様式 平成27年5月11日 平成26年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研 究 チ ー ム の 名 称 水環境と水圏関連光合成生物が作る統合システムの解析と応用 研究代表者 理学研究科・生物学専攻・三村徹郎 部局・専攻・氏名 当 指導学生数 博士 E 4人,修士13人,その他(学部生)17人 該 外 部 資 金 科学研究費補助金 49,943千円,受託研究経費 年 獲 得 実 績 奨学寄附金 千円 A E A E 度 特許出願件数 42,975千円 2件 2.構成員 氏 名 部局・専攻 三村徹郎 理学研究科・生物学専攻 川井浩史 内海域環境教育研究センター・生物学専攻兼務 羽生田岳昭 内海域環境教育研究センター・生物学専攻兼務 山口愛果 自然科学系先端融合研究環 山岸隆博 自然科学系先端融合研究環・生物学専攻兼務 村上明男 内海域環境教育研究センター・生物学専攻兼務 小菅桂子 理学研究科・生物学専攻 秋本誠志 分子フォトサイエンス研究センター・化学専攻兼務 佐藤拓哉 理学研究科・生物学専攻 石崎公庸 理学研究科・生物学専攻 坂山英俊 理学研究科・生物学専攻 岡村秀雄 内海域環境教育研究センター・海事科学専攻兼務 浅岡聡 内海域環境教育研究センター・海事科学専攻兼務 神尾英治 工学研究科・応用化学専攻 本村泰三 北海道大学・北方圏生物フィールド科学センター室蘭臨海実験所 中野伸一 京都大学・生態学研究センター Station Biologique de Roscoff, France J. Mark Cock Rob J. Reid The University of Adelaide, School of Earth and Environmental Sciences, Australia 3.研究成果の概要等について 3− 1.水圏関連光合成生物の生理解析 ★三村グループ(三村徹郎) ・シャジク藻類におけるリン酸輸送体分子機構の解 U 析とリン酸共役輸送系の進化 陸上植物の祖先の一つと考えられるシャジクモ を対象に、栄養塩としてのリン酸の共役輸送系の分 子機構と、その進化について検討した。シャジクモ (Chara braunii)で、ナトリウム/リン酸共輸送を行 っているということをし、細胞膜局在型リン酸輸送 体をコードする遺伝子PHT1のホモログ(CbPHT1)を1つだけシャジクモゲノムに発見し、全長配列を 決定した(配列から推定された系統樹)。 ★川井グループ(川井浩史、羽生田岳昭、山口愛果、山岸隆博) ・不等毛藻類における細胞壁多糖合成経路の比較解析 U 不 等 毛 藻 類 は高い系統的多様性を持つが、その中で褐藻類だ けが大型で複雑な多細胞体制の藻体を進化させている。この褐 藻類の多細胞体制への進化のメカニズムを、細胞壁構成多糖生 成に関わる遺伝子の比較から考察し、これらの細胞壁構成多糖 合成経路の違いが、多細胞体制の進化に大きな影響を及ぼした と考えられた(図)。 図 各種藻類の 細胞壁合成に関 わる遺伝子の有 無 と 多 様 性(表中 の数字は同定され た遺伝子の価図を 示す). ★村上グループ(村上明男) ・水圏関連光合成生物の生理機能解析、水圏環境の物質環境分析 U 1)窒素やリンなどの栄養塩が乏しい熱帯・亜熱帯外洋域の亜表層付近に生育しているピコシアノバ クテリア(SynechococcusとProchlorococcus)の無機窒素栄養の取り込みに関わる輸送体を同定し た。2)メチロトローフ(メタン/メタノール資化性細菌)と呼ばれる細菌は、淡水域に生育する水 生植物に加え、淡路島沿岸域に生息する海藻類の葉(状)組織表面が重要なニッチェであることが明 らかになった。3)シアノバクテリアの代謝系を有用物質生産に利用するための基盤開発を行った。 ★小菅グループ(小菅桂子) ・水草の環境適応に関する分子解析とその保全への応用 U ヒルムシロ属には沈水状態でのみ生育できる種と, 気孔を持つ葉を形成して陸上でも生育できるものを比 較解析し,沈水でのみ生育する種でも,気孔を形成す る 能 力 を も つ こ と , 浸 透 ス ト レ ス で は ABA合 成 遺 伝 子 の NCEDの 発 現 量 が 少 な く ,ABAに よ る 気 孔 の 誘 導 が 起 こらないことが示された(図)。 ★秋本グループ(秋本誠志) ・ 水圏関連光合成生物の光捕集機能とその環境応答の解 U 析 ラ ン 藻 Synechococcus sp. PCC 7002やAnabaena variabilisの光 捕 集 機 能 が 培 地 成 分 で あ る 硝酸イオン やリン酸イオンの濃度と窒素欠乏下でどう変わるかを検 図 ラン藻H. hongdechloris の時間分解 蛍光スペク トル。白色光 で培養され た細胞(W) と遠赤光で 培養された 細胞(FR)。 証した。また、新奇クロロフィル(クロロフィル f )を 持つラン藻Halomicronema hongdechloris の光捕集機能 について検討した。光励起後5ピコ秒程度でクロロフィル a とクロロフィル f との間で励起エネルギー分布の平衡 が起こり、遠赤光を酸素発生型光合成に利用できることがわかった。 3− 2.水圏環境の分析 ★佐藤グループ(佐藤拓哉) 光合成生物の生態解析に関する野外観測・実証 U 試験 河川に流入する落葉やサケ科魚類の母川回 帰は、貧栄養な河川上流域の生産基盤を支える 写真 1 屋外実験 重要な系外資源である。それら資源の流入タイミングと河川の藻類生産や 藻類食者に与える影響は明らかにするため、屋外飼育実験を実施した(写 真1)。北海道の自然河川を模して実験の結果、サケ科魚類と落葉が同時 に供給された処理水槽において、付着藻類の一次生産がもっとも高まるこ とが明らかになった。また、過剰な藻類成長を制御する消費者の存在が重要であることが示唆された。 3− 3.水圏関連光合成生物のバイオコレクション・ゲノムデータベース ★石崎グループ(石崎公庸) ・水圏関連光合成生物としてのコケ植物の分子生物学的解析、ゲノ U ムデータベースの維持 基部陸上植物のゼニゴケをモデルとし、国際コンソーシアムから なるゼニゴケ全ゲノム解読プロジェクトの進展に協力した。2014年 12月には、本重点チームからの協賛を得て、ゼニゴケ研究者が一同 に介する国際会議「Marchantia Workshop 2014」を神戸大学・百年 記念館に於いて主催した。国内外から175名の参加し、活発な議論が行われた。また、ゼニゴケをモ デルとして、栄養繁殖器官の発生プロセスにおいて鍵となる複数の制御因子の単離に成功した。 ★坂山グループ(坂山英俊) ・ シャジクモ類の系統解析とゲノムデータベースの開発、シャジクモ U 類の保全への応用 絶滅 変種 の車軸 藻類 チュウ ゼン ジフラ スコ モ(図 )を 再発見 し、その遺伝的多様性と分類学的位置づけを解明した。また、 絶 滅 危 惧 種 シ ラ タ マ モ 、ホ シ ツ リ モ 等 の 遺 伝 的 多 様 性 と 生 育 分 布 状 況 を 調 査 し 報 告 し た 。 ま た 、 シ ャ ジ ク モ ( Chara braunii) の ゲ ノ ム 解 読 を 実 施 し 、35,883遺 伝 子 、36,887転 写 産 物 を 予 測 した。 図.チュウゼンジフラスコモ. a. 葉状体; b. 輪生枝; c. 最終 枝の先端部. 3− 4.水圏関連光合成生物の応用、環境改善 ★岡村グループ(岡村秀雄、浅岡聡) 閉鎖性水域の海底に設置したLEDによる光合成速度の向上に関する研究 U 実海域に,植物工場用LED光源を設置し,有光層の拡大によって海洋の一次生産力を支える海底の 植物プランクトンの光合成速度が上昇するかどうかを検証した.深江キャンパス内の桟橋から培養ビ ンを海底に沈め, 13Cの取り込み速度から光合成速度を算出した.光合成速度はLED光源区自然光よ りも,5.4倍光合成速度が向上した.今後は,LED光源の容量と気象条件の変動によって有光層の拡大 効果を定量的に把握する予定である. ★神尾グループ(神尾英治、研究協力者:松山秀人) 膜 を 用 い た CO 2 分 離 技 術 の 開 発 と 植 物 培 養 シ ス テ ム へ の 適 用 検 討 膜 の 作 製 を 実 施 し た 。 