塩竈市立第一中学校 M I N O G A O K A 学校だより「みのが丘」 校 是 誇り・希望・理想 華があり 挨拶があり 美しい言葉で語れる生徒 平成 27 年度 第5号 6 月 29 日発行 文責:三 浦 仁 めざせ自己ベスト・・・努力の分だけ力となる 1学期の定期考査が終了しました。ここでは、何を理解し何を取り残したか、自分の取った点数の 裏側にある、ひと授業ひと授業ごとの自分の頑張りや課題(学習状況)を内省することが大切です。 人と比べて自分はどうだったか・・、テストや競いごとともなれば、つい他と結果を比較して、そ の優劣だけに一喜一憂してしまうことがあります。一方、他者はどうであれ、自分自身の Before After はどうだったのか。生徒たちには学習面にしろ部活動にしろ、自分自身の変化、あるいは「自己ベス ト」という自己基準の視点で、これまでの我が身の取組や今後のあり方を考えさせたいものです。 さて今月は市中総体や市陸上大会、来月1日の市水泳大会など一中生が輝く多くの場面を得ていま す。文化面でも 6 月 18 日(木)に本校で開催された「少年の主張」塩竈大会では3年生の石川諒くん が「勇猛果敢」という演題で、リーダーとしての葛藤と勇気を堂々と発表し、優良賞を獲得しました。 さらに、今年ももうすぐ「塩竈みなと祭」です。本校1年生には放課後の時間を使って、いよいよ 「よしこの塩竈」一中バージョンの踊り指導が入ります。中学校及び総合の部での優秀賞奪還なるか! ということに加え、秋の合唱コンクールの曲選び等、一中全体はもうすでに次に向かって活気づいて います。学校が活性化する要素は、おそらく学校内(授業でも行事でも)が、いつも生徒自身によっ て何かが生み出されている状態(創造的風土)にあることかもしれません。さらなる活力をチーム一 中から引き出すため、今後も様々な場面でいい風を送りたいと思います。保護者をはじめ地域の皆様 方には、今後とも温かいご支援よろしくお願いいたします。 市陸上大会 ◇1年100m ◇3年100m ◇共通400m ◇1年 1500m ◇2・3 年 1500m ◇共通走高跳 ◇低学年4×100mR 男子4種目で県大会へ出場! 長田陸斗 14”14 石川 諒 12”65[県大会出場] 小野寺拓未 52”65[県大会出場] 佐藤悠人 5’09”05 佐藤興季 4’44”48[県大会出場] 遠藤和葉 1m45[県大会出場] 新山 司、佐藤興季、長田陸斗、 八巻大成 52”97 ◎最優秀選手:小野寺拓未 市陸上大会 ◇1年100m 3位 2位 1位 3位 1位 2位 2位 女子6種目で県大会へ! 1位 三浦杏実 14”59[県大会出場] 3位 藤崎乃瑛 15”82 ◇3年100m 1位 内馬場玲奈 14”59[県大会出場] ◇共通800m 1位 奥山瑞希 2’18”96[県大会出場]※大会新記録 〃 3位 室木 祈 2’39”87 ◇1年 1500m 1位 大友万杏子 5’38”67[県大会出場] 〃 2位 西村百音 5’41”72[県大会出場] ◇共通100mH 1位 加藤真帆 18”13[県大会出場] ◇共通走高跳 3位 佐藤 愛 1m15 ◇共通砲丸投 2位 宮川詩歩 8m41[県大会出場] ◇共通4×100mR 3位 加藤真帆、藤崎乃瑛、竹下亜希、三浦杏実 58”44 ◎最優秀選手:奥山瑞希 塩竈市立第一中学校 学校だより「みのが丘」 塩竈市総合防災訓練 6 月 14 日(日) 、塩竈市総合防災訓練が実施されまし た。今年も本校周辺地域より 100 名を超える多くの方々 が参集され、災害想定による避難訓練及び、市の地区防 災担当職員の主導によるプライベートルームの設営や 救急法など、体育館での避難所開設訓練を臨場感を持っ て実施することができました。 