタ比較・高速テーブル
M 8130
DHSZ命令 テーブル比較モード
[M]8131
同上実行完了フラグ
M 8132
DHSZ,PLSY命令 速度パターンモード
○
○
○
○
○
○
-
-
-
[M]8133
○
○
-
-
-
○
○
-
-
-
D8131
~
D8134
D8138
○
○
-
-
-
D8139
-
-
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
-
FX3G-2EYT-BD:BY1の出力
M 8117
8123※3
M
[M]8124
[M]8125
[M]8126
[M]8127
M 8128
M 8129
[M]8139
M 8140
[M]8141
[M]8142
[M]8143
[M]8144
M 8145
M 8146
[M]8147
[M]8148
[M]8149
D8127
D8128
D8129
6
Ver.2.20以上で対応
Ver.1.10以上で対応
RUN→STOP時または、RS命令のOFF時にクリア
同上実行完了フラグ
使用不可
DHSCT命令 命令実行完了フラグ
DHSCS,DHSCR,DHSZ,
DHSCT命令 高速カウンタ比較命令実行中
ZRN命令 CLR信号出力機能有効
使用不可
[Y000] パルス出力停止指令
[Y001] パルス出力停止指令
[Y000] パルス出力中モニタ(BUSY/READY)
[Y001] パルス出力中モニタ(BUSY/READY)
使用不可
7
その他の機能
[M]8134
[M]8135
[M]8136
[M]8137
[M]8138
5
パラメータの
種類と設定
※1.
※2.
※3.
4
エラー
-
○※2
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
-
○※1
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
○
-
デバイスの役割
と機能
出力リフレッシュエラー (詳細は、5章を参照)
[M]8109
出力リフレッシュエラー
[M]8110
使用不可
[M]8111
機能拡張ボード[FX3S・FX3G用]
D8130
145
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
インバータ通信機能(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[M]8150
使用不可
-
-
-
-
-
-
※2
[M]8151
インバータ通信中[ch1]
○
○
○
○
○
D8151
[M]8152※1
インバータ通信エラー [ch1]
○
○
○※2
○
○
D8152
[M]8153※1
インバータ通信エラーラッチ[ch1]
○
○
○※2
○
○
D8153
[M]8154※1
IVBWR命令エラー [ch1]
○
○
-
-
-
D8154
[M]8156
インバータ通信中[ch2]
○
○
○※2
○
-
D8156
インバータ通信エラー [ch2]
○
○
○※2
○
-
D8157
EXTR命令で発生した通信エラーをラッチ
-
-
-
-
-
D8157
○
-
D8158
[M]8157※1
[M]8158
※1
インバータ通信エラーラッチ[ch2]
○
○
[M]8159
※1
IVBWR命令エラー [ch2]
○
○
-
-
-
D8159
※1.
STOP→RUN時にクリア
※2.
Ver.1.10以上で対応
※2
○
拡張機能
M 8160※3
XCHのSWAP機能
○
○
-
-
-
-
M 8161※3※4
8ビット処理モード
○
○
○
○
○
-
M 8162
高速並列リンクモード
○
○
○
○
○
-
[M]8163
使用不可
-
-
-
-
-
-
FROM,TO命令 転送点数可変モード
-
-
-
-
-
D8164
M 8165※3
SORT2命令 降順ソート
○
○※5
-
-
-
-
[M]8166
使用不可
-
-
-
-
-
-
HKY命令 HEXデータ扱い機能
○
○
-
-
-
-
SMOV命令 HEXデータ扱い機能
○
○
○
○
○
-
使用不可
-
-
-
-
-
-
M 8164
M
※3
8167※3
M 8168
※3
[M]8169
146
※3.
RUN→STOP時にクリア
※4.
ASC,RS,ASCI,HEX,CCD,CRC※6命令に適用
※5.
Ver.2.20以上で対応
※6.
CRC命令はFX3U・FX3UCシーケンサのみ
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
M 8171※1
入力X001 パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
8172※1
入力X002 パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
M 8173
※1
入力X003 パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
M 8174
※1
入力X004 パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
8175※1
入力X005 パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
M 8176※1
入力X006 パルスキャッチ
○
○
-
-
-
-
※1
入力X007 パルスキャッチ
○
○
-
-
-
-
M
M
M 8177
※1.
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
入力X000 パルスキャッチ
デバイスの役割
と機能
M 8170※1
STOP→RUN時にクリア
FX3U,FX3UCシーケンサ…EI命令が必要です。
FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサ……EI命令が不要です。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
通信ポートチャンネル設定(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
M 8178
並列リンク チャンネル切換え(OFF:ch1,ON:ch2)
M 8179
簡易PC間リンク チャンネル切換え
※2.
※2
○
○
○
○
-
-
○
○
○
○
-
-
5
エラー
設定用プログラムにプログラミングをするか、しないかにより使用するチャンネルを指定しま
す。
→ 設定用プログラムについては、通信制御マニュアルを参照
・ch1:プログラムしない
・ch2:プログラムする
簡易PC間リンク(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[M]8180
使用不可
[M]8182
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
データ伝送シーケンスエラー (マスタ局)
○
○
○
○
○
[M]8184
データ伝送シーケンスエラー (1局)
○
○
○
○
○
[M]8185
データ伝送シーケンスエラー (2局)
○
○
○
○
○
[M]8186
データ伝送シーケンスエラー (3局)
○
○
○
○
○
[M]8187
データ伝送シーケンスエラー (4局)
○
○
○
○
○
[M]8188
データ伝送シーケンスエラー (5局)
○
○
○
○
○
[M]8189
データ伝送シーケンスエラー (6局)
○
○
○
○
○
[M]8190
データ伝送シーケンスエラー (7局)
○
○
○
○
○
[M]8191
データ伝送シーケンス実行中
○
○
○
○
○
D8201
~
D8218
[M]8192
-
-
-
-
-
-
[M]8193
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[M]8196
-
-
-
-
-
-
[M]8197
-
-
-
-
-
-
[M]8194
使用不可
[M]8195
7
その他の機能
[M]8183
6
パラメータの
種類と設定
[M]8181
-
高速カウンタ逓倍指定(詳細は、2.7.8項を参照)
[M]8198※3※4
C251,C252,C254用1逓倍/4逓倍の切換え
○
○
-
-
-
-
[M]8199※3※4
C253,C255,C253(OP)用1逓倍/4逓倍の切換え
○
○
-
-
-
-
※3.
OFF: 1逓倍
ON: 4逓倍
※4.
RUN→STOP時にクリア
147
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
カウンタ アップ/ダウンカウンタ計数方向(詳細は、2.6節を参照)
M 8200
C200
○
○
○
○
○
-
M 8201
C201
○
○
○
○
○
-
M 8202
C202
○
○
○
○
○
-
M 8203
C203
○
○
○
○
○
-
M 8204
C204
○
○
○
○
○
-
M 8205
C205
○
○
○
○
○
-
M 8206
C206
○
○
○
○
○
-
M 8207
C207
○
○
○
○
○
-
M 8208
C208
○
○
○
○
○
-
M 8209
C209
○
○
○
○
○
-
M 8210
C210
○
○
○
○
○
-
M 8211
C211
○
○
○
○
○
-
M 8212
C212
○
○
○
○
○
-
M 8213
C213
○
○
○
○
○
-
M 8214
C214
○
○
○
○
○
-
M 8215
C215
○
○
○
○
○
-
M 8216
C216
○
○
○
○
○
-
M 8217
C217
○
○
○
○
○
-
M 8218
C218
○
○
○
○
○
-
M 8219
C219
○
○
○
○
○
-
M 8220
C220
○
○
○
○
○
-
M 8221
C221
○
○
○
○
○
-
M 8222
C222
○
○
○
○
○
-
M 8223
C223
○
○
○
○
○
-
M 8224
C224
○
○
○
○
○
-
M 8225
C225
○
○
○
○
○
-
M 8226
C226
○
○
○
○
○
-
M 8227
C227
○
○
○
○
○
-
M 8228
C228
○
○
○
○
○
-
M 8229
C229
○
○
○
○
○
-
M 8230
C230
○
○
○
○
○
-
M 8231
C231
○
○
○
○
○
-
M 8232
C232
○
○
○
○
○
-
M 8233
C233
○
○
○
○
○
-
M 8234
C234
○
○
○
○
○
-
M8□□□が動作すると、これに対応する
C□□□がダウンモードになります。
• ON:ダウンカウント動作
• OFF:アップカウント動作
高速カウンタ アップ/ダウンカウンタ計数方向(詳細は、2.7節を参照)
M 8235
C235
○
○
○
○
○
-
M 8236
C236
○
○
○
○
○
-
M 8237
C237
○
○
○
○
○
-
M 8238
C238
○
○
○
○
○
-
M 8239
C239
○
○
○
○
○
-
M 8240
C240
○
○
○
○
○
-
M 8241
C241
○
○
○
○
○
-
M 8242
C242
○
○
○
○
○
-
M 8243
C243
○
○
○
○
○
-
M 8244
C244
○
○
○
○
○
-
M 8245
C245
○
○
○
○
○
-
148
M8□□□が動作すると、これに対応する
C□□□がダウンモードになります。
• ON:ダウンカウント動作
• OFF:アップカウント動作
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
3台目の特殊アダプタ※1
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
-
-
-
-
-
-
○
○
※2
-
-
-
-
○
○※2
-
-
-
-
-
-
-
-
○
-
M 8290~ M 8299
○ ○※2
4台目の特殊アダプタ※1
アナログ特殊アダプタ[FX3G・FX3GC・FX3S],アナログ機能拡張ボード[FX3G・FX3S]
(各アナログ特殊アダプタ,アナログ機能拡張ボードの対応については、4.2.18項を参照)
M 8260~ M 8269
○※6
1台目の機能拡張ボード※3
1台目の特殊アダプタ※1
-
-
-
-
-
○
○
○
-
M 8290~ M 8299
フラグ
[M]8300~[M]8303
[M]8304 ゼロ
[M]8305
[M]8306 キャリ
[M]8307~[M]8311
2台目の特殊アダプタ※1※5
-
-
○
○
-
-
-
-
○
○
-
○
○
-
○
○
-
-
○※7 ○※7
○※7 ○※7
-
4
5
6
接続しているアナログ特殊アダプタの台数を基本ユニット側から数えます。
Ver.1.20以上で対応
FX3Gシーケンサ(40点,60点タイプ)のBD1コネクタ、またはFX3Gシーケンサ(14点,24点タイプ),FX3Sシーケンサの
BDコネクタに接続した機能拡張ボードになります。
※4.
FX3Gシーケンサ(40点,60点タイプ)のBD2コネクタに接続した機能拡張ボードになります。
※5.
FX3Gシーケンサ(40点,60点タイプ)のみ接続可能です。
※6.
Ver.1.10以上で対応
※7.
Ver.2.30以上で対応
7
その他の機能
※1.
※2.
※3.
パラメータの
種類と設定
-
M 8280~ M 8289
使用不可
ゼロ乗除算結果が0のときにON
使用不可
キャリ除算結果がオーバーフローしたときにON
使用不可
-
○※6
3
エラー
M 8270~ M 8279
2台目の機能拡張ボード※4※5
2
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
2台目の特殊アダプタ
M 8280~ M 8289
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
-
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
M 8270~ M 8279
※1
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
-
デバイスの役割
と機能
高速カウンタ アップ/ダウンカウンタモニタ(詳細は、2.7節を参照)
[M]8246
C246
○
○
[M]8247
C247
○
○
[M]8248
C248
○
○
1相2入力カウンタ,2相2入力カウンタの
[M]8249
C249
○
○
C□□□がダウンモードのときは、これに対
[M]8250
C250 応するM8□□□がONします。
○
○
[M]8251
C251 • ON:ダウンカウント動作
○
○
[M]8252
C252
○
○
• OFF:アップカウント動作
[M]8253
C253
○
○
[M]8254
C254
○
○
[M]8255
C255
○
○
[M]8256~[M]8259
使用不可
アナログ特殊アダプタ(各アナログ特殊アダプタの対応については、4.2.19項を参照)
○ ○※2
M 8260~ M 8269
1台目の特殊アダプタ※1
対応特殊
デバイス
149
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
I/O非実装指定エラー (詳細は、5章を参照)・フラグ
リアルタイムクロック時計データ消失エラー
M8312※1
[M]8313~[M]8315
使用不可
-
-
○
-
○
-
○
-
[M]8316※2
I/O非実装指定エラー
○
○
-
-
-
[M]8317
使用不可
BFMの初期化失敗
STOP→RUN 時に BFM 初期化機能で指定した特殊増設
ブロック / ユニットに対して FROM/TO エラーが発生
したときにONし、エラーが発生したユニット番号を
D8318に,BFM番号をD8319に格納します。
使用不可
FX3UC-32MT-LTとFX3UC-32MT-LT-2の機種判別
1:FX3UC-32MT-LT-2
0:FX3UC-32MT-LT
内蔵CC-Link/LTコンフィグレーション要求
-
-
-
-
-
○
○※3
-
-
-
D8318
D8319
-
-
-
-
-
-
-
○※4
-
-
-
-
-
○※4
-
-
-
-
○
○
○
-
[M]8318
[M]8319~[M]8321
[M]8322
[M]8323
[M]8324
[M]8325~[M]8327
[M]8328
[M]8329
※1.
※2.
※3.
※4.
150
内蔵CC-Link/LTコンフィグレーション完了
使用不可
命令非実行
命令実行異常完了
○
○
※4
○
-
○※3
○
停電保持します。M8312 のクリア操作を行う、または時計データを再設定すると自動でクリア
します。
LD,AND,OR,OUT命令などのデバイス番号に直接指定やインデックスによる間接指定をした
とき、入出力のデバイス番号が非実装のばあいONする。
Ver.2.20以上で対応
FX3UC-32MT-LT-2のみ使用可
D8316
D8317
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
タイミングクロック・位置決め(詳細は、位置決め制御マニュアルを参照)
○
○※1
-
-
-
D8330
[M]8331
DUTY命令 タイミングクロック出力2
○
○※1
-
-
-
D8331
[M]8332
DUTY命令 タイミングクロック出力3
○
○※1
-
-
-
D8332
[M]8333
DUTY命令 タイミングクロック出力4
○
○※1
-
-
-
D8333
[M]8334
DUTY命令 タイミングクロック出力5
○
○※1
-
-
-
D8334
[M]8335
使用不可
-
-
-
-
-
-
M 8336※2
DVIT命令 割込み入力指定機能有効
○
○※3
-
-
-
D8336
[M]8337
使用不可
-
-
-
-
-
-
○
○
○
-
[M]8339
使用不可
-
-
-
-
-
-
[M]8340
[Y000] パルス出力中モニタ(ON:BUSY/OFF:READY)
○
○
○
○
○
-
M 8341※2
[Y000] クリア信号出力機能有効
○
○
○
○
○
-
[Y000] 原点復帰方向指定
○
○
○
○
○
-
M 8343
[Y000] 正転極限
○
○
○
○
○
-
M 8344
[Y000] 逆転極限
○
○
○
○
○
-
[Y000] 近点DOG信号論理反転
○
○
○
○
○
-
[Y000] 零点信号論理反転
○
○
○
○
○
-
M 8342
M 8345
※2
M 8346※2
※2
○
○
○
-
-
-
-
[Y000] 位置決め命令駆動中
○
○
○
○
○
-
M 8349※2
[Y000] パルス出力停止指令
○
○
○
○
○
-
[M]8350
[Y001] パルス出力中モニタ(ON:BUSY/OFF:READY)
○
○
○
○
○
-
M 8351※2
[Y001] クリア信号出力機能有効
○
○
○
○
○
-
8352※2
○
○
○
○
○
-
[Y001] 正転極限
○
○
○
○
○
-
M 8354
[Y001] 逆転極限
○
○
○
○
○
-
[Y001] 近点DOG信号論理反転
○
○
○
○
○
-
M 8356※2
[Y001] 零点信号論理反転
○
○
○
○
○
-
M 8357※2
[Y001] 割込信号論理反転
○
○
-
-
-
-
[M]8358
[Y001] 位置決め命令駆動中
○
○
○
○
○
-
[Y001] パルス出力停止指令
○
○
○
○
○
-
[Y002] パルス出力中モニタ(ON:BUSY/OFF:READY)
○
○
○
-
-
-
[Y002] クリア信号出力機能有効
○
○
○
-
-
-
M 8362※2
[Y002] 原点復帰方向指定
○
○
○
-
-
-
M 8363
[Y002] 正転極限
○
○
○
-
-
-
M 8364
[Y002] 逆転極限
○
○
○
-
-
-
M
8355※2
M 8359
※2
[M]8360
M 8361
※2
M 8365※2
[Y002] 近点DOG信号論理反転
○
○
○
-
-
-
※2
[Y002] 零点信号論理反転
○
○
○
-
-
-
8367※2
[Y002] 割込信号論理反転
○
○
-
-
-
-
[Y002] 位置決め命令駆動中
○
○
○
-
-
-
[Y002] パルス出力停止指令
○
○
○
-
-
-
M 8366
M
[M]8368
M
8369※2
※1.
6
7
その他の機能
[Y001] 原点復帰方向指定
M 8353
M
5
パラメータの
種類と設定
[Y000] 割込信号論理反転
[M]8348
M 8347
4
エラー
PLSV命令 加減速動作
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
[M]8338
※2
○
※1
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
DUTY命令 タイミングクロック出力1
デバイスの役割
と機能
[M]8330
Ver.2.20以上で対応
※2.
RUN→STOP時にクリア
※3.
Ver.1.30以上で対応
151
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
位置決め(FX3Uシーケンサ)(詳細は、位置決め制御マニュアルを参照)
[M]8370
M
8371※1
M 8372※1
M 8373
M 8374
M
8375※1
M 8376
M
※1
8377※1
[M]8378
8379※1
[Y003] パルス出力中モニタ(ON:BUSY/OFF:READY)
○※2
-
-
-
-
-
[Y003] クリア信号出力機能有効
○※2
-
-
-
-
-
[Y003] 原点復帰方向指定
○※2
-
-
-
-
-
[Y003] 正転極限
○※2
-
-
-
-
-
[Y003] 逆転極限
○
※2
-
-
-
-
-
[Y003] 近点DOG信号論理反転
○※2
-
-
-
-
-
[Y003] 零点信号論理反転
○
※2
-
-
-
-
-
[Y003] 割込信号論理反転
○※2
-
-
-
-
-
[Y003] 位置決め命令駆動中
○
※2
-
-
-
-
-
[Y003] パルス出力停止指令
○※2
-
-
-
-
-
M
RS2[ch0](FX3G・FX3GCシーケンサ)(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[M]8370
使用不可
-
-
-
-
-
-
[M]8371※1
RS2(FNC 87)[ch0] 送信待機フラグ
-
-
○
○
-
-
M 8372※1
RS2(FNC 87)[ch0] 送信要求
-
-
○
○
-
-
M 8373※1
[M]8374~[M]8378
M 8379
RS2(FNC 87)[ch0] 受信完了フラグ
-
-
○
○
-
-
使用不可
RS2(FNC 87)[ch0] タイムアウト判定フラグ
-
-
○
○
-
-
○
○
-
-
-
-
※1.
RUN→STOP時またはRS2命令[ch0]のOFF時にクリア
※2.
FX3UシーケンサにFX3U-2HSY-ADPを2台接続した時だけ使用可
高速カウンタ機能(詳細は、2.7.5項を参照)
C235,C241,C244,C246,C247,C249,C251,C252,C254
[M]8380※3
の動作ステータス
[M]8381※3
C236の動作ステータス
○
○
-
-
-
-
[M]8382※3
C237,C242,C245の動作ステータス
○
○
-
-
-
-
[M]8383※3
C238,C248,C248(OP),C250,C253,C255
の動作ステータス
○
○
-
-
-
-
[M]8384※3
C239,C243の動作ステータス
○
○
-
-
-
-
[M]8385※3
C240の動作ステータス
○
○
-
-
-
-
-
-
-
-
※3
C244(OP)の動作ステータス
○
○
[M]8387※3
C245(OP)の動作ステータス
○
○
-
-
-
-
[M]8388
M 8389
M 8390
M 8391
M 8392
高速カウンタの機能変更用接点
外部リセット入力の論理切換え
C244用機能切換えデバイス
C245用機能切換えデバイス
C248,C253用機能切換えデバイス
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
-
○
○
-
○
○
-
○
-
○
-
-
D8393
-
[M]8386
※3.
STOP→RUN時にクリア
割込みプログラム
[M]8393
[M]8394
[M]8395
[M]8396
[M]8397
リングカウンタ
ディレイ時間設定用接点
HCMOV(FNC189)割込みプログラム用駆動接点
C254用機能切換えデバイス
使用不可
M 8398
1msリングカウンタ(32ビット)動作※4
○
○
○
○
○
[M]8399
使用不可
-
-
-
-
-
※4.
152
M8398駆動後のEND命令実行以降、1msリングカウンタ[D8399,D8398]が動作します。
D8398,
D8399
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
-
-
-
-
-
-
[M]8401※1
RS2[ch1] 送信待機フラグ
○
○
○
○
○
-
M 8402※1
RS2[ch1] 送信要求
○
○
○
○
○
D8402
※1
RS2[ch1] 受信完了フラグ
○
○
○
○
○
D8403
RS2[ch1] キャリア検出フラグ
○
○
○
○
○
-
[M]8405
RS2[ch1] データセットレディ (DSR)フラグ
○
○
○
-
○
○
○
-
[M]8406
[M]8407
[M]8408
M 8409
使用不可
RS2[ch1] タイムアウト判定フラグ
※1.
RUN→STOP時またはRS2命令[ch1]のOFF時にクリア
※2.
Ver.2.30以上で対応
[M]8421
M
※3
8422※3
M 8423※3
[M]8424
○
○
-
-
-
-
RS2[ch2] 送信待機フラグ
○
○
○
○
-
-
RS2[ch2] 送信要求
○
○
○
○
-
D8422
-
○
○
○
○
-
D8423
○
○
○
○
-
-
○※4
○※4
○
○
-
-
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
[M]8426
[M]8427
M 8428
計算機リンク[ch2]
計算機リンク[ch2]
計算機リンク[ch2]
計算機リンク[ch2]
※3.
RUN→STOP時またはRS2命令[ch2]のOFF時にクリア
※4.
Ver.2.30以上で対応
D8427
D8428
D8429
6
パラメータの
種類と設定
グローバルON
オンデマンド送信中
オンデマンドエラーフラグ
オンデマンドワード/バイト
切換え
RS2(FNC87)[ch2] タイムアウト判定フラグ
5
エラー
RS2[ch2] 受信完了フラグ
RS2[ch2] キャリア検出フラグ
RS2[ch2] データセットレディ (DSR)フラグ
3
4
-
[M]8425
M 8429
○
○
※2
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
RS2[ch2]・計算機リンク[ch2](詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[M]8410~[M]8420
使用不可
※2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
M 8403
[M]8404
2
デバイスの役割
と機能
RS2[ch1](詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[M]8400
使用不可
MODBUS通信用[ch1](詳細は、MODBUS通信マニュアルを参照)
○※5 ○※5 ○※6
○
○
-
[M]8402
MODBUS通信エラー
○※5
○※6
○
○
D8402
[M]8403
MODBUS通信エラーラッチ
○※5 ○※5 ○※6
○
○
D8403
-
-
-
※5
○※5
※5
-
[M]8404
リスン・オンリー・モード(オフライン状態)
[M]8405~[M]8407
使用不可
○
-
[M]8408
リトライ発生
○※5 ○※5 ○※6
[M]8409
タイムアウト発生
[M]8410
使用不可
MODBUS通信用[ch2](詳細は、MODBUS通信マニュアルを参照)
※5
○
-
○
-
※5
○
-
※6
○
-
○※5 ○※5 ○※6
-
-
-
○
○
-
○
○
-
-
-
-
[M]8421
MODBUS通信中
○
-
-
[M]8422
MODBUS通信エラー
○
※6
○
-
D8422
[M]8423
MODBUS通信エラーラッチ
○※5 ○※5 ○※6
○
-
D8423
[M]8424
リスン・オンリー・モード(オフライン状態)
○※5
○※5
-
-
-
-
[M]8425~[M]8427
使用不可
-
-
-
-
-
-
[M]8428
リトライ発生
○
-
-
○
-
-
-
-
-
○
○
-
[M]8429
タイムアウト発生
[M]8430
使用不可
MODBUS通信用[ch1,ch2](詳細は、MODBUS通信マニュアルを参照)
M 8411
MODBUS通信パラメータ設定フラグ
※5.
Ver.2.40以上で対応
※6.
Ver.1.30以上で対応
※5
○
※5
○
○※5 ○※5 ○※6
※5
○
-
※5
○
-
※6
○
-
○※5 ○※5 ○※6
7
その他の機能
MODBUS通信中
[M]8401
153
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U-CF-ADP用[ch1](詳細は、CF-ADPマニュアルを参照)
[M]8400~[M]8401
使用不可
[M]8402
CF-ADP用命令実行中
[M]8403
使用不可
[M]8404
CF-ADPユニットレディ
[M]8405
CFカードマウント状態
[M]8406~[M]8409
使用不可
M 8410
END命令でのステータス更新停止フラグ
[M]8411~[M]8417
使用不可
M 8418
CF-ADP用命令エラー※2
[M]8419
使用不可
FX3U-CF-ADP用[ch2](詳細は、CF-ADPマニュアルを参照)
[M]8420~[M]8421
使用不可
[M]8422
CF-ADP用命令実行中
[M]8423
使用不可
[M]8424
CF-ADPユニットレディ
[M]8425
[M]8426~[M]8429
M 8430
[M]8431~[M]8437
M 8438
[M]8439
154
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
-
-
○※1 ○※1
○※1 ○※1
○※1 ○※1
○※1 ○※1
○※1 ○※1
-
-
※1
※1
○
-
○
-
○※1 ○※1
CFカードマウント状態
使用不可
END命令でのステータス更新停止フラグ
使用不可
○※1 ○※1
-
CF-ADP用命令エラー※2
使用不可
○※1 ○※1
-
※1.
Ver.2.61以上で対応
※2.
STOP→RUN時にクリア
○※1 ○※1
-
対応特殊
デバイス
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
-
-
-
-
-
-
[M]8404
ENET-ADPユニットレディ
※2
※2
※3
※3
-
[M]8405
[M]8406※1
[M]8407~[M]8410
※1
使用不可
○
-
○
-
○
-
○
-
○
-
-
時刻設定実行中
○※2
○※2
○※3
○※3
○
-
使用不可
-
-
-
-
時刻設定実行
※2
※2
※3
※3
-
-
○
-
○
-
○
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[M]8424
ENET-ADPユニットレディ
○※2
○※2
○※3
○※3
-
-
[M]8425
使用不可
-
-
-
-
-
-
[M]8426※1
[M]8427~[M]8430
時刻設定実行中
使用不可
時刻設定実行
[M]8431※1
[M]8432~[M]8435
使用不可
FX3U-ENET-ADP用[ch1,ch2](詳細は、ENET-ADPマニュアルを参照)
[M]8490~[M]8493
使用不可
○※2 ○※2 ○※3 ○※3
○※2 ○※2 ○※3 ○※3
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
※4
※4
IPアドレス格納エリア書込み要求
-
-
○
○
-
[M]8493
IPアドレス格納エリア書込み完了
-
-
○※4
○※4
○
-
[M]8494
IPアドレス格納エリア書込みエラー
-
-
○※4 ○※4
○
-
-
○※4
○※4
○
-
※4
※4
M8495
IPアドレス格納エリアクリア要求
-
○
IPアドレス格納エリアクリア完了
-
-
○
○
-
[M]8497
IPアドレス格納エリアクリアエラー
-
-
○※4
○※4
○
-
[M]8498
IPアドレス変更機能動作中フラグ
-
-
○※4 ○※4
○
○
※1.
パラメータの時刻設定で、 SNTP 機能設定を 「使用する」 に設定しているばあい動作します。
※2.
Ver.3.10以上で対応
※3.
Ver.2.00以上で対応
※4.
Ver.2.10以上で対応
5
6
パラメータの
種類と設定
[M]8496
4
エラー
M8492
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
○
-
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[M]8411
[M]8412~[M]8415
使用不可
FX3U-ENET-ADP用[ch2](詳細は、ENET-ADPマニュアルを参照)
[M]8420~[M]8423
使用不可
○
2
デバイスの役割
と機能
FX3U-ENET-ADP用[ch1](詳細は、ENET-ADPマニュアルを参照)
[M]8400~[M]8403
使用不可
その他の機能
7
155
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
エラー検出(詳細は、5章を参照)
[M]8430~[M]8437
使用不可
M 8438
[M]8439~[M]8448
シリアル通信エラー 2[ch2]
使用不可
※1
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
-
-
-
-
○
○
○
-
-
-
※2
対応特殊
デバイス
-
-
○
-
D8438
-
-
-
[M]8449
特殊ブロックエラーフラグ
○
○
-
D8449
使用不可
-
○
-
○
[M]8450~[M]8459
-
-
-
-
※1.
電源OFF→ON時にクリア
※2.
Ver.2.20以上で対応
位置決め(詳細は、位置決めマニュアルを参照)
M 8460
DVIT命令 [Y000] ユーザ割込み入力指令
○
○※3
-
-
-
D8336
M 8461
DVIT命令 [Y001] ユーザ割込み入力指令
○
○
※3
-
-
-
D8336
M 8462
DVIT命令 [Y002] ユーザ割込み入力指令
○
○※3
-
-
-
D8336
-
-
-
-
D8336
○
○※3
○
○
○
D8464
○
○※3
○
○
○
D8465
○
○※3
○
-
-
D8466
○※4
-
-
-
-
D8467
-
-
-
-
○
-
D8487
-
○
D8489
-
-
M 8463
DVIT命令 [Y003] ユーザ割込み入力指令
DSZR命令,ZRN命令 [Y000]
クリア信号デバイス指定機能有効
DSZR命令,ZRN命令 [Y001]
クリア信号デバイス指定機能有効
DSZR命令,ZRN命令 [Y002]
クリア信号デバイス指定機能有効
DSZR命令,ZRN命令 [Y003]
クリア信号デバイス指定機能有効
M 8464
M 8465
M 8466
M 8467
エラー検出
[M]8468~[M]8486
[M]8487
[M]8488
[M]8489
[M]8490~[M]8511
※3.
156
使用不可
USB通信エラー
使用不可
特殊パラメータエラー
使用不可
○
※4
○※5 ○※5 ○※6 ○※6
-
Ver.2.20以上で対応
※4.
FX3UシーケンサにFX3U-2HSY-ADPを2台接続した時だけ使用可
※5.
Ver.3.10以上で対応
※6.
Ver.2.00以上で対応
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
2
PCステータス
○
○
○
○
○
-
[M]8001
RUNモニタ
b接点
○
○
○
○
○
-
[M]8002
イニシャルパルス
a接点
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
D8004
→ 4.2.3項参照
-
-
○
-
○
D8005
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
デバイスの役割
と機能
[M]8000
RUNモニタ
a接点
[M]8006
バッテリ電圧低下
ラッチ
バッテリ電圧異常低下を検出時セット
→ 4.2.3項参照
-
-
○
-
○
D8006
5
[M]8007
瞬停検出
瞬停検出時、1スキャンON
M8007がONしても、電源電圧の低下している時間が
D8008 時間以内のばあいは、シーケンサの運転を継
続します。
→ 4.2.4項参照
-
-
○
-
○
D8007
[M]8008
停電検出中
瞬停検出時セットし、電源電圧が低下している時間
が D8008 時間以上のばあい、M8008 をリセットし、
シーケンサの運転をSTOP(M8000=OFF)します。
→ 4.2.4項参照
-
○
-
○
D8008
[M]8009
DC24Vダウン
増設ユニット※ 1 のいずれかで DC24V がダウンして
いるときにON
-
○
-
○
D8009
4
→ 4.2.1項参照
[M]8004
エラー発生
• M8060,M8061,M8063,M8064,M8065,M8066,M8067
のいずれかがONしているときにON
[M]8005
バッテリ電圧低下
バッテリ電圧異常低下中にON
エラー
6
-
パラメータの
種類と設定
7
その他の機能
※1.
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[M]8003
イニシャルパルス
b接点
3
増設ユニットは、FX1N,FX2Nシーケンサのみ使用可
157
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
クロック
[M]8010
使用不可
-
-
-
-
-
-
[M]8011
10msクロック
10ms周期でON/OFF(ON:5ms,OFF:5ms)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
○
-
[M]8012
100msクロック
100ms周期でON/OFF(ON:50ms,OFF:50ms)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
○
-
[M]8013
1sクロック
1s周期でON/OFF(ON:500ms,OFF:500ms)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
○
-
[M]8014
1minクロック
1min周期でON/OFF(ON:30s,OFF:30s)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
○
-
M 8015
計時停止およびプリセット
リアルタイムクロック用
○
○
○
○
○※3
-
M 8016
時刻読出し表示の停止
リアルタイムクロック用
○
○
○
○
○※3
-
M 8017
±30秒補正
リアルタイムクロック用
○
○
○
○
○※3
-
[M]8018
装着検出(常時ON)
リアルタイムクロック用
M 8019
リアルタイムクロック(RTC)エラー
リアルタイムクロック用
→ 4.2.7項参照
→ 4.2.7項参照
→ 4.2.7項参照
○ (常時ON)※3
→ 4.2.7項参照
→ 4.2.7項参照
-
○
○
○
○
○※3
-
フラグ
[M]8020
ゼロ
加減演算結果が0のときにON
○
○
○
○
○
-
[M]8021
ボロー
減算結果が負の最大値以下になったときにON
○
○
○
○
○
-
M 8022
キャリ
加算結果の桁上発生時、シフト結果のオーバフロー
発生時にON
○
○
○
○
○
-
[M]8023
使用不可
-
-
-
-
-
-
BMOV方向指定
-
○
○
○
○
-
※1
M 8024
8025※2
HSCモード
-
-
○
-
○
-
M 8026
※2
RAMPモード
-
-
○
-
○
-
M 8027
※2
PRモード
-
-
○
-
○
-
100ms/10msタイマ切換え
○
-
-
-
-
-
FROM/TO命令実行中割込み許可
-
-
○
-
○
-
DSWなどの動作完了したときにON
○
○
○
○
○
-
M
M 8028
[M]8029
命令実行完了
158
※1.
シーケンサにより次のようになります。
- FX1N,FX2N,FX2NCシーケンサは、クリアされません。
※2.
シーケンサにより次のようになります。
- FX2N,FX2NCシーケンサは、クリアされません。
※3.
FX2NCシーケンサは、オプションのメモリボード(リアルタイムクロック付)が必要です。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
PCモード
M 8031※1
非キープメモリ
オールクリア
この特Mを駆動するとY,M,S,T,CのON/OFFイメー
ジメモリやT,C,Dの現在値を0にクリアします。
ただしプログラムメモリ内のファイルレジスタ (D)
はクリアしません。
→ 4.2.12項参照
2
-
○
-
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
3
○
○
○
○
○
-
M 8034※1
全出力禁止
シーケンサの外部出力接点をすべてOFFします。
→ 4.2.14項参照
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
M 8035
強制RUNモード
M 8036
強制RUN指令
→ 詳細は4.2.15項を参照
M 8037
強制STOP指令
通信パラメータ設定フラグ
(簡易PC間リンク設定用)
→ 通信制御マニュアル参照
○
○
○※2
○
○
-
M 8039
コンスタント
スキャンモード
M8039 を ON するとシーケンサは D8039 で指定された
スキャンタイムまで待ってサイクリック演算を行
います。
→ 4.2.16項参照
○
○
○
○
○
D8039
※1.
END命令実行時に処理
※2.
Ver.2.00以上で対応
5
6
パラメータの
種類と設定
[M]8038
パラメータ設定
4
エラー
RUN→STOP 時に、イメージメモリやデータメモリの
内容をそのまま保持します。
→ 4.2.13項参照
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
M 8033
メモリホールド
ストップ
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
M 8032※1
キープメモリ
オールクリア
M8030 を駆動 すると バッテ リ電圧 が低下 しても、
シーケンサパネル面のLEDを点灯しません。
→ 4.2.10項参照
デバイスの役割
と機能
M 8030※1
バッテリLED
消灯指令
その他の機能
7
159
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
ステップラダー・アナンシェータ
M 8040
M8040駆動時ステート間の移行を禁止します。
移行禁止
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
FX1S
FX1N
○
○
○
○
○
-
[M]8041※1
移行開始
[M]8042
スタートパルス
自動運転時にイニシャルステートからの移行がで
きます。
○
○
○
○
○
-
スタート入力に対するパルス出力
○
○
○
○
○
-
M 8043※1
原復完了
原点復帰モードの終了ステートでセットしてくだ
さい。
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
M 8044※1
機械原点検出時に駆動してください。
原点条件
M 8045
モード切換時に全出力のリセットを行わないよう
全出力リセット禁止 にします。
[M]8046※2※3
STLステート動作
○
○
○
○
○
M8047がONで右記ステートのいずれかがONしている
S0~ S0~ S0~ S0~ S0~
ときにON
S127 S999 S899 S999 S899
M 8047※2
STLモニタ有効
この特Mを駆動するとD8040~D8047が有効
M8047
○
○
○
○
○
D8040~
D8047
M8049がONでS900~S999のいずれかがONしていると
[M]8048※2
アナンシェータ動作 きにON
-
-
○
-
○
-
M 8049※1
この特Mを駆動したときにD8049の動作が有効
アナンシェータ有効
-
-
○
-
○
D8049
M8048
※1.
RUN→STOP時にクリア
※2.
END命令実行時に処理
※3.
FX1N,FX1NCシーケンサのばあいS128~S999は、コンデンサキープデバイスのため、保持期間を過ぎると
デバイスの状態を正しく保持できません。このばあい、M8046がONすることがあります。
割込み禁止
M 8050※4
(入力割込み)
I00□禁止
M 8051※4
(入力割込み)
I10□禁止
M 8052※4
(入力割込み)
I20□禁止
M 8053※4
(入力割込み)
I30□禁止
M 8054※4
(入力割込み)
I40□禁止
M 8055※4
(入力割込み)
I50□禁止
M 8056※4
(タイマ割込み)
I6□□禁止
M 8057※4
(タイマ割込み)
I7□□禁止
• 入力割込みやタイマ割込み禁止の特 M が ON して
いるばあい
入力割込みやタイマ割込みが発生しても、該当
する割込みの受付けを禁止しているため、割込
みプログラムは処理されません。
たとえばM8050がONしていると割込みI00□の受
付けを禁止しているため、割込み許可範囲のプ
ログラム領域でも割込みプログラムを処理しま
せん。
• 入力割込みやタイマ割込み禁止の特MがOFFして
いるばあい
a) 入力割込みやタイマ割込みが発生すると割
込みを受付けします。
b) 割込みプログラムは、
EI命令で割込みが許可
されていれば即時実行します。
ただし、
DI命令で割込みを禁止しているばあ
いは、
EI命令で割込みを許可するまで割込み
プログラムの実行を待ちます。
M 8058※4
(タイマ割込み)
I8□□禁止
M 8059※4
カウンタ割込み
禁止
※4.
160
I010~I060による割込み禁止
RUN→STOP時にクリア
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
-
-
○
-
○
-
-
-
○
-
○
-
-
-
○
-
○
-
-
-
○
-
○
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
エラー検出(詳細は、5章を参照)
-
○
-
○
D8060
-
-
○
-
○
D8061
PC/PP通信エラー
○
○
○
○
○
D8062
通信エラー
○
○
○
○
○
D8063
[M]8064
パラメータエラー
○
○
○
○
○
D8064
[M]8065
文法エラー
○
○
○
○
○
D8065
D8069
[M]8066
回路エラー
○
○
○
○
○
D8066
D8069
[M]8067※1
演算エラー
○
○
○
○
○
D8067
D8069
M 8068
演算エラーラッチ
○
○
○
○
○
D8068
I/Oバスチェック
-
-
○
-
○
-
[M]8062
[M]8063
※1
※2
M 8069
※1.
STOP→RUN時にクリア。
※2.
M8069を駆動するとI/Oバスチェックを実行します。(詳細は、5章を参照)
3
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
-
PCハードエラー
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
I/O構成エラー
[M]8061
デバイスの役割
と機能
[M]8060
並列リンク
並列リンク 親局のときに駆動してください。
○
○
○
○
○
-
M 8071※3
並列リンク 子局のときに駆動してください。
○
○
○
○
○
-
[M]8072
並列リンク 運転中にON
○
○
○
○
○
-
[M]8073
並列リンク M8070/M8071設定不良時にON
○
○
○
○
○
-
※3.
5
エラー
M 8070※3
STOP→RUN時クリア
6
使用不可
-
-
-
-
-
-
[M]8075
サンプリングトレース時のシステム領域
-
-
○
-
○
-
[M]8076
サンプリングトレース時のシステム領域
-
-
○
-
○
-
[M]8077
サンプリングトレース 実行中モニタ
-
-
○
-
○
-
[M]8078
サンプリングトレース 実行完了モニタ
-
-
○
-
○
-
[M]8079
サンプリングトレースシステム領域
-
-
○
-
○
-
[M]8080
-
-
-
-
-
-
[M]8081
-
-
-
-
-
-
[M]8082
-
-
-
-
-
-
[M]8083
-
-
-
-
-
-
[M]8084
-
-
-
-
-
-
[M]8085
使用不可
-
-
-
-
-
-
[M]8086
-
-
-
-
-
-
[M]8087
-
-
-
-
-
-
[M]8088
-
-
-
-
-
-
[M]8089
-
-
-
-
-
-
7
その他の機能
[M]8074
パラメータの
種類と設定
サンプリングトレース
161
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
FX1S
FX1N
[M]8090
-
-
-
-
-
-
[M]8091
-
-
-
-
-
-
[M]8092
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[M]8095
-
-
-
-
-
-
[M]8096
-
-
-
-
-
-
[M]8097
-
-
-
-
-
-
[M]8098
-
-
-
-
-
-
未定義
[M]8093
[M]8094
使用不可
高速リングカウンタ
M 8099※1
高速リングカウンタ(0.1ms単位,16ビット)動作
-
-
○
-
○
-
[M]8100
使用不可
-
-
-
-
-
-
※1.