CO 2 と の 反 応 性 を 有する非プロトン性複素環化合物をア ニオンとして有するイオン液体を設計 permeability (barrer) オ ン 液 体 を 含 有 す る CO 2 促 進 輸 送 ゲ ル 100000 10000 1000 100 10 液体含有DNゲル膜の開発に成功した ( 1000 100 [P₂₂₂₅][Gly] CO₂ [P₂₂₂₅][Gly] CH₄ [P₂₂₂₍₁₀₁₎][Inda] CO₂ [P₂₂₂₍₁₀₁₎][Inda] CH₄ 10 1 0 し 、CO 2 を選択的に透過可能な反応性イオン 10000 [P₂₂₂₅][Gly] CO₂ [P₂₂₂₅][Gly] CH₄ [P₂₂₂₍₁₀₁₎][Inda] CO₂ [P₂₂₂₍₁₀₁₎][Inda] CH₄ ( permeability (barrer) CO 2 分 離 膜 の 開 発 に 焦 点 を 当 て 、 イ 10 20 30 40 CO2 partial pressure (kPa) 50 330 340 350 360 370 380 Temperature (K) 図 [P2225][Gy]および[P222(1O1)][Inda]のCO2/CH4透過係数に及 ぼすCO2分圧(a)および温度(b)の関係 4.論文・著書 [論文] 論文名:Establishment of a shortened annual cycle system; a tool for the analysis 1 of annual re-translocation of phosphorus in the deciduous woody plant (Populus alba L.). 著者名:Kurita Y, Baba K, Ohnishi M, Anegawa A, Shichijo C, Kosuge K, Fukaki H, Mimura T 掲載誌,巻,ページ:Journal of Plant Research 127(4) :545-551, 2014年, DOI 10.1007/s10265-014-0634-2. 論文名:The Plant Organelles Database 3 (PODB3) update 2014 著者名:Mano S, Nakamura T, Kondo M, Miwa T, Nishikawa S, Mimura T, Nagatani A, Nishimura M 掲載誌,巻,ページ:Plant & Cell Physiology 55(1): e1 (1-9), 2014年, DOI: 10.1093/pcp/pct140. 論文名:Extraction of Ions from Leaf Sections. 著者名:Kurita Y, Kanno S, Ohnishi M, Mimura T 掲載誌,巻,ページ:Bio-protocol 4(13): e1174. 2014年, http://www.bio-protocol.org/e1174 論文名:Autoradiography of Pi Distribution in Barley Seedlings. 著者名:Kanno S, Kurita Y, Ohnishi M, Mimura T 掲載誌,巻,ページ:Bio-protocol (2014) 4(13): e1175. 2014年, http://www.bio-protocol.org/e1175 論文名:Altered Levels of Primary Metabolites in Response to Exogenous Indole-3-Acetic Acid in Wild Type and Auxin Signaling Mutants of Arabidopsis thaliana : A Capillary Electrophoresis-Mass Spectrometry Analysis. 著者名:Anegawa A, Ohnishi M, Takagi D, Miyake C, Shichijo C, Ishizaki K, Fukaki H, Mimura T 掲載誌,巻,ページ:Plant Biotechnology 32:65-79, 2014年, DOI: 10.5511/plantbiotechnology.15.0116a. 論文名:Induced accumulation of glucuronosyldiacylglycerol in tomato and soybean under phosphorus deprivation. 著者名:Okazaki Y, Nishizawa T, Takano K, Ohnishi M, Mimura T, Saito K 掲載誌,巻,ページ:Physiologia Platarum in press, 2015年 論文名:Involvement of Ca2+ in vacuole degradation caused by a rapid temperature decrease in Saintpaulia palisade cells: A case of gene expression analysis in a specialized small tissue. 著者名:Ohnishi M, Kadohama N, Suzuki Y, Kajiyama T, Ishizaki K, Fukaki H, Iida, H, Kambara H, Mimura T 掲載誌,巻,ページ:Plant and Cell Physiology in press, 2015年 [著書] 著 書:光合成生物の進化と生命科学(共著) 著者名:三村徹郎・川井浩史 編著 巻,ページ:194ページ 発行所,発行年:培風館, 2014年 ★川井グループ(川井浩史、羽生田岳昭、山口愛果、山岸隆博) [論文] 論文名:Recent advances in the phylogeny and taxonomy of Laminariales. 著者名:Kawai, H. 掲載誌,巻,ページ:Perspectives in Phycology 1: 27-40,2014年 論文名:An introduced population of Chorda asiatica (Chordaceae, Laminariales) in Puget Sound, North America 著者名:Kawai, H., Hanyuda, T., Mumford, T. and Waaland, J.R. 掲載誌,巻,ページ:Phycol. Res. 63: in press,2015年 論文名:Taxonomic re-examination of Japanese Halimeda species using genetic markers, and proposal of a new species Halimeda ryukyuensis (Bryopsidales, Chlorophyta) 著者名:Kojima, R., Hanyuda, T., Kawai, H. 掲載誌,巻,ページ:Phycol. Res. 63,in press 2015年 論文名:Four newly recorded species of the calcified marine brown macroalgal genus Padina (Dictyotales, Phaeophyceae) for Australia. 著者名:Ni-Ni-Win, Zhong-Min Sun, Z.-M., Hanyuda, T., Kurihara, A., Gurgel, C.F.D. and Kawai, H. 掲載誌,巻,ページ:Aust. Syst. Bot. 26: 448-465,2014年 論文名:Taxonomy, morphology and genetic variation of Nitella flexilis var. bifurcata (Charales, Characeae) from Japan. 著者名:Sakayama, H., Kai, A., Nishiyama, M., Watanabe, M.M., Kato, S., Ito, M., Nozaki, H., Kawai, H. 