学生からのコメントとそれへの応答 - 徳島大学 全学共通教育センター

授業コメント 2015.6.26 分
・出生前診断について(渡部先生)
1、母体の血液に含まれる胎児の DNA を調べることで、13、18、21 番染色体の数が正
常か、異常があるかどうかがわかる。
コメント [MW1]: 今回のコメントをもとに
してレポートを作成すると、非常に点数は
2、日本では避妊の失敗などによる中絶には寛容だが障害胎児の中絶には強く反対する。
一方アメリカ社会では中絶に断固反対する立場の人々と中絶を擁護する人々の間で対立が
起こっている。しかし反対派も擁護派も障害胎児の中絶には寛容なようだ。
全31施設のうち29施設の医師らによる共同研究組織「NIPTコンソーシアム」の資
低くなるということを理解してください。
コメント [MW2]: どうやって?
コメント [MW3]: 出典は?
料によると、新型検査で陽性と判定された67人のうち、羊水検査などの確定診断を受け
たのは62人。2人はその前に流産し、3人は受けなかった。参考文献1
コメント [MW4]: 引用のフォーマットを守
3、新型出生前診断を受ける資格は次の通りである。
りましょう。
1)出産予定日の時点での年齢が 35 歳以上である。
2)これまでの妊娠・分娩で、児が 13 トリソミーや 18 トリソミー、21 トリソミー(ダ
ウン症)のいずれかの染色体異常であった。
3)妊婦さんご本人または夫が、上記の染色体異常の胎児を妊娠する可能性の高くなる
染色体転座保因者である。
(例:14/21 のロバートソン転座等)
4)今回の妊娠で、超音波検査や母体血清マーカー検査により、胎児が上記の染色体異
常に罹患している可能性が高くなっていると指摘されている。参考文献2
2、3,4番目の条件の場合、胎児に障害がないか、育てていけるかが心配で新型出生前
コメント [MW5]: 論理が飛躍しています。
コメント [MW6]: 引用のフォーマットを守
りましょう。
診断を受けるが、1番目の条件の場合、年齢が35歳以上の時、すでに子供がいるか初め
ての子どもの場合がある。すでに子供がいる場合はそれまでの経験があるので胎児に障害
があるかどうかは気にしないから受けないだろう。初めての子どもの場合も今後子供がで
きるとは限らないので、もし胎児が障害を持っていたとしても診断を受けないだろう。
4、新型出生前診断によって陽性だと診断されて中絶した場合、夫婦の心には大きな傷
コメント [MW7]: なぜ?
コメント [MW8]: 同上。
を残すだろう。また、中絶しなかった場合にも相当の覚悟が必要なはずである。新型出生
前診断は子供を育てていこうとしている夫婦に傷を残したり、安心感を与えたり、覚悟す
る期間を与えるものだということを肝に銘じておかなければならない。
将来、この少子高齢化社会の中で子供を少数しか生まない家族が多いだろう。その中で夫
婦は自分たちの子どもに障害があることを避けようとすると思うので、これから新型出生
前診断の事例数は増加していくと考える。
参考文献
コメント [MW9]: 本文中のどこが引用なの
1、読売新聞の医療サイト yomiDr.(http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=88676)
2
、
NIPT
兵
庫
共
同
情
報
提
供
サ
イ
ト
(http://nipt.hyogo.jp/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E5%87%BA%E7%94%9F%E5%89%8
かハッキリさせましょう(明瞭区分性)
。
D%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%A8%E3%81%AF/)
現代の医療技術は目まぐるしく進歩し、特に生殖医療に関しては目を見張るほどである。
「新型出生前診断」は、将来子供を産む全ての女性にとって他人事ではなく、結果によっ
ては生まれてくる子供の命の選択につながりかねない倫理的に大変重要な問題である。よ
って私は渡辺先生の「新型出生前診断」についてコメントさせて頂く。
1)
「新型出生前診断」とは、
「母体の中の細胞が分裂する際、DNA が DNA 断片となる。
妊婦の血液中に、その断片と胎盤を通して伝達された胎児の DNA 断片が存在している。妊
婦の血液中に存在する DNA 断片の量を測定し、胎児の染色体の数の異常を検出する検査技
術である。」(新型出生前診断とわたしたち
コメント [MW10]: 導入部分は良く書けて
います。
コメント [MW11]: 「主従関係」
。
「新型出生前診断」(NIPT)が問いかけるも
の.玉井真理子、渡部麻衣子.p97.生活書院.2014 引用)
2)「妊婦全体の6割にあたる260万人が何らかの出生前診断を受ける米国では、20
11年秋以降、4社が精度や分析時間が異なる新型検査でしのぎを削る。米国内だけで年
間売上高6億ドル(585億円)とされる巨大市場に発展しつつある。」(読売新聞の医療
サイトヨミドクター
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89133.2015アク
セス)アメリカでは、1973年に連邦最高裁が人工妊娠中絶を合法とする判決を下され
た。「新型出生前診断」に対して目立った批判は今のところ無い。しかし、どの国も慎重で
ある。今から8年前、アメリカのカリフォルニア州のメラニー・マクラクリンさんが、羊
水検査で胎児がダウン症「陽性」であると診断された。ダウン症の子を育てている家庭を
紹介してもらい障害や問題を持つ子供を育てることについて深く考え、結局産むことを決
意した。アメリカでは,75%の妊婦が中絶を決意している。
3)もし、私がこの検査を受ける基準を満たしている時
コメント [MW12]: 続きは?
1) 母体から血液を 20cc ほど注射器で採取し、母体血中の胎児由来遺伝子のうち 13 番、
18 番、21 番染色体の濃度を分析する。そうすることで 13 トリソミー、18 トリソミー、21
コメント [MW13]: この部分の表現は間違
トリソミー(ダウン症)の可能性を出産前に発見できる。羊水検査などに比べて母体を傷
っています。
つけなくてすむため、流産のリスクが少ない。
2)賛成意見としては、高齢出産での不安よを和らげることができる、今後の赤ちゃんの将
コメント [MW14]: 何に対する賛成意見?
来を考えるいい機会になる、というものがある。反対意見としては、妊婦さんに余計に不
安を与えてしまう、すぐに中絶を選んでしまうのではないかという声がある。実際に新型
出生前診断をうけて陽性が出ると中絶する人が大勢いる。
3)私のパートナーが診断を受ける基準を満たせば、検査を受けさせる。なぜなら出産前に
コメント [MW15]: 間違っています。
コメント [MW16]: パートナーの意見は?
障害や病気の有無がわかれば、生まれる前から何らかの対策を考え、パートナーや赤ちゃ
んに与える負担を減らせるからだ。中絶を選択するのではなく、赤ちゃんをどう育ててい
くかを考える。
4)これからは医療技術がどんどん進歩し出生前診断にかかる費用が少なくなっていくで
あろう。そうすると出生前診断を受ける人は増えてくると考えられる。現在でも、出生前
診断を受けて赤ちゃんに障害があれば中絶しようと安易に考えている人がたくさんいるの
に費用が減ると今以上にそのような考えの人が増えてしまう。赤ちゃんはお腹の中にいて
も生命が宿っているので一人の人間として扱っていくべきなのだ。なのでだから安易に中
コメント [MW17]: 「口語」は使わないよう
絶などと考えてはいけないのだ。よってそのような人に出生前診断を受けさせないために
にしましょう。
審査内容をより厳しくするべきである。
コメント [MW18]: 具体的には?
参考文献
コメント [MW19]: 本文中のどこが引用な
http://nipt.hyogo.jp NIPT兵庫 新型出生前診断とは
のかハッキリさせましょう(明瞭区分性)
。
http://mamari.jp/1127 新型出生前診断(NIPT)とは?費用・条件・時期など
出生前診断という言葉をテレビなどで聞いたことはあったが、メカニズムなど詳しくは
知らず、また、新型出生前診断はこれまでの出生前診断とどう異なっているのか気になっ
たため、 今回の授業コメントでは、渡部先生の課題である新型出生前診断について考えて
みることにした。
コメント [MW20]: このコメントは、自分の
新型出生前診断とは、母親の血液を検査することによって、その血液の中に含まれてい
意見を含めて良く書けています。
る胎児の DNA を検出するものである。胎児の13,18,21番染色体の数が正常である
か、増加する異常を持っていないかどうかを調べることで、胎児の異常の有無を確かめる
(NIPT 兵庫/新型出生前診断とは/ http://nipt.hyogo.jp/新型出生前診断とは/
/2015
年6月29日アクセス)
。個人主義的な考えを持つアメリカでは、もともと妊婦全体の約6
割が出生前診断を受けており、新型出生前診断についても需要が高く、国としても妊婦が
自由に選択してよいということにした。ドイツ、イギリスでは国レベルで運用方法につい
て議論があったが、実施することになった(読売新聞の医療サイト yomiDr./[揺れる命]世
界は今(1)新出生前診断 米で急拡大/
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89133
/2015年6月29日アクセス)。
日本では2013年4月から新型出生前診断が実施され、2014年3月末までに774
0名受検されている。そのうち、10名が胎児水頭症や子宮内感染などの理由から、妊娠
中 断 を 選 択 し て い る ( NIPT コ ン ソ ー シ ア ム / 日 本 国 内 で の NIPT の 実 績
http://nipt.jp/nipt_04.html
/
/2015年6月29日アクセス)。
もし私が新型出生前診断を受ける基準を満たしていたとき、私はこの診断を受けない。
コメント [MW21]: この記述は意味が良く
わかりません。7740 名のうちの、どんな
10 名なのですか?
なぜなら、診断を受けて胎児に異常が見つかったとしても、その異常の程度はわからず、
コメント [MW22]: これは「非確定診断」で
日常生活に支障をきたすものであるとは言い切れないからである。また、異常があるから
す。
といって、私やその子供が不幸になると決まるわけではないからである。私たちは、新型
出生診断のメリットやデメリットをメディアを使ってしっかりと広め、妊婦ひとりひとり
コメント [MW23]: 同感です。
がじっくりと考え受けるべきであるか決めるべきである。しかし、科学技術が発達し、人
間が操作できるものが多くなってきたため、今後、新型出生前診断を受けることにも疑問
を感じない人々が増え、新型出生前診断は当たり前のように受けるものになっていくので
はないか。
1) 新型出生前診断とは、母体血細胞フリー胎児遺伝子検査のことである。佐瀬恵子の
「新型出生前診断と選択的中絶に関する一考察」によると、母体血細胞フリー胎児遺伝子
コメント [MW24]: 良く書けています。少し
引用部分が多いです(主従関係)
。
検査とは、妊娠 10 週という妊娠初期から実施が可能な検査であり、その方法としても母体
由来の DNA と比較することで、胎児の染色体の異常を診断するものであることから、胎児
や母体の身体になんら悪影響を及ぼすことなく診断することが可能な検査となっている。
新型出生前診断でわかる染色体異常は、13 トリソミー、18 トリソミー、21 トリソミーで
あり、ダウン症をはじめ、パトー症候群、エドワーズ症候群といった障害に至る確率を従
来の出生前診断よりも高い精度をもって算出することが可能である。
、とされている。
2) 新型出生前診断に対する日本と態度として、新型出生前診断が「広まったほうがよ
コメント [MW25]: 同上。
い」が47%で、「そうは思わない」の32%と差がついた。ただ、「その他・答えない」
が21%を占め、答えを出しにくいテーマであることをうかがわせた(2014 年 8 月 29 日
朝日世論調査)
。
また新型出生前診断のデータとして 2015 年 4 月 11 日の朝日新聞朝刊で「新型出生前診
断を実施している病院のグループは10日、開始した2013年4月から1年半の実績を
発表した。1万2782人が受け、219人が異常の可能性がある陽性と判定された。そ
のうち、羊水検査などで異常が確定したのは176人。陽性の判定後、子宮の中で胎児が
死亡するなどして確定診断を受けられない人もいた。
また、人工妊娠中絶をしたのは167人。妊娠を継続したのは4人だった」ということ
が取り上げられた。ここから羊水検査で陽性と診断されたほとんどの人が人工妊娠中絶を
したことが分かる。
3) 私が新型出生前診断を受ける基準を満たしていた場合、私は診断を受ける。なぜな
ら、自分の子供の健康状態を詳しく知ることができるからだ。もし陽性反応が出たとして
も、出産の前に心の準備をすることができる。
4)今後私たちが新型出生前診断を受ける場合、自分のおなかで生きている赤ちゃんの命
と向き合う必要がある。もし診断を受けて陽性であった場合、生まれてくる自分の子供が
コメント [MW26]: このセクションは、文の
つながりがおかしいです。
特に最後の 2 文。
障害を持って生きていくということを受け入れて子供を産むことを選択するのは難しい。
しかし新型出生前診断を生まれてくる赤ちゃんの選択するような手段としてはいけない。
私は将来新型出生前診断は今と比べて普及していると考える。理由は、親は自分の子供に
健康で生まれてほしいと願うからである。
参考文献
「新型出生前診断と選択的中絶に関する一考察」佐瀬恵子
http://libir.soka.ac.jp/dspace/bitstream/10911/3886/1/53%ef%bd%9e82.PDF
コメント [MW27]: どこで引用したのか明
朝日世論調査 2014 年 8 月 29 日 朝日新聞 2015 年 4 月 11 日朝刊
記しましょう(明瞭区分性)
。
出生前診断の中でも新型出生前診断は血液を採取するだけのため、それまでの羊水検査
コメント [MW28]: 書き出しが唐突です。
や絨毛検査のように母体を傷つけるリスクが無い。加えて「診断精度も高く 80~90%前後
の確率で胎児の先天性異常を予見することができ、陰性的中率に至っては 99.9%以上予期
す
る
こ
と
が
出
来
る
」
(
http://
高
齢
出
産 .jpn.org/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E5%87%BA%E7%94%9F%E5%89%8D%E8%A8
%BA%E6%96%AD%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8
%E3%80%81%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%80%81%E6%99%82%E6%9C%9F%E3%
81%AA%E3%81%A9/
2015 年6月 29 日アクセス)。2014 年の調査では血液検査が陽性で
羊水検査も陽性だった場合は約 9 割が中絶したというが、これは開始されて間もないため
母数が小さく、割合が増えたともいえる。
出生前診断は 100%正確とは言えないなかでも、陰性だった場合は安心できるが、陽性だ
コメント [MW29]: 引用はキチンとしまし
ょう。
コメント [MW30]: もっと分かりやすく書
きましょう。
った場合は生んだとしても育てるのは苦労が多いし、だからと言って中絶しても自分の子
供を殺しているのだからいい気分にはならない。
陰性の安心と陽性の不安を比べると不安のほうが大きい。陽性だった時の判断の重要性
を考えると、出生前診断自体を廃止するべきである。
コメント [MW31]: 不安になるからと言っ
て、一律に検査を廃止することが妥当でし
ょうか?
コメント [MW32]: 主張はわかりますが、文
私は出生前診断をもっと広めるべきである。もし出生前診断で病気や障害があるとわか
章が大変読みにくいです。まず句読点を正
ったとき生まれてくる前にそのことについて勉強したり、周りの人への理解を早いうちか
しく打ちましょう。そして自分の書いた文
ら進みめやすくなる。そして日本では出生前診断を受けることができる。1980 年ごろはど
章を読み直したうえで、
送信してください。
れも胎内に干渉するものであったので誤診が多く胎児が死亡することもあった。また医療
コメント [MW33]: 「そして」では前後の文
の方でもそのことを研究する施設も少なかったので受ける人も少なかった。ところが最近
章がつながりません。
新出生前診断というものができた。これは妊婦の血を採血するだけで以前の診断方法より
もはるかに精度が高くまた 20cc というわずかな血液でできるため受ける人は増えて「二年
コメント [MW34]: 出典は?日本では、超音
波検査は 1980 年には行われていました。
間 1 万 60 人が受信した。1 年目の 7740 人から大幅に増えた」(日本経済新聞 2015 年 6 月
コメント [MW35]: 「2 年目は」の間違いで
27 日)。そのしかし一方で「グループは 13 年4月の導入以来2年間の実績を集計。1万 7800
す。
人が受診し、295 人が陽性と判定された。確定診断の羊水検査に進んだ 253 人の うち、230
人の異常が確定した。確定診断で異常なしとされた人も 23 人おり、誤って陽性と判定され
る「偽陽性」が9%となった。陽性判定を受けた 295 人のうち、中絶したのは 221 人、妊
娠を継続した人が4人、胎児が死亡してしまったのが 41 人などだった。確定診断を受ける
前に中絶した人も数人いた」(日本経済新聞 6 月 27 日)といった異常がわかると大半が中絶
するといった問題が起こっている。これは中絶することが問題ではなく、医者とその子の
病気や障害について話すときに医学的なことしか話していないこと、家族以外の人に相談
をせず情報少ないまま選択することが原因である。妊婦さんは医療の専門家ではないし医
コメント [MW36]: そう言い切れる根拠
者は病気について説明するのは義務である。しかし妊婦にとっては病気や障害は医学的な
は?一般に出生前診断は、遺伝カウンセリ
説明が大事ではなく今後のアフターケアが一番大切である。妊婦さんは今後の見通しや障
ングとセットになっています。
害がどのようであることがわかっておらず「障害の子を育てるのは大変だ」
「この病気はす
ぐに死んでしまう。
」という情報の加味から中絶を選ぶのである。ドイツでは日本より半年
も早く出生前診断を取り入れられていおり相 談所として妊娠葛藤相談所がある。そこには
カウンセラーがいて中絶する、産み育てるといった選択肢をした人の話を聞くことができ
カウンセリングは何回しても無料である。また障害のある子の家族への補助金の窓口や税
金負担の減額の窓口も紹介してくれる。相談をした上で中絶した人は「相談したことが大
きな助けになった」(NHK 現代クローズアップ 新型出生前診断)。障害があるとわかっても
育てるという選択肢をしたひともその障害をもった家族との話をする機会があり話してい
く中で育てる選択肢をした。この制度があるドイツでも「受診者割合 23%異常があるとわ
かって中絶した者 96%。(Boyd PA et al. (2008)*1 から表 4)となっている。よって出生前診
コメント [MW37]: 引用はキチンとわかる
断だけでは足りないところがあるがそこを社会制度で補いながら広めるべきである。
ようにしてください。これは何の文献です
か?
新型出生前診断とは、母親の血液から胎児の疾患を知ることができる。胎児が母体から
酸素や栄養を受け取るときに使う絨毛の細胞 は古くなると母親の血液に剥がれ落ちる。そ
コメント [MW38]: 主語と述語の関係がヘ
ンです。
の細胞の DNA の断片の遺伝情報に異常があるかどうか調べる。ダウン症の場合、DNA の
比 が 21 番染色体で1本多くなることで判断する。
新出生前診断は、日本では臨床研究としておこなわれているが、海外では研究としてで
はなく、医療サービスとして行われている。こ の検査は、その結果により悩む人が増える、
動揺・混乱する、精度の高さで結果が確定と勘違いする、疾患を見つけることが目的とな
るな どの問題があるため、反対もある。しかし、事前に疾患がわかれば疾患についての情
報や知識を子育て前に得ることができ、準備ができる という意見もある。
しかし、自分が妊婦の場合、積極的に受けようとはしないかもしれない。なぜなら、異
コメント [MW39]: 違います。
常が確認されたとき、前文のように前向きに考 えることができないだろうと考えるからで
ある。
コメント [MW40]: 理由は?
私たちは、安易に検査をうけるのではなく、結果によってその後どうするのかを夫婦で
話し合って、検査を受けるかどうかを決めるべ きだ。簡単に異常が見つかったからといっ
コメント [MW41]: 同感です。
て妊娠を中断するのは命を選択してしまうことになるからである。この診断は現在、胎児
が疾患 でないことを確認する手段と思われているため、将来受ける人は増加し、当たり前
となっているだろう。
参考文献
「赤ちゃん学
受精卵から幼児にいたる劇的変化
卵子の老化現象・出生前診
断・予防接種」 水谷仁 ニュートンプレス 2014/6/10 発行
コメント [MW42]: どの部分が引用なのか
ハッキリ分かるようにしてください(明瞭
区分性)
。
まず、新型出生前診断についてである。新型出生前診断とは、「母親の血液を採って調べ
る。血液に含まれる、わずかな赤ちゃんの DNA を分析する。採血なので、流産のリスクは
コメント [MW43]: 引用が多すぎます(主従
関係)
。
ない。簡単で、受けやすい検査とされている。血液はアメリカの検査機関に送られ、2 週間
ほどで結果がわかる。費用は 20 万円ほどかかる」(時論公論 「新型出生前診断”命の選択”
をどう考える」より)と書かれている。しかし、この検査では先天性の病気がすべてわかる
というものではない。この検査によってわかるものは「21 番目の染色体の数が通常よりも
多い「ダウン症(21 トリソミー)と、18 番、13 番の染色体が多い「18 トリソミー」と「13
トリソミー」という病気である」(時論公論 「新型出生前診断”命の選択”をどう考える」
より)と書かれている。この検査は確定診断ではないということは知っておかなければなら
ない。新型出生前診断で陽性が出た場合は羊水検査などで確定診断を行うのが一般である。
こうしたことから、新型出生前診断は手軽に検査することができ病気がわかるという利点
がわかるが正確でないところがに不安要素がある検査だとわかる。
次に、新型出生前診断の諸外国および日本の現状についてである。日本は、賛成の立場
とも反対の立場ともしていない。日本はカウンセリングなどの支援体制は不十分である。
アメリカは、検査そのものには反対はしていないが周りから中絶するように圧迫されるこ
とを懸念している人たちがいる。実際アメリカではダウン症と診断された胎児のうち 75%
が中絶されている。また、日本でも同じようなことが起きている。「113 人胎児に異常があ
ると診断され 110 人が中絶をしている。
」(新型出生前診断染色体異常、確定者の 97%が中
絶:日本経済新聞より)こうしたことから、新型出生前診断は中絶の数を増やす方向に導い
ているとわかる。
もし、自分のパートナーが受ける条件を満たしていたなら受けさせると思う。なぜなら、
現在の日本の状況ではダウン症の子供の支援が十分にないため自分たちの力ではどうしよ
うもないときに助けがないと困るからである。
コメント [MW44]: 調べてみましたか?
今後私たちは第一に新型出生前診断をすることは反対か賛成かをはっきりさせることが
大切だと思う。あいまいな立場にいると支援団体に力を注ぐことも中途半端になるからで
ある。新型出生前診断が日本では行えないとならないかぎり受ける人々は増えてくると考
える。なぜなら、出産前に手軽に行える上に自分の今の状況でダウン症の子供を育てられ
るか前もって判断することができるからである。
コメント [MW45]: このパラグラフは、論理
のつながりが良くわかりません。
参考文献
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/173722.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2703S_X20C14A6CC1000/
コメント [MW46]: 引用文献の記述は正し
く行いましょう。これらはどこに引用され
ているのですか?
①「妊婦さんの血液の中に含まれている胎児のDNAを、最新の医療技術を用いて検出
するもの。胎児の 13、18、21 番染色体の数が正常であるか、増加する異常を持っているか
どうかを調べるもの」(NIPT 兵庫 新型出生前診断とは,http://nipt.hyogo.jp/新型出生前診
断とは/ ,2015 年 6 月 29 日アクセス) であるとあった。これは非常に精度が高いが、100%
コメント [MW47]: 何が?
