地方 創生 と郷土 教育

歴史から教訓を得て、未来の知恵を学ぶ
ち
ほ
う
そ う せ い
■PDF データ/DVD-R 版の特色■
き ょ う ど きょういく
⦿A5判書籍換算 14 巻分(各巻平均 530 頁)の大容量 7,400 頁を収録!
地方創生と郷土教育
“デジタル化”により、‴利便性や実用性が大きく向上‴
国が予算を出し、国家を挙げて取組んだ、我が国唯一の
目先の利益に捉われない、人材育成と人材発掘を目指す
ビッグデータ全記録 ‴デジタル版‴
⦿PDFデータ/DVD-R 版 全1巻
「地方創生」と「郷土教育」のビックデータ全記録!
◇価格 54,000 円+税
◎体裁/A5判、上製、総頁数 7,400 頁、各巻平均 530 頁、書籍揃価格 168,000 円+税
⦿デジタル版⇒
1 PDF の拡大・縮小機能、資料作成の複写(コピー)機能が大きく向上。
2 DVD の頭出し検索機能により、閲覧内容の特化が容易。
3 実用面でも保管場所・携帯などの簡易化、格段と充実。
■体裁/DVD-R 片面 1 層、ケース入り、解説・解題、執筆者索引、総目次、資料多数。
頁、巻平均530頁 書籍揃価格 168,000 円+税
⦿底本:郷土・郷土科学・郷土教育 全 12 巻+別巻 2
4
5
6
7
8
目先に捉われない、初等・中等教育場で、郷土教育による有能な人材育成や発掘を目指しました。
少子化・過疎化問題への郷土教育の具体的対策の実践例や考え方を紹介します。
農業や林業など経済から見た郷土教育の計画案や実践例で人材育成方法が考察できます。
官民一体で行なった、5 年間にわたる実践データの経験則から“成功と失敗”を理解する。
地方創生の土台となる教育実践や教材作成も具体的に提案、取り扱方も紹介しています。
9 分かり易い、地方創生の基本的な実践例の数々を紹介、人材育成教育の考え方も提言。
10 データ編集、史料編纂などの参考や手引としても、大変便利にご活用できます。
国家を挙げ、官民一体で取り組んだ人々の「地方創生」と「郷土教育」
郷土教育研究協議大会
その実践の全記録、先人達の“成功と失敗”から未来を学ぶ
全国から集まった会員
◎監修・執筆/海老原冶善(東京学芸大学教育学教授) 坂井俊樹(東京学芸大学助教授)
◇解説/①「郷土教育とはなにか」 海老原 冶善
②「郷土教育連盟の活動と教育実践」 坂井俊樹
③「小田内通敏と郷土地理教育」 木本 力(和光大学地理学教授) ※肩書当時ママ
◎解説・解題・執筆者索引・総目次付き
ISBN978-4‐89614-960-9 C3831 ¥54000E
校外学習授業風景
自 然 研 究
▼会員の研究発表
▼会員の研究発表
し
て
学
習
。
何
れ
も
尋
常
一
年
生
。
藤田元春氏の講演▲
学校教育と郷土教育
私も推薦します
川野辺 敏 「歴史から学ぶことの重要性」
(敬称略)
の
動
物
園
に
お
い
て
「
ラ
ク
ダ
」
に
関
外
授
業
の
風
景
。
●
下
段
・
諏
訪
山
●
上
段
・
神
戸
諏
訪
山
に
お
け
る
校
国立教育政策研究所名誉所員 星槎大学特任教授(元副学長)、日本教材学会会長
全国教育研究所連盟副委員長 元日本比較教育学会会長 元日本学習社会学会会長
大変な時代を迎えている。急速な少子化・高齢化の中で、多くの市町村では65歳以上の高齢者が4分の1をはるかに超え、
46%が過疎化現象に直面している。市町村の消滅も現実味を帯び、再生への叫びが聞こえる。どう対応したらよいか?企業
◎ご注文・お問合せ・・・
全国の書店様に、お申込下さい。
誘致・魅力ある地域づくり?―ここに過去から忘れられた貴重な資料が残されていた。大恐慌をまともに受けた昭和初期に、
MT/株式会社エムティ出版
国家を挙げ、有識者を糾合して、考え・計画・実行し、地域再生に取り組んだ人々がいたのである。地方に生きる人間としてど
うあるべきか、親から子にそれをどう継承したらよいかに取り組んだ先達がいたのである。悩みも過ちもあったらしい。しかし、
「過去を知らずして現在を論ずるなかれ」といった趣旨のワイツゼッカーの言葉がここでも響いてくるのである。
◇企画・編集・制作・著作 ©エムティ出版
若しくは、当社へ直接お申込下さい。
※詳しくは、当社ホームページを閲覧下さい。
HP http://mt-syutupan.com
◇
一
週
間
前
後
で
お
届
け
◇
国
内
配
送
料
無
料
◆主な内容(テーマ)と執筆者◆(順不同・敬称略)
㉕ ㉔ ㉓ ㉒ ㉑ ⑳ ⑲ ⑱ ⑰ ⑯ ⑮ ⑭ ⑬ ⑫ ⑪ ⑩ ⑨ ⑧ ⑦ ⑥ ⑤ ④ ③ ② ①
◎郷土教育論文総覧
◇人口問題 11
◇児童研究 70
東海林誠一
