SACLA 線形加速器の性能と課題

SACLA 線形加速器の性能と課題
原 徹
理化学研究所 放射光科学総合研究センター
SACLA 線形加速器は、コンパクト化と安定性を追求した加速器である。
周期長 18 mm の真空封止型短周期アンジュレータを用いることで、10 keV 前
後の硬X線領域のレーザー発振を 8 GeV という低いビームエネルギーで実現し、
更に 35-40 MV/m の高加速勾配 C-band 加速管の導入によって、線形加速器の
全長を約 400 m に抑えている。また SACLA はユーザー実験施設であるため、
電子ビームやレーザー光の安定性は最も重要な点である。SACLA ではレーザー
発振に必要な高密度電子ビームを生成するため、入射部の速度変調バンチ圧縮
に加え 3 段のシケイン型バンチ圧縮器を用いて、1 ns の初期電子バンチを最終
的に 20-30 fs まで圧縮している。電子ビームの加速と圧縮を安定に行うために
は、各加速管空洞の安定動作は必須であり、0.01℃の精密温度制御装置や、加
速器全体をカバーする同期精度 100 fs 以下のタイミングシステムを開発、実現
させてきた。
2012 年 3 月のユーザー実験供用開始以後も、ユーザー運転と並行して
加速器の安定化および高度化に継続して取り組んでいる。各種安定化の結果、
現状アンジュレータへの入射電子ビーム軌道のふらつきは、位相空間上で水平
1.1 pm-rad、垂直 0.18 pm-rad と、電子ビームエミッタンス(規格化エミッタ
ンス 1 mm-mrad は 8 GeV で 64 pm-rad)に比べ十分小さく抑えられている。
またビームエネルギーの安定性も 2×10-4 (RMS)を達成している。
レーザー出力は K 値が上がるほど増えるため、加速管増設によるビー
ムエネルギーの増強、および小ギャップ化によるアンジュレータ最大 K 値の増
大は、SACLA 高度化のひとつの方向である。現状の運転では、最小ギャップ
3.5 mm、
最大 K 値 2.15 でアンジュレータを使用しているが、ギャップを 2.5 mm
程度まで閉めることができれば K 値は 2.7 を超える。
本発表では、SACLA 線形加速器が現状達成している性能に加え、アン
ジュレータ小ギャップ運転の可能性、減磁を防ぐためのロスモニター、および
線形加速器のビームエンベロップ問題などについて紹介する。