ご案内 人権文化に満ちた豊かな地域社会を実現しよう ~人の温もりと心の豊かさが実感できる地域づくりをめざして~ 共 催 長崎県 長崎県教育委員会 西海市教育委員会 西海市人権のつどい実行委員会 長崎県人権教育研究協議会 西海市・西彼杵郡人権教育研究会 と き 平成27年10月29日(木) ところ 午前:西海市大島文化ホール 午後:西海市大島文化ホール 大島東小学校体育館 参加費 無 日 大島体育館(旧大島中学校体育館) 料 程 9:00 9:30 10:15 受付 開会行事 11:45 記念講演 13:00 昼食・移動 16:00 基礎講座・ 各分科会(フィールドワークを含む) 記念講演 西海市大島文化ホール (手話通訳あり) 演題 「15才 講師 福永 10:15 ~ 11:45 学校Ⅳ 」 宅司(ふくなが たくじ)さん 一人芝居演者、子どもの学び館代表取締役 〈プロフィール〉 「この人の講演は眠る暇がない」と口コミで講演依頼が続く。学力・ 自尊感情・生活リズム・人権…多様な視点から子育てや教育問題にメッセージを送る教育問題の語り部。 講演以外のイスひとつの一人芝居。何もない舞台から映像が見えてくる。子どもたちがいじめ、仲間、命、 自尊感情について涙しながら学んでいく。 その活動はテレビ、ラジオ、新聞等に紹介され、毎年全国各地で150回前後の講演が続く。 〈15才 学校Ⅳ〉 山田洋次監督作品 「何で学校に行かなきゃいけないんだ。・・・」そんな心の叫びを抱えた中学生の川島大介は、学校に行かなくなって半年 になる。ある日彼は、九州・屋久島の縄文杉を目指して旅に出た。そして、旅で出会った大人達から勇気をもらっていく。 学校にも家にも居場所のない少年が、旅を通して成長していく姿を描いた感動の物語。 基礎講座 分 科 会 西海市大島文化ホール フィールドワーク(西彼杵半島) 大島体育館(旧大島中学校体育館) 大島東小学校体育館 13:00 ~ 16:00 (※4会場、並行して開催) 報告者・報告内容(報告内容の名前はすべて仮名です) ○「子どもの総合学力を育てる」 基礎講座 ~活用型学力、家庭学習力、学級力を基盤として~ 田中 博之さん(早稲田大学大学院教授) 西海市大島文化ホール 田中さんは、子どもの総合学力を育てることをテーマに研究され、文部科学省「全国 学力学習状況調査の分析・活用の推進に関する専門家検討会議」の委員としてもご活 少子化、子どもの貧困、 躍です。 「教科学力」「社会的実践力」それらを支える「学びの基礎力」の相互作用に 格差の拡大、地方の再生 より「生きる力」となる学力観などについてお話しいただきます。 等の社会のさまざまな課 題は、子どもたちの生活 や家庭、地域のありよう に様々な影響を及ぼして います。障害のある子や その家庭を取り巻く状況 と課題の解決に向けた取 組、島嶼部におけるまち づくりの課題と取組、そ して「総合学力」につい ての提起を通して、子ど もたちの未来を保障する 学力や人権のまちづくり を展望します。 ○「子どもたちの笑顔のために」 ~安心して暮らせる西海市を目指して~ 療育を考える会(西海市) 療育を考える会は、子どもたちや家族が安心して暮らせる地域づくりに向けて同じ悩 みを持つ親同士の情報交換や、子どもたちの居場所づくりなどの活動を行っています。 子どもたちの自立には、障がいについての正しい理解や、周囲の温かいサポートが欠 かせません。日ごろの活動で感じたことや、さまざまな思いを語っていただきます。 ○「小値賀地区における町及び校種間接続による人権学習への取組」(小値賀町) 小値賀町では、社会教育において「人権が尊重された社会づくり」を目指して人権教 育を基盤とした取組が行われています。また、学校教育においても、家庭・地域・関 係機関及び校種間の連携を図る人権教育の推進が行われています。文部科学省の「人 権教育に関する特色ある実践事例」としても紹介されている実践を中心にお話しいた だきます。 「西彼杵半島をフィールドワークする」 特別分科会 フィールドワーク 【集合場所】大島文化ホール 正面入口前 【 時 間 】13時 集合 13時10分 出発 16時 会場着 【 行 程 】~西彼杵半島・北コース~ 横瀬浦 ⇒ 中浦ジュリアン記念公園 ⇒ 崎戸歴史民俗資料館・井上光晴文学室 講師:橋口 和孝さん ・ 池田 芳信さん(NPO 法人長崎人権研究所) *定員(40名)になり次第、締切りとさせていただきます。 *昼食は各自で済ませて、集合場所にご集合ください。 *道路・交通状況によって変更する場合があります。 *情報保障や身体的介助が必要な方は申込み時にお知らせください。 報告者・報告内容(報告内容の名前はすべて仮名です) 第1分科会 子どもたちに 報告1「20人の仲間とともに出発します!」 ~Aさんとの関わりを通して~ 西村 貴文さん(新上五島町立東浦小学校) 「分かりたい」「認められたい」「居場所がほしい」子どもたちから声が聞こえてきた のです。そんな子どもたちの思いや願いを実現するために、互いに認め合い、互いに 伸びる学級風土づくりを目指してきました。その取組を報告します。 