ではない。したがって、障がいを持っていないにも関わらず陽性が出て、その人が人工妊
娠中絶をして、命を失ってしまう胎児もいるということを理解しておかなければいけない。
②「日本では母体保護法により、胎児の異常を理由とした中絶を認めていないが、黙認
コメント [MW48]: 主従関係。
されている。また、アメリカでは多くの人が出生前診断を受けており、中絶の選択をする
人も少なくない」(NPO 法人お産子育て向上委員会 新しい出生前診断の導入で何が変わる
のか http://osan-kojo.com/column/01_121110.html 2015 年 6 月 29 日アクセス)とあった。
③これ受けることに対しての母体への影響は少ないため、私はもし可能性があれば受け
コメント [MW49]: どれ?
ると思う。しかし、その後どうするかはまだ分からない。自分自身、子供を授かったこと
はないため、自分のおなかに新たな命が宿っている気持ちが分からないからだ。その時の
自分の状況に応じて、パートナーや親はもちろん、医師にも話を聞き、その時にゆっくり
と命について考える。
④今後、日本では新型出生前診断を受ける人が多くなっていくだろう。なぜなら、現在
の日本では結婚する年齢が高くなっているのに伴い、高齢出産の人の人数も増えてきてい
るため、障がいを持った子供を出産する確率も高くなるからだ。その際に、我々はその妊
コメント [MW50]: 妊娠?
婦さんの気持ちをきちんと考えてあげることが大切である。その子を産むにしろ、人工妊
娠中絶をするにしろ、その人に多大な精神的ストレスがかかるだろう。精神面で支えてあ
げるということ、その人を責めないことというのを徹底していくことが必要である。
コメント [MW51]: 具体的には?
1)
「新型出生前診断」で、母体の血液検査から胎児の染色体異常がわかるメカニズムは、
まず母体の血液中に混入している絨毛組織の断片の染色体情報を調べることから始まる。
その絨毛断片の染色体に異常があるかを診断する。
2)日本は「新型出生前診断」に関して、いくつかの条件を定めている。出産時に 35 歳
コメント [MW52]: 違います。どこからの引
用ですか?
以上であることや、妊婦かその夫に遺伝子異常が見つかっていることなど、これらを含め
た 7 つほどの条件のうちいずれかに当てはまらないと診断を受けることができない。英国
ではすべての妊婦に対して無料で出生前検査を受けられるところをみるとこの診断には賛
コメント [MW53]: これは新型出生前診断
成であると捉えられる。10 年に診断を受けた 1021 人の妊婦のうち、942 人が人工妊娠中
ではありません。
絶を行っており、中絶を行わなかった妊婦は 79 人にとどまったことからも賛成であること
がうかがえる。
コメント [MW54]: 2010 年?
米国でも毎年妊婦の 6 割にあたる 260 万人が検査を受けており、
「妊婦には自分の子供の
コメント [MW55]: 診断を受けただけで、本
状態を知る権利がある」という考え方があるためこの割合の妊婦が診断を受けている。フ
当に人工中絶をしたのですか?間違いでは
ランス、ドイツも診断には賛成のようで、出生前診断を受けられるような先進国では賛成
ないですか?
派が多い。
3)診断を受けられる年齢が 35 歳からと決まっているが、年齢が高いほど子供を支える
ための時間は短いので受けたいと思う。
4)国が無料で診断を行うようになるべきではない。あくまでも、各家庭の事情に応じて
受けられる個人的な検査であるべきだ。国が先導してこの検査に踏み切るようなことにな
れば、いままでなら生まれていた命すら奪ってしまうようなことになるだろう。
「新型出生前診断」は未来では受ける人が今よりも先進国では多くなるだろう。子供を
選り分けるのは誰しもがしたくないことのはずだが障害を持った子供を育てていく覚悟を
持つことは非常に難しいことであるからだ。
コメント [MW56]: 個人の自由で行うのは
いいのに、なぜ国が関与するといけないの
ですか?
コメント [MW57]: なぜ?
コメント [MW58]: 引用文献は?
私は新型出生前診断について賛成だ。理由は、障害をもって生まれた子の親はとても大
変な目にあっているからである。しかし、倫理的な問題もある。生まれる前の子の情報を
コメント [MW59]: どうしてそう言えるの
知って中絶してしまうのか等。このような進行のレポートを書き上げようと考えています。
ですか?根拠は?
コメント [MW60]: ?
コメント [MW61]: 自分の思いだけでなく、
今回の授業では、レポートの課題が 7 種類出題されました。その 7 種類の中から、私は
『「新型出生前診断」について考える。』という渡部先生からの課題を選びました。
今回私がこのテーマを選んだのは、人の命に関わってくる社会的に重要な問題であり、
将来、子供を持つことになったら、この新型出生前診断を受けるかどうかの決断を迫られ
ることになるからです。生涯独身という人もいますが、それでも兄弟や身内で結婚し子供
しっかり文献に当たって、根拠のある意見
を述べてください。
コメント [MW62]: 導入部分は良く書けて
います。
を持つことになる人がでてきます。完全に「自分には関係ない」とは言えない問題です。
まず、新型出生前診断とは何なのか、という理解から、この問題について考えていきま
す。NIPT 兵庫共同情報サイトによると、新型出生前診断とは、
「母体血を用いた新しい出
生前遺伝学的検査。妊婦さんの血液の中に含まれている胎児の DNA を、最新の医療技術を
用いて検出するもの」です。元来の羊水検査や絨毛検査のように侵襲的な検査ではありま
せん。そして、検出した DNA から、
「胎児の 13,18,21 番染色体の数が正常であるか、増加
する異常を持っているかどうかを調べ」ます。
なぜ、13,18,21 番染色体なのでしょうか。医学用語集めでぃっくによると、この 3 つの
染色体に、それぞれトリソミーという染色体が 3 本になる染色体異常が起きることによっ
て、子供がダウン症候群や、エドワーズ症候群、パトー症候群になってしまいます。そし
て、この 3 つの染色体がそれぞれトリソミーになるのには、母親の年齢が関係しています。
母親の年齢が 20-25 歳の時は 1/1600,25-30 の時は 1/870,30-35 歳の時は 1/300 というふう
に、トリソミーになる確率が、段々年齢を重ねるごとに高くなっていくのです。
上記のような障害を持った子は、何の障害も持たない健康な子と同じように生活できる
わけではありません。18 トリソミーの子においては、1 年以上生存するのは 10%です
(Medscape,Trisomy
18,http://emedicine.medscape.com/article/943463-media,2015/6/28
アクセス)。また、ダウン症の胎児の身体は大きく、母親の身体にも負担です。
コメント [MW63]: 出典は?
新型出生前診断は、
「従来の採血による母体血清マーカー検査に比べて精度が非常に高い
ですが、確実では」なく、
「開発されて間がない検査方法」です。日本で臨床研究として実
施され始めたのは 3 年前です。しかし、研究が進んでいないから安心できないといって、
診断を受ける人が少なければ、尚更研究が進まなくなります。母親自身の身体、自分の子
供の両者にとって、危険な状況に陥るのを事前に回避するために、この診断を受けるべき
です。ですが、この診断には 20 万ほどかかります。税金で保証するといっても、今の税率
で国の事業が賄い切れていない状況であるのに、税金からお金を引っ張て来るのは難しい
です。よって、出生前診断にも保険を適用することで、高い診断費用の負担を下げる、と
コメント [MW64]: 医療保険にも税金は使
いう対策をとることができます。
われています。
参考文献:NIPT 兵庫 共同情報サイト、「新型出生前診断とは」、http://nipt.hyogo.jp/、
2015/6/27
ア ク セ ス
め で ぃ っ く 、 「 21
ト リ ソ ミ ー 」、
http://meddic.jp/21%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%9F%E3%83%BC 、
2015/6/27 アクセス
・人種差別について(吉岡先生)
1.アメリカ合衆国において、差別を受けているのは黒人である。黒人は、アフリカから連
れてこられ、奴隷として働かされ、また、白人の所有物としての扱いを受けてきた。頭蓋
コメント [ky65]: 黒人以外に差別を受けて
いた人たちはいないのでしょうか。
骨を調べ、黒人と白人との頭蓋骨の容量を比較するといった、黒人と白人を比較し黒人が
劣っているという結果を出す研究も行われた。
人種というものはあいまいな境界線により、はっきりとした定義は存在しない。白人、
コメント [ky66]: 具体的に、どういった研
究でしょうか。
黒人、黄色人と区別されているが、遺伝的には同じ人間であり、人種というものは遺伝子
による差異はほとんどない。人種とは、人間が肌の色など外見的な概念で区別した、生物
学的根拠のない差別である。
2.アメリカ合衆国において、人種に関する概念は特に疑問に疑問にふされることはなかっ
た。黒人は白人の管理下で生活することが社会的に受け入れられていた。白人にとって、
黒人は社会を成り立たせるうえで必要な過酷な労働をさせる担い手にすぎなかった。黒人
コメント [ky67]: 主語が「白人警官」なの
の手洗い場や水飲み場は白人とは別の粗末なものであったり、黒人はリンチを受けたりと
で、
「首を絞め、窒息死させた」といったよ
差別を受け続けていた。さらに、異人種間結婚は法律で禁止され、社会的にも差別されて
うに統一します?
いた。今日では奴隷制は撤廃されている。しかし、なお差別は続いている。今も黒人は白
コメント [ky68]: 「こうした背景もあり」
人よりも低い階級で生活している。
くらいでしょうか。また、アファーマティ
最近では、白人警察官が黒人を射殺したり、黒人を大人数の白人警察官が取り押さえ、
ブ・アクションが施行されたのは 1960 年
首を絞められ窒息死したといったニュースが流れている。これらの事件が取り上げられる
代ですので、時系列の流れが分かるように
ことが多くなるにつれて、黒人の差別撤廃を求めるデモ行進も増加している。
記述を工夫してみましょう。
3.これらの背景もあり、近年ではアファーマティブ・アクションが増加している。これは、
アファーマティブ・アクション史ノートによれば、
「積極的差別是正」のためのマイノリテ
ィ優遇を含意するものである(1)。例えば、大学入試において、学力が相対的に低い黒人は
進学率が低いため、大学側がこれを是正するために黒人にはハンデを与え、一定の合格確
保を行うものである。優先的に合格させる政策であり、これには様々な意見があがってい
る。アファーマティブ・アクションを行うことは、低学歴により専門職に就くことが難し
かった黒人などの低い階級の人々が進学しやすくなり、安定した職に就き所得格差を是正
できる。しかし、一方では、アファーマティブ・アクションにより、学力の同じくらいの
黒人と白人がいれば、黒人が優先的に合格できるため、これは逆差別であるという主張も
ある。アメリカ合衆国のある州ではアファーマティブ・アクションを禁止するところがあ
り、禁止によって黒人の合格者数は減少し、一方で白人の合格者数は増加したが、卒業率
は、黒人は中退する人が減り、禁止される前とほとんど変わらなかったという。アファー
マティブ・アクションはあることによって一見入学しやすくなり、差別の撤廃に見えるが、
一方で逆差別ともいえ、また大学相応の学力のない学生が入学するため、中退者や落第者
が増え、大学全体の学力も低下する。
4.これまでは、黒人は同じ人間としての扱いを受けていなかった。近年では、
「自由」
「平
等」といった理念のもと、差別撤廃に対する視点が築かれつつある。しかし、現状は完全
な平等社会は実現していない。差別を是正するためには黒人に対する先入観を減らしてい
コメント [ky69]: この点に関して、例えば、
カリフォルニア大学(UC)においてアファ
ーマティブ・アクションが廃止された際、
方策の廃止派は、UC 全体で、マイノリテ
ィの入学者数が増加したと喧伝しました。
しかしながら、難関校であるバークリー校
やロサンゼルス校では、著しい減少が見ら
れ、その数は現在でも廃止以前の状態には
回復していません。つまりは、比較的入学
し易いキャンパスにおけるマイノリティ学
生の増加率が難関校における減少率を上回
ったため、全体の入学者数が増加したにす
ぎなかったのでした。UC をはじめとする
入学者数の変遷に関する詳細は、以下の記
事中にある表をご覧ください。Liptak, A.
(2015, June 29). Supreme Court to weigh
race in college admissions, The New York
Times.
く必要がある。確かに、学力は劣っているのだろうが、学力は育った環境の影響も関連し
ている。なぜならば、低い階級で、所得も低ければ、学びたくても学ぶことは困難である。
また、黒人は犯罪率が高く、警察官に目をつけられることが多いが、黒人が犯罪を犯すと
いう先入観により目をつけられる。犯罪を犯す背景には、やはり育った環境が関連する。
これらのことから、まず、家庭環境を整えることも含め、所得格差や階級格差を是正して
いく必要がある。そのために、過酷な労働ではなく、その人の能力に相応の職に就く支援
を行うべきである。これを国が行った場合、莫大な費用がかかると考えられる。そのため、
アメリカ合衆国内だけではなく、世界の企業が支援し人材育成に努めていけば、企業の戦
力が増え、企業の発展が進み、さらには所得格差や階級格差の是正にもつながる。
コメント [ky70]: 実際に、奨学金の付与な
どを通じて、マイノリティの輩出を大学側
参考文献
に要請している企業が多数あります。
(1) 安 井 倫 子 「 ア フ ァ ー マ テ ィ ブ ・ ア ク シ ョ ン 史 ノ ー ト 」,
http://www.let.osaka-u.ac.jp/seiyousi/vol_7/pdf/JHP_7_2010_64-75.pdf,2015/06/28 ア ク
セス
1)起 アメリカ合衆国の歴史上、
「人間を測る」際の基準として人種が担った役割につい
てまとめる。
アメリカ合衆国の歴史では人間を測るために人体の身体的な特徴で選別された。主に肌
の色で決められており、肌が白い白人は肌の黒い黒人よりも優性であるとされてきた。し
かし、そのことに科学的根拠は無かった。その他には、頭蓋骨や頭髪の色、花の高さが人
種の選別に使われてきた。また、身体的特徴だけでなく出身地も人種分類の一つとして使
われた。
2)承 そうした人種概念が引き起こした差別とその現代的影響について考察する。
上のような人種概念が引き起こした差別で、黒人は『ゆがんだ黒人イメージとアメリカ
社会』によると、「19世紀末から20世紀初頭の科学者や学者先生は、黒人男は生来的に
犯罪者で精神的欠陥があるという議事理論をでっち上げた」という(アール・オファリ・
ハッチンソン,p13)。その影響は現在でも少なからず残っており、アメリカで白人警官が黒
人男性を射殺したといった事件も起こっている。
3)転 1)2)をうけて、これまでどのような差別撤廃方策が施行されてきたのかを調べ
た上で、その方策の是非論もしくは存廃論を分析する。e.g. アファーマティブ・アクショ
ンなど
差別撤廃方策のひとつとして有名なのがアメリカのエイブラハム・リンカーンの奴隷解
放宣言だ。このことからアメリカ合衆国憲法第13条が改正され、アメリカ全土で奴隷が
禁止になった。ウィキペディアによると、「奴隷解放宣言が憲法違反だったという意見もあ
コメント [ky71]: 「鼻」でしょうか。
る。本来、軍隊の最高司令官には、軍隊の行動を監督する義務はあるが、新しい規則を制
定する権利はないという(ウィキペディア「奴隷解放宣言」の項目による)
。
しかし、このことが憲法違反だったとしても、奴隷を廃止することによって人種差別を法
コメント [ky72]: どのような点で、
「憲法違
的に無くすことができたのは事実だ。このことは憲法違反よりも大切なことだったと言え
反」だったのでしょうか。
る。
4)結 以上 1)-3)を踏まえて、過去の人種差別の現代的影響をどのように是正するべき
なの かについて考察する。
コメント [ky73]: 「再建期」以降の時期に
おける、人種隔離やリンチといった差別に
ついてはどうでしょうか。
3)にあるように、人種差別は法律的には撤廃されているが、近年でも白人と黒人間の
事件が起こっていることから完全に撤廃されたとはいえない。これから先、この人種差別
を無くしていくようにするには、白人や黒人といった人種の定義を見直していくことが大
切だ。そのためには、人種のサラダボウルといった概念を払拭するために、農業や生活の
コメント [ky74]: 初出ですので、この概念
面でお互いの文化を知り、別の文化で行われていることを実践していくことが大切だ。た
に関する簡単な説明が必要でしょう。加え
だ、それを行ったところですぐになくなるわけではない。これから長い時間をかけてこの
て、なぜ「払拭する」のかという点につい
概念を徐々に消していかなければならない。
ては、詳しく論じる必要があります。
参考文献、ウェブページ
1)
ウ
ィ
キ
ペ
デ
ィ
ア
「
奴
隷
解
放
宣
言
-Wikipedia,https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B4%E9%9A%B7%E8%A7%A3%E6%
94%BE%E5%AE%A3%E8%A8%80,2015/6/28 アクセス
2)アール・オファリ・ハッチンソン『ゆがんだ黒人イメージとアメリカ社会』明石書店,1998.