FX2N,FX2NCは、M8099駆動後のEND命令実行以降、0.1msの高速リングカウンタD8099が動作します。
メモリ情報
[M]8101
[M]8102
使用不可
[M]8103
[M]8104
機能拡張メモリ実装時ON
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
※2
-
※2
-
-
○
○
[M]8105
-
-
-
-
-
-
[M]8106
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
○
-
○
D8109
使用不可
[M]8107
[M]8108
※2.
Ver.3.00以上で対応
出力リフレッシュエラー (詳細は、5章を参照)
[M]8109
[M]8110
[M]8111
出力リフレッシュエラー
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
FX1N-4EX-BD:BX0の入力
○
○
-
-
-
-
FX1N-2AD-BD:ch1の入力モード切替
○
○
-
-
-
D8112
FX1N-4EX-BD:BX1の入力
○
○
-
-
-
-
FX1N-2AD-BD:ch2の入力モード切替
○
○
-
-
-
D8113
FX1N-4EX-BD:BX2の入力
○
○
-
-
-
-
使用不可
機能拡張ボード [FX1S/FX1N用]
M 8112
M 8113
M 8114
FX1N-1DA-BD:出力モードの切替
○
○
-
-
-
D8114
M 8115
FX1N-4EX-BD:BX3の入力
○
○
-
-
-
-
M 8116
FX1N-2EYT-BD:BY0の出力
○
○
-
-
-
-
M 8117
FX1N-2EYT-BD:BY1の出力
○
○
-
-
-
-
[M]8118
[M]8119
162
使用不可
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
-
-
2
○
○
-
○
○
○
D8122
○
○
○
○
D8123
○
○
○
○
○
-
-
-
-
-
-
-
グローバル信号(専用プロトコル)
○
○
○
○
○
-
[M]8127
オンデマンドハンドシェイク信号
(専用プロトコル)
-
-
○
-
○
M 8128
オンデマンドエラーフラグ(専用プロトコル)
○
○
○
-
○
M 8129
オンデマンドワード/バイト切換え
(専用プロトコル)
○
○
○
○
○
タイムアウト判定フラグ(無手順)
○
○
○
○
○
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
使用不可
-
-
-
-
送信待機フラグ(無手順)
○
○
○
M 8122※1
送信フラグ(無手順)
○
○
M 8123※1
受信完了フラグ(無手順)
○
[M]8124
キャリア検出フラグ(無手順)
[M]8125
使用不可
[M]8126
通信リンク(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[M]8121
※1
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
D8127
D8128
D8129
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
※1.
デバイスの役割
と機能
[M]8120
RUN→STOP時または、RS命令のOFF時にクリア
高速カウンタ比較・高速テーブル・位置決め[位置決めはFX1S,FX1N,FX1NC用]
M 8130
HSZ命令 テーブル比較モード
-
-
○
-
○
[M]8131
同上実行完了フラグ
-
-
○
-
○
M 8132
HSZ,PLSY命令 速度パターンモード
-
-
○
-
○
[M]8133
同上実行完了フラグ
-
-
○
-
○
D8131
D8132
D8134
[M]8134
-
-
-
-
-
-
[M]8135
-
-
-
-
-
-
[M]8136
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[M]8139
-
-
-
-
-
-
○
○
-
○
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
M 8140
ZRN命令 CLR信号出力機能有効
[M]8141
[M]8142
[M]8143
使用不可
[M]8144
-
-
-
-
-
-
○
○
-
○
-
-
[Y001] パルス出力停止指令
○
○
-
○
-
-
[Y000] パルス出力中モニタ(BUSY/READY)
○
○
-
○
-
-
[M]8148
[Y001] パルス出力中モニタ(BUSY/READY)
○
○
-
○
-
-
[M]8149
使用不可
-
-
-
-
-
-
M 8145
[Y000] パルス出力停止指令
M 8146
[M]8147
7
その他の機能
-
[M]8138
6
パラメータの
種類と設定
使用不可
エラー
[M]8137
5
D8130
163
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
-
-
○※2
対応特殊
デバイス
インバータ通信機能(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[M]8154
EXTR命令ごとに定義される。
-
○※2
D8154
※2
※2
D8155
[M]8155
EXTR命令で通信ポートを使用中
-
-
○
-
○
[M]8156
EXTR命令に、通信エラーまたはパラメータエラー
発生
-
-
○※2
-
○※2
D8156
[M]8157※1
EXTR命令で発生した通信エラーをラッチ
-
-
○※2
-
○※2
D8157
※1.
STOP→RUN時にクリア
※2.
Ver.3.00以上で対応
拡張機能
M 8160※3
XCHのSWAP機能
-
-
○
-
○
-
M 8161※3※4
8ビット処理モード
○
○
○
○
○
-
M 8162
高速並列リンクモード
○
○
○
○
○
-
[M]8163
M 8164
※3
[M]8165
使用不可
-
-
-
-
-
-
FROM,TO命令 転送点数可変モード
-
-
※5
-
○
D8164
-
-
-
-
-
-
使用不可
[M]8166
○
-
-
-
-
-
-
HKY命令 HEXデータ扱い機能
-
-
○
-
○
-
M 8168※3
SMOV命令 HEXデータ扱い機能
-
○
-
○
-
[M]8169
使用不可
-
-
-
-
-
M
8167※3
164
※3.
RUN→STOP時にクリア
※4.
ASC,RS,ASC,HEX,CCD命令に適用
※5.
Ver.2.00以上で対応
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
FX1S
FX1N
FX2N
FX1NC
FX2NC
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
動作・機能
パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
M 8171※1
入力X001 パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
8172※1
入力X002 パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
M 8173
※1
入力X003 パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
M 8174
※1
入力X004 パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
8175※1
入力X005 パルスキャッチ
○
○
○
○
○
-
M
M
[M]8176
使用不可
[M]8177
※1.
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
入力X000 パルスキャッチ
デバイスの役割
と機能
M 8170※1
STOP→RUN時にクリア
FX2N,FX2NCシーケンサ…EI命令が必要です。
FX1S,FX1N,FX1NCシーケンサ……EI命令が不要です。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
簡易PC間リンク(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[M]8180
[M]8181
使用不可
[M]8182
[M]8184※2
[M]8185※2
[M]8186
※2
[M]8187
※2
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
※3
○
○
-
(M504)
○
○
データ伝送シーケンスエラー (1局)
(M505)
○
○※3
○
○
-
○
○※3
○
○
-
○
○
※3
○
○
-
○
○
※3
○
○
-
○
○
-
データ伝送シーケンスエラー (2局)
データ伝送シーケンスエラー (3局)
データ伝送シーケンスエラー (4局)
(M506)
(M507)
(M508)
[M]8188※2
データ伝送シーケンスエラー (5局)
(M509)
○
○※3
[M]8189※2
データ伝送シーケンスエラー (6局)
(M510)
○
○※3
○
○
-
○
○
※3
○
○
-
○
※3
○
○
-
[M]8190
※2
[M]8191
※2
データ伝送シーケンスエラー (7局)
データ伝送シーケンス実行中
(M511)
(M503)
○
-
-
-
-
-
-
[M]8193
-
-
-
-
-
-
[M]8194
-
-
-
-
-
-
[M]8195
-
-
-
-
-
-
使用不可
[M]8196
-
-
-
-
-
-
[M]8197
-
-
-
-
-
-
[M]8198
-
-
-
-
-
-
[M]8199
-
-
-
-
-
-
※2.
FX1Sシーケンサは( )内の番号を使用
※3.
Ver.2.00以上で対応
6
7
その他の機能
[M]8192
5
パラメータの
種類と設定
データ伝送シーケンスエラー (マスタ局)
エラー
[M]8183
※2
-
165
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
カウンタ アップ/ダウンカウンタ計数方向(詳細は、2.6節を参照)
M 8200
C200
-
○
○
○
○
-
M 8201
C201
-
○
○
○
○
-
M 8202
C202
-
○
○
○
○
-
M 8203
C203
-
○
○
○
○
-
M 8204
C204
-
○
○
○
○
-
M 8205
C205
-
○
○
○
○
-
M 8206
C206
-
○
○
○
○
-
M 8207
C207
-
○
○
○
○
-
M 8208
C208
-
○
○
○
○
-
M 8209
C209
-
○
○
○
○
-
M 8210
C210
-
○
○
○
○
-
M 8211
C211
-
○
○
○
○
-
M 8212
C212
-
○
○
○
○
-
M 8213
C213
-
○
○
○
○
-
M 8214
C214
-
○
○
○
○
-
M 8215
C215
-
○
○
○
○
-
M 8216
C216
-
○
○
○
○
-
M 8217
C217
-
○
○
○
○
-
M 8218
C218
-
○
○
○
○
-
M 8219
C219
-
○
○
○
○
-
M 8220
C220
-
○
○
○
○
-
M 8221
C221
-
○
○
○
○
-
M 8222
C222
-
○
○
○
○
-
M 8223
C223
-
○
○
○
○
-
M 8224
C224
-
○
○
○
○
-
M 8225
C225
-
○
○
○
○
-
M 8226
C226
-
○
○
○
○
-
M 8227
C227
-
○
○
○
○
-
M 8228
C228
-
○
○
○
○
-
M 8229
C229
-
○
○
○
○
-
M 8230
C230
-
○
○
○
○
-
M 8231
C231
-
○
○
○
○
-
M 8232
C232
-
○
○
○
○
-
M 8233
C233
-
○
○
○
○
-
M 8234
C234
-
○
○
○
○
-
M8□□□が動作すると、これに対応する
C□□□がダウンモードになります。
• ON:ダウンカウント動作
• OFF:アップカウント動作
高速カウンタ アップ/ダウンカウンタ計数方向(詳細は、2.7節を参照)
M 8235
C235
○
○
○
○
○
-
M 8236
C236
○
○
○
○
○
-
M 8237
C237
○
○
○
○
○
-
M 8238
C238
○
○
○
○
○
-
M 8239
C239
○
○
○
○
○
-
M 8240
C240
○
○
○
○
○
-
M 8241
C241
○
○
○
○
○
-
M 8242
C242
○
○
○
○
○
-
M 8243
C243
○
○
○
○
○
-
M 8244
C244
○
○
○
○
○
-
M 8245
C245
○
○
○
○
○
-
166
M8□□□が動作すると、これに対応する
C□□□がダウンモードになります。
• ON:ダウンカウント動作
• OFF:アップカウント動作
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
高速カウンタ アップ/ダウンカウンタモニタ(詳細は、2.7節を参照)
○
○
○
○
○
-
[M]8247
C247
○
○
○
○
○
-
[M]8248
C248
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
1相2入力カウンタ,2相2入力カウンタの
C□□□がダウンモードのときは、
これに対応するM□□□□がONします。
• ON:ダウンカウント動作
• OFF:アップカウント動作
[M]8249
C249
[M]8250
C250
[M]8251
C251
[M]8252
C252
[M]8253
C253
○
○
○
○
○
-
[M]8254
C254
○
○
○
○
○
-
[M]8255
C255
○
○
○
○
○
-
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
C246
デバイスの役割
と機能
[M]8246
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
167
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX0S,
FX0
FX0N
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
[M]8000
RUNモニタ
a接点
○
○
○
○
-
[M]8001
RUNモニタ
b接点
○
○
○
○
-
[M]8002
イニシャルパルス
a接点
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
[M]8004
エラー発生
• M8060,M8061,M8062,M8063,M8064,M8065,M8066,
○
M8067のいずれかがONしているときにON
○
○
○
D8004
[M]8005
バッテリ電圧低下
バッテリ電圧異常低下中にON
PCステータス
[M]8003
イニシャルパルス
b接点
→ 4.2.1項参照
→ 4.2.3項参照
-
-
○
○
D8005
[M]8006
バッテリ電圧低下
ラッチ
バッテリ電圧異常低下を検出時セット
→ 4.2.3項参照
-
-
○
○
D8006
[M]8007
瞬停検出
瞬停検出時、1スキャンON
M8007 が ON しても、電源電圧の低下している時間が
D8008時間以内のばあいは、シーケンサの運転を継続
します。
→ 4.2.4項参照
-
-
○
○
D8007
[M]8008
停電検出中
瞬停検出時セットし、電源電圧が低下している時間
がD8008時間以上のばあい、M8008をリセットし、シー
ケンサの運転をSTOP(M8000=OFF)します。
→ 4.2.4項参照
-
-
○
○
D8008
[M]8009
DC24Vダウン
増設ユニット,増設ブロックいずれかでDC24Vがダウ
ンしているときにON
-
-
○
○
D8009
168
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
FX0S,
FX0
FX0N
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
-
-
-
-
-
2
対象機種
番号・名称
動作・機能
クロック
使用不可
[M]8011
10msクロック
10ms周期でON/OFF(ON:5ms,OFF:5ms)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
-
[M]8012
100msクロック
100ms周期でON/OFF(ON:50ms,OFF:50ms)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
-
デバイスの役割
と機能
[M]8013
1sクロック
1s周期でON/OFF(ON:500ms,OFF:500ms)
→ 4.2.6項参照
○
○
○
○
-
3
[M]8014
1minクロック
1min周期でON/OFF(ON:30s,OFF:30s)
○
○
○
○
-
-
-
○※1
○
-
→ 4.2.6項参照
計時停止およびプリセット
リアルタイムクロック用
M 8016
時刻読出し表示の停止
リアルタイムクロック用
M 8017
±30秒補正
リアルタイムクロック用
→ 4.2.7項参照
→ 4.2.7項参照
-
-
○※1
○
-
-
-
○※1
○
-
→ 4.2.7項参照
M 8019
リアルタイムクロック(RTC)エラー
リアルタイムクロック用
→ 4.2.7項参照
→ 4.2.7項参照
5
-
-
○※1
○
-
-
-
○※1
○
-
エラー
[M]8018
装着検出(常時ON)
リアルタイムクロック用
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
M 8015
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
M 8010
6
加減演算結果が0のときにON
○
○
○
○
-
[M]8021
ボロー
減算結果が負の最大値以下になったときにON
○
○
○
○
-
M 8022
キャリ
加算結果の桁上発生時、シフト結果のオーバフロー
発生時にON
○
○
○
○
-
M 8023
浮動小数点演算を行うためのフラグ
-
-
○※1
○
-
M 8024
使用不可
-
-
-
-
-
M 8025
HSCモード
-
-
○※2
○
-
M 8026
RAMPモード
-
-
○※2
○
-
M 8027
PRモード
-
-
○※2
○
-
100ms/10msタイマ切換え
○
○
-
-
-
○
-
○
-
M 8028
[M]8029
命令実行完了
FROM/TO命令実行中割込み許可
-
-
DSWなどの動作完了したときにON
○
○
※1.
Ver3.07以上で対応
※2.
Ver2.1以上で対応
○
※2
○
7
その他の機能
[M]8020
ゼロ
パラメータの
種類と設定
フラグ
169
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX0S,
FX0
FX0N
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
-
-
○
○
-
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
PCモード
M 8030※1
バッテリLED
消灯指令
M 8031※1
非キープメモリ
オールクリア
M 8032※1
キープメモリ
オールクリア
M8030を駆動するとバッテリ電圧が低下しても、
シーケンサパネル面のLEDを点灯しません。
→ 4.2.10項参照
この特Mを駆動するとY,M,S,T,CのON/OFFイメージ
メモリやT,C,Dの現在値を0にクリアします。
ただしプログラムメモリ内の特D,ファイルレジスタ
はクリアしません。
→ 4.2.12項参照
M 8033
メモリホールド
ストップ
RUN→STOP時に、イメージメモリやデータメモリの内
容をそのまま保持します。
→ 4.2.13項参照
○
○
○
○
-
M 8034※1
全出力禁止
シーケンサの外部出力接点をすべてOFFします。
→ 4.2.14項参照
○
○
○
○
-
○
○
-
○
○
-
○
○
-
M 8035※3
強制RUNモード
M 8036※3
強制RUN指令
M 8037※3
強制STOP指令
M8035,M8036をM8000で駆動しM8037をX○○で押ボタ プ ロ グ ラ ミ ン
ン駆動することにより、RUN入力ボタンとストップボ グ機器による
タンX○○による2入力RUN/STOPが行えます。
強制RUNおよび
強制STOPのみ
M8036はプログラミング機器による強制操作用です。 が行えます。
[M]8038※1
RAM ファイルレジス M8074=ONのとき、M8038=ONにするとD6000~D7999を
クリアします。
タ
オールクリア
M 8039
コンスタント
スキャンモード
170
M8039をONするとシーケンサはD8039で指定されたス
キャンタイムまで待ってサイクリック演算を行いま
す。
→ 4.2.16項参照
※1.
END命令実行時に処理
※2.
Ver.3.07以上で対応
※3.
RUN→STOP時にクリア
-
-
○※2
○
-
○
○
○
○
D8039
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX0S,
FX0
FX0N
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
ステップラダー・アナンシェータ
○
○
-
M 8041※1
移行開始
自動運転時にイニシャルステートからの移行ができ
ます。
○
○
○
○
-
M 8042
スタートパルス
スタート入力に対するパルス出力
○
○
○
○
-
M 8043※1
原復完了
原点復帰モードの終了ステートでセットしてくださ
い。
○
○
○
○
-
M 8044※1
原点条件
機械原点検出時に駆動してください。
○
○
○
○
-
M 8045
全出力リセット
禁止
モード切換時に全出力のリセットを行わないように
します。
○
○
○
○
-
[M]8046※2
STLステート動作
M8047がONでS0~S899のいずれかがONしているとき
にON
○
○
○
○
M8047
M 8047※2
STLモニタ有効
この特Mを駆動するとD8040~D8047が有効
○
○
○
○
D8040~
D8047
[M]8048※2
アナンシェータ
動作
M8049がONでS900~S999のいずれかがONしていると
きにON
-
-
○
○
-
M 8049※2
アナンシェータ
有効
この特Mを駆動したときにD8049の動作が有効
-
-
○
○
D8049
M8048
RUN→STOP時にクリア
END命令実行時に処理
3
4
5
6
パラメータの
種類と設定
※1.
※2.
2
エラー
○
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
○
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
M8040駆動時ステート間の移行を禁止します。
デバイスの役割
と機能
M 8040
移行禁止
その他の機能
7
171
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
割込み禁止
動作・機能
FX0N
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
-
-
○
○
-
-
-
○
○
-
○
○
-
○
○
-
○
○
-
○※1
○
-
パススキャッチ
M 8050
(入力割込み)
I00□禁止
M 8051
(入力割込み)
I10□禁止
M 8052
(入力割込み)
I20□禁止
M 8053
(入力割込み)
I30□禁止
M 8054
(入力割込み)
I40□禁止
M 8055
(入力割込み)
I50□禁止
M 8056
(タイマ割込み)
I6□□禁止
M 8057
(タイマ割込み)
I7□□禁止
• 入力割込みやタイマ割込み禁止の特 M が ON して
いるばあい
入力割込みやタイマ割込みが発生しても、該当す
る割込みの受付けを禁止しているため、割込みプ
ログラムは処理されません。
たとえば M8050 が ON していると割込み I00 □の受
付けを禁止しているため、割込み許可範囲のプロ
グラム領域でも割込みプログラムを処理しませ
ん。
• 入力割込みやタイマ割込み禁止の特 M が OFF し
ているばあい
a) 入力割込みやタイマ割込みが発生すると割込
みを受付けします。
b) 割込みプログラムは、EI 命令で割込みが許可
されていれば即時実行します。
ただし、DI 命令で割込みを禁止しているばあ
いは、EI 命令で割込みを許可するまで割込み
プログラムの実行を待ちます。
パルスキャッ
チとして動作
します。
下記を参照く
ださい。
M 8058
(タイマ割込み)
I8□□禁止
M 8059
カウンタ割込み
禁止
I010~I060による割込み禁止
M 8056
パルスキャッチ
X00
M 8057
パルスキャッチ
X01
M 8058
パルスキャッチ
X02
M 8059
パルスキャッチ
X03
172
FX0S,
FX0
○
○
M805 □は対応する入力信号の立上がりでセットされ
ます。
○
○
OFFするためにはRST命令を用います。
○
○
○
○
-
割込み処理の
禁止用として
働きます。
上記を参照し
てください。
-
-
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
FX0S,
FX0
FX0N
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
動作・機能
エラー検出(詳細は、5章を参照)
I/O構成エラー
-
-
○
○
D8060
[M]8061
PCハードエラー
○
○
○
○
D8061
[M]8062
PC/PP通信エラー
-
-
○
○
D8062
-
○※2
○
○
D8063
※1
[M]8064
パラメータエラー
○
○
○
○
D8064
[M]8065
文法エラー
○
○
○
○
D8065
D8069
[M]8066
回路エラー
○
○
○
○
D8066
D8069
[M]8067※1
演算エラー
○
○
○
○
D8067
D8069
M 8068
演算エラーラッチ
○
○
○
○
D8068
M 8069※3
I/Oバスチェック
-
-
○
○
-
3
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
並列リンクエラー
RS232C通信エラー
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[M]8063
デバイスの役割
と機能
[M]8060
※1.
シーケンサのSTOP-RUN時にクリアされます。M8068,D8068はクリアされませんのでご注意ください。
※2.
Ver1.20以上で対応
※3.
M8069 を駆動すると I/O バスチェックが実行され、エラー発生時はD8061 にエラーコード6103 が書込まれるとともに
M8061がONします。
エラー
並列リンク
M 8070※4
並列リンク 親局のときに駆動してください。
-
-
○
○
-
8071※4
並列リンク 子局のときに駆動してください。
-
-
○
○
-
M
5
並列リンク 運転中にON
-
-
○
○
-
[M]8073
並列リンク M8070/M8071設定不良時にON
-
-
○
○
-
-
-
○※5
○
-
※4.
6
パラメータの
種類と設定
[M]8072
STOP→RUN時クリア
サンプリングトレース
RAMファイルレジスタ使用モード(停電保持)
M8075
サンプリングトレース準備開始指令
-
-
○
○
-
M8076
サンプリングトレース準備終了 実行開始指令
-
-
○
○
-
[M]8077
サンプリングトレース 実行中モニタ
-
-
○
○
-
[M]8078
サンプリングトレース 実行完了モニタ
-
-
○
○
-
[M]8079
トレース回数512回以上でON
-
-
○
○
-
[M]8080~[M]8098
使用不可
-
-
-
-
-
-
-
○
○
-
-
-
-
※5.
7
その他の機能
M8074
Ver.3.01以上で対応
高速リングカウンタ
M 8099※6
高速リングカウンタ動作
※6.
M8099動作後のEND命令実行以降に高速リングカウンタD8099が動作します。
未定義
[M]8100~[M]8119
使用不可
-
-
173
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX0S,
FX0
FX0N
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
-
○※2
-
-
※2
特殊アダプタ
M 8120※1
[M]8121
M
通信設定キープ用
※5※7
RS232C送信待機中
8122※5※7
M 8123
RS232C送信フラグ
※5※7
RS232C受信完了フラグ
[M]8124
RS232Cキャリア受信中
[M]8125
[M]8126※6
-
-
○
○
※3
○
-
-
○※2
○※3
○
D8122
-
※2
※3
○
D8123
※3
○
-
○
○
-
-
使用不可
-
-
-
-
-
グローバル信号
-
○※2
○※4
○※4
-
[M]8127※6
オンデマンドハンドシェイク信号
-
○※2
○※4
○※4
-
M 8128※6
オンデマンドエラーフラグ
-
○※2
○※4
○※4
-
M 8129※6
オンデマンドワード/バイト切換え
-
○※2
○※4
○※4
-
○
※1.
M8120をONさせると、キープ用データレジスタD254,D255が非キープに変更されます。
なお、これらのデータレジスタは、一般用のデータレジスタとしてプログラム上で用いることができます。
※2.
Ver1.20以上で対応
※3.
Ver3.07以上で対応
※4.
※5.
Ver3.30以上で対応
FX(0N)-232ADP形通信アダプタ用
※6.
FX(0N)-485ADP形通信アダプタ用
※7.
STOP→RUN時クリア
高速テーブル
M 8130
HSZ命令 テーブル比較モード
-
-
○※8
○
[M]8131
同上実行完了フラグ
-
-
○※8
○
M 8132
HSZ,PLSY命令 速度パターンモード
-
-
○※8
○
[M]8133
同上実行完了フラグ
-
-
○※8
○
D8131
D8132
D8134
使用不可
-
-
-
-
-
-
○※10
○
-
○※11 ○※10
○
-
[M]8134~[M]8159
※8.
D8130
Ver.3.07以上で対応
拡張機能
M 8160
XCHのSWAP機能
-
M 8161※9
8ビット処理モード
-
M 8162
高速並列リンクモード指令
-
○
○※10
○
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[M]8163
[M]8164
[M]8165
使用不可
[M]8166
-
-
-
-
-
M 8167
HKY命令 HEXデータ扱い機能
-
-
○
※10
○
-
M 8168
SMOV命令 HEXデータ扱い機能
-
-
○※10
○
-
[M]8169
使用不可
-
-
-
-
-
※9. ASC,RS,ASCI,HEX,CCD命令に適用
※10. Ver.3.07以上で対応
※11. Ver.1.20以上で対応
174
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
○※2
○
-
2
○※2
○
-
○※2
○
-
○
※2
○
-
○
※2
○
-
○※2
○
-
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX0S,
FX0
FX0N
パルスキャッチ
入力X000 パルスキャッチ
M 8171※1
入力X001 パルスキャッチ
M
8172※1
M 8173
※1
M 8174
※1
入力X003 パルスキャッチ
入力X004 パルスキャッチ
8175※1
入力X005 パルスキャッチ
-
-
-
-
-
[M]8177
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
○※3
○
-
-
-
○
※3
○
-
-
-
○※3
○
-
-
○※3
○
-
-
○
※3
○
-
○
※3
○
-
使用不可
[M]8178
[M]8179
※1.
STOP→RUN時にクリア
※2.
Ver.3.07以上で対応
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
[M]8176
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
M
入力X002 パルスキャッチ
パルスキャッ
チ機能は、
M8056 ~ M8059
をご参照くだ
さい。
デバイスの役割
と機能
M 8170※1
代用機能(高速カウンタ割込み機能,代用命令機能)
[M]8180
使用不可
M 8181
I010代用
I020代用
M 8183
I030代用
M 8184
I040代用
M 8185
HSCSのディスティネーションとして
ポインタのかわりに、この特Mを書込む
I050代用
M 8186
-
-
-
-
-
使用不可
-
-
-
-
-
[M]8189
-
-
-
-
-
SQR代用
:M8190+MOV
-
-
○
※3
○
-
M 8191
FLT代用
:M8191+MOV
-
-
○※3
○
-
M 8192
SQRT代用
:M8192+SMOV
-
-
○※3
○
-
-
○※3
○
-
-
○
※3
○
-
-
○
※3
○
-
-
○※3
○
-
-
○
※3
○
-
○
※3
○
-
-
-
M 8193
SER代用
M 8194
RS代用
M 8195
CCD代用
M 8196
ASCI代用
M 8197
HEX代用
M 8198
[M]8199
※3.
:M8193+RAMP
:M8194+RAMP
:M8195+FMOV
:M8196+FMOV
:M8197+FMOV
-
BMOVのs,d方向反転
-
-
使用不可
-
-
-
7
その他の機能
-
M 8190
6
パラメータの
種類と設定
I060代用
[M]8187
[M]8188
-
5
エラー
M 8182
-
Ver.3.07以上で対応
175
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX0S,
FX0
FX0N
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
カウンタ アップ/ダウンカウンタ計数方向(詳細は、2.6節を参照)
M 8200
C200
-
-
○
○
-
M 8201
C201
-
-
○
○
-
M 8202
C202
-
-
○
○
-
M 8203
C203
-
-
○
○
-
M 8204
C204
-
-
○
○
-
M 8205
C205
-
-
○
○
-
M 8206
C206
-
-
○
○
-
M 8207
C207
-
-
○
○
-
M 8208
C208
-
-
○
○
-
M 8209
C209
-
-
○
○
-
M 8210
C210
-
-
○
○
-
M 8211
C211
-
-
○
○
-
M 8212
C212
-
-
○
○
-
M 8213
C213
-
-
○
○
-
M 8214
C214
-
-
○
○
-
M 8215
C215
-
-
○
○
-
M 8216
C216
-
-
○
○
-
M 8217
C217
-
-
○
○
-
M 8218
C218
-
-
○
○
-
M 8219
C219
-
-
○
○
-
M 8220
C220
-
-
○
○
-
M 8221
C221
-
-
○
○
-
M 8222
C222
-
-
○
○
-
M 8223
C223
-
-
○
○
-
M 8224
C224
-
-
○
○
-
M 8225
C225
-
-
○
○
-
M 8226
C226
-
-
○
○
-
M 8227
C227
-
-
○
○
-
M 8228
C228
-
-
○
○
-
M 8229
C229
-
-
○
○
-
M 8230
C230
-
-
○
○
-
M 8231
C231
-
-
○
○
-
M 8232
C232
-
-
○
○
-
M 8233
C233
-
-
○
○
-
M 8234
C234
-
-
○
○
-
M8□□□が動作すると、これに対応する
C□□□がダウンモードになります。
• ON:ダウンカウント動作
• OFF:アップカウント動作
高速カウンタ アップ/ダウンカウンタ計数方向(詳細は、2.7節を参照)
M 8235
C235
○
○
○
○
-
M 8236
C236
○
○
○
○
-
M 8237
C237
○
○
○
○
-
M 8238
C238
○
○
○
○
-
M 8239
C239
-
-
○
○
-
M 8240
C240
-
-
○
○
-
M 8241
C241
○
○
○
○
-
M 8242
C242
○
○
○
○
-
M 8243
C243
-
-
○
○
-
M 8244
C244
○
○
○
○
-
M 8245
C245
-
-
○
○
-
176
M8□□□が動作すると、これに対応する
C□□□がダウンモードになります。
• ON:ダウンカウント動作
• OFF:アップカウント動作
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
FX0S,
FX0
FX0N
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
動作・機能
高速カウンタ アップ/ダウンカウンタモニタ(詳細は、2.7節を参照)
○
○
○
○
-
[M]8247
C247
○
○
○
○
-
[M]8248
C248
-
-
○
○
-
○
○
○
○
-
-
-
○
○
-
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
1相2入力カウンタ,2相2入力カウンタの
C □□□がダウンモードのときは、これ
に対応するM□□□□がONします。
• ON:ダウンカウント動作
• OFF:アップカウント動作
[M]8249
C249
[M]8250
C250
[M]8251
C251
[M]8252
C252
[M]8253
C253
-
-
○
○
-
[M]8254
C254
○
○
○
○
-
[M]8255
C255
-
-
○
○
-
[M]8256~[M]8259
使用不可
-
-
-
-
-
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
C246
デバイスの役割
と機能
[M]8246
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
177
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
4.1.2
特殊データレジスタ(D8000~)
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
PCステータス
初期値は右記(1ms単位)
(電源ON時システムROMから転送)
プログラムにより書換えた値は、END,WDT命令実行 200
後有効
→ 4.2.2項参照
D 8000
ウォッチドッグ
タイマ
[D]8001
PCタイプおよび
システムバージョン
2 4 1 0 0
右記
•
•
•
•
[D]8002
メモリ容量
200
200
200
200
-
24
24
26
26
28
D8101
○
8
○
8
○
8
○
8
○
4※1
D8102
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
M8004
○
○
○
○
-
M8005
○
○
○
○
-
M8006
バージョンV1.00
2…2Kステップ
4…4Kステップ
8…8Kステップ
16Kステップ以上のばあい
D8002は「8」になりD8102に「16」,「32」,「64」が入
ります。
内蔵メモリ,RAM/EEPROM/EPROMカセットの種別やプ
ロテクトスイッチのON/OFF状態を格納します。
内容
00H
[D]8003
メモリ種類
-
01H
EPROMメモリカセット
-
02H
EEPROM メモリカセット
またはフラッシュ
メモリカセット
OFF
0AH
EEPROM メモリカセット
またはフラッシュ
メモリカセット
ON
10H
シーケンサ内蔵メモリ
-
8060~8068(M8004 ON時)
3 0 (0.1V単位)
[D]8005
バッテリ電圧
バッテリ電圧の現在値
(例:3.0V)
[D]8006
バッテリ電圧低下
検出レベル
178
プロテクト
スイッチ
RAMメモリカセット
8 0 6 0
[D]8004
エラー M番号
※1.
メモリの種類
初期値;
• 2.7V (0.1V単位)
(電源ON時システムROMから転送)
パラメータ設定でメモリ容量を16kステップに設定したばあいでも"4"を表示します。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
PCステータス
M8007の動作回数を格納します。
電源OFF時クリアします。
○
○
-
-
-
M8007
D 8008
停電検出時間
初期値
• FX3Uシーケンサ(AC電源タイプ):10ms
• FX3U/FX3UCシーケンサ(DC電源タイプ):5ms
→ 4.2.4項参照
○
○
-
-
-
M8008
[D]8009
DC24Vダウン
ユニット番号
DC24V がダウンしている増設ユニット,増設電源ユ
ニットのうちの最小入力デバイス番号
○
-
○
-
-
M8009
2
デバイスの役割
と機能
[D]8007
瞬停検出
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
クロック
[D]8010
スキャン現在値
[D]8012
MAXスキャンタイム
D 8014
分
D 8016
日
D 8018
年
D 8019
曜日
-
→ 4.2.5項参照
0~59秒
(リアルタイムクロック用)
→ 4.2.7項参照
0~59分
(リアルタイムクロック用)
→ 4.2.7項参照
0~23時
(リアルタイムクロック用)
→ 4.2.7項参照
1~31日
(リアルタイムクロック用)
→ 4.2.7項参照
1~12月
(リアルタイムクロック用)
→ 4.2.7項参照
西暦2桁(0~99)
(リアルタイムクロック用)
→ 4.2.7項参照
0(日)~6(土)
(リアルタイムクロック用)
→ 4.2.7項参照
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
5
6
7
その他の機能
D 8017
月
スキャンタイムの最大値
(0.1ms単位)
4
パラメータの
種類と設定
D 8015
時
スキャンタイムの最小値
(0.1ms単位)
○
表示値には、M8039駆動時のコ
ンスタントスキャン運転の待
→ 4.2.5項参照
ち時間も含まれています
エラー
D 8013
秒
-
→ 4.2.5項参照
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
[D]8011
MINスキャンタイム
0ステップからの累計命令実行時間
(0.1ms単位)
179
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
入力フィルタ
D 8020
入力フィルタ調整
X000 ~ X017(FX3G,FX3GC の基本ユニットは、X000 ~
X007)の入力フィルタ値
(初期値: 10ms)
→ 4.2.9項参照
○
○
○
○
○
-
[D]8021
-
-
-
-
-
-
[D]8022
-
-
-
-
-
-
[D]8023
-
-
-
-
-
-
[D]8024
-
-
-
-
-
-
[D]8025
-
-
-
-
-
-
[D]8026
-
-
-
-
-
-
[D]8027
-
-
-
-
-
-
使用不可
インデックスレジスタ Z0,V0
[D]8028
Z0(Z)レジスタの内容※1
○
○
○
○
○
-
[D]8029
※1
○
○
○
○
○
-
[D]8030
アナログボリュームVR1の値(0~255の整数値)
-
-
○
-
○※2
-
[D]8031
アナログボリュームVR2の値(0~255の整数値)
-
-
○
-
○※2
-
[D]8032
-
-
-
-
-
-
[D]8033
-
-
-
-
-
-
[D]8034
-
-
-
-
-
-
V0(V)レジスタの内容
アナログボリューム[FX3G・FX3S]
※1.
Z1~Z7,V1~V7の内容は、D8182~D8195に格納
※2.
FX3S-30M□/E□-2ADは対応していません。
コンスタントスキャン
[D]8035
-
-
-
-
-
-
[D]8036
-
-
-
-
-
-
[D]8037
-
-
-
-
-
-
[D]8038
-
-
-
-
-
-
○
○
○
○
○
M8039
D 8039
コンスタント
スキャンタイム
180
使用不可
初期値: 0ms(1ms単位)
(電源ON時システムROMから転送)
プログラムにより書換え可
→ 4.2.16項参照
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
ステップラダー・アナンシェータ
2
○
○
○
○
○
[D]8041※1
ONステート番号2
○
○
○
○
○
[D]8042※1
ONステート番号3
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
[D]8046
ONステート番号7
○
○
○
○
○
[D]8047※1
ONステート番号8
○
○
○
○
○
-
-
-
-
-
-
M8049がONのとき、アナンシェータリレー S900~S999
[D]8049
ONステート最小番号 のうちONステートの最小番号を格納します。
○
○
○
○
-
M8049
[D]8050~[D]8059
-
-
-
-
-
-
[D]8044※1
ONステート番号5
[D]8045※1
ONステート番号6
[D]8048
使用不可
※1.
※2.
使用不可
4
5
エラー
※1
M8047
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
※1
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
ステートS0~S899,
S1000~S4095※2のうちONしている
ステートの最も若い番号をD8040へ格納し、次にONし
ているステート番号をD8041へ格納します。
以下順次D8047まで動作ステート(最大8点)を格納し
ます。
[D]8043※1
ONステート番号4
デバイスの役割
と機能
[D]8040※1
ONステート番号1
END命令実行時に処理
S1000~S4095は、FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサのみ
6
パラメータの
種類と設定
エラー検出(詳細は、5章を参照)
I/O構成エラーの非実装I/O先頭番号
プログラムされている入力,出力デバイスが実装され
ていない時、その先頭デバイス番号が書込まれる。
[D]8060
○
○
○
-
M8060
PCハードエラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8061
PC/PP通信エラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8062
-
-
○
○
-
M8062
7
その他の機能
○
※3
[D]8061
[D]8062
シリアル通信エラー
0[ch0]のエラーコード番号※4
[D]8063※4
シリアル通信エラー 1[ch1]のエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8063
[D]8064
パラメータエラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8064
[D]8065
文法エラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8065
[D]8066
回路エラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8066
[D]8067※5
演算エラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8067
D 8068
演算エラー発生ステップ番号ラッチ
○※6 ○※6
○
○
○
M8068
[D]8069※5
M8065~7のエラー発生ステップ番号
○※7 ○※7
○
○
○
M8065~
M8067
※3.
FX3U・FX3UCシーケンサは、10~337までになります。
FX3G・FX3GCシーケンサは、10~177までになります。
※4.
電源OFF→ON時にクリア
※5.
STOP→RUN時にクリア
※6.
32Kステップ以上のばあい、[D8313,D8312]にステップ番号格納
※7.
32Kステップ以上のばあい、[D8315,D8314]にステップ番号格納
181
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
並列リンク(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[D]8070
並列リンクエラー判定時間 500ms
○
-
-
-
-
-
-
使用不可
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
○
○
-
-
-
[D]8071
[D]8072
[D]8073
サンプリングトレース
○
○
○
○
※1
[D]8074
[D]8075
○
○
-
-
-
[D]8076
○
○
-
-
-
[D]8077
○
○
-
-
-
[D]8078
○
○
-
-
-
[D]8079
○
○
-
-
-
[D]8080
○
○
-
-
-
[D]8081
○
○
-
-
-
[D]8082
○
○
-
-
-
[D]8083
○
○
-
-
-
[D]8084
○
○
-
-
-
[D]8085
○
○
-
-
-
○
○
-
-
-
○
○
-
-
-
これらのデバイスは、A6GPP,A6PHP,A7PHP,パソコ
ンでサンプリングトレース機能を用いたばあいに
シーケンサシステムが占有する領域です。※1
[D]8086
[D]8087
[D]8088
○
○
-
-
-
[D]8089
○
○
-
-
-
[D]8090
○
○
-
-
-
[D]8091
○
○
-
-
-
[D]8092
○
○
-
-
-
[D]8093
○
○
-
-
-
[D]8094
○
○
-
-
-
[D]8095
○
○
-
-
-
[D]8096
○
○
-
-
-
[D]8097
○
○
-
-
-
[D]8098
○
○
-
-
-
※1.
182
-
サンプリングトレースは、周辺機器が使用するデバイスです。
M8075~
M8079
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
パルス幅/周期測定[FX3G・FX3GC用](詳細は、FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]を参照)
D 8074※1
D 8075
D 8076
D
※1
8077※1
D 8078※1
D 8080※1
D
8081※1
D 8082
※1
D 8083
※1
※1
D 8089
※1
D
D 8091
D 8092
※1
○
-
下位 X000 立下がりリングカウンタ値
上位 [1/6μs 単位]
-
-
○※2
○
-
-
-
○※2
○
-
下位 X000 パルス幅[10μs 単位]
上位 /X000 パルス周期[10μs 単位]
-
-
○※2
○
-
-
-
○※2
○
-
下位 X001 立上がりリングカウンタ値
上位 [1/6μs 単位]
-
-
○※2
○
-
-
○※2
○
-
-
○
※2
○
-
-
○
※2
○
-
-
-
○※2
○
-
-
-
○※2
○
-
-
○
※2
○
-
-
○※2
○
-
-
○
※2
○
-
-
○
※2
○
-
-
○※2
○
-
-
○
※2
○
-
○
※2
○
-
※2
○
-
下位 X003 パルス幅[10μs 単位]
上位 /X003 パルス周期[10μs 単位]
※1
D 8093
D 8094※1
D 8095※1
D 8096※1
D 8097※1
-
-
3
M8077
M8081
-
-
○
下位 X004 立下がりリングカウンタ値
上位 [1/6μs 単位]
-
-
○※2
○
-
-
-
○※2
○
-
下位 X004 パルス幅[10μs 単位]
上位 /X004 パルス周期[10μs 単位]
-
-
○※2
○
-
-
-
○※2
○
-
-
-
-
-
-
-
0~32,767(0.1ms単位,16ビット)のアップ動作リン
グカウンタ※3
○
○
-
-
-
M8099
使用不可
-
-
-
-
-
-
※1.
STOP→RUN時にクリア
※2.
Ver.1.10以上で対応
4
5
M8078
M8082
下位 X004 立上がりリングカウンタ値
上位 [1/6μs 単位]
使用不可
-
M8076
M8080
6
M8079
M8083
7
その他の機能
[D]8098
-
2
パラメータの
種類と設定
○
※2
下位 X003 立下がりリングカウンタ値
上位 [1/6μs 単位]
8090※1
※1
-
エラー
D 8088
-
下位 X003 立上がりリングカウンタ値
上位 [1/6μs 単位]
8087※1
※1
-
下位 X001 パルス幅[10μs 単位]
上位 /X001 パルス周期[10μs 単位]
D 8085※1
D
○
下位 X001 立下がりリングカウンタ値
上位 [1/6μs 単位]
8084※1
D 8086
○※2
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
D
-
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
D 8079※1
-
デバイスの役割
と機能
※1
下位 X000 立上がりリングカウンタ値
上位 [1/6μs 単位]
高速リングカウンタ
D 8099
[D]8100
※3.