※総執筆者延数659名余
◇特殊研究 3
◇紀行・観察・思い出等 27
下田將美
◇郷土研究 38
◇教育一般論 63
◇雑 15
新渡戸 稲造
◇郷土科学 8
1、郷土教育論 54
◇小児科医学発達史
尾高豊作(郷土教育連盟代表)
◇郷土研究法 27
A 郷土教育の実際 56
◇郷土調査 11
B 教材の取扱 21
1、地域研究 21
2、農村教育 20
2、集落研究 35
3、補習教育 18
3、都市の研究 10
4、青年教育 11
長谷川如是閑
◇地理学研究
5、生産・労作教育 14
白鳥庫吉
赤井米吉
フランシス・ルエラン
1、地理学一般 12
◇教育景観 9
内田寛一
羽仁五郎
細谷俊夫
牧野 信之助
2、郷土地理 11
◇郷土博物館 6
柿崎 純
峯地光重
小川未明
3、地理教育 6
◇農村問題 26
長井 政太郎
4、農業地理 6
◇教育風土記 3
堀江賢二
◇郷土史研究 9
◇新教育風土記 3
久保 久一郎
1、土俗・民俗 14
◇日本経済風土記 3
海老原 幸
2、郷土芸術 4
◇環境論 14
日高利一
附西洋・日本教育年表
浅田芳郎
三澤勝衛
辻 隆一
清水 幾太郎
◇教育のための児童医学小辞典
柳田國男
志垣 寛
◇主な執筆者
篠原 栄太郎
喜多野清一
小田内通敏
市川一夫
佐々木 清二
渋沢栄一
八田三郎
本田正信
加藤一夫
茂木威一
棚橋 源太郎
9
・
郷
土
教
育
8
・
抄
訳
7
・
民
俗
・
土
俗
・
そ
の
他
6
・
特
殊
研
究
5
・
紀
行
・
随
筆
4
・
地
方
研
究
3
・
郷
土
研
究
2
・
一
般
論
1
・
口 総 統
絵 頁 計
数 図
・
表
地
図
・
図
説
写
真
・
口
絵
9
3
0
頁
余
1
0
3
点
余
8
7
点
余
3
8
点
余
4
・
総
目
次
地
域
研
究
教
育
施
設
郷
土
教
育
の
動
向
会
報
・
紀
行
・
雑
集
満
洲
を
観
る
民
俗
・
土
俗
1
・
解
説
①
郷
土
教
育
と
は
何
か
●
第
2
巻
目
2
1
・
・
郷
郷
土
土
教
学
育
習
小 運 郷 指
田 動 土 導
内
教 方
育 案
通
連
敏
盟
近
代
工
業
と
都
市
教
育
自 抄 教 郷 郷
然 訳 材 土 土
研
研 教 誌
究
究 育 史
研
究
郷
土
調
査
新
日
本
風
土
記
集 一 巻 口 総 統 地 写
落 般 頭 絵 頁 計 図 真
の 論 言
数 図 ・ ・
研
・ 図 口
究
表 説 絵
3
4 3 1
0 7 3 7
0 0 0 0
頁 点 点 点
余 余 余 余
木
本
3
・
解
説
③
小
田
内
通
敏
と
郷
土
地
理
教
育
坂
井
俊
樹
2
・
解
説
②
郷
土
教
育
連
盟
の
活
動
と
教
育
実
践
海
老
原
治
善
●
■
第
別
1 総
巻 頁 巻
目 数 2
巻
▼「郷土教育」の風景・口絵見本 (滋賀県島小学校内)
9
6
0
頁
余
▲その1
(他約 450 人)
石橋 仁
◇執筆者索引・内容見本◇
◆主な章目次の内容◆
⒑
・
雑
集
5
・
執
筆
者
索
引
郷 雑 随 地 地
土 集 筆 域 方
教 研
は
育 究
移
る
・
磁
力
更
生
是
非
力
白井 正太郎
井下 清
教
材
研
究
教
育
風
土
記
小野武夫
波多野 完治
西村眞次
児
童
研
究
・
レ
ポ
ー
ト
・
論
説
■
「
郷
土
」
第
1
号
~
6
号
尾
高
豊
作
郷
土
教
育
連
盟
代
表
▲その2
氏
2
・
環
浜
名
湖
地
域
の
共
同
研
究
1
・
口
絵
●
八
月
号
・
地
域
研
究
特
集
3
・
郷
土
教
育
研
究
特
集
2
・
会
員
研
究
発
表
1
・
講
演
●
5
月
号
・
郷
土
教
育
講
演
集
総
頁
数
3
0
0
頁
余
■ ⒖ ⒕ ⒔ ⒓ ⒒
・ 紀 ・ ・
「 雑
集 抄 行 民 動
臨
訳 ・ 俗 物
時
随 ・ 地
増
筆 土 理
刊
・ 俗 ・
そ
特
号
の
殊
」
他
研
2
究
冊
⒑
・
郷
土
史
9
・
郷
土
芸
術
8
・
地
理
・
地
理
教
育
7
・
郷
土
教
育
6
・
人
文
5
・
都
市
研
究
4
・
地
方
研
究
3
・
郷
土
研
究
2
・
一
般
論
1
・
口 総 統
絵 頁 計
数 図
・
表
1
7
0 6
0 6
頁 点
余 余
地
図
・
図
説
写
真
・
口
絵
1
0
6
点
余
7
3
点
余
■
「
郷
土
科
学
」
第
7
号
~
1
2
号
◇創刊号・表紙見本◇
■
「
郷
土
教
育
」
第
1
3
号
~
第
4
3
号