掲載誌,巻,ページ:Phycol. Res. 63: In press,2015年 論文名:Comparative transcriptome analysis of Discosporangium mesarthrocarpum (Phaeophyceae), Schizocladia ischiensis (Schizocladiophyceae), and Phaeothamnion confervicola (Phaeothamniophyceae), with special reference to cell wall-related genes. 著者名:Yamagishi, T., Müller, D.G. and Kawai, H. 掲載誌,巻,ページ:J. Phycol. 50: 543-551,2014年 論文名:Ligulate Desmarestia (Desmarestiales, Phaeophyceae) revised: D. japonica sp. nov. and D. dudresnayi differ from D. ligulata. 著者名:Yang, E.C., Peters, A.F., Kawai, H., Stern, R., Hanyuda, T., Bárbara, T., Müller, D.G., Srittmatter, M. Prud’Homme van Reine and W.F., Küpper, F.C. 掲載誌,巻,ページ:J. Phycol. 50: 149-166,2014年 論文名:Taxonomic relationship between two Gammarus species, G. nipponensis and G. sobaegensis (Amphipoda: Gammaridae), with description of a new species. 著者名:Tomikawa, K., Soh, H.Y., Kobayashi, N., Yamaguchi, A. 掲載誌,巻,ページ:Zootaxa 3873: 451-76. 2014. 論文名:Morphology, phylogeny and novel chemical compounds from Coolia malayensis (Dinophyceae) from Okinawa, Japan. 著者名:Wakeman, K.C., Yamaguchi, A., Roy, M.C., Jenke-Kodama, H. 掲載誌,巻,ページ:Harmful Algae. 2015 (in press). 論文名:The cyst-theca relationship of a new dinoflagellate with a spiny round brown cyst, Protoperidinium lewisiae, and its comparison to the cyst of Oblea acanthocysta. 著者名:Mertens, K.N., Takano, Y., Gu, H., Yamaguchi, A., Pospelova, V., Ellegaard, M., Matsuoka, K. 掲載誌,巻,ページ:Phycological Research. 2015 (in press). 論文名:Effects of causeway construction on environment and biota of subtropical tidal flats in Okinawa, Japan. 著者名:Reimer, J.D., Yang, S., White, K.N., Asami, R., Fujita, K., Hongo, C., Ito, S., Kawamura, I., Maeda, B., Mizuyama, M., Obuchi, M., Sakamaki, T., Tachihara, K., Tamura, M., Tanahara, A., Yamaguchi, A., Jenke-Kodama, H. 掲載誌,巻,ページ:Marine Pollution Bulletin. 2015 (in press). 論文名:書評・新刊紹介 Mona Hoppenrath, Shauna A. Murray, Nicolas Chomérat, Takeo Horiguchi 著 Marine benthic dinoflagellates - unveiling their worldwide biodiversity, Kleine Senckenberg-Reihe, Band 54. 著者名:山口愛果 掲載誌,巻,ページ:藻類. 61 (2): 67-71. 2014. 論文名:汽水性カイアシ類近縁種のα分類学と遺伝子情報. 著者名:上田拓史,坂口穂子,山口愛果 掲載誌,巻,ページ:日本プランクトン学会報. 62(1): 10-15. 2015. [著書] 著 書:Syllabus of Plant Families(共著) 著者名:Nakayama, T., Kawai, H. 巻,ページ:2/1巻 発行所,発行年:Borntraeger Verlagsbuchhandlung, Stuttgart, 2015年 ★村上グループ(村上明男) [論文] 論文名:Aquatic plant surface as a niche for methanotrophs. (doi: 10.3389/fmicb.2014.00030) 著者名:Yoshida N, Iguchi H, Yurimoto H, Murakami A and Sakai Y 掲載誌:Frontiers in Microbiology / Terrestrial Microbiology, 5:30 (pp.9),2014年 論文名:Possible involvement of a tetrahydrobiopterin in photoreception for UV-B-induced anthocyanin synthesis in carrot. (DOI: 10.1111/php.12302) 著者名:Takeda J, Nakata R, Ueno H, Murakami A, Iseki M and Watanabe M 掲載誌:Photochemistry and Photobiology, 90:1043-1049,2014年 論文名:Functional characterization of the FNT family nitrite transporter of marine picocyanobacteria. (doi:10.3390/life5010432) 著者名:Maeda S, Murakami A, Ito H, Tanaka A and Omata T 掲載誌:Life, 5, 432-446,2015年 論文名:Selective synthesis of cinnamyl alcohol by cyanobacterial photobiocatalysts. (doi:10.1016/j.tetlet.2015.01.092) 著者名:Yamanaka R, Nakamura K, Murakami M, and Murakami A 掲載誌:Tetrahedron Letters, 56:1089-1091,2015年 ★小菅グループ(小菅桂子) [著書] 著 書:光合成生物の進化と生命科学(三村徹郎・川井浩史 著者名:小菅 編著) 桂子 巻,ページ:1巻,PP.89-124(共著) 発行所,発行年:培風館,2014年 ★秋本グループ(秋本誠志) [論文] 論文名:Energy transfer processes in chlorophyll f-containing cyanobacteria using time-resolved fluorescence spectroscopy on intact cells. 著者名:Tomo, T., Shinoda, T., Chen M.(国際共著), Allakhverdiev, S.I.(国際共著), Akimoto, S. 掲載誌,巻,ページ:Biochim. Biophys. Acta 1837: 1484–1489, 2014年 論文名:The Moss-specific Light-harvesting Antenna Protein Lhcb9 Associated with Photosystem I in Physcomitrella patens. 