M8099駆動後のEND命令実行以降、0.1msの高速リングカウンタD8099が動作します。
183
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
メモリ情報
[D]8101
PCタイプおよび
システムバージョン
16
16…16Kステップ
32…32Kステップ
64…64Kステップ
[D]8102
[D]8103
[D]8104
使用不可
[D]8105
[D]8106
[D]8107
[D]8108
16
○
○
16※1 16※1
64
64
26
26
28
-
○
32
○
32
○
4※2
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
デバイスコメント登録数
○
○
-
-
-
M8107
特殊ユニット接続台数
○
○
○
○
-
-
○
-
M8109
※1.
FX3U-FLROM-16装着時
※2.
パラメータ設定でメモリ容量を16kステップに設定したばあいでも"4"を表示します。
出力リフレッシュエラー (詳細は、5章を参照)
[D]8109
出力リフレッシュエラーが発生したY番号
○
○
○
[D]8110
-
-
-
-
-
-
[D]8111
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8112
使用不可
[D]8113
[D]8114
-
-
-
-
-
-
[D]8115~[D]8119
-
-
-
-
-
-
RS・計算機リンク[ch1](詳細は、通信制御マニュアルを参照)
D 8120※3
RS命令・計算機リンク[ch1]
通信フォーマット設定
○
○
○
○
○
-
D 8121※3
計算機リンク[ch1] 局番設定
○
○
○
○
○
-
RS命令 送信データの残り点数
○
○
○
○
○
M8122
[D]8122
※4
[D]8123※4
RS命令 受信点数モニタ
○
○
○
○
○
M8123
D 8124
RS命令 ヘッダ<初期値:STX>
○
○
○
○
○
-
D 8125
RS命令 ターミネータ<初期値:ETX>
○
○
○
○
○
-
[D]8126
使用不可
-
-
-
-
-
-
D 8127
計算機リンク[ch1] オンデマンド先頭番号指定
○
○
○
○
○
D 8128
計算機リンク[ch1] オンデマンドデータ数指定
○
○
○
○
○
D 8129※3
RS命令・計算機リンク[ch1]
タイムアウト時間設定
○
○
○
○
○
184
※3.
停電保持
※4.
RUN→STOP時にクリア
M8126~
M8129
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
高速カウンタ比較・高速テーブル
HSZ命令 高速比較テーブルカウンタ
○
○
-
-
-
M8130
[D]8131
HSZ,PLSY命令
速度パターンテーブルカウンタ
○
○
-
-
-
M8132
○
○
-
-
-
○
○
-
-
-
○
○
-
-
-
○
○
-
-
-
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
[D]8132
[D]8133
[D]8134
D 8136
D 8137
下位 HSZ,PLSY命令
上位 速度パターン目標パルス数
下位 PLSY,PLSR命令
上位 Y000とY001への出力パルス合計数の累計
M8132
M8132
3
-
○
-
-
-
M8138
[D]8139
HSCS,HSCR,HSZ,
HSCT命令 実行中命令数
○
○
-
-
-
M8139
下位 PLSY,PLSR命令
上位 Y000への出力パルス数の累計
○
○
○
○
○
-
下位 PLSY,PLSR命令
上位 Y001への出力パルス数の累計
○
○
○
○
○
-
[D]8144
-
-
-
-
-
-
[D]8145
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8148
-
-
-
-
-
-
[D]8149
-
-
-
-
-
-
D 8141
D 8142
D 8143
[D]8146
[D]8147
使用不可
4
5
6
パラメータの
種類と設定
○
エラー
HSCT命令 テーブルカウント
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
[D]8138
D 8140
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[D]8135
下位 HSZ,PLSY命令
上位 速度パターン周波数
デバイスの役割
と機能
[D]8130
その他の機能
7
185
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
インバータ通信機能(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
D 8150※1
インバータ通信の応答待ち時間[ch1]
○
○
○※3
○
○
-
[D]8151
インバータ通信の通信中のステップ番号[ch1]
初期値:-1
○
○
○※3
○
○
M8151
[D]8152※2
インバータ通信のエラーコード[ch1]
○
○
○※3
○
○
M8152
[D]8153※2
インバータ通信のエラー発生ステップラッチ[ch1]
初期値:-1
○
○
○※3
○
○
M8153
[D]8154※2
IVBWR命令でエラーが発生したパラメータ
番号[ch1]
初期値:-1
○
○
-
-
-
M8154
D 8155※1
インバータ通信の応答待ち時間[ch2]
○
○
○※3
○
-
-
[D]8156
インバータ通信の通信中のステップ番号[ch2]
初期値:-1
○
○
○※3
○
-
M8156
[D]8157※2
インバータ通信のエラーコード[ch2]
○
○
○※3
○
-
M8157
[D]8158※2
インバータ通信のエラー発生ステップラッチ[ch2]
初期値:-1
○
○
○※3
○
-
M8158
[D]8159※2
IVBWR命令でエラーが発生したパラメータ
番号[ch2]
初期値:-1
○
○
-
-
-
M8159
186
※1.
電源OFF→ON時にクリア
※2.
STOP→RUN時にクリア
※3.
Ver.1.10以上で対応
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
拡張機能
-
-
-
-
-
-
[D]8161
-
-
-
-
-
-
[D]8162
-
-
-
-
-
-
使用不可
[D]8163
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8165
-
-
-
-
-
-
[D]8166
○※4
○※4
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
特殊ブロックエラー発生状況
[D]8167
使用不可
[D]8168
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
-
[D]8164
デバイスの役割
と機能
[D]8160
アクセス制限状態
プログラム
アクセス
現在値
モニタ
制限状態
変更
読出 書込
キーワードに
よ る プ ロ テ ク ※2 ※2
〇
〇※2 〇※2
H**00※1 ト(16桁)
〇
未設定
〇
×
〇
〇
H**10※1 書込禁止
4
[D]8169
×
〇
〇
×
×
×
〇
〇
〇
**はシステムで使用するエリアになります。
※2.
キーワードの設定状態によりアクセスが制限されます。
※3.
Ver.2.20以上で対応
※4.
Ver.3.00以上で対応
詳細は、5章を参照
○
○
○
-
5
6
パラメータの
種類と設定
※1.
○※3
エラー
H**11※1 読出/書込禁止 ×
全てのオンラ
H**12※1 イン操作禁止 ×
キーワード
〇
H**20※1 解除
○
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
現在値
簡易PC間リンク(設定)(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[D]8171
使用不可
[D]8172
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8173
該当局番号設定状態
○
○
○
○
○
-
[D]8174
交信子局設定状態
○
○
○
○
○
-
[D]8175
リフレッシュ範囲設定状態
○
○
○
○
○
-
D 8176
該当局番号設定
○
○
○
○
○
D 8177
交信子局数設定
○
○
○
○
○
D 8178
リフレッシュ範囲設定
○
○
○
○
○
D 8179
リトライ回数
○
○
○
○
○
D 8180
監視時間
○
○
○
○
○
[D]8181
使用不可
-
-
-
-
-
7
その他の機能
[D]8170
M8038
-
187
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
インデックスレジスタ Z1~Z7,V1~V7
[D]8182
Z1レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8183
V1レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8184
Z2レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8185
V2レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8186
Z3レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8187
V3レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8188
Z4レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8189
V4レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8190
Z5レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8191
V5レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8192
Z6レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8193
V6レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8194
Z7レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8195
V7レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8196
[D]8197
[D]8198
使用不可
[D]8199
簡易PC間リンク(モニタ)(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[D]8200
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8201
現在リンクスキャンタイム
○
○
○
○
○
-
[D]8202
最大リンクスキャンタイム
○
○
○
○
○
-
[D]8203
データ伝送シーケンスエラーカウント数
(マスタ局)
○
○
○
○
○
[D]8204
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局1)
○
○
○
○
○
[D]8205
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局2)
○
○
○
○
○
[D]8206
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局3)
○
○
○
○
○
[D]8207
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局4)
○
○
○
○
○
[D]8208
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局5)
○
○
○
○
○
[D]8209
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局6)
○
○
○
○
○
[D]8210
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局7)
○
○
○
○
○
[D]8211
データ伝送エラーコード(マスタ局)
○
○
○
○
○
[D]8212
データ伝送エラーコード(局1)
○
○
○
○
○
[D]8213
データ伝送エラーコード(局2)
○
○
○
○
○
[D]8214
データ伝送エラーコード(局3)
○
○
○
○
○
[D]8215
データ伝送エラーコード(局4)
○
○
○
○
○
[D]8216
データ伝送エラーコード(局5)
○
○
○
○
○
[D]8217
データ伝送エラーコード(局6)
○
○
○
○
○
[D]8218
データ伝送エラーコード(局7)
○
○
○
○
○
[D]8219~[D]8259
使用不可
-
-
-
-
-
188
M8183~
M8191
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
アナログ特殊アダプタ[FX3U・FX3UC](各アナログ特殊アダプタの対応については、4.2.19項を参照)
1台目の特殊アダプタ※1
○
○※2
-
-
-
-
D 8270~ D 8279
2台目の特殊アダプタ※1
○
○※2
-
-
-
-
D 8280~ D 8289
3台目の特殊アダプタ※1
○
○※2
-
-
-
-
D 8290~ D 8299
※1
○
※2
-
-
-
-
4台目の特殊アダプタ
○
デバイスの役割
と機能
D 8260~ D 8269
アナログ特殊アダプタ[FX3G・FX3GC・FX3S],アナログ機能拡張ボード[FX3G・FX3S]
(各アナログ特殊アダプタ,アナログ機能拡張ボードの対応については、4.2.18項を参照)
D 8260~ D 8269
1台目の機能拡張ボード
D 8270~ D 8279
2台目の機能拡張ボード※4※5
D 8280~ D 8289
D 8290~ D 8299
-
3
-
○
※6
-
○
-
-
-
-
-
-
○※6
1台目の特殊アダプタ
※1
-
-
○
○
○
-
2台目の特殊アダプタ
※1※5
-
-
○
○
-
-
-
○※7
-
※7
-
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
※3
4
[D]8270
ch1アナログ入力データ(0~1020)
[D]8271
ch2アナログ入力データ(0~1020)
[D]8272
使用不可
[D]8273
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
※7
-
○
D 8274
ch1平均回数(1~4095)
-
-
-
-
○
D 8275
ch2平均回数(1~4095)
-
-
-
-
○※7
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8276
使用不可
[D]8277
[D]8278
エラーステータス
b0: ch1上限スケールオーバ検知
b1: ch2上限スケールオーバ検知
b2: 未使用
b3: 未使用
b4: EEPROMエラー
b5: 平均回数設定エラー (ch1,ch2共通)
b6~b15: 未使用
-
-
-
-
○※7
-
[D]8279
機種コード = 5
-
-
-
-
○※7
-
5
エラー
-
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
アナログ内蔵機能[FX3S-30M□/E□-2AD](詳細は、FX3Sハードウェア編マニュアルを参照)
パラメータの
種類と設定
6
※1.
接続しているアナログ特殊アダプタの台数を基本ユニット側から数えます。
※2.
Ver.1.20以上で対応
※3.
FX3Gシーケンサ(40点,60点タイプ)のBD1コネクタ、またはFX3Gシーケンサ(14点,24点タイプ),FX3Sシーケンサの
BDコネクタに接続した機能拡張ボードになります。
※4.
FX3Gシーケンサ(40点,60点タイプ)のBD2コネクタに接続した機能拡張ボードになります。
※5.
FX3Gシーケンサ(40点,60点タイプ)のみ接続可能です。
※6.
Ver.1.10以上で対応
※7.
FX3S-30M□/E□-2ADのみ対応しています。
189
その他の機能
7
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
ディスプレイモジュール (FX3G-5DM,FX3U-7DM) 機能 ( 詳細は、使用するシーケンサ本体のハードウェア編マニュアル
を参照)
D 8300
ディスプレイモジュール用 制御デバイス(D)
初期値 : K-1
○
○
○※2
-
-
-
D 8301
ディスプレイモジュール用 制御デバイス(M)
初期値 : K-1
○
○
○※2
-
-
-
D 8302※1
表示言語設定
日本語 : K0
英語 : K0以外
○
○
○※2
-
-
-
D 8303
LCDコントラスト設定値
初期値 : K0
○
○
○※2
-
-
-
[D]8304
-
-
-
-
-
-
[D]8305
-
-
-
-
-
-
[D]8306
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
○
○
-
-
-
-
下位 演算エラー発生ステップ番号ラッチ
上位 (32bit)
○
○
-
-
-
M8068
下位 M8065~7のエラー発生ステップ番号
上位 (32bit)
○
○
-
-
-
M8065~
M8067
下位 非実装の I/O 番号を指定 ( 直接 / インデック
上位 スによる間接)した命令のステップ番号
○
○
-
-
-
M8316
○
○※4
-
-
-
M8318
BFM初期化機能 エラー発生BFM番号
○
※4
-
-
-
M8318
使用不可
-
-
-
-
-
-
使用不可
[D]8307
[D]8308
[D]8309
※1.
バッテリまたはEEPROMにより停電保持をしています。
※2.
Ver.1.10以上で対応
RND
[D]8310
下位 RND乱数生成用データ
上位 初期値 : K1
[D]8311
文法・回路・演算・I/O非実装指定エラーステップ番号(詳細は、5章を参照)
D 8312
D 8313
[D]8314※3
[D]8315
※3
[D]8316
[D]8317
[D]8318
BFM初期化機能 エラー発生ユニット番号
[D]8319
[D]8320~[D]8328
190
※3.
STOP→RUN時にクリア
※4.
Ver.2.20以上で対応
○
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
タイミングクロック・位置決め(詳細は、位置決め制御マニュアルを参照)
-
-
-
-
[D]8330
DUTY(FNC186)命令 タイミングクロック出力1用
スキャン数カウント
○
○※1
-
-
-
M8330
[D]8331
DUTY(FNC186)命令 タイミングクロック出力2用
スキャン数カウント
○
○※1
-
-
-
M8331
[D]8332
DUTY(FNC186)命令 タイミングクロック出力3用
スキャン数カウント
○
○※1
-
-
-
M8332
[D]8333
DUTY(FNC186)命令 タイミングクロック出力4用
スキャン数カウント
○
○※1
-
-
-
M8333
[D]8334
DUTY(FNC186)命令 タイミングクロック出力5用
スキャン数カウント
○
○※1
-
-
-
M8334
D 8336
DVIT(FNC151)用割込み入力指定
○
○※2
-
-
-
M8336
[D]8337~[D]8339
使用不可
-
-
-
-
-
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
D 8340
初期値:-
下位 [Y000] 現在値レジスタ
上位 初期値:0
D 8341
D 8342
[Y000] バイアス速度
D 8343
初期値:0
下位 [Y000] 最高速度
上位 初期値:100000
D 8344
D 8345
[Y000] クリープ速度
D 8346
初期値:1000
下位 [Y000] 原点復帰速度
上位 初期値:50000
D 8347
初期値:100
○
○
○
○
○
-
D 8349
[Y000] 減速時間
初期値:100
○
○
○
○
○
-
下位 [Y001] 現在値レジスタ
上位 初期値:0
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
○
-
D 8350
D 8351
D 8352
[Y001] バイアス速度
D 8353
初期値:0
下位 [Y001] 最高速度
上位 初期値:100000
D 8354
D 8355
[Y001] クリープ速度
D 8356
初期値:1000
下位 [Y001] 原点復帰速度
上位 初期値:50000
D 8357
D 8358
[Y001] 加速時間
初期値:100
○
○
○
○
○
-
D 8359
[Y001] 減速時間
初期値:100
○
○
○
○
○
-
※1.
Ver.2.20以上で対応
※2.
Ver.1.30以上で対応
5
6
7
その他の機能
[Y000] 加速時間
4
パラメータの
種類と設定
D 8348
3
エラー
-
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
-
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
使用不可
デバイスの役割
と機能
[D]8329
191
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
タイミングクロック・位置決め(詳細は、位置決め制御マニュアルを参照)
D 8360
下位 [Y002] 現在値レジスタ
上位 初期値:0
D 8361
D 8362
[Y002] バイアス速度
D 8363
初期値:0
下位 [Y002] 最高速度
上位 初期値:100000
D 8364
D 8365
[Y002] クリープ速度
D 8366
初期値:1000
下位 [Y002] 原点復帰速度
上位 初期値:50000
D 8367
○
○
○
-
-
-
○
○
○
-
-
-
○
○
○
-
-
-
○
○
○
-
-
-
○
○
○
-
-
-
D 8368
[Y002] 加速時間
初期値:100
○
○
○
-
-
-
D 8369
[Y002] 減速時間
初期値:100
○
○
○
-
-
-
○※2
-
-
-
-
-
○※2
-
-
-
-
-
○※2
-
-
-
-
-
○※2
-
-
-
-
-
○※2
-
-
-
-
-
初期値:100
○※2
-
-
-
-
-
初期値:100
○※2
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
位置決め(FX3U)(詳細は、位置決め制御マニュアルを参照)
D 8370
下位 [Y003] 現在値レジスタ
上位 初期値:0
D 8371
D 8372
[Y003] バイアス速度
D 8373
初期値:0
下位 [Y003] 最高速度
上位 初期値:100000
D 8374
D 8375
[Y003] クリープ速度
D 8376
初期値:1000
下位 [Y003] 原点復帰速度
上位 初期値:50000
D 8377
D 8378
[Y003] 加速時間
D 8379
[Y003] 減速時間
[D]8380~[D]8392
使用不可
RS2[ch0](FX3G・FX3GC)(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
D 8370
RS2(FNC 87)[ch0] 通信フォーマット設定
-
-
○
○
-
-
D 8371
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8372※1
RS2(FNC 87)[ch0] 送信データ残り点数
-
-
○
○
-
-
[D]8373※1
RS2(FNC 87)[ch0] 受信点数モニタ
-
-
○
○
-
-
D 8374
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8375~[D]8378
使用不可
-
-
-
-
-
-
D 8379
RS2(FNC 87)[ch0] タイムアウト時間設定
-
-
○
○
-
-
D 8380
RS2(FNC 87)[ch0] ヘッダ1,2<初期値: STX>
-
-
○
○
-
-
D 8381
RS2(FNC 87)[ch0] ヘッダ3,4
-
-
○
○
-
-
D 8382
RS2(FNC 87)[ch0] ターミネータ1,2<初期値: ETX>
-
-
○
○
-
-
D 8383
RS2(FNC 87)[ch0] ターミネータ3,4
-
-
○
○
-
-
[D]8384
RS2(FNC 87)[ch0] 受信サム(受信データ)
-
-
○
○
-
-
[D]8385
RS2(FNC 87)[ch0] 受信サム(計算結果)
-
-
○
○
-
-
[D]8386
RS2(FNC 87)[ch0] 送信サム
-
-
○
○
-
-
[D]8387~[D]8388
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8389
動作モード表示[ch0]
-
-
○
○
-
-
[D]8390~[D]8392
使用不可
-
-
-
-
-
-
192
※1.
RUN→STOP時にクリア
※2.
FX3UシーケンサにFX3U-2HSY-ADPを2台接続した時だけ使用可
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
割込みプログラム
ディレイ時間
○
○
-
-
-
M8393
[D]8394
使用不可
-
-
-
-
-
-
○※2 ○※2
-
-
-
-
デバイスの役割
と機能
D 8393
ソース情報の格納およびブロックパスワードによ
る実行プログラムの保護設定
現在値
ソース情報の格納
実行プログラムの
保護
H**00※1
なし
なし
H**01※1
なし
あり
H**10
※1
あり
なし
H**11
※1
あり
あり
CC-Link/LT設定情報
-
○※3
-
-
-
-
[D]8397
使用不可
-
-
-
-
-
-
○
○
○
○
○
M8398
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
[D]8396
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[D]8395
プログラムのソース
情報,ブロックパス
ワード状態
リングカウンタ
D 8398
下位 0~2,147,483,647(1ms単位)のアップ動作
上位 リングカウンタ※4
D 8399
**はシステムで使用するエリアになります。
※2.
Ver.3.00以上で対応
※3.
FX3UC-32MT-LT-2のみ使用可
※4.
M8398駆動後のEND命令実行以降、1msリングカウンタ[D8399,D8398]が動作します。
5
エラー
※1.
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
193
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
RS2[ch1](詳細は、通信制御マニュアルを参照)
D 8400
[D]8401
[D]8402
※1
[D]8403
※1
RS2[ch1] 通信フォーマット設定
○
○
○
○
○
-
使用不可
-
-
-
-
-
-
RS2[ch1] 送信データ残り点数
○
○
○
○
○
M8402
RS2[ch1] 受信点数モニタ
○
○
○
○
○
M8403
[D]8404
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8405
通信パラメータ表示[ch1]
○
○
○
○
○
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8406
[D]8407
使用不可
[D]8408
D 8409
RS2[ch1] タイムアウト時間設定
○
○
○
○
○
-
D 8410
RS2[ch1] ヘッダ1,2<初期値: STX>
○
○
○
○
○
-
D 8411
RS2[ch1] ヘッダ3,4
○
○
○
○
○
-
D 8412
RS2[ch1] ターミネータ1,2<初期値: ETX>
○
○
○
○
○
-
D 8413
RS2[ch1] ターミネータ3,4
○
○
○
○
○
-
[D]8414
RS2[ch1] 受信サム(受信データ)
○
○
○
○
○
-
[D]8415
RS2[ch1] 受信サム(計算結果)
○
○
○
○
○
-
[D]8416
RS2[ch1] 送信サム
○
○
○
○
○
-
-
-
-
-
-
-
[D]8417
使用不可
[D]8418
[D]8419
動作モード表示[ch1]
-
-
-
-
-
-
○
○
○
○
○
-
○
○
○
○
-
-
RS2[ch2]・計算機リンク[ch2](詳細は、通信制御マニュアルを参照)
D 8420
RS2[ch2] 通信フォーマット設定
D 8421
計算機リンク[ch2] 局番設定
○
○
○
○
-
-
[D]8422※1
RS2[ch2] 送信データ残り点数
○
○
○
○
-
M8422
[D]8423※1
RS2[ch2] 受信点数モニタ
○
○
○
○
-
M8423
[D]8424
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8425
通信パラメータ表示[ch2]
○
○
○
○
-
-
[D]8426
使用不可
-
-
-
-
-
-
D 8427
計算機リンク[ch2] オンデマンド先頭番号指定
○
○
○
○
-
D 8428
計算機リンク[ch2] オンデマンドデータ数指定
○
○
○
○
-
D 8429
RS2(FNC 87)[ch2]・計算機リンク[ch2] タイムアウ
ト時間設定
○
○
○
○
-
D 8430
RS2[ch2] ヘッダ1,2<初期値: STX>
○
○
○
○
-
-
D 8431
RS2[ch2] ヘッダ3,4
○
○
○
○
-
-
D 8432
RS2[ch2] ターミネータ1,2<初期値: ETX>
○
○
○
○
-
-
D 8433
RS2[ch2] ターミネータ3,4
○
○
○
○
-
-
[D]8434
RS2[ch2] 受信サム(受信データ)
○
○
○
○
-
-
[D]8435
RS2[ch2] 受信サム(計算結果)
○
○
○
○
-
-
[D]8436
RS2[ch2] 送信サム
○
○
○
○
-
-
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8437
※1.
194
RUN→STOP時にクリア
M8426~
M8429
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
MODBUS通信用[ch1](詳細は、MODBUS通信マニュアルを参照)
○※1 ○※1 ○※2
○
○
-
D 8401
プロトコル
○※1 ○※1 ○※2
○
○
-
通信エラーコード
○※1
○※1
○※2
○
○
M8402
○
※1
○
※1
※2
○
○
M8403
通信エラー発生ステップ
○
※1
○
※1
○
※2
○
○
-
[D]8405
通信パラメータ表示
○※1
○※2
○
○
-
D 8406
受信終了コード2バイト目
○※1 ○※1
-
D 8402
D 8403
エラー詳細
D 8404
[D]8407
D 8409
D 8411
D 8412
○
※1
-
-
-
○
○
-
※2
○
現在のリトライ回数
○
※1
○
○
○
-
スレーブ応答タイムアウト
○※1
○※1
○※2
○
○
-
ブロードキャストディレイ
○
※1
○
※1
※2
○
○
-
リクエスト間ディレイ(フレーム間ディレイ)
○
※1
○
※1
○
※2
○
○
-
リトライ回数
○※1
○※1
○※2
○
○
-
※1
※1
※2
○
○
-
○
○
スレーブ自局番
○
D 8415
通信カウンタ・通信イベントログ格納デバイス
○※1 ○※1
-
-
-
-
D 8416
通信カウンタ・通信イベントログ格納位置
○※1 ○※1
-
-
-
-
[D]8419
動作モード表示
○※1 ○※1 ○※2
○
○
-
通信フォーマット設定
○※1 ○※1 ○※2
○
-
-
D 8421
プロトコル
○※1
○※2
○
-
-
D 8422
通信エラーコード
○※1 ○※1 ○※2
○
○
4
5
エラー
D 8414
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
D 8410
○
※1
※2
※1
通信中ステップ番号
[D]8408
○※1
○
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
通信フォーマット設定
デバイスの役割
と機能
D 8400
MODBUS通信用[ch2](詳細は、MODBUS通信マニュアルを参照)
D 8420
※1
○
-
M8422
※2
○
○
○
-
M8423
通信エラー発生ステップ
○※1
○※1
○※2
○
-
-
通信パラメータ表示
○※1
○※1
○※2
○
-
-
○
※1
○
※1
※2
○
-
-
通信中ステップ番号
○
※1
○
※1
○
※2
○
-
-
[D]8428
現在のリトライ回数
○※1
○※2
○
-
-
D 8429
スレーブ応答タイムアウト
○※1 ○※1 ○※2
○
-
-
D 8430
ブロードキャストディレイ
○※1 ○※1 ○※2
○
-
-
D 8431
リクエスト間ディレイ(フレーム間ディレイ)
○※1 ○※1 ○※2
○
-
-
D 8432
リトライ回数
○※1 ○※1 ○※2
○
-
-
D 8434
スレーブ自局番
○※1 ○※1 ○※2
○
-
-
D 8435
通信カウンタ・通信イベントログ格納デバイス
○※1 ○※1
-
-
-
-
D 8436
通信カウンタ・通信イベントログ格納位置
○※1 ○※1
-
-
-
-
[D]8439
動作モード表示
○※1 ○※1 ○※2
○
-
-
D 8424
[D]8425
D 8426
受信終了コード2バイト目
[D]8427
※1.
Ver.2.40以上で対応
※2.
Ver.1.30以上で対応
○
○※1
○
7
その他の機能
エラー詳細
D 8423
6
パラメータの
種類と設定
※1
○※1
195
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
MODBUS通信用[ch1,ch2](詳細は、MODBUS通信マニュアルを参照)
D 8470
下位
D 8471
上位
D 8472
下位
D 8473
上位
D 8474
下位
D 8475
上位
D 8476
下位
D 8477
上位
D 8478
下位
D 8479
上位
D 8480
下位
D 8481
上位
D 8482
下位
D 8483
上位
D 8484
下位
D 8485
上位
※1.
196
MODBUS デバイス割付け情報1
○※1 ○※1
-
-
-
-
MODBUS デバイス割付け情報2
○※1 ○※1
-
-
-
-
MODBUS デバイス割付け情報3
○※1 ○※1
-
-
-
-
MODBUS デバイス割付け情報4
○※1 ○※1
-
-
-
-
MODBUS デバイス割付け情報5
○※1 ○※1
-
-
-
-
MODBUS デバイス割付け情報6
○※1 ○※1
-
-
-
-
MODBUS デバイス割付け情報7
○※1 ○※1
-
-
-
-
MODBUS デバイス割付け情報8
○※1 ○※1
-
-
-
-
Ver.2.40以上で対応
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
FX3U-CF-ADP用[ch1](詳細は、CF-ADPマニュアルを参照)
使用不可
[D]8402
下位
[D]8403
上位
[D]8404~[D]8405
実行中命令ステップ番号※2
使用不可
CF-ADPステータス
[D]8407
使用不可
[D]8408
CF-ADPのバージョン
[D]8409~[D]8413
使用不可
[D]8414
下位
[D]8415
上位
-
-
-
-
-
※1
※1
-
-
-
-
○※1 ○※1
-
-
-
-
-
-
-
-
○
○
-
-
○※1
○※1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
○※1 ○※1
CF-ADP用命令エラー発生ステップ番号※2
-
-
-
-
-
○※1
○※1
-
-
-
-
※1
※1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
○
-
○
[D]8416
使用不可
[D]8417
CF-ADP用命令エラーコード詳細※2
○※1 ○※1
-
-
-
-
[D]8418
CF-ADP用命令エラーコード※2
○※1 ○※1
-
-
-
-
[D]8419
動作モード表示
○※1 ○※1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
-
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[D]8406
-
デバイスの役割
と機能
[D]8400~[D]8401
5
FX3U-CF-ADP用[ch2](詳細は、CF-ADPマニュアルを参照)
[D]8422
使用不可
下位
[D]8423
上位
実行中命令ステップ番号※2
使用不可
[D]8426
CF-ADPステータス
[D]8427
使用不可
[D]8428
CF-ADPのバージョン
[D]8429~[D]8433
使用不可
下位
[D]8435
上位
Ver.2.61以上で対応
※2.
STOP→RUN時にクリア
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
○※1 ○※1
-
-
-
-
○※1 ○※1
-
-
-
-
-
-
-
-
※2
-
-
○※1 ○※1
○
※1
○
※1
-
-
-
-
○
※1
-
-
-
-
○
※1
-
-
-
-
6
7
その他の機能
CF-ADP用命令エラーコード詳細※2
※1.
-
-
-
[D]8437
動作モード表示
○※1
○※1 ○※1
使用不可
[D]8439
○※1
-
CF-ADP用命令エラー発生ステップ番号※2
CF-ADP用命令エラーコード
○※1 ○※1
○※1 ○※1
[D]8436
[D]8438
-
パラメータの
種類と設定
[D]8424~[D]8425
[D]8434
-
エラー
[D]8420~[D]8421
197
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
FX3U-ENET-ADP用[ch1](詳細は、ENET-ADPマニュアルを参照)
[D]8400
IPアドレス(下位)
○※1 ○※1 ○※2 ○※2
○
○
-
※2
○
○
○
○
-
デフォルトルータIPアドレス(下位)
○※1
○※1
○※2
○※2
○
-
デフォルトルータIPアドレス(上位)
○※1
○※1
○※2
○※2
○
-
ステータス情報
○※1
○※1
○※2
○※2
○
-
○
※1
○
※1
※2
○
※2
○
-
○
※1
○
※1
○
※2
○
-
○
※1
○
※1
○
※2
○
-
コネクション強制無効化
○
※1
○
※1
○
○
※2
○
-
時刻設定機能動作結果
○※1
○※1
○※2
○※2
○
-
[D]8412~[D]8414
自局MACアドレス
○※1
○※1
○※2
○※2
○
-
[D]8415
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8416
機種コード
○※1 ○※1 ○※2 ○※2
○
-
[D]8417
Ethernetアダプタのエラーコード
○※1 ○※1 ○※2 ○※2
○
-
[D]8418
使用不可
-
-
-
-
-
-
動作モード表示
※1
※1
※2
※2
○
-
[D]8404
[D]8405
[D]8406
[D]8407
Ethernetポートの接続状態
[D]8408
ENET-ADPのバージョン
D 8409
通信タイムアウト時間
D 8410
[D]8411
[D]8419
○
○
※1
-
サブネットマスク(上位)
[D]8403
○
○
※2
※1
サブネットマスク(下位)
※1
○
○
[D]8402
○
-
※1
IPアドレス(上位)
○
※2
○
○
[D]8401
※1
※2
※1
○
※2
○
※2
○
※2
○
※2
○
※2
○
○
FX3U-ENET-ADP用[ch2](詳細は、ENET-ADPマニュアルを参照)
[D]8420
IPアドレス(下位)
○※1 ○※1 ○※2 ○※2
○
-
-
※2
○
○
○
-
-
デフォルトルータIPアドレス(下位)
○※1
○※1
○※2
○※2
-
-
デフォルトルータIPアドレス(上位)
○※1
○※1
○※2
○※2
-
-
○
※1
○
※1
※2
○
※2
-
-
○
※1
○
※1
○
※2
-
-
○
※1
○
※1
○
※2
-
-
○
※1
○
※1
○
※2
-
-
コネクション強制無効化
○
※1
○
※1
○
○
※2
-
-
時刻設定機能動作結果
○※1
○※1
○※2
○※2
-
-
[D]8432~[D]8434
自局MACアドレス
○※1
○※1
○※2
○※2
-
-
[D]8435
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8436
機種コード
○※1 ○※1 ○※2 ○※2
-
-
[D]8437
Ethernetアダプタのエラーコード
○※1 ○※1 ○※2 ○※2
-
-
[D]8438
使用不可
-
-
-
-
-
-
動作モード表示
※1
※1
※2
※2
-
-
[D]8424
[D]8425
[D]8426
ステータス情報
[D]8427
Ethernetポートの接続状態
[D]8428
ENET-ADPのバージョン
D 8429
通信タイムアウト時間
D 8430
[D]8431
[D]8439
198
※1.
Ver.3.10以上で対応
※2.
Ver.2.00以上で対応
○
○
※1
-
サブネットマスク(上位)
[D]8423
○
-
※2
※1
サブネットマスク(下位)
※1
○
○
[D]8422
○
-
※1
IPアドレス(上位)
○
※2
-
○
[D]8421
※1
※2
※1
○
※2
○
※2
○
※2
○
※2
○
※2
○
※2
○
○
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
動作・機能
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
FX3U-ENET-ADP用[[ch1,ch2]](詳細は、ENET-ADPマニュアルを参照)
[D]8490~[D]8491
使用不可
-
-
-
-
-
※1
※1
○
-
IPアドレス設定(下位)
-
-
○
D 8493
IPアドレス設定(上位)
-
-
○※1 ○※1
○
-
-
○※1
○※1
○
-
-
○※1
○※1
○
-
-
○※1
○※1
○
-
※1
※1
○
-
○
-
○
-
D 8494
サブネットマスク設定(下位)
D 8495
サブネットマスク設定(上位)
D 8496
デフォルトルータIPアドレス設定(下位)
-
○
D 8497
デフォルトルータIPアドレス設定(上位)
-
-
○
[D]8498
IPアドレス格納エリア書込みエラーコード
-
-
○※1 ○※1
[D]8499
IPアドレス格納エリアクリアエラーコード
※1.
-
-
※1
○
○
○
※1
2
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
D 8492
デバイスの役割
と機能
-
Ver.2.10以上で対応
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
199
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX3U FX3UC FX3G FX3GC FX3S
対応特殊
デバイス
エラー検出(詳細は、5章を参照)
[D]8438※1
シリアル通信エラー 2[ch2]のエラーコード番号
※1.
○
○
○
○
-
M8438
○
○
○
○
-
-
-
-
-
-
-
-
電源OFF→ON時にクリア
RS2[ch2]・計算機リンク[ch2](詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[D]8439
動作モード表示[ch2]
エラー検出(詳細は、5章を参照)
[D]8440~[D]8448
使用不可
※2
[D]8449
特殊ブロックエラーコード
○
○
○
-
M8449
[D]8450~[D]8459
使用不可
-
-
-
-
-
-
※2.
○
Ver.2.20以上で対応
位置決め(詳細は、位置決め制御マニュアルを参照)
[D]8460~[D]8463
使用不可
○
○
-
-
-
-
D 8464
DSZR,ZRN命令 [Y000]
クリア信号デバイス指定
○
○※3
○
○
○
M8464
D 8465
DSZR,ZRN命令 [Y001]
クリア信号デバイス指定
○
○※3
○
○
○
M8465
D 8466
DSZR,ZRN命令 [Y002]
クリア信号デバイス指定
○
○※3
○
-
-
M8466
D 8467
DSZR,ZRN命令 [Y003]
クリア信号デバイス指定
○※4
-
-
-
-
M8467
※3.
Ver.2.20以上で対応
※4.
FX3UシーケンサにFX3U-2HSY-ADPを2台接続した時だけ使用可
エラー検出
[D]8468~[D]8486
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8487
USB通信エラー
-
-
-
-
○
M8487
[D]8488
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8489
特殊パラメータエラーのエラーコード
※5
※5
※6
※6
○
M8489
[D]8490~[D]8511
使用不可
-
-
※5.
※6.
200
Ver.3.10以上で対応
Ver.2.00以上で対応
○
-
○
-
○
-
○
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
2
PCステータス
初期値は右記(1ms単位)
(電源ON時システムROMから転送)
プログラムにより書換えた値は、END,WDT命令実行
後有効
→ 4.2.2項参照
[D]8002
メモリ容量
2…2Kステップ
4…4Kステップ
8…8Kステップ
16Kステップ以上のばあい
D8002は「8」になりD8102に「16」が入ります。
200
200
200
-
22
26
24
26
24
-
○
2
○
8
○
4
8
○
8
○
4
8
D8102
3
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
•
•
•
•
200
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[D]8001
PCタイプおよび
システムバージョン
200
デバイスの役割
と機能
D 8000
ウォッチドッグ
タイマ
内蔵メモリ,RAM/EEPROM/EPROMカセットの種別やプ
ロテクトスイッチのON/OFF状態を格納します。
内容
[D]8003
メモリ種類
プロテクト
スイッチ
RAMメモリカセット
-
01H
EPROMメモリカセット
-
02H
EEPROM メモリカセット
またはフラッシュ
メモリカセット
OFF
0AH
EEPROM メモリカセット
またはフラッシュ
メモリカセット
ON
10H
シーケンサ内蔵メモリ
-
5
エラー
00H
メモリの種類
○
○
○
○
○
-
パラメータの
種類と設定
6
○
○
○
○
○
M8004
[D]8005
バッテリ電圧
-
-
○
-
○
M8005
-
-
○
-
○
M8006
[D]8006
バッテリ電圧低下
検出レベル
初期値;
• FX2N,FX2NCシーケンサ : 3.0V (0.1V単位)
(電源ON時システムROMから転送)
7
その他の機能
[D]8004
エラー M番号
201
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
PCステータス
[D]8007
瞬停検出
M8007の動作回数を格納します。
電源OFF時クリアします。
-
-
○
-
○
M8007
D 8008
停電検出時間
初期値
• FX2Nシーケンサ(AC電源タイプ):10ms
• FX2N/FX2NCシーケンサ(DC電源タイプ):5ms
→ 4.2.4項参照
-
-
○
-
○
M8008
[D]8009
DC24Vダウン
ユニット番号
DC24V がダウンしている増設ユニット,増設電源ユ
ニットのうちの最小入力デバイス番号
-
-
○
-
○
M8009
クロック
0ステップからの累計命令実行時間
(0.1ms単位)
[D]8010
スキャン現在値
[D]8011
MINスキャンタイム
[D]8012
MAXスキャンタイム
スキャンタイムの最大値
(0.1ms単位)
○
表示値には、M8039駆動時のコン
スタントスキャン運転の待ち時
→ 4.2.5項参照
間も含まれています
0~59分
(リアルタイムクロック用)
→ 4.2.7項参照
0~23時
(リアルタイムクロック用)
D 8015
時
→ 4.2.7項参照
1~31日
(リアルタイムクロック用)
D 8016
日
→ 4.2.7項参照
1~12月
(リアルタイムクロック用)
D 8017
月
→ 4.2.7項参照
西暦2桁(0~99)
(リアルタイムクロック用)
D 8018
年
→ 4.2.7項参照
0(日)~6(土)
(リアルタイムクロック用)
D 8019
曜日
→ 4.2.7項参照
※1.
-
-
→ 4.2.5項参照
→ 4.2.7項参照
D 8014
分
202
スキャンタイムの最小値
(0.1ms単位)
0~59秒
(リアルタイムクロック用)
D 8013
秒
-
→ 4.2.5項参照
○
○
○
○
○※1
-
○
○
○
○
○※1
-
○
○
○
○
○※1
-
○
○
○
○
○※1
-
○
○
○
○
○※1
-
○
○
○
○
○※1
-
○
○
○
○
○※1
-
FX2NCシーケンサはリアルタイムクロック機能付きメモリーボードが必要
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
入力フィルタ
X000~X017(FX1N,FX1NCはX000~X007)の入力フィル
タ値
(初期値: 10ms)
→ 4.2.9項参照
2
○
○
○
○
-
[D]8021
-
-
-
-
-
-
[D]8022
-
-
-
-
-
-
[D]8023
-
-
-
-
-
-
[D]8024
-
-
-
-
-
-
[D]8025
-
-
-
-
-
-
[D]8026
-
-
-
-
-
-
[D]8027
-
-
-
-
-
-
Z0(Z)レジスタの内容
※1
○
○
○
○
○
-
V0(V)レジスタの内容
※1
○
○
○
○
○
-
使用不可
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
○
デバイスの役割
と機能
D 8020
入力フィルタ調整
4
インデックスレジスタ Z0,V0
[D]8029
※1.
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
[D]8028
Z1~Z7,V1~V7の内容は、D8182~D8195に格納
アナログボリューム[FX1S,FX1N]
アナログボリュームVR1の値(0~255の整数値)
○
○
-
-
-
-
[D]8031
アナログボリュームVR2の値(0~255の整数値)
○
○
-
-
-
-
5
エラー
[D]8030
コンスタントスキャン
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8036
-
-
-
-
-
-
[D]8037
-
-
-
-
-
-
[D]8038
-
-
-
-
-
-
○
○
○
○
○
M8039
[D]8034
[D]8035
D 8039
コンスタント
スキャンタイム
使用不可
初期値: 0ms(1ms単位)
(電源ON時システムROMから転送)
プログラムにより書換え可
6
7
その他の機能
-
[D]8033
パラメータの
種類と設定
[D]8032
→ 4.2.16項参照
203
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
FX1S
FX1N
[D]8040※1
ONステート番号1
○
○
○
○
○
[D]8041※1
ONステート番号2
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
[D]8046※1
ONステート番号7
○
○
○
○
○
[D]8047※1
ONステート番号8
○
○
○
○
○
-
-
-
-
-
-
M8049 が ON のとき、アナンシェータリレー S900 ~
[D]8049
ONステート最小番号 S999のうちONステートの最小番号を格納します。
-
-
○
-
○
M8049
[D]8050~[D]8059
-
-
-
-
-
-
-
-
○
-
○
M8060
ステップラダー・アナンシェータ
[D]8042※1
ONステート番号3
ステートのうち ON しているステートの最も若い番
号をD8040へ格納し、次にONしているステート番号
をD8041へ格納します。
以下順次D8047まで動作ステート(最大8点)を格納
します。
ステート番号は次のとおりです。
• FX1S: S0~S127
• FX1N,FX1NC: S0~S999
• FX2N,FX2NC: S0~S899
[D]8043※1
ONステート番号4
[D]8044※1
ONステート番号5
[D]8045※1
ONステート番号6
[D]8048
使用不可
※1
※1.