起
「人間を測る」さいの基準として、人種が担った役割といえばやはり白人が上、黒人が
下というものであろう。福田邦夫氏のアメリカにおける真の人種差別によると黒人には、
白人が尊重しなければならないような法律上の権利は、いっさい与えなくてよかった(福田
邦夫 アメリカにおける真の人種差別
http://www.fukuda.vc/wp-content/uploads/2010/04/25.pdf )とある。
承
現代でも、差別感情が完全になくなったというわけではない。アメリカの大統領オバマ
が黒人初の大統領となり、脚光のニュースとなった。これは黒人が良くも悪くも特別にみ
られている証拠だ。
転
キング牧師による黒人差別撤廃運動が、差別撤廃のなかでも有名であはないだろうか。
wikipedia によると
1909 年 2 月 12 日に、社会学者の W・E・B・デュボイスとアイダ・B・ウェルズらの黒
人と白人有志によって設立された「アフリカ系アメリカ人委員会」を前身とし、1910 年 5
月にモアフィールド・ストーリを会長に発足した全米黒人地位向上協会(NAACP)は、設
立以降これらの深刻な人種差別に立ち向かった。(wikipedia 6 月 27 日アクセス。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E7
%B3%BB%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E4%BA%BA%E5%85
%AC%E6%B0%91%E6%A8%A9%E9%81%8B%E5%8B%95 )
どちらも差別撤廃運動として奮闘しているので、存在してよかったし、あるべき運動で
コメント [ky75]: 具体的に、どのように「奮
ある。
闘」したのかという点について、検証して
結
みてはどうでしょう。その上で、双方の運
以上を考えて、これほど人種差別撤廃がある中で、いまだに差別感情が強く根づいてい
動の意義や限界等を明らかにし、
さらには、
るところを見ると、完全に差別を撤廃するのは難しい。しかし、日本のヘイト・スピーチ
差別是正の打開策を提示することによって、
のように差別感情がむき出し(在特会など)にならないことが重要である。
結論としてみてはいかがでしょうか。
1)現在アメリカでは白人、黒人、アジア系アメリカ人など、様々な人種の人々が生活
している。そもそもアメリカ大陸が発見されてからヨーロッパからの移民が増加し、と後
コメント [ky76]: 「発見」という言葉は、
には労働のためにアフリカから黒人が奴隷として輸入されるようになった、という歴史が
それ以前からアメリカ大陸に住んでいた人
アメリカにはある。そして、昔からその様々な人種がすべて平等に位置づけられていた訳
たちにとって、
どのように映るでしょうか。
ではない。かつてアメリカでは、白人は上流階級の人種、ラテンアメリカインディアン(別
称をインディオと言うが、軽蔑的なニュアンスを含んでいるため現在ではあまり用いられ
ることがない)
、黒人、メスティーソ(混血種)は下層階級の人種とみなされていた。ラテ
ンアメリカインディアンは、ヨーロッパ移民が彼らの土地を侵略した際に起こった戦闘や、
ヨーロッパから持ち込まれた病気によって激減した。黒人は奴隷として扱われており、現
代においても完全に差別が消えたわけではない。メスティーソはアメリカの独立後、ラテ
ンアメリカの国民文化の担い手として、社会的、文化的地位が向上した。このように、人
コメント [ky77]: この箇所が浮いています。
種は人と人との間に格差を生み出す役割を持っていたと言える。
コメント [ky78]: アファーマティブ・アク
2)現代では、昔起こったような平等を求めてボイコット運動、白人による過度な迫害
ションが施行されたのは 1960 年代ですの
や差別(公共のものを白人用と黒人用に分けるなど)は起こっていないが、完全に白人と
で、現在の黒人射殺事件よりも以前になり
黒人の扱いが平等になった訳ではない。黒人は奴隷として扱われていた、そのため平等に
ます。時系列を踏まえた上で記述してみま
扱われていなかったという概念が完璧に消え去った訳ではないから、現在でも警官による
しょう。
黒人射殺事件といったあってはならない事件が起こっている。
3)このような差別を受け、アファーマティブアクションという措置が作り出された。
これは、社会的に立場の弱い女性、障がい者や少数民族に対して、雇用や就学の際に優遇
的な措置をとるという政策である。アメリカでも、主に黒人に対し 1965 年に施行された。
コメント [ky79]: 方策の対象として、
「女性」
や「障がい者」が含まれるまでには時間差
があります。興味があったら調べてみまし
ょう。
この措置を享受した黒人は多く、黒人の雇用率も上がったように思われたが、いくつかの
問題も発生した。一つは、企業において自身の実力で昇進したにも関わらず、アファーマ
ティブアクションのためだとみなされてしまうということである。もう一つは、このアフ
コメント [ky80]: こうした「スティグマ」
ァーマティブアクションの対象にならない人たちから、この措置は逆差別であるという声
理論を展開する黒人保守派の論客としては、
があがったことである。後者の問題については事例がある。アメリカのミシガン州立大学
シェルビー・スティールという人物が挙げ
の入学試験でバーバラ・グルッターという白人女性が、GPA(学業平均値)や入学試験
られます。シェルビー・スティール(李隆
において高得点を獲得したにも関わらず、不合格となった。その大学ではアファーマティ
訳)(1994)『黒い憂鬱―90 年代アメリカの
ブアクションで人種に対する優遇枠を設けていた。彼女はある特定の人種に多くの機会を
新しい人種関係』五月書房。
提供していると考え、人種差別を禁じている合衆国法典に違反しているとして当時の学長
を訴えた。下級裁判の地方裁判では違憲、連邦控訴裁判では合憲となった。裁判は最高裁
判までもつれ込み、最終的には入学試験そのものは合憲、彼女が受験した学部は違憲であ
るという結果になった。理由は、入学試験自体は昔から厳正に定められているものである
コメント [ky81]: 論争の舞台となったのは、
ミシガン大学(University of Michigan)で
した。なお、ミシガン州立大学(Michigan
State University)は別組織となります。
が、そこに人種マイノリティの受験者のみに別に点数を与えているのは差別だということ
になったからである。こういった事例をはじめとして、90 年代にはカリフォルニア州とワ
コメント [ky82]: 同校法科大学院では、マ
シントン州では住民投票によりアファーマティブアクションが廃止されている。
イノリティを「必要不可欠な数」(critical
4)アファーマティブアクションのような措置が生み出されるというように、何とかし
mass)入学させることを目標としていまし
て差別を無くそうという姿勢はアメリカの中で見られたが、それが逆差別になってしまう
たが、
「枠」
自体は設定していませんでした。
という事態にもなってしまう。このように片方の立場からしか物事を考えていないと全て
因みに、
「枠」
を設定するといった「割当制」
が平等になることはない。黒人だから、白人だから、少数民族だからという目で見ていて
(quota system)は、1978 年のバッキ判決に
は等しく解決しない。また、過去に起こった人種差別は無かったことにすることはできな
おいて、最高裁による違憲判断が既に下さ
いが、現代でも残っているその影響を本来あってはならないものと国民一人一人が捉える
れています。
べきである。したがって、何か一定の集団を特別扱い(良い意味、悪い意味両方とも)す
コメント [ky83]: 少し複雑ですが、事実関
るのではなく、現代にまで残っている悪影響を排除すべきものと意識することが重要であ
係は以下のようになります。
る。
・学部入学者選抜方式(原告:ジェニファ
ー・グラッツ他)⇒違憲
・大学院入学者選抜方式(原告:バーバラ・
グラッター他)⇒合憲
起)アメリカ合衆国の歴史上、人間を測る際に、
「人種」が担った役割についてまとめる。
かつてのアメリカ合衆国の歴史の中には、確かに「人種差別」は存在した。
「人種」とは、
英語で「human race」と言われるように「人間の種類」という意味である。『歴史のなか
の人種』という本によると、人種という概念は、
「16 世紀頃から始まったヨーロッパの世界
的膨張の過程で、人間全体を分類し序列化する認識の枠組みとして、支配する側が作り出
したといってよい」とある(中篠献,15 ページ)
。人間を種類ごとに線引きするという考え
が、ヨーロッパの世界進出と共に現れたことが分かる。では、どうしてこのような考えが
広まったのであろうか。16 世紀頃から始まった奴隷貿易を例に挙げて考えてみる。奴隷貿
易は、現代では「非人道的である」と言われているが、それは一般に「人類は平等である」
と広く考えられているからである。奴隷貿易は、「白人は優れていて、黒人は劣っている」
と見なす考えが広まっていなければ成し遂げられない。そこで、そのような考えを広める
ことで黒人を支配する為に、「人種」が用いられた。つまり、「人種」という概念は、人間
を測る際に「白人」と「黒人」の線引きを正当化したという役割を果たしたといえる。
承)そうした人種概念が引き起こした差別と現代的影響について考察する。
先に述べた人種概念により、18 世紀頃のヨーロッパでは奴隷が正当化された。現代でも、
アメリカ合衆国では国政調査に人種を選択する欄が用いられている。
コメント [ky84]: こうした点についても、
議論を膨らませてみてください。
・参考文献
1)中篠献『歴史のなかの人種』,北樹出版,2004
授業を受けて白人、黒人の定義というのがかなり適当であったと知った。科学的根拠と
なりえないにもかかわらず頭蓋骨の形や脳の容量、また、主観的感覚による美しさを基準
として大真面目に分類していたのは驚いた。聖書の言葉にあるからという理由で奴隷制度
を認めたり、相手の文明が自分たちより下だからと差別をしていたことで、今でも黒人に
対する人種差別が残っている。また、アメリカの白人とされる西欧人と同じアイルランド
人も歴史の中では黒人とされていたあたり、何を持って区別していたのかは科学的根拠が
ないのはあきらかである。そもそも、なぜ人種の差別が行われるのか。もし宗教的な理由
が正当性を持つとするなら、今も奴隷制は続いているはずである。しかし、今はそうでは
ない。私は先ほどのように様々な理由を挙げてまで差別していたのはそのほうが「都合が
よかったから」であるとした。そしてその理由には支配していた白人とされる人たちの利
益が関係している。
16 世紀の西欧は植民地を増やして、そこの原住民やアフリカから輸入してきた奴隷を使
い国の発展をさせてきた。イギリスもアメリカ大陸を植民地化して支配していた。そのと
きアメリカの奴隷制度が始まり、黒人や原住民は奴隷とされた。しばらくしてアメリカと
イギリスで対立が起こり独立、そのあと南北戦争が勃発した。ここで、当時のリンカーン
大統領は奴隷解放宣言を行った。独立してからリンカーンが宣言をするまでの数十年間は
奴隷制度が残っていた。また、ウィキペディアのサイトによると北部のほうでは奴隷制度
をやめるべきだという議論があったのに対して、南部のアメリカではそういった議論はな
く、むしろ奴隷制度をやめるという北部の主張に反対している(ウィキペディア、「南北戦
争
―
W
i
k
i
p
e
d
i
a
」
、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%88%A6%E4%BA%89%E3
%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0、2015/6/15、アクセス)。南部の人が反対をしたのは、
彼らの暮らしが奴隷がいなくては成り立たないものであったからだ。逆に北部の人は工業
が発展し奴隷がいなくても人々の暮らしが豊かになったため、奴隷制度がある必要性がな
くなった。よって、奴隷制度の廃止を訴えることができる余裕が生まれたとみることがで
きる。また、当時の北部の白人自由労働者は黒人などの安易な労働力が入ることで自分た
ちの稼ぎが失われることを懸念した。これも奴隷制度の廃止の理由であり、このことから、
奴隷制度は利益にのために行われているとみることができる。
そうして奴隷という制度はなくなったが、それに付随してあった差別まで簡単に消える
ことはなかった。五十嵐武士が編著をした『アメリカの社会と政治』ではトクヴィルがこ
ういっている。
「アメリカにおいては黒人を排斥する偏見は黒人が解放されるにつれて逆に
ますます強固になり、不平等は法律の条文から消えても生活習慣の中でかえって強くなる」
コメント [ky85]: こういった点に関し
(五十嵐武士『アメリカの社会と政治』有斐閣ブックス、1996、p136)
。同書ではとくに
て、”de jure segregation”と”de facto
南部では黒人には選挙登録時に識字テストや納税の条件を付けたことで実質的に選挙権が
segregation”といった概念があります。興
はく奪されていたとある(五十嵐武士『アメリカの社会と政治』有斐閣ブックス、1996、
味がありましたら、調べてみてください。
p137)これらはキング牧師が問題について訴えかけ、ようやく関心がむいた。
それから40年ほどたちアフリカ系アメリカ人であるバラク・オバマが大統領に就任し
た。これらから黒人、白人の差別は少しずつなくなっているとわかる。差別が完全になく
ならないとしても、差別に対して大抵抗を続けていくことで少しずつだが差別をしていた
コメント [ky86]: キング牧師に象徴される
ような、公民権(市民権)運動(civil rights
movement)の実態についてもまとめてみ
てはいかがでしょうか。
人たちの認識も変わってくのだと分かった。
コメント [ky87]: どういった点からそのよ
うに言えるのでしょうか。仮にこのような
結論にするのであれば、
「差別をしていた人
1、アメリカでは原住民がもともと住んでいた土地を追われた。黒人は奴隷として扱われ
たちの認識」の変遷過程について本文中で
た。また黄色人種は黒人に代わる奴隷として扱われた時代もあった。また肌の色の差別だ
検討する必要があります。また、第一段落
けでなく、宗教的な差別もある。
で言及があった「都合がよかったから」と
2、原住民は移住を強いられ、多くの人が死んだ。現在ではほとんどいないといわれてい
いった点や白人の利益との関連性について
る。黒人は奴隷として扱われた後、解放されたが有色人種と白人で生活空間が分けられた。
は、結論部分においてどのように「回収」
そして現在でも黒人への差別意識は、大きく改善されたとはいえ、いまだに残っている。
するのでしょうか。
黄色人種はイエローモンキーなどと呼ばれ、キリスト教信者ではないため差別の対象にな
った。
3、リンカーン大統領による奴隷解放やキング牧師による差別撤廃運動など、長い間差別
撤廃への運動は続いているが、完全な撤廃には程遠い。奴隷解放をした結果、多くの黒人
は元の農園領主から耕作地を借りて耕作を行う、シェアクロッパー(分益小作人)となったが、
今までの収益の約半分しか得られない、苦しい境遇に置かれることになったため、完全に
正しかったとは言えない。黒人の生活を保障したうえで解放しなければならなかった。キ
ング牧師は黒人に対して差別撤廃の強い意識を持たせ、武力に頼るのではなく、公民権運
動によって差別撤廃を目指したことは評価できる。
4、現在のアメリカの人種差別を撤廃するには、白人に強く根付く、白人が最も優れた人
種だとする白人至上主義を消さなければならない。第二次世界大戦中、アメリカ在住の日
コメント [ky88]: こうした「あからさまな
本人は敵性民族として強制収容所に送られ、第 442 連隊戦闘団が作られた。しかし、この
差別」(overt racism)のみではなく、なかな
部隊は大きな戦果を挙げたため、現在では尊敬の対象となっている。このように有色人種
か表面化しない「隠れた差別」(covert
も無能ではないことを白人に示す必要がある。白人が有色人種の能力を認めることで、徐々
racism)についてはどのように改善すれば
に有色人種への差別は弱まっていくと考えられる。しかし、差別意識の変化は簡単に起こ
よいのでしょうか。
るものではないので、かなりの時間がかかると考えられる。
コメント [ky89]: 第二次世界大戦において
は、日系人のみならず、黒人、ネイティブ・
アメリカ人、ヒスパニックの人々による
1)起:アメリカ合衆国の歴史上、「人間を測る」際の基準として、人類が担ってきた役割
について
多民族国家のアメリカ合衆国はその歴史上で、15 世紀のコロンブスの新大陸発見からの
ヨーロッパ人の大量流入により、アメリカを植民地化し、先住民であったインディアンた
様々な「戦時協力」
の形態が見られました。
取り急ぎ、
「ダブル・ヴィクトリー」(double
victory)、
「コード・トーカー」(code talker)、
「ブラセロ」(bracero program)といった語
について調べてみてください。
ちを強制移住させたりと、15 世紀から一種の人種差別が始まっていた。その際の基準とし
ては、多くは肌の色による見た目での基準が大きかった。
コメント [ky90]: 「発見」という言葉は、
2)承:そうした人種概念が引き起こした差別とその現代的影響について
それ以前からアメリカ大陸に住んでいた人
上記での歴史もあり、アメリカでは長きに渡って白人以外の人種に対する差別が続いて
たちにとって、
どのように映るでしょうか。
いた。差別の対象となる人種は、インディアン、メキシコ系住民、アフリカ系住民(黒人)、
c.f. 「1543 年、ポルトガル船、種子島に漂
アジア系住民、アラブ系住民である。特に黒人に対する差別は著しくひどく、相手を侮辱
着」or「1543 年、ポルトガル船、種子島を
したり辱めたり、水飲み場やトイレやバスなど公共交通機関の席をも隔離していた。また、
発見」
。
それに拍車がかかった「クー・クラックス・クラン(KKK)」という白人至上主義者の団体
による黒人に対するデモ運動も多い。現代においても黒人に対する差別の勢いは止まるこ
とはなく、最近に至っては白人警察官による黒人射殺事件なども多い。
3)転:1)2)をうけて、これまれどのような差別撤廃方策が施行されてきたのか、またその
方策の是非論もしくは存廃論について
南北戦争時代のエイブラハム・リンカーンによる奴隷解放宣言やケネディ大統領時代の
マルコム・X やキング牧師による黒人差別撤廃運動に代表されるように、人種差別撤廃の動
コメント [ky91]: どのような運動が展開さ
きは長い歴史を持つが、いまだに完全に撲滅されたとは言えない。また 2001 年のアメリカ
れたのでしょうか。
同時多発テロ事件や、2009 年の黒人大統領(バラク・オバマ)就任以来、白人の異人種に対
する反発は強まっている。
4)結:以上 1)-3)を踏まえて、過去の人種差別の現代的影響をどのように是正するべきな
のかについて
過去から現在に至るまでにアメリカで白人が異人種に対して差別を行ってきたのは明確
な事実であり、白人はそのことについて自分たちで受け止め、黒人種を始めとする異人種
に対して正しく理解しなければならない。
コメント [ky92]: 具体的に、どのように「理
解」すればよいのでしょうか。
《参考資料》
多
民
族
の
国
、
ア
メ
リ
カ
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-portrait-usa01.html
アメリカ合衆国の人種差別 https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ合衆国の人種差別
クー・クラックス・クラン https://ja.wikipedia.org/wiki/クー・クラックス・クラン
人種問題は過去から現在まで世界中に共通する問題である。ナチスドイツのホロコース
ト、日本の在日朝鮮人に関するヘイトスピーチ、アメリカ合衆国の白人警官の黒人少年射
殺事件などはその一例に過ぎない。
マイノリティー迫害の建前には、よく民主主義や言論の自由といった、本来そのように
使われるべきでないことも使われる。また、表面上なくなったかのように見えても、根深
コメント [ky93]: どのように使われるべき
く残っていることも多い。
なのかという点について論述してください。
アファーマティブ・アクションにしても、特別措置を取ることはマジョリティーへの差
別につながるといった意見もある。
コメント [ky94]: どのような事例が考えら
れるでしょうか。
現在、他人事とは言えない人種問題について、各方面から慎重に吟味して意見をまとめ
たい。
コメント [ky95]: どういった人たちが展開
している議論でしょうか。また、そうした
議論の妥当性に関しても検証してみてくだ
さい。
アメリカ合衆国では人間を測る基準として白人や黒人という人種の区別を作っていた。
しかし、このように人種という区分を作ることにより奴隷制などの非人道的な制度も横行
してしまっていた。
奴隷制のような人種概念の延長で現代でもアメリカ合衆国では人種差別が続いてしまっ
ている。プランテーションが行われていた頃の奴隷制では黒人が白人に労働者として働か
されていた。このような関係を現代にまで持ち込んでいる白人が、黒人の人々を迫害して
コメント [ky96]: 果たして、そうでしょう
しまっている現状がある。例えば、市民を守る立場である警察官がただ歩いているだけの
か。
「合衆国憲法修正第 13 条」
、「1964 年
黒 人 男 性 を 発 砲 し 、 無 罪 判 決 が 出 た と い う 事 件 が あ っ た 。
公民権法」
、
「1965 年投票権法」などといっ
http://www.sankei.com/smp/world/news/150524/wor1505240015-s.html 産経ニュース
た諸法をご参照ください。
現代では差別をなくすために、学習をする機会を得られない社会的弱者を、大学入試な
どで優遇するアファーマティブアクションの政策が実行されている。
これまでの人種差別の影響を簡単に排除することは難しく、人種差別をなくすためには
差別を行うものに対し法的な処罰を与える必要があると考える。
コメント [ky97]: 同方策に関しては、どの
ような議論が展開されているのでしょうか。
1.アメリカにおける人間の尺度としての「人種」について、アメリカ国民の形成過程を
おいながら、先住民、ヨーロッパ系旧移民、アフリカ系アメリカ人、ヨーロッパ系新移民、
アジア系移民、ヒスパニック系などに分けて一瞥する。特に、アフリカ系アメリカ人、黒
人が担った否定的なアイデンティティの役割を検討する。
2.こうした黒人に対する人種差別に、黒人がみずからの自尊心を築き上げるために、どの
ような戦いを挑んだかを述べる。また、最近の黒人に対するテロ攻撃を踏まえながら、現
コメント [ky98]: どういった事例を想定し
代に残る問題点を分析する。
ているのでしょうか。
3.一方、1960 年代以降人種差別の撤退が進み、連邦政府の実施するアファーマティヴ・
アクションに助けられながら、黒人のミドル・クラスが増加してきた事実がある。他のエ
コメント [ky99]: 黒人のミドル・クラスは、
スニック・グループとの動向も視野に入れ、廃止の方向性で検討する。
同方策に関して、どのような議論を展開し
4.いまなお70万人の移民を受け入れ、多民族社会の様相を深めるアメリカには、黒人に
下駄をはかせる方策は分裂の危機を招く恐れがある。しかし、いまなお黒人を平等な国民
としてうけいれているかについて、アメリカは課題を抱えている。オバマ大統領になって
ているのでしょうか。
コメント [ky100]: 結論ありきではなく、是
非さまざまな議論を検証してみてください。
以降もそれがどうなっているかについて分析し、自分の考えを述べる。
過去アメリカ合衆国において人は人種という考えのもと性格や地位を判断されていた。
アフリカ系人種だから性格は野蛮で気まぐれなど、根拠なくその人がどのような人か決め
ていった。また、反対にヨーロッパ系人種の人は、自らのあらゆる民族に対する優越性を
説き、ヨーロッパ系人種だから創造性に富むなどの誤った人の測り方をしていた。
人種による誤った人の測り方をすることで、黒人と白人のトイレや水飲み場が分けて設
置されたり、白人優位の教育で平等な教育なの機会が与えられなかったりするなどの差別
を生んできた。そして現代でも黒人であるか白人であるか気にする概念が残っている。
こうした問題を受けて、アメリカ政府は教育機関に黒人の優遇枠を設けるなどの政策を
した。しかし、この政策に白人は逆差別といって抗議を起こしている。だが、白人のこの
抗議は自分勝手なもので受け入れるべきでないものである。黒人は白人による差別で社会
コメント [ky101]: 誰が何をどのように「気
にする」のでしょうか。
コメント [ky102]: 具体例を挙げてみてく
ださい。
的に劣勢の立場におかれ、自力で地位を回復することは困難があった。そこで、政府など
が黒人の社会的な地位が回復するまで、手を貸すことは当然のことである。だから、これ
からも黒人に対する優遇措置はとるべきなのである。
過去の人種差別が少なからず残る今日では、差別をなくすために、子供の世代に黒人差
別の歴史を正しく教え、どれだけ残酷で二度と起こしてはいけないことかを伝えることが
必要である。今の黒人差別を経験した人たちに過去の過ちを伝えることをも大切だが、こ
れから二度と差別が起きないように子供の世代に正しい人の価値判断を教えていくべきで
ある。
コメント [ky103]: 具体的に、どのように教
えていくべきでしょうか。
起:アメリカ合衆国という国では黒人差別やインディアンの迫害などの人種差別が過去
に行われていた。そして、自由や平等が語られる現在でも人々のなかで差別という概念は
強く残っている。ここで科学的な観点から差別が強く根付いているアメリカについて考え
ることで人種というものについて触れていく。人種というのは Wikipedia によると、ヒト・
人間を分類する用法の 1 つで、生物学的な種や亜種とは異なる概念で、現生するヒトは、
遺伝的に極めて均質であり、種や亜種に値する差異も存在しないとされる(①Wikipedia「人
種」の項目による)
。アメリカの人種差別として黒人差別というものがある。この差別にお
いて、白人とはイギリスなどのヨーロッパ系の人々で、黒人とは白人によってアメリカに
奴隷として連れてこられたアフリカ系の人々を指す。この「黒人」
「白人」というのは肌の
色を見ることで分類でき、その分類により差別が行われていた。そのため、人種とは生物
学的・遺伝的に根拠がないが、肌の色のような外見的な特徴などによって分類するための
測り方なのである。
承:先ほども述べたのだが、そのような曖昧な見方でとらえられてきた人種という概念
がアメリカに黒人差別というものをもたらした。「(世界に出会う各国=地域史)アメリカ
の歴史 テーマでオム読む多文化社会の夢と現実」という著書には、1619 年に黒人奴隷制
度が導入され、はじめ黒人たちは北アメリカ南部に入植したイギリス人によりプランテー
ションでの強制労働として白人年季奉公人とともにアメリカに連れてこられ、当時黒人奴
隷の数は白人年季奉公人に比べ 3 分の 1 程度だったが、イギリスが大西洋奴隷貿易の主導
権を握り始め黒人奴隷価格が低下したことにより、1970 年代から黒人奴隷の数が増え始め、
コメント [ky104]: 年号を確認してくださ
18 世紀には黒人奴隷の数が白人年季奉公人の数を抜き、それ以降、黒人女性から生まれた
い。
子も奴隷とする法律が作られたために奴隷の子を増やすための白人男性からのレイプが多
発したり、白人女性と黒人男性との性交渉が厳しく取り絞められたり、という風に性支配
体制が強められ、黒人は全て奴隷であるという観念が定着されたということが述べられて
いる(②参照:有賀夏妃・油井大三郎「(世界に出会う各国=地域史)アメリカの歴史 テ
ーマでオム読む多文化社会の夢と現実」有斐閣アルマ)
。そのように人々に定着した黒人差
別の考えに対し、1862 年リンカーンによる「奴隷解放宣言」やキング牧師の演説をうけ 1964
年に制定された「公民権法」により、法的には人種差別はなくなったのだが、アメリカ黒
人
少
年
射
殺
事
件
(
③
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-22/2013072204_01_1.html
参
照
閲覧日 2015 年 6
月 29 日)が示すように、現代においても過去の人種差別による影響が残っている。
転:この黒人差別というものをなくすための 1 つの政策として黒人優遇政策(アファー
マティブ・アクション)というものがとられた。この政策は「弱者集団の不利な現状を、
歴史的経緯や社会環境に鑑みた上で是正するための改善措置のこと。この場合の是正措置
コメント [ky105]: アファーマティブ・アク
ションが施行されたのは 1960 年代ですの
で、時系列に留意したうえで記述してみて
ください。また、同方策の対象には、アジ
ア系、ネイティブ・アメリカン、ヒスパニ
ック、女性などさまざまな集団が該当しま
すので、必ずしも「黒人」に特化した方策
ではないことにも留意が必要です。
とは、民族や人種や出自による差別と貧困に悩む被差別集団の進学や就職や職場における
昇進においての特別な採用枠の設置や試験点数の割り増しなどの直接の優遇措置を指す」
(④Wikipedia「アファーマティブ・アクション」の項目による)というものである。しか
し、この政策は果たして正しい選択なのだろうか。確かに、平和や平等がうたわれる現代
においても黒人が不利な状況に陥ることが実際のところあったりもするが、だからといっ
て、黒人を優遇してしまってよいのだろうか。それは逆に白人への差別ということになっ
てしまうのではないだろうか。そこでそのような考えがアメリカの中でも広まり、THE
WALL STREET JOURNAL にはミシガン州では少数派の人種優遇政策廃止にアメリカ最
コメント [ky106]: 「人種優遇政策廃止」の
高裁が同意したという事実があったことが述べられている(⑤THE WALL STREET
経緯とその際に展開された議論についても
JOURNAL の記事「米最高裁、ミシガン州のマイノリティ優遇策廃止に合憲判断」)。
調べてみてはいかがでしょうか。具体的に
結:外見的判断という理不尽な見方でとらえられた人種という考えのもとで築きあげら
は、ミシガン大学の学部と法科大学院の入
れた人種差別の概念を是正するためにはその元となる部分を修復することが必要になる。
学方式に関する最高裁判決、ならびに住民
たとえば、教育の改革というものが挙げられる。差別の考えは無論赤ん坊の時はもってい
提案の可決などがこれに該当するでしょう。
ず、その考えが正しいと大人たちに教えられることで初めて差別がいいことであると認識
してしまう。なので、子供のうちから差別がどのようなものか、どれほど残忍なものであ
るかということを教えてあげることで差別をしない子に育つ。これだと、黒人優遇政策の
コメント [ky107]: 法律や環境、選挙区割り
ときのような公平・不公平というものが生じない。なので、このような地道な努力をして
などといった制度的差別についてはどうで
いくことで本当の意味で平等な社会を目指していくことが大事なのである。
しょうか。当事者すら意識しないところで
差別が発生してしまう現実についてはどの
参照一覧
①
ように是正するのが賢明でしょうか。