著者名:Iwai, M., Yokono, M., Akimoto, S., Nakano, A. 掲載誌,巻,ページ:Nature Plants 1: 14008 (online), 2015年. 論文名:A megacomplex composed of both photosystem reaction centers in higher plants. 著者名:Yokono, M., Takabayashi, A., Akimoto, S., Tanaka, A. 掲載誌,巻,ページ:Nature Communications 6: 6675 (online), 2015年. 論文名:Light adaptation of the unicellular red alga Cyanidioschyzon merolae, probed by time-resolved fluorescence spectroscopy. 著者名:Ueno, Y., Aikawa, S., Kondo, A., Akimoto, S. 掲載誌,巻,ページ:Photosynth. Res. (In press) 論文名:Differences in energy transfer of a cyanobacterium, Synechococcus sp. PCC 7002, grown in different cultivation media. 著者名:Niki, K., Aikawa, S., Yokono, M., Kondo, A., Akimoto, S. 掲載誌,巻,ページ:Photosynth. Res. (In press) 論文名:Energy transfer in Anabaena variabilis filaments under nitrogen depletion, studied by time-resolved fluorescence. 著者名:Onishi, A., Aikawa, S., Kondo, A., Akimoto, S. 掲載誌,巻,ページ:Photosynth. Res. (In press) 論文名:Energy transfer in the chlorophyll f-containing cyanobacterium, Halomicronema hongdechloris, analyzed by time-resolved fluorescence spectroscopies. 著者名:Akimoto, S., Shinoda, T., Chen, M.(国際共著), Allakhverdiev, S.I.(国際共著), Tomo, T. 掲載誌,巻,ページ:Photosynth. Res. (In press) 論文名:新奇クロロフィルを持つシアノバクテリアのエネルギー移動機構の解析. 著者名:篠田稔行、秋本誠志、二井大輔、太田尚孝、鞆達也 掲載誌,巻,ページ:光合成研究 (In press) 4− 2.水圏環境の分析 ★佐藤グループ(佐藤拓哉) [論文] 論文名:Testing a ‘genes-to-ecosystems’ approach to understanding aquatic–terrestrial linkages 著者名:Crutsinger, GM., Rudman, SM., Rodriguez-Cabal, MA., Mckown AM., Sato, T., Macdonald, AM., Heavyside, J., Geraldes, A., Hart, EM., Leroy, CJ., and El-Sabaawi, RW. 掲載誌:Molecular Ecology, 23: 5888-5903. 2014 4− 3.水圏関連光合成生物のバイオコレクション・ゲノムデータベース ★石崎グループ(石崎公庸) [論文] 論文名:Stomatal guard cells co-optedan ancient ABA-dependent desiccation survival system to regulate stomatal closure 著者名:Lind, C., Dreyer, I., López-Sanjurjo, E.J., von Meyer, K., Ishizaki, K., Kohchi, T., Lang, D., Zhao, Y., Kreuzer, I., Al-Rasheid, K.A.S., Ronne, H., Reski, R., Zhu, J.K., Geiger, D. and Hedrich, R. Current Biology 25: 928-935. 2015年 論文名:Co-option of a photoperiodic growth phase transition system during land plant evolution. 著者名:Kubota, A., Kita, S., Ishizaki, K., Nishihama, R., Yamato K.T. and Kohchi, T. Nature Communications 5: 3668. 2014年 論文名:Comparison of the MpEF1a and CaMV35 promoters for application in Marchantia polymorpha overexpression studies. 著者名:Althoff, F., Kopischke, S., Zobell, O., Ide, K., Ishizaki, K., Kohchi, T. and Zachgo, S. Transgenic Res. 23: 235-244. 2014年 論文名:Phototropin encoded by a single-copy gene mediates chloroplast photorelocation movements in the liverwort Marchantia polymorpha L. 著者名:Komatsu, A., Terai, M., Ishizaki, K., Suetsugu, N., Tsuboi, H., Nishihama, R., Yamato K.T., Wada, M. and Kohchi, T. Plant Physiol. 166: 411-427. 2014年 論文名:Arachidonic acid-dependent carbon-eight volatile synthesis from wounded liverwort (Marchantia polymorpha) 著者名:Kihara, H., Tanaka, M., Yamato, K.T., Horibara, A., Yamada, A., Kita, S., Ishizaki, K., Kajikawa, M., Fukuzawa, H., Kohchi, T., Akakabe, Y. and Matsui, K. Phytochemistry 107: 42-49. 2014年 ★坂山グループ(坂山英俊) [論文] 論文名:Taxonomy, morphology and genetic variation of Nitella flexilis var. bifurcata (Charales, Characeae) from Japan. 著者名:Sakayama, H., Kai, A, Nishiyama, M., Watanabe, M. M., Kato, S., Ito, M., Nozaki, H. and Kawai, H. 掲載誌,巻,ページ:Phycological Research (in press) 論文名:Occurence of the endangered species Nitellopsis obtusa (Charales, Charophyceae) in western Japan and the genetic differences within and among Japanese populations. 著者名:Kato, S., Kawai, H., Takimoto, M., Suga, H., Yohda, K., Horiya, K., Higuchi, S., & Sakayama, H. 