確かな未来を 大島体育館 (旧大島中学校体育館) ―進路・学力保障- 第2分科会 豊かなつながり 大島東小学校体育館 ―子どもがつながる、 大人がつながる- 報告2「島原工業高校の人権教育実践報告」 ~生徒の実態把握と将来を見据えた人権感覚育成のために~ 中島 素子さん(長崎県立島原工業高等学校) 工業高校では、 「物づくりの先にいる人を考える」という姿勢を基本とした教育が実践 されています。卒業して社会人になった後、全国に活躍の場を広げる生徒たちが直面 するであろう、様々な人権問題に対処できる力を育成するための年間計画を立てて、 実践しました。その実践を報告します。 報告1「一人一人が主役になって、“いい顔に”」 ~ひと・地域、自然とのつながりを通して~ 原田 孝さん(長崎市立高城台小学校現川分校) 1、2年生4名の分校生活。つながりを大切にし、受け止める力をつけることで、伝 える意欲が湧いてくる。豊かな自然と地域の方々に見守られながら、3年生からの大 規模校生活でも、自分を表現できる力を育んでいこうとしてきた報告です。 報告2「夢を語る、そして自分を語る」 ~極小規模校で出会った子どもたちを見つめて~ 中尾 かおるさん(壱岐市立霞翠小学校) 報告者は、極小規模校(前任校)に在籍する子どもたちの育ちや学びの課題を踏まえ、 様々な実践を進めます。「夢を語る集会」を通して、子どもの自分を見つめる目が変 わり、他者をも肯定的にとらえ直していく報告です。 【後 援】(申請中) 西海市 西海市校園長会 西海市私立幼稚園協会 西海市PTA連合会 西海市民生委員児童委員協議会連 合会 西海市行政区長連絡協議会 西海市老人クラブ連合会 西海市地域婦人会 西海市青少年育成協議会 人権擁護委員協議会西海地区部会 西海市社会福祉協議会 JA長崎せいひ 長崎県立西彼農業高等学校 長崎県立西彼杵高等学校 長崎県立大崎高等学校 長崎県市長会 長崎県町村会 長崎県都市教育長協議会 長崎県町村教育長会 長崎県校長会 長崎県高等学校長協会 長崎県私立中学高等学校協会 長崎県PTA 連合会 長崎県社会教育委員連絡協議会 長崎県青少年育成県民会議 長崎県公民館連絡協議会 長崎県社 会教育主事等連絡協議会 長崎県地域婦人団体連絡協議会 長崎県国公立幼稚園・こども園協会 長崎県私立 幼稚園連合会 長崎県保育協会 長崎人権研究所 長崎県公立高等学校PTA連合会 長崎県私立中学高等 学校PTA連合会 部落解放共闘長崎県民会議 長崎県教職員組合 部落解放同盟長崎県連合会 長崎地方 法務局 長崎県社会福祉協議会 長崎県人権擁護委員連合会 長崎県保護司会連合会 長崎県更生保護女性 連盟 長崎県民生委員児童委員協議会 部落解放にとりくむ長崎県宗教教団連帯会議 NHK長崎放送局 NBC長崎放送 NIB長崎国際テレビ KTNテレビ長崎 NCC長崎文化放送 エフエム長崎 長崎ケ ーブルメディア 長崎新聞社 朝日新聞社 毎日新聞社 読売新聞西部本社 共同通信社長崎支局 西日本 新聞社 日本経済新聞社長崎支局 (順不同) 【参加申込みについて】 参加申込み(下欄)にご記入のうえ、第40回長崎県人権教育研究大会・第8回西海市人権のつどい 実行委員会事務局へ郵送またはファックスでお申し込みください。 参加申込み締切りは 10月14日(水)です。 *当日受付での参加申込みもできますが、大会参加人数把握・資料等事前準備のためご協力をお願い いたします。 情報保障 手話通訳・要約筆記などの情報保障及び何らかの配慮が必要な方(フィールドワーク等)は、 下記にその旨をお書きいただくか、10月14日(水)までに実行委員会事務局に直接 ご連絡ください。 (午前の部:全体会は、手話通訳あり。) 【一時保育】 ご希望の方は 問い合わせ 申込み先 10月14日(水)までに、実行委員会事務局に電話でお申し込みください。 第 40 回長崎県人権教育研究大会・第8回西海市人権のつどい実行委員会事務局 〒856-0835 大村市久原 1-1-11 (長崎県人権教育研究協議会内) 電話・ファックス 0957-50-1268 受付名簿作成のため以下の表にご記入の上、郵送またはファックスでの事前提出にご協力ください。 第 40 回長崎県人権教育研究大会・第8回西海市人権のつどい 所属 ( 参加申込書 ) 氏名 講演会参加 参加希望分科会 弁当申込 ○をつけてください ○をつけてください ○をつけてください 1 基礎講座・第 1・第 2・特別 2 基礎講座・第 1・第 2・特別 3 基礎講座・第 1・第 2・特別 4 基礎講座・第 1・第 2・特別 5 基礎講座・第 1・第 2・特別 *特別分科会(フィールドワーク)につきましては、定員をこえた場合は分科会変更のご連絡を入れますの で参加希望の方は、昼間連絡がとれる電話番号をお書きください。 (特別分科会参加者連絡先) *弁当は、事前申込み分だけで、当日販売はいたしません。 (お茶付 600円) *駐車場は限られています。かなりの混雑が予想されますので、 公共交通機関の利用、もしくは車の乗り合わせにご協力ください。
© Copyright 2024 ExpyDoc