進路指導部通信 第1号 平成27年5月1日(金) ●よろしくお願いします。 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 新年度を迎え、新しい学校生活も一ヶ月が経とうとしています。本校の進路指導部では現在、進路指導室の整理や、進路学習の検討、進路情報の発信など 着々と準備を進めており、より良い進路活動の場の提供を図っているところです。 さて、今年度、羅臼高校進路指導部通信「羅針盤」第1号を発行いたしました。年間を通じて、保護者の皆様や、地域の方に羅臼高校の進路の情報や、活 動の様子を掲載する予定でおります。情報等をご活用になり、ご家庭で進路についてお話しする際の参考になればと思います。どうぞよろしくお願いいたし ます。 ●今年度の職員体制、及び重点目標 今年度は5名体制となります。よろしくお願いします。 せ お たけつぐ てらだ やすえ ・進路指導部長 瀬尾 武嗣(3学年付き 音楽) ・進路指導部員 寺田 安江(1学年付き 英語) おかだ たけと ・進路指導副部長 岡田 岳人(3年B組担任 英語) さとう ともみち 佐藤 知理(1年B組担任 理科) すずき かい 鈴木 快(2学年担任 体育) ◎重点目標 1. 生徒が主体的で活力ある進路活動を行えるよう、学年団と組織的な連携を図り支援する。 2. 一人一人の個性に応じた適切な進路選択・決定を実現させる。 以上の2点を重点目標として、教員、生徒、並びに保護者の皆様や地域の方と連携し、より良い進路活動の推進に向けて活動に取り組んで参ります。 併せて、今年度各学年の進路活動の流れと説明を裏面に掲載しましたのでご覧ください。 ●学年別進路の一年間の流れ 本校ではコース選択制をとっており、進路 2年次の職場体験へ向けて、履歴書 に合わせ「文理コース」と「実務コース」 の書き方指導、実習に対する心構 の2つにわかれます。5月中に生徒、保護 え、職業観の育成などを図ります。 者向け説明会を予定しています。 ◎第1学年 月 1学年 4 5 校内 進路説明会 (宿泊研修 時) 6 進路希望調査① 7 就職 8 ガイダンス 就職 9 10 11 進路希望調査② 就職ガイダンス⑤⑥ ガイダンス ①② 校外進路 ③④ 相談会 (斜里) 昼講習・平常講習 夏期講習 (GW明けスタート!) (コース選択) 12 1 小論文 模試 校外進路 相談会 (中標津) (町内医療関係懇談会) 昼講習・平常講習 冬期講習 2 3 インターンシップへ 向けて (履歴書の書き方等) 昼講習・平常講習 春期 講習 大学一般入試に対応できる学力 の育成を早期より図ります。 大学生活、就職に ついて話を聴きま それぞれの進路に応 じた説明を受け、進 外部講師をお招きし、 する考えをより一層深めます。 路に対する意識を高 面接で戦うための基礎 6 月 25 日(木)に実施します。 めます。 力を養成します。 職業体験を通じ、将来の進路に対 す。 ◎第2学年 月 4 進路 希望調査① 5 6 インターン シップ 校外進路相談会 2 学年 7 校外進路 相談会 (斜里) 8 卒業生講話 (中標津) インターンシップ 9 10 11 進路希望調査② 進路希望別 説明会 12 小論文 模試 1 校外進路 相談会 (中標津) 2 3 就職面接 セミナー (基礎) 校内進路 説明会 スイッチオン! 面接セミナー (事前指導) 昼講習・平常講習 夏期講習 昼講習・平常講習 冬期講習 昼講習・平常講習 春期 講習 ここで進路がほぼ確定しま 随時始まります。学校によ 一般受験は、 す。具体的な受験校の話ま って時期が異なります。必 ここから始ま でまとめてください。 ずご確認ください。 ります。 ◎第3学年(進学) 月 進学 4 進路 希望調査① 校外進路 説明会 (中標津) 6 5 7 8 9 10 専門学校 推薦入試 センター 三者面談 ガイダンス① 11 大学短大 推薦入試 12 1 センター 大学入試 ガイダンス② センター試験 推薦 ガイダンス 2 3 ※私大入試 ※国公立大学入試 (前期) (中期) (後期) 進路学習(計 12 回) 昼講習・平常講習 夏期講習 昼講習・平常講習 進路について自ら考える場 願書作成開始。受験方法によって準備が となっています。 異なります。必ずご確認ください。 冬期講習 個別指導 9 月 16 日解禁! ここで進路がほぼ 確定します。 7 月 1 日~企業から求 この後も随時求人が送られて 高卒求人から一般求人 人が送られてきます。 きます。 に切り替わります。 ◎第3学年(就職) 月 就職 4 進路 希望調査① 校外進路 説明会 (中標津) 5 6 7 8 三者面談 求人票公開 開始 就職セミナー 就職 ガイダンス① 進路学習(計 12 回) 昼講習・平常講習 9 就職 試験 解禁 10 11 12 1 民間企業 一般求人の 複数応募可 出願解禁 就職 ガイダンス② 未内定者 応募書 公務員出願 面談 公務員試験 類発送 ガイダンス 出願開始 開始 夏期講習 昼講習・平常講習・個別面接練習 2 3 「同じ学部でも学校によってかかる金額が違う!?」 進路選択の際に切っても切れないもの。それは「お金」です。頭を悩ませるところですよね。 実際に同じ学部・学科でも学校によって、必要とする金額が全く違います。『看護』を例に挙げてみます。 学校名(過去8年の実績より抜粋) 学部・学科 検定料(一般) 初年度納入額 入学金 676,800 282,000 特待生 国公立大学 札幌市立大学 看護学部 17,000 私立大学 札幌保健医療大学 看護学科(推薦) 30,000 1,500,000 300,000 北海道医療大学 看護学部(一般) 30,000 1,950,000 450,000 日本福祉看護診療放射線学院 看護学科 20,000 1,800,000 300,000 釧路労災看護専門学校 看護学科 10,400 400,000 180,000 専門学校 ※初年度納入額・・・1 年次に支払う総合計の金額です。ただし、この金額からさらに実習費や教材費など 追加徴収することもあります。 各種減免制度を利用している学校や、分割払いなどの相談に応じてくれるなど、各学校によってそれぞれの 特色がありますので、興味のある学校に関して早い内から色々と調べることをお薦めします。安ければ良い ということでは決してありません。大事なことは、行きたい学校をよく調べ、 『その学校に行って何を目指すか』ということです。ご家庭でもお話を進めてみてください。 裏面に各学年の進路の一年の流れを掲載しております。
© Copyright 2025 ExpyDoc