掲載誌,巻,ページ:Phycological Research, 62, PP. 222–227, 2014年 [著書] 著 書:京都府レッドデータブック改訂版.シャジクモ科(共著) 著者名:加藤 将・坂山英俊 巻,ページ:印刷中 発行所,発行年:京都府, 2015年 著 書:環境省レッドデータブック第3版, 環境省編. シャジクモ科(50分類群を担当)(共著) 著者名:坂山英俊 巻,ページ:580 PP. 発行所,発行年:自然環境研究センター,2015年 4− 4.水圏関連光合成生物の応用、環境改善 ★岡村グループ(岡村秀雄、浅岡聡) [論文] 論文名:An online solid phase extraction method for the determination of ultratrace level phosphate in water with a high performance liquid chromatograph. 著者名:Asaoka S., Kiso Y., Oomori T., Okamura H., Yamada T., Nagai M. 2014. 掲載誌,巻,ページ:Chem. Geol, 380, pp 41-47, 2014. 論文名:Regeneration of manganese oxide as adsorption sites for hydrogen sulfide on granulated coal ash 著者名:Asaoka S., Okamura H., Akita Y., Nakano K., Nakamoto K., Hino K.,Saito T., Hayakawa S., Katayama M., Inada Y. 掲載誌,巻,ページ:Chem. Eng. J. 254, pp. 531-537, 2014. 論文名:Estimation of hydrogen sulfide removal efficiency with granulated coal ash applied to eutrophic marine sediment using a simplified simulation model 著者名:Asaoka S., Yamamoto T., Yamamoto H., Okamura H., Hino K., Nakamoto K. and Saito T. 掲載誌,巻,ページ:Mar. Poll. Bull. (in press) 論文名:Elimination and detoxification of fungicide miconazole and antidepressant sertraline by manganese peroxidase-dependent lipid peroxidation system. 著者名:Inoue,S., Igarashi,Y., Yoneda,Y., Kawai,S., Okamura,H., Nishida,T. 掲載誌,巻,ページ:International Biodeterioration & Biodegradation (in press) 論文名:Detection tube method for trace level arsenic. 著者名:Kiso Y., Asaoka S., Kamimoto Y., Tanimoto S., Yokota K. 掲載誌,巻,ページ:J. Environ. Chem. Eng., 3, pp. 40-45, 2015 論文名:Growth inhibition of Microcystis aeruginosa by allelopathic compounds originally isolated from Myriophyllum spicatum: temperature and light effects and evidence of possible major mechanisms. 著者名:Nakai S., Asaoka S., Okuda T. and Nishijima W. 掲載誌,巻,ページ:J. Chem. Eng. Jpn., 47, pp.488-493, 2014 論文名:Removal of hydrogen sulfide with steelmaking slag by concurrent reactions of sulfide mineralization and oxidation 著者名:Okada K., Yamamoto T., Kim K. H., Asaoka S., Hayakawa S., Takeda K., Watanabe T., Hayashi A., MiyataY. 掲載誌,巻,ページ:Ecol. Eng., 63, pp.122-126, 2014. 論文名:Chemical behavior of sand alternatives in the marine environment. 著者名:Okuda T., Asaoka S., Yano H., Yoshitsugu K., Nakai S., Nishijima W., Sugimoto K., Matrsunami D., Asaoka Y., Okada M. 掲載誌,巻,ページ:Chemosphere,111, pp.164-168, 2014. ★神尾グループ(神尾英治、研究協力者:松山秀人) [論文] 論文名:促進輸送膜による気体分離 著者名:神尾英治,松山秀人 掲載誌,巻,ページ:膜(MEMBRANE),39,PP. 139–146,2014年 論文名:Effects of Water Concentration on the Free Volume of Amino Acid Ionic Liquids Investigated by Molecular Dynamics Simulations 著者名:A.R. Shaikh, E. Kamio, H. Takaba, H. Matsuyama 掲載誌,巻,ページ:Journal of Physical Chemistry B,119,PP. 263–273,2015年 論文名:Effect of membrane polymeric materials on relationship between surface pore size and membrane fouling in membrane bioreactors 著者名:T. Miyoshi, K. Yuasa, T. Ishigami, S. Rajabzadeh, E. Kamio, Y. Ohmukai, D. Saeki, J. Ni, H. Matsuyama 掲載誌,巻,ページ:Applied surface science,330,PP. 351–357,2015年 論文名:Effect of ionic liquid additives on CO 2 permeation and CO 2 /N 2 selectivity of facilitated transport membranes 著者名:E. Kamio, M. Tanaka and H. Matsuyama 掲載誌,巻,ページ:膜(MEMBRANE),40,PP. 105–110,2015年 論文名:Effects of Water Concentration on the Free Volume of Amino Acid Ionic Liquids Investigated by Molecular Dynamics Simulations 著者名:A.R. Shaikh, E. Kamio, H. Takaba, H. Matsuyama 掲載誌,巻,ページ:Journal of Physical Chemistry B,119,PP. 263–273,2015年 [著書] 著 書:ゲルテクノロジーハンドブック ~機能設計・評価・シミュレーションから製造プロ セス・製品化まで~(共著) 著者名:神尾 英治、松山 秀人 ページ:PP.494-499 発行所,発行年:株式会社エヌ・ティー・エス,2014年 著 書:エネルギー・化学プロセスにおける膜分離技術(共著) 著者名:神尾 英治、松山 秀人 ページ:pp.142-151 発行所,発行年:S&T出版株式会社,2014年 5.