Wikipedia「人種」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%A8%AE
閲
覧日 2015 年 6 月 29 日
②
有賀夏妃・油井大三郎「(世界に出会う各国=地域史)アメリカの歴史 テーマでオ
ム多文化社会の夢と現実」有斐閣アルマ
③
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-22/2013072204_01_1.html
閲覧日
2015 年 6 月 29 日
Wikipedia 「 ア フ ァ ー マ テ ィ ブ ・ ア ク シ ョ ン 」
④
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3
%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A
F%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
⑤
遇
閲覧日 2015 年 6 月 29 日
THE WALL STREET JOURNAL の記事「米最高裁、ミシガン州のマイノリティ優
策
廃
止
に
合
憲
判
断
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303595604579518402025713732
2015 年 6 月 29 日
」
閲覧日
1)起
アメリカでは、「人種のるつぼ」と呼ばれるほど、人種が多様している。そん
コメント [ky108]: この言葉自体は 20 世紀
なアメリカでは、人種によって対応が異なる。まず、16世紀にはじまった奴隷貿易によ
初頭に展開されたものです。同理論のもと
って、黒人は白人に家畜同然に扱われた。つまり、白人にとって黒人は同じ人間とは思っ
では、移民やマイノリティの文化的複数性
ていなかったのである。また、アメリカの先住民であるインディアンも白人、土地も文化
や差異性は坩堝の中で溶けあい最終的に
も命も奪われていった。以上のことより、アメリカでは人種によってその人の人生や命を
「アメリカ文化」へと収斂していくことが
左右していた。
期待されるという点で、非常に同化主義的
2)承
このような人種概念が悲惨な差別を引き起こした。たとえば、バスでは黒人
な理論といえます。よって、
「サラダ・ボウ
用と白人用の座席があるとか、学校でのいじめ、白人しか入れないレストランなどがある。
ル」や「モザイク」といった複数性に力点
歴史が尾を引き、人種の偏見がいまも存在する。
を置いた別の表現を用いる方が、
直後の
「多
3)転
1868年に憲法修正第14条、1870年に憲法修正第15条、1964
年に公民憲法が成立した。
「南北戦争後の憲法修正 14・15 条において黒人の権利が認めら
れたかのようでしたが、実際のところ、祖父条項(南北戦争終了時に祖父が選挙権を持っ
ていた者にのみ選挙権を与える)、選挙登録の有料化・識字テスト、ジム・クロウ(人種隔
離)制度などにより、黒人の公民権・選挙権ともに大きく制限されていました。
様」という言葉が引き立つのではないでし
ょうか。
コメント [ky109]: 係り受け。
「白人は黒人
を~とは思っていなかった」or「白人にと
って~同じ人間ではなかった」など。
そうした差別を撤廃しようとした運動が公民権運動であり、キング牧師はその運動の要
コメント [ky110]: 係り受け。
「人種が~を
にいた人物です。
左右した」or「人種によって、~が左右さ
【公民権法(1964 年制定)の 201 章】
「すべての人は、・・・・公共の場で供される商品・サービス・施設・特権・利益・設備を、
れた」
。
人種・皮膚の色・宗教あるいは出身国を理由とする差別や分離をなされることなく、完全
コメント [ky111]: いつの時代の、またどの
かつ平等に享受する権利を持たなければならない」
地域での事例でしょうか。
この法律により、食堂やバスにおいて「白人用」
「黒人用」と座席を分けたりすることは
違
法
と
な
り
ま
し
た
」 (
世
界
史
の
研
究
http://homepage2.nifty.com/murasaki-miyako/english/e3martinking.html
松
本
徹
コメント [ky112]: どこまでが引用箇所で
しょうか。
6/29)。しか
しこれらの憲法修正や憲法の制定は、紙の上だけの平等であった。またアファーマティブ・
アクションという差別撤廃方策も実施された。アファーマティブ・アクションとは、
「アメ
リカ合衆国で、企業・団体・学校が、人種・出身国・性別等を理由とする雇用・教育上の
差別を行わないだけでなく、差別を受けてきた黒人(アフリカ 系アメリカ人)等の少数民
族や女性の社会的地位の向上のために雇用・教育に関わる積極的な優遇措置をとること、
または連邦政府の施策や法廷の命令により、 企業等に対してそのような措置を義務づける
ことを指す」(平岡公一 『福祉社会事典』
pp.15-16,弘文堂,1999 年)。一見差別をな
くすよい方策のように思えるが、今度は白人にとっては差別だと感じる。
4)黒人の差別がなくなるということは、白人にとってはいままでとは違い、肩身が狭
くなり差別だと感じることが多くなる。しかし、今の黒人やインディアンの差別をなくす
ためには、しょうがないことである。
コメント [ky113]: そう述べる根拠を明示
しましょう。
1.アメリカでの人種が担った役割
アメリカでは白人とそれ以外のものを黒人とすることで、支配するものとされるものの
関係を作った。そのなかで黒人は劣ったものであるとする考えが生まれた。サミュエルモ
コメント [ky114]: 単純な二項対立だった
のでしょうか。
ートンは黒人と白人の頭蓋を比べ、その容量が白人のほうが多いことから黒人は白人より
知能が低いとした。こういったことから黒人は劣っており保護されるべきであるとして、
そのため奴隷として黒人を白人が使役する奴隷擁護論なども存在するようになった。これ
はのちの黒人に対する白人の偏見として長く残る。白人は支配する奴隷を黒人としたため
白人、黒人の定義は科学的なものとは言えないものであった。また、移民としてきたアイ
ルランド人を白い黒人として差別し、奴隷として働かせた。このようにアメリカでの人種
とは支配者の方便としての役割を持っていた。
2.人種概念が引き起こした差別とその現代的影響
アメリカが独立し、南北戦争に勝ったリンカーンが奴隷解放宣言をした後も人種の差別
は続いた。五十嵐武士が書いた『アメリカの社会と政治』ではトクヴィルが「アメリカに
おいて黒人を排斥する偏見は黒人が解放されるにつれて逆にますます強固になり、不平等
は法律の条文から消えても生活習慣の中でかえって強くなる」と言っている(五十嵐武士、
『アメリカ社会と政治』、有斐閣ブックス、1995、p136)。実際、南部では奴隷解放宣
言があった後も州法として人種差別を続けた。『アメリカの社会と政治』によると南部では
人種分離法という白人が使うトイレと黒人が使うものを別にすることや、学校も白人の学
校には黒人は入れないようにするなどの取り組みをした。ほかにも、選挙登録に関して、
識字テストや納税の条件をつけたため、ほとんどの黒人は選挙権を実質的に剥奪された(五
十嵐武士、p137)。また、人種による就職での差別なども見られた。
3.これまでの差別撤廃方策
コメント [ky115]: 具体的には、どのような
差別だったのでしょうか。
まず、人種分離に対しては1964年の公民憲法で「人種、皮膚の色、宗教、出身国」
を理由に差別することを禁止した(五十嵐武士、p138)。投票権もこれまで権利の剥奪
が起こっていたことをみて、1965年にその権利の保障が一層強化された。そのあとも
公民権法は内容を強化するために修正されている。次に積極的差別是正措置(アファーマ
ティブ・アクション)をとりいれ、黒人だけでなくアメリカの移民などのマイノリティに
対しての就職や入学において白人と同等の機会を取り入れるようにした。しかし、これは
白人にとっては逆差別となりえるものであり、実際に1987年には黒人を優遇する入学
コメント [ky116]: バッキ最高裁判決が出
制度に対する逆差別を認めるカリフォルニア大学評議会対アラン・バッキ事件判決があっ
されたのは、1978 年ではないでしょうか。
た。これ以降こうした逆差別訴訟が相次いだ(五十嵐、p146)。
4.過去の人種差別と現代への影響
黒人というのは昔から白人の下に見られていた。黒人を劣っているとすることで奴隷と
して扱う理由を作り長い間黒人を使役していた。その意識があるからこそ黒人の権利が上
がるたびに白人による差別が起こっている。選挙権が出来てもそれをはく奪する。就職が
出来ないから、法律でそれをなくそうとするのにさらにそれに反対する。これには、意識
コメント [ky117]: 具体的に、どのような反
を変えていく必要がある。黒人の差別をするべきでないと大人が子供たちに教育していく
対が生じたのでしょうか。
ことが大切だ。これにより、将来的な差別をする人の数は減る。次に、黒人の、さらには
移民などによりアメリカに来た少数派の民族の人たちへの援助をしてアメリカでの社会的
コメント [ky118]: どのような「援助」が可
な地位を高めていくことが大切だ。これにより、白人至上主義の人たちの発言力をへらし
能でしょうか。
ていく努力をするべきだ。これらをすることで、アメリカがより多くの人にとって自由で
平等な国になるように出来る。
コメント [ky119]: こうした「あからさまな
差別」(overt racism)のみではなく、なかな
か表面化しない「隠れた差別」(covert
racism)についてはどのように改善すれば
よいのでしょうか。
1)「人間を測る」際に、人種概念は先住民や黒人に対する土地収奪、条約違反、詐取、
居住地からの追放を正当化した。17 世紀以来、アメリカにやってきたヨーロッパ人がつく
りあげてきた文明は、先住民とのかかわりにおいても、黒人とのかかわりにおいても、悲
惨な暴力に基礎を置くものであった。先住民や黒人排除の目的は、土地の獲得と安価な労
働力の確保にあり、自由や平等といったアメリカの建国の理念が、先住民や黒人に対する
征服行為や蛮行と同時に作られていったことを意味する。
2)1)のような人種概念は、排外主義(nativism)という差別を引き起こした。ヨー
ロッパに基づく新しいアメリカを建国するうえで、先住民や黒人は非アメリカとみなされ、
排斥の理由とされた。なぜなら、そうした非アメリカ性は、理念国家の国民精神を冒すウ
ィルスに他ならなかったからだ。先住民や黒人はアメリカの理念と無縁の歴史的現実から
発生するウィルスであり、その侵入を放置し許容し続けたなら、アメリカの理念を腐食さ
せ、アメリカの精神を解体してゆくに違いないと考えられた。こうして、差別の対象とな
った人々は、アメリカの理念の担い手として利用されると同時に、非アメリカ的ウィルス
コメント [ky120]: どういった事例がある
として警戒されたのだ。そして、そのような差別が現在においても黒人をはじめとする人
でしょうか。
種・民族上の少数集団のおかれている劣悪かつ悲惨な生活状況、人種間の敵意や反発の増
大、そうした関係を背景がきっかけとなって多発する傷害事件などに影響していると考察
する。
3)1954 年、連邦最高裁は有名なブラウン判決において公立学校における人種隔離を違
憲と断じた。また、翌年にはアラバマ州モントゴメリーにおいて、バスの人種隔離に反対
する運動が開始され、公共輸送機関における人種隔離が違憲とされた。この2つの運動を
契機に、南部各地で公共施設における差別や隔離、政治的無権利状態を打破する闘いが繰
り広げられていき、これらの運動は公民権運動と呼ばれ、その頂点をなしたのは、キング
牧師の「私には夢がある」で有名な、1963 年夏の「仕事と自由のためのワシントン行進」
であった。また、60 年代後半には「人種・信条・皮膚の色あるいは出身国にかかわりなく
求職者が雇用され、被用者が処遇されることを保障するよう、契約者は積極的措置を講ず
るものとする」というアファーマティブ・アクションが推進され始めた。この運動により、
人種によって差別されたり抑圧されることのない、自由で平等なアメリカ社会の実現は間
近に存在するかのように見えたが、新たな検討すべき問題があった。それは、黒人内部の
急速な階級分化の進行である。つまり、ある一定の条件を満たしたものについて採用や昇
進、入学の促進をするという限られた性格のものだったのである。よって、一部の黒人の
地位向上につながることは明らかであるが、特定の資格や条件を具備していないものにつ
いては何の役にも立たない。
4)1)~3)を踏まえて、過去の人種差別の現代的影響をどのように是正するべきな
のか。2)で述べたように、現代でも残るアメリカでの人種差別を是正するために大切な
ことは、一部の黒人の地位向上など、限定されたものであってはならないということだ。
なぜなら、限定された条件を作ると、利益を得るものと得ないものとで黒人の間でも階級
ができてしまうからだ。そうすれば、新たな差別が生まれる。そうならないために、差別
コメント [ky121]: こうした点に関して、ア
是正措置を図るにはアメリカ全国民の合意の下で成立しうるかどうかを考慮する必要があ
ファーマティブ・アクションの存立根拠と
る。また、過去の人種差別の現代的影響を是正するには、なにより人々の意識から変える
して、”race based”を維持するか、もしく
必要がある。しかし、人々の意識を変えることは決して簡単なことではない。よって、黒
は”class based”を採用するかといった議論
人の読み書き能力の欠如などを主張し失業に追い込む人々がいるのなら、読み書き能力の
があります。
欠如の背景にはどんな歴史があったのかを正しく知る機会や、そのうえで黒人に読み書き
能力を教える機会を作るなど、具体的かつ積極的な措置が必要だと考察する。
参考文献:古矢 旬『アメリカニズム 「普遍国家」のナショナリズム』東京大学出版社、
2002 大塚 秀之『現代アメリカ合衆国論』兵庫部落問題研究所、1992
「人種」という概念はアメリカ合衆国の歴史にいて、生物学的根拠のない概念であるに
も関わらず、自分が他人より優位に立ちたいという考えから、周りの人々、特に少数の人々
に対し、フィルターをかけてしまうという、いわゆる「承認欲求」により生まれた。
それにより全く根拠のない事柄を取り出して、それだけで人の優劣が決められてしまう
ようになった。その 1 つの例が黒人差別だ。現代でもその差別は続いており、模造銃を持
った黒人少年が警察官に射殺されたという事件が記憶に新しいだろう。
これまでの差別撤廃方策としては、南アフリカでのネルソンマンデラ氏の「アパルトヘ
イト撤廃」のための活動が挙げられる。ネルソンマンデラ氏は「報復」「復讐」という気持
コメント [ky122]: アメリカ合衆国におけ
ちを持つことなく、差別の撤廃に尽力したという。そして白人政権との交渉を重ね、遂に
る差別撤廃方策に関しては、どうでしょう
1991 年にアパルトヘイトは撤廃された。非暴力を貫き、自分が投獄されても差別撤廃を唱
か。
え続けたマンデラ氏だからこそ成し遂げられたのだろう。
現代の私たちも、これらの歴史を知ることで、改めて過去の過ちについて気づくことが
できるだろう。そして、それをふまえて自分たちが今の考えを改めていくことが大切だ。
コメント [ky123]: どのように「改めていく」
のでしょうか。
参考ウェブページ一覧
1) 朝 日 新 聞 DIGITAL 「 模 造 銃 を 持 っ た 黒 人 少 年 、 警 官 に 撃 た れ 死 亡
-http://thepage.jp/detail/20140427-00000005-wordleaf?utm_expid=90590930-35.xar4zIn
kQf63iukmFQmlYQ.0&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.uk%2F
」
2015/6/28 アクセス
2)Woridleaf「南アフリカ大統領就任から 20 周年
今 さ ら 聞 け な い ! ネ ル ソ ン ・ マ ン デ ラ っ て 誰 ?
-http://thepage.jp/detail/20140427-00000005-wordleaf?utm_expid=90590930-35.xar4zIn
kQf63iukmFQmlYQ.0&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.uk%2F
」
2015/6/28 アクセス
民族や人種による差別と貧困に悩む被差別集団の進学や就職や職場における昇進におい
ての特別な採用枠の設置や試験点数の割り増しなどが、現代のアメリカにはいまだに残っ
ているのが現状である。アファーマティブ・アクションとは、一般には「差別撤廃」や「積
極的差別是正」の方策として、理念的にはとくに問題とされない。しかしながら、その実
際的運用や効果測定の場面においては賛否両論がある。特に、逆差別ではないかとの批判
が強い。構造的に内在する差別を解消するために、機会不平等の是正策として、特定の民
族あるいは階級に対して優遇措置を制度上採用し、例えば貧困層の階級出身の学生に対す
る生活援助や奨学金などの制度が各国で広く採用されている。このような制度を積極的に
採用するアメリカ国においては、政府機関の就職採用や公立教育機関(特に大学)への入
学において、被差別別人種とされる黒人やヒスパニック系の人種、あるいは被差別カース
トのために採用基準を下げたり、全採用人員のなかで最低の人数枠を制度上固定するなど
コメント [ky124]: 「人数枠」といった「割
の措置がとられている。しかし他方でアファーマティブ・アクションは、
「不当」な社会的・
当制」(quota system)は、1978 年のバッキ
経済的格差が確固として存在している場合、特定の制度により採用の機会を平等にしたと
判決において既に違憲となっています。
しても、実質的にはこれまでの格差に由来してさらに機会に差を生じ、格差は是正されず
機会の不均等はさらに拡大するとの議論もある。
このような差別が起こるのは人種の差があるからではないというのが私の考えである。
その根拠として、過去にアフリカで起こったツチ族とフツ族の対立問題である。実際、こ
のツチ族とフツ族との間に違いはない。この二つの民族の分けられ方は、単なる職業別で
あったり、確かな分け方ではない。しかし、紛争が起こり、大量虐殺が起こってしまった
という事実から、他民族を対象にし、自分たちの民族、自分自身を確固たる価値ある存在
として認め、確かめ合う人間の本能的なものが原因であるといえる。綺麗ごとではあるが、
コメント [ky125]: 誰による議論でしょう
か。典拠を明示してください。
そのためにも他民族との交流の中で互いを認め合うことしか、解決策はない。そして、こ
のような問題を抱えていくよりも、互いに共同していくことの方が、経済的にも利潤があ
るということを認識する必要がある。
コメント [ky126]: アファーマティブ・アク
ション擁護論の一部に、
「多様性の管理」
(diversity management)といった観点か
ら、こうした経済的利潤の増大を強調する
アメリカ合衆国の歴史上、
「人間を測る」際の基準として人種が担った役割の一つに容姿
言説もあります。
の違いがあげられる。多くの黒人が肌の色や瞳の色で白人に差別されてきた。白人にとっ
ての黒のイメージは魔女や、そのペットの黒猫などの存在により、不吉なもの、不気味な
ものとされていた。よって、肌が黒い黒人を忌み嫌ったといえる。
それとは逆に、白は
聖母マリアが着ている衣の色、天使の翼の色などであり、純潔で清らかなイメージがある
といえる。このことから、肌の白い白人は清廉で純潔な存在であるという考えが深く白人
に根付いてきた。
このような人種差別は黒人を奴隷として働かせる「奴隷制」につながった。また、アメ
リカ先住民だけでなく、わざわざアフリカから黒人をたくさん連れてきて奴隷として働か
せた。奴隷制がなくなった後も、白人による黒人への差別は消えることはなかった。
米国大使館のホームページによると「1996 年には、黒人の就労人口の 44%が、サービス
業や肉体労働の仕事ではなく、管理職、専門職、経営者などいわゆるホワイトカラー職に
ついていた。同じく 1996 年に、18~24 歳の黒人の 23%が大学に在籍していた(1983 年
には 15%)。しかし、依然として黒人の平均収入は白人より低く、黒人(特に若い黒人男性)
の失業率は白人より高い。また、麻薬と犯罪に悩む都会で貧困から抜け出せずにいる黒人
も多い」(米国大使館)とあるように、リンカーン大統領によって「奴隷解放宣言」が出され、
奴隷から解放された今もなお、黒人に対する差別は存在していることが伺える。
これらをうけて、
「近年、公民権を巡る議論の争点が変化している。反差別法が施行され、
黒人が着々と中流階級へ移行する中で、過去の差別の結果に対して政府が特定の救済策を
とる必要があるのかどうか、という点に焦点が絞られてきた。うした救済策は、
『積極的差
別是正措置(アファーマティブ・アクション)』と呼ばれ、職場で一定数の黒人またはその
他のマイノリティ(少数グループ)を雇うこと、学校に一定数のマイノリティを入学させ
ること、マイノリティ議員の選出の可能性を高めるために選挙区を改変することなどの措
置である。1990 年代に入って、そのような措置の必要性、効果、公平さを巡る国民の議論
が熱を帯びてきた」(米国大使館)。これらの活動は、それまでの黒人の社会的地位の向上や
黒人が社会に積極的に進出できるよい機会になるといえる。そのため、積極的に行うべき
である。
以上のことから、過去の制度や差別によって人々に植え付けられたイメージや感情、嫌
悪感などはその制度が撤廃されたといってすぐに消え去り、なくなるわけではない。幼い
ころから周りの人がみな黒人に対して差別的な行動をとったり、罵声などを浴びせていた
コメント [ky127]: 根拠を明示してくださ
い。
コメント [ky128]: 同上。
りすれば、子供も同じような視点で黒人を見るようになる。しかし、人種差別はそもそも
おかしいことであり、それをおかしいと正しく伝えることが大切なのである。
したがって、
「積極的差別是正措置(アファーマティブ・アクション)」(米国大使館)が行
っているように黒人の社会的地位を向上させ、白人と同じ扱いをうけるような社会に国家
が率先して行っていかなければならない。
参考 URL
「多民族の国、アメリカ―アメリカ早わかり―米国大使館」
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-portrait-usa01.html (閲覧日 2015/06/28)
授業では主に黒人の奴隷とアイルランド系アメリカ人の差別について学んだ。黒人の奴
隷は白人の財産と同様に扱われており、アイルランド系アメリカ人は差別を受けていた。
人種がもたらしたものは、同じ人間であるが、肌の色や髪の色、鼻の形などで人間を区別
し、優劣をつけた結果、劣のレッテルを貼られたものが差別されたという事実だ。その意
識、つまり白人至上主義は今でも根強く残っている。現在アメリカでは、黒人が白人の警
官に射殺されたことを巡り非難を集めている。
2:人種差別と影響
人種差別が引き起こした最たるものが第二次世界大戦中、ナチス・ドイツが行ったユダ
ヤ人大虐殺、ホロコーストである。ナチス・ドイツはアーリア人至上主義の元、ユダヤ人
の滅亡のため、何百万のユダヤ人が強制収容所にて殺害された。そもそも、人種差別とは
アメリカの黒人奴隷が有名であるが、アメリカ合衆国だけでなく南アメリカ諸国やアジア
地域、すなわちヨーロッパ諸国の植民地であった国でも起こっていた。人種差別はヨーロ
ッパ諸国のアジア、アフリカ、南米の国々の植民地支配にも繋がっている。
3:人種差別撤廃、是か非か
人種差別撤廃のために、人種差別撤廃条約をはじめとするさまざまな国際条約が現在定
められている。その中で最も知られているのは南アフリカ共和国のアパルトヘイト政策に
対するものであろう。政策自体は 1994 年 4 月に行われた全人種参加の総選挙によって憲法
の制定、黒人のネルソン・マンデラが大統領になったことで撤廃された。同様に、アメリ
カは、
南北戦争時代に第 16 代大統領エイブラハム・リンカーンによって奴隷解放がなされ、
第 35 代大統領ジョン・F・ケネディ時代にキング牧師をはじめとする黒人差別撤廃運動が
行われた。このように、アメリカでも人種差別に対して大きな改善はなされたが、2009 年
アメリカ史上初の黒人大統領の誕生への反発や、異人種間結婚に対する問題などがある。
(注1)
4:これからどうするべきか
コメント [ky129]: どのように「伝える」の
がよいでしょうか。
人種差別の問題は現在も解決されていない問題である。国際条約で撤廃や禁止されてい
るといっても、人々の意識の中に根深く残っている。そのため、まず、人々の意識を変え
ねばならないだろう。そのために必要なのは、奴隷制や人種差別の歴史に対する学習であ
コメント [ky130]: どのような歴史教育が
る。もちろん、負の歴史であるから、行っていたアメリカやヨーロッパ諸国は教えること
必要でしょうか。
を渋るかもしれない。しかし、そういった教育をしなければ、現在まで根深く残っている
人種問題の根本的な解決につながらないのではないか。
注1
米 国 内 で 右 派 武 装 集 団 が 活 発 化 、 黒 人 大 統 領 の 誕 生 が 影 響 と の 報 告 、 AFP 、
http://www.afpbb.com/articles/-/2630332?pid=4449030、2009 年 8 月 13 日
3 人銃殺の容疑者は KKK 元幹部の白人男性ー米国で会員増やすヘイト団体、週刊金曜日ニ
ュース、http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=4384、2014 年 5 月 19 日
「黒人大統領」にうごめく白人優越主義ー米国、クリスチャン・サイエンス・モニター、
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/csm/html08/csm081124.html、2008 年 11 月 24 日
まず、アメリカ合衆国の人種差別の歴史についてであるが、アメリカ合衆国がまだイギ
リスの植民地であった時代、アメリカに移住してきた白人は、もともと住んでいたネイテ
ィブアメリカンと呼ばれる人々を奴隷として使おうとした。黒人の人々を単なる労働力と
コメント [ky131]: ネイティブ・アメリカン
してしかあつかっていなかったのである。その背景には「年季契約奉公人」の制度があっ
ンの話から、突然黒人の人々の話になって
た。つまり、この制度は簡単にいえば黒人と白人を 奴隷とそうでない人とを区別するため
いますが。
の役割を持っていたのである。
こうした人種の概念が、住む場所や職業にも影響を及ぼし、その影響が現代にも残って
いる。例えば、アメリカ合衆国では黒人であるというだけで採用を断られたり、住居への
入居を拒否されたりすることは珍しいことではない。
南北戦争をきっかけに、リンカーンの奴隷解放宣言をはじめネルソン・マンデラ氏やキ
コメント [ky132]: 同制度の概要はどのよ
うなものでしょうか。また、当初は白人の
年季契約奉公人もいました。どのように、
この制度が黒人奴隷制へと変遷を遂げたの
でしょうか。
ング牧師など奴隷解放運動に対する活動が盛んとなった。
しかし現在でも多くの黒人差別は根強く残っており、生活に苦しんでいる人も多い。こ
のような過去の人種差別の現代への影響を是正するには、一人一人の意識を変えていく必
要があると考える。過去の人種差別は根拠のない、人間の自分以下を求める気持ちから生
コメント [ky133]: 具体的に、どのように意
まれたものである。過去の差別、それに対して是正の声を上げてきた人々の活動など、事
識を変えていくのがよいのでしょうか。
実をきちんと知り、一人一人が人種差別は間違いであることを意識する必要があるのでは
ないかと考える。
・心を測る方法と問題(内海先生)
1.朝日新聞社 DIGITAL のコトバンクによると、
「心理検査は、教育、医療、司法、産
業などの多くの領域で行なわれており、それぞれの領域の特質によって用いられ方も多様
です。検査目的によって大きく分類すると、知的能力を調べるもの、作業能力を調べるも
の、性格傾向をみるものなどに分けられます」とあり、心理検査は社会的に重要なもので
あることが分かる。以下では、心理検査について考察する。(朝日新聞社 DIGITAL「心理
検
査
の
い
ろ
い
ろ
-
コ
ト
バ
ン
ク
」
https://kotobank.jp/word/%E5%BF%83%E7%90%86%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%8
1%AE%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D-792956 ,2015/6/29 アクセス)
2.たとえば、心理検査の中で、知能を測定するための知能検査がある。国立特別支援
教育総合研究所によると、
「知能検査の目的は、障害の有無を判定したり診断することにあ
コメント [C134]: なぜこれを取り上げるの
か理由を説明してください。
るのではなく、子どもの発達の状態や困難な状況に関する客観的な情報を得て、最も適切
な指導の方向性を考えることにその意味があります」とあり、さらに「子どもの知能発達
の実態を把握することで、子どものつまずきの原因を把握したり、つまずきが起こらない
ような具体的な指導の方向性、あるいは工夫を得たりすることが可能となります」とあっ
た。
(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所「知能検査の目的と運用-教育相談情報提
供 シ ス テ ム 」 http://forum.nise.go.jp/soudan-db/htdocs/index.php?key=muy7v5g0c-477,
コメント [C135]: 引用だけで「検討」があ
りません。
2015/6/29 アクセス)
3.しかし、Wikipedia によると、
「知能は人間の脳の働きの一部でしかなく、新しい物
を生み出す創造力、他人と協調できる社会性、芸術的なセンスなどは含まれない。知能検
査は人間の持つ才能のごく一部を測っているに過ぎない」という批判もある。そう考えれ
ば、知能のみで人に優劣をつける知能検査は功利主義的な価値観と言える。
(Wikipedia「知
能検査に対する批判-Wikipedia」
コメント [C136]: 引用だけで「検討」があ
りません。
コメント [C137]: なぜ言えるのか、理由を
書いてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%A4%9C%E6%9F%BB ,
2015/6/29 アクセス)
4.つまり、心理検査はさまざまに分類され社会的に役立っている側面もあるが、人間
のごく一部を測っているに過ぎずその結果だけでその人を決定づけることはできないとい
う問題もある。それゆえ、心理検査の結果はあくまでもその分野においての結果であって、
その人すべての能力を表しているものではないことをしっかり認識しておかなければなら
ない。
コメント [C138]: 具体的にどんな側面なの
か書いて、
「本当に役立っているのかどうか」
まで検討してください。
コメント [C139]: 人を決定づけるとはどう
いう意味ですか?また、なぜできないので
すか?