生徒たちの主な活動内容として、1年生は木材を擦り 合わせての「火おこし」体験学習。2年生は「松島自然 の家」の職員や福祉大のボランティア学生の協力を得 て、テント設営と人間関係づくりゲーム。3年生は社会 科や体育科の授業を通しての防災授業を実施しました。 4年前のあの日が今またやってくるかもしれぬ自助、公 助、 共助の備えを改めて心に刻む込む有意義な防災教育 の機会となりました。 習 の 取 組 を 見 直 す こ と に し ま し た 。 部 活 動 に も 同 じ こ と が 言 え る と 思 い ま す 。 皆 さ ん で も 「 こ れ で は い け な い 。 絶 対 自 分 の 団 が グ ラ ン プ し て 頑 張 れ ば 、 結 果 は 必 ず つ い て き ま す 。 勉 強 や 離 れ た も の に な っ て し ま い ま し た 。 そ の 後 の 団 長 会 「 勇 猛 果 敢 」 に 物 事 に 挑 戦 し 、 仲 間 と 心 を 一 つ に 不 足 の せ い で 団 の ま と ま り が な く 、 理 想 か ら は か け 合 戦 で 学 び ま し た 。 大 き く な っ て き ま し た 。 し か し 、 決 起 集 会 で は 練 習 り 上 げ る こ と が で き ま す 。 そ れ を 私 は 、 こ の 応 援 入 っ て 一 緒 に 声 出 し を し て い く う ち に み ん な の 声 も た ち と 協 力 し て い く こ と で 、 素 晴 ら し い も の を 作 ま せ ん で し た 。 学 年 毎 に 分 け 、 応 援 リ ー ダ ー が 間 に さ ん あ り ま し た 。 で も 、 一 人 で あ き ら め ず に 仲 間 出 し の 練 習 で は 最 初 か ら 大 き な 声 を 出 す こ と が で き も あ り ま す 。 練 習 で は う ま く い か な い こ と が た く ダ ン ス の 振 り 付 け や 人 文 字 の 配 置 を 考 え ま し た 。 声 か っ て い く 様 を 表 し ま す 。 赤 組 団 の 応 援 テ ー マ で す 。 団 長 と 副 団 長 は エ ー ル を 担 当 、 応 援 リ ー ダ ー は 「 勇 猛 果 敢 」 と は 、 勇 ま し く 、 力 強 く 物 事 に 向 エ ー ル 、 校 歌 、 ダ ン ス 等 を 学 年 縦 割 り で 行 う も の で が と う 」 の 気 持 ち で い っ ぱ い に な り ま し た 。 一 中 の 応 援 合 戦 は 4 分 ~ 6 分 の 制 限 時 間 の 中 で 、 喜 び が 込 み あ げ て き て 、 赤 組 団 の み ん な に 「 あ り と 心 に 決 め て い た か ら で す 。 ラ ン プ リ は 、 赤 組 。 」 と 言 わ れ た と き 、 心 の 底 か ら が れ て い て 、 3 年 生 に な っ た ら 絶 対 団 長 に な る ん だ い に な り ま し た 。 結 果 発 表 。 庄 司 先 生 に 「 応 援 グ を や っ て い る 先 輩 を 見 て 「 か っ こ い い な あ 」 と あ こ と な っ た 最 高 の 応 援 合 戦 が で き 、 達 成 感 で い っ ぱ ぐ 手 を 挙 げ て 立 候 補 し ま し た 。 1 年 生 の 頃 か ら 団 長 D の 人 文 字 が 決 ま っ た 瞬 間 、 赤 組 全 員 が 一 心 同 体 っ て み た い 人 は い ま す か 。 」 青 嶋 先 生 の 一 言 。 私 は す た 。 無 我 夢 中 で 応 援 合 戦 を 行 い 、 最 後 の R ・ E ・ 4 月 の 学 活 の 時 間 。 