関 連 活 動 及 び 特 記 事 項 (1) 学 位 (博士) 1名 (修士) 5名 (2) 受 賞 ( 表 彰 団 体 名 , 賞 の 名 称 , 対 象 研 究 テ ー マ を 記 載 ) ★日本植物生理学会奨励賞(表彰団体名:日本植物生理学会,対象研究テーマ:基部陸上植物ゼ ニゴケにおける器官発生制御機構の解析) 受賞者名:石崎公庸 受賞年月日:平成27年3月17日 (3) そ の 他 ★国際学会等 開催・講演・ポスター発表 Mimura T, Kurita Y, Kanno S, Ohnishi M, Anegawa A, Okada K, Masuda Y, Suzuki A, Fukaki H, Baba K: Phosphate status in plant life, SPIRITS Kyoto-Zurich Plant Workshop, “Analyzing Plants in Complex Environments”, Kyoto, Japan, December 22-23, 2014, (Invited) Kurita Y, Baba K, Kanno S, Ohnishi M, Kosuge K, Anegawa A, Okada K, Masuda Y, Suzuki A, Shichijo C, Ishizaki K, Fukaki H, Mimura T: Phosphate status in plant life, The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing, Tokyo, Japan, March 13-14, 2015, (Invited) Kawai H, Kim SH, Ichikawa Y, Uwai S, Hanyuda T, Peters AF: 2014. Molecular phylogeny of Cladosiphon species, and proposal of a new species from central Japan. 7th Asian Pacific Phycological Forum. Wuhan Eastlake International Conference Center, Wuhan, China, 20–24 September, 2014. (Oral presentation) Kawai H, Yamagishi T, Cock M: 2014. Genomic study of the brown algal model organism Ectocarpus. Marchantia Workshop 2014. Centennial Hall, Kobe University, Kobe, Japan 8–10 December, 2014. (Plenary) Kawai H: ‘Taxonomy and the detection of non-indigenous marine benthic organisms using genetic markers’, ‘Early evolution of Laminariales’ Ocean University of China. 23 May 2014. (Invitred seminar) Kawai H: ‘Early evolution of Laminariales’ Institute of Oceanography, Chinese Academy of Sciences. 23 May 2014. (Invitred seminar) Yamaguchi A, Yoshimatsu S, Kawai H: Feeding mechanisms and phylogenetic relationships among thecate dinoflagellates. 7th Asian Pacific Phycological Forum, Sep. 20-24, 2014. Wuhan, China. Kohata R, Akiyama Y, Murakami A, Fujita Y, Ito H, Tanaka A, Tanaka R: “Mosaic distribution of the genes encoding tetrapyrole biosynthesizing enzymes in bacteria”, International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines (ICPP 8), Turkey, Istanbul, 22-27 June, 2014 Yamanaka R, Nakayama K, Murakami M, Murakami A: “Highly selective synthesis of cinnamyl alcohol by cyanobacteria as photobioctalysts” Biocatalysis, Gordon Research Conference, Changing Paradigms in Catalysis, Bryant University, Smithfield, RI, USA, July 6-11, 2014 Ishizaki K: Marchantia Workshop 2014, Kobe, Dec. 8-10, 2014, (Organizer) Nishiyama T, Toyoda A, Suzuki Y, Fujiyama A, Rensing SA, Sakayama H: The Chara braunii genome. International Plant & Animal Genome XXIII Conference, San Diego, USA, 10–14 January, 2015. Nishiyama T, Toyoda A, Suzuki Y, Fujiyama A, Rensing, SA, Sakayama, H: The Chara braunii genome. International Symposium on Genome Science 2015, Tokyo, Japan, 20–21 January, 2015. Sakayama H, Toyoda A, Suzuki Y, Fujiyama A, Rensing SA, Nishiyama T: The Chara braunii genome sheds light on the origin of land plants. International Plant & Animal Genome XXIII Conference, San Diego, USA, 10–14 January, 2015. Sakayama H, Nishiyama T: De novo assembly and analysis of RNA-seq data from charalean alga, Chara braunii. Marchantia Workshop 2014, Kobe, Japan, 8–10 December, 2014. Akimoto M: Differences in energy transfer of cyanobacteria grown in different cultivation media, Photosynthesis Research for Sustainability – 2014, Jun., 2014, Pushchino, Russia Asaoka S., Okamura H., Nakano K., Nakamoto K. and Hino K. Coal ash and cement mixture can remove hydrogen sulfide from marine sediments in enclosed water bodies. ECSA54, Sesimbra, Portugal, 12-16 May,2014. Asaoka S, Okamura H, Hayakawa S: Development of a coal fly ash and cement mixture for optimum removal of hydrogen sulfide from water. The 19th Hiroshima International Symposium on Synchrotoron