コメント [C140]: 認識して、その後どうし
ますか?
1)心理学は重要な学問となっている。教育の現場では、学校にカウンセラーを置くよう
にしていたり。また犯罪心理学は、犯罪者がいずれ社会復帰をするその時に、二度と同じ
過ちをさせないように、心理状態を変えることなどしている。
2)クレぺリン検査は、受検者自身の気持ちや気質特性など判断できるようになっており、
コメント [C141]: 誰がどういう根拠でカウ
ンセラーを置くことにしたのでしょうか?
また心理学とひとくちに言っても、多くの
分野があります。
描かれる作業曲線によって、受検者の性格や行動ぶりや能力などを判断しようというもの
コメント [C142]: 出典は?
である。約一万人の作業量の平均を基本とした平均曲線をもとに、受検者の曲線を調べた
コメント [C143]: なぜこれを取り上げるの
か理由を説明してください。また、1 との
つながりがありません。出典の記載もして
ください。
結果、その作業曲線の特徴が性格の特徴と結び付くことがわかった。
3)本来心理検査は、統計的手法に基づき十分な信頼性と妥当性を持ったものではならな
いのに、クレペリン検査はきちんとした統計的手法や倫理に基づいたものではなく、致命
的な誤りがあるかもしれないデータに頼っている。
4)心理検査は、膨大なデータに基づいて作られているものが必ずしも信用できるもので
はない。しかしその結果が当たっていることもある。なので心理検査を受ける人が、完全
にその結果を信用するのではなく、参考にする程度の気持ちで受ければよい。
コメント [C144]: なぜ当たっていると言え
るのでしょうか?心理検査自体が必ずしも
信用できないとしたら、何が心理検査の正
しさを保証しているのですか?
まずはじめに、僕がこのテーマを選んだ理由は、現在一般的に用いられている心理検査
には長所もあるが、検査の結果を聞いて検査された人が不安になるという短所もあり、そ
れらの問題点をどのように改善したらいいのかを知りたいと思ったからである。
心理検査には、知能検査や人格検査などがある。では、このような検査の妥当性はどの
コメント [C145]: 主観的理由でなく、社会
的・学問的理由を書きましょう。
ように検証されるのだろうか。ウェブサイトによると、
「内容的妥当性を評価するためには、
まず、複数の専門家や有識者に心理テストの質問項目を丁寧に読み込んでもらい、測定し
ようとしている対象(能力・状態・問題・病理)との関連性を数値で相対評価してもらう。
その専門家の相対評価についての一致率や相関係数を算出することで、内容的妥当性を数
量的に評価することができるのである」とある。
内容的妥当性に関する根本的な批判として、「専門家間の判断の合意(見解の一致)」が
必ずしも、現実の出来事やクライエントの状態を正しく反映しているわけではないという
批判があり、内容的妥当性が高くても実証的データの裏づけが取れない場合も多くある。
結果的に、専門家の判断とクライエントの状態が一致しなかった場合、もう一度話し合
コメント [C146]: 引用ばかりで、検討があ
りません。このサイトに書いてあることは
正しいでしょうか?
い、丁寧に検討し、方法を変えるなどをして、クライエントの状態と一致するまでやり続
けるべきである。
コメント [C147]: なぜ?
参考文献・ウェブページ一覧
1)心理検査の妥当性 http://digitalword.seesaa.net/article/27870480.html6月29日アク
コメント [C148]: 制作者は?
セス
心理検査は,「問題を特定し,適応する心理療法を選定するため」(総合心理教育研究所
東 京 セ リ エ セ ン タ ー ,「 心 理 検 査 の 種 類 と 方 法 」,
http://www.sipe-selye.co.jp/lectures/cat66/post-24.html,2015 年 6 月 29 日アクセス)に
コメント [C149]: 学術的な研究機関です
か?民間企業のようですが。
用いられており,現在の心理学において社会的重要性があるため,私はこのテーマを選ん
だ。
心理検査の一例として,内田クレペリン検査が挙げられる。この検査では,
「能力面の特
徴(作業能率や作業をする時のテンポ)と性格・行動面の特徴(仕事や作業をする時に発
コメント [C150]: なぜこれを取り上げるの
か理由を書いてください。
揮 さ れ る 持 ち 味 や ク セ )」( 日 本 ・ 精 神 技 術 研 究 所 ,「 内 田 ク レ ペ リ ン 検 査 」,
https://www.nsgk.co.jp/sv/kensa/kraepelin/whatis/knowing.html,2015 年 6 月 29 日アク
セス)がわかる。したがって,この検査では被検者の個性を知ることにより,人を活かす
ことができるという利点がある。
けれども,内田クレペリン検査では,「これらはきちんとした統計的手法や論理に基づい
たものではなく,データの取り方,時にはデータそのものにも致命的な誤りがある」
(京都
大学生協評誌「綴葉」,心理テストの根拠のありか(村上宣寛,「
『心理テスト』はウソでし
た 。 受 け た み ん な が 馬 鹿 を 見 た 」 と い う 批 判 が あ る 。」, 2005 年 ),
http://www.s-coop.net/about_seikyo/public_relations/teiyo/0511/wadai_1.html,2015 年 6
月 29 日アクセス)という批判がある。
心理検査は現在さまざまな種類のものがあるが,その中には上記のような問題点を持つ
コメント [C151]: クレぺリン検査の紹介に
せよ批判にせよ、引用しただけで検討があ
りません。
検討をして議論を深めましょう。
ものもある。したがって,統計の取り方をよく知り,またその心理検査で自分の持ってい
る問題と特定できるか,また適応する心理療法を選定することができるかということを考
えなければならない。
コメント [C152]: 根拠は?
起
自動車学校に入校する際、はじめに自分が運転に向いているかどうか、またどのような運
転をするのかがわかるという適性検査をうけた。単純な選択問題やアンケートのような問
題で自分の運転心理が本当にわかるのかと疑問に思った。
承
wikipedia によれば敵性検査とは職業・学科などにおける特定の活動にどれほど適した素質
を持っているかを判定するための検査である。新卒採用の定番となっている、適性検査で
はさまざまな言葉や短文に対する反応・感じ方を選ばせて、性格や情緒、意欲や、行動特
コメント [C153]: これは学術的に検証され
た心理検査ですか?
コメント [C154]: 主観的理由でなく、社会
的学問的理由を書くようにしてください。
コメント [C155]: 読み直してから提出して
ください。
性などを診断し、その会社や職務に対する敵性を見極めることができるとされ、実施され
ている。
転
しかし、適性検査にもデメリットがある。まず、適性検査でコミュニケーション能力や創
造性など人間としての魅力を測るには限界がある。検査には対策がされておる場合があり、
検査の結果がその人の素質と断定してしまえば優秀な人材を逃しかねない。
結
適性検査は一度に多くの人の性格を判断できる一方、パターンには限りがあるためそれが
本人そのものであると判断するのは危険である。
コメント [C156]: 誰がそんな風に判断して
いるのですか?
参考文献
川口雅広
http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1012/07/news011.html
まず、そもそも心理検査というものは、小学館のコトバンクによると、「教育、医療、司
法、産業などの多くの領域で行なわれており、その目的には知的能力を調べるもの、作業
能力を調べるもの、性格傾向をみるものなど」[i]があるとしている。そこで、私が設定した
テーマはカウンセリングについてである。例えば、うつ病について言えば、厚生労働省に
よると、その患者数はおよそ、平成 8 年には 43.3 万人、平成 11 年には 44.1 万人、平成 14
コメント [C157]: なぜこれを取り上げるの
か理由を書いてください。
年には 71.1 万人、平成 17 年には 92.4 万人、平成 20 年には 104.1 万人、平成 23 年には
95.8 万人[ii]と精神的な病を患う人は年々増加傾向にある。そういった状況の中でカウンセ
リングはどのような役割を果たしているのか疑問を持った。
うつ病を患ってしまう大きな原因の一つにストレスがある。そのストレスを解消できさ
コメント [C158]: 主観的な理由でなく、学
問的客観的理由を書くようにしてください。
えすれば、何も問題はないのだが、うまく解消できないと、うつ病を引き起こす原因とな
る。この観点から見ると、カウンセリングは役に立つものである。厚生労働省によると、
カウンセリングを受けることのメリットとして、「話をしっかり聞いてもらうことができ、
コメント [C159]: その効果を学術的に検証
した資料を示してください。またカウンセ
リングにもいくつもの技法があります。
今抱えている問題を整理でき、考え方をポジティブに切り替えられ、人として成長できる」
[iii]ということを挙げている。カウンセリングを受けることで、カウンセラーの人と話し、
悩みやストレスを一人で抱え込みすぎることがなくなり、うつ病になることを防いだり、
うつ病を和らげたりするきっかけを与えてくれる。また、問題を解決する方法を発見でき
るようになるきっかけにもなるのである。ただ、間違えてはいけないのが、カウンセリン
グはうつ病などの精神病を治してくれるものではなく、治すきっかけを自分で発見してい
くためのものということである。
しかし、カウンセリングの使い方を間違えてしまうと、かえって逆効果を引き起こすこ
ともある。その理由は、カウンセリングを受けるのは人間であるが、カウンセリングをす
コメント [C160]: 本当にそうですか?厚生
労働省のいうことの受け売りで、検証があ
りません。
コメント [C161]: カウンセリングというも
のそのものへの批判もたくさんあります。
参考文献については山口先生にも聞いてく
ださい。
以下に「適切なアドバイス」
とありますが、
基本的にカウンセリングは「アドバイス」
を提供することを第一にしているわけでは
ありません。
る側も人間であるというところにある。具体的にいうと、カウンセラーの人が皆、適切な
アドバイスを患者に与えることはできないのである。カウンセリングオフィスの AXIA に
よると、「カウンセリングの存在意義は、クライエントの生活がよりよく変わっていくため
コメント [C162]: 基本的に営利企業の HP
は資料としては不適切です。研究文献を示
すようにしましょう。
のサポートである。そのため、話をよく聴くことが大切で、それがおろそかになれば、不
必要なことや的外れ、または状況を悪くするようなアドバイスをしてしまうことがある」
[iv]とカウンセラーの団体が自らカウンセリングが必ずしも良い方向に動かない事実を認
めている。それでは、カウンセラーの人から適切なレスポンスが返ってくるように、状況
を事細かく説明できればよいのだが、精神状態が正常ではない人からすると、そう簡単に
はできないことである。
カウンセリングが必ずしも効果的なものではないのは、カウンセラーの人も人間なので、
カウンセリングをこの世の中で役に立つものとするために、カウンセラーの質を高めるこ
とには限界があり、効率的なことではない。カウンセリングを良いものとするためには、
カウンセリングを受ける立場の者も、ただ受けに行くだけではいけない。具体的には、と
りあえずカウンセラーの人に相談しに行く勇気は大事だが、そこから、そのカウンセラー
コメント [C163]: 他にはカウンセリングの
問題はありませんか?
コメント [C164]: カウンセリングという言
葉は、心理学的支援としてのものだけで使
用されているわけではありません。言葉の
定義なども、しっかり確認をしましょう。
の人が相性が悪ければ、その人に相談することをキッパリ辞め、相性が良いのであれば、
その人と相談する回数を重ねていくといったように、計画性を持つ必要がある。何か悩み
事や相談事があったら、カウンセラーの人のところへ行けばなんとかなるというのではな
く、行く側の立場もその立場なりの努力や行動が必要なのである。
[i]
小 学 館 「 コ ト バ ン ク ( 心 理 検 査 の い ろ い ろ ) 」
https://kotobank.jp/word/%E5%BF%83%E7%90%86%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%8
1%AE%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D-792956
2015/6/28 アクセス
[ii] 厚生労働省「精神疾患のデータ」http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/data.html
2015/6/28 アクセス
[iii] 厚生労働省「こころの専門家」http://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/expart/text4.html
2015/6/28 アクセス
[iv] AXIA「カウンセリングの問題点」http://www.axia-co.com/taisetsu/c-mondai.html
2015/6/28 アクセス
進路を決める際に受ける適学・適性診断の結果は本当に信じられるものであるか検討す
る。将来なにをしたいのか、自分には何が向いているのか悩んでいる時にはたして、適学・
適性診断の結果を信じてよいのだろうか。
「この診断は性格から適した進路を選ぶ参考にす
る性格テストと、関心や得意な事柄から進路を選ぶ参考にする適性テストの 2 種類の診断
コメント [C165]: これは科学的にどのよう
に検証された心理検査ですか?
から成り立っている」(高校生の進路・進学を応援する Benesse マナビジョン 2015/6/28 ア
クセス)とかかれている。では心理テストはどのようなものであるか。
「心理検査とは、ある
人の心理(性格や行動)を、専門的方法により、客観的科学的に数量評価し、または、一定
のカテゴリー・システムにより記述するための系統的方法であるといえる」(総合心理教育
研究所東京セリエセンター2015/6/28 アクセス)。この適学・適性診断についての具体的反
対意見をまだ調べることができていないが、この診断の結果は参考程度に自分の進路の考
慮にいれてもよいだろう。今後さらに調べてこの診断の正確性を検討していきたい。
1)このテーマを選んだ理由
心理検査は、主体は意識することが少ない主体の性格や意識をとらえることを可能にす
る。これによって、さまざまな心理面における病気あるいは異常をみつけることができ、
コメント [C166]: 本当ですか?
その人のそれらの病気や異常の治療や、他の似た事案にも適用あるいは応用することをも
可能にする。
しかし、これには完璧に近い性格、意識への理解が必要で、そのためにも穴のない検査
方法が求められる。
既存の数々の心理検査は、多くの回数、大勢の被験者によって、その正確性を高めてき
た。この標準化という作業がなければ、どんな心理検査方法も信頼できる検査方法とは見
なされない。
コメント [C167]: 誰にとって必要なのです
か?なぜ必要なのですか?
コメント [C168]: どんな検査方法ですか?
コメント [C169]: どうすれば「正確性」が
高まるのか説明してください。
しかし、検査方法が信頼できるものと見なされるまでにかかる時間は長く、時にコスト
もかさみ、正確性の向上が、検査方法が考えだされた時よりもずっとおくれてしまう。こ
の遅れの期間を短くすることと同程度に、遅れの期間内で本当に適切な治療法がわからな
いとしても、近い異常のケアを用いるなどして、対処できないなりにも対処することが必
要である。正確性を見つけることにのみこだわろうとするべきではない。
2)具体的な心理検査、その有効性の検証されかたの説明
コメント [C170]: 不正確な判断を行っても
よいのですか?それではかえって有害な場
合が多いです。
心理検査には、いくつか種類がある。投影法、質問紙法、作業検査法などだ。ここでは
特に作業検査法について述べる。
作業検査法のメリット、デメリットは「恣意的うそが入り込む余地が無いため客観的な
データが取れるが、深層心理的領域を測定することはできない。
」ということだ。
このなかで、内田クレペリン検査法について述べる。内田クレペリン検査とは、連続加
算法と呼ばれる手法をとる。現在では非常に有用な検査法として認識されている。この検
査を通し、クレペリンが「作業曲線」を発表し、作業曲線の中で「定型」を示すというこ
とが現場での「いい仕事ぶりである」ことに対応関係を持つことがわかった。また精神的
疾患を持つ患者に行ったところ、およそ定型とはかけ離れた曲線を示し、ここから精神発
達とも対応関係を持つことが明らかとなった。また、
「1930 年代から学校・会社等で使用さ
コメント [C171]: なぜこれのみを取り上げ
るのか理由を書いてください。
コメント [C172]: マルの位置に注意してく
ださい。
れており実際的妥当性を有するテストと評価され、現在までに延 2000 万人以上の人がこの
検査を受けている」というように、この長い年月と被験者の多さがこの検査法の有効性を
高めることに役立ってきた。
3)2)で取り上げた心理検査に対する批判の検討
コメント [C173]: 引用のみで検討がありま
せん。
内田クレペリン検査法の批判としては、
「判定法においても信頼性については判定者の熟
練度に依存している」ため、正確ではないという批判がある。ここからは、初心者では正
確でない判定を出してしまう可能性があり、熟練の判定者はより正確な判定を出すことが
コメント [C174]: 他の批判はありません
か?
出来ると主張していることが読み取れる。
ここでいう判定者の熟練度とはどれほどのものなのか示されていないため、なにが出来
れば熟練でそうでなければ未熟なのかが不明瞭であるが、なにごとも、初めて始めたとき
コメント [C175]: 示されている資料を調べ
てください。
には皆が初心者である。また、熟練に達するためにも、初心者であった段階を抜かすこと
は出来ない。したがって、判定者に熟練度の低いものがいることも必要である。正確性を
高めるのであれば、熟練の判定者を加えればよいというだけである。
これより、判定の信頼性が判定者の熟練度に依存していても、内田クレペリン検査法の
判定の正確性を高める手だてはあるので判定の正確性を批判しきることはできない。
4)心理検査にある問題、これをどう対処すれば良いか
コメント [C176]: 批判に対する検討につい
ても、自分で勝手に検討するのでなく、出
典を示すようにしてください。
心理検査には様々な種類があり、様々な問題点は今なおある。投影法には、解釈の大き
な幅があり、判定が大きく変わる時があるといった問題点がある。また、時間がかかる方
法であるので、集団での検査には適さない。
質問紙法では、被験者の恣意的な嘘が除ききれない。作業検査法では慣れが関係してく
コメント [C177]: こうした問題点について
は③で検討してください。
ることがある。
これらの問題をより小さくしていくためには、より多くの被験者がと実験の機会が必要
である。また、これらの問題に対処するために、新しい方法を考えて実際に用いてみると
いうのが対処であろうが、これら新しい対処が適切かどうかを見定めるためにも、時間と
いうものが必要となってくる。
コメント [C178]: 実験デザイン自身が正し
いことを前提とした話になっています。
コメント [C179]: 全てのことには時間が必
要です。
心理検査にもっとも大きく関わってくる問題は、その信頼性を勝ち取るためには多くの
実験、被験者、そして長い時間が必要であるということである。心理検査には絶対的に信
頼性が大切であり、未だに改善されていない信頼性の問題がある箇所では、今までに長い
時間を費やし有用性が高いとされている検査法であってもまださらに長い時間を必要とす
る。この対処法の目的は、時間短縮ということである。このためには多くの被験者に対し
コメント [C180]: なぜですか?どうすれば
信頼が得られるのですか?ところで、他の
分野でおよそ「絶対的な信頼性」を勝ち得
ているものが実在しますか?
短い間隔で実験を行えること、実験での問題点を迅速に改善できる心理学研究者の育成が
必要となってくる。
これら二つの必要なことには、人びとの心理学という分野への関心がより深まることが
必要である。そのためにも教育の早い段階で心理学に触れる機会をつくるというように対
処するのがよいだろう。
コメント [C181]: ここまでの議論で、この
必要性についてどこにも書いてありません。
村田保太郎「内田クレペリン精神検査と学生の生活態度との関連に関する実態調査」
『武蔵
野短期大学研究紀要第 10 輯』,p.7,1996.
コメント [C182]: 本文で明瞭区分性が満た
されていません。
島津貞一「内田・クレペリン精神検査の課題」『東海女子大学紀要 5』, pp.39-51, 1985.