「 体 育 祭 の 応 援 合 戦 の 団 長 を や し た 。 「 こ の 調 子 な ら い け る 。 」 と 私 は 確 信 し ま し や っ て や ろ う 、 と い う 思 い で い っ ぱ い で し た 。 「 押 忍 」 み ん な の 力 強 い 声 が 背 中 越 し に 聞 こ え ま 体 育 祭 の 応 援 合 戦 。 団 長 の 私 は 、 つ い に 本 番 が 来 た 、 が 声 を 掛 け ま し た 。 す る と 、 7 月の行事予定 1 2 3 水 木 金 7 火 10 11 13 16 17 19 20 21 26 27 金 土 月 木 金 土 日 月 日 火 28 火 市水泳大会 生徒会各種委員会 学習参観及び学年・学級懇談会 進路説明会(3年) 職場体験学習(2年)~9日 実力テスト(3年)、1年弁当~9日 全校集会 地区別公立校合同説明会(市工) 職員会議(部活なし) 諸会議(部活なし) 終業式、県大会等壮行式 県中総体(~23 日) よしこの塩竈 夏季休業日(~8/25) 吹奏楽コンクール地区大会(多文セ) 三者面談(3年) 家庭訪問(1・2年)~8/3 名古屋さわやか研修(2年)~31 日 「 赤 組 団 行 け ― ! 」 庄 司 先 生 の か け 声 で 始 ま っ た ず は 声 出 し か ら ・ ・ ・ 、 い く ぜ っ ! 」 と 団 長 の 私 「 赤 組 団 準 備 は い い か ! 」 ・ ・ ・ 「 オ ー ッ ス ! 」 援 合 戦 が 始 ま り ま し た 。 「 注 目 、 お 願 い し ま す ! ま そ し て 迎 え た 本 番 、 ス タ ー ト の ピ ス ト ル の 音 で 応 「 優 少 良 年 賞 勇 塩猛 竈果 市敢 立 第 一 中 学 校 の 受 主 賞 張 」 塩 竈 市 大 会 3 年 石 川 六 月 十 八 日 諒 く ん れ ま し た 。 最 後 の 体 育 祭 に か け る 3 年 生 の 思 い が 強 く 感 じ ら ) も 、 「 勇 猛 果 敢 」 に 自 分 の 目 標 に 向 か っ て 突 き 進 ん リ を 取 る ん だ 、 と い う 気 迫 に 欠 け て い る と い う こ と 曜 日 ( で い き ま せ ん か 。 が 反 省 で 出 ま し た 。 そ こ で 、 皆 で 話 し 合 い 、 応 援 練 日 リ ズ ム も き れ い に そ ろ う よ う に な っ て き ま し た 。 な る に つ れ 、 1 , 2 年 生 の 声 や 三 ・ 三 ・ 七 拍 子 の れ る よ う に な っ て き ま し た 。 3 年 生 の 声 が 大 き く て 、 み ん な で 頑 張 る ん だ と い う ま と ま り が 感 じ ら 生 か す よ う に し ま し た 。 す る と 、 練 習 に 活 気 が 出 付 い た こ と を お 互 い に ア ド バ イ ス し 、 次 の 練 習 に 援 リ ー ダ ー も 一 緒 に 同 じ こ と を 呼 び か け た り 、 気 た か ら で す 。 そ し て 団 長 だ け で な く 、 副 団 長 、 応 を 示 せ ば 、 1 , 2 先 生 も つ い て き て く れ る と 思 っ と い う よ り 、 3 年 生 全 員 が 大 き い 声 を 出 し て 手 本 こ と で す 。 団 長 一 人 だ け が 「 大 き い 声 を 出 し て ! 」 そ れ は 、 3 年 生 全 員 が リ ー ダ ー シ ッ プ を 発 揮 す る
© Copyright 2025 ExpyDoc