使用不可
M8047
END命令実行時に処理
エラー検出(詳細は、5章を参照)
I/O構成エラーの非実装I/O先頭番号
プログラムされている入力,出力デバイスが実装さ
れていない時、その先頭デバイス番号が書込まれ
る。
[D]8060
[D]8061
PCハードエラーのエラーコード番号
-
-
○
-
○
M8061
[D]8062
PC/PP通信エラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8062
[D]8063※2
シリアル通信エラー 1[ch1]のエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8063
[D]8064
パラメータエラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8064
[D]8065
文法エラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8065
[D]8066
回路エラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8066
演算エラーのエラーコード番号
○
○
○
○
○
M8067
演算エラー発生ステップ番号ラッチ
○
○
○
○
○
M8068
○
M8065~
M8067
[D]8067
※2
D 8068
[D]8069※2
M8065~7のエラー発生ステップ番号
※2.
204
STOP→RUN時にクリア
○
○
○
○
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
-
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
並列リンクエラー判定時間 500ms
○
○
-
-
-
-
-
-
使用不可
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8074
-
-
○
-
○
[D]8075
-
-
○
-
○
[D]8076
-
-
○
-
○
[D]8077
-
-
○
-
○
[D]8078
-
-
○
-
○
[D]8079
-
-
○
-
○
[D]8080
-
-
○
-
○
[D]8081
-
-
○
-
○
[D]8082
-
-
○
-
○
[D]8083
-
-
○
-
○
[D]8084
-
-
○
-
○
[D]8085
-
-
○
-
○
-
-
○
-
○
-
-
○
-
○
[D]8088
-
-
○
-
○
[D]8089
-
-
○
-
○
[D]8090
-
-
○
-
○
[D]8091
-
-
○
-
○
[D]8092
-
-
○
-
○
[D]8093
-
-
○
-
○
[D]8094
-
-
○
-
○
[D]8095
-
-
○
-
○
[D]8096
-
-
○
-
○
[D]8097
-
-
○
-
○
[D]8098
-
-
○
-
○
0~32,767(0.1ms単位,16ビット)のアップ動作リン
グカウンタ※2
-
-
○
-
○
-
使用不可
-
-
-
-
-
-
並列リンク(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[D]8071
[D]8072
[D]8073
サンプリングトレース
3
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
5
M8075
~
M8079
エラー
6
パラメータの
種類と設定
7
その他の機能
※1.
○
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[D]8087
○
※1
これらのデバイスは、A6GPP,A6PHP,A7PHP,パソコ
ンでサンプリングトレース機能を用いたばあいに
シーケンサシステムが占有する領域です。※1
[D]8086
○
デバイスの役割
と機能
[D]8070
サンプリングトレースは、周辺機器が使用するデバイスです。
高速リングカウンタ
D 8099
[D]8100
※2.
M8099駆動後のEND命令実行以降、0.1msの高速リングカウンタD8099が動作します。
205
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
メモリ情報
[D]8101
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8102
2… 2Kステップ
4… 4Kステップ
8… 8Kステップ
16…16Kステップ
○
2
○
8
○
4
8
16
○
8
○
4
8
16
-
[D]8103
使用不可
-
-
-
-
-
-
[D]8104
機能拡張メモリ固有の種類コード
-
-
○※1
-
○※1
M8104
[D]8105
機能拡張メモリのバージョン(Ver.1.00=100)
-
-
○※1
-
○※1
M8104
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
○
-
○
M8109
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8106
[D]8107
使用不可
[D]8108
※1.
Ver.3.00以上で対応
出力リフレッシュエラー (詳細は、5章を参照)
[D]8109
出力リフレッシュエラーが発生したY番号
[D]8110
使用不可
[D]8111
機能拡張ボード FX1S・FX1N専用
[D]8112
FX1N-2AD-BD:ch1のディジタル値
○
○
-
-
-
M8112
[D]8113
FX1N-2AD-BD:ch2のディジタル値
○
○
-
-
-
M8113
D 8114
FX1N-1DA-BD:出力するディジタル値
○
○
-
-
-
M8114
[D]8115~[D]8119
使用不可
-
-
-
-
-
-
RS・計算機リンク[ch1](詳細は、通信制御マニュアルを参照)
D 8120※2
RS命令・計算機リンク[ch1]
通信フォーマット設定
○
○
○
○
○
-
D 8121※2
計算機リンク[ch1] 局番設定
○
○
○
○
○
-
[D]8122※3
RS命令 送信データの残り点数
○
○
○
○
○
M8122
RS命令 受信点数モニタ
○
○
○
○
○
M8123
[D]8123
※3
D 8124
RS命令 ヘッダ<初期値:STX>
○
○
○
○
○
-
D 8125
RS命令 ターミネータ<初期値:ETX>
○
○
○
○
○
-
[D]8126
使用不可
-
-
-
-
-
-
D 8127
計算機リンク[ch1] オンデマンド先頭番号指定
○
○
○
○
○
D 8128
計算機リンク[ch1] オンデマンドデータ数指定
○
○
○
○
○
D 8129※2
RS命令・計算機リンク[ch1]
タイムアウト時間設定
○
○
○
○
○
206
※2.
停電保持
※3.
RUN→STOP時にクリア
M8127
M8128
M8129
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
高速カウンタ比較・高速テーブル・位置決め
HSZ命令 高速比較テーブルカウンタ
-
-
○
-
○
M8130
[D]8131
HSZ,PLSY命令
速度パターンテーブルカウンタ
-
-
○
-
○
M8132
下位 HSZ,PLSY命令
あき 速度パターン周波数
-
-
○
-
○
M8132
デバイスの役割
と機能
下位 HSZ,PLSY命令
上位 速度パターン目標パルス数
-
-
○
-
○
M8132
3
下位 PLSY,PLSR命令
上位 Y000とY001への出力パルス合計数の累計
○
○
○
○
○
-
-
-
-
-
-
-
[D]8132
[D]8133
[D]8134
[D]8135
D 8136
D 8137
[D]8138
[D]8139
D 8140
D 8141
D 8142
D 8143
-
-
-
-
-
-
下位 PLSY,PLSR命令 Y000への出力パルス数の累
計または位置決め命令使用時の現在値アド
上位 レス
○
○
○
○
○
-
下位 PLSY,PLSR命令 Y001への出力パルス数の累
計または位置決め命令使用時の現在値アド
上位 レス
○
○
○
○
○
-
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
使用不可
5
使用不可
-
-
-
-
-
-
D 8145
ZRN,DRVI,DRVA命令バイアス速度初期値:0
○
○
-
○
-
-
○
○
-
○※1
-
-
下位 ZRN,DRVI,DRVA命令 最高速度
• FX1S,FX1N初期値:100000
上位 • FX1NC初期値:100000※1
D 8147
ZRN,DRVI,DRVA命令
加減速時間
(初期値:100)
○
○
-
○
-
-
[D]8149
使用不可
-
-
-
-
-
-
※1.
6
パラメータの
種類と設定
D 8148
4
エラー
[D]8144
D 8146
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[D]8130
シーケンスプログラムで、100000以下の値に変更してください。
その他の機能
7
207
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
FX1S
FX1N
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
○
※2
-
○
※2
-
-
○※2
-
○※2
-
※2
-
○
※2
-
-
○※2
-
インバータ通信機能(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[D]8150
[D]8151
使用不可
[D]8152
[D]8153
D 8154
※1
EXTR命令の応答待ち時間
EXTR命令の通信中のステップ番号
[D]8155
-
[D]8156
EXTR命令のエラーコード
-
-
○
[D]8157
EXTR命令のエラー発生ステップ(ラッチ)
初期値:-1
-
-
○※2
[D]8158
使用不可
[D]8159
※1.
電源OFF→ON時にクリア
※2.
Ver.3.00以上で対応
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ディスプレイモジュール機能 [FX1S,FX1N]
D 8158
FX1N-5DM用 制御デバイス(D)
初期値:-1
○
○
-
-
-
-
D 8159
FX1N-5DM用 制御デバイス(M)
初期値:-1
○
○
-
-
-
-
208
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX1S
FX1N
-
○
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
拡張機能
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8161
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
※1
-
○
-
使用不可
[D]8163
D 8164
FROM,T0転送点数指定
-
○
[D]8165
-
-
-
-
-
-
[D]8166
-
-
-
-
-
-
[D]8167
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8169
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
○
○
○※2
○
○
-
○
○
※2
○
○
-
○
○※2
○
○
-
※2
○
○
使用不可
※1.
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
-
[D]8168
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[D]8160
[D]8162
2
-
デバイスの役割
と機能
FX1N-BAT用バッテリ電圧低下検出フラグの指定
初期値:-1
D 8159
Ver.2.00以上で対応
簡易PC間リンク(設定)(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[D]8170
[D]8171
使用不可
[D]8173
該当局番号設定状態
[D]8174
交信子局設定状態
[D]8175
リフレッシュ範囲設定状態
○
○
○
○
○
D 8177
交信子局数設定
○
○
○※2
○
○
D 8178
リフレッシュ範囲設定
○
○
○※2
○
○
D 8179
リトライ回数
○
○
○※2
○
○
D 8180
監視時間
○
○
○※2
○
○
[D]8181
使用不可
-
-
-
-
-
※2.
6
M8038
7
-
その他の機能
該当局番号設定
パラメータの
種類と設定
D 8176
5
エラー
[D]8172
Ver.2.00以上で対応
209
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX1S
FX1N
FX2N FX1NC FX2NC
対応特殊
デバイス
インデックスレジスタ Z1~Z7,V1~V7
[D]8182
Z1レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8183
V1レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8184
Z2レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8185
V2レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8186
Z3レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8187
V3レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8188
Z4レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8189
V4レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8190
Z5レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8191
V5レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8192
Z6レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8193
V6レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8194
Z7レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
[D]8195
V7レジスタの内容
○
○
○
○
○
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8196
[D]8197
使用不可
[D]8198
[D]8199
簡易PC間リンク(モニタ)(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
[D]8200
使用不可
[D]8201
※1
[D]8202
※1
現在リンクスキャンタイム
(D201)
○
-
-
-
○
※2
○
○
-
※2
○
○
-
最大リンクスキャンタイム
(D202)
○
○
[D]8203※1
データ伝送シーケンスエラーカウント数
(マスタ局)
(D203)
○
○※2
○
○
-
[D]8204※1
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局1)
(D204)
○
○※2
○
○
-
[D]8205※1
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局2)
(D205)
○
○※2
○
○
-
[D]8206※1
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局3)
(D206)
○
○※2
○
○
-
[D]8207※1
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局4)
(D207)
○
○※2
○
○
-
[D]8208※1
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局5)
(D208)
○
○※2
○
○
-
[D]8209※1
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局6)
(D209)
○
○※2
○
○
-
[D]8210※1
データ伝送シーケンスエラーカウント数(局7)
(D210)
○
○※2
○
○
-
[D]8211※1
データ伝送エラーコード(マスタ局)
(D211)
○
○※2
○
○
-
[D]8212※1
データ伝送エラーコード(局1)
(D212)
○
○※2
○
○
-
[D]8213※1
データ伝送エラーコード(局2)
(D213)
○
○※2
○
○
-
[D]8214※1
データ伝送エラーコード(局3)
(D214)
○
○※2
○
○
-
○
○
※2
○
○
-
○
○
※2
○
○
-
○
○※2
○
○
-
(D218)
○
○※2
○
○
-
-
-
-
-
-
-
[D]8215
※1
[D]8216
※1
データ伝送エラーコード(局4)
データ伝送エラーコード(局5)
[D]8217※1
データ伝送エラーコード(局6)
[D]8218※1
データ伝送エラーコード(局7)
[D]8219~[D]8259
使用不可
※1.
※2.
210
FX1Sシーケンサは対象機種欄の( )内のデバイス番号を使用
Ver.2.00以上で対応
(D215)
(D216)
(D217)
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX0S,
FX0N
FX0
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
2
PCステータス
初期値は右記(1ms単位)
(電源ON時システムROMから転送)
プログラムにより書換えた値は、END,WDT命令実行後
有効
→ 4.2.2項参照
[D]8002
メモリ容量
• 2…2Kステップ
• 4…4Kステップ
• 8…8Kステップ
200
100
100
-
2
2
2
2
-
-
-
○
○
-
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[D]8001
PCタイプおよび
システムバージョン
200
デバイスの役割
と機能
D 8000
ウォッチドッグ
タイマ
4
プロテクト
スイッチ
内容
メモリの種類
00H
オプションRAMメモリ
-
01H
オプションEPROMメモリ
-
02H
オプションEEPROM
メモリ
OFF
0AH
シーケンサ内蔵メモリ
ON
10H
シーケンサ内蔵RAM
-
-
-
○
○
5
-
エラー
[D]8003
メモリ種類
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
内蔵メモリ,RAM/EEPROM/EPROM カセットの種別やプ
ロテクトスイッチのON/OFF状態を格納します。
○
○
○
○
M8004
[D]8005
バッテリ電圧
-
-
○
○
M8005
-
-
○
○
M8006
[D]8006
バッテリ電圧低下
検出レベル
初期値;
• 3.0V (0.1V単位)
(電源ON時システムROMから転送)
7
その他の機能
[D]8004
エラー M番号
パラメータの
種類と設定
6
211
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX0S,
FX0N
FX0
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
PCステータス
[D]8007
瞬停検出
M8007の動作回数を格納します。
電源OFF時クリアします。
D 8008
停電検出時間
初期値
• FX2,FX2C(AC電源タイプ):10ms
• FX2(DC電源タイプ):10ms
-
-
○
○
M8007
-
-
○
○
M8008
-
-
○
○
M8009
→ 4.2.4項参照
[D]8009
DC24Vダウン
ユニット番号
DC24V がダウンしている増設ユニット,増設電源ユ
ニットのうちの最小入力デバイス番号
クロック
0ステップからの累計命令実行時間
(0.1ms単位)
[D]8010
スキャン現在値
[D]8011
MINスキャンタイム
[D]8012
MAXスキャンタイム
スキャンタイムの最大値
(0.1ms単位)
○
表示値には、M8039駆動時
のコンスタントスキャン
→ 4.2.5項参照 運転の待ち時間は含まれ
ません。
アナログボ
リューム1番
のアナログ
※1
値(0~255) ○
→ 4.2.7項参照
が格納され
ます。
○
-
→ 4.2.7項参照
0~23時
(リアルタイムクロック用)
D 8015
時
→ 4.2.7項参照
1~31日
(リアルタイムクロック用)
D 8016
日
→ 4.2.7項参照
1~12月
(リアルタイムクロック用)
D 8017
月
→ 4.2.7項参照
西暦2桁(0~99)
(リアルタイムクロック用)
D 8018
年
→ 4.2.7項参照
0(日)~6(土)
(リアルタイムクロック用)
D 8019
曜日
→ 4.2.7項参照
※1.
Ver.2.1以上で対応
-
-
→ 4.2.5項参照
0~59分
(リアルタイムクロック用)
D 8014
分
212
スキャンタイムの最小値
(0.1ms単位)
0~59秒
(リアルタイムクロック用)
D 8013
秒
-
→ 4.2.5項参照
-
-
○※1
○
--
-
-
○※1
○
-
-
-
○※1
○
-
-
-
○※1
○
-
-
-
○※1
○
-
-
-
○※1
○
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
1
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX0S,
FX0N
FX0
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
入力フィルタ
D 8021
入力フィルタ調整
2
X000~X007の入力フィルタ値0~15
(初期値: 10ms)
→ 4.2.9項参照
X10~X17の入力フィルタ値0~15
(初期値: 10ms)
→ 4.2.9項参照
○
-
-
-
○
-
-
-
-
3
[D]8022
-
-
-
-
-
[D]8023
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8026
-
-
-
-
-
[D]8027
-
-
-
-
-
[D]8024
[D]8025
使用不可
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
○
デバイスの役割
と機能
D 8020
入力フィルタ調整
4
[D]8028
Zレジスタの内容
○
○
○
○
-
[D]8029
Vレジスタの内容
○
○
○
○
-
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
インデックスレジスタ Z0,V0
アナログボリューム[FX1S,FX1N]
アナログボリュームVR1の値(0~255の整数値)
(D8013と同じ値)
-
○
-
-
-
[D]8031
アナログボリュームVR2の値(0~255の整数値)
-
○
-
-
-
[D]8032
-
-
-
-
-
[D]8033
-
-
-
-
-
[D]8034
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8036
-
-
-
-
-
[D]8037
-
-
-
-
-
[D]8038
-
-
-
-
-
○
○
○
○
M8039
5
エラー
[D]8030
コンスタントスキャン
初期値: 0ms(1ms単位)
(電源ON時システムROMから転送)
プログラムにより書換え可
6
7
その他の機能
D 8039
コンスタント
スキャンタイム
使用不可
パラメータの
種類と設定
[D]8035
→ 4.2.16項参照
213
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX0S,
FX0N
FX0
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
ステップラダー・アナンシェータ
[D]8040※1
ONステート番号1
○
○
○
○
[D]8041※1
ONステート番号2
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
[D]8046※1
ONステート番号7
○
○
○
○
[D]8047※1
ONステート番号8
○
○
○
○
-
-
-
-
-
M8049がONのとき、アナンシェータリレー S900~S999
[D]8049
ONステート最小番号 のうちONステートの最小番号を格納します。
-
-
○
○
M8049
[D]8050~[D]8059
-
-
-
-
-
-
-
○
○
M8060
[D]8042※1
ONステート番号3
ステートのうち ON しているステートの最も若い番号
を D8040 へ格納し、次に ON しているステート番号を
D8041へ格納します。
以下順次D8047まで動作ステート(最大8点)を格納し
ます。
ステート番号は次のとおりです。
• FX0,FX0S: S0~S63
• FX0N
: S0~S127
• FX2,FX2C: S0~S899
[D]8043※1
ONステート番号4
[D]8044※1
ONステート番号5
[D]8045※1
ONステート番号6
[D]8048
使用不可
※1
※1.
使用不可
M8047
END命令実行時に処理
エラー検出(詳細は、5章を参照)
I/O構成エラーの非実装I/O先頭番号
プログラムされている入力,出力デバイスが実装さ
れていない時、その先頭デバイス番号が書込まれる。
[D]8060
[D]8061
PCハードエラーのエラーコード番号
○
○
○
○
M8061
[D]8062
PC/PP通信エラーのエラーコード番号
-
-
○
○
M8062
[D]8063
並列リンクエラーのエラコード番号
RS232C通信エラーのエラコード番号※2
-
○※3
○
○
M8063
[D]8064
パラメータエラーのエラーコード番号
○
○
○
○
M8064
[D]8065
文法エラーのエラーコード番号
○
○
○
○
M8065
[D]8066
回路エラーのエラーコード番号
○
○
○
○
M8066
[D]8067
演算エラーのエラーコード番号※2
○
○
○
○
M8067
D 8068※2
演算エラー発生ステップ番号ラッチ
○
○
○
○
M8068
[D]8069※2
M8065~7のエラー発生ステップ番号※2
○
○
○
○
M8065~
M8067
214
※2.
STOP→RUN時にクリア
※3.
Ver.1.20以上で対応
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
○
○
-
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX0S,
FX0N
FX0
並列リンク(詳細は、通信制御マニュアルを参照)
並列リンクエラー判定時間 500ms
-
-
-
-
-
使用不可
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8074
-
-
○
○
-
[D]8075
-
-
○
○
-
[D]8076
-
-
○
○
-
[D]8077
-
-
○
○
-
[D]8078
-
-
○
○
-
[D]8079
-
-
○
○
-
[D]8080
-
-
○
○
-
[D]8081
-
-
○
○
-
[D]8082
-
-
○
○
-
[D]8083
-
-
○
○
-
[D]8084
-
-
○
○
-
[D]8085
-
-
○
○
-
-
-
○
○
-
-
-
○
○
-
[D]8088
-
-
○
○
-
[D]8089
-
-
○
○
-
[D]8090
-
-
○
○
-
[D]8091
-
-
○
○
-
[D]8092
-
-
○
○
-
[D]8093
-
-
○
○
-
[D]8094
-
-
○
○
-
[D]8095
-
-
○
○
-
[D]8096
-
-
○
○
-
[D]8097
-
-
○
○
-
[D]8098
-
-
○
○
-
0~32,767(0.1ms単位,16ビット)のアップ動作リン
グカウンタ※2
-
-
○
○
-
使用不可
-
-
-
-
-
[D]8071
[D]8072
[D]8073
サンプリングトレース
※1
5
エラー
6
パラメータの
種類と設定
7
その他の機能
※1.
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
[D]8087
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
これらのデバイスは、A6GPP,A6PHP,A7PHP,パソコ
ンでサンプリングトレース機能を用いたばあいに
シーケンサシステムが占有する領域です。※1
[D]8086
-
デバイスの役割
と機能
[D]8070
サンプリングトレースは、周辺機が使用するデバイスです。
高速リングカウンタ
D 8099
[D]8100~[D]8119
※2.
M8099駆動後のEND命令実行以降、0.1msの高速リングカウンタD8099が動作します。
215
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX0S,
FX0N
FX0
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
○
-
特殊アダプタ
D 8120※1
D 8121
通信フォーマット設定
※1
局番設定
[D]8122※2
[D]8123
RS232C送信データ残数
※2
RS232C受信データ数
D 8124
ヘッダ(8ビット)<初期値:STX>
-
○※3 ○※4
※3
※5
※5
-
○
-
○※3
○※4
○
M8122
-
○
※3
※4
○
M8123
-
○
※3
※4
○
○
-
-
○※3
○※4
○
-
○
○
○
-
D 8125
ターミネータ(8ビット)<初期値:ETX>
[D]8126
使用不可
-
-
-
-
-
D 8127
オンデマンド先頭番号指定
-
○
※3
※5
※5
-
D 8128
オンデマンドデータ数指定
-
○※3 ○※5 ○※5
-
D 8129※1
タイムアウト時間設定
-
○※3 ○※5 ○※5
-
216
※1.
停電保持
※2.
STOP→RUN時にクリア
※3.
Ver.1.20以上で対応
※4.
Ver.3.07以上で対応
※5.
Ver.3.30以上で対応
○
○
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.1 特殊デバイス一覧(M8000~,D8000~)
[デバイス・共通説明編]
FX2
FX2C
対応特殊
デバイス
デバイスの概要
1
2
対象機種
番号・名称
レジスタの内容
FX0S,
FX0N
FX0
高速テーブル
HSZ命令 高速比較テーブルカウンタ
-
-
○※1
○
M8130
[D]8131
HSZ,PLSY命令
速度パターンテーブルカウンタ
-
-
○※1
○
M8132
[D]8132
下位
[D]8133
あき
HSZ,PLSY命令
速度パターン周波数
-
-
○※1
○
M8132
デバイスの役割
と機能
[D]8134
下位
[D]8135
上位
HSZ,PLSY命令
速度パターン目標パルス数
-
-
○※1
○
M8132
3
[D]8136
下位
[D]8137
上位
PLSY命令
出力パルス
-
-
○※1
○
-
-
-
-
-
-
[D]8140
-
-
-
-
-
[D]8141
-
-
-
-
-
[D]8142
-
-
-
-
-
[D]8143
-
-
-
-
-
[D]8144
-
-
-
-
-
[D]8145
-
-
-
-
-
[D]8146
-
-
-
-
-
[D]8147
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[D]8150
-
-
-
-
-
[D]8151
-
-
-
-
-
[D]8152
-
-
-
-
-
[D]8153
-
-
-
-
-
[D]8154
-
-
-
-
-
[D]8155
-
-
-
-
-
[D]8156
-
-
-
-
-
[D]8157
-
-
-
-
-
[D]8158
-
-
-
-
-
[D]8159
-
-
-
-
-
[D]8148
使用不可
[D]8149
※1.
4
5
6
7
その他の機能
-
-
パラメータの
種類と設定
-
-
エラー
-
[D]8139
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
[D]8138
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
[D]8130
Ver.3.07以上で対応
217
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
4.2
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
特殊デバイスは、シーケンサを運転する上であらかじめ用意された内蔵機能を働かすためのものです。その
使い方を説明します。
4.2.1
RUNモニタ,イニシャルパルスの利用[M8000~M8003]
1. RUNモニタ(M8000,M8001)
シーケンサの運転状態を示すRUNモニタ(M8000,M8001)を用いて、命令の駆動条件としたり、“正常運
転中” 表示としての外部表示に利用できます。
1) プログラム例
M8001は、RUN中は常時OFFしています。
2) フラグの動作タイミング
2. イニシャルパルス(M8002,M8003)
イニシャルパルス(M8002,M8003)は、シーケンサの運転が開始された後、一瞬(1演算周期分)だけON、ま
たはOFFします。
このパルスは、プログラムの初期化や規定値書込みなどプログラムの初期設定信号として利用できます。
1) プログラム例
M8003は、RUN後一瞬(1演算周期分)だけOFFします。
2) フラグの動作タイミング
218
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
1
ウォッチドッグタイマ時間[D8000]
1. プログラム例
2
デバイスの役割
と機能
ウォッチドッグタイマは、シーケンサの演算時間を監視し、規定時間内に完了しないときは以下の LED を点
灯させ出力をすべてOFFにします。
FX3S,FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UC,シーケンサ : ERROR(ERR)
FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサ : CPU・E(ERROR)
FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2C : CPU・E
200ms(100ms)が初期値として電源投入時システムから転送されますが、
これを超えるようなプログラムを
実行するばあいにはプログラムによってその値を変更することができます。
デバイスの概要
4.2.2
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
下記のようなばあいにもウォッチドッグタイマエラーが発生することがあるため、先頭ステップ付近に上記
プログラムを入力してウォッチドッグタイマ時間を延ばすか、FROM/TO 命令の実行タイミングをずらして
ください。
2) FROM/TO命令の同時駆動が多いばあいの注意
多数の FROM/TO 命令を実行したり、多数のバッファメモリを転送したばあいにも演算時間が延び、
ウォッチドッグタイマエラーになることがあります。
3. ウォッチドッグタイマをリセットする方法
4. ウォッチドッグタイマ時間変更時の注意
ウォッチドッグタイマ時間は最大 32,767ms まで設定することができますが、これにともなって演算異常の
検出タイミングが遅れる結果となります。
したがって、運転に支障ないばあいは初期値200ms(100ms)の状態としてください。
なお、D8000に0以下の値を設定したばあい、ウォッチドッグタイマ時間は0になります。
4.2.3
バッテリ電圧の低下検知[M8005,M8006]
メモリバックアップ用リチウムバッテリの電圧低下を検知する特殊デバイスです。
シーケンサがバッテリ電圧の低下を検知すると、BATT(BAT)LED が点灯します。FX3G,FX3GC シーケンサ
は、オプションのバッテリを使用し、パラメータ設定でバッテリモードに設定したばあいバッテリ電圧の低
下を検知すると、ALM LEDが点灯します。外部に対して通報するばあいは下記のようにプログラムしてくだ
さい。
プログラム例
219
7
その他の機能
ウォッチドッグタイマ時間自体の変更とは異なり、WDT 命令を用いるとシーケンスプログラム中において
ウォッチドッグタイマを途中リセットすることができます。
特定のシーケンスプログラムの演算時間が長くなるばあいや、特殊増設ユニット/ブロックを多く接続したば
あいには、WDT命令を用いてウォッチドッグタイマをリセットすることをおすすめします。
→ WDT命令については、FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]を参照
6
パラメータの
種類と設定
3) 高速カウンタ(ソフトウェアカウンタ)が多いばあいの注意
多数の高速カウンタをプログラムし、高い周波数を同時にカウントすると演算時間が延び、ウォッチドッ
グタイマエラーになることがあります。
5
エラー
1) 特殊増設ユニット/ブロックの接続が多いばあいの注意
特殊増設ユニット/ブロック(位置決め,カムスイッチ,リンク,アナログなど)の接続台数が多い構成で
は、シーケンサRUN時に行われるバッファメモリの初期化時間が長くなり演算時間が延び、ウォッチドッ
グタイマエラーになることがあります。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
2. ウォッチドッグタイマエラーのばあい
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
4.2.4
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
停電検出時間[D8008,M8008,M8007]
1. FX3Uシーケンサ(AC電源タイプ)
FX3Uシーケンサ(AC電源タイプ)の許容瞬停時間は、次のとおりです。
電源電圧
許容瞬停時間
AC100V系
10ms
AC200V系
10ms~100msに設定可
設定はD8008で行います。
初期値: 10(ms)
2. FX3U,FX3UCシーケンサ(DC電源タイプ)
FX3U,FX3UCシーケンサ(DC電源タイプ)の許容瞬停時間は、5msです。
停電検出時間D8008に対して書込みを行わないでください。
3. FX2Nシーケンサ(AC電源タイプ)
FX2Nシーケンサ(AC電源タイプ)の許容瞬停時間は、次のとおりです。
電源電圧
AC200V系
許容瞬停時間
10ms~100msに設定可
設定はD8008で行います。
初期値: 10(ms)
4. FX2Nシーケンサ(DC24V電源タイプ)
FX2Nシーケンサ(DC24V電源タイプ)の許容瞬停時間は、D8008に対してK-1を書込むことにより5msとな
ります。
5. FX2NCシーケンサ
FX2NCシーケンサの許容瞬停時間は、5msです。
シーケンサのシステムがD8008に対してK-1を書込みます。したがってシーケンスプログラムでは変更しな
いでください。
6. FX2,FX2Cシーケンサ(AC電源タイプ)
FX2,FX2Cシーケンサ(AC電源タイプ)の許容瞬停時間は、次のとおりです。
電源電圧
AC200V系
許容瞬停時間
10ms~100msに設定可
設定はD8008で行います。
初期値: 10(ms)
7. FX2シーケンサ(DC24V電源タイプ)
FX2シーケンサ(DC24V電源タイプ)の許容瞬停時間は、D8008に対してK-4を書込むことにより5msとなり
ます。
8. タイムチャート
AC電源タイプ
(FX3U,FX2N,FX2,FX2Cシーケンサ)
220
DC電源タイプ
(FX3U,FX3UCシーケンサ)
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
1
演算時間(スキャンタイムモニタ)[D8010~D8012]
3
内部クロック[M8011~M8014]
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
4.2.6
2
デバイスの役割
と機能
シーケンサのスキャンタイム(演算時間)は、D8010~D8012にそれぞれ現在,最小,最大値が格納されてい
ます。(0.1ms単位)
なお、コンスタントスキャン機能を使用したばあい、つぎのとおりとなります。
FX1S,FX1N,FX2N,FX1NC,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサ : コンスタントス
キャンタイムの待ち時間は含まれます。
FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2C : コンスタントスキャンタイムの待ち時間は含まれません。
デバイスの概要
4.2.5
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
次の4種類の内部クロックを備えており、シーケンサに電源が入っている間は常に発振しています。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
221
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
4.2.7
リアルタイムクロック[M8015~M8019,D8013~D8019]
1. 特殊補助リレー (M8015~M8019),特殊データレジスタ(D8013~D8019)の割付け
番号
名 称
動作機能
M8015
時計停止および時刻合せ
ONで時計停止
ON→OFFのエッジで時刻が書込まれ、再動作します。
M8016
時刻表示の停止
ONで時刻表示の停止(計時は動作中)
M8017
±30秒補正
OFF→ONのエッジで秒を補正する。
(秒が0~29秒のときは、秒を0にする。また、秒が30~59秒のときは、分を桁上
げして秒を0にする。)
M8018
装着検出
常時ON
M8019
RTCエラー
時刻合せのときに、特殊データレジスタのデータが、設定範囲をオーバしてい
るとONする。
番号
名 称
設定値の範囲
D8013
秒
0~59
D8014
分
D8015
時
D8016
日
D8017
月
D8018
年
D8019
曜日
動作機能
時刻合せの初期値を書込んだり、現在時刻の読出しを行
うために使用します。
0~59
• D8018(年)は、西暦4桁モードへの切換えも可能。
0~23
また、西暦4桁表示のばあいは、1980年~2079年までの
1~31
表示が行えます。
FX2,FX2C シーケンサは西暦 4 桁表示をサポートしてい
1~12
ません。
00~99(西暦下2桁)
FX0,FX0S,FX0N シーケンサはリアルタイムクロックを
サポートしていません。
0~6(日~土に対応) • 時計精度:±45秒/月(25°C時)
• うるう年補正:あり
→ リアルタイムクロックの時刻合せ方法は、4.2.8項を参照ください。
2. 年の西暦4桁切換え
年を西暦4桁として扱うばあいには、次のプログラムを追加してください。
D8018はシーケンサRUN後2スキャン目以降、西暦4桁として動作します。
FX2,FX2Cシーケンサは西暦4桁表示をサポートしていません。
1) シーケンサは通常、西暦下2桁モードで動作しています。
シーケンサRUN後、上記命令を実行し、D8018(年)に対して「K2000(固定値)」を1演算周期のみ転送す
ることで4桁モードに切換わります。
2) このプログラムは、シーケンサがRUNするたびに実行してください。
なお、K2000を転送しても表示が西暦4桁に切換わるのみで現在日時に影響を与えません。
3) 西暦4桁モードのばあい、設定値「80~99」は「1980年~1999年」、「00~79」は「2000年~2079年」に
相当します。
例 : 80=1980年 99=1999年 00=2000年 79=2079年
4) FX-10DU,FX-20DU,FX-25DU形データアクセスユニットを接続するばあい
年は、西暦下2桁モードとしてください。
4桁モードとしたばあいは、これらのDUの現バージョンでは正しく表示されません。
また、4桁モードで動作しているシーケンサの時計をFX-10DU,FX-20DU,FX-25DUから設定すると、
2桁モードにモードが変化します。
222
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
1
リアルタイムクロックの時刻合せ方法
リアルタイムクロックの時刻合せには次の方法があります。
1. FX3UC-32MT-LT,FX3UC-32MT-LT-2内蔵ディスプレイモジュール,FX3U-7DMによる方法
デバイスの概要
4.2.8
2
デバイスの役割
と機能
1) メニュー画面から"+"または"-"ボタンを押し、カーソルを「時刻設定」に合
わせ、"OK"ボタンを押すと、右図の選択画面を表示します。
なお、"ESC" ボタンを押すと操作をキャンセルし「トップ画面」に戻りま
す。
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
2) "+" または "-" ボタンを押し、「時刻変更」にカーソルを合わせます。なお、
"ESC"ボタンを押すと操作をキャンセルし「メニュー画面」に戻ります。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
3) "OK"ボタンを押すと、「時刻変更画面」を表示します。
なお、"ESC"ボタンを押すと操作をキャンセルし「選択画面」に戻ります。
エラー
5
4) "+"または"-"ボタンを押し、点滅しているデータを変更し、"OK"ボタンを
押すと値を確定します。設定項目は、「年→月→日→時→分→秒」の順に移
行します。
最後の「秒」の値を"OK"ボタンで決定すると、「現在時刻を設定しました」
というメッセージが表示され、現在時刻の設定が完了します。
動作内容
ESC
設定項目が戻ります。
ただし、「年」のデータが点滅しているばあいは、「選択画面」
に戻ります。
数値が減少する。1秒以上の長押しで高速に減少します。
+
数値が増加する。1秒以上の長押しで高速に増加します。
OK
次の設定項目に移行します。
また、「秒」のデータが点滅しているばあいは、「現在時刻を設
定しました」というメッセージが表示されます。
7
その他の機能
-
パラメータの
種類と設定
操作ボタン
6
5) "OK"または"ESC"ボタンを押すと「選択画面」に戻ります。
6) "ESC"ボタンを押すと「メニュー画面」に戻ります。
223
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
2. プログラムで変更する方法
1) 時刻合わせ専用のTWR命令を使用する方法
→ FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]
2) 時刻合わせ専用の命令を使用しない方法
時刻書込み専用命令、TWRを用いないばあいは、次のようなプログラムで設定することができます。
3. プログラミングツールで変更する方法
1) 時刻変更開始
M8015を強制セット(ON)します。
2) プログラミングツールのデバイスモニタ機能でデータレジスタの現在値変更機能を使い、各データレジ
スタに合わせたい日時(数分先の時刻)を入力します。
3) 時刻変更完了
設定時刻に到達した時点で、M8015を強制リセット(OFF)します。
時刻合わせのポイント
a) M8015がOFFの状態では、日時レジスタを変更できません。
必ずM8015をONした状態で新しい日時を入力してください。
b) 設定時刻の入力は、現在の時刻より数分先の時刻を設定しておきます。
設定した時刻に到達した時点で、M8015をON→OFFに変化させると、新しい時刻が有効となり計
時が始まります。
c) ありえない日時(例: 2006年2月30日)を示す数値を入力したばあいには、時刻変更できません。
正しい日時を再入力して操作してください。
d) 曜日(D8019)は書込まれた数値に関係なく、日付の内容に従って自動的に補正されます。
224
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
1
入力フィルタ調整[D8020]([D8021])
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
2
デバイスの役割
と機能
X000~X017 ※1は、それぞれ0~60msのディジタルフィルタ回路を備えており、どのディジタルフィルタ
定数を用いるかは特殊データレジスタD8020の内容0~60※2により決定されます。
電源OFF→ON後のD8020の内容は、自動的に10(10ms)となっています。
デバイスの概要
4.2.9
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
FX3G,FX3GCシーケンサはX000~X007になります。
※2.
FX3S,FX3G,FX3GCシーケンサは、0~15になります。
4
1) 入力フィルタの調整プログラム例
次のようなプログラムが実行されると、フィルタ定数は0msに変更されます。
ただし、ハード的にC-Rフィルタが設けられているため、0を指定したばあいは、下表の値になります。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
※1.
エラー
5
FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
0に設定したばあいの入力フィルタの値
X000~X005
5μs※1
X006,X007
50μs
X010~X017※2
200μs
6
パラメータの
種類と設定
入力番号
7
入力番号
0に設定したばあいの入力フィルタの値
X000,X001,X003,X004
10μs
X002,X005,X006,X007
50μs
その他の機能
FX3G,FX3GCシーケンサのばあい
FX3Sシーケンサのばあい
入力番号
0に設定したばあいの入力フィルタの値
X000,X001
10μs
X002~X007
50μs
X010~X017
200μs
※1.
入力フィルタを5μsで使用するばあいや、50k~100kHzの応答周波数のパルスを高速カウンタで取込みするばあいは、次
のようにしてください。
- 配線長を5m以下にしてください。
- 入力端子にブリーダ抵抗(1.5kΩ 1/2W)を接続し、本体の入力電流と合わせて相手機器側のオープンコレクタトラン
ジスタ出力の負荷電流を20mA以上にしてください。
※2.