総合心理教育研究所東京セリエセンター「心理検査の種類と方法」
http://www.sipe-selye.co.jp/lectures/cat66/post-24.html 2015 年 6 月 26 日アクセス
精神疾患の患者数は、平成11年から増加しており、平成23年には、320万人を超
え て い る。 近 年 はう つ病 や 認 知が 著 し く増 加し て い る (厚生 労 働 省 ,精 神 疾 患の デ ー
タ,http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/data.html,2015/06/28 アクセス)心理検査を精
神疾患の患者に行うことで、患者の病気の状態やどのような治療法が必要か知ることがで
きるので、心理検査は重要である。
心理検査の種類には、質問紙法と作業法と投影法の3つがある。ここでは、その中の投
影法のロールシャッハテストについて取り上げる。ロールシャッハテストは、「左右対称な
インクのしみが何に見えるかという反応をもとに被験者の人格を理解しようとする検査」
コメント [C183]: どのような検査によって
どのようなことが分かるのか、きちんと調
べてください。
コメント [C184]: 取り上げる理由を書いて
ください。
(デジタル大辞泉「ロールシャッハ・テスト」の項目による)である。
心理検査の3つの方法にはそれぞれ問題点がある。質問紙法には、意識的・無意識的に
回答がゆがめられてしまう可能性があり、作業法には限られたパーソナリティしか測定で
きないといった問題がある。そして、投影法には、分析するのが難しいといった問題があ
る。心理検査がはらむ問題の対処法としては、1つの種類の検査を行うのではなく、2・
3種類の検査を行うことだ。そうすることにより、3つの方法がそれぞれ持つ問題点を補
うことができる。例えば、質問紙法には回答をゆがめられてしまう問題があるが、質問紙
法とともに回答をゆがめられてしまう可能性が低い投影法による検査を行う。
・見えないものを計測した際の、安全と安心について(三好先生)
私は、なぜこのテーマにしたかというと、東日本大震災が起こってから、ずっと問題に
なっている放射線の汚染漏れが社会的な問題となっているからである。放射線の問題は福
島第一原子力発電所の事故が起こる前から問題になっていた。放射線は危険なものといわ
れているが、本当にそうなのだろうか。
確かに、放射能は飲食物のように体内に取り込まれているものもある。これらは決して
安全とは言い難いが、身体にとって大きな害となることはない。放射能による汚染物質は
野菜などの表面に付着したものなら、調理した際に洗うことによって、汚染物質は洗い流
コメント [C185]: 出典を書いてください。
され、体内にはほとんど入り込まない。もし農産物において人体に問題を起こすほどの量
の汚染物質が検出された場合は、出荷停止などの措置が取られているので一応安心できる。
また、人間の細胞には修復能力が備わっているので身体に大きな影響を及ぼすことは考え
にくい。
しかし、放射能自体が危険なものであることには変わりない。たとえ微量な放射能を浴
びていたとしても人間は間違いなくなんらかの害を受けている。少量なら被害は少ないが、
大量に浴びると、正常な細胞が死んでしまったり、がん細胞になったりする。放射線は身
体に影響を及ぼすだけでなく、環境にも影響を及ぼしている。水道水や土壌中にも含まれ
ており、いたるところに汚染物質が存在している。
放射能から身を守る最も効果的な方法は放射能を体に取り込まないことである。例えば、
川の水を飲んだり、土を口に含んだりしないことなどだ。飲食物に関しては先ほど述べた
とおり、安全の基準を満たしているので安心できる。家に帰ったら手洗いやうがいをしっ
かりすることで防ぐことができる。放射能は避けることができないので、自分から意識を
持っていくことが大切である。
①
2011 年に起こった福島原子力発電所事故による放射性物質の拡散が 4 年たった今
でも問題となっている。放射性物質が大気中を移動したり、土壌や岩石中に蓄積されても、
私たちは目で見ることはできず、サーベイメーターやゲルマニウム検出器などの放射線測
定器を使用することによって、空間中の放射線量が人体に影響を与える量に達していない
か判断するしか方法がない。この他にも汚染水が海に漏出し、魚が汚染されるなど、私た
ちが生きていくために必要な食料にも影響が出ている。私たちの生活の中には、宇宙線や
大地からの自然放射線が必ず存在し、完全に放射線を浴びずに生活することは不可能であ
り、放射性物質や放射線の安全な面と、人体に影響を与える面を判断できる能力を身につ
けておくべきであると考え、このテーマを選んだ。
②
土壌や岩石に放射線核種が多く含まれていたり、標高が高い土地で空から降って
くる宇宙線が多くなっている地域では、普段からうける放射線量率が高くなっている。こ
の環境で生活している人は、健康に被害が出たり、がんにかかりやすくなったりしている
のかというとそんなことはなく、中国衛生部工業衛生実験所の Wei Luxin 博士を中心とし
た中国の研究グループによると、自然放射線レベルが通常の 3 倍以上のレベルである中国
広東省陽江の高自然放射線地域の死亡率調査の最新の報告書では、がん、非がんともに放
射線被ばくによる有意なリスクの増加はみられないとされている(注 1)。また、私たちは食
物からも放射線物質を摂取しており、生命活動に必須元素であるカリウムには、放射線同
位体であるカリウム 40 が 0.012%の割合で含まれているが、人体に影響が出ることはなく、
体内には常に約 4000 ㏃存在している(注 2)。以上のように、放射背性物質がすべて人体に
害を及ぼすわけではなく、私たちは日常生活の中に存在する放射線とうまく付き合ってい
る。
③
放射線物質のうち、半減期が長いものが問題となっている。例えば、ヨウ素 137
は半減期 2.4 秒でキセノン 137 にβ崩壊し、そこから 3.8 分でセシウム 137 に変わる。こ
こで問題になるのは、セシウム 137 は環境を広く汚染してしまい、バリウム 137 にβ崩壊
する半減期が 30 年もあることだ。私たちは、放射線の被害を考える時、半減期についても
考慮に入れなければならない。
④
「放射性物質や放射線はすべて危険で人体に影響を及ぼすものである」という考
えをなくすことが必要である。目に見えないものは恐ろしくて、避けてしまいがちだが、
カリウム 40 のように体内に常に存在する放射性物質もあり、放射性物質が必ずしも人体に
影響を及ぼすとは限らない。私たちは、放射性物質や放射線の安全な面と危険な面を十分
に理解して、放射線とうまく付き合っていくことが重要である。
1、起:東日本大震災から四年以上経った今でも、震災による原発の放射性物質については
いわれ続けている。放射性物質はすべてがすべて人体に影響を与えるものなのか、疑問に
思ったので、調べてみることにした。
2、承:放射性物質は、原発に使用されている「ウラン」や「プルトニウム」が一般的だが、
理科の実験でよく聞く「カリウム」や、大気中にふつうに含まれているという「ラドン」
なども放射性物質の一種である。
カリウムはすべての動植物の体内に含まれているが、有害だといわれているのは、含ま
れているカリウムのうちカリウム 40 という約 0.01%しかない。
「カリウム 40 をはじめとす
る食品中の天然の放射性物質を摂取することによる内部被ばく量は、平均して年間 0.41
mSv 程度」(農林水産省「放射性物質の基礎知識 pdf」)であり、自然と体内に取り込んでも
問題ない。
また、
ラドンも年間の自然被ばく量が 0.40mSv とカリウムと大きく変わらない。
加えて人体には放射性物質によって遺伝子が傷つけられても、少量なら修復できる機能を
備えており、被ばくしても必ず影響を受けるわけではない。
3、転:しかし、プルトニウムやセシウムなどの原子力発電用に人工的に作られた物質は、
体内に取り込んで対処できる量を超えると、人体への悪影響が予測される。主に人体への
影響があるといわれているのは、100mSv を超えたときである。人体への影響には身体的影
響と遺伝的影響の二種類がある。
一例としてプルトニウムは身体的影響のうち、体に取り込まれてから長期間体内に潜伏
し、発がんさせる危険性をもっており、その影響は肺や肝臓、骨にまでおよぶ。すべてが
放射線によるものではないものの、がんは日本での死亡率が年間 30 万人と最も高い割合を
示している。
4、結:以上より、自然界に天然で存在しているために、人体に取り込むことを避けられな
い物質やもともと人体の構成上含まれている物質もあることから、放射性物質は必ずしも
よくない物質だとはいえない。しかし、人体に対する悪影響が全くないわけでもなく、有
害とされる場合も多くある。きちんと天然にある量が一定に保たれている間は安全ではあ
るが、人体の許容量を超える物質が取り込まれると安全ではなくなる。そういった場合放
射線をわずかでも防ぐ方法は、「できるだけ高い割合を示す場所に行かない」などがある。
私たちは放射性物質による影響を理解したうえで、最も安全な策を選択して行動しなけ
ればならない。
5、
参
考
:
農
林
水
産
省
「
放
射
性
物
質
の
基
礎
」
http://www.maff.go.jp/j/syouan/soumu/saigai/kiso_chishiki.html 6/28 アクセス
原子力規制委員会 http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/hakusyo/hakusyo13/112.htm 6/28 ア
クセス
①このテーマを取り上げる理由は、社会的に今見えないものとしてすぐ思いつく放射能
について知識がなければいけないと考えたからだ。記憶に新しい東日本大震災が起きたの
は4年前である。この時私は地震の二次災害についてはとても知識が浅かった。地震によ
る被害は建物の倒壊、地盤沈下、火事などしか知らなかった。だがしかし実際にはもっと
大きな被害をもたらす原子力発電事故などがある。この事故の最高レベルの被害が起きた
ことによって、日本国民全体の関心が深まったに違いない。この原発事故が起きた後の現
代を生きる私たちにとって、放射能についての知識は必要不可欠なのである。
②放射能を測る際、使われるのが「ガイガーミュラー計数管・半導体検出器・シンチレ
ーション検出器・フィルムバッジである」(エステーエアカウンター│放射線の基礎知識│
放射線の測り方 http://www.st-c.co.jp/air-counter/measure/measure_000.html より)。こ
れらの装置を使って放射能を測定している。これらの装置は科学的に安全であるものなの
で使用されているでは、放射能を測る際の安全基準とはどのようなものなのだろう。「「確
実に安全」と思われる比較的少量の増加分の放射線のみを基準で安全と認めている。そし
てそれは社会に安全と再確証を与えるものだった。しかし、その基準は「それ以上の放射
線量であったら安全ではない」という意味ではないのだ。このような ALARA レベルは立
法や原子力産業の現場ですぐに重要な基準になった。しかし実際には、人々の健康を侵す
危険のある水準よりも何十倍も低いままである。さらに放射線に対する恐れを和らげるた
めに設定されたにもかかわらず、実際にはそれに失敗している。社会が情報のないままメ
ディアに煽られ、不安を募らせたままである。そして放射能防護規制への政治的圧力はさ
らに制限的な方向へ向かっている」
(放射線の事実に向き合う ― 本当にそれほど危険なの
か?http://gepr.org/ja/contents/20120101-01/ より)
。とあるので、放射能は思ったより安
全である面が多いのである。日本国民はマスコミの過大報道によって少しの放射能でも危
険であると思い込んでいるのではないだろうか。マスコミの過大報道は今や大きな問題と
されている。これによって日本国民は間違った知識を植え付けらえている場合もある。放
射能は科学的に安全なのである。
③次に、放射能の危険性について述べる。「放射線を浴びると、原子・分子から電子がは
じき飛ばされ(イオン化し)、それが生物の遺伝情報が入っているDNAの場合、DNAの
鎖が破壊されたり、2 本の鎖をつなぐ塩基が壊されることがある。被曝したあとすぐに(せ
いぜい数週間後に)出る急性障害と、数年、場合によっては数十年後に出る晩発性障害が
ある。
250mSv 以上浴びると急性障害が出るという。急性障害としては、やけど、出血(内臓か
らも)、けいれん、脱毛、目の水晶体混濁、意識混濁、白血球減少、永久不妊などがあり、
さらに多量に浴びた場合は死に至る。従来 7Sv 以上浴びた場合は生存が難しいといわれて
きた。1999 年の東海村の臨界事故でも、結局 7Sv 浴びた人を助けることはできなかった。
つまり現代の最高の医療技術でも、それまでいわれてきた致死量を変えることはできなか
った」
(放射能の危険性 http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-genpatsu-5.htm より)
。
このように、やはり放射能は科学的に危険なのである。現代の発達した医療技術をもって
しても放射能の危険性を抑えることは出来なかったのである。
④放射能についての安全性と危険性の二面性について述べてきたが、やはり比較すると
危険性の方を重視すべきである。なぜなら死者が出ているからである。これは我々人間に
おいて一番重要な問題である。我々人間自身のことを考えて、放射能は改めて危険である。
1)2015 年 4 月に東京都豊島区池袋本町の「池袋本町電車の見える公園」で放射性物質
が発見された。その後、豊島区は、公益社団法人日本アイソトープ協会に調査を依頼し、
そ
の
後
安
全
が
確
認
さ
れ
た
(
豊
島
区
HP
https://www.city.toshima.lg.jp/012/kuse/koho/1504281145.html, 2015 年 6 月 29 日アクセ
ス)。安全は確認されたとはいえ、地域住民には不安が残っている。私はこのような事件が
あったのでこのテーマを取り上げた。
2) 発見された放射性物質は、ラジウム(Ra-226)で 37 メガベクレルというかなりの線量だ
っ た が 、 密 閉 さ れ て い た の で 安 全 で あ っ た ( 豊 島 区
HP
https://www.city.toshima.lg.jp/012/kuse/koho/1504281145.html)。
3) 東大名誉教授は「科学者や専門家は分かっているが、一般には正体が分かっていない。
教育の問題でもあり、平和教育で放射能が怖いことを勉強した。しかし、放射線の影響に
化学物質と同じように「量と作用の関係」があることは教えられていない。東京電力福島
第1原発事故後、政府と研究者が「低線量は怖くない」と説明しても、それまでそんな話
を聞いたことがなければ、政府は正しい情報を出していないと思うだろう」述べている(産
経ニュース http://www.sankei.com/life/news/140612/lif1406120023-n2.html, 2015 年 6
月 29 日)。
4)安全は、科学的に客観的に判断できるが、安心は、客観的な部分だけでは判断できない。
見えないものには不安要素が含まれる。そして、安心には主観的な部分が含まれるので安
心させるためには、見えないものを図やイラストなどを使い、見えるようにすることで安
心させることが可能になる。
わたしは、ガンで祖母を亡くした。よく放射線治療を行っていた。それは、ほんとうに
安全なのかどうなのか知りたい。だから、目に見えない放射能の安全性について調べてみ
る。わたしたちの身の回りには目には見えない放射能がたくさんある。宇宙から発せられ
る放射能はの高度が高くなればなるほど濃度が濃くなり、そのため、パイロットや宇宙飛
行士などは一般の人と比較すると被爆率がとても高い。また岩石にも天然の放射性核種を
もっているものもある。そのため、建物からの放射線が多いところもあるようだ。
まず 、放射能の安全基準では 5 年間に 100 ミリシーベルトかつ、1 年間に 50 ミリシー
ベルト以内とされている。その量を守れば 安全に使用できるのである。放射線治療はガン
の治療に有効であるとされている。手術によって切除することなくガンに対して治療効果
を期待できることで、臓器をそのまま残したり、臓器の働きをガンになる前と同じように
しておけることが利点である。放射線を正しく利用することで、安全かつ臓器も傷つける
こ
と
な
く
治
療
す
る
こ
と
が
で
き
(http://www.jaea.go.jp/04/turuga/mext-monju/safety/safe-ri06.htm
る
の
だ
。
2015/05/28 アクセ
ス)
では、反対に、放射線が危険であるという例をあげたい。1902 年浅草公園珍世界で X 線
を見世物にしていた男性がいた。1日に 50〜100 回、品物を手に持って X 線を透過させて
見せていた。はじめは何ともなかったようだが、二週間ほど経った日皮膚が厚くなり、手
のひらが黒ずみ、赤い斑点が生じた。その後 1 週間、色がだんだん濃くなり、指を曲げ伸
ばしするのが困難になった。さらに、火傷のような痛みもで、手がヒビ割れたという。こ
の例以外にも、皮膚ガンになったり、白血病が発生したりしている。(〈放射線と健康〉舘
野之男著
岩波新書)
治療を行ったり、発電をしたりするために放射線を利用することは反対である。なぜな
ら、放射能は便利であるが、規定の量を超えた時、また、体質に合わなかった時など、人
を殺してしまうこともある。それよりも、別の資源を用いて発電するか、もしくはより医
療技術を発展させることを努力するべきだ。これらのことから考察して、わたしは放射線
コメント [y186]: そろそろマルの位置を学
んでほしいものです。
はない方がよいと考える。
1)東北の震災以降、国内外での東北の放射線に関するメディアの報道の中に、過剰な表
現や誤っている表現があるなと感じていたから。
2)放射線が含まれているという理由から、東北の食べ物を購入しないという人が多勢いる。
だが、実際には東北の食品の放射性セシウムは、健康への影響はないと一般的に評価され
ている暫定規制値よりもさらに低い基準値に引き下げられている。飲料水であれば暫定規
制値が 200 ベクレル/kg であったのが、10 ベクレル/kg まで引き下げられた。また、検査方
法もより正確なものにするためにゲルマニウム半導体検出器を用いた核種分析法と NaI シ
ンチレーションスペくトロメータなどを用いた放射性セシウムスクリーニング法の二つを
組み合わせて実施している。(厚生労働省ホームページ:食品中の放射性物質の対策と対応に
ついて)このように、食品の放射線料については厳重な対応がなされており、東北の物だか
らと避ける必要はない。むしろ健康のためにと行う健康診断で受けるレントゲンでの被爆
量のほうが、高い放射線を含んでいる。
3) 2)では検査を通した東北の野菜は安全であると述べた。だからといって放射線に対す
る危機感を緩めてはならない。福島の原子炉爆発によって漏れ出た放射線は、現地の人々
の健康を蝕んでいる。放射線セシウムを多量に身体に摂取すると、がんや白血病、心臓病
などにかかりやすくなる。また、放射線ヨウ素を多量に身体に摂取すると甲状腺癌などに
かかりやすくなり、小さい子供の小児甲状腺癌患者は 100 人を超えている。
4)国民が放射線から身を守る為に必要なのは、
「どこに」
「何に」どのくらいの放射線が含
まれていて、その値は自分たちにどれほどの被害をもたらすのかを知ることだ。福島の物
だからといって何でもかんでも排除するのではなく、きちんと情報を入手していかなくて
はならない。
①起:今から 4 年前の 2011 年 3 月 11 日に起きた東日本大震災が発生した。福島県は地
震や津波だけでなく、原発による被害もあった。原発による放射線によって、福島近海の
海産物や農作物が出荷できなくなったのだ。しかし、4 年たった現在でも本当に目に見えな
い放射線の影響があるのか。また、ただの風評被害ではないのか。
②承:福島近海の海産物や農作物が安全なのか。福島県のホームページによると、海産
魚介類だけでも 64 種類、ほかにも季節の野菜ではアスパラブロッコリーなど数多くの食品
が基準値を下回っている(安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料)‐福島県ホー
ムページ,http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/ryu-siryou.html,2015/6/29 アクセ
ス)。また、福島の食品の風評被害を無くすために、安倍首相も福島を訪れてそこで育った
食品を食べ、安全であることを示した。
③転:厚生労働省によると、放射性セシウムの暫定基準値では飲料水は 200 ベクレル/kg
であるが、放射性セシウムの現行基準値では 10 ベクレル/kg と二十分の一となっていて、
ほ か に も 牛 乳 は 四 分 の 一 だ ( よ く あ る 質 問 ‐ 厚 生 労 働
省,http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/shokuhin_qa.html,2015/6/29 アクセス)。こんな
に基準値が変わるので私たちはどれが正しいのかわからないので、安心できない。
④結:福島の海産物や農作物は放射基準値を下回っているがその基準値がはっきり言っ
て信用できないので安心できない。つまり、そんなに科学的に汚染されているのかわから
ない食品を食べることはできない
一番最初に頭に浮かんだのは、例にも上がっている放射能についてだ。放射能の測り方、
単位としては東北大震災の時に必ず耳にしたことがあるであろう「シーベルト」である。
しかし、東北大震災の影響である福島第一原発事故の後 放射能濃度が低くなったためもう
何の危険もないと判断されすぐに皆が福島で再び住み始めたかと言えばそうではない。そ
れらの理由についても考えていきたくこの課題を選択した。
科学的に見るならばシーベルトの計測値が人体には何の影響も及ぼさないほど少なくな
った時点で放射能についてはもう心配はないはずである。そのため本来ならば人類は安心
して福島に戻り住むことができる。科学的に人体の安全が証明されているからである。
しかし人々はすぐ戻り住むことをしなかった。それはやはり放射能が目に見えないもの
であり科学的な証明だけでは安心することができなかったからである。また確実に安全と
言える放射能濃度についても専門家の中でも意見がたくさんわかれる。そのような状況の
中で福島に戻り住むことを決意するには相当の覚悟が必要となるであろう。
さらに、放射能の単位については「シーベルト」ともう一つ「ベクレル」と呼ばれるも
のがある。シーベルトは人体に対する放射能についての単位だがベクレルは放射能そのも
のに ついての単位である。そのためシーベルトが低く人体は安全だとしても福島が安全だ
とは科学的には必ずしも言えないのである。
目に見えないものだからこそ安心できるかもしれないし目に見えないものだからこそ不
安を覚えるかもしれない。目に見えないものなのだから計測が必ず正しいとはまた誰にも
言えないのである。科学的には安全だとしてもその科学ですら全てが正しいわけではない。
目に見えないものについて安心と安全を人々に与えるためにはどうすればよいか。その答
えは科学についてまず人々に安心と安全を与える正しいものだという理解がされる必要が
あるだろう。
①無農薬が安全で農薬が危険だと言われることに疑問をもったから。
②日本では、大気や水からの農薬の摂取を考慮して、各作物の農薬の残留基準の総計が、
この農薬の ADI(その農薬を人が一生涯に渡って、仮に毎日摂取し続けたとしても危害を
及ぼさないと見なせる量)の 8 割以内となるように決められている。
農林水産省のホームページによる
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tisiki/tisiki.html#kiso4_4
③
群馬県大泉町のアクリフーズ(現マルハニチロ)群馬工場製造の冷凍食品に農薬が
混入された事件で、偽計業務妨害などの罪に問われた元契約社員阿部利樹被告(49)は
8日、前橋地裁で懲役3年6カ月(求刑懲役4年6カ月)の判決を言い渡された。
読売新聞ホームページによる
http://www.asahi.com/articles/ASG885PYKG88UHNB00T.html
→農薬=危険というイメージを持つ人が多くなった。
④農薬の安全性を広めることが大切だ。
今回レポートを書く前に、メールコメントでこのテーマを選ぶ理由を述べ、検証する要
素の 1 つの農薬について、安全かどうかデータを参照して検証する前に、安全基準につい
て事前に調べた。
今日われわれの生活において、食品や電気、医療等さまざまな分野が科学技術によって
支えられている。それらを利用するのはわれわれであり、そこには必ず科学技術自体の安
全性や胃われわれにとっての安心が要求されている。よって、科学技術と安全と安心は切
り離すことのできない関係であり、科学的安全と安心の関係性を理解することは科学技術
の発展とより良い利用に必要不可欠な要素であると考えたため、このテーマを選択した。
今回は現在社会でも関心の高い農薬と放射性物質について言及する。
初めに農薬について述べる。日本において、現在農薬の危険性はかなり低下したといわ
れている。それが事実であるのかどうかを科学的に検証したい。農薬には殺虫剤、植物成
長調整剤、除草剤などが存在するが、これらの安全性は残留基準を設け、農薬のラベルに
記載されている使用方法を守って農薬を使用することによって保たれている。農林水産省
の毒性試験法指針(テストガイドライン)に準拠して急性毒性試験、慢性毒性試験、発が
