平成27年7月24日 本 校 の 目 指 す 子 ど も 像 明 る く 元 気 な 子 ど も 第2号(通巻158号) や さ し く か し こ い 子 ど も 北海道余市養護学校発行 た く ま し く が ん ば る 子 ど も 第 11 回北海道特別支援学校おやじサミット 石狩湾岸サミット2015に参加して 北海道余市養護学校教頭 小原 雅浩 今月の7月11日(土)に、タイトルにもありますように全道の特別支援学校おやじサミットが行われまし た。 第1部が昼の部で、手稲養護学校において札幌大学教授、福井一之氏による講演「おやじの悩みを語る」 が行われ、またレクとしてフロアーカーリングを行いました。 第2部は夜の部で、KKRホテルにおいて参加校ごとに、自校紹介や活動紹介が行われました。 私は都合で昼の部には出られませんでしたが、おやじの悩みについて様々な意見交流が行われたそうです。 夜の部は立食式でした。アルコールも入ったせいか、とても和気あいあいとした雰囲気で、私も初対面の お父さんたちと、地域のこと、学校のこと、こどものこと(自分の)など、とても楽しく交流することがで きました。 本校でも、先月「PTAおやじ懇親会」が行われましたが、普段あまりお会いする ことのないお父さんたちとお話しができて、とても面白いし楽しい会になりました。 次回の日程はまだ決まっていませんが、可能であれば是非参加していただきたいな と思っています。 第 25 回 運動会 当日は肌寒い気温の中での実施となりましたが、「赤組 白組 フレー フレーフレー!」のスローガンを掲げて、子どもたちは寒さに負けずに元 気いっぱいの活躍を見せてくれました。2週間に渡って練習を重ねてきた 子どもたち…、大勢の観客を前に緊張しつつも、全体や学部の競技、それ ぞれの役割に自信を持って取り組む表情と姿勢からは、達成感や充実感が 伝わってきました。今年度の優勝の行方は…、赤組の健闘は僅かに及ばず 白組が優勝しましたが、白熱戦を終えた子どもたち全員には会場から大き な拍手が送られました。 温かく力強い応援で子どもたちの活躍を後押ししてくださった保護者や 関係者の皆様、そして、ボランティアとして参加してくださった余市紅志 高校の皆様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 (文責:西川) 第6回 高等部体育大会 若干、冷たい風も吹いていた当日でしたが、みんなの熱気で寒さも吹き飛び、 素晴らしい体育大会となりました。本番でのみんなの姿は、やはり、たくさん の練習の成果だったと思います。事前学習から本番、そして事後学習まで、生 徒達は本当によく頑張りました。閉会式でMVPのトロフィーやメダルをもら ったときのみんなの顔は、まさに「達成感」そのものでした。 最後の体育大会でしたが、良い思い出になったと思います。また来年・・・ 熱い姿が見られることを楽しみにしています。 (文責:山本真) 高等部 1 年生 校外学習 7月10日、古平の浜へ行ってきました。学年全 体では初めての校外学習でした。バス車内から「ろ うそく岩」を見つけたり、手帳やバス代を準備した り、約15分のバスの旅はあっという間。「まりん はうす」前の砂浜に降り、砂の感触を楽しんだり、 ゆったり海を眺めたり、水際で足を取られて浸かっ たり。そして、お借りしたライフジャケットを着て、ボートにも乗りました。オールを握って漕いでみた り、勇気を振り絞って乗り込んだり、と短い時間でしたが生徒達の笑顔がいっぱいのひとときでした。昼 食は「まりんはうす」の2階でラーメンやカレー、丼などに舌鼓を打ち、食後はソファーや畳の上でくつ ろいだり、かき氷やパンを買ったりと、出発の時間まで思い思いに過ごしました。首元がくっきりと日焼 けするほどの日差しの中、15人で「2015の夏」を楽しんできました。(文責:川村) 中学部 3 年生 見学旅行 中学部3年生6名で7月8日(水)から10日(金)まで、2泊3日 で旭川方面へ行ってきました。1日目は、花神楽でドクターフィッシュ 体験をした後、トリックアート美術館に行きました。飛び出す絵画に大 興奮の6人!アイスも食べました。 2日目は、旭山動物園に行きました。躍動感あふれるアザラシやオラ ウータンなどの動物に釘付けになって歩き回りました。その後のカレー 皿作り体験では、それぞれ世界に一つだけのお皿を作りました。焼き上 がりが楽しみです。3日目はサイパルに行きました。無重力体験やピタ ゴラ装置など科学の不思議を満喫してきました。 2日間お世話になったホテルは高砂温泉街にある老舗旅館でした。おひつを何度も運んで下さったり(た くさん食べました)、お風呂に何度も入られるようにタオルを多めに用意してくださったりと(夜、朝風呂 にも入りました)、隅々まで生徒達に配慮してくださり、非常に快適に旅行の疲れを癒すことができました。 