FX3U,FX3UCシーケンサ(16点タイプ)は、X000~X007のみ入力フィルタ調整機能に対応しています。
• プログラムの途中で何度でも、この定数変更を行うことができます。
• 高速カウンタ,入力割込み,パルスキャッチ(M8170~M8177)を使用するにあたって、本フィルタ調整
を行う必要はありません。
225
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
2. FX1Sシーケンサのばあい
X000~X017は、それぞれ0~15msのディジタルフィルタ回路を備えており、どのディジタルフィルタ定数
を用いるかは特殊データレジスタD8020の内容0~15により決定されます。電源OFF→ON後のD8020の内
容は、自動的に10(10ms)となっています。
1) 入力フィルタの調整プログラム例
次のようなプログラムが実行されると、フィルタ定数は0msに変更されます。
ただし、ハード的にC-Rフィルタが設けられているため、0を指定したばあいは、下表の値になります。
入力番号
0に設定したばあいの入力フィルタの値
X000~X001
10μs
X002~X017
50μs
• プログラムの途中で何度でも、この定数変更を行うことができます。
• 高速カウンタ,入力割込み,パルスキャッチ(M8170~M8175)を使用するにあたって、本フィルタ調整
を行う必要はありません。
3. FX1Nシーケンサのばあい
X000~X007は、それぞれ0~15msのディジタルフィルタ回路を備えており、どのディジタルフィルタ定数
を用いるかは特殊データレジスタD8020の内容0~15により決定されます。
電源OFF→ON後のD8020の内容は、自動的に10(10ms)となっています。
226
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
1) 入力フィルタの調整プログラム例
次のようなプログラムが実行されると、フィルタ定数は0msに変更されます。
ただし、ハード的にC-Rフィルタが設けられているため、0を指定したばあいは、下表の値になります。
入力番号
0に設定したばあいの入力フィルタの値
X000~X001
10μs
X002~X017
50μs
デバイスの役割
と機能
2
• 高速カウンタ,入力割込み,パルスキャッチ(M8170~M8175)を使用するにあたって、本フィルタ調整
を行う必要はありません。
4. FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
X000~X017は、それぞれ0~60msのディジタルフィルタ回路を備えており、どのディジタルフィルタ定数
を用いるかは特殊データレジスタD8020の内容0~60により決定されます。
電源OFF→ON後のD8020の内容は、自動的に10(10ms)となっています。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
• プログラムの途中で何度でも、この定数変更を行うことができます。
エラー
5
1) 入力フィルタの調整プログラム例
次のようなプログラムが実行されると、フィルタ定数は0msに変更されます。
ただし、ハード的にC-Rフィルタが設けられているため、0を指定したばあいは、下表の値になります。
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
入力番号
0に設定したばあいの入力フィルタの値
X000~X001
20μs
X002~X017
50μs
• プログラムの途中で何度でも、この定数変更を行うことができます。
• 高速カウンタ,入力割込み,パルスキャッチ(M8170~M8175)を使用するにあたって、本フィルタ調整
を行う必要はありません。
227
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
5. FX0Nシーケンサのばあい
X000~X007は、それぞれ0~15msのディジタルフィルタ回路を備えており、どのディジタルフィルタ定数
を用いるかは特殊データレジスタD8020の内容0~15により決定されます。
電源OFF→ON後のD8020の内容は、自動的に10(10ms)となっています。
1) 入力フィルタの調整プログラム例
次のようなプログラムが実行されると、フィルタ定数は0msに変更されます。
ただし、ハード的にC-Rフィルタが設けられているため、0を指定したばあいは、下表の値になります。
入力番号
0に設定したばあいの入力フィルタの値
X000~X003
50μs
X004~X007
200μs
• プログラムの途中で何度でも、この定数変更を行うことができます。
• 高速カウンタ,入力割込み,パルスキャッチ(M8056~M8059)を使用するにあたって、本フィルタ調整
を行う必要はありません。
228
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
X00~X07は、それぞれ0~15msのディジタルフィルタ回路を備えており、どのディジタルフィルタ定数を
用いるかは特殊データレジスタD8020の内容0~15により決定されます。
電源OFF→ON後のD8020の内容は、自動的に10(10ms)となっています。
X10~X17についても同様ですが、特殊データレジスタはD8021となります。
デバイスの概要
1
6. FX0S,FX0シーケンサのばあい
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
6
パラメータの
種類と設定
1) 入力フィルタの調整プログラム例
次のようなプログラムが実行されると、フィルタ定数は0msに変更されます。
ただし、ハード的にC-Rフィルタが設けられているため、0を指定したばあいは、下表の値になります。
入力番号
0に設定したばあいの入力フィルタの値
X00~X05
50μs
X06~X17
200μs
その他の機能
7
• プログラムの途中で何度でも、この定数変更を行うことができます。
• 高速カウンタ,入力割込み,パルスキャッチ(M8056~M8059)を使用するにあたって、本フィルタ調整
を行う必要はありません。
229
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
4.2.10 バッテリ[BATT(BAT)]LED消灯指令[M8030]
1. バッテリレス運転について
M8030をONしておくことで、メモリバックアップ用バッテリの電圧が低下してもバッテリLEDを点灯しな
いようにできます。
FX1S,FX1N,FX1NC,FX3SシーケンサおよびFX0S,FX0,FX0NシーケンサはM8030をサポートしていま
せん。
シーケンサのバッテリ電圧低下エラーを表示したくないばあいや、バッテリを取り外したいばあいにM8030
をONさせます。
ただし、バッテリレスで運転することを目的とするばあいは、M8030 は使用せずに後述の「周辺機器のパラ
メータ設定によるばあい」を参照してください。
2. 周辺機器のパラメータ設定によるばあい
パラメータ設定にある「バッテリレス運転」モードを指定してください。
FX0S,FX0,FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX3S,FX3G,FX3GCは設定できません。
1) バッテリレス運転を指定したばあい
「バッテリレス運転」を指定することで、バッテリ LED を消灯する制御や下記に示すデバイスのキープ領
域の初期化をシーケンサのシステム側で自動的に実行します。
- 補助リレー M
- カウンタC
- ステートS
- データレジスタD
- タイマT
- 拡張レジスタR
2) パラメータ設定できないばあいは、下記の説明に従ってバッテリレスで運転するためのシーケンスプロ
グラムを入力してください。
3. バッテリレス運転できる条件
1) プログラムメモリにFLROM,EEPROM,EPROMが装着されプログラムが消失しない状態であること。
2) 補助リレー、データレジスタなどのデバイスのキープ(停電保持)機能を制御に使用していないこと。
3) サンプリングトレース機能を使用していないこと。
4) 時計(リアルタイムクロック)機能を使用していないこと。
230
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
1
デバイスの概要
4. バッテリレス運転用シーケンスプログラム例
パラメータ設定できないばあいは、下記のシーケンスプログラムを作成してください。
• メモリバックアップ領域クリアのプログラム例(パラメータのラッチ範囲設定が初期値のばあい)
下記はFX3U,FX3UCシーケンサのばあいの例です。
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
5. 通信設定用デバイス(D8120,D8121,D8129)使用上の注意
特殊データレジスタD8120(通信フォーマット)およびD8121(局番設定),
D8129(タイムアウト判定時間)は、
停電保持デバイスとなっています。
本機能を使用するばあいには、上記と同様にリセットし、その後プログラムで設定値を転送してください。
前記、通信条件はパラメータ設定で設定する方法もあります。
通信条件をパラメータで設定しておくと、シーケンサは運転前にパラメータ値を前記の特殊データレジスタ
に上書されるため、パラメータでの設定をお勧めします。
231
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
4.2.11 内蔵アナログボリューム[D8030,D8031,D8013]
• 内蔵アナログボリュームのプログラム
内蔵アナログボリュームのプログラムの値は、目盛位置に応じて0~255の数値データとして下記の特殊
データレジスタに格納されます。
数値として取り込んだ値は、タイマの間接指定値として指定することでボリューム式のアナログタイマを
作ることができます。
[特殊データレジスタ]
• FX0Nシーケンサ
VR1→D8013(D8030)
VR2→D8031
• FX1S,FX1N,FX3S※1,FX3Gシーケンサ • FX0S,FX0シーケンサ
VR1→D8030
D8013
VR2→D8031
[基本例]
[応用例]
OUT_T
EN
ENO
TCoil
TValue
X003
TC10
D8030
アナログボリューム値格納
レジスタ(0~255の整数)
D8031
K2
MUL_E
EN
ENO
_IN
_IN
TC10
D0
OUT_T
EN
ENO
TCoil
TValue
M8000
RUNモニタ
[D8031(VR2)の値]×2
→D0(D1)へ転送
D0
(0~25.5秒)
X003
(0~51秒)
データレジスタの内容をn倍することで設定値の
範囲を変更できます(最大値は32,767以下)
D1は他のプログラムで用いないでください。
※1.
FX3S-30M□/E□-2ADは内蔵アナログボリュームに対応していません。
4.2.12 クリア指令[M8031,M8032]
シーケンサの全デバイス(イメージメモリ)に対して、
非キープまたはキープエリアのクリアを行うことができ
ます。
M8031(非キープメモリオールクリア),M8032(キープメモリオールクリア)
デバイス番号
M8031※1
(非キープエリア)
M8032
(キープエリア)
※1.
232
クリアデバイス
•
•
•
•
出力リレー (Y),一般用補助リレー (M),一般用ステート(S)の接点イメージ
タイマ(T)の接点,計時コイル
一般用カウンタの接点,計数コイル,リセットコイル
一般用データレジスタ(D)の現在値(ファイルレジスタとして使用しているデータレジスタ
は除く)
• タイマ(T)の現在値レジスタ
• 一般用カウンタ(C)の現在値レジスタ
•
•
•
•
•
•
•
•
キープ用補助リレー (M),キープ用ステート(S)の接点イメージ
積算タイマ(T)の接点,計時コイル
キープ用カウンタと高速カウンタの接点,計数コイル,リセットコイル
キープ用データレジスタ(D)の現在値レジスタ
一般用データレジスタ(D)の現在値(ファイルレジスタとして使用しているもの)
積算用と1ms用タイマ(T)の現在値レジスタ
キープ用カウンタと高速カウンタの現在値レジスタ
キープ用拡張レジスタ(R)
FX3G,FX3GC シーケンサでオプションのバッテリを使用し、キープ用デバイスに変更した一般用デバイスは、キープエ
リアのデバイスとなります。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
特殊補助リレー M8033を駆動しておくと、シーケンサのRUN→STOP後もRUN中の出力状態をそのまま保
持しています。
1. プログラム例
デバイスの概要
1
4.2.13 メモリホールドストップ[M8033](STOP中の出力保持)
たとえばシーケンサでヒータを駆動しているようなばあい、ヒータやその他の機器を駆動したままで、シー
ケンサをSTOPし、プログラムの変更を行ってから再運転することができます。
デバイスの役割
と機能
2
M8034を駆動すると出力メモリがクリアされることにより全出力リレーの接点がOFFとなり、シーケンサは
イメージメモリ上で運転されます。
1. プログラム例
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
4.2.14 全出力の禁止指令[M8034]
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
233
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
4.2.15 RUN/STOP入力の独立操作[M8035~M8037]
RUN,STOPそれぞれの押しボタンスイッチでシーケンサの運転/停止を行いたいときは次の要領により設定
します。
これによりRUNスイッチのワンショット入力でシーケンサはRUNし、STOPスイッチのワンショット入力で
STOPします。
FX0,FX0S,FX0Nシーケンサは、プログラミングツールからのRUN/STOPのみが行えます。
1. プログラム例
左図は、FX3U シーケンサ ( シンク入力 )
を例にしたものです。
2. 設定方法
1) 内蔵RUN/STOPスイッチはSTOP側に固定します。
2) RUN入力スイッチ入力(X)の指定(上記回路図例では、X000を指定します。)
外部RUN/STOP入力を有効とし、X000~X017の中から1点をRUN入力信号扱いとして指定します。
a) プログラミングツールのパラメータ設定を開く
GX Works2のばあいは、プロジェクトビューの[パラメータ]-[PCパラメータ]をダブルクリックしダ
イアログボックスを表示します。
タブの"PCシステム設定(1)"をクリックし"RUN端子入力"を設定します。
b) STOP→RUNに切替えるスイッチの入力(X)番号を指定します。
3) STOPスイッチ入力(X)の指定
任意の入力端子(シーケンサの実I/O)をシーケンスプログラムで指定します。
上記プログラムを参考にしてください。
4) シーケンサへプログラムとパラメータを転送します。
5) パラメータ設定を有効にするためシーケンサの電源を一度OFFして再度ONしてください。
3. 注意事項
1) 両スイッチを同時押ししたばあい
STOP側のスイッチが優先されます。
2) 内蔵RUN/STOPスイッチをRUN側にしたばあい
シーケンサのSTOP中に内蔵RUN/STOPスイッチをRUN側に倒すと、
シーケンサをRUNさせることがで
きます。
しかし、STOP指令は任意の入力に割付けたSTOPスイッチの入力で行う必要があります。(内蔵スイッチ
がRUN側であってもSTOP指令が優先します)
234
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
1) パソコン用プログラミングソフト
シーケンサのリモートRUN/STOP機能を持っています。
これらのソフトウェアを使用すると、パソコンからの指令でシーケンサのRUN/STOPが行えます。
3) シーケンサ側のRUN/STOPスイッチがRUN側になっているばあい
プログラミングツールからのリモートSTOPあるいは、M8037(強制STOP)は有効です。
2
デバイスの役割
と機能
2) 上記以外のプログラミングツールのばあい
強制 ON/OFF 操作により M8035( 強制 RUN モード ) と M8036( 強制 RUN) を ON させるとシーケンサは
RUNします。
ここで、M8037(強制STOP)をONさせると、シーケンサはSTOPします。
デバイスの概要
1
4. プログラミングツールからのRUN/STOP指令
特殊補助リレー M8039をONし、データレジスタD8039に目的のスキャンタイム(1ms単位)で書込んでおく
と、シーケンサの演算周期はこの値以下にはなりません。
すなわち演算が早く終わったばあい、残り時間を休止してから0ステップへ戻ります。
1. プログラム例
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
4.2.16 コンスタントスキャンモード[M8039,D8039](演算処理時間の一定化)
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
2. 注意
4.2.17 STL命令によるプログラムのステート制御[M8040]
M8040を駆動すると、移行条件が整っていてもステート移行は行われません。
なお、停止したステート内の出力はそのまま動作を継続しています。
→ ステート内の出力リセットについては、FX構造化プログラミングマニュアル[シーケンス命令編]を参照
235
7
その他の機能
2) スキャンタイム表示(D8010~D8012)
FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UC シーケンサのばあいは、
コンスタントスキャンモードで指定した時間は、D8010~D8012のスキャンタイム表示にも含まれてい
ます。
FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあいは、コンスタントスキャンモードで指定した時間は、
D8010~D8012のスキャンタイム表示に含まれていません。
6
パラメータの
種類と設定
1) スキャンと同期して実行される命令を使用するばあい
a) RAMP,HKY,SEGL,ARWS,PRなど
スキャンと同期して実行される命令を用いるときは、
このコンスタントスキャンモードを使用するか、
またはタイマ割込みで定時間隔でONすることをお勧めします。
b) HKY命令のとき
キー入力のフィルタによる応答遅れがありますので、スキャンタイムは20ms以上にして使用する必
要があります。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
4.2.18 アナログ機能用機能拡張ボード[M8260~M8279、D8260~D8279]
アナログ機能拡張ボードは、接続すると接続位置に対応した下表デバイスに動作や機能が割付けられます。
書込み禁止デバイスは、表中の動作・機能に網掛け表示しています。
→ 詳細は、FX3S・FX3G・FX3U・FX3GC・FX3UCシリーズユーザーズマニュアル[アナログ制御編]を参照
1. 特殊補助リレー (M8260~M8279)
• FX3G・FX3Sシーケンサ
番号
FX3G-1DA-BD※1
8260
8261
8262
8263
8264
8265
8266
8267
8268
8269
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
出力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
出力保持の解除
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
2台目※2
M 8270
M 8271
M 8272
M 8273
M 8274
M 8275
M 8276
M 8277
M 8278
M 8279
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
出力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
出力保持の解除
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
1台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
236
動作・機能
FX3G-2AD-BD※1
※1.
FX3GシーケンサはVer.1.10以上から対応しています。
※2.
FX3Gシーケンサの40点,60点タイプのみ接続可能です。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
2. 特殊データレジスタ(D8260~D8279)
• FX3G・FX3Sシーケンサ
番号
動作・機能
出力設定データ
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード= 4
2台目※2
D 8270
D 8271
D 8272
D 8273
D 8274
D 8275
D 8276
D 8277
D 8278
D 8279
ch1入力データ
ch2入力データ
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード= 3
出力設定データ
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード= 4
※1.
FX3GシーケンサはVer.1.10以上から対応しています。
※2.
FX3Gシーケンサの40点,60点タイプのみ接続可能です。
2
3
4
5
エラー
ch1入力データ
ch2入力データ
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード= 3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
8260
8261
8262
8263
8264
8265
8266
8267
8268
8269
1台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
D
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
FX3G-1DA-BD※1
デバイスの役割
と機能
FX3G-2AD-BD※1
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
237
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
4.2.19 アナログ機能用特殊アダプタ[M8260~M8299、D8260~D8299]
(FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサ)
アナログ機能用特殊アダプタは、接続すると接続台数に対応した下表デバイスに動作や機能が割付けられま
す。
書込み禁止デバイスは、表中の動作・機能に網掛け表示しています。
→ 詳細は、FX3S・FX3G・FX3U・FX3GC・FX3UCシリーズユーザーズマニュアル[アナログ制御編]を参照
1. 特殊補助リレー (M8260~M8299)
• FX3U・FX3UCシーケンサ
番号
1台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
2台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
3台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
4台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
238
動作・機能
FX3U-4AD-ADP※1
FX3U-4DA-ADP※1
FX3U-3A-ADP※2
8260
8261
8262
8263
8264
8265
8266
8267
8268
8269
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
ch3入力モード切替え
ch4入力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1出力モード切替え
ch2出力モード切替え
ch3出力モード切替え
ch4出力モード切替え
ch1出力保持の解除
ch2出力保持の解除
ch3出力保持の解除
ch4出力保持の解除
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
出力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
出力保持の解除
入力ch1使用/不使用設定
入力ch2使用/不使用設定
出力ch使用/不使用設定
8270
8271
8272
8273
8274
8275
8276
8277
8278
8279
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
ch3入力モード切替え
ch4入力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1出力モード切替え
ch2出力モード切替え
ch3出力モード切替え
ch4出力モード切替え
ch1出力保持の解除
ch2出力保持の解除
ch3出力保持の解除
ch4出力保持の解除
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
出力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
出力保持の解除
入力ch1使用/不使用設定
入力ch2使用/不使用設定
出力ch使用/不使用設定
8280
8281
8282
8283
8284
8285
8286
8287
8288
8289
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
ch3入力モード切替え
ch4入力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1出力モード切替え
ch2出力モード切替え
ch3出力モード切替え
ch4出力モード切替え
ch1出力保持の解除
ch2出力保持の解除
ch3出力保持の解除
ch4出力保持の解除
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
出力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
出力保持の解除
入力ch1使用/不使用設定
入力ch2使用/不使用設定
出力ch使用/不使用設定
8290
8291
8292
8293
8294
8295
8296
8297
8298
8299
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
ch3入力モード切替え
ch4入力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1出力モード切替え
ch2出力モード切替え
ch3出力モード切替え
ch4出力モード切替え
ch1出力保持の解除
ch2出力保持の解除
ch3出力保持の解除
ch4出力保持の解除
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
出力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
出力保持の解除
入力ch1使用/不使用設定
入力ch2使用/不使用設定
出力ch使用/不使用設定
※1.
FX3UCシーケンサはVer.1.20以上から対応しています。
※2.
FX3U,FX3UCシーケンサはVer.2.61以上から対応しています。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
番号
FX3U-4AD-TC-ADP※1
温度単位選択
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
温度単位選択
K型,J型モード切換え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
8280
8281
8282
8283
8284
8285
8286
8287
8288
8289
温度単位選択
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
温度単位選択
K型,J型モード切換え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
8290
8291
8292
8293
8294
8295
8296
8297
8298
8299
温度単位選択
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
温度単位選択
K型,J型モード切換え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
3
4
5
6
7
その他の機能
8270
8271
8272
8273
8274
8275
8276
8277
8278
8279
2
パラメータの
種類と設定
温度単位選択
K型,J型モード切換え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラー
温度単位選択
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
8260
8261
8262
8263
8264
8265
8266
8267
8268
8269
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
※1.
FX3U-4AD-PT(W)-ADP※1
デバイスの役割
と機能
1台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
2台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
3台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
4台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
デバイスの概要
1
動作・機能
FX3UCシーケンサはVer.1.30以上から対応しています。
239
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
• FX3G・FX3GC・FX3Sシーケンサ
番号
1台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
FX3U-4DA-ADP
FX3U-3A-ADP※1
8280
8281
8282
8283
8284
8285
8286
8287
8288
8289
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
ch3入力モード切替え
ch4入力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1出力モード切替え
ch2出力モード切替え
ch3出力モード切替え
ch4出力モード切替え
ch1出力保持の解除
ch2出力保持の解除
ch3出力保持の解除
ch4出力保持の解除
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1入力データ切替え
ch2入力データ切替え
出力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
出力保持の解除
入力ch1使用/不使用設定
入力ch2使用/不使用設定
出力ch使用/不使用設定
2台目※2
M 8290
M 8291
M 8292
M 8293
M 8294
M 8295
M 8296
M 8297
M 8298
M 8299
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
ch3入力モード切替え
ch4入力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1出力モード切替え
ch2出力モード切替え
ch3出力モード切替え
ch4出力モード切替え
ch1出力保持の解除
ch2出力保持の解除
ch3出力保持の解除
ch4出力保持の解除
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
ch1入力モード切替え
ch2入力モード切替え
出力モード切替え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
出力保持の解除
入力ch1使用/不使用設定
入力ch2使用/不使用設定
出力ch使用/不使用設定
番号
1台目
M
M
M
M
M
M
M
M
M
M
240
動作・機能
FX3U-4AD-ADP
動作・機能
FX3U-4AD-PT(W)-ADP
FX3U-4AD-TC-ADP
8280
8281
8282
8283
8284
8285
8286
8287
8288
8289
温度単位選択
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
温度単位選択
K型,J型モード切換え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
2台目※2
M 8290
M 8291
M 8292
M 8293
M 8294
M 8295
M 8296
M 8297
M 8298
M 8299
温度単位選択
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
温度単位選択
K型,J型モード切換え
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
※1.
FX3GシーケンサはVer.1.20以上から対応しています。
※2.
FX3Gシーケンサ(40点,60点タイプ)およびFX3GCシーケンサのみ接続可能です。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
2. 特殊データレジスタ(D8260~D8299)
• FX3U・FX3UCシーケンサ
番号
FX3U-4DA-ADP※1
FX3U-3A-ADP※2
ch1入力データ
ch2入力データ
ch3入力データ
ch4入力データ
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 1
ch1出力設定データ
ch2出力設定データ
ch3出力設定データ
ch4出力設定データ
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 2
ch1入力データ
ch2入力データ
出力設定データ
未使用(使用できません)
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 50
8280
8281
8282
8283
8284
8285
8286
8287
8288
8289
ch1入力データ
ch2入力データ
ch3入力データ
ch4入力データ
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 1
ch1出力設定データ
ch2出力設定データ
ch3出力設定データ
ch4出力設定データ
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 2
ch1入力データ
ch2入力データ
出力設定データ
未使用(使用できません)
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 50
8290
8291
8292
8293
8294
8295
8296
8297
8298
8299
ch1入力データ
ch2入力データ
ch3入力データ
ch4入力データ
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 1
ch1出力設定データ
ch2出力設定データ
ch3出力設定データ
ch4出力設定データ
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 2
ch1入力データ
ch2入力データ
出力設定データ
未使用(使用できません)
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 50
※1.
FX3UCシーケンサはVer.1.20以上から対応しています。
※2.
FX3U,FX3UCシーケンサはVer.2.61以上から対応しています。
3
4
5
6
7
その他の機能
8270
8271
8272
8273
8274
8275
8276
8277
8278
8279
2
パラメータの
種類と設定
ch1入力データ
ch2入力データ
出力設定データ
未使用(使用できません)
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 50
エラー
ch1出力設定データ
ch2出力設定データ
ch3出力設定データ
ch4出力設定データ
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 2
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
ch1入力データ
ch2入力データ
ch3入力データ
ch4入力データ
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 1
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
8260
8261
8262
8263
8264
8265
8266
8267
8268
8269
デバイスの役割
と機能
1台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
D
2台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
D
3台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
D
4台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
D
動作・機能
FX3U-4AD-ADP※1
241
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
番号
1台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
8260
8261
8262
8263
8264
8265
8266
8267
8268
D 8269
2台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
8270
8271
8272
8273
8274
8275
8276
8277
8278
D 8279
3台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
8280
8281
8282
8283
8284
8285
8286
8287
8288
D 8289
4台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
8290
8291
8292
8293
8294
8295
8296
8297
8298
D 8299
242
動作・機能
FX3U-4AD-PT(W)-ADP※1
FX3U-4AD-TC-ADP※1
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 20,21※2
機種コード = 10
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 20,21※2
機種コード = 10
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 20,21※2
機種コード = 10
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 20,21※2
機種コード = 10
※1.
FX3UCシーケンサはVer.1.30以上から対応しています。
※2.
PT-ADPは、機種コード=20となります。PTW-ADPは、機種コード=21となります。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
4 特殊デバイスの動作(M8000~,D8000~)
4.2 特殊デバイス(M8000~,D8000~)の補足
[デバイス・共通説明編]
1
番号
動作・機能
FX3U-4AD-ADP
FX3U-4DA-ADP
FX3U-3A-ADP※1
ch1入力データ
ch2入力データ
出力設定データ
未使用(使用できません)
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 50
2台目※3
D 8290
D 8291
D 8292
D 8293
D 8294
D 8295
D 8296
D 8297
D 8298
D 8299
ch1入力データ
ch2入力データ
ch3入力データ
ch4入力データ
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 1
ch1出力設定データ
ch2出力設定データ
ch3出力設定データ
ch4出力設定データ
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 2
ch1入力データ
ch2入力データ
出力設定データ
未使用(使用できません)
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 50
番号
D 8289
4
5
動作・機能
FX3U-4AD-PT(W)-ADP
FX3U-4AD-TC-ADP
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 20,21※1
機種コード = 10
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
ch1測定温度
ch2測定温度
ch3測定温度
ch4測定温度
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 20,21※2
機種コード = 10
6
7
その他の機能
8280
8281
8282
8283
8284
8285
8286
8287
8288
3
パラメータの
種類と設定
1台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
2
エラー
ch1出力設定データ
ch2出力設定データ
ch3出力設定データ
ch4出力設定データ
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
未使用(使用できません)
エラーステータス
機種コード = 2
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
ch1入力データ
ch2入力データ
ch3入力データ
ch4入力データ
ch1平均回数(1~4095)
ch2平均回数(1~4095)
ch3平均回数(1~4095)
ch4平均回数(1~4095)
エラーステータス
機種コード = 1
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
8280
8281
8282
8283
8284
8285
8286
8287
8288
8289
デバイスの役割
と機能
1台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
D
デバイスの概要
• FX3G・FX3GC・FX3Sシーケンサ
※3
2台目
D
D
D
D
D
D
D
D
D
8290
8291
8292
8293
8294
8295
8296
8297
8298
D 8299
※1.
FX3GシーケンサはVer.1.20以上から対応しています。
※2.
PT-ADPは、機種コード=20となります。PTW-ADPは、機種コード=21となります。
※3.
FX3Gシーケンサ(40点,60点タイプ)およびFX3GCシーケンサのみ接続可能です。
243
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
5.
5 エラー
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
エラー
シーケンサのプログラムエラー発生時、特殊データレジスタに格納されるエラーコードと、その処置方法は
つぎのとおりです。
エラー検出用デバイスの対応はシーケンサにより異なります。
→ 詳細は4.1節参照
5.1
FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
5.1.1
エラー検出用デバイス
1. エラー検出(M8060~/D8060~)
M8060,M8061,M8064~M8067のどれかがONするとその若い番号がD8004へ格納されM8004が動作
します。
1) シーケンサのSTOP→RUN時にM8060,M8061,M8064~M8067がクリアされます。M8068,D8068
はクリアされませんのでご注意ください。
2) M8069 を駆動 (ON) すると入出力増設ユニット,増設用電源ユニット,増設ブロックが故障したときに
シーケンサをSTOP(M8061 PCハードエラー発生)させることができます。
M8069を駆動(ON)するとI/Oバスチェックが実行され、エラー発生時はD8061にエラーコード6103ま
たは6104が書込まれるとともにM8061がONします。
ただし、6104が書込まれたばあいは、M8009もONになりD8009にDC24Vがダウンしている増設用電
源ユニット以降に接続されている入出力番号が書込まれます。
FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサのみ対応しています。
3) プログラムされているI/O番号のユニットやブロックが実装されていないときにM8060が動作するとと
もにD8060にその先頭デバイス番号が書込まれます。
FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサのみ対応しています。
※1.
FX3U,FX3UCシーケンサは、10~337までになります。FX3G,FX3GCシーケンサは、10~337までになります。
4) LD,AND,OR,OUT命令などにデバイス番号の直接指定やインデックスで間接指定したとき、入力,出
力のデバイス番号が非実装のばあいは、M8316がONしその命令のエラーステップ番号がD8317(上位),
D8316(下位)に書込まれます。
FX3U,FX3UCシーケンサのみ対応しています。
244
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー検出用の特殊補助リレーと、特殊データレジスタは次の関係で動作しています。
これらの発生状況は、プログラミングツールから補助リレーやデータレジスタの内容をモニタしたり、PC診
断機能を使って知ることができます。
デバイスの概要
1
2. エラー検出用特殊デバイスの動作関係
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
M8487
US 通信エラー
D8489
M8489
特殊パラメータエラー
5
エラー
D8487
3. エラー検出のタイミング
6
エラー検出タイミング
電源OFF→ON
STOP→RUN時
M8060 I/O構成エラー
チェック
チェック
-
M8061 PCハードエラー
チェック
-
常時
パラメータの
種類と設定
エラー項目
その他
-
-
相手局から信号受信時
M8063 シリアル通信エラー 1[CH1]
-
-
相手局から信号受信時
M8438 シリアル通信エラー 2[CH2]
-
-
相手局から信号受信時
チェック
チェック
プログラム変更時(STOP)
プログラム転送時(STOP)
-
-
RUN中
M8109 出力リフレッシュエラー
-
-
常時
M8316 I/O非実装指定エラー
-
-
RUN中
M8318 BFMの初期化失敗
-
チェック
-
M8449 特殊ブロックエラー
-
-
常時
M8487 USB通信エラー[USB]
-
-
相手局から信号受信時
チェック
-
特殊パラメータ変更時(STOP)
-
-
常時
M8064 パラメータエラー
M8065 文法エラー
M8066 回路エラー
M8067 演算エラー
M8068 演算エラーラッチ
M8489 特殊パラメータエラー
D8166 特殊ブロックエラー発生状況
245
7
その他の機能
M8062 シリアル通信エラー 0[CH0]
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
5.1.2
5 エラー
エラーコード一覧
エラー エラー
コード 時動作
エラー内容
処置方法
I/O構成エラー [M8060(D8060)]
実装されていないI/Oの先頭デバイス番号
例
1020
運転
継続
• 1~3桁 : デバイス番号
• 4桁 : 入出力の種類(1=入力X,0=出力Y)
例 : D8060に1020が格納していたばあい
入力のX020番以降が非実装
実装されていない入力リレー,
出力リレーの番号がプログラ
ムされています。
シーケンサは継続運転しますが、
プログラムミスであれば修
正してください。
シリアル通信エラー 2[M8438(D8438)]
0000
-
異常なし
3801
パリティエラー,オーバランエラー,
フレーミングエラー
3802
通信キャラクタ不良
3803
通信データのサム不一致
3804
データフォーマットの不良
3805
3806
コマンド不良
監視タイマオーバ
3807
モデム初期化エラー
3808
簡易PC間リンクパラメータエラー
3809
簡易PC間リンクの設定プログラムエラー
3812
運転
継続
並列リンクキャラクターエラー
3813
並列リンクサムエラー
3814
並列リンクフォーマットエラー
3820
インバータ通信機能で通信エラー
3821
MODBUS通信でエラー発生
• Ethernet通信,インバータ通信,計算機リンク,プログラ
ミング
パラメータが用途に応じて正しく設定されているか確認
してください。
• 簡易PC間リンク,並列リンク,MODBUS通信など
設定プログラムが用途に応じて正しく設定されているか
確認してください。
• リモートメンテナンス
モデムの電源ONやATコマンド設定内容を確認してくださ
い。
• 通信ケーブルの配線内容も確認してください。
3830
メモリアクセスエラー
メモリカセットを使用しているばあい、
メモリカセットが正
しく装着されているか確認してください。状態が改善しな
い、またはメモリカセットを使用していないばあいは、シー
ケンサ内部に異常がある可能性があります。
最寄りの三菱電
機システムサービス株式会社に連絡してください。
3840
特殊アダプタの接続異常
特殊アダプタの接続を確認してください。
PCハードエラー [M8061(D8061)]
0000
-
6101
6102
運転
停止
異常なし
メモリアクセスエラー
メモリカセットを使用しているばあい、
メモリカセットが正
しく装着されているか確認してください。状態が改善しな
い、またはメモリカセットを使用していないばあいは、シー
ケンサ内部に異常がある可能性があります。
最寄りの三菱電
機システムサービス株式会社に連絡してください。
演算回路エラー
シーケンサを取り外し、机上で別の電源を供給する。
ERROR(ERR) LEDが消灯したばあいは、
ノイズの影響も考えら
れますので次の対策を検討してください。
- アースの配線を確認し、配線経路や設置する場所を見
直す。
- 電源ラインにノイズフィルタを入れる。
上記内容を実施しても ERROR(ERR) LED が消灯しないばあい
は、
最寄りの三菱電機システムサービス株式会社にご相談く
ださい。
6103
I/Oバスエラー (M8069 ON時)
6104
増設ユニット24Vダウン(M8069 ON時)
246
増設ケーブルの接続が正しく行われているか確認してくだ
さい。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
PCハードエラー [M8061(D8061)]
エラー内容
ウォッチドッグタイマエラー
6106
I/Oテーブル作成不良エラー (CPUエラー )
6107
システム構成エラー
メモリアクセスエラー
6340
特殊アダプタの接続異常
コンフィグレーションを再度実行してください。
状態が改善
しないばあいは、
シーケンサ内部に異常がある可能性があり
ます。
最寄りの三菱電機システムサービス株式会社に連絡し
てください。
4
5
プログラミングパネル (PP) あるいはプログラム用コネクタ
に接続された機器とシーケンサ (PC) 間の接続が確実に行わ
れているかどうか確認してください。
シーケンサとモニタ中にコネクタを抜差しすることで発生
するばあいもあります。
メモリカセットを使用しているばあい、
メモリカセットが正
しく装着されているか確認してください。状態が改善しな
い、またはメモリカセットを使用していないばあいは、シー
ケンサ内部に異常がある可能性があります。
最寄りの三菱電
機システムサービス株式会社に連絡してください。
• Ethernet通信,インバータ通信,計算機リンク,プログラ
ミング
パラメータが用途に応じて正しく設定されているか確認
してください。
• 簡易PC間リンク,並列リンク,MODBUS通信など
設定プログラムが用途に応じて正しく設定されているか
確認してください。
• リモートメンテナンス
モデムの電源ONやATコマンド設定内容を確認してくださ
い。
• 通信ケーブルの配線内容も確認してください。
メモリカセットを使用しているばあい、
メモリカセットが正
しく装着されているか確認してください。状態が改善しな
い、またはメモリカセットを使用していないばあいは、シー
ケンサ内部に異常がある可能性があります。
最寄りの三菱電
機システムサービス株式会社に連絡してください。
特殊アダプタの接続を確認してください。
247
6
7
その他の機能
6330
メモリカセットのPROTECTスイッチをOFFにする。
パラメータの
種類と設定
シリアル通信エラー 1[M8063(D8063)]
0000
異常なし
パリティエラー,オーバランエラー,
6301
フレーミングエラー
6302
通信キャラクタ不良
6303
通信データのサム不一致
6304
データフォーマットの不良
6305
コマンド不良
6306
監視タイマオーバ
6307
モデム初期化エラー
6308
簡易PC間リンクパラメータエラー
6309
簡易PC間リンクの設定プログラムエラー
運転
6312
継続 並列リンクキャラクターエラー
6313
並列リンクサムエラー
6314
並列リンクフォーマットエラー
6320
インバータ通信機能で通信エラー
6321
MODBUS通信でエラー発生
3
エラー
メモリアクセスエラー
メモリカセットの接続を確認する。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
6230
運転
停止
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
メモリカセット装着時に内蔵 CC-Link/LT の設定
変更を行うばあい、正常にメモリカセットへ書込
みができない
メモリカセット装着時に内蔵 CC-Link/LT の設定
6113
変更を行うばあい、PROTECT スイッチ ON のために
設定変更ができない
内蔵CC-Link/LTマスタに、設定の書込みが実行で
6114
きない
内蔵 CC-Link/LT マスタの EEPROM への書込みタイ
ムアウトエラー。または、セルフコンフィグモー
6115
ド時、正常にコンフィグレーションを完了できな
い
PC/PP通信エラー (D8062)
シリアル通信エラー 0[M8062(D8062)]
0000
異常なし
パリティエラー,オーバランエラー,
6201
フレーミングエラー
6202
通信キャラクタ不良
6203
通信データのサム不一致
6204
運転 データフォーマットの不良
6205
継続 コマンド不良
6112
サンプリング(演算時間)がD8000の値を超えています。
プログラムを確認してください。
電源投入時に増設ユニットの24Vがダウンしていた。
(最大10秒以上待ってもダウンしている。)
電源投入時に CC-Link/LT(FX3UC-32MT-LT/LT-2 内蔵 ) の入出
力割付けができなかった。
特殊増設ユニット / ブロックの接続台数が制限を超えてい
ます。接続台数を確認してください。
デバイスの役割
と機能
6105
処置方法
デバイスの概要
1
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
5 エラー
エラー内容
処置方法
パラメータエラー [M8064(D8064)]
0000
-
異常なし
6401
プログラムのサム不一致
6402
メモリ容量の設定不良
6403
キープ領域の設定不良
6404
コメントエリアの設定不良
6405
ファイルレジスタのエリア設定不良
6406
BFM初期値データのサム不一致
6407
BFM初期値データの異常
6409
その他の設定不良
6411
6412
6413
6420
6421
248
運転
停止
• シーケンサを STOP し、パラメータを正しく設定してくだ
さい。
メモリカセットを装着しているばあい、未対応バージョ
ンのシーケンサに対して以下の機能を使用していないか
確認してください。
- 解除できないプロテクト
(FX3U・FX3UC Ver.2.61以上で対応)
- ブロックパスワードの実行プログラム保護機能
(FX3U・FX3UC Ver.3.00以上で対応)
- FX3U-FLROM-1Mの使用
(FX3U・FX3UC Ver.3.00以上で対応)
内蔵 CC-Link/LT 設定 ( 専用エリア ) のパラメータ
不良
•
内蔵 CC-Link/LT 設定 ( 特殊設定エリア ) のパラ
メータサム不一致
•
内蔵 CC-Link/LT 設定 ( 専用エリア ) のパラメータ
サム不一致
シーケンサを STOP し、パラメータを正しく設定してくだ
さい。
パラメータを正しく設定した後、電源をOFF→ONしてくだ
さい。
特殊パラメータのサム不一致
• シーケンサを STOP し、特殊パラメータを正しく設定して
ください。
• 特殊パラメータを正しく設定した後、電源をOFF→ONして
ください。
特殊パラメータの設定不良
• 特殊パラメータのエラーコード(D8489)の内容、および特
殊アダプタ / 特殊ブロックのトラブルシューティングを
確認し、特殊パラメータを正しく設定してください。
• 特殊パラメータを正しく設定した後、電源をOFF→ONして
ください。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
6501
命令 - デバイス記号 - デバイス番号の組合わせ不
良
6502
設定値の前にOUT T,OUT Cがない
2
6503
• OUT T,OUT Cの後に設定値がない
• 命令のオペランド数不足
エラー内容
処置方法
文法エラー [M8065(D8065)]
0000
-
6506
未定義命令使用
6507
ラベル番号(P)の定義不良
6508
割込み入力(I)の定義不良
6509
その他
6510
MCのネスティング番号大小関係エラー
運転
停止
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
回路エラー [M8066(D8066)]
0000
-
異常なし
LD,LDIの連続使用回数が9回以上
6611
LD,LDI命令に対してANB,ORB命令の数が多い
6612
LD,LDI命令に対してANB,ORB命令の数が少ない
6613
MPSの連続使用回数が12回以上
6614
MPS忘れ
6615
MPP忘れ
回路ブロック全体として命令の組合せ方が正しくないとき
やペアとなっている命令の関係が正しくないときにこの不
母線から始まるべき命令が母線につながってい
良が発生します。
ない
プログラムモードにおいて命令の相互関係が正しくなるよ
STL,RET,MCR,P,I,DI,EI,FOR,NEXT,SRET,IRET,
うに修正してください。
FEND,END
6616
MPS-MRD,MPP間のコイル忘れ,または関係不良
6619
FOR-NEXT間では使えない命令がある
STL,RET,MC,MCR,I,IRET
6621
運転
停止
FOR-NEXTネスティングオーバ
FOR-NEXT数の関係不良
6622
NEXT命令がない
6623
MC命令がない
6624
MCR命令がない
6625
STLの連続使用数が9回以上
6626
STL-RET間では使えない命令がある
MC,MCR,I,SRET,IRET
6627
6628
7
その他の機能
6618
メインプログラムでしか使えない命令がメイン
プログラム以外(割込み,サブルーチンなど)にあ
る
STL,MC,MCR
回路ブロック全体として命令の組合せ方が正しくないとき
やペアとなっている命令の関係が正しくないときにこの不
STL命令がない
良が発生します。
メインプログラムでは使えない命令がメインプ プログラムモードにおいて命令の相互関係が正しくなるよ
ログラム内にある
うに修正してください。
I,SRET,IRET
6629
P,Iがない
6630
SRET,IRET命令がない
サブルーチン内に STL-RET または、MC-MCR 命令が
ある
6631
SRETが使用できない場所にある
6632
FENDが使用できない場所にある
6
パラメータの
種類と設定
6617
6620
5
エラー
6610
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
6505
• ラベル番号が重複している
• 割込み入力や高速カウンタ入力が重複してい プログラム作成時に命令個々の使い方の良否をチェックし
ているものであり、
不良発生時プログラムモードで命令を修
る
正してください。
デバイス番号範囲オーバ
6504
デバイスの役割
と機能
異常なし
デバイスの概要
1
エラー エラー
コード 時動作
249
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
5 エラー
エラー内容
処置方法
演算エラー [M8067(D8067)]
0000
異常なし
• CJ,CALLの飛び先がない
• インデックス修飾の結果、
ラベルが定義されて
いなかったりP0~P4095以外になった
• CALL命令でP63を実行した。P63はENDへ分岐す
演算実行中に発生するエラーであり、
プログラムの見直しま
るラベルのためCALL命令では使用できない
たは応用命令のオペランドの内容をチェックしてください。
CALLのネスティングレベルが6以上
文法,回路エラーが発生しなくても、たとえば次のような理
割込みのネスティングレベルが3以上
由で演算エラーが発生します。
(例)
FOR-NEXTのネスティングが6以上
T500Z そのものはエラーではないが演算結果として Z=100 で
命令のオペランドが対象デバイス以外
あればT600となり、デバイス番号オーバになります。
命令のオペランドのデバイス番号範囲やデータ
の値がオーバ
6701
6702
6703
6704
6705
6706
ファイルレジスタのパラメータ設定なしでファ
イルレジスタをアクセスした
6707
FROM/TO命令エラー
演算実行中に発生するエラーです。
• プログラムの見直しまたは応用命令のオペランドの内容
をチェックしてください。
• 指定したバッファメモリが相手機器に存在するか確認し
てください。
• 増設ケーブルの接続を確認してください。
6709
その他(不正な分岐など)
演算実行中に発生するエラーであり、
プログラムの見直しま
たは応用命令のオペランドの内容をチェックしてください。
文法,回路エラーが発生しなくても、たとえば次のような理
由で演算エラーが発生します。
(例)
T500Z そのものはエラーではないが演算結果として Z=100 で
あればT600となり、デバイス番号オーバになります。
6710
パラメータ間のアンマッチ
シフト命令などでソースとデスティネーションに重複があ
るなど
6730
サンプリングタイム(TS)が対象範囲外
(TS≦0)
6732
入力フィルタ定数(α)が対象範囲外
(α<0または100≦α)
6733
比例ゲイン(KP)が対象範囲外
(KP<0)
6734
積分時間(TI)が対象範囲外
(TI<0)
6735
微分ゲイン(KD)が対象範囲外
(KD<0または201≦KD)
6736
微分時間(TD)が対象範囲外(TD<0)
6740
サンプリングタイム(TS)≦演算周期
6708
運転
継続
250
《PID演算停止》
制御パラメータの設定値やPID演算中にデータエラーが発
生しています。
パラメータの内容をチェックしてください。
《オートチューニング継続》
サンプリングタイム(TS)=サイクリック時間(演算周期)
とし演算を続行します。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
エラー内容
デバイスの概要
1
処置方法
演算エラー [M8067(D8067)]
6742
測定値変化量オーバ
(ΔPV<-32768または32767<ΔPV)
6743
偏差オーバ
(EV<-32768または32767<EV)
6744
積分計算値がオーバ
(-32768~32767以外)
6745
微分ゲイン(KD)オーバによる微分値オーバ
6746
微分計算値がオーバ
(-32768~32767以外)
6747
PID演算結果オーバ
(-32768~32767以外)
6748
PID出力上限設定値 < 出力下限設定値
6749
PID 入力変化量警報設定値,出力変化量警報設定 《警報出力なし→PID演算継続》
値異常(設定値<0)
対象の設定内容が正しいかどうかご確認ください。
《リミットサイクル法》
オートチューニング用出力設定値異常
[ULV(上限)≦LLV(下限)]
《オートチューニング強制終了→PID演算移行しない》
対象の設定内容が正しいかどうか確認してください。
《リミットサイクル法》
オートチューニング用PVスレッショルド(ヒステ
リシス)設定値異常(SHPV < 0)
6755
《リミットサイクル法》
《オートチューニング強制終了→PID演算移行しない》
オートチューニング遷移状態異常
PID 命令で占有しているデバイスを書き換えていないかプ
( 遷移状態を管理するデバイスのデータが異常に
ログラムを確認してください。
書き換えられた)
6756
《オートチューニング強制終了→PID演算移行しない》
必要以上にオートチューニングに時間を要しています。
《リミットサイクル法》
オートチューニング用出力値の上下限の差 (ULV-LLV) を大
オートチューニング測定時間超過による結果異
きくする、入力フィルタ定数α、オートチューニング゙用PVス
常(τ on > τ,τ on < 0,τ < 0)
レッショルド値 SHPV の値を小さくするなどして改善がみら
れないか確認してください。
6757
《リミットサイクル法》
オートチューニング結果比例ゲインオーバ
(KP=0~32767以外)
《オートチューニング終了(KP=32767)→PID演算移行する》
出力値に対して測定値(PV)の値の変化が小さい。
測定値(PV)
を 10 倍して入力するなどしてオートチューニング中の PV の
変化が大きくなるようにしてください。
251
7
その他の機能
6754
《ステップ応答法》
オートチューニング動作不良
《オートチューニング終了→PID演算移行しない》
オートチューニング中に設定値が上下するために正しい
オートチューニングが動作しませんでした。
サンプリングタイムを出力の変化周期よりも十分長い時間
にするか、入力フィルタ定数を大きくしてください。
設定変更後再度オートチューニングをしてください。
6
パラメータの
種類と設定
6753
《ステップ応答法》
オートチューニング動作方向不一致
《オートチューニング強制終了→PID演算移行しない》
オートチューニング開始時の測定値から考える動作方向と
オートチューニング用出力で実際に動作する方向が不一致
になった。
目標値,オートチューニング用出力値,測定値の関係を正し
くしてから再度オートチューニングしてください。
5
エラー
6752
《ステップ応答法》
オートチューニング結果不良
《オートチューニング終了→PID演算移行する》
• オートチューニング開始時の偏差が150以下で終了した。
• オートチューニング終了時の偏差がオートチューニング
開始時の偏差の1/3以上で終了した。
測定値、目標値を確認後、再度オートチューニングをしてく
ださい。
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
運転
継続
《出力上限値と出力下限値を入れ替え→PID演算継続》
対象の設定内容が正しいかどうかご確認ください。
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
6751
《PID演算継続》
それぞれのパラメータを最大値または最小値にて演算を続
行します。
デバイスの役割
と機能
6750
2
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
5 エラー
エラー内容
処置方法
演算エラー [M8067(D8067)]
6758
《リミットサイクル法》
オートチューニング結果積分時間オーバ
(TI=0~32767以外)
6759
《リミットサイクル法》
オートチューニング結果微分時間オーバ
(TD=0~32767以外)
《オートチューニング終了(KP=32767)→PID演算移行する》
必要以上にオートチューニングに時間を要しています。
オートチューニング用出力値の上下限の差 (ULV-LLV) を大
きくする、入力フィルタ定数α、オートチューニング゙用PVス
レッショルド値 SHPV の値を小さくするなどして改善がみら
れないか確認してください。
6760
サーボからのABSデータのサム不一致
6762
インバータ通信命令で指定ポートは、すでに他の 他の命令で指定したポートを使用していないか確認してく
通信で使用しています。
ださい。
6763
1) DSZR,DVITやZRN命令で指定された入力(X)を下記用途に
使用していないか確認してください。
1) DSZR,DVIT,ZRN命令で指定した入力(X)は、他
- 入力割込み(ディレイ機能を含む)
の命令ですでに使用しています。
- 高速カウンタC235~C255
2) DVIT命令の割込信号デバイスが設定範囲外で
- パルスキャッチM8170~M8177
す。
- SPD命令
2) DVIT 命令の割込信号指定 D8336 の内容を確認してくださ
い。
運転
継続
サーボとの接続、および設定を確認してください。
6764
パルス出力番号は、すでに位置決め命令,パルス パルス出力先に指定された出力が他の位置決め命令で駆動
出力命令(PLSY,PWMなど)で使用しています。
していないか確認してください。
6765
応用命令の使用回数エラー
応用命令でプログラム中に使用できる回数に制限のある命
令が制限を越えて使用されていないか確認してください。
6770
メモリアクセスエラー
メモリカセットを使用しているばあい、
メモリカセットが正
しく装着されているか確認してください。状態が改善しな
い、またはメモリカセットを使用していないばあいは、シー
ケンサ内部に異常がある可能性があります。
最寄りの三菱電
機システムサービス株式会社に連絡してください。
6771
メモリカセット未接続
メモリカセットが正しく装着されているか、
確認してくださ
い。
6772
メモリカセットが書込み禁止時に書込みエラー
メモリカセットのプロテクトスイッチが ON 時にメモリカ
セットに書き込みを行った。
PROTECTスイッチをOFFにしてください。
6773
RUN 中書き込み中のメモリカセットへのアクセス RUN中書込みしているときにメモリとの転送
エラー
(読出し/書込み)を行った。
USB通信エラー [M8487(D8487)]
8702
通信キャラクタ不良
8703
通信データのサム不一致
8704
データフォーマットの不良
8705
8730
252
運転
継続
コマンド不良
メモリアクセスエラー
プログラム用コネクタに接続された機器とシーケンサ (PC)
間の接続が確実に行われているかどうか確認してくださ
い。
シーケンサとモニタ中にコネクタを抜差しすることで発生
するばあいもあります。
メモリカセットを使用しているばあい、
メモリカセットが正
しく装着されているか確認してください。状態が改善しな
い、またはメモリカセットを使用しないばあいは、シーケン
サ内部に異常がある可能性があります。
最寄の三菱電機シス
テムサービス株式会社に連絡してください。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
エラー内容
デバイスの概要
1
処置方法
特殊ブロックエラー [M8449(D8449)]
□020※1
2
一般データ伝文異常
□022※1
システムアクセス異常
□025※1
CC-Link経由他局アクセスサムエラー
□026※1
CC-Link経由他局伝文異常
増設ケーブルの接続を確認してください
□080※1
周辺器アクセスエラー
• プログラミングパネル (PP) あるいはプログラム用コネク
タに接続された機器とシーケンサ (PC) 間の接続が確実に
行われているかどうかチェック
• 増設ケーブルの接続を確認してください。
□090※1
特殊パラメータエラー [M8489(D8489)]
特殊パラメータ設定不良
特殊パラメータの設定が異常です。
• 特殊ブロックのトラブルシューティングを確認し、特殊
パラメータを正しく設定してください。
• 特殊パラメータを正しく設定した後、電源をOFF→ONして
ください。
□□03
特殊パラメータ転送先未接続エラー
特殊パラメータは設定されていますが、特殊アダプタ/特殊
ブロックが接続されていません。
特殊アダプタ / 特殊ブロックが接続されているか確認して
ください。
□□04※2
特殊パラメータ未対応機能有
接続されている特殊アダプタ/特殊ブロックに対し、未対応
の設定を含んだ特殊パラメータが設定されていないか確認
してください。
□□02※2
運転
継続
※2
※1.