ん性試験、繁殖試験等などを行う。
『農薬の残留基準はどのようにして決められるのか-独立
行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)-』によると、「毒性試験の結果からそ
の農薬を一生涯に渡って仮に毎日摂取し続けたとしても、危害を及ぼさないと見なせる体
重 1kg 当たりの許容 1 日摂取量(ADI)を求め」
、
「作物から摂取するほか大気や水から人
が摂取することを考慮して各作物の農薬の残留基準の総計が、この農薬の ADI の 8 割以内
となるように決められている」という。(『農薬の残留基準はどのようにして決められるの
か - 独 立 行 政 法 人 農 林 水 産 消 費 安 全 技 術 セ ン タ ー ( FAMIC ) - 』,
https://www.acis.famic.go.jp/chishiki/04.htm,2015/6/29 アクセス)
①目に見えないものは、農薬や放射能などたくさんある。そして、その目に見えないも
のは私たちのまわりに常に存在している。しかし、それらの物質を計測して数値化してし
まうと、その数値が安全であっても私たちの反応は変わってくる。なぜそのようなことが
起こるのか、特に私たちが口にする食品に関係する農薬について取り上げ、考えていく。
②農林水産省によ ると、農薬の場合は、
「ADI という体重 1kg 当たりの 1 日許容摂取量、
つまりその農薬を人が一生涯に渡って、仮に毎日摂取し続けたとしても危害を及ぼさない
と 見 な せ る 量 」 ( 農 林 水 産 省 「 農 薬 の 基 礎 知 識 詳 細 」
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tisiki/tisiki.html,6/28 アクセス)が決められており、
残留農薬について基準値を設けて、基準値を超えていないか検証されているので、農薬が
使われている食物でも安全であるといえる。また、農林水産省の資料によると、
「農薬には
登録制度があり、農薬の品質の適正化とその安全かつ適正な使用の確保のため、農薬の薬
効をはじめ毒性や作物・土壌に対する残留性などについて総合的に検査」し、検査に合格
したものだけが使われている(農林水産省「農薬の基礎知識詳細」
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tisiki/tisiki.html,6/28 アクセス)。それゆえ、科学的
に安全であるといえる。
③緑の安全推進協会によると、アンケート結果から、農薬の一日許容摂取量(ADI)につい
て知らない人が過半数である(緑の安全推進協会「食の安全・安心と残留農薬-責任の連鎖
-
」
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kurashi-chiikidukuri/syoku-anzen-anshin/risk-comm
unication/simpojiumu.data/tokubetsushiryo.pdf#search='%E8%BE%B2%E8%96%AC+
%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84',6/28
アクセス)。よって、このことから農薬についての知識があまり浸透していないために、し
っかりと管理された上で農薬が使われているのにもかかわらず、農薬が使われている食物
の安全性を過度に問題視してしまうのだといえる。
④したがって、農薬の数値は人体に対して安全であるが、基準がわからないために数値
があることで安心できないのだと考えられる。そもそも、「安 全」とは「危険がない」と
いうことであり、「安心」とは「心配や不安がなく安らかである」ということである。つま
り、農薬は私たちの身に危険が及ぶわけではないが、化学物質が使われていることもある
ので心配がないというわけではないということであると考えられる。それゆえ、農薬につ
いてあまりいいイメージを持っていない人も多いと考えられる。そのため、農薬は危険な
ものではなく、人体に影響がないように管理されており、「安心」で「安全」なものである
ということを広く告知していくべきである。
食品添加物は危険だといわれている。私自身もそのような話を聞いたことがあるので、
アスパルテームや亜硫酸塩などが入った食品はなるべく買わないようにしている。しかし、
これは事実なのだろうか。実はなんの科学的根拠もないうわさかもしれない。そう考えて
この機会に調べてみることにした。
食品添加物については厚生労働省が入念な審査をおこなっている。食品安全委員会によ
る評価をうけ、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、基準を定め
たうえで、食品添加物の使用を認めている。また、使用が認められた食品添加物について
も、市場から仕入れた食品中の添加物の種類と量を検査し、許容一日摂取量の範囲内にあ
るかどうかを確認している。その結果によると売られている食品に含まれる添加物は、許
容摂取量のたった0.数パーセントである。
しかし、テレビやインターネットでは食品添加物には発がん性があり、危険だという内
容のものがたくさんある。だが、公的機関などがそのような主張をしているサイトはみつ
からなかった。
これらのことから、食品添加物には発がん性があるなどどいわれるが、普段の食生活に
おいてがんになるほど添加物を摂取することはありえないといえる。テレビやインターネ
ットなどで食品添加物は危険だという情報が流れると、小さい子供をもつ親は添加物に対
して敏感のなってしまうだろう。しかし、本当に危険なのかをきちんと調べることが親の
務めであるし、親でない人も情報を鵜呑みにせず、正しい情報を得ることが重要である。
まずはじめに、参考文献(渡辺雄二、
「食べてはいけない添加物 食べてもいい添加物」
、
だいわ文庫、2008)を否定する。この本はまさに総合科学部である。幅広い食品添加物に
ついて述べているのであるが、それは1つについてだいたい 1 ページしかなく、浅く泉温
性に欠ける。そして、なぜ危険なのかという徹底的な証拠に欠けるのである。食品添加物
の危険性についてはわからないのである。しかし、わからない人体への危険をはかること
が危険すぎる。命がけの測量になるからである。さらには一つの食品に使われている食品
添加物の量はごく微量で、少量では悪影響を及ぼさないので、人体実験を行うにも摂取量
が多すぎて物理的にも難しい。では、本当に危険なのだろうか。佐藤高則先生の「環境と
バイオテクノロジー」では摂取量的に人体に対する危険はないとしている。ならば、参考
文献は正しいのではないだろうか。というか、今の現代で正確な危険の進行の度合いをは
かる必要はないのである。その危険を測ることが危険であるから。
1
中国での大気汚染の影響が日本にまで及ぶといわれている。
日本でも高度経済成長期に同じような大気汚染が問題になっていたが、安全とどのよう
に判断されたのかを調べた。
2
高度経済成長期の前半にあった四大公害の一つ、四日市ぜんそく時の二酸化硫黄の濃
度は1時間値で全測定時間の 5%が 0.500ppm を超え、年平均値は 0.075pp,であった。現
在の環境基準は二酸化硫黄は「一時間値の平均値が 0.040ppm 以下であり、かつ、一時間
値が 0.100ppm 以下であること。」(環境省)となっている。測定方法は溶液導電率法と紫外
線蛍光法がある。
3
しかし基準は守られているものの工場などがなくなったわけではなく科学技術の発
達も進み、東日本大震災での原発事故のように災害などをきっかけに大気だけでなく様々
な環境が生活に問題のある状況になることがある。
4
現在工場や機械などをなくすことは不可能である。また計測器も機械であり、常に正
常に動いているとは限らない。それゆえ安全であることが当然であると考えず、知識や情
報を吸収していくことが必要である。
・人間を測る尺度について(山口先生)
1)
現代世界では資本主義経済が主流になるに伴い、何においても競争が起こり、そんな中
で当然のように功利主義が定着し、人々の考えもすっかりそれに根付いたものとなってい
る。しかし、科学技術の進歩により発生する生命倫理の問題などは、功利主義の考え方に
従っていては倫理的に問題のあることが発生してしまう。そこで功利主義について、それ
コメント [y187]: 主語と述語の関係が変で
は人間を図る尺度となりうるのかについて検討する。
す。
2)
優生学においては功利主義がよしとされている。
3)
生命倫理においては功利主義はよしとされていない。
4)
現在参考文献を読んで構想中。
コメント [y188]: それは違う。
参考文献(予定)
マイケル・サンデル『これから「正義」の話をしよう』早川書房
立岩真也『弱くある自
由へ』青土社 児玉聡 『功利と直観』勁草書房
起
功利主義的な価値観とは役に立つものを重視する価値観である。役に立つものを図るた
めの尺度として用いられるのは数値や順位である。
コメント [y189]: 測る
コメント [y190]: 営利企業のサイトは、そ
近年、教育改革が行われていく中で「ゆとり教育」の見直しが行われた。社員教育相談
の企業にとって都合の良いことしか書いて
室 GREENSUN のウェブページによると(注1)ゆとり教育のデメリットとして挙げられ
いない・科学的事実を反映していない可能
るのは学力低下と競争意識の低下だとされている。また、競争意識が低下した背景には、
性がある。自分が読んだサイトの情報の信
「「落ちこぼれをなくそう」
「個性を尊重しよう」のスローガンから始まった「ゆとり教育」
憑性を検証するようにしましょう。
は、競争や順位づけを極端に嫌い、彼らの多くは日本中が「競争」や「順位」に対して過
コメント [y191]: 誰がどこでそのような議
剰に拒絶反応を示した時代に育った若者たちである」という特徴が挙げている。
論をしているのか?
また、功利主義と競争の関係は、「功利主義者にとって自由や競争は、経済効率を高める
のに必要不可欠なものと考えられていた。すなわち、自由や競争は、それ自体が達成され
るべき目的ではなく、あくまで豊かさを実現する手段であった」
(注2)とされているよう
に周知された事実である。競争や順位付けを嫌ったゆとり教育を経たのち、日本は再び脱
コメント [y192]: ゆとり教育ではなく、子
どもの数が減ったことと大学の数が増えた
ことによる入試競争圧力の軽減が原因でし
ょう。
俗説でなく、
研究文献を読むように。
ゆとり教育を掲げている。その過程において、功利主義と結びつきを持つ「競争」という
概念がどのような働きをしたのかについて考察したい。
コメント [y193]: その間も大学入試という
世界でもあまり例を見ない競争主義の制度
承
功利主義的な価値観の思想として考えられるのは、教育の序列化である。
「国立大に投入
は一貫して続いています。
される税金を、ニーズがある分野に集中させるのが狙い」(注3)として、国立大学から人
コメント [y194]: 「教育の序列化」でなく
文社会学系を廃止するといったものが挙げられる。学問としての重要性を考慮するのでは
「学問分野の序列化」では。
なく、社会的要請という観点において理系大学のほうが人文社会系よりも優れていると判
コメント [y195]: なぜ?
断をするのは、まさに功利主義的な価値観を反映させたものである。
しかし、功利主義的なものの考え方では物事の本来の性質を見誤った利己的な価値観を
コメント [y196]: どういうこと?
押し付けて判断を下してしまうという点がある。理系学部も人文社会系学部もそもそもは
コメント [y197]: では何のために存在して
社会のニーズにこたえるために存在しているわけではない。それらの意義を考えぬままに、
いるのか?
一点の価値観という尺度で物事を図るのはよろしくない。
コメント [y198]: ゆとり教育についてはこ
転
こでちょっと上げきれないほど大量の研究
功利主義に対して反対の思想を掲げたのは、先に挙げた、
「順位」を決めることや「競争」
を嫌ったゆとり教育である。ゆとり教育の考えのもとでは「順位付け」や「他者との競争」
を行わず、自らの個性を尊重した教育を行う、ということであった。大学入試も、従来の
学力重視型の方式から、AO 入試や推薦入試の充実化により、これらの思想を反映したもの
文献があります。
コメント [y199]: 何割ぐらいの学生がそれ
で入学するのか?/むしろ「全入化」の影
響では?
となりつつあった。
しかし、功利主義的な考え方をなくそうとしたゆとり教育を実施した社会においても、
大学や高校の序列を決める偏差値という考え方のもとに、学習塾に通う子供が増えるなど
して依然として根底には学歴重視の考え方が強く残り、結果として学力低下が問題となる
コメント [y200]: 何の結果ですか?
だけであった。行き過ぎた序列化を嫌い実施されたゆとり教育も最終的には、他社との競
争を積極的に促す脱ゆとり教育へと転換していった。
コメント [y201]: この理由を検討すること
結
があなたのレポートの課題だったのでは?
以上の 2 点において検討したが、これらの序列はさまざまな価値観をもとにした「競争」
をもとにして行われる。功利主義的な考え方を否定し、
「競争」を避けたゆとり教育も、社
会において資本主義の原理が競争であることから、競争しない教育を受けて競争をする社
コメント [y202]: どれら?
コメント [y203]: 具体的にどのような?
会に出るという矛盾を抱えた末に終わりを迎えた。様々な枠組みにおいて他者と競い合う
ことが、純粋な競争の結果としてもたらされたものに序列を与え、功利主義的な価値観へ
と導いていくのである。
コメント [y204]: 文意が不明です。
しかし、行き過ぎた功利主義は「承」で述べたように、本来与えられるべきものではな
い物事に対して価値観を押し付けるという結果をもたらす。ゆえに、私は、功利主義的な
価値観、つまり役に立つものを重視するという価値観ではなく物事の性質に見合った価値
観を持って測るということが重要であると考える。
コメント [y205]: 先ほどは「行き過ぎた」
という枕詞が付いていませんでした。
/
「行
き過ぎ」とは具体的にどういうことです
か?
注1「ゆとり世代」の新人教育 http://www.greensun.jp/shain/generation.html
コメント [y206]: 具体的にどのような価値
注2『J. S. ミル:競争と言論の作法を説いた経済学者』 齊藤 誠
観ですか?/それをどのような尺度で測る
www.econ.hit-u.ac.jp/~makoto/LiberalArtsEcon/LAE_43_2.pdf
のですか?
注3朝日新聞デジタル「その学部、本当に必要?全国立大に見直し通知、文科省」
2015
年
6
月
8
日
記
事
2015/6/29
ア
ク
セ
ス
http://www.asahi.com/articles/ASH685CJLH68UTIL01W.html
参考文献
・哲楽 「功利主義とは何か」 http://philosophy-zoo.com/archives/2285
・『ゆとり教育──ゆとり教育とは何だったのか?』
岩木 秀夫
http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2011/04/pdf/006-009.pdf
質問です。
功利主義的な価値観(役に立つものを重視する価値観)とは、功利主義における「帰結
主義」を判断基準とした価値観ということであっていますか?
コメント [y207]: もう少し具体的に説明し
てくれないとあなたの考えていることがあ
っているか間違っているか分かりません。
①子供が自分の思い道理にならないため、虐待、強制などの行為を行う親が存在するた
めいずれこのようなことをしようとする親が出現すると考えるため。
コメント [y208]: どのようなこと?
②素晴らしい人材が誕生する。
③倫理的におかしい。子供は自由に育てるべきである。
④許される場合 こどもが病気など、生きるために改善する場合。
許されない場合
能力向上、もしくは親の自己中心的な考えによる私欲による改造。
今の社会において、とても功利主義的な価値観がすごく広まっているが、人間を測る時
に、役に立つものだけが全てではないと思い、このテーマを取り上げた。
確かに、何をするにおいても、役に立つものだけが重要視され、役に立たないものは使
われなくなっていく。人間の場合においても、子供の知能が高かったり身長があるといっ
たほうが親である場合ならば、親としても自分の子供を誇ることができる。
だが、しかし、人間的な価値という物が知能や身長などと言われてきたのは最近のこと
コメント [y209]: なぜそう思ったのか理由
を書く。
コメント [y210]: そんなことはない。
コメント [y211]: 親は子供を「誇りたい」
であり、知能や身長が本当に価値があるということはできない。ほんとうに人間を測ると
わけではないでしょう。
いうことは、その人のやさしさや性格などといった人間性である。
コメント [y212]: 誰もそんなことは言って
そのため、人間の尺度を測るのに功利主義的な価値観を用いることには反対である。
いないのでは?
コメント [y213]: 「本当の価値」とはどん
な価値ですか?/「ダメな結論一覧」
参照。
①問題提起
近年、この功利主義を巡っては様々な議論が為されているようである。例えば今回のス
ライドに記されている問題提起を見てもそうである。身長・美顔・知能・運動能力を用い
て人の良し悪しを判断する、という考えから遺伝子操作技術を駆使し、これらの要件を満
たす子供を作ることは果たして正しいのかどうか、という考えから問題提起している。確
コメント [y214]: なぜ?やさしさや性格は
その人の属性なのですか?「優しい」とい
うのは誰かに対して優しいのであって、属
性ではなく関係性ではないですか。
コメント [y215]: どう?
かにこれらの要件を満たす人間を貴重とする考えは、様々な方面で解釈され、不条理な事
に利用されかねない。これには人権の問題も絡んでくる。その為十分に議論がなされるべ
き案件だろう。これよりその具体的な内容について論じていく。
②功利主義の利点
コメント [y216]: 具体的には?
コメント [y217]: どんな問題?
身長・美顔・知能・運動能力を高い基準で満たす人間は確かに社会にとって利益をもた
らす存在たり得る。身長・美顔について高水準ならば接客業に於いて顧客にいい影響を与
える。美男、美女が接客を務める店舗は口コミ、最近では Twitter 等に於いて話題となる。
コメント [y218]: 親切な店主、おいしい料
美女が居る店舗をまとめたサイトも存在する程だ。需要は確かに大きいことが分かる。つ
理などと比べて、美男美女の方が話題にな
まり店員が美男、美女であるいうだけで宣伝効果があるのだ。そうでない人と比べて店が
るのですか?
どちらの人間を欲しがるかは容易に想像が付く。
知能が高い人間は事務、教師等に重宝される。事務行は頭の良し悪しで処理の時間が早
まる場面が多々ある。資料作成の際、言語能力に秀でた人はそうでない人と比べて作成に
かかる時間が短くなることも想像が付く。教師については言うまでもない。運動能力に秀
でた人間は肉体労働に於いて重宝される。土木関連の現地労働者を募集する場合、体力に
コメント [y219]: 実際のところ、
「肉体労働」
秀でた人間はそうでない人間と比べより貴重である。募集要件に運動部での活動を評価す
に従事している人はどのような人でしょう
ると書き加える会社もある。4つの要件を満たす人間は確かに貴重とされる人材たり得る。
か?
③功利主義の問題点
これらの点について秀でた人間は貴重さからと、安易にこの人間の測り方を許容してし
まうと、様々な問題が生じる。例えばこれらの4つの要件を満たさない人間が複数いたと
して、彼らの立場が危ぶまれる危険がある。この人間の測り方は、4つの点を高い基準で
満たす人間を秀でていると断定しているも同然である。この考えを盾にして、4つの点に
コメント [y220]: そういう人間が、知能や
秀でた人間がそうでない人間に対して攻撃をすると、攻撃された側は確かに劣っていると
運動能力の点で秀でていることは事実では
判断される為、なす術がない。つまり、イジメの原因となり得るのだ。
ないですか?
さらにこれらの4つの要件の内、美顔について考えると、美顔の人間が増えた場合その
希少性は薄れ、広告の役割が薄まる可能性がある。同じように美男、美女を売りに出す店
コメント [y221]: どのような?
が過半数を占めると宣伝効果がどうなるかは自明である。寧ろそうでない店が話題となり
コメント [y222]: 日本国憲法はすべての人
かねない。
の基本的人権を認めていますから、法的手
④結論
段を取るなど、
さまざまな反撃が可能です。
確かにこれらの長所を備えた人間は社会にとって有用である。しかし、だからといって
安易にこの考えを許容してしまうと、取り返しの付かない事態に陥ることは避けられない。
現状のまま走り出した場合は、いわば「デザインされた人間」がそうでない人間をイジメ
ることになりかねないし、反対にそうでない人間がデザインされた人間に自己肯定の為に
コメント [y223]: どうしてそのようなこと
が起こりうるのでしょうか?
コメント [y224]: それで何か不都合がある
のですか?
攻撃することも、そうでない人間が多数派の場合は起こり得る。
私は現状のまま遺伝子操作を行うことについては反対である。もじ仮に実行するとして
も、そこに多数派・少数派が生まれるような結果は残さないほうがよい。仮に全員がこれ
ら4つの要件を満たしているとすれば、そこに差は無く、イジメも生まれにくい。ただし、
その場合は多様性が失われるという反発が起こることは必至である。これらの課題を解決
するまでは遺伝子操作は行わない方が無難である。
コメント [y225]: いじめないことにもなり
かねません。単なる杞憂でなく、起こりう
る可能性が十分に高いことを論証する必要
があります。
コメント [y226]: どのような状況のことで
すか?
参考文献
コメント [y227]: 唐突です。
村のホームページ『現代の功利主義(とその批判者)』2015/6/29 アクセス
http://www.ne.jp/asahi/village/good/utilitarianism.htm
哲楽『功利主義とは何か』2015/6/29 アクセス
コメント [y228]: たとえばどのような結果
ですか?
http://philosophy-zoo.com/archives/2285
コメント [y229]: 解決すればよいというこ
ジョブセンスリンク『肉体労働の転職/求人情報』2015/6/29 アクセス
とですね。
http://job.j-sen.jp/search/custom_4787.htm
naver まとめ『[ 画像&MAP ] 全国のカワイイ店員さんがいるお店』2015/6/29 アクセス
http://matome.naver.jp/odai/2138985818756960801
1)功利主義はジェレミ・ベンサムが体系化したもので、ベンサムは「最大多数の最大幸福」
コメント [y230]: 出典。
を謳い、量的快楽主義を唱えた。この功利主義に対しジョン・ロールズが『正議論』など
で、マイケル・サンデルが『これから「正義」の話をしよう』などで批判した。
2)受精卵の段階で遺伝子操作し、生まれた子供をデザイナーベビーと言う。親が望む姿は
世間一般的に望まれる姿であるといえる。したがってその子供は優秀な子供として持て囃
コメント [y231]: どのような?
コメント [y232]: 1)とのつながりが不明。
されるだろう。
3)マイケル・サンデルの『これから「正義」の話をしよう』によると、功利主義は「最大
コメント [y233]: 明瞭区分性。
多数の最大幸福」を願うが故に弱者であったり少数派の抑圧をしかねない。例えば遺伝子
操作をして優秀な子供を残したい、という思いがあるとすると、自分が理想としている子
以外は見下し、軽蔑する、ということになる。
4)自分の子孫が優秀であって欲しい、という思いは誰しもが持っているものである。例え
ば自分の子供が容姿などから虐められたりなどすることは想像したくもない。しかし逆に、
自分の中でこういうものは悪いものである、という思いがある、ということである。よっ
て、功利主義的思想は人種差別に繋がり得るものであるから、認められない。
コメント [y234]: なんで???
コメント [y235]: 根拠は?
コメント [y236]: どういうもの?
コメント [y237]: それで?
コメント [y238]: 飛躍。
人間を測るとき、測られる対象には目で見て確認できるものと、確認するのが難しい物
がある。また、単純に、順位をつけられるものとつけられないものがある。例えば身長や
コメント [y239]: その違いの原因や根拠は
足の速さなどは目で見て確認することができて、順位をつけることもできる。肌の色は目
なんですか?
で見て確認できるが、黒色より白色の方がよいなどといった順位をつけることができない。
知能などは目で見ただけではわからないが、順位をつけようと思えばつけられる。このよ
うに、測るものによって条件が異なってくる。また、測るもの(例えば人種など)を本当
コメント [y240]: 「付けようと思えばつけ
られる」のでは?たとえば肌の色が黒い方
が皮膚ガンになりにくいから優れている。
に測る意味があるのかという問題もある。これらのことは、人々の人生選択にかかってい
るから重要だ。
小学校、中学校、高校の授業で体力測定をする。子供の体力がどのような水準にあるの
コメント [y241]: そうしたものが人生選択
にかかっているということ自身が問題では
かがわかり、子供の体力の改善に向けた政策がとれる。新聞などによると、都道府県で競
ないですか?