3日間大きな事故、怪我などなく、生徒達はみんな元気いっぱい楽しむことができました。たくさんの見 送り、お出迎えありがとうございました。(文責:金谷) 中学部2年生 宿泊研修 6月25日~26日、中学部2年生は1泊2日で札幌方面に 宿泊研修に行ってきました。1日目はサンピアザ水族館と青少 年科学館に行きました。サンピアザ水族館ではドクターフィッ シュに癒されてから様々な魚やペンギン、カワウソなどを見学 しました。青少年科学館では、ななめの部屋で真っ直ぐに立て ない不思議さを感じ、パワーフォレストではニュートンのリン ゴに見立てたボールを、ハンドルや空気入れを使って上げたり、 転がしたりしながら物体の運動について学びました。 2日目は JR タワーに登り、地上160m 視界360°の札幌の町並みを 堪能しました。天候にも恵まれ、みんな元気で宿泊学習を終えることができ ました。(文責:森保) 小学部5年生 宿泊研修 ・ 6年生 見学旅行 5年生6名、6年生1名が、7月2日(木)~3日(金)に宿泊 研修・見学旅行へ行ってきました。 6年生 1日目は、札幌市青少年科学館。大翔さんを一番引きつ けたものは、「天文・地球科学コーナー」でした。そこには、宇宙 まで移動する疑似体験のできる「地球エレベーター」や宇宙の変化 が見られる映像がありました。20mほどの地球ドームを中心に何 周も走り回って見学をしていました。 2日目は、北海道文化放送(UHB)へ見学に行きました。実際 のスタジオを見たり、アナウンサーの席に座ったり、編集室を見学 したりしました。興味津々に見学していましたが、スタジオでは、 撮影用のカメラが自動に動き、大翔さんがスタジオの画面に映った 時には恥ずかしくて顔を伏せていました。(文責:益田) 5年生 1日目はサンピアザ水族館に行きました。色とりどりの魚を見たり、「ドクターフィッシュ」と いわれる手の角質を食べてくれる魚に触って、くすぐったそうにしている子どもたちの姿がありました。 また、実際にヒトデやつぶ貝、ナマコに触れる体験や、カワウソと握手をする体験など、水族館でなけれ ば味わえない貴重な体験をすることができました。 2日目は、札幌テレビ塔にのぼりました。札幌の景色を一望できる「怖窓(こわそう)」では、ちょっ とおっかなびっくり?!外の景色を眺めました。お土産屋さんでは、おこづかいと相談しながらいろんな 商品を手に取る子どもたちの姿も。 プール体験やバイキング、みんなと騒いだホテルの部屋など子どもたちの心に残る貴重な体験をするこ とができた 2 日間でした。(文責:島) スクールバス 本校では今年度、岩内便、色内便、朝里便の3便が運行しています。 岩内便はバス会社の添乗員が乗務している為、介護員 3 人は色内便と朝 里便に乗務しています。 スクールバスの中では友達と楽しく話をする子、外の景色を楽しむ 子、寝て過ごす子と、それぞれが学校まで、または、帰りの停留所まで を過ごしています。 スクールバスでは、今までもそして今後も、児童生徒の皆さんが安全 で安心して過ごせる空間であることに勤めてまいります。 (文責:藤田) 第 25 回 「シリパ祭」の御案内 寄宿舎では、毎年恒例のお祭り「シリパ祭」を 10 月 2 日(金)14:50~16:00 の日程で行ないます。 フランクフルトの軽食や的当てのゲーム、太鼓の発表など地域の協力を 得ながら行ないますので、舎生以外の保護者の皆さんもお子さんを連れ てぜひ御参加ください。 2学期の主な行事予定 8月19日(水) 2学期始業式 10月 2日(金) シリパ祭 20日(木) みどりの里2学期始業式 24日(土) 学習発表会・高等部祭 27日(木) 鑑賞会 26日(月) 振替休業日 28日(金) みどりの里鑑賞会 9月 8日(火)~11日(金) 高等部3年生見学旅行 11月 5日(木) 中学部社会見学 11月 9日(月)~13日(金) 高等部1・2年生現場実習 17日(木) 学舎懇談 11月 9日(月)~27日(金)小中学部教育実習 18日(金) 遠足 11月30日(月)~12月18日(金) 28日(月)~10月2日(金) 授業参観 28日(月)~10月2日(金)保護者懇談 〔30日・土日祝祭日を除く〕 高等部教育実習 12月17日(木) 寄宿舎クリスマス会 12月22日(火) みどりの里2学期終業式 25日(金) 2学期終業式・高等部進路説明会 28日(月) みどりの里保護者懇談会 《編集後記》1 学期は校外での学習の機会がたくさんありました。曇り空の朝を迎えた時も、 出発するころにはいい天気になっていました。旅行団皆がよい天気に恵まれ、それぞれが思 い出を作り、楽しんできたようです。2学期の始業式には、また元気にお会いできるのを楽 しみにしています。読んでいただき、ありがとうございました。御感想や御意見をお寄せく ださい。(文責:吉田)
© Copyright 2025 ExpyDoc