Radiation, Higashihiroshima, Japan, 5-6 March, 2015. Beskoski V, Nakano T, Matsumura C, Yamamoto K, Yamamoto A, Motegi M, Okamura H, Inui H: Interaction of PFOS, PFOA, and 8:2 FTOA with human, rat, and microbial cytochrome P450s: similarities and differences. International Conference of Asian Environmental Chemistry (ICAEC2014), Bangko, Thailand, 24-26 November, 2014. Beskoski V, Nakano T, Yamamoto A, Matsumura C, Yamamoto K, Motegi M, Okamura H, Inui H: Biotransformation of perfluorinated compounds by the action of microbial community isolated from polluted environment- Road to successful bioremediation. International Conference of Asian Environmental Chemistry (ICAEC2014), Bangko, Thailand, 24-26 November, 2014 Li GX, Okamura H, Asaoka S: Dissolved copper concentrations in seawater at a habor in Osaka Bay, Japan. International Symposium on Marine Engineering 2014 (ISME2014), Harbin, China, 15-18 September, 2014. Li GX, Okamura H, Asaoka S: Dissoved copper concentration in seawaters in Osaka Bay. Harbin, China, 19 September, 2014. Yamaguchi Y, Nishino T, Ohji M, Harino H, Okamura H: The measurements of copper concentrations with a potentially toxic fraction in Tokyo Bay. International Symposium on Marine Engineering 2014 (ISME2014), Harbin, China, 15-18 September, 2014. ★国内学会等 講演・ポスター発表 吉田勝久, 大西美輪, 三村徹郎:液胞膜マイクロドメインとその機能((公社)日本植物学会第78 回大会(生田、平成26年9月12日〜14日) 招待 篠田明徳, 郷達明, 豊倉浩一, 上原健生, 奥島葉子, 田坂昌生, 石崎公庸, 三村徹郎, 深城英弘:シ ロイヌナズナ側根形成におけるLBD16の下流遺伝子TOLS2の解析((公社)日本植物学会第78 回大会(生田、平成26年9月12日〜14日) 口頭 豊倉浩一, 篠田明徳, 郷達明, 三村徹郎, 深城英弘:転写因子PUCHIを介したTOLS2ペプチドによ る側根制御((公社)日本植物学会第78回大会(生田、平成26年9月12日〜14日) 口頭 栗田悠子, 馬場啓一, 大西美輪, 姉川彩, 小菅桂子, 七條千津子, 石崎公庸, 深城英弘, 三村徹郎: 落葉性木本植物のリン酸分配・転流機構の解析((公社)日本植物学会第78回大会(生田、平 成26年9月12日〜14日) 口頭 藤原ひとみ, 大西美輪, 坂山英俊, 石崎公庸, 豊倉浩一, 関本弘之, 西山智明, 七條千津子, 小菅桂 子, 深城英弘, 三村徹郎:植物細胞リン酸輸送機構とその進化について((公社)日本植物学 会第78回大会(生田、平成26年9月12日〜14日) 口頭 塚本成幸, 菅谷友美, 大和勝幸, 山口勝司, 重信秀治, 西浜竜一, 七條千津子, 久保浩義, 河内孝之, 深城英弘, 三村徹郎, 石崎公庸:ゼニゴケの栄養繁殖器官で発現するR2R3型MYB遺伝子の単離 と機能解析((公社)日本植物学会第78回大会(生田、平成26年9月12日〜14日) ポスター 大西美輪, 角浜憲明, 高橋勝利, 七條千津子, 石崎公庸, 深城英弘, 鈴木祥弘, 三村徹郎:急激な温 度降下で生じるセントポーリア葉の傷害誘導メカニズム((公社)日本植物学会第78回大会(生 田、平成26年9月12日〜14日) ポスター 真鍋瞬, 栗田悠子, 馬場啓一, 大西美輪, 小菅桂子, 七條千津子, 石崎公庸, 深城英弘, 三村徹郎: 木本植物におけるイオン輸送機構の解析((公社)日本植物学会第78回大会(生田、平成26年 9月12日〜14日) ポスター 山本真佑子, 豊倉浩一, 郷達明, 石崎公庸, 三村徹郎, 深城英弘:シロイヌナズナにおける葉の維管 束鞘細胞の形成・分化機構の解析((公社)日本植物学会第78回大会(生田、平成26年9月12 日〜14日) ポスター 真鍋瞬、栗田悠子、馬場啓一、大西美輪、小菅桂子、七條千津子、石崎公庸、深城英弘、三村徹 郎:木本植物の心材形成時におえる栄養塩回収機構の解析((一社)日本植物生理学会第56回 年会(東京、平成27年3月16日〜18日) 口頭 栗田悠子、馬場啓一、菅野里美、杉田亮平、広瀬農、大西美輪、姉川彩、小菅桂子、七條千津子、 石崎公庸、深城英弘、田野井慶太朗、金子康子、中西友子、三村徹郎:落葉性木本植物のリン 酸分配・転流機構の解析((一社)日本植物生理学会第56回年会(東京、平成27年3月16日〜 18日) 口頭 藤原ひとみ、大西美輪、坂山英俊、石崎公庸、豊倉浩一、関本弘之、西山智明、七條千津子、小 菅桂子、深城英弘、三村徹郎:植物細胞リン酸輸送機構とその進化について((一社)日本植 物生理学会第56回年会(東京、平成27年3月16日〜18日) 口頭(三村代理) 豊倉浩一、篠田明徳、郷達明、青木優佳、三村徹郎、深城英弘:シロイヌナズナTOLS2遺伝子は 側根形成頻度を制御する((一社)日本植物生理学会第56回年会(東京、平成27年3月16日〜 18日) 口頭 山本浩太郎、大西美輪、姉川彩、高橋勝利、水野初、七條千津子、石崎公庸、山崎真巳、深城英 弘、升島努、三村徹郎:ニチニチソウ茎組織におけるTerpenoid indole alkaloidの分布解析((一 社)日本植物生理学会第56回年会(東京、平成27年3月16日〜18日) 口頭 姉川彩,大西美輪,高橋勝利,七條千津子,石崎公庸,深城英弘,三村徹郎:質量分析装置を用 いたシロイヌナズナ植物体のオーキシン添加に応答する代謝変動解析((一社)日本植物生理 学会第56回年会(東京、平成27年3月16日〜18日) ポスター 大西美輪,角浜憲明,鈴木祥弘,梶山智晴,七條千津子,石崎公庸,深城英弘,飯田秀利,神原 秀記,三村徹郎:急激な温度降下で生じるセントポーリア葉の傷害誘導メカニズム((一社) 日本植物生理学会第56回年会(東京、平成27年3月16日〜18日) ポスター 高見英幸,塚本成幸,増田晃秀,七條千津子,深城英弘,三村徹郎,河内孝之,石崎公庸:ゼニ ゴケにおける杯状体形成関連遺伝子GEMMA-CUP ASSOCIATED MYB 2の解析((一社)日本 植物生理学会第56回年会(東京、平成27年3月16日〜18日) ポスター 塚本成幸,菅谷友美,大和勝幸,西浜竜一,久保浩義,七條千津子,深城英弘,三村徹郎,河内 孝之,石崎公庸:R2R3− MYB型転写因子GCAM1は苔類ゼニゴケの杯状体形成を制御する((一 社)日本植物生理学会第56回年会(東京、平成27年3月16日〜18日) ポスター 樋渡琢真,山口勝司,重信秀治,澤進一郎,七條千津子,深城英弘,三村徹郎,河内孝之,石崎 公庸:無性芽形成異常変異体karappo2における変異原因遺伝子の同定(一社)日本植物生理学 会第56回年会(東京、平成27年3月16日〜18日) ポスター 寺嶋傑,神成夏未,佐々木亮介,三村徹郎,及川彰:オーストラリア・シャジクモの節間細胞に