ったりもしているようだ。そして、一部の体力の高い人は表彰される。これは、体力の高
コメント [y242]: なぜ?
い人間がよいという風潮だ。体力の高い人の中には、生まれつき体力が高い人もいれば、
努力でそうなった人もいる。自分の能力を測り、優れたところ、劣ったところを知るとい
うのは悪いことではない。優れている人は優れたところを生かし、劣った部分は努力で補
コメント [y243]: 劣った人はどうすればよ
いのですか?たとえば障害があって「劣っ
たところ」の改善が見込めない場合には?
おうとしたり、逆に他の部分を向上させるために力を割いたりもできる。その結果をもと
にして特に何もしないという選択もできる。
人間を測定することが、功利主義につながるという問題について考える。役に立つもの
でも、役に立てないという選択をする余地が残っていれば、よい。おかしいのは、役に立
つものは良いという考え方ではなく、役に立つものは必ず役に立てなければならないとい
コメント [y244]: 考える理由は?
コメント [y245]: なぜ?
う考え方ではないか。例えば、足がとても速い A さんに、
「あなたは足がとても速いから将
コメント [y246]: そのようなことを考えて
来は絶対オリンピック選手になれる。今からトレーニングしなければ損だ」と言う人がい
いる人はあまりいないのでは。
る。言った人は陸上の専門知識のある人で、足の速い A さんのことをサポートしようと思
って発言したかもしれない。他にも「チャンスを生かさないなんて君はバカだ」とかいう
言い方も、その人のことを思って言っている言葉である。しかし、このような言葉に常に
さらされていると(商品のキャッチコピーなどもそうだが)
、しだいに言葉通りの考えに陥
っていくのではないだろうか。
以上のことは、心理学的に根拠があればいいのだが、根拠が見つからなかった。レポー
トを作成するまでにもっと調べて、なかったら話を変えるつもりだ。
コメント [y247]: それで何か不都合がある
のですか?
コメント [y248]: 具体的にどのことか不明
です。
コメント [y249]: 必ずしもそうではない。
社会に役立つかどうかで人を測る功利主義の考え方は、社会に役立たない人をないがし
コメント [y250]: これは功利主義そのもの
ろにする考え方でもある。つまり、第二次世界大戦時のナチスのように役に立たない人間
の定義です。
を排除することと同じことでもある。よって功利主義の考え方で人を測ることについて妥
コメント [y251]: それは違う。
当性を考える必要がある。
コメント [y252]: なぜ?
まず、功利主義を肯定する考え方として、「最大多数の最大幸福」という考え方がある。
これは大多数の人間の幸福のためには少数の犠牲は仕方がないという考え方である(注1)
。
社会に役立つ能力を持った人を重要視していくことは、社会にそのような人が増えること
につながる。結果的に社会全体の利益につながる。
コメント [y253]: 功利主義に対する批判は
山のようにあります。きちんと文献を読む
ようにしましょう。
しかし、
「他人の幸福のために自分自身の幸福を犠牲にしなければならないのか」
(注2)
コメント [y254]: では、すべての人の給料
として功利主義の考え方に批判的な意見もある。能力というのは生まれつき備わった部分
は仕事内容や能力に関わらず同一額にすべ
もある。にもかかわらず、能力を持っているという理由で特別扱いするのは不公平である。
きですか?
また大多数の幸福ということは、その幸福を享受できない人もいるということである。こ
ういう意味でも功利主義で人を測ることは不公平である。
コメント [y255]: 他の幸福を享受できれば
よいのでは。
社会の利益を追求することは大切である。しかし、それは不公平を増大させることでも
ある。不公平は人に不満を募らせ、それが暴動などにもつながる。結果的に社会に不利益
が生じる。よって、功利主義の考え方で人を測るべきではない。
コメント [y256]: なぜ?
コメント [y257]: なぜ?
コメント [y258]: 直接的には功利主義のせ
注1 Wikipediaー功利主義
注2
功利主義ーSQAREーUMINー一般公開ホームページサービス
いではないでしょう。
コメント [y259]: 制作者は誰?
(http://plaza.umin.ac.jp/kodama/ethics/world)
運動能力をテーマとして取り上げる。なぜならば、運動能力の値は社会で使われること
が少ないにもかかわらず、測られているからである。
コメント [y260]: 数学の能力なども社会で
功利主義的に運動能力を評価すると、「日本学術会議(2011 )の報告では、これまでの
様々な調査・研究の結果を踏まえて『すばやい方向転換などの敏捷な身のこなしや状況判
断・作戦などの思考判断を要する全身運動は、脳の運動制御機能や知的機能の発達促進に
有効であると考えられる』と述べており、『遊びや運動(スポーツ) が、
『認知的機能の発
使われることは少ないにもかかわらず、運
動能力以上に盛んに測られていますが。
コメント [y261]: どういう評価ですか?
達促逸に寄与する可能性があること』を示唆している。すなわち、遊びや運動が認知的な
機能の発達促進につながるとするのであれば、幼児期の特に運動遊びの指導内容が小学校
就学以降もスポーツ活動や体育の教科のみならず、学びの基盤作りをなしているとも考え
られる」(『幼児期における運動遊び、特に走運動に関するー考察』眞鍋
隆祐,日本体育学
会大会予稿集 (65), 188, 2014-08-25 )とある。
運動能力を幼児期に測ることは身体、精神面の発達を知ることができるので、有効的で
ある。しかし、成人してからは運動能力を測る必要はないはずである。なぜならば、成人
は身体、精神面では発達し終わっているからである。
功利主義は現在の日本に根付いていて運動能力が高いほうがいいといわれるが、功利主
コメント [y262]: なぜこれを知ることが重
要なのですか?
コメント [y263]: そんなことはない。
義は『これからの「正義」の話をしよう』という本によると、「品位や敬意といったわれわ
れが基本的規範と考えるものを侵害するような人間の扱い方を認めることになりかねない」
コメント [y264]: 運動能力を測定すると人
(『これからの「正義」の話をしよう』マイケル・サンデル)とあり、功利主義になるのは
間の品位が失われるのですか?
危険である。
したがって、運動能力は幼いころは発達のために測るべきではあるが、成長してからは
運動能力を測る必要はない。
・科学的に見えて、実際に科学的なものさしと、科学的には見えるが、実際は科学的では
ないものさしについての考察(久田先生)
私がこのテーマを選んだのは、ものさしによっては個人の違いがでるものがあるからで
す。私のものさしと他人のものさしがもし致命的な違いをはらんでいたなら、両者はとも
に自分が常識としているものさしが相手とは違うなど考えもつかないでしょう。
私が取り上げる科学的に見えて、実際に科学的なものさしは学力や体力、科学的には見え
コメント [H265]: 具体的には?
コメント [H266]: 理由をもう少し丁寧に記
述してください。
るが、実際は科学的ではないものさしは集中力やコミュニケーション力です。学力や体力
は学校で計測される機会も多く、これによって進学する学校や就く職業が左右されます。
コメント [H267]: 科学的に見える理由①
集中力やコミュニケーション力は学生としても社会人としても必要だとされて伸ばすため
の様々な取り組みが行われているために科学的に見えます。
学力や学力体力は日本や世界の他の人のデータと比べて相対的に判断されているもので
あるから科学的であると言えます。しかし、集中力は自分にしか分からないもので誰かに
はかってもらえるものではないし、コミュニケーション力はコミュニケーションをとるこ
とは人によってかたちに違いがあります。
集中力やコミュニケーション力を科学的だと考えてしまうと、例えば集中力なら相手に
コメント [H268]: 科学的に見える理由②
コメント [H269]: 科学的である根拠①
コメント [H270]: 科学的でない根拠①
コメント [H271]: 科学的でない根拠②
過度な仕事を課しても集中力が高いからすぐにできるだろうと判断を見謝ってしまうこと
コメント [H272]: つまり、相対的かつ客観
も起こり得るし、コミュニケーション力ならしゃべれない人に比べてしゃべれる方がいい
的に測れることが「科学的」という言葉の
としてしまい、相手の話も聞かずに一方的にしか相手に接することができないような人間
定義ということでしょうか?
に重要な役目を任せてしまって失敗することも起きるでしょう。このようなものさしを使
本番では、参考データや参考文献も挙げて
うことで会社であれば本当にもとめる人材を確保できないこともあるのです。
「科学的に」議論してください。
コメント [H273]: この問題は、
「科学的な」
ものさしならば起きないことでしょうか?
起 4 月から今まで授業を受けてきて毎日使う度量衡に関することが 1 番自分の今の生活
に深く関わっていると感じたから。黒人奴隷のことに関する人間の測り方や遺伝子レベル
での測り方も自分の生活に関わっているが、その関わり方はわたしの生活に関わっている
というか人間の起源やもっとずっと深いところで関わっているので今のリアルのわたしの
生活に関わっている度量衡についてもっと深く考えてみたいと感じたから。
承 科学的であると考えられるし実際科学的であるものさし→メートル法
科学的であると考えられているが実際科学的でないものさし→キログラム 緯度 経度
転 メートル法は「メートルの定義は、1983 年の第 17 回国際度量衡総会で決議された「1
秒の 299 792 458 分の 1 の時間に真空中を伝わる行程の長さ亅亅(計量標準総合センター
nmij.jp)。より引用 と決められている。そしてその決められた長さでものさしやメジャー
コメント [H274]: どんなところ?
コメント [H275]: 他の先生の課題と同様、
「個人的に関心をもった」や「感じた」は
やめて下さい。度量衡について深く考える
と、何がわかるのでしょう?結論にはどう
結び付く?
が作られわれわれはそれを使って国際度量衡総会で決められたメートルを再現することが
コメント [H276]: !?
できるから。
コメント [H277]: 科学的である根拠
緯度は赤道からの角度で測られている。赤道の位置は不変的なものであるが、全ての人
が赤道まで行って測ることができるはずがないし、高度な機械を持たない人が今いる位置
から緯度を測ろうとすると、おおまかな位置が測りやすく観測しやすい星例えば北極星な
どを見て測ることでしか測れないためどうしても少しの誤差が生じるから。キログラムは
測りでだれでも測ることができるようだが、ほんとうに正確なキログラムは国際キログラ
ム原器でしか測れないため、だれでも測ることができるとは言えないから。経度によって
標準時子午線が定められ、時間が分かるのだが経度によるのならわたしが今いる位置と少
コメント [H278]: 科学的でない根拠
コメント [H279]: 「経度」
(座標)の議論が
「標準時」
(時刻)
の議論に
「すり替わって」
います。
し右の時間は異なるのにもかかわらず、今いる位置と少し右の時間は同じだからそれは誤
差と言えるのにも関わらず、わたしが今いる位置と少し右の時間は同じとされているから。
コメント [H280]: 誤差という言葉の使い方
結 精密な機器に関わることがない一般の人が生活するうえでは大きな問題は起こらな
を間違えています。正しい意味を調べて使
いが、肉眼では見えないくらいの重さのものを測ることが必要とされる業界ではその誤差
によって結果が異なるという点。時間の誤差による問題はそもそもわれわれの時という感
覚がアバウトであるので大きな問題は起こらないが、天文学にも関わるようなをわれわれ
人間が小さな単位で把握することは不可能なので、諦めなければならないというもどかし
さが残る点。
用してください。
コメント [H281]: つまり、勉強していない
一般人でも再現できるものが「科学的」
で、
高度な機械を持つ人しか再現できないもの
は「科学的でない」
ということでしょうか?
では、最先端の研究のほとんどは「科学的
でない」ということでしょうか?
逆に、高度な機械が大勢の人々に配布され
れば、どんなものでも「科学的」なものさ
①
アルカリ性食品と酸性食品、マイナスイオン、水素水などの社会的に健康に良いと
しになれるということでしょうか?
されている、されていたものは実際には科学的にはその効果が実証されていない。しかし、
科学的に見えて実際に科学的でない説明をつけて紹介、販売されている。これらは消費者
コメント [H282]: メートル法でも誤差は生
をだましていることと同じである。これらのことについて対策を立てるべきだと考えたた
じるので、あなたが「科学的でない」とみ
めこのテーマを取り上げた。
なしたものさしだけの問題ではありません。
コメント [H283]: 本当に?7/1 に「うるう
②
実際に科学的なものさし
・水素イオン濃度
秒」がニュースになっていましたが?
水素イオンというのは化学の用語である。したがって、科学に関して
の知識に乏しい人から見れば科学っぽいと思うだろうし、科学の知識がある人から見れば
コメント [H284]: 精度にもよりますが、本
当に不可能ですか?その根拠は?
当然科学的に思えるだろう。
・物質量 mol という言葉を聞くと化学が苦手、嫌いだった人は強い拒否反応を示し、それ
コメント [H285]: 社会的な視点ですね。
が化学の授業で聞いたことがあることを思い出すだろう。化学の授業で聞いたのだから当
コメント [H286]: 科学的に見える理由①
然化学の用語、つまり科学の用語であり科学的なものに見えるのだろう。
実際には科学的ではないものさし
・アルカリ性食品と酸性食品
以前日本でも流行したアルカリ性食品と酸性食品。酸性食
品ばかり食べていると体が酸性に傾き健康を害するので、アルカリ性食品を食べて体を中
和、アルカリ性に保とうといったものである。酸性、アルカリ性、中和といった単語は化
学の単語であり小学校でも習う認知度が高い科学用語の一つである。これらの知っている
コメント [H287]: 科学的に見える理由②
科学用語がつかわれているため、多くの人に科学的に見えてしまったのだろう。
・マイナスイオン
マイナスイオンという言葉はマイナスとイオンに分解できる。マイナ
スはこの場合電気的にマイナスということを表しており、イオンは主に化学で使われる用
語である。また、どちらの単語も一般に広く知られている単語である。しかし、電気的に
マイナスの意味、イオンの意味までは詳しくは知られていないだろう。ゆえに、よくわか
コメント [H288]: 科学的に見える理由③
らないが科学用語のようにみえるので、これを科学的にみなすのであろう。
③
・水素イオン濃度
水素イオン濃度はpHという単位を用いて表され、1L中に存
在する水素イオン(オキソニウムイオン)の物質量の常用対数の値である。これは、科学
的な定義がなされているので科学的なものさしである。
・物質量
コメント [H289]: 「科学的」とは?
物質量はある原子(または分子)がアボガドロ定数(≒6.02×10^23)個集ま
ったものを 1 とした単位であり、mol で表す。これも科学の用語の一つであり、主に化学
で使われる。また、こちらも科学的な定義があるので科学的なものさしとなる。
コメント [H290]: 「科学的」とは?
教科書に書いてあるから、とか、科学用語
・アルカリ性食品と酸性食品
酸性食品に偏って摂取していると身体が、特に血液が酸性
と数字のみで定義されているから、という
になるというが、血液は常に塩基性に保たれており、酸性に傾いた状態をアシドーシスと
だけでは、疑似科学にも真似できてしまい
いう。
「血液中の酸と塩基の関係が酸優位の状態、すなわち血液 pH の低下をいう。酸性血
ます。
症ともいう。通常、血液はその化学成分の緩衝作用と、呼吸や腎臓(じんぞう)の働きなどに
本物の「科学」とは何でしょう?
よって pH が非常に安定した状態に保たれている。pH7.40 が正常値で、おおよそ 7.36 以下
になるとアシドーシスとよび、7.0 以下では、長く生きることはむずかしいとされる」
(コ
コメント [H291]: 相手の定義に基づいて考
,
えた場合の、実際の現象との矛盾点を突く
ト
バ
ン
ク
「
ア
シ
ド
ー
シ
ス
」
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82
という方法ですね。効果的な方法です。
%B7%E3%82%B9-25295 , 2015/06/29 アクセス)。とあり、身体が酸性に傾くことは、重大
な症状であり命に関わる。また、普段はそうならないように調節されているので身体が食
品の影響によって酸性に傾くことはない。ゆえに、アルカリ性食品と酸性食品の考えは科
学的に間違っており、疑似科学である。
・マイナスイオン
「普通は中性の分子や原子でも、何らかの衝撃を受けると、自由にマ
イナスの電子が飛び出してしまいます。すると残された原子核はプラスの電気を帯び、飛
び出した電子を受け取った分子や原子がマイナスイオンになります。目に見えないので理
解しづらいのですが、マイナスイオンとは電子を一つ余計にもっているイオンということ
に な り ま す 」( Holistic Health 「 マ イ ナ ス イ オ ン っ て な ん だ ろ う 」 ,
http://www.ecoworks.jp/article/13110995.html ,2015/06/29 アクセス)。マイナスイオンを
健康に良いといって商品を販売している会社のホームページにはこのようなことが書いて
あった。マイナスの電気を帯びたイオンのことを日本語では陰イオンと呼ぶ、また英語で
は、negative ion(ネガティブイオン)と呼ぶ。つまり、マイナスイオンというのはマイナ
スの電気を帯びたイオンのことではない。したがって、マイナスイオンというものの存在
自体は否定はできないが、現段階では科学的な定義は存在しないので、疑似科学に過ぎな
コメント [H292]: 造語ということですね。
い。
ただ、
「これはできたばかりの最先端の科学
用語だ」と主張された場合はどう反論すれ
④
アルカリ性食品と酸性食品を信じることによって起こりうる問題は健康被害である。
食事というのはバランスよく栄養素を摂取しなくてはならない。アルカリ食品に挙げられ
ばよいでしょう?
コメント [H293]: 重要な問題です。
ているのは主に野菜である。肉や魚は酸性食品なので摂取を控えろというのだ。これでは、
栄養バランスが乱れてしまう。健康を意識したのに、健康を害してしまっては本末転倒で
ある。また、マイナスイオンについては、家電にはマイナスイオンを出すことをうたって
いるものがたくさん存在する。実際には科学的に裏付けられた効果がないのにもかかわら
コメント [H294]: 実は、空気清浄器などは、
ず、効果があるようにうたって販売するのは消費者をだましていることになる。つまり、
空気清浄の効果をもっています。
詐欺と何ら変わりない。
効果さえあれば、多少造語を使っていても
構わないでしょうか?
・
「交易のある国どうしでも単位や規格を揃えようとしないこと」についての考察(久田先生)
①交易のある地域同士において、規格を揃えることで明らかに手間が減るはずなのにな
ぜ規格を揃えないのか、揃えられないのかという疑問
今後それぞれの国が単位を統一するべきか否かを考察するため
コメント [H295]: それを考察することが重
②アメリカは未だに国際単位系であるメートル・グラム法よりヤード・ポンド法の方が
要であることを示唆するような、社会背景
メジャーである。メートル・グラム法は国際的にもメジャーで、アメリカ・ミャンマー・
や学問的理由も書いてください。
リベリアの3国以外全ての国で使用されている(Wikipedia-メートル法を採用していない国
の項より)。
一説には、メートル法にならない理由は市民の反対によるものが大きく、政治側がメー
トル法を導入しようとしても元の単位系に慣れ親しんだ市民が反対するため実現しないら
しい(Metric Land or What I think of the metric system より)。ホワイトハウスもメートル
を使いたければ使えという指針を示している。
③イギリスやオーストラリアなどは、以前はヤード・ポンド法を使用していたが、1970
コメント [H296]: 当事者の考えを調べるの
はとても良いことですが、これは個人のサ
イトではないでしょうか?このサイトが資
料としてふさわしいと判断した理由は?
年頃にメートル法を導入した。ギリスでは未だにメートル・ヤードを併記したり余り浸透
コメント [H297]: 公式発表があるならば、
していないようだ(Wikipedia-ヤード・ポンド法 より)。オーストラリアはイギリスに比べ
参考文献を挙げてください。
てメートル法が浸透しているが、単純に国の規模と歴史が違うからだろう。オーストラリ
コメント [H298]: 「頃」とは?
アでポンドが使われている期間が短かったため、移行もスムーズに行われたと考えられる。
④単位を揃えないことで、例えば日本の企業がアメリカの製品を利用するとした場合に
長さの単位が不明瞭で分かりにくい上、こちらの規格をその時だけアメリカに合わせなけ
ればならない。1 インチが 1 単位なのでこちらも約 3 ㎝を 1 単位としなければならない。
逆に単位を揃えることで、それまで使われていた道具や人の認識を一新しなければならい。
過去の製品が無くなる訳ではないので古い単位の道具も捨てられない。人の認識を変える
コメント [H299]: そういう研究があるとい
うことでしょうか?または、オリジナルの
アイデアならば、それを裏付ける証拠はあ
るのでしょうか?
どちらの場合も、
参考文献を挙げて下さい。
のにも慣れるのに時間がかかる。単位を移行する間、余計な対価を支払わなければならな
コメント [H300]: 期間の短さと移行のスム
い。
ーズさの関連性について、
もう少し詳しく。
つまり将来のことを考えると単位を揃えたほうが良いのだが、現実的に難しいので行わ
れていない。
今後、国際的な交易が広がることが予想されるので、単位はなるべく揃えた方がよい。
コメント [H301]: なるほど。
コメント [H302]: 課題を選んだ理由に対す
る結論になっている点が good。
(Wikipedia-メートル法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E6
%B3%95)
(Wikipedia-ヤード・ポンド法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3
%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B3%95)
(Metric Land or What I think of the metric system
http://www.tysknews.com/Depts/Metrication/metric_land.htm)
起
私が、このテーマを選んだ理由は、高校の地理で、EU の通貨はユーロで統一されて
いるのに、イギリスやスウェーデンなどはユーロではないということを学んできたからで
ある。統一と不統一の良い点、悪い点を考察するためにこのテーマを選んだ。
承
上にも述べたように、イギリス、スウェーデンなどの国では、EU に加盟しているに
もかかわらず、ユーロを導入していない。る国がある。
「モンテネグロでは、独立に向けて
コメント [H303]: 参考文献をつけて下さい。
コメント [H304]: 通貨と文化の関係につい
てもう少し詳しく書いてください。
一方的にドイツマルクを通貨として導入した」そうだ。このように、独立のために通貨を
統一せずに、国独自の通貨を使用するといった事例がある。やはりユーロを使用しない一
番大きな理由としては、国独自の文化を守るためや、国そのものの存在を示すため、とい
うものである。
転
「フランスとモナコ、アンドラの間やイタリアとバチカンの間では、通貨同盟を結
んでいたため、ユーロで統一された」という事例がある。これを実現させることができた
一番大きな理由は、通貨同盟を結んでいたこと、そしてフランスやイタリアといった権力
コメント [H305]: 「存在を示す」とはどう
いう意味ですか?
コメント [H306]: 通貨同盟について詳しく
書いてください。そもそも通貨同盟を結べ
た社会背景は?
コメント [H307]: 参考文献はありますか?
の大小関係がはっきりしていたからであろう。
結
ユーロを統一したメリットはやはり貿易面が大きいだろう。「為替相場のリスクや、
コメント [H308]: データを示してください。
そのリスクヘッジの負担が低減」し、貿易額も順調に増えてきている。デメリットとして
コメント [H309]: そういう事例があれば示
は、その国に元からあった独自の文化を捨てることになり、文化を好んでいた人の反対を
してください。
押し切らないといけないため、内部紛争が起こる可能性が上がるということである。統一
コメント [H310]: 「あがる」のですか?
しなかったメリットは、モンテネグロの例のように国の存在を示すことができ、文化を守
「そのまま」になるのではなくて?
り続けることもできる。しかしデメリットとしては、貿易摩擦など、経済面での問題が起
こる可能性があがってしまう。
以上のことから私は、これからの経済を考えるとやはり通貨を統一すべきだとするべき
であるという結論を出す。
コメント [H311]: メリットとデメリットを
両方挙げているのに、なぜ統一すべきとい
う結論になったのですか?
その結論に至るまでの考察も書いてくださ
い。