□には、エラーの発生した特殊増設ブロック/ユニットのユニット番号0~7が入ります。
※2.
□□には、エラーの発生した特殊ブロックごとに以下の値が格納されます。なお、 2台以上でエラーが発生したばあいは、
エラーの発生した特殊アダプタ/特殊ブロックのうち最小の値が格納されます。
□□の値(10進数)
エラーの発生した特殊アダプタ/特殊ブロック
00
特殊ブロックのユニット番号0
10
特殊ブロックのユニット番号1
20
特殊ブロックのユニット番号2
30
特殊ブロックのユニット番号3
40
特殊ブロックのユニット番号4
50
特殊ブロックのユニット番号5
60
特殊ブロックのユニット番号6
70
特殊ブロックのユニット番号7
81
特殊アダプタ通信CH1
82
特殊アダプタ通信CH2
253
6
7
その他の機能
電源をOFFした後、
特殊アダプタ/特殊ブロックの電源および
接続を確認してください。
5
パラメータの
種類と設定
特殊パラメータ設定タイムアウトエラー
□□01※2
4
エラー
FROM/TOエラー
演算実行中に発生するエラーです。
• プログラムの見直しまたは応用命令のオペランドの内容
をチェックしてください。
• 指定したバッファメモリが相手機器に存在するか確認し
てください。
• 増設ケーブルの接続を確認してください。
運転
継続
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
メモリアクセスエラー
メモリカセットを使用しているばあい、
メモリカセットが正
しく装着されているか確認してください。状態が改善しな
い、またはメモリカセットを使用していないばあいは、シー
ケンサ内部に異常がある可能性があります。
最寄りの三菱電
機システムサービス株式会社に連絡してください。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
□030※1
デバイスの役割
と機能
□021
一般データサムエラー
※1
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.1 FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
ビット 時動作
5 エラー
エラー内容
処置方法
特殊ブロックエラー発生状況[D8166]
b0
ユニット0アクセスエラー
b1
ユニット1アクセスエラー
b2
ユニット2アクセスエラー
b3
b4
運転
継続
ユニット3アクセスエラー
ユニット4アクセスエラー
b5
ユニット5アクセスエラー
b6
ユニット6アクセスエラー
b7
ユニット7アクセスエラー
b8~
b15
254
-
使用不可
演算実行中またはEND命令実行中に発生するエラーです。
• プログラムの見直し、または応用命令のオペランドの内
容をチェックしてください。
• 指定したバッファメモリが相手機器に存在するか確認し
てください。
• 増設ケーブルの接続を確認してください。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
5 エラー
5.2 FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
5.2.1
エラー検出用デバイス
1
デバイスの概要
5.2
M8060~M8067のどれかがONするとその若い番号がD8004へ格納されM8004が動作します。
1) シーケンサのSTOP→RUN時にM8063,M8067がクリアされます。
M8068,D8068はクリアされませんのでご注意ください。
3) プログラムされているI/O番号のユニットやブロックが実装されていないときにM8060が動作するとと
もにその先頭デバイス番号が書込まれます。
FX2N,FX2NCシーケンサのみ対応しています。
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
2) M8069を駆動(ON)するとI/Oバスチェックが実行され、エラー発生時はD8061にエラーコード6103ま
たは6104が書込まれるとともにM8061がONします。
ただし、6104が書込まれたばあいは、M8009もONになりD8009にDC24Vがダウンしているユニット
の入出力番号が書込まれます。
FX2N,FX2NCシーケンサのみ対応しています。
デバイスの役割
と機能
2
1. エラー検出(M8060~/D8060~)
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
2. エラー検出用特殊デバイスの動作関係
エラー検出用の特殊補助リレーと、特殊データレジスタは次の関係で動作しています。
これらの発生状況は、プログラミングツールから補助リレーやデータレジスタの内容をモニタしたり、PC診
断機能を使って知ることができます。
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
255
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.2 FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
3. エラー検出のタイミング
エラー項目
エラー検出タイミング
電源OFF→ON
STOP→RUN時
その他
M8060 I/O構成エラー
チェック
チェック
演算中
M8061 PCハードエラー
チェック
-
演算中
M8062 PC/PPエラー
-
-
PPから信号受信時
M8063 リンク,通信エラー
-
-
相手局から信号受信時
チェック
チェック
プログラム変更時(STOP)
プログラム転送時(STOP)
-
-
演算中
M8064 パラメータエラー
M8065 文法エラー
M8066 回路エラー
M8067 演算エラー
M8068 演算エラーラッチ
256
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.2 FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
1
エラーコード一覧
エラー エラー
コード 時動作
エラー内容
デバイスの概要
5.2.2
5 エラー
処置方法
実装されていないI/Oの先頭デバイス番号
例
1020
運転
継続
-
異常なし
6101
RAMエラー
6102
演算回路エラー
6103
I/Oバスエラー (M8069 ON時)
6104
運転
停止
増設ケーブルの接続が正しく行われているか確認してくだ
さい。
増設ユニット24Vダウン(M8069 ON時)
ウォッチドッグタイマエラー
サンプリング(演算時間)がD8000の値を超えています。
プログラムを確認してください。
6110
機能拡張メモリの故障(サムエラー )
機能拡張メモリが正しく装着されているかどうか確認して
ください。
5
エラー
6105
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
PCハードエラー [M8061(D8061)]
0000
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
• 1~3桁 : デバイス番号
• 4桁 : 入出力の種類(1=入力X,0=出力Y)
例 : D8060に1020が格納していたばあい
入力のX020番以降が非実装
実装されていない入力リレー,
出力リレーの番号がプログラ
ムされています。
シーケンサは継続運転しますが、
プログラムミスであれば修
正してください。
デバイスの役割
と機能
2
I/O構成エラー [M8060(D8060)]
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
257
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.2 FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
5 エラー
エラー内容
処置方法
PC/PP通信エラー [M8062(D8062)]
0000
-
パリティエラー,オーバランエラー,
フレーミングエラー
6201
6202
6203
異常なし
運転
継続
通信キャラクタ不良
通信データのサム不一致
6204
データフォーマットの不良
6205
コマンド不良
プログラミングパネル (PP) あるいはプログラム用コネクタ
に接続された機器とシーケンサ (PC) 間の接続が確実に行わ
れているかどうか確認してください。
シーケンサ通電中にコネクタを抜差しすることで発生する
ばあいもあります。
並列リンク通信エラー 1[M8063(D8063)]
0000
-
異常なし
6301
パリティエラー,オーバランエラー,
フレーミングエラー
6302
通信キャラクタ不良
6303
通信データのサム不一致
6304
データフォーマットの不良
6305
6306
運転
継続
6307~
6311
コマンド不良
監視タイマオーバ
なし
6312
並列リンクキャラクターエラー
6313
並列リンクサムエラー
6314
並列リンクフォーマットエラー
• インバータ通信,計算機リンク,プログラミング
通信パラメータが用途に応じて正しく設定されているか
確認してください。
• 簡易PC間リンク,並列リンクなど
設定プログラムが用途に応じて正しく設定されているか
確認してください。
• 通信ケーブルの配線内容も確認してください。
パラメータエラー [M8064(D8064)]
0000
-
異常なし
6401
プログラムのサム不一致
6402
メモリ容量の設定不良
6403
6404
運転
停止
キープ領域の設定不良
コメントエリアの設定不良
6405
ファイルレジスタのエリア設定不良
6409
その他の設定不良
258
シーケンサを STOP し、パラメータを正しく設定してくださ
い。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.2 FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
エラー内容
デバイスの概要
1
処置方法
文法エラー [M8065(D8065)]
0000
-
異常なし
命令 - デバイス記号 - デバイス番号の組合わせ不
良
6502
設定値の前にOUT T,OUT Cがない
6503
• OUT T,OUT Cの後に設定値がない
• 命令のオペランド数不足
6505
6506
運転
停止
• ラベル番号が重複している
• 割込み入力や高速カウンタ入力が重複してい プログラム作成時に命令個々の使い方の良否をチェックし
ているものであり、
不良発生時プログラムモードで命令を修
る
正してください。
デバイス番号範囲オーバ
未定義命令使用
ラベル番号(P)の定義不良
6508
割込み入力(I)の定義不良
6509
その他
6510
MCのネスティング番号大小関係エラー
6511
割込み入力と高速カウンタ入力が重複
6512
機能拡張メモリが装着されていないのに
EXTR命令があった。
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
6507
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
6504
2
デバイスの役割
と機能
6501
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
259
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.2 FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
5 エラー
エラー内容
処置方法
回路エラー [M8066(D8066)]
0000
-
異常なし
6601
LD,LDIの連続使用回数が9回以上
6602
• LD,LDI命令がない
コイルがない
LD,LDIとANB,ORBの関係が不正
• STL,RET,MCR,P(ポインタ),I(割込み)EI,DI,SRET,
IRET,FOR,NEXT,FEND,ENDが母線につながっ
ていない
• MPPを忘れている
6603
MPSの連続使用回数が12回以上
6604
MPS,MRD,MPPの関係不正
6605
• STLの連続使用回数が9回以上
• STL内にMC,MCR,I(割込み),SRETがある
• STL外にRETがある
RETがない
6606
• P(ポインタ),I(割込み)がない
• SRET,IRETがない
• I(割込み),SRET,IRETがメインプログラム中
にある。
• STL,RET,MC,MCRがサブルーチンや割込みルー
チンの中にある。
6609
• FORとNEXTの関係が不正
ネスティングが6重以上
• FOR~NEXT間にSTL,RET,MC,MCR,IRET,SRET,
FEND,ENDがある
回路ブロック全体として命令の組合せ方が正しくないとき
• MCとMCRの関係が不正
やペアとなっている命令の関係が正しくないときにこの不
• MCR NOがない
良が発生します。
プログラムモードにおいて命令の相互関係が正しくなるよ
• MC~MCR間にSRET,IRET,I(割込み)がある
うに修正してください。
その他
6610
LD,LDIの連続使用回数が9回以上
6611
LD,LDI命令に対してANB,ORB命令の数が多い
6612
LD,LDI命令に対してANB,ORB命令の数が少ない
6613
MPS連続使用回数が12回以上
6614
MPS忘れ
6615
MPS忘れ
6616
MPS-MRD,MPP間のコイル忘れ、または関係不良
6617
母線から始まるべき命令が母線につながってい
ない
STL,RET,MCR,P,I,DI,EI,FOR,NEXT,SRET,IRET,
FEND,END
6618
メインプログラムでしか使えない命令がメイン
プログラム以外(割込み,サブルーチン)にある
STL,MC,MCR
6619
FOR-NEXT間では使えない命令がある。
STL,RET,MC,MCR,I,IRET
6620
FOR-NEXTネスティングオーバ
6621
FOR-NEXT数の関係不良
6622
NEXT命令がない
6623
MC命令がない
6624
MCR命令がない
6625
STLの連続使用数が9回以上
6607
6608
260
運転
停止
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.2 FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
エラー内容
STL-RET間では使えない命令がある
MC,MCR,I,SRET,IRET
6627
RET命令がない
6628
メインプログラムでは使えない命令が
メインプログラム内にある
運転
停止
6630
SRET,IRET命令がない
サブルーチン内にSTL-RETまたはMC-MCRがある
6631
SRETが使用できない場所にある
6632
FENDが使用できない場所にある
処置方法
回路ブロック全体として命令の組合せ方が正しくないとき
やペアとなっている命令の関係が正しくないときにこの不
良が発生します。
プログラムモードにおいて命令の相互関係が正しくなるよ
うに修正してください。
2
デバイスの役割
と機能
6626
デバイスの概要
1
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
261
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.2 FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
5 エラー
エラー内容
処置方法
演算エラー [M8067(D8067)]
0000
異常なし
6701
• CJ,CALLの飛び先がない
• END命令以降にラベルがある
• FOR~NEXT間やルーチンプログラムの間に
単独のラベルがある
演算実行中に発生するエラーであり、
プログラムの見直しま
たは応用命令のオペランドの内容をチェックしてください。
文法,回路エラーが発生しなくても、たとえば次のような理
割込みのネスティングレベルが3以上
由で演算エラーが発生します。
FOR-NEXTのネスティングが6以上
(例)
T200Z そのものはエラーではないが演算結果として Z=100 で
命令のオペランドが対象デバイス以外
命令のオペランドのデバイス番号範囲やデータ あればT300となり、デバイス番号オーバになります。
の値がオーバ
6702
CALLのネスティングレベルが6以上
6703
6704
6705
6706
ファイルレジスタのパラメータ設定なしでファ
イルレジスタをアクセスした
6707
6708
FROM/TO命令エラー
演算実行中に発生するエラーです。
• プログラムの見直しまたは応用命令のオペランドの内容
をチェックしてください。
• 指定したバッファメモリが相手機器に存在するか確認し
てください。
• 増設ケーブルの接続を確認してください。
6709
演算実行中に発生するエラーであり、
プログラムの見直しま
たは応用命令のオペランドの内容をチェックしてください。
文法,回路エラーが発生しなくても、たとえば次のような理
その他(IRET,SRET忘れ,FOR~NEXT関係不正など) 由で演算エラーが発生します。
(例)
T200Z そのものはエラーではないが演算結果として Z=100 で
あればT300となり、デバイス番号オーバになります。
6730
サンプリングタイム(TS)が対象範囲外
(TS≦0)
6732
入力フィルタ定数(α)が対象範囲外
(α<0または100≦α)
6733
比例ゲイン(KP)が対象範囲外
(KP<0)
6734
積分時間(TI)が対象範囲外
(TI<0)
6735
微分ゲイン(KD)が対象範囲外
(KD<0または201≦KD)
6736
微分時間(TD)が対象範囲外(TD<0)
運転
継続
6740
262
サンプリングタイム(TS)≦演算周期
《PID演算停止》
制御パラメータの設定値やPID演算中にデータエラーが発
生しています。
パラメータの内容をチェックしてください。
《演算データをMAX値として演算継続》
制御パラメータの設定値やPID演算中にデータエラーが発
生しています。
パラメータの内容をチェックしてください。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.2 FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
エラー内容
デバイスの概要
1
処置方法
演算エラー [M8067(D8067)]
6743
偏差オーバ
(EV<-32768または32767<EV)
6744
積分計算値がオーバ
(-32768~32767以外)
6745
微分ゲイン(KD)オーバによる微分値オーバ
6746
微分計算値がオーバ
(-32768~32767以外)
6747
PID演算結果オーバ
(-32768~32767以外)
6760
《ステップ応答法》
オートチューニング動作方向不一致
《オートチューニング強制終了→PID演算移行しない》
オートチューニング開始時の測定値から考える動作方向と
オートチューニング用出力で実際に動作する方向が不一致
になった。
目標値,オートチューニング用出力値,測定値の関係を正し
くしてから再度オートチューニングしてください。
《ステップ応答法》
オートチューニング動作不良
《オートチューニング終了→PID演算移行しない》
オートチューニング中に設定値が上下するために正しい
オートチューニングが動作しませんでした。
サンプリングタイムを出力の変化周期よりも十分長い時間
にするか、入力フィルタ定数を大きくしてください。
設定変更後再度オートチューニングをしてください。
サーボからのABSデータのサム不一致
サーボとの接続、および設定を確認してください。
4
5
6
パラメータの
種類と設定
6752
《オートチューニング終了→PID演算移行する》
• オートチューニング開始時の測定値と目標値との差が
150以下で終了した。
• オートチューニング開始時の測定値と目標値との差が
1/3以上で終了した。
測定値、目標値を確認後、再度オートチューニングをしてく
ださい。
3
エラー
6751
《演算データをMAX値として演算継続》
制御パラメータの設定値やPID演算中にデータエラーが発
生しています。
パラメータの内容をチェックしてください。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
6750
《ステップ応答法》
運転
オートチューニング結果不良
継続
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
測定値変化量オーバ
(ΔPV<-32768または32767<ΔPV)
デバイスの役割
と機能
6742
その他の機能
7
263
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
5 エラー
5.3 FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
5.3
FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
5.3.1
エラー検出用デバイス
1. エラー検出(M8060~/D8060~)
M8060~M8067のどれかがONするとその若い番号がD8004へ格納されM8004が動作します。
1) シーケンサのSTOP→RUN時にM8063,M8067がクリアされます。
M8068,D8068はクリアされませんのでご注意ください。
2) M8069を駆動(ON)するとI/Oバスチェックが実行され、エラー発生時はD8061にエラーコード6103が
書込まれるとともにM8061がONします。
FX2,FX2Cシーケンサのみ対応しています。
3) プログラムされているI/O番号のユニットやブロックが実装されていないときにM8060が動作するとと
もにその先頭デバイス番号が書込まれます。
FX2,FX2Cシーケンサのみ対応しています。
2. エラー検出用特殊デバイスの動作関係
エラー検出用の特殊補助リレーと、特殊データレジスタは次の関係で動作しています。
これらの発生状況は、プログラミングツールから補助リレーやデータレジスタの内容をモニタしたり、PC診
断機能を使って知ることができます。
264
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.3 FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
1
エラー項目
デバイスの概要
3. エラー検出のタイミング
エラー検出タイミング
STOP→RUN時
その他
M8060 I/O構成エラー
チェック
チェック
演算中
M8061 PCハードエラー
チェック
-
演算中
2
-
-
PPから信号受信時
M8063 リンク,通信エラー
-
-
相手局から信号受信時
チェック
チェック
プログラム変更時(STOP)
プログラム転送時(STOP)
-
-
演算中
M8064 パラメータエラー
M8065 文法エラー
M8066 回路エラー
M8067 演算エラー
M8068 演算エラーラッチ
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
M8062 PC/PPエラー
デバイスの役割
と機能
電源OFF→ON
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
265
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.3 FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
5.3.2
5 エラー
エラーコード一覧
エラー エラー
コード 時動作
エラー内容
処置方法
I/O構成エラー [M8060(D8060)]
実装されていないI/Oの先頭デバイス番号
例
1020
運転
継続
• 1~3桁 : デバイス番号
• 4桁 : 出力の種類(1=入力X,0=出力Y)
例 : D8060に1020が格納していたばあい
入力のX020番以降が非実装
実装されていない入力リレー,
出力リレーの番号がプログラ
ムされています。
シーケンサは継続運転しますが、
プログラムミスであれば修
正してください。
PCハードエラー [M8061(D8061)]
0000
6101
6102
6103
266
運転
停止
異常なし
RAMエラー
演算回路エラー
I/Oバスエラー (M8069 ON時)
増設ケーブルの接続が正しく行われているか確認してくだ
さい。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.3 FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
エラー内容
デバイスの概要
1
処置方法
PC/PP通信エラー [M8062(D8062)]
0000
-
運転
継続
通信キャラクタ不良
通信データのサム不一致
6204
データフォーマットの不良
6205
コマンド不良
プログラミングパネル (PP) あるいはプログラム用コネクタ
に接続された機器とシーケンサ (PC) 間の接続が確実に行わ
れているかどうか確認してください。
-
異常なし
6301
パリティエラー,オーバランエラー,
フレーミングエラー
6302
通信キャラクタ不良
6303
通信データのサム不一致
データフォーマットの不良
6305
コマンド不良
6306
監視タイマオーバ
パラメータエラー [M8064(D8064)]
0000
-
6402
メモリ容量の設定不良
6404
運転
停止
キープ領域の設定不良
コメントエリアの設定不良
ファイルレジスタのエリア設定不良
6409
その他の設定不良
シーケンサをSTOPし、パラメータを正しく設定してくださ
い。
6
パラメータの
種類と設定
6405
エラー
プログラムのサム不一致
6403
5
異常なし
6401
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
6304
運転
継続
• 両方のシーケンサの電源が ON しているか確認してくださ
い。
• アダプタとシーケンサ間の接続、リングアダプタ間の接
続が正しく行われているかどうかチェックしてくださ
い。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
並列リンク通信アダプタエラー 1[M8063(D8063)]
0000
デバイスの役割
と機能
6203
2
パリティエラー,オーバランエラー,
フレーミングエラー
6201
6202
異常なし
その他の機能
7
267
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5.3 FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
5 エラー
エラー内容
処置方法
文法エラー [M8065(D8065)]
0000
-
異常なし
6501
命令 - デバイス記号 - デバイス番号の組合わせ不
良
6502
設定値の前にOUT T,OUT Cがない
6503
• OUT T,OUT Cの後に設定値がない
• 命令のオペランド数不足
運転
停止
6504
• ラベル番号が重複している
• 割込み入力や高速カウンタ入力が重複してい
る
6505
デバイス番号範囲オーバ
6509
その他
プログラム作成時に命令個々の使い方の良否をチェックし
ているものであり、
不良発生時プログラムモードで命令を修
正してください。
回路エラー [M8066(D8066)]
0000
-
異常なし
6601
LD,LDIの連続使用回数が9回以上
6602
• LD,LDI命令がない
コイルがない
LD,LDIとANB,ORBの関係が不正
• STL,RET,MCR,P(ポインタ),I(割込み)EI,DI,
SRET,IRET,FOR,NEXT,FEND,ENDが母線につ
ながっていない
• MPPを忘れている
6603
MPSの連続使用回数が12回以上
6604
MPS,MRD,MPPの関係不正
6605
• STLの連続使用回数が9回以上
• STL内にMC,MCR,I(割込み),SRETがある
• STL外にRETがある
RETがない
運転
停止
6606
• P(ポインタ),I(割込み)がない
• SRET,IRETがない
• I(割込み),SRET,IRETがメインプログラム中
にある。
• STL,RET,MC,MCRがサブルーチンや割込みルー
チンの中にある。
6607
• FORとNEXTの関係が不正
ネスティングが6重以上
• FOR~NEXT間にSTL,RET,MC,MCR,IRET,
SRET,FEND,ENDがある
6608
• MCとMCRの関係が不正
• MCR NOがない
• MC~MCR間にSRET,IRET,I(割込み)がある
6609
その他
268
回路ブロック全体として命令の組合せ方が正しくないとき
やペアとなっている命令の関係が正しくないときにこの不
良が発生します。
プログラムモードにおいて命令の相互関係が正しくなるよ
うに修正してください。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
5 エラー
5.3 FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
[デバイス・共通説明編]
エラー エラー
コード 時動作
エラー内容
デバイスの概要
1
処置方法
演算エラー [M8067(D8067)]
異常なし
6701
• CJ,CALLの飛び先がない
• END命令以降にラベルがある
• FOR~NEXT間やルーチンプログラムの間に
単独のラベルがある
2
CALLのネスティングレベルが6以上
6703
6704
6705
6706
ファイルレジスタのパラメータ設定なしでファ
イルレジスタをアクセスした
6707
FROM/TO命令エラー
6730
サンプリングタイム(Ts)が対象範囲外
(Ts≦0)
6732
入力フィルタ定数(α)が対象範囲外
(α<0または100≦α)
6733
比例ゲイン(KP)が対象範囲外
(KP<0)
6734
積分時間(TI)が対象範囲外
(TI<0)
6735
微分ゲイン(KD)が対象範囲外
(KD<0または201≦KD)
微分時間(TD)が対象範囲外(TD<0)
6740
サンプリングタイム(TS)≦演算周期
6742
測定値変化量オーバ
(ΔPV<-32768または32767<ΔPV)
6743
偏差オーバ
(EV<-32768または32767<EV)
6744
6745
運転
継続
積分計算値がオーバ
(-32768~32767以外)
微分ゲイン(KD)オーバによる微分値オーバ
6746
微分計算値がオーバ
(-32768~32767以外)
6747
PID演算結果オーバ
(-32768~32767以外)
6
《PID演算停止》
制御パラメータの設定値やPID演算中にデータエラーが
発生しています。
パラメータの内容をチェックしてください。
《演算データをMAX値として演算続行》
制御パラメータの設定値やPID演算中にデータエラーが
発生しています。
パラメータの内容をチェックしてください。
269
7
その他の機能
6736
5
パラメータの
種類と設定
6709
演算実行中に発生するエラーであり、
プログラムの見直しま
たは応用命令のオペランドの内容をチェックしてください。
文法,回路エラーが発生しなくても、たとえば次のような理
その他(IRET,SRET忘れ,FOR~NEXT関係不正など) 由で演算エラーが発生します。
(例)
T200Z そのものはエラーではないが演算結果として Z=100 で
あればT300となり、デバイス番号オーバになります。
エラー
運転
継続
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
6708
演算実行中に発生するエラーです。
• プログラムの見直しまたは応用命令のオペランドの内容
をチェックしてください。
• 指定したバッファメモリが相手機器に存在するか確認し
てください。
• 増設ケーブルの接続を確認してください。
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
演算実行中に発生するエラーであり、
プログラムの見直しま
たは応用命令のオペランドの内容をチェックしてください。
文法,回路エラーが発生しなくても、たとえば次のような理
割込みのネスティングレベルが3以上
由で演算エラーが発生します。
FOR-NEXTのネスティングが6以上
(例)
T200Z そのものはエラーではないが演算結果として Z=100 で
命令のオペランドが対象デバイス以外
命令のオペランドのデバイス番号範囲やデータ あればT300となり、デバイス番号オーバになります。
の値がオーバ
6702
デバイスの役割
と機能
0000
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
[デバイス・共通説明編]
6.
パラメータの種類と設定
パラメータ設定はシーケンサが動作するための環境設定です。
FXシーケンサでは、ほとんどのばあい工場出荷時の初期値の状態で使用できますが、オプションメモリの追
加やコメント容量の設定などメモリに関する内容や、シリアルポートの通信設定を行う必要があるばあいは
パソコンなどのプログラミングツールで設定を変更してください。
270
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.1 パラメータ一覧
[デバイス・共通説明編]
1
パラメータ一覧
デバイスの概要
6.1
パラメータには、下記の設定項目があります。
1. FX3U,FX3UC,FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
区分
項目
ファイル
レジスタ
プログラムメモリの中にデータレジスタを組み込むものです。
1) シーケンスプログラムと加工設定値などの制御データが一まとめで扱える便利さ
があります。
2) 1ブロック指定につき、500点のファイルレジスタが作成できますが、メモリ容量
を500ステップ使用します。
メモリ容量
デバイス
設定
ラッチ範囲
設定
特殊ブロック/ユニット番号ごとにバッファメモリ(BFM)の初期値を設定します。
ただし、メモリ容量の設定が必要です。
伝送速度,点数モード,局情報の設定をします。ただし、局情報の設定をするばあいは、
メモリ容量の設定が必要です。
シーケンサのバッテリを取外して運転するための設定です。
バッテリレス
バッテリレスモードを設定することで、バッテリ電圧低下検知エラーの検出停止や停
モード
電保持デバイスの初期化が自動で行われます。
PCシステム
設定(2)
[シリアル
通信]
バッテリ
モード
シーケンサにバッテリを取付けて運転するための設定です。
バッテリを使用するにチェックすることで、一般用デバイスを停電保持
(バッテリキープ)に変更できます。
モデム初期化
指定したATコマンドをシリアルポートに接続したモデムに初期化コマンドとして自動
送出します。
RUN端子
入力設定
シーケンサの入力端子の一つをRUN入力に使うかどうかを設定します。
RUN端子
入力番号
上記RUN入力の入力番号を指定します。X000~X017
(FX3U-16M□,FX3UC-16M□,FX3Gシーケンサ(14点タイプ)は、X000~X007)
(FX3Gシーケンサ(24点タイプ)は、X000~X015)
シリアル
ポートの
動作設定
パソコン画面上の各内容を指定することで下記の設定に対応します。
通信フォーマットの設定(D8120,D8400,D8420)
局番の設定(D8121,D8421)
タイムアウト判定の設定(D8129,D8409,D8429)
内蔵位置決め 定数設定
設定
詳細設定
特殊パラ
メータ
6
7
最高速度,バイアス速度,クリープ速度,原点復帰速度,加速時間,減速時間,DVIT命
令用※1割込み入力設定の設定をします。ただし、メモリ容量の設定が必要です。
動作テーブルを設定します。ただし、メモリ容量の設定が必要です。
Ethernet
ポート設定
特殊パラメータは、特殊アダプタ/特殊ブロックなどで使用するパラメータです。
ネットワーク 基本ユニットに格納されます。
パラメータ
271
その他の機能
PCシステム
設定(1)
[PCモード]
5
パラメータの
種類と設定
特殊ユニット
特殊ユニット 設定
設定
内 蔵 CC-Link/
LT設定
シーケンサの内部デバイスの停電保持領域と非停電保持領域の範囲が変更できます。
4
エラー
1) 特殊ブロック/ユニットの初期値設定機能を使用する/しないを設定します。
使用するばあいは,メモリ容量を4000ステップ(8ブロック)使用します。
その他
2) TBL命令で使用する位置決め設定(定数、
設定テーブル)を使用する/しないを設定し
ます。使用するばあいは,メモリ容量を9000ステップ(18ブロック)使用します。
特殊設定容量
3) 内蔵CC-Link/LTの機能を使用する/しないを設定します。
使用するばあいは,メモリ容量を500ステップ(1ブロック)使用します。
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
コメント
エリア
プログラムメモリの中にコメントを組み込むものです。
1) シーケンサの中にコメントが残るため、
メンテナンスの際に内容が理解しやすくな
ります。
2) 1 ブロック指定につき、50 点のコメントがシーケンサに入りますが、メモリ容量を
500ステップ使用します。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
メモリ容量
デバイスの役割
と機能
2
内容
シーケンスプログラムを入力することができるステップ数の最大値です。
1) 内蔵メモリ、またはオプションメモリの大きさによって上限が決まります。
2) プログラムメモリ,ファイルレジスタ,コメント領域,その他特殊設定容量は、
このメモリ容量に含まれます。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.1 パラメータ一覧
[デバイス・共通説明編]
区分
その他
項目
内容
キーワード
シーケンスプログラムの誤書込み・読出し防止するための保護がかけられます。
キーワードによるプロテクト(8桁),キーワードによるプロテクト(16桁),カスタマー
キーワード(16桁)は、A~F,0~9の英数字で指定できます。
その他、解除できないプロテクトを指定できます。
プログラム
タイトル
プログラムのタイトルとなる文字列が設定できます。
ソース情報格
納とブロック 7.1節を参照してください。
パスワード
2. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
区分
メモリ容量
デバイス
設定
項目
内容
メモリ容量
シーケンスプログラムを入力することができるステップ数の最大値です。
1) 内蔵メモリ、またはオプションメモリの大きさによって上限が決まります。
2) プログラムメモリ,ファイルレジスタ,コメント領域は、このメモリ容量に含まれ
ます。
コメント
エリア
プログラムメモリの中にコメントを組み込むものです。
1) シーケンサの中にコメントが残るため、
メンテナンスの際に内容が理解しやすくな
ります。
2) 1 ブロック指定につき、50 点のコメントがシーケンサに入りますが、メモリ容量を
500ステップ使用します。
ファイル
レジスタ
プログラムメモリの中にデータレジスタを組み込むものです。
1) シーケンスプログラムと加工設定値などの制御データが一まとめで扱える便利さ
があります。
2) 1ブロック指定につき、500点のファイルレジスタが作成できますが、メモリ容量を
500ステップ使用します。
ラッチ範囲
設定
FX2N,FX2NC シーケンサの内部デバイスの停電保持領域と非停電保持領域の範囲が変更
できます。(FX1S,FX1N,FX1NCシーケンサは変更できません)
FX2N,FX2NCシーケンサのバッテリを取外して運転するための設定です。
バッテリレス
バッテリレスモードを設定することで、バッテリ電圧低下検知エラーの検出停止や停
モード
電保持デバイスの初期化が自動で行われます。
PCシステム
設定(1)
[PCモード]
PC
システム
設定(2)
[シリアル
通信]
その他
272
モデム初期化
指定したATコマンドをシリアルポートに接続したモデムに初期化コマンドとして自動
送出します。
RUN端子
入力設定
シーケンサの入力端子の一つをRUN入力に使うかどうかを設定します。
RUN端子
入力番号
上記RUN入力の入力番号を指定します。X000~X017
入力点数が16点以下の基本ユニットは、入力点数分まで入力番号を設定できます。
シリアル
ポートの
動作設定
パソコン画面上の各内容を指定することで下記の設定に対応します。
通信フォーマットの設定(D8120)
局番の設定(D8121)
タイムアウト判定の設定(D8129)
キーワード
シーケンスプログラムの誤書込み・読出し防止するための保護がかけられます。キー
ワードは、A~F,0~9の英数字で8文字を指定します。
プログラム
タイトル
プログラムのタイトルとなる文字列が設定できます。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.1 パラメータ一覧
[デバイス・共通説明編]
区分
コメント
エリア
プログラムメモリの中にコメントを組み込むものです。
FX0S,FX0シーケンサは設定できません。
1) シーケンサの中にコメントが残るため、
メンテナンスの際に内容が理解しやすくな
ります。
2) 1 ブロック指定につき、50 点のコメントがシーケンサに入りますが、メモリ容量を
500ステップ使用します。
ファイル
レジスタ
プログラムメモリの中にデータレジスタを組み込むものです。
FX0S,FX0シーケンサは設定できません。
1) シーケンスプログラムと加工設定値などの制御データが一まとめで扱える便利さ
があります。
2) 1ブロック指定につき、500点のファイルレジスタが作成できますが、メモリ容量を
500ステップ使用します。
ラッチ範囲
設定
シーケンサの内部デバイスの停電保持領域と非停電保持領域の範囲が変更できます。
FX0S,FX0,FX0Nシーケンサは設定できません。
キーワード
シーケンスプログラムの誤書込み・読出し防止するための保護がかけられます。キー
ワードは、A~F,0~9の英数字で8文字を指定します。
プログラム
タイトル
プログラムのタイトルとなる文字列が設定できます。
FX0S,FX0シーケンサは設定できません。
2
3
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
その他
メモリ容量
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
デバイス
設定
内容
シーケンスプログラムを入力することができるステップ数の最大値です。
FX0S,FX0,FX0Nシーケンサは設定できません。
1) 内蔵メモリ、またはオプションメモリの大きさによって上限が決まります。
2) プログラムメモリ,ファイルレジスタ,コメント領域は、このメモリ容量に含まれ
ます。
デバイスの役割
と機能
メモリ容量
項目
デバイスの概要
1
3. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
273
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.2 パラメータの初期値
[デバイス・共通説明編]
6.2
パラメータの初期値
1. FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
項目
初期値
プログラム容量(ステップ)
コメント容量(ブロック)
ファイルレジスタ容量
メモリ容量 (ブロック)
特殊ユニットの初期値設定
内蔵位置決め設定
内蔵CC-Link/LT設定
16000
0
0
使用しない
6.3節
参照
使用しない
※1
補助リレー [M]
ラッチ範囲 ステート[S]
(停電保持 カウンタ[C](16ビット)
領域)
カウンタ[C](32ビット)
データレジスタ[D]
プログラムタイトル
キーワード登録
使用しない
500~1023
0~1023
500~999
0~999
100~199
0~199
220~255
200~255
200~511
0~511
未登録
未登録
バッテリレスモード
使用しない
モデムの初期化
なし
RUN端子入力
なし
シリアルポートの動作設定
※1.