おける細胞内代謝フラックス解析((公財)日本農芸化学会2015年度大会(岡山、平成27年3 月26日〜29日) 口頭 神成夏未,寺嶋傑,佐々木亮介,三村徹郎,及川彰:オーストラリアシャジクモにおける細胞内 窒素動態の解明((公財)日本農芸化学会2015年度大会(岡山、平成27年3月26日〜29日) 口 頭 川井浩史「シンポジウム趣旨説明」 (シンポジウム:バイオリソースとゲノム情報から考える藻類 研究の未来形)日本植物学会第 78 回大会 明治大学生田キャンパス 2014 年 9 月 12-14 日 関田論子、川井浩史、奥田一雄「褐藻の細胞壁形成における金標識抗フコイダン抗体の分布」日 本植物学会第 78 回大会 明治大学生田キャンパス 2014 年 9 月 12-14 日 坂山英俊、甲斐厚、西山未理、渡邉信、加藤将、伊藤元己、野崎久義、川井浩史「再発見された 絶滅種チュウゼンジフラスコモの形態,遺伝 的多様性および分類」 日本植物学会第 78 回大会 明 治大学生田キャンパス 2014 年 9 月 12-14 日 川井浩史、羽生田岳昭、T. Mumford、J.R. Waaland「北米産ツルモ属の系統地理–新たに確認された 越境移入– 」日本藻類学会第 39 回大会 九州大学 2015 年3月 21-22 日 三好浩平、羽生田岳昭、金聖浩、神谷充伸、藤田大介、菊地則雄、伊藤知子、川井 浩史「日本産 褐藻クロモ属(ナガマツモ科)の一新種について」日本藻類学会第 39 回大会 九州大学 2015 年3月 21-22 日 宮田大輔、西山智明、川井浩史、坂山英俊「シャジクモの遺伝地図構築に向けたジェノタイピン グを用いた交配実験系の確立」日本藻類学会第39回大会 九州大学2015年3月21-22日 寺田竜太、川井浩史、倉島彰、坂西芳彦、島袋寛盛、田中次郎、村瀬昇、青木美鈴、横井謙一「環 境省モニタリングサイト1000 沿岸域調査における藻場のモニタリング2014 年の成果」日本藻 類学会第39回大会 九州大学2015年3月21-22日 山岸隆博、川井浩史「プラシノ藻Pyramimonas parkeaeにおけるエジェクトソーム様構造の分子同 定:ヒストンと酸性多糖の重合体から成る新奇ポリマー」日本藻類学会第39回大会 九州大学 2015年3月21-22日 山口愛果、川井浩史:渦鞭毛藻類の栄養摂取方法と系統関係,第3回マトリョーシカ型生物学研究 会,神戸大学,2014年7月11-13日. 丸山萌、岡島圭佑、山口愛果、柏山祐一郎:混合栄養性プロティストによる微細藻類の捕食に伴 うクロロフィルの無毒化代謝,日本藻類学会第39回大会, 九州大学,2015年3月21-20日. 柏山祐一郎、川原純、洲崎敏伸、中澤昌美、石川孝博、丸山萌、山口愛果、矢吹彬憲、宇塚明洋、 宮城島進也、丸山柾伸、白鳥峻志、横山亜紀子、木下雄介、民秋均:Euglenozoaにおけるクロ ロフィルの無毒化代謝の進化, 九州大学,2015年3月21-20日. 木立幸大、小西正朗、堀内淳一、田附常幸、広川安孝、花井泰三、村上明男、「LED光源を用い た遺伝子組換えSynechococcus elongatusの増殖特性」、第66回生物工学会大会、札幌コンンベン ションセンター、2014年9月9-11日 木立幸大、小西正朗、堀内淳一、田附常幸、広川安孝、花井泰三、村上明男、「LED光源を用い たSynechococcus elongatusの培養特性」、化学工学会第46回秋期大会、九州大学、伊都キャンパ ス、2014年9月17-19日 高市真一、横山亜紀子、内田博子、村上明男、持丸真里、「紅色植物門の系統分類とカロテノイ ド生合成経路の多様性」、日本植物学会第78回大会、明治大学、生田キャンパス、2014年9月 12− 14日 西坂理沙、馬渡一諭、常冨愛香里、山下智子、中橋睦美、下畑隆明、上番増喬、榎本崇宏、芥川 正武、木内陽介、村上明男、高橋章、「近紫外発光ダイオード(UVA-LED)による微細藻類不 活化効果の検討」、日本生体医工学会、第37回中国四国支部会、岡山大学、2014年10月4日 高市真一、持丸真里、横山亜紀子、内田博子、村上明男、「紅色植物門におけるカロテノイドの 多様性と合成遺伝子」、日本植物学生理学会、 2015年3月16-18日 石崎公庸、榊原恵子:シンポジウム:古い酒を新しい革袋に〜preexisting gene regulatory networkの 転用による陸上植物のボディプラン革新(明治大学、生田キャンパス 日本植物学会第78回大 会、日時:2014年9月12日)(オーガナイザー) Kimitsune Ishizaki, Takuya Suzaki: Ectopic meristems formation and developmental plasticity in plants (東京農業大学、世田谷キャンパス 第56回日本植物生理学会年会、日時:2015年3月16日) (オーガナイザー) 石崎公庸:コケ植物配偶体における器官発生の分子生物学、ワークショップ:イネ遺伝学、分子 生物学ワークショップ 2014、開催場所:東京大学弥生講堂一条ホール、2014年7月12日 (招待講演) 坂 山 英 俊 : シ ン ポ ジ ウ ム テ ー マ : 古 い 酒 を 新 し い 革 袋 に 〜 preexisting gene regulatory network の 転 用 に よ る 陸 上 植 物 の ホ テ ィ プ ラ ン 革 新 (明治大学、生田キャンパス 日本 植物学会第78回大会、日時:2014年9月12日)( 招 待 講 演 ) 西山智明、豊田敦、鈴木穣、藤山秋佐夫、坂山英俊:シャジクモゲノムにみる陸上植物 の 制 御 因 子 ホ モ ロ グ .日 本 植 物 学 会 第 76会 大 会 ,明 治 大 学 生 田 キ ャ ン パ ス( 神 奈 川 ), 2014年 9月 宮田大輔、西山智明、川井浩史、坂山英俊:シャジクモの遺伝地図構築に向けたジェノ タ イ ピ ン グ を 用 い た 交 配 実 験 系 の 確 立 .日 本 藻 類 学 会 第 39回 大 会 ,九 州 大 学 箱 崎 キ ャ ン パ ス ( 福 岡 ) , 2015年 3月 . 坂山英俊、甲斐厚、西山未理、渡邉信、加藤将、伊藤元己、野崎久義、川井浩史:再発 見 さ れ た 絶 滅 種 チ ュ ウ セ ン シ フ ラ ス コ モ の 形 態 ,遺 伝 的 多 様 性 お よ び 分 類 .日 本 植 物 学 会 第 76会 大 会 , 明 治 大 学 生 田 キ ャ ン パ ス ( 神 奈 川 ) , 2014年 9月 . 西山智明、豊田敦、鈴木穣、藤山秋佐夫、坂山英俊:陸上植物に近縁な緑色藻類シャジ ク モ の ゲ ノ ム 解 読 と ア ノ テ ー シ ョ ン .日 本 進 化 学 会 第 16回 大 会 ,高 槻 現 代 劇 場( 大 阪 ), 2014年 8月 . 秋本誠志: クロロフィルの光エネルギー捕集にみられる多様性、 公開シンポジウム「多様な光合 成の世界」、第5回日本光合成学会年会、 2014年5月、奈良(招待講演) 浅 岡 聡 「 産 業 系 リ サ イ ク ル 材 料 を 用 い た 閉 鎖 性 水 域 の 環 境 改 善 材 の 開 発 」 第 7回 サ イ エ ン ス フ ェ ア in 兵 庫 . 神 戸 . 2015年 2月 1日 . 浅岡聡、岡村 秀雄、早川慎二郎、中本健二、樋野和俊、柳楽俊之「フライアッシュと セ メ ン ト を 混 合 し た 底 質 改 善 材 に よ る 閉 鎖 性 水 域 か ら の 硫 化 物 イ オ ン の 除 去 」日 本 分 析 化 学 会 第 63年 会 . 東 広 島 . 2014年 9月 17日 . 浅岡聡、岡村秀雄、中野勝允、中本健二、樋野和俊、片山真祥、稲田康宏「フライアッ シ ュ と セ メ ン ト の 混 合 比 率 を 変 化 さ せ た 硫 化 物 イ オ ン 吸 着 材 の 開 発 」立 命 館 大 学 S R セ ン タ ー 研 究 成 果 報 告 会 . 草 津 . 2014年 6月 7日 . 篠原悠、大谷貴士、岡本ひさよ、段智久、浅岡聡、岡村秀雄「ジメチルエーテル混合C 重 油 燃 料 を 用 い た 舶 用 機 関 か ら の 排 ガ ス が 水 生 生 物 に 及 ぼ す 影 響 評 価 」第 84回 マ リ ン エ ン ジ ニ ア リ ン グ 学 術 講 演 会 . 下 関 . 2014年 11月 19-21日 .
© Copyright 2025 ExpyDoc