変更範囲
6.1節
参照
設定なし
FX3UC-32MT-LT-2のみ対応
2. FX3G,FX3GCシーケンサのばあい
項目
プログラム容量(ステップ)
コメント容量(ブロック)
メモリ容量 ファイルレジスタ容量
(ブロック)
内蔵位置決め設定
補助リレー [M]
ラッチ範囲 ステート[S]
(停電保持 カウンタ[C](16ビット)
領域)
カウンタ[C](32ビット)
データレジスタ[D]
0
0
6.3節
参照
使用しない
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
未登録
キーワード登録
未登録
バッテリモード
使用しない
モデムの初期化
なし
シリアルポートの動作設定
変更範囲
8000
プログラムタイトル
RUN端子入力
274
初期値
なし
設定なし
6.1節
参照
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.2 パラメータの初期値
[デバイス・共通説明編]
1
項目
変更範囲
16000
4000
24
6.3節
参照
2
0
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
変更不可
未登録
未登録
なし
なし
設定なし
デバイスの役割
と機能
プログラム容量(ステップ)
メモリ容量 コメント容量(ブロック)
ファイルレジスタ容量
(ブロック)
補助リレー (M)
ラッチ範囲 ステート[S]
(停電保持 カウンタ[C](16ビット)
領域)
カウンタ[C](32ビット)
データレジスタ[D]
プログラムタイトル
キーワード登録
モデムの初期化指定
RUN端子入力
シリアルポートの動作設定
初期値
デバイスの概要
3. FX3Sシーケンサのばあい
6.1節
参照
4. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
項目
0
0
384~511
0~127
16~31
235~255
128~255
未登録
未登録
※1
なし
なし
設定なし
384~511
0~127
16~31
220~255
220~255
未登録
未登録
※1
なし
なし
設定なし
500~1023
500~999
100~199
220~255
200~511
未登録
未登録
なし
設定なし
なし
設定なし
6.3節
参照
変更不可
6.1節
参照
変更範囲
FX1N,FX1NC FX2N,FX2NC
6.3節
参照
6.3節
参照
変更不可
0~1023
0~999
0~199
200~255
0~511
6.1節
参照
6.1節
参照
変更範囲
FX0N
FX2,FX2C
6.3節
参照
6.3節
参照
バッテリレスモードをサポートしていません。
5. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
項目
プログラム容量(ステップ)
メモリ容量 コメント容量(ブロック)
ファイルレジスタ容量
(ブロック)
補助リレー [M]
ラッチ範囲 ステート[S]
(停電保持 カウンタ[C](16ビット)
領域)
カウンタ[C](32ビット)
データレジスタ[D]
FX0S,FX0
初期値
FX0N
FX2,FX2C
800
2000
2000
※1
0
0
FX0S,FX0
変更
不可
※1
※2
0
0
※2
496~511
384~511
500~1023
※3
0~127
14~15
16~31
235,241,
235~254
244~254
30,31
128~255
500~999
100~199
※1.
コメントをサポートしていません。
※2.
ファイルレジスタをサポートしていません。
※3.
ステート(停電保持)をサポートしていません。
220~255
200~511
5
6
7
その他の機能
0
FX1S
パラメータの
種類と設定
※1.
初期値
FX1N,FX1NC FX2N,FX2NC
8000
8000
0
0
エラー
プログラム容量(ステップ)
コメント容量(ブロック)
メモリ容量
ファイルレジスタ容量
(ブロック)
補助リレー [M]
ラッチ範囲 ステート[S]
(停電保持 カウンタ[C](16ビット)
領域)
カウンタ[C](32ビット)
データレジスタ[D]
プログラムタイトル
キーワード登録
バッテリレスモード
モデムの初期化
RUN端子入力
シリアルポートの動作設定
FX1S
2000
0
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
変更
不可
※3
変更
不可
0~1023
変更
不可
0~999
0~199
220~255
0~511
275
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.3 メモリ容量設定範囲
[デバイス・共通説明編]
6.3
メモリ容量設定範囲
1. FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
◎:内蔵メモリ容量 ○:パラメータ変更で設定可
ステップ数
メモリ
容量設定
コメント
容量設定
単位:ブロック
ファイルレジスタ
容量設定
単位:ブロック
特殊ユニットの
初期値設定
単位:ブロック
内蔵位置決め 内蔵CC-Link/LT
設定
設定
単位:ブロック 単位:ブロック
2000
○
0~3
0~3
-
-
1
4000
○
0~7
0~7
-
-
1
8000
○
0~15
0~14
8
-
1
16000
○
0~31
0~14
8
18
1
32000
○
0~63
0~14
8
18
1
64000
◎
0~127
0~14
8
18
1
2. FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
◎:内蔵メモリ容量 ○:パラメータ変更で設定可
メモリ容量設定
コメント容量設定
単位:ブロック
ファイルレジスタ
容量設定
単位:ブロック
FX3G
FX3GC
FX3S
FX3G
FX3GC
FX3S
FX3G
FX3GC
FX3S
FX3G
FX3GC
FX3S
2000
○
○
0~3
0~3
0~3
0~3
-
-
4000
○
○
0~7
0~7
0~7
0~4
-
-
ステップ数
内蔵位置決め設定
単位:ブロック
8000
○
-
0~15
-
0~14
-
-
-
16000
○
◎
0~31
20~24
0~14
0~4
18
-
32000
◎
-
0~63
-
0~14
-
18
-
3. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
◎:内蔵メモリ容量 ○:パラメータ変更で設定可 ●:オプションメモリで増設可
コメント容量設定
単位:ブロック
メモリ容量設定
ステップ数
ファイルレジスタ
容量設定
単位:ブロック
FX1S
FX1N
FX1NC
FX2N
FX2NC
FX1S
FX1N
FX1NC
FX2N
FX2NC
FX1S
FX1N
FX1NC
FX2N
FX2NC
2000
◎
○
○
0~3
0~3
0~3
0~3
0~3
0~3
4000
-
○
○
-
0~7
0~7
-
0~7
0~7
8000
-
◎
◎
-
0~15
0~15
-
0~14
0~14
16000
-
-
●
-
-
0~31
-
-
0~14
4. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
◎:内蔵メモリ容量 ○:パラメータ変更で設定可 ●:オプションメモリで増設可
コメント容量設定
単位:ブロック
メモリ容量設定
ステップ数
276
ファイルレジスタ
容量設定
単位:ブロック
FX0S
FX0
FX0N
FX2
FX2C
FX0S
FX0
FX0N
FX2
FX2C
FX0S
FX0
FX0N
FX2
FX2C
2000
◎
◎
◎
-
0~3
0~3
-
0~3
0~3
4000
-
-
●
-
-
0~7
-
-
0~4
8000
-
-
●
-
-
0~8
-
-
0~4
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
6 パラメータの種類と設定
6.3 メモリ容量設定範囲
1
デバイスの概要
メモリ容量設定時の注意
• 各容量設定は、1ブロックあたり、メモリ容量500ステップが減少します。
各設定は、次式を満たす必要があります。
注意ポイント
2) FX3Sのメモリ容量が16000ステップのときは、プログラム容量は4000ステップ(固定)となり、コメント
容量とファイルレジスタ容量の合計は12000ステップ(24ブロック)となります。
また、コメント容量はファイルレジスタ容量を設定することで自動的に設定されます。
例) 基本命令LDの命令実行時間
標準モード: 0.21μs 拡張モード: 0.42μs
277
7
その他の機能
5) ソース情報が格納されているばあい、パラメータのメモリ容量を変更するとソース情報は削除されます。
メモリ容量を変更したばあいは、再度ソース情報の書込みを行ってください。
6
パラメータの
種類と設定
4) ソース情報を格納可能な容量は下記になります。
ソース情報を格納するばあいは容量の範囲内になるようにしてください。
- 内蔵メモリ、16Kメモリカセット(FX3U-FLROM-16)、64Kメモリカセット(FX3U-FLROM-64,
FX3U-FLROM-64L)のばあい
ソース情報容量 = メモリの最大容量 - パラメータで設定したメモリ容量
- FX3U- FLROM-1Mのばあい
1300kbyte固定
ソース情報の容量が不足するばあいは、FX3U- FLROM-1Mを使用することをお勧めします。
なお、ソース情報の容量はGX Works2のメモリ容量計算(オフライン)で確認することができます。
→ 詳細は、GX Works2のマニュアルを参照
5
エラー
3) FX3G・FX3GCシーケンサは、プログラム容量が、16001ステップ以上のばあい拡張モード、16000ステッ
プ以下のばあい標準モードとして動作します。拡張モードのばあい、標準モードより命令実行時間が遅く
なります。
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
1) メモリ容量設定を変更したばあいは、必ずプログラムとパラメータを合わせてシーケンサに書込んでく
ださい。
パラメータのみをシーケンサに書込むとシーケンサ側でプログラムエラー ( パラメータエラー,回路エ
ラー,文法エラーなど)が発生することがあります。
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
1) コメント容量は、1ブロックあたり50点のデバイスコメントが設定されます。
2) ファイルレジスタ容量は、1 ブロックあたり 500 点のファイルレジスタ (16 ビット ) が設定されま
す。
3) 特殊ユニットの初期値設定は、8ブロック(4000ステップ)使用します。
4) 位置決め設定は、18ブロック(9000ステップ)使用します。
5) 内蔵CC-Link/LT設定は、1ブロック(500ステップ)使用します。
デバイスの役割
と機能
2
>
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.4 オプションメモリ適合機種
[デバイス・共通説明編]
6.4
オプションメモリ適合機種
1. FX3U,FX3UCシーケンサのばあい
形名
FX3U-FLROM-64
FX3U-FLROM-16
FX3U-FLROM-64L
最大ステップ
64000
16000
64000
メモリ形式
フラッシュメモリ
フラッシュメモリ
フラッシュメモリ
FX3U-FLROM-1M
64000
フラッシュメモリ
形名
FX3U-FLROM-64
FX3U
○
FX3UC
○
FX3U-FLROM-16
○
○※1
FX3U-FLROM-64L
○
○※1
FX3U-FLROM-1M
○※2
○※2
※1.
Ver.2.20以上で対応しています。
※2.
Ver.3.00以上で対応しています。
書込許容回数
備考
1万回
プロテクトスイッチあり
1万回
プロテクトスイッチあり
1万回
プロテクトスイッチあり,ローダ機能付
プロテクトスイッチあり,
ソース情報格納
1万回
専用エリア(1300kbyte)あり
2. FX3G,FX3GC,FX3Sシーケンサのばあい
形名
FX3G-EEPROM-32L
形名
FX3G-EEPROM-32L
※1.
最大ステップ
32000
メモリ形式
EEPROMメモリ
FX3G
FX3GC
○
-
書込許容回数
備考
1万回
プロテクトスイッチあり,ローダ機能付
FX3S※1
○
FX3Sシーケンサは、16000ステップまで使用可能です。ただし、プログラム容量は4000ステップになります。
3. FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NCシーケンサのばあい
形名
FX-EEPROM-4
FX1N-EEPROM-8L
FX-EEPROM-8
FX-EEPROM-16
FX-EPROM-8
FX-RAM-8
FX2N-ROM-E1
(拡張機能付)
FX2NC-EEPROM-16
FX2NC-EEPROM16C
(時計付)
FX2NC-ROM-CE1
(拡張機能,時計付)
※1.
8000
メモリ形式
EEPROM
EEPROM
EEPROM
EEPROM
EPROM
RAM
書込許容回数
1万回
1万回
1万回
1万回
※1
-
EEPROM
1万回
EEPROM
1万回
プロテクトスイッチあり
EEPROM
1万回
プロテクトスイッチあり
EEPROM
1万回
16000
備考
プロテクトスイッチあり
ローダ機能付,プロテクトスイッチあり
プロテクトスイッチあり
プロテクトスイッチあり
シーケンサに接続した状態では書き込みはできません。
形名
FX-EEPROM-4
FX1N-EEPROM-8L
FX-EEPROM-8
FX-EEPROM-16
FX-EPROM-8
FX-RAM-8
FX2N-ROM-E1
(拡張機能付)
FX2NC-EEPROM-16
FX2NC-EEPROM16C
(時計付)
FX2NC-ROM-CE1
(拡張機能,時計付)
278
最大ステップ
4000
FX1S
○
(最大2000ステップ)
-
FX1N
-
FX2N
○
FX1NC
-
FX2NC
-
○
-
-
-
-
○
○
○
○
-
-
-
-
○
-
-
-
-
-
-
○
-
-
-
-
○
-
-
-
-
○
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.4 オプションメモリ適合機種
[デバイス・共通説明編]
1
形名
最大ステップ
メモリ形式
書込許容回数
備考
FX-EEPROM-4
4000
EEPROM
1万回
プロテクトスイッチあり
FX-EEPROM-8
8000
EEPROM
1万回
プロテクトスイッチあり
FX-EPROM-8
8000
EPROM
FX-RAM-8
8000
RAM
2
-
FX0S
FX0N
FX2
FX2C
FX-EEPROM-4
-
-
○
○
○
FX-EEPROM-8
-
-
○
○
○
FX-EPROM-8
-
-
○
○
○
FX-RAM-8
-
-
○
○
○
3
注意ポイント
1) ソース情報の書込みを行ったメモリカセット (FX3U-FLROM-1Mを除く ) は、FX3U ・ FX3UC シーケンサ
Ver.3.00未満でも使用可能です。このばあい、動作はしますが書き込んだソース情報は無効となります。
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
2) “実行プログラムを読出し禁上にして保護する” を有効にしたブロックパスワードが使用されたプログ
ラムが書込まれたメモリカセットを、FX3U ・FX3UC シーケンサ(Ver.3.00以上)以外のシーケンサに使用
したばあい、正常にRUNできません。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
FX0
デバイスの役割
と機能
形名
デバイスの概要
4. FX0S,FX0,FX0N,FX2,FX2Cシーケンサのばあい
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
279
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.5 キーワード
[デバイス・共通説明編]
6.5
キーワード
シーケンサにキーワードを登録するとプログラミングツール,ディスプレイモジュール,表示器によるシー
ケンサのプログラム変更,モニタ,現在値変更機能を制限(アクセス制限)することができます。
→ ディスプレイモジュールの操作,機能制限については、
シーケンサ本体のハードウェア編マニュアルを参照
→ 表示器の操作,機能制限については、表示器のマニュアルを参照
6.5.1
シーケンサの対応とアクセス制限
1. キーワードの種類による動作の違い
キーワードの変更,取り消し(削除),解除の動作は登録するキーワードの種類により異なります。
登録されている
キーワード
入力する
キーワード
変更
取り
解除
消し
解除できない
プロテクト
-
×
×
×
プロテクトの変更,取り消し,解除はできません。
キーワード(8桁)
キーワード(8桁)
○
○
○
キーワード(8桁)の変更,取り消し,解除ができます。
キーワード(16桁)
キーワード(16桁)
○
○
○
キーワード(16桁)の変更,取り消し,解除ができます。
キーワード(16桁)+ キーワード(16桁)
カスタマー
カスタマー
キーワード
キーワード
○
○
○
キーワード (16 桁 ), カスタマーキーワードの変更 , 取り消
し,解除ができます。
×
×
○
カスタマーキーワードでの解除ができます。
概要
解除できないプロテクト,キーワード(8桁),キーワード(16桁),カスタマーキーワードによるセキュリティ
には限界があり、完全なものではありません。
2. シーケンサの対応
キーワード キーワードの
の文字
登録文字数
シーケンサの対応
FX3U,FX3UC
FX3G,FX3GC, FX1S,FX1N,FX2N, FX0,FX0S,FX0N,
FX3S
FX1NC,FX2NC
FX2,FX2C
解除できない
プロテクト
-
-
対応
(Ver.2.61以上)
対応
未対応
未対応
キーワード(8桁)
0~9,A~F
8文字
対応
対応
対応
対応
16文字
対応
(Ver.2.20以上)
対応
未対応
未対応
16文字
対応
(Ver.2.61以上)
対応
未対応
未対応
キーワード(16桁) 0~9,A~F
カスタマー
キーワード
0~9,A~F
解除できないプロテクト,キーワード(8桁),キーワード(16桁),カスタマーキーワードによるセキュリティ
には限界があり、完全なものではありません。
280
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.5 キーワード
[デバイス・共通説明編]
設定個所
アクセス制限
選択した登録条件より次の動作となります。
また、一度制限をかけると制限が解除できない状態になります。
制限を解除したいばあい、
またはシーケンサに再度プログラムを書込むばあいは、
シー
ケンサのメモリをオールクリアしてください。
登録条件
プログラム
読出
書込
モニタ
現在値変更
○
×
○
○
読出/書込禁止
×
×
○
○
全てのオンライン操作禁止
×
×
×
×
モニタ
現在値変更
選択した登録条件より次の動作となります。
カスタマーキーワードでキーワードの取り消しはできません。
登録条件
書込
書込禁止
○
×
○
○
読出/書込禁止
×
×
○
○
全てのオンライン操作禁止
×
×
×
×
モニタ
現在値変更
登録条件
書込
書込禁止
○
×
○
○
読出/書込禁止
×
×
○
○
全てのオンライン操作禁止
×
×
×
×
モニタ
現在値変更
○
○
登録条件
読出/書込禁止
プログラム
読出
書込
×
×
解 除 で き な い プ ロ テ ク ト,
キーワード(8桁),
キーワード
全操作可能
(16桁),カスタマーキーワー
ドを設定しないばあい
5
6
パラメータの
種類と設定
キーワード (8 桁 ) だけを設定
したばあい
プログラム
読出
4
エラー
キーワード (16 桁 ) を設定し
たばあい
プログラム
読出
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
キ ー ワ ー ド (16 桁 )+ カ ス タ
マーキーワードを設定した
ばあい
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
書込禁止
2
デバイスの役割
と機能
解除できないプロテクトを
選択したばあい
デバイスの概要
1
3. キーワード設定とアクセス制限
その他の機能
7
解除できないプロテクトを選択したばあいの注意
• 一度制限をかけると制限が解除できない状態になります。
制限を解除したいばあい、またはシーケンサに再度プログラムを書込むばあいは、シーケンサのメモリを
オールクリアしてください。
キーワード登録時の注意
• キーワードは、お客様が作成したプログラムに対して周辺機器からのアクセスを制限するためのもので
す。キーワードは大切に保管してください。
プログラミングツール,登録したキーワードの内容により、キーワードを忘れたばあい、プログラミング
ツールからシーケンサへオンライン操作ができなくなります。
• カスタマーキーワード、解除できないプロテクトを設定したメモリカセットを、Ver.2.61未満の
FX3U・FX3UCシーケンサには使用しないでください。解除できないプロテクトを設定したメモリカセッ
トをVer.2.61未満のFX3U・FX3UCシーケンサで使用したばあいは、正常にRUNできません。また、カス
タマーキーワード、解除できないプロテクトを設定したメモリカセットに対し、Ver.2.61未満のシーケン
サでPCメモリクリアやキーワードの取り消しを行ったばあい、キーワードによるアクセス制限が正常に
解除できないばあいがあります。
281
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.5 キーワード
[デバイス・共通説明編]
6.5.2
キーワードの操作
GX Works2で行う操作説明です。
キーワードの登録,変更
1. [オンライン]→[パスワード/キーワード]→[登録/変更]を選択すると、“新規キーワード登録”
ダイアログボックスが開きます。
2. プロテクト選択,キーワード入力,登録条件を設定します。
設定項目
設定内容
次から選択します。
• キーワードによるプロテクト
プロテクト種別
(16桁)※1
• キーワードよるプロテクト(8桁)
• 解除できないプロテクト※2
備考
解除できないプロテクトを選択したばあい、一度制
限をかけると解除できない状態になります。制限を
解除したいばあい、またはシーケンサに再度プログ
ラムを書込むばあいは、シーケンサのメモリをオー
ルクリアしてください。
キーワード
A~F,0~9を16文字設定します。
(16桁)
前半に8文字、後半に8文字設定します。
キーワード
A~F,0~9を8文字設定します。
(8桁)
前半に8文字設定します。
キーワード
再入力
同じキーワードを設定します。
入力
カスタマー
キーワード A~F,0~9を16文字設定します。
確認用の入力です。
前半に8文字、後半に8文字設定します。
※2
再入力
登録条件※1
同じキーワードを設定します。
確認用の入力です。
次から選択します。
• 読出/書込禁止
• 書込禁止
• 全てのオンライン操作禁止
登録条件を選択するには、キーワード(16桁),機能
選択で解除できないプロテクトを設定してくださ
い。
※1.
FX3U・FX3UCシーケンサのVer.2.20以上、またはFX3G・FX3GC・FX3Sシーケンサで使用可能です。
※2.
FX3U・FX3UCシーケンサのVer.2.61以上、またはFX3G・FX3GC・FX3Sシーケンサで使用可能です。
3. [実行]ボタンをクリックすると、シーケンサにキーワードを登録します。
解除できないプロテクトを選択したばあいは、 [実行]ボタンをクリックすると次のダイアログボックスが
開きます。
[OK]をクリックすると、 シーケンサにプロテクトを登録します。
282
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.5 キーワード
[デバイス・共通説明編]
1. [オンライン]→[PC書込]を選択すると “現在のキーワード入力” ダイアログボックスが開きま
す。
2
デバイスの役割
と機能
2. シーケンサに登録しているキーワード(8桁),キーワード(16桁),カスタマーキーワードを設定し
ます。
デバイスの概要
1
キーワードが登録されているシーケンサにプログラムを書込する
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
設定項目
設定内容
備考
キーワード(8桁)
A~F,0~9を8文字設定しま
す。
-
キーワード(16桁)※1
A~F,0~9を16文字設定し カスタマーキーワード※2を設定しているばあい、カスタマー
ます。
キーワードの16文字を使用可能です。
FX3U・FX3UCシーケンサのVer.2.20以上、またはFX3G・FX3GC・FX3Sシーケンサで使用可能です。
※2.
FX3U・FX3UCシーケンサのVer.2.61以上、またはFX3G・FX3GC・FX3Sシーケンサで使用可能です。
5
エラー
※1.
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
3. [実行]ボタンをクリックすると、入力したキーワードと登録しているキーワードを照合します。
6
• 一致しているばあいは、“PC書込” を実行します。
パラメータの
種類と設定
• 一致しないばあいは、“PC書込” を実行しません。
キーワードの取り消しをする
2. シーケンサに登録しているキーワード(8桁),キーワード(16桁)を設定します。
設定項目
設定内容
備考
キーワード(8桁)
A~F,0~9を8文字設定します。
-
キーワード(16桁)
A~F,0~9を16文字設定します。
カスタマーキーワードでキーワードの取り消しは
出来ません。
3. [実行]ボタンをクリックすると、入力したキーワードと登録しているキーワードを照合します。
• 一致しているばあいは、キーワードを取り消し(削除)します。
• 一致していないばあいは、キーワードの取り消しを実行しません。
283
7
その他の機能
1. [オンライン]→[パスワード/キーワード]→[取り消し]を選択すると “キーワード取り消し” ダ
イアログボックスが開きます。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.5 キーワード
[デバイス・共通説明編]
キーワードの解除,および解除したキーワードを有効にする(キーワードプロテクト)
1. [オンライン]→[パスワード/キーワード]→[解除]を選択すると “キーワード解除” ダイアログ
ボックスが開きます。
2. キーワード(8桁),キーワード(16桁),カスタマーキーワードを設定します。
設定項目
キーワード
解除
設定内容
備考
キーワード(8桁)
A~F,0~9を8文字設定します。
-
キーワード(16桁)※1
A~F,0~9を16文字設定します。
カスタマーキーワード ※2 を設定して
いるばあい、カスタマーキーワードの
16文字を使用可能です。
キーワードプロテクト※1
-
解除されたキーワードを有効に戻しま
す。
※1.
FX3U・FX3UCシーケンサのVer.2.20以上、またはFX3G・FX3GC・FX3Sシーケンサで使用可能です。
※2.
FX3U・FX3UCシーケンサのVer.2.61以上、またはFX3G・FX3GC・FX3Sシーケンサで使用可能です。
3. [実行]ボタンをクリックすると、キーワードを解除したり、解除されたキーワードを有効にしま
す。
284
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
GX Works2によるパラメータ設定の手順を説明します。
画面はFX3U,FX3UCシーケンサのばあいです。
設定する項目と内容は、シーケンサにより異なります。以下を参照ください。
PCパラメータの設定
2
3
パラメータ設定を開く。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
1
→ 6.1 パラメータ一覧
→ 6.2 パラメータの初期値
→ 6.3 メモリ容量設定範囲
デバイスの役割
と機能
6.6.1
1
GX Works2によるパラメータ設定
デバイスの概要
6.6
6 パラメータの種類と設定
プロジェクトビューの[パラメータ]→[PCパラメータ]をダブルクリックします。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
285
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
2
メモリ容量設定をする。
設定項目
設定内容
設定範囲
※1
メモリ容量
プログラムメモリの容量を選択します。初期値 : 16000
ソース情報容量※2
メモリ容量の値を元に内蔵メモリ、メモリカセット使用時のソース情
報容量を表示します。メモリカセット使用時のソース情報容量は“そ
の他の確認”ボタンを押すと表示します。
コメント容量
シーケンサに格納するコメント容量を設定します。初期値 : 0
デバイスコメント50点/1ブロック(500ステップ)
ファイルレジスタ容量
ファイルレジスタ容量を設定します。初期値 : 0
ファイルレジスタ500点/1ブロック(500ステップ)
プログラム容量
シーケンスプログラムに使用できるステップ数を表示します。
その他特殊設定容量※3
特殊ユニットの初期値設定や位置決め設定を有効にするか無効にする
かを設定します。
-
特殊ユニットの
初期値設定※2
チェックすると特殊増設ブロック / ユニットの初期値設定機能を有効
にします。
-
内蔵位置決め設定
チェックすると位置決め設定の設定機能を有効にします。
-
内蔵CC-Link/LT設定※4
チェックするとCC-Link/LTの局情報設定機能を有効にします。
※1.
FX3U,FX3UCシーケンサのばあいです。
値はシーケンサにより異なります。
※2.
FX3U,FX3UCシーケンサのみ対応しています。
※3.
FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサのみ対応しています。
※4.
FX3UC-32MT-LT-2のみ対応しています。
6.3項参照
注意ポイント
1) FX3G,FX3GC シーケンサは、プログラム容量が、16001 ステップ以上のばあい拡張モード、16000 ス
テップ以下のばあい標準モードとして動作します。拡張モードのばあい、標準モードより命令実行時間が
遅くなります。
例)
基本命令LDの命令実行時間
標準モード: 0.21μs
拡張モード: 0.42μs
2) FX3U,FX3UCシーケンサのVer.3.00以上のばあい
ソース情報が格納されているばあい、パラメータのメモリ容量を変更するとソース情報は削除されます。
メモリ容量を変更したばあいは、再度ソース情報の書込みを行ってください。
3) FX3Sのメモリ容量が16000ステップのときは、プログラム容量は4000ステップ(固定)となり、コメント
容量とファイルレジスタ容量の合計は12000ステップ(24ブロック)となります。
また、コメント容量はファイルレジスタ容量を設定することで自動的に設定されます。
286
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
デバイスの概要
3
1
デバイス設定をする。
FX2,FX2C,FX2N,FX2NC,FX3U,FX3UCシーケンサのみ設定できます。
1. “デバイス設定” タブをクリックし、デバイス設定をします。
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
設定項目
設定範囲
補助リレー [M]
補助リレーの停電保持範囲を設定します。初期値 : 500~1023
0~1023
ステート[S]
ステートの停電保持範囲を設定します。初期値 : 500~999
0~999
タイマ[T]
設定を変更することはできません。
カウンタ(16ビット)[C]
カウンタ(16ビット)の停電保持範囲を設定します。初期値 : 100~199
0~199
カウンタ(32ビット)[C]
カウンタ(32ビット)の停電保持範囲を設定します。初期値 : 220~255
200~255
データレジスタ[D]
データレジスタの停電保持範囲を設定します。初期値 : 200~511
拡張レジスタ[R]
停電保持用デバイス固定です。
-
0~511
6
-
パラメータの
種類と設定
PCネーム設定をする。
1. “PCネーム設定” タブをクリックし、プログラムタイトルを入力します。
タイトル
設定内容
プログラムタイトルを半角32文字(全角16文字)で設定します。
設定範囲
半角32文字
(全角16文字)
287
7
その他の機能
FX0N,FX1S,FX1N,FX1NC,FX2,FX2C,FX2N,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UC
シーケンサのみ設定できます。
設定項目
5
エラー
4
設定内容
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
5
PCシステム設定(1)を設定する。
FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサのみ設定
できます。
“PCシステム設定(1)” タブをクリックし、“バッテリレスモード”
,“バッテリモード”
,“モデム
初期化”
,“RUN端子入力” を設定します。
設定項目
設定内容
設定範囲
バッテリレスモード※1
バッテリを取外しバッテリレス運転をするときは、チェックを入れま
す。バッテリエラーランプの消灯や停電保持領域のデバイスクリアが自
動的に行われます。
-
バッテリモード※2
バッテリを取付けて運転をするときは、チェックを入れます。
-
モデム初期化
シーケンサ電源 ON 時に接続したモデムを自動的に初期化するばあいに
選択します。
-
RUN端子入力
入力端子(X)の1点をRUN入力端子にするばあいに選択します。
※1.
288
FX2N,FX2NC,FX3U,FX3UCシーケンサのみ設定可能です。
※2.
FX3G,FX3GCシーケンサのみ設定可能です。
※3.
基本ユニット内蔵入力番号までとなります。
なし,
X000~X017※3
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
PCシステム設定(2)を設定する。
FX1S,FX1N,FX1NC,FX2N,FX2NC,FX3S,FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサのみ設定
できます。
デバイスの概要
6
1
2. 増設したシーケンサのシリアルポートの通信設定を行うばあいだけ、設定するチャンネルを選択
し、“通信設定をする” にチェックを入れます。
設定しないばあい、“通信設定をする” にチェックを入れないでください。
デバイスの役割
と機能
2
1. “PCシステム設定(2)” タブをクリックします。
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
設定項目
設定内容
設定範囲
シリアルポートを設定するチャンネルを選択します。
通信設定をする
選択したシリアルポートを“計算機リンク”
,
“無手順通信”
,
“インバー
タ通信”で使用するばあい、チェックします。
GX Works2でシーケンスプログラムを転送・モニタするばあい、あるいは
簡易PC間リンク,並列リンク,MODBUS通信,FX3U-ENET-ADPを使用するば
あいは、チェックしないでください。
CH1,CH2
6
-
パラメータの
種類と設定
チャンネル選択※1
プロトコル
データ長
7
パリティ
その他の機能
ストップビット
伝送速度
ヘッダ
ターミネータ
用途に応じた設定をする必要があります。
制御線
→ 設定の詳細は、通信制御マニュアルを参照
H/Wタイプ
制御モード
サムチェック
伝送制御手順
局番設定
タイムアウト判定時間
※1.
エラー
5
FX3Sシーケンサは、 CH1固定です。
289
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
7
特殊ユニットを設定する。
FX3U,FX3UCシーケンサのみ設定できます。
1. “特殊ユニット設定” タブをクリックし、特殊増設ブロック/ユニットのユニット名,内蔵CCLink/LTの設定をします。
“特殊ユニット設定” を行うばあいは、“メモリ容量設定” タブで “特殊ユニットの初期値設
定” にチェックを入れる必要があります。
“内蔵CC-Link/LT設定” で局情報の設定を行うばあいは、“メモリ容量設定” タブで “内蔵
CC-Link/LT設定” にチェックを入れる必要があります。
設定項目
設定内容
設定範囲
ユニットNo. 特殊増設ブロック/ユニットのユニット番号です。
特殊ユニット設定※1
内蔵CC-Link/LT
設定※2
ユニット名
上へ
選択した行を上の行に移動します。(上の行と入れ替えます)
-
下へ
選択した行を下の行に移動します。(下の行と入れ替えます)
-
設定
選択しているユニットNo.の“特殊ユニット初期値設定”ダイア
ログボックスを表示します。
-
削除
選択しているユニットNo.の設定を削除します。
-
全削除
設定した“特殊ユニット設定”を全て削除します。
-
PCデータ
読出
接続しているシーケンサから“特殊ユニット設定”を読出します。
-
設定
→ 次ページを参照
“内蔵CC-Link/LT設定”ダイアログボックスを表示します。
※1. “メモリ容量設定”タブで“特殊ユニットの初期値設定”にチェックを入れてください。
※2. “メモリ容量設定”タブで“内蔵CC-Link/LT設定”にチェックを入れてください。
FX3UC-32MT-LT-2のみ設定可能です。
290
-
初期値を設定する特殊増設ブロック / ユニットの名称を設定し 半角32文字
ます。
(全角16文字)
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
2. "特殊ユニット初期値設定"ダイアログボックスで特殊増設ブロック/ユニットの初期値を設定しま
す。
"特殊ユニット設定"タブで、ユニットNo.を選択し[設定]ボタンをクリックすると特殊ユニット初
期値設定ダイアログボックスが表示されます。
FX3U・FX3UCシーケンサのみ設定できます。
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
設定項目
設定範囲
-
ユニット名
初期値を設定する特殊増設ブロック/ユニットの名称を設定します。
半角32文字
(全角16文字)
No.
選択したユニットNo.で初期値設定を行う順番です。
No.1~98まで設定できます。
アドレス
初期値設定するバッファメモリアドレス(BFM番号)を10進数で設定
します。
※1
コメント
デバイスコメントを登録すると表示します。
上の画面では、U0\G0( ユニット No.0,BFM #0) のデバイスコメントに
“ch1~ch4の入力モード指定”を設定したばあいの表示です。
-
値
初期値設定するバッファメモリアドレス (BFM 番号 ) に設定する値を
設定します。設定値のデータ長,タイプは“サイズ/タイプ”で指定
します。
※2
サイズ/タイプ
バッファメモリに設定する値のサイズ,タイプを次より選択します。
16bit/10進
32bit/10進
16bit/16進
32bit/16進
-
挿入
選択している位置に行を挿入します。
-
削除
選択している行を削除します。
-
上へ
選択した行を上の行に移動します。(上の行と入れ替えます。)
-
下へ
選択した行を下の行に移動します。(下の行と入れ替えます。)
-
設定する特殊増設ブロック/ユニットの機種コードを設定します。
6
7
その他の機能
機種コード
-
パラメータの
種類と設定
初 期 化 前 に 機 種 コ ー ド チェックすると初期化前に特殊増設ブロック / ユニットの機種コー
チェックする
ドをチェックします。
5
エラー
設定内容
設定する特殊増設ブロック/ユニットのユニットNo.を選択します。
“ユニットNo.”タブ
※3
※1. バッファメモリアドレス(BFM番号)は、接続する特殊増設ブロック/ユニットが持っている番号にし
てください。
※2. バッファメモリ (BFM) に設定する値は、接続する特殊増設ブロック / ユニットの設定範囲に従ってく
ださい。
※3. 接続する特殊増設ブロック/ユニットのマニュアルを参照してください。
3. [OK]ボタンをクリックし設定を終了すると、"特殊ユニット初期値設定"ダイアログボックスを閉
じます。
291
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
4. “内蔵CC-Link/LT設定” ダイアログボックスで内蔵CC-Link/LTの設定をします。
FX3UC-32MT-LT-2シーケンサのみ設定できます。
設定項目
設定内容
設定範囲
伝送速度
内蔵CC-Link/LTの伝送速度を次より選択します。
2.5Mbps
625kbps
156kbps
-
点数モード
内蔵CC-Link/LTの点数モードを次より選択します。
16点モード
4点モード
-
局番
内蔵CC-Link/LTの局番です。
局番1~64まで設定できます。
-
局種別
内蔵CC-Link/LTの局種別を次より選択します。
リモートI/O局入力タイプ
リモートI/O局出力タイプ
リモートI/O局入出力タイプ
リモートデバイス局※1
-
I/O点数
リモートI/O局,リモートデバイス局の点数を次より選択します。
1~16,32,48,64※2
-
予約局指定
内蔵CC-Link/LTの予約局/設定なしを選択します。
-
上へ
選択した行を上の行に移動します。(上の行と入れ替えます。)
-
下へ
選択した行を下の行に移動します。(下の行と入れ替えます。)
-
行挿入
選択している位置に行を挿入します。
-
行削除
選択している行を削除します。
-
バッファメモリ読出
内蔵CC-Link/LTの伝送速度,点数モード,局情報を読出します。
-
※1. リモートデバイス局を使用するばあい、点数モードを16点モードに設定してください。4点モードで
は、リモートデバイス局は選択できません。
また、局番は49~64の間のみ設定が可能です。
※2. I/O点数設定の32,48,64は局種別でリモートデバイス局を選択時有効になります。
5. [OK]ボタンをクリックし設定を終了すると、
“特殊ユニット初期値設定”ダイアログボックスを
閉じます。
292
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
内蔵位置決めを設定する。
内蔵位置決め設定は、FX3G・FX3GC・FX3UシーケンサまたはFX3UCシーケンサ(Ver.2.20以上)で設定
できます。
1. “内蔵位置決め設定” タブをクリックします。
2. TBL命令で使用する位置決め定数を設定します。
→ TBL命令については、位置決め制御マニュアルを参照
2
デバイスの役割
と機能
“内蔵位置決め設定” タブは、“メモリ容量設定” タブで “内蔵位置決め設定” にチェックを入れると表
示します。
デバイスの概要
8
1
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
バイアス速度[Hz]
最高速度[Hz]
クリープ速度[Hz]
加速時間[ms]
減速時間[ms]
設定範囲
最高速度の
1/10以下
※1
10~32767※2
※1
50~5000
50~5000
Y2※5
パルス出力先がY002の設定項目です。
-
Y3※6
パルス出力先がY003の設定項目です。
-
詳細設定
TBL 命令のテーブル設定用の“詳細設定”ダイアログボックスを表示し
ます。
→ 設定操作については、次項を参照
-
左記
-
※1.
FX3G,FX3GC,FX3U,FX3UCシーケンサのばあい、設定範囲は10~100000Hzです。
FX3Uシーケンサでパルス出力先が高速出力特殊アダプタのばあい、設定範囲は10~200000Hzです。
※2.
クリープ速度は、「バイアス速度≦クリープ速度≦最高速度」の関係を満たす必要があります。
※3.
設定する割込入力は、高速カウンタ,入力割込み,パルスキャッチ入力,SPD命令の入力,他のDVIT命令の割込み入力な
どと併用することはできません。
※4.
FX3U,FX3UCシーケンサのみ設定可能です。
※5.
※6.
FX3Gシーケンサ(14点,24点タイプ)およびFX3GCシーケンサは、設定できません。
FX3Uシーケンサに高速出力特殊アダプタを2台接続しているばあい設定できます。
293
6
7
その他の機能
Y0
Y1
パルスを出力する各出力番号ごとに DVIT 命令動作用の割込み入力※ 3 を
選択します。DVIT命令を使用しないパルス出力先デバイスにはユーザ割
込指令デバイス(M)を選択してください。
初期設定;パルス出力先Y000 : X000 設定範囲 : X000~X007,M8460
パルス出力先Y001 : X001
X000~X007,M8461
パルス出力先Y002 : X002
X000~X007,M8462
パルス出力先Y003※6 : X003
X000~X007,M8463
パルス出力先がY000の設定項目です。
パルス出力先がY001の設定項目です。
DVIT命令の割込入力※4
5
パラメータの
種類と設定
原点復帰速度[Hz]
設定内容
パルスを出力する各出力番号ごとにバイアス速度を設定します。
初期値 : 0
パルスを出力する各出力番号ごとに最高速度を設定します。
初期値 : 100000
パルスを出力する各出力番号ごとに DSZR 命令のクリープ速度を設定し
ます。初期値 : 1000
パルスを出力する各出力番号ごとにDSZR命令の原点復帰速度を設定し
ます。初期値 : 50000
パルスを出力する各出力番号ごとに加速時間を設定します。
初期値 : 100
パルスを出力する各出力番号ごとに減速時間を設定します。
初期値 : 100
エラー
設定項目
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
3. [詳細設定]ボタンをクリックすると “詳細設定” ダイアログボックスを表示します。
各パルス出力先の位置決めテーブルを設定します。
設定項目
Y0
設定内容
設定範囲
パルス出力先がY000の位置決めテーブルを設定します。
Y1
パルス出力先がY001の位置決めテーブルを設定します。
-
Y2※1
パルス出力先がY002の位置決めテーブルを設定します。
-
Y3※2
パルス出力先がY003の位置決めテーブルを設定します。
-
回転方向信号
回転方向出力の出力番号を設定します。
初期設定 : パルス出力先Y000 : Y010
パルス出力先Y001 : Y011
パルス出力先Y002※1 : Y012
パルス出力先Y003※2 : Y013
FX3U・FX3UC:
Y000~Y357
→ 位置決め制御マニュアルを参照
294
-
FX3G・FX3GC:
Y000~Y177
先頭デバイス
FX3U・FX3UC:
パルス数,周波数の設定データを格納するデバイスの先頭番号
D0~D6400
設定したデバイスを先頭に使用する軸数に関係なく1600点(FX3U・FX3UC),また
R0~R31168
は1200点(FX3G・FX3GC)を占有します。
FX3G・FX3GC:
初期設定 : R0
D0~D6800
→ 位置決め制御マニュアルを参照
R0~R22800
番号
テーブル番号です。
1~100まで設定できます。
-
位置決め種別
位置決め種別を次から選択します。
DDVIT(割込位置決め)※3,DPLSV(可変速パルス出力),
DDRVI(相対位置決め),DDRVA(絶対位置決め)
→ 位置決め制御マニュアルを参照
-
パルス数(Pls)
位置決め種別で設定した動作(命令)で出力するパルス数を設定します。
位置決め制御
→ 位置決め制御マニュアルを参照 マニュアルを参照
周波数(Hz)
位置決め種別で設定した動作(命令)で出力する速度(パルス周波数)を設定し
位置決め制御
ます。
マニュアルを参照
→ 位置決め制御マニュアルを参照
上へ
選択した行を上の行に移動します。(上の行と入れ替えます。)
-
下へ
選択した行を下の行に移動します。(下の行と入れ替えます。)
-
行挿入
選択した位置に行を挿入します。
-
行削除
選択した行を削除します。
-
全削除
選択したパルス出力先の位置決めテーブルの設定を全削除します。
-
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
設定項目
CPU 電 源 投 入 時
に位置決め設定
の初期化を行わ
ない
FX3Gシーケンサ(14点,24点タイプ)およびFX3GCシーケンサは、 設定できません。
※2.
※3.
FX3Uシーケンサに高速出力特殊アダプタを2台接続しているばあい設定できます。
FX3U・FX3UCシーケンサのみ設定できます。
-
2
-
-
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
9
※1.
設定範囲
デバイスの役割
と機能
設定内容
チェックするとシーケンサの電源投入時に位置決め設定は転送されません。
表示器などから位置決め設定の内容を変更し、その内容を電源再投入後も使用
するばあいは、チェックします。また、このばあい“先頭デバイス”には停電
保持用のデバイスを設定してください。
設定した位置決めテーブルの内容をシーケンサの“先頭デバイス”から1600点
レジスタ書込
(FX3U・FX3UC),または1200点(FX3G・FX3GC)に書込みます。
設定されている位置決めテーブルの内容をシーケンサの“先頭デバイス”から
1600点(FX3U・FX3UC),または1200点(FX3G・FX3GC)、使用する軸数に関係なく読出
レジスタ読込
します。
ただし、位置決め種別が設定されていない番号は読み出しません。
デバイスの概要
1
Ethernetポートを設定する。
1. "Ethernetポート設定"タブをクリックします。
4
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
FX3U,FX3UCシーケンサのVer.3.10以上、FX3G,FX3GCシーケンサのVer.2.00以上,FX3Sシーケ
ンサで設定できます。
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
設定項目
※1.
FX3Sシーケンサは、CH1固定です。
※2.
IPアドレス設定は、PCパラメータ設定以外にもIPアドレス変更機能を使用して設定可能です。
このばあい、IPアドレス変更機能による設定が優先されます。
→ IPアドレス変更機能の詳細は、FX3U-ENET-ADPユーザーズマニュアルを参照
295
7
その他の機能
設定内容
設定範囲
Ethernet ポートの接続有無、有りのばあいはどの CH
なし,CH1,CH2
使用CH※1
に接続されているかを選択します。
IPアドレス、サブネットマスクパターン、デフォルト
入力形式
ルータ IP アドレスを設定するときの入力形式、表示 10進数,16進数
形式を選択します。
0.0.0.1~223.255.255.254
(10進数)
IPアドレス
自局のIPアドレスを設定します。
00.00.00.01~DF.FF.FF.FE
(16進数)
IPアドレス
192.0.0.0~255.255.255.252
設定※2
サブネットマスク
(10進数)
サブネットマスクパターンを設定します。
パターン
C0.00.00.00~FF.FF.FF.FC
(16進数)
0.0.0.1~223.255.255.254
デフォルトルータ デフォルトルータを使用するばあい、デフォルト (10進数)
IPアドレス
ルータのIPアドレスを設定します。
00.00.00.01~DF.FF.FF.FE
(16進数)
MC プロトコルの交信に使うデータコードをチェック
交信データコード設定
‐
します。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
設定項目
MELSOFTとの直結接続を
禁止する
ネットワーク上のCPU検索に
応答しない
オープン設定
時刻設定
ログ記録設定
設定内容
「MELSOFTとの直結接続を禁止する」ばあい、チェック
します。
「ネットワーク上の CPU 検索に応答しない」ばあい、
チェックします。
“オープン設定”ダイアログボックスを表示します。
“時刻設定”ダイアログボックスを表示します。
“ログ記録設定”ダイアログボックスを表示します。
設定範囲
‐
‐
‐
‐
‐
2. "Ethernetポート設定"タブで、"オープン設定"ボタンをクリックします。
"Ethernetポートオープン設定"ダイアログボックスで、プロトコルやオープン方式などの設定を行います。
コネクションは、最大4台まで設定できます。
設定項目
プロトコル
オープン方式
設定内容
設定範囲
使用するプロトコルを選択します。
空白,TCP,UDP
オープン方式を選択します。
TCP時:MELSOFT接続、
MCプロトコル
データモニタリング
UDP時:MCプロトコル固定
MCプロトコル時:
1025~5548,5560~65534
データモニタリング時:
80(初期値),1025~5548,
5560~65534
自局ポート番号
自局のポート番号を設定します。
(オープン方式がMCプロトコルのばあいのみ有効)
交信相手
IPアドレス
交信相手IPアドレスを設定します。
(プロトコルがUDP、オープン形式がMCプロトコルのばあいのみ有効)
設定可能な状態であれば、ボタンが「設定なし」と赤色で表示され
0.0.0.1~255.255.255.254
ます。
(10進数)
ボタンをクリックするとIPアドレス設定ダイアログが表示され、IP
アドレスの設定が行えます。
IPアドレスの設定が完了すれば、アドレスを青色で表示します。
交信相手ポート
番号
交信相手のポート番号を設定します。
1025~65534
(プロトコルがUDP、オープン形式がMCプロトコルのばあいのみ有効)
3. "設定終了"ボタンをクリックし設定を終了すると、"Ethernetポートオープン設定"ダイアログ
ボックスを閉じます。
296
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
4. "Ethernetポート設定"タブで、"時刻設定"ボタンをクリックします。
"Ethernetポート時刻設定"ダイアログボックスで、SNTPサーバIPアドレスなどの設定を行います。
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
設定項目
SNTP機能設定
設定範囲
時刻設定機能を使用する/しないを選択します。
SNTPサーバのIPアドレスを設定します。
タイムゾーン
10進数,16進数
6
左記
7
電源ON時に
時刻設定を実行
シーケンサ基本ユニットの電源 ON 時に、時刻設定を実行するばあ
い、チェックします。
‐
エラー時の
停止/続行
電源ON時に時刻設定を実行するばあい、エラーが発生したときに処
理を続行する/停止するを選択します。
‐
実行間隔※1
指定した時間ごとに時刻設定を実行します。
実行時刻※1
指定した時刻に時刻設定を実行します。
(30分単位)
※1.
その他の機能
SNTPサーバIPアドレスを設定するときの入力形式を選択します。
時刻を同期させるタイムゾーンを次より選択します。
GMT-12:00,GMT-11:00,GMT-10:00,
GMT-9:00,GMT-8:00,GMT-7:00,GMT-6:00,
GMT-5:00,GMT-4:00,GMT-3:30,GMT-3:00,
GMT-2:00,GMT-1:00,GMT,GMT+1:00,
GMT+2:00,GMT+3:00,GMT+3:30,
GMT+4:00,GMT+4:30,GMT+5:00,
GMT+5:30,GMT+5:45,GMT+6:00,
GMT+6:30,GMT+7:00,GMT+8:00,
GMT+9:00,GMT+9:30,GMT+10:00,
GMT+11:00,GMT+12:00,GMT+13:00
日本のタイムゾーンは「GMT+9:00」になります。
5
パラメータの
種類と設定
入力形式
‐
0.0.0.1~223.255.255.254
(10進数)
00.00.00.01~DF.FF.FF.FE
(16進数)
エラー
SNTPサーバ
IPアドレス
設定内容
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
1~1440分
‐
実行間隔と実行時刻については、どちらか一方のみ選択が可能です。
5. "設定終了"ボタンをクリックし設定を終了すると、"Ethernetポート時刻設定"ダイアログボック
スを閉じます。
297
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
6. "Ethernetポート設定"タブで、"ログ記録設定"ボタンをクリックします。
"Ethernet ポートログ記録設定 "ダイアログで、エラーログの格納先などの設定を行います。エラーログなど
の格納には、ユーザデバイス(D,R)を使用します。
FX3Sシーケンサは、ユーザデバイス(R)を使用できません。
設定項目
エラーログの格納先を設定する
デバイスタイプ
1~16
-
先頭デバイス番号、
記録件数から計算した占有範囲の最終デバイス
最終デバイス番号
番号を表示します。
-
チェックを入れると、アクセスログを格納します。
アクセスログの記録件数を設定します。
1件につきデバイス10点を占有します。
記録件数
デバイスタイプ
アクセスログの格納先デバイスタイプをD/Rから選択します。
1~32
-
先頭デバイス番号 アクセスログ格納先の先頭デバイス番号を設定します。
-
先頭デバイス番号、
記録件数から計算した占有範囲の最終デバイス
最終デバイス番号
番号を表示します。
-
時刻設定結果の格納先を設定する
デバイス範囲
エラーログの格納先デバイスタイプをD/Rから選択します。
設定範囲
先頭デバイス番号 エラーログ格納先の先頭デバイス番号を設定します。
アクセスログの格納先を設定する
デバイス範囲
チェックを入れると、エラーログを格納します。
エラーログの記録件数を設定します。
1件につきデバイス16点を占有します。
記録件数
デバイス範囲
設定内容
チェックを入れると、時刻設定結果を格納します。
-
デバイスタイプ
時刻設定結果格納先デバイスタイプをD/Rから選択します。
-
先頭デバイス番号
時刻設定結果格納先の先頭デバイス番号を設定します。
先頭からデバイス8点を占有します。
-
最終デバイス番号
先頭デバイス番号から計算した占有範囲の最終デバイス番号を表
示します。
-
7. "設定終了"ボタンをクリックし設定を終了すると、"Ethernetポートログ記録設定"ダイアログ
ボックスを閉じます。
298
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
1
ネットワークパラメータ
下記のネットワークパラメータ設定ができます。
• CC-Linkパラメータ
FX3U,FX3UCシーケンサのVer.3.10以上、FX3G,FX3GCシーケンサのVer.2.00以上で設定できます。
2
デバイスの役割
と機能
1. プロジェクトビューの[パラメータ]→[ネットワークパラメータ]→[CC-Link]をダブルクリックし
ます。
デバイスの概要
6.6.2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
接続ブロック
特殊ブロック番号
動作設定
設定内容
CC-Linkマスタブロックの設定を行う場合、
“あり”を選択します。
設定する特殊ブロックの番号(0~7)を指定します。
パラメータの
種類と設定
6
設定項目
“動作設定”ダイアログボックスを表示します。
接続ブロックで“あり”を選択した場合に“マスタ局”固定となります。
データリンク種別
接続ブロックで“あり”を選択した場合に“マスタ局CPU パラメータ自
動起動”固定となります。
モード設定
モードを次より選択します。
リモートネット-Ver.1モード
リモートネット-Ver.2モード
リモートネット-追加モード
総接続台数
マスタ局に接続されているリモートI/O局,リモートデバイス局,インテ
リジェントデバイス局(予約局を含む)の台数を設定します。
リトライ回数
交信異常時のリトライ回数を設定します。
自動復列台数
1リンクスキャンで復列できるリモートI/O局,リモートデバイス局,イ
ンテリジェントデバイス局の台数を設定します。
CPUダウン指定
マスタ局のシーケンサ CPU で異常発生時のデータリンクの状態を選択し
ます。
局情報設定
“CC-Link局情報”ダイアログボックスを表示します。
リモートデバイス局イニシャル設定
“リモートデバイス局イニシャル設定 対象局番設定”ダイアログボッ
クスを表示します。
299
7
その他の機能
種別
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
2. “ネットワークパラメータ CC-Link一覧設定”ダイアログボックスの設定内容で、“動作設定”
をクリックします。
設定項目
設定内容
設定範囲
パラメータ名称
パラメータ名を設定します。
設定文字数は、半角8文字以内
データリンク異常局設定
データリンク異常局からの入力データ状態を保 チェックなし:クリア
持するかどうかを設定します。
チェックあり:保持
CPU STOP時設定
シーケンサ CPU STOP 時の子局(RY:出力データ) チェックなし:リフレッシュ
のリフレッシュまたは強制クリアを設定します。 チェックあり:強制クリア
3. [OK]ボタンをクリックし設定を終了すると、 "動作設定"ダイアログボックスを閉じます。
4. “ネットワークパラメータ CC-Link一覧設定”ダイアログボックスの設定内容で、“局情報”
をクリックします。
300
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
設定項目
局種別
設定内容
リモート局点数
• 局種別が「リモートI/O局」、
「リモートデバイス局」
、
「インテリジェントデバイス局」、
「Ver.1 リモート I/O 局」、
「Ver.1リモートデバイス局」、
「Ver.1インテリジェントデバイス局」
のばあい1局占有あたり32点、2局占有なら64点固定
• 局種別が「Ver.2リモートデバイス局」、
「Ver.2インテリジェントデバイス局」のばあい
①拡張サイクリック設定が1倍設定
(32×占有局数)
②拡張サイクリック設定が2、4、8倍設定
(32×占有局数 - 16)×拡張サイクリック設定
• 局種別が「設定なし」のばあい
1局占有あたり32点固定
予約/無効局指定
設定なし、予約局、無効局から選択します。
4
5
エラー
設定なし、1局占有、2局占有、3局占有、4局占有から選択します。
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
占有局数
3
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
• 局種別が「リモートI/O局」、
「リモートデバイス局」
、
「インテリジェントデバイス局」、
「Ver.1 リモート I/O 局」、
「Ver.1リモートデバイス局」、
「Ver.1インテリジェントデバイス局」
のばあいは固定(1倍設定)
拡張サイクリック
設定
• 局種別が Ver2.0 リモートデバイス局 /Ver2.0 インテリジェントデバイス局のばあい次より選
択します。
1倍設定、2倍設定、4倍設定、8倍設定
2
デバイスの役割
と機能
• モード設定が「リモートネット-Ver.1モード」のばあい次より選択します。
設定なし、リモートI/O局、リモートデバイス局、インテリジェントデバイス局
• モード設定が「リモートネット-Ver.2モード」
、
「リモートネット-追加モード」のばあい次よ
り選択します。
設定なし、Ver.1リモートI/O局、Ver.1リモートデバイス局、Ver.1インテリジェントデバイス
局、Ver.2リモートデバイス局、Ver.2インテリジェントデバイス局
デバイスの概要
1
5. “設定終了”ボタンをクリックし設定を終了すると、“CC-Link局情報”ダイアログボックスを閉
じます。
パラメータの
種類と設定
6. “ネットワークパラメータCC-Link一覧設定”ダイアログボックスの設定内容で、“イニシャル
設定”をクリックします。
6
その他の機能
7
設定項目
設定内容
対象局番
イニシャル設定を行う対象局番を設定します。
登録手順数
手順登録している個数を表示します。
設定範囲
FX3U/FX3UC時:
1~16 FX3G/FX3GC時:
1~12
-
301
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
6 パラメータの種類と設定
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
[デバイス・共通説明編]
手順登録をクリックすると“リモートデバイス局イニシャル設定手順登録”ダイアログボックスを表示しま
す。
設定項目
設定内容
設定範囲
入力形式
実行内容の“書込デバイス”が RWW のばあいの“書込データ”のデータ入力 10進数
形式、表示形式を選択します。
16進数
実行フラグ
設定したイニシャライズを実行するかしないかを選択します。
動作条件
イニシャライズの条件を新規に設定するか、前条件と同じにするかを選択し 新規に設定
ます。
前条件と同じ
手順
実行
条件
実行
内容
実行する
設定のみ
条件
デバイス
イニシャライズの条件となるデバイスを選択します。
RX、SB
デバイス
番号
イニシャライズの条件となるデバイス番号を設定します。
• 条件デバイスがRXのばあい
リモートネットVer.1モード:00~7FH
リモートネットVer.2モード,リモートネット追加モード:00~DFH
• 条件デバイスがSBのばあい
リモートネットVer.1モード:00~FFH
リモートネットVer.2モード,リモートネット追加モード:00~1FFH
左記
実行条件
イニシャライズの実行条件を選択します。
ON、OFF
書込
デバイス
イニシャル設定の内容を書き込むデバイスを選択します。
RY、RWW
デバイス
番号
イニシャル設定の内容を書き込むデバイス番号を設定します。
• 書込デバイスがRYのばあい
リモートネットVer.1モード:00~7FH
リモートネットVer.2モード,リモートネット追加モード: 00~DFH
• 書込デバイスがRWWのばあい
リモートネットVer.1モード:00~FH
リモートネットVer.2モード,リモートネット追加モード:00~1FH
左記
書込データ
イニシャル設定の内容を設定します。
• 書込デバイスがRYのばあい
ONまたはOFFを選択します。
• 書込デバイスがRWWのばあい
0~65535(10進数),0~FFFFH(16進数)
左記
“設定終了”ボタンをクリックし設定を終了すると、“リモートデバイス局イニシャル設定手順登録”ダイア
ログボックスを閉じます。
7. “設定終了”ボタンをクリックし設定を終了すると、“リモートデバイス局イニシャル設定対象局
番設定”ダイアログボックスを閉じます。
302
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
6.6 GX Works2によるパラメータ設定
1
パラメータ(+シーケンスプログラム,ソース情報※1)をシーケンサに転送する
1. [オンライン]→[PC書込]を選択すると “オンラインデータ操作” ダイアログボックスの書込処
理画面を表示します。
デバイスの概要
6.6.3
6 パラメータの種類と設定
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
選択した内容をシーケンサに転送します。
転送したパラメータは、シーケンサのSTOP→RUN後有効になります。
なお、ステップ7の “PCシステム設定(2)” で通信設定を変更したばあいは、シーケンサの電源を一度切っ
て再度投入(ON)してください。
※1.
FX3U,FX3UCシーケンサVer.3.00以上で対応しています。
2) FX3U, FX3UCシーケンサのVer.3.00以上のばあい
ソース情報が格納されているばあい、パラメータのメモリ容量を変更するとソース情報は削除されます。
メモリ容量を変更したばあいは、再度ソース情報の書込みを行ってください。
303
7
その他の機能
1) メモリ容量設定を変更したばあいは、必ずプログラムとパラメータを合わせてシーケンサに書込んでく
ださい。
パラメータだけをシーケンサに書込むとシーケンサ側でプログラムエラー ( パラメータエラー,回路エ
ラー,文法エラーなど)が発生することがあります。
6
パラメータの
種類と設定
注意ポイント
エラー
5
2. パラメータをチェックし、[実行]ボタンをクリックします。
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
[デバイス・共通説明編]
7.
7 その他の機能
7.1 ソース情報格納,ブロックパスワードについて
その他の機能
7.1
ソース情報格納,ブロックパスワードについて
7.1.1
ソース情報の格納について
FX3U・FX3UCシーケンサのVer.3.00以上で、
ソース情報(構造体やラベルなどのプログラム構成が格納されて
いるデータ)を格納することができます。
これにより、シーケンサからソース情報を読み出し、ラベルやファンクションブロックなどの編集を行うこ
とができます。
なお、ソース情報を格納するにはGX Works2 Ver.1.56J以上が必要になります。
→ ソース情報の詳細は、GX Works2のマニュアルを参照
注意ポイント
1) ソース情報が格納されているばあい、パラメータのメモリ容量を変更するとソース情報は削除されます。
メモリ容量を変更したばあいは、再度ソース情報の書込みを行ってください。
2) ソース情報の書込みを行ったメモリカセット (FX3U-FLROM-1M 除く ) は、 FX3U ・ FX3UC シーケンサ
Ver.3.00未満でも使用可能です。このばあい、動作はしますが書き込んだソース情報は無効となります。
3) ソース情報の書込みを行い、かつ周辺機器などでタイマ・カウンタの設定値変更を行うばあい、設定値を
間接指定にしてプログラムすることをお勧めします。設定値が直接指定のばあい、値を変更するとソース
情報からプログラムの復元ができなくなります。
7.1.2
ブロックパスワードについて
GX Works2 では、プログラム部品に対してブロックパスワードの設 定による保護ができます。また、
FX3U ・FX3UC シーケンサVer.3.00以上でブロックパスワードに “実行プログラムを読出し禁止にして保護
する” が設定可能になりました。
→ ブロックパスワードの詳細は、GX Works2のマニュアルを参照
注意ポイント
1) “実行プログラムを読出し禁止にして保護する” を有効にしたブロックパスワードを含んだプロジェク
トで PC 書込みしたシーケンサは、ソース情報を格納しているばあいのみプログラムの復元が可能です。
ソース情報を読み出せないGX Works2(Ver.1.56J以上)以外の周辺機器でプログラムの編集を行いたい
ばあい、“実行プログラムを読出し禁止にして保護する” を有効にしたブロックパスワードは使用しな
いでください。
2) “実行プログラムを読出し禁止にして保護する” を有効にしたブロックパスワードを含んだプロジェク
トでPC書込みしたシーケンサに対して、周辺機器で実行プログラムの読み出しを行ったばあい、通信エ
ラーとなり読み出すことができません。
3) “実行プログラムを読出し禁止にして保護する” を有効にしたブロックパスワードを含んだプロジェク
トで PC 書込みしたシーケンサに GX Works2(Ver.1.56J 以上 ) 以外の周辺機器でプログラムを書込むば
あいは、PCメモリクリアを行い、プログラムをクリアしてから使用してください。PCメモリクリアをせ
ずに書込んだばあいは、そのプログラムも読み出すことができなくなります。
4) “実行プログラムを読出し禁止にして保護する” を有効にしたブロックパスワードが使用されたプログ
ラムを、FX3U・FX3UCシーケンサ(Ver.3.00以上)以外のシーケンサに書き込みできません。
5) “実行プログラムを読出し禁止にして保護する” を有効にしたブロックパスワードが使用されたプログ
ラムが書込まれたメモリカセットを、FX3U ・FX3UC シーケンサ(Ver.3.00以上)以外のシーケンサに使用
したばあい、正常にRUNできません。
304
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
7 その他の機能
7.1 ソース情報格納,ブロックパスワードについて
[デバイス・共通説明編]
1
デバイスの概要
MEMO
デバイスの役割
と機能
2
命令へのデバイ
ス・定数の指定
方法
3
特殊デバイスの
動作(M8000~,
D8000~)
4
エラー
5
パラメータの
種類と設定
6
その他の機能
7
305
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
保証について
[デバイス・共通説明編]
保証について
ご使用に際しましては、以下の製品保証内容をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
±® ིРίᜳఙᩖȻིРίᜳኰٍ
ིРίᜳఙᩖ˹ȾdᛏֿȾछᇋϫɁ៪͖Ⱦɛɞ୒᪩
ɗ၌჊¨͏˩΄Ȯȹb୒᪩cȻ֣ɆɑȬ©ȟᄉႆȪȲ‫ک‬
նdछᇋɂȝ៳ȗ˨ȥȗȲȳȠɑȪȲ៧ۨࣆɑȲɂ
छᇋɿ˂ʝʃ͢ᇋɥᣮȫȹdིРȺᛏֿɥεျȨȮ
ȹȗȲȳȠɑȬa ȲȳȪdّюȝɛɆ๜۶ȾȝȤɞ
ҋएεျȟ॒ᛵȽ‫ک‬նɂd੫ᚓᐐ์ᤗȾᛵȬɞ޴៵
ɥ႑ȪՙȤɑȬa
ɑȲd୒᪩ʰʕʍʒɁ՘ఉțȾͧșး٥ѓᝩ୥eᝁᤆ
ᢆɂछᇋ៪ө۶ȻȨȮȹȗȲȳȠɑȬa
ȌིРίᜳఙᩖȍ
ᛏֿɁིРίᜳఙᩖɂdȝ޵റȾȹȧ᠔оऻɑȲɂ
ȧ઩ް‫ک‬੔Ⱦጞоऻ³¶ˀఌȻȨȮȹȗȲȳȠɑȬa
ȲȳȪdछᇋᛏֿҋᔸऻɁํᣮఙᩖɥఊᩋ¶ˀఌȻ
ȪȹdᛏᣲȞɜ´²ˀఌɥིРίᜳఙᩖɁ˨᪅ȻȨȮ
ȹȗȲȳȠɑȬa
ɑȲdεျֿɁིРίᜳఙᩖɂdεျҰɁིРίᜳఙ
ᩖɥᠯțȹᩋȢȽɞȦȻɂȕɝɑȮɦa
ȌིРίᜳኰٍȍ
¨±© ˢඒ୒᪩ᜱ୽ɂdՁҬȻȪȹ៱ᇋȾȹ޴ஃɥȝ
᭐ȗᒵȪɑȬa ȲȳȪd៱ᇋᛵ᝭Ⱦɛɝछᇋ¬ ɑ
Ȳɂछᇋɿ˂ʝʃ፤ȟȦɁഈөɥ఍РȾȹ͍ᚐ
ȬɞȦȻȟȺȠɑȬa
ȦɁ‫ک‬նd୒᪩Ձ‫ى‬ȟछᇋϫȾȕɞ‫ک‬նɂིР
ȻᒵȪɑȬa
¨²© Έႊ࿡ৰeΈႊ஁ศ¬ ȝɛɆΈႊၥ‫ہ‬Ƚȼȟd՘੥
ᝢ஥ం¬ ʰ˂ʀ˂ʄʨʕʯɬʵ¬ ᛏֿటͶา৙ʳ
ʣʵȽȼȾᜤᢐȨɟȲస͔eา৙̜ᬱȽȼȾȪȲ
ȟȶȲඩࢠȽ࿡ৰȺΈႊȨɟȹȗɞ‫ک‬նȾ᪅ް
ȨȮȹȗȲȳȠɑȬa
¨³© ིРίᜳఙᩖюȺȕȶȹɕd͏˩Ɂ‫ک‬նȾɂ఍
РεျȻȨȮȹȗȲȳȠɑȬa
ḧ ȝ޵റȾȝȤɞ˪ᤛҒȽίከɗ՘੥ȗ¬ ˪า
৙¬ ᤈ‫܅‬ȽȼȾɛɝႆȫȲ୒᪩ȝɛɆȝ޵റ
Ɂʙ˂ʓɰɱɬɑȲɂʇʟʒɰɱɬᜫ᜛ю
߁Ⱦᠭ‫ى‬ȪȲ୒᪩a
Ḩ ȝ޵റȾȹछᇋɁ̘ᜓȽȢᛏֿȾ୎ᣲȽȼ
Ɂਖ਼ɥӏțȲȦȻȾᠭ‫ى‬Ȭɞ୒᪩a
ḩ छᇋᛏֿȟȝ޵റɁൡ‫ب‬ȾጸɒᣅɑɟȹΈ
ႊȨɟȲ‫ک‬նdȝ޵റɁൡ‫ب‬ȟՙȤȹȗɞศ
ᄑ᛼ҤȾɛɞާпᚽᏚɑȲɂഈႜɁᣮॡ˨
϶țɜɟȹȗɞɌȠȻҜ୽Ȩɟɞൡᑤeഫᣲ
Ƚȼɥ϶țȹȗɟɃ‫ᤧو‬ȺȠȲȻᝓɔɜɟ
ɞ୒᪩a
Ḫ ՘੥ᝢ஥ంȽȼȾ઩ްȨɟȲ๡ᐗ᥂ֿȟඩ
ࢠȾίަe̬૰ȨɟȹȗɟɃ᩻ȥȲȻᝓɔɜ
ɟɞ୒᪩a
ḫ ๡ᐗ᥂ֿ¨ʚʍʐʴ¬ ʴʶ˂¬ ʜʯ˂ʄȽȼ©
Ɂ̬૰a
Ḭ ཌད¬ Ⴑࢠ᫖٢ȽȼɁ˪ժ੷ӌȾɛɞ۶᥂ᛵ
‫ى‬ȝɛɆ٥᫚¬ ᫔¬ ᭛෩޼ȽȼɁ‫ۿ‬۰٥ႱȾ
ɛɞ୒᪩a
ḭ छᇋҋᔸछ஽Ɂᇼ‫ޙ‬੫ᚓɁ෩ໄȺɂ̙᛻Ⱥ
ȠȽȞȶȲ̜ႏȾɛɞ୒᪩a
Ḯ ȰɁͅdछᇋɁ៪͖۶Ɂ‫ک‬նɑȲɂȝ޵റȟ
छᇋ៪͖۶ȻᝓɔȲ୒᪩a
306
²® ႆႇ˹ඨऻɁ఍Рεျఙᩖ
¨±© छᇋȟ఍РȾȹᛏֿεျɥՙȤ͇ȤɞȦȻȟȺ
ȠɞఙᩖɂdȰɁᛏֿɁႆႇ˹ඨऻ·ࢳᩖȺȬa
ႆႇ˹ඨȾᩜȪɑȪȹɂdछᇋʐɹʕɵʵʕʯ˂
ʃȽȼȾȹ‫ڨ‬ȫȨȮȹȗȲȳȠɑȬa
¨²© ႆႇ˹ඨऻɁᛏֿΖፈ¨ᛃႊֿɥֆɓ©ɂȺȠɑ
Ȯɦa
³® ๜۶ȺɁɿ˂ʝʃ
๜۶ȾȝȗȹɂdछᇋɁյ٥‫ڒ‬ÆÁʅʽʉ˂Ⱥεျՙ
͇ɥȨȮȹȗȲȳȠɑȬa ȲȳȪdյÆÁʅʽʉ˂Ⱥ
Ɂεျస͔ȽȼȟႱȽɞ‫ک‬նȟȕɝɑȬɁȺȧ̘੪
ȢȳȨȗa
´® ൡ͢ૺ‫܅‬d̝ඒૺ‫܅‬ȽȼɋɁίᜳ៪өɁ᪍۶
ིРίᜳఙᩖɁю۶ɥ‫ץ‬ɢȭdछᇋɁ៪Ⱦ࢜ȬȦȻ
ȟȺȠȽȗ̜ႏȞɜႆȫȲ᪩޼dछᇋᛏֿɁ୒᪩Ⱦ
ᠭ‫ى‬Ȭɞȝ޵റȺɁൡ͢ૺ‫¬܅‬ ᣼‫܅‬ҟᄬdछᇋɁ̙᛻
Ɂ఍ིɥ‫ץ‬ɢȭ࿑ҝɁ̜ষȞɜႆȫȲૺ޼¬ ̝ඒૺ
޼¬ ̜୒ᛃРdछᇋᛏֿ͏۶ɋɁૺϾ¬ ȝɛɆȝ޵റ
Ⱦɛɞ̬૰ͽഈdး٥ൡಽᜫ϶Ɂѓᝩ୥¬ ቏˨ȥᝁᤆ
ᢆȰɁͅɁഈөȾߦȬɞᛃРȾȷȗȹɂdछᇋ៪ө
۶ȻȨȮȹȗȲȳȠɑȬa
µ® ᛏֿ̈́റɁ۰௿
ɵʉʷɺ¬ ʨʕʯɬʵɕȪȢɂ੫ᚓ៾୳ȽȼȾᜤᢐ
Ɂ̈́റɂdȝ୽ɝȽȪȾ۰௿ȨȮȹȗȲȳȢ‫ک‬նȟ
ȕɝɑȬɁȺdȕɜȞȫɔȧ੪ᅺȝȠȢȳȨȗa
¶® ᛏֿɁᤛႊȾȷȗȹ
¨±© छᇋᛏֿʨɮɹʷʁ˂ɻʽɿÍÅÌÓÅíÆɥȧΈ
ႊȗȲȳȢȾȕȲɝɑȪȹɂd˥ˢᛏֿȾ୒᪩e
˪щնȽȼȟᄉႆȪȲ‫ک‬նȺɕ᥾‫۾‬Ƚ̜୒Ⱦȗ
ȲɜȽȗႊᣩȺȕɞȦȻdȝɛɆ୒᪩e˪щնᄉ
ႆ஽Ⱦɂʚʍɹɬʍʡɗʟɱ˂ʵʅ˂ʟൡᑤȟ
ൡ‫ب‬۶᥂ȺʁʃʐʪᄑȾ޴ஃȨɟȹȗɞȦȻɥ
ȧΈႊɁస͔ȻȨȮȹȗȲȳȠɑȬa
¨²© छᇋᛏֿʨɮɹʷʁ˂ɻʽɿÍÅÌÓÅíÆɂdˢ
ᓐࡾഈȽȼɋɁႊᣩɥߦ៎ȻȪȲ෱ႊֿȻȪȹ
ᜫ᜛eᛏͽȨɟȹȗɑȬa ȪȲȟȗɑȪȹdյ᫖ӌ
͢ᇋ෎ɁՁ‫ފ‬ӌᄉ᫖੔ȝɛɆȰɁͅᄉ᫖੔տȤ
ȽȼɁуцɋɁफᬭȟ‫۾‬Ƞȗႊᣩɗdᦪᤍյᇋ
෎ȝɛɆޮуࢾ෎տȤɁႊᣩȽȼȺd࿑ҝֿ᠎
ίᜳͶҤɥȧᛵ෰ȾȽɞႊᣩȾɂdʨɮɹʷ
ʁ˂ɻʽɿÍÅÌÓÅíÆɁᤛႊɥ᪍۶ȨȮȹȗ
ȲȳȠɑȬa
ɑȲdᓎሳ¬ ԗჵ¬ ᦪᤍ¬ ྖཱུeྖ୳ᚽᏚ¬ ఍̷ଂᣞ
ᚽᏚ¬ ‫ݚ‬ഒൡಽ¬ ާпൡಽȽȼ̷֤ɗ៣ႇȾ‫۾‬Ƞ
Ƚफᬭȟ̙ລȨɟɞႊᣩɋɁȧΈႊȾȷȗȹɕd
छᇋʨɮɹʷʁ˂ɻʽɿÍÅÌÓÅíÆɁᤛႊɥ᪍۶
ȨȮȹȗȲȳȠɑȬa ȲȳȪdȦɟɜɁႊᣩȺ
ȕȶȹɕdΈᣩɥ᪅ްȪȹ࿑ҝȽֿ᠎ɥȧᛵ෰
ȨɟȽȗȦȻɥȝ޵റȾȧ̘੪ȗȲȳȢ‫ک‬նȾ
ɂdᤛႊժքȾȷȗȹ೫᜞ᒵȪɑȬɁȺछᇋሻ
ՠɋȧᄾᝬȢȳȨȗa
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
改訂履歴
[デバイス・共通説明編]
改訂履歴
作成日付
副番
2008年11月
A
初版作成
内容
2009年6月
B
• FX3U-CF-ADP命令用の特殊補助リレー、特殊データレジスタの追加
2009年12月
C
• 関連マニュアルの名称変更
• キーワードの操作を変更
FX3U、FX3UCが解除できないプロテクトとカスタマーキーワードに対応。
2011年5月
D
• ソース情報の書込み/読出しに対応
• 実行プログラムの保護に対応
• FX3U-FLROM-1Mの接続に対応
2012年1月
E
•
•
•
•
•
2012年4月
F
• 命令の追加
DHSCS_I
• FX3G、FX3GCが特殊パラメータに対応
2012年8月
G
• 特殊パラメータ(Ethernetアダプタ設定)に対応
2013年1月
H
• "Ethernetアダプタ"を"Ethernetポート"に文言変更した。
2013年4月
J
• FX3Sに対応
2013年9月
K
•
•
•
•
FX3GCに対応
GX Woks2による特殊パラメータ(ネットワークパラメータ)設定を追加
特殊パラメータエラー (M8489,D8489)を追加
パラメータエラーのエラーコードを追加
特殊ブロックエラーのエラーコードを追加
FX3S Ver.1.10対応
FX3G Ver.2.20対応
FX3S-30M□/E□-2AD対応
FX3G-4EX-BD,FX3G-2EYT-BD対応
307
FXCPU構造化プログラミングマニュアル
サービスネットワークについて
[デバイス・共通説明編]
サービスネットワークについて
ɿ˂ʝʃɁȝ‫ץ‬նɢȮɂ˩ᜤɋȼșȱ
˧ᕞ᫖ൡʁʃʐʪɿ˂ʝʃಊࣻ͢ᇋ
ࢳఌஓး٣
Ԉ๜ᤍୈࣆ
୿ༀൡ‫ب‬ɿ˂ʝʃʃʐ˂ʁʱʽ
Ԉ᪘ୈࣆ
̱໗ൡ‫ب‬ɿ˂ʝʃʃʐ˂ʁʱʽ
ᩜᛴൡ᫖ୈᇋ
‫݋‬ᡅൡ‫ب‬ɿ˂ʝʃʃʐ˂ʁʱʽ
˹‫ّه‬ୈᇋ
Ԉஓటୈᇋ
ూ̱ൡ᫖ୈᇋ
ᇘ‫ࡺ܌‬ൡ‫ب‬ɿ˂ʝʃʃʐ˂ʁʱʽ
ᩜᠰൡ‫ب‬ɿ˂ʝʃʃʐ˂ʁʱʽ
᫽ࠥൡ‫ب‬ɿ˂ʝʃʃʐ˂ʁʱʽ
˹᥂ୈᇋ
‫ّه‬ୈࣆ
ࠥࠞൡ‫ب‬ɿ˂ʝʃʃʐ˂ʁʱʽ
̎ࡻୈᇋ
ᩋࡆൡ‫ب‬ɿ˂ʝʃʃʐ˂ʁʱʽ
308
FXCPU
構造化プログラミングマニュアル
デバイス・共通説明編
〒100-8310
東京都千代田区丸の内2-7-3(東京ビル)
お問合わせは下記へどうぞ
本社機器営業部. . . . . . .〒100-8310
北海道支社. . . . . . . . . . .〒060-8693
東北支社. . . . . . . . . . . . .〒980-0011
関越支社. . . . . . . . . . . . .〒330-6034
新潟支店. . .
神奈川支社.
北陸支社. . .
中部支社. . .
豊田支店. . .
関西支社. . .
中国支社. . .
四国支社. . .
九州支社. . .
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.〒950-8504
.〒220-8118
.〒920-0031
.〒451-8522
.〒471-0034
.〒530-8206
.〒730-8657
.〒760-8654
.〒810-8686
東京都千代田区丸の内2-7-3(東京ビル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
札幌市中央区北二条西4-1(北海道ビル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
仙台市青葉区上杉1-17-7(仙台上杉ビル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
さいたま市中央区新都心11-2
(明治安田生命さいたま新都心ビル ランド・アクシス・タワー 34F) .
新潟市中央区東大通2-4-10(日本生命ビル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
横浜市西区みなとみらい2-2-1(横浜ランドマークタワー) . . . . . . . .
金沢市広岡3-1-1(金沢パークビル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
名古屋市西区牛島町6-1(名古屋ルーセントタワー) . . . . . . . . . . . . . .
豊田市小坂本町1-5-10(矢作豊田ビル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
大阪市北区堂島2-2-2(近鉄堂島ビル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
広島市中区中町7-32(ニッセイ広島ビル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
高松市寿町1-1-8(日本生命高松駅前ビル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
福岡市中央区天神2-12-1(天神ビル) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. (03)3218-6760
. (011)212-3794
. (022)216-4546
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
(048)600-5835
(025)241-7227
(045)224-2624
(076)233-5502
(052)565-3314
(0565)34-4112
(06)6347-2771
(082)248-5348
(087)825-0055
(092)721-2247
サービスにつきましては本文巻末ページをご参照ください。
インターネットによる情報サービス「三菱電機FAサイト」
www.MitsubishiElectric.co.jp/fa/
三菱電機FAサイトでは、
製品や事例などの技術情報に加え、
トレーニングスクール情報や
各種お問い合わせ窓口をご提供しています。また、
メンバー登録いただくとマニュアルや
CADデータ等のダウンロード、eラーニングなどの各種サービスをご利用いただけます。
三菱電機FA機器電話,FAX技術相談
●電話技術相談窓口
受付時間※1 月曜~金曜 9:00~19:00、土曜・日曜・祝日 9:00~17:00
対象機種
MELSEC-Q/L/QnA/Aシーケンサ一般(下記以外)
MELSEC-F FX/Fシーケンサ全般
ネットワークユニット/シリアルコミュニケーションユニット
アナログユニット/温調ユニット/温度入力ユニット/高速カウンタユニット
MELSOFT GXシリーズ
MELSOFT シーケンサプログラミングツール
SW□IVD-GPPA/GPPQなど
MELSOFT iQ Works(Navigator)
MELSOFT 統合エンジニアリング環境
MELSOFT MXシリーズ
MELSOFT 通信支援ソフトウェアツール
SW□D5F-CSKP/OLEX/XMOPなど
シーケンサ
Q80BDシリーズなど
MELSECパソコンボード
C言語コントローラ/MESインタフェースユニット/高速データロガーユニット
iQ Sensor Solution
プロセスCPU
二重化CPU
MELSEC計装/Q二重化
MELSOFT PXシリーズ
安全シーケンサ(MELSEC-QSシリーズ)
MELSEC Safety
安全コントローラ(MELSEC-WSシリーズ)
電力計測/絶縁監視ユニット
QE8□シリーズ
GOT-F900/DUシリーズ
GOT1000/A900シリーズなど
表示器
MELSOFT GTシリーズ
MELSERVOシリーズ
位置決めユニット/シンプルモーションユニット
サーボ/位置決めユニット/モーションコントローラ
モーションCPU(Q/Aシリーズ)
MELSOFT MTシリーズ/MRシリーズ
インバータ
FREQROLシリーズ
MELFAシリーズ
ロボット
※1:春季・夏季・年末年始の休日を除く ※2:金曜は17:00まで ※3:土曜・日曜・祝日を除く
電話番号
052-711-5111
052-725-2271※2
052-712-2578
052-712-2579
052-711-0037
052-712-2370
052-712-2830※2
052-712-3079※2
052-719-4557※2※3
052-725-2271※2
052-712-2417
052-712-6607
052-722-2182
052-721-0100
●FAX技術相談窓口 受付時間※4 9:00~16:00(受信は常時※5)
対象機種
上記電話技術相談対象機種
電力計測/絶縁監視ユニット(QE8□シリーズ)
三菱電機FAサイトの「仕様・機能に関するお問い合わせ」もご利用ください。
※4:土曜・日曜・祝日、春季・夏季・年末年始の休日を除く ※5:春季・夏季・年末年始の休日を除く
JY997D30801K
(MEE)
形名
FX-KP-DK-J
形名
コード
09R920
この印刷物は2013年9月の発行です。 なお、お断りなしに仕様を変更することがありますのでご了承ください。
FAX番号
052-719-6762
084-926-8340
2013年9月作成