風車検査スキーム検討委員会の活動紹介

■部会 Report
風車検査スキーム検討委員会の活動紹介
風車検査スキーム検討委員会
1.はじめに
本年 6 月 24 日に改正電気事業法が公布され、
風力発電設備に定期安全管理検査制度が導入
されることとなった。2 年 6 ヶ月以内に施行さ
れる予定である。
日本風力発電協会(JWPA)では定期的な検
査が義務付けられることを踏まえ、2014 年 11
月から JWPA 内に風車検査スキーム検討委員
会及びワーキンググループを設置して、「風車
検査スキーム(定期安全管理検査制度の試行
版)
」の検討を進めてきた。本年 7 月に風車検
査スキームを策定したところである。
風車検査スキームは、法の施行に先立ち、
JWPA が自主的に検査を試行するために策定
したものである。法に基づく定期安全管理検査
制度へのスムーズな移行をはかっていくため、
本年 10 月から風車検査スキームを実際に運用
し、課題を抽出して改善していく予定である。
JWPA の定期的な検査に対する自主的な取
り組みの結果は、今後国が整備する定期安全管
理検査の法体系に反映されていくものと想定
される。
本稿では、風車検査スキーム及び今後のスケ
ジュールの概要について紹介する。
2.風車事故発生の状況
2013 年以降、風車事故が増加した。経済産
業省、新エネルギー発電設備事故対応・構造強
度ワーキンググループ(事故対応 WG)に報告
された事故の件数は、2013 年 3 月から 2014 年
7 月までで 19 件となっている。
内訳は、ハブ・ナセル落下 3 件、火災 2 件、
ブレード飛散等 11 件、支持物不具合 1 件、そ
の他 2 件である。
3.保安確保に向けた制度見直しの経緯
2014 年 10 月の第5回事故対応 WG および
2014 年 11 月の第 7 回電力安全小委員会におい
て、定期的なメンテナンスを適切に実施するこ
とによって、事故を未然に防止できた事例も多
いことが報告された。そして、同電力安全小委
員会において、風車の定期安全管理検査を法的
委員長
松島
聡
に義務付けることが示され、本年、電気事業法
第 55 条(定期安全管理検査)が改正された(図
1)。
設置者の取組み
計
画
段
階
工
事
段
階
運
用
段
階
国の関与
工事計画の届出
↑
|
|
技
術
基
準
適
合
維
持
義
務
|
↓
↑
|
保
安
規
程
に
基
づ
く
自
主
保
安
↓
|
|
|
↓
保安規程の作成・届出・遵守
主任技術者の選任・届出
|
|
|
|
|
↓
使用前自主検査
↑
|
|
|
|
立
入
検
査
等
|
|
|
|
↓
使用前安全管理審査 評定
↓
使用開始(巡視・点検・運転・運用)
|
|
|
|
|
|
↓
定期事業者検査
定期安全管理審査 評定
事故報告
既往の規程
凡例
追加が想定される規程
図 1 風力発電設備の安全規制体系(今後)
4.風車検査スキーム(定期安全管理検査制度
の試行版)
定期安全管理検査制度は、設置者の実施した
定期事業者検査の結果を、審査機関が法定審査
6 項目について審査する制度である。風力発電
設備については、審査機関は第 8 回電力安全小
委員会において、登録安全管理審査機関とする
方向性が示されている。
風車検査スキームの構成を図 2 に示す。
JWPA では、定期的な検査及び審査を自主的に
実施するために、定期事業者検査のための定期
点検指針(試行版)、定期安全管理審査のため
の手引き(試行版)等を策定した。
電気事業法
第55条
実施者
政省令
規 解釈・内規
程
民間規格等
定期事業者検査
定期安全管理審査
評定
設置者
登録安全管理審査機関*
国*
省令94条
(改定を想定)
定期事業者検査
の方法の解釈等
(試行版)
風力発電設備の
定期点検指針
(試行版)
政令9条 省令94条 他
(改定を想定)
使用前・定期安全管理
審査実施要領(内規)
(試行版)**
定期安全管理
審査の手引き
(試行版)
省令94条
-
* 2015年10月からの試行ではJWPAにて実施予定(審査員の登録、
委員会で評定)
**経産省の内規(20120909商局第67号)に追記して試行版とする予定
2015年10月からの試行では試行版にて運用の予定
図 2 風車検査スキームの構成
表 1 検査の対象部位
5.定期事業者検査(試行版)の概要
定期事業者検査(試行版)は、設置者が、公
衆の安全に関わる事故(タワー倒壊等の支持物
不具合、ロータ過回転、ハブ・ナセル落下、ブ
レード飛散等、火災)を防止するために、定期
的に事業者検査を行い、その結果を記録し、保
存するものである(図 3)。定期事業者検査(試
行版)における検査の対象部位を表 1 に示す。
事故防止
の区分
過回転防止
ロータ
飛散防止
設置者
外注先
動力伝達装置、ブレーキ装置
ナセル架構、ナセルカバー
ナセル外部付属品、電気設備
倒壊防止 タワー
ボルトナット、継手、胴
倒壊防止 基礎
基礎コンクリート、地盤
登録安全管理審査機関***
← ・点検結果の確認
← 法定審査6項目
・現場立会(抜取)
非常用
非常用予備発電機
電源装置 (停電時ヨー機能維持)
飛散防止
検査の組織、検査の方法
工程管理、協力事業者の管理
検査記録の管理、
検査に係る教育訓練
ピッチ制御装置、ハブカバー
落下防止
飛散防止 ナセル
火災防止
定期安全管理審査(試行版)
検査責任者**
主任技術者
ブレード表面・内部、レセプター
ブレードルート部
翼端ブレーキ装置
飛散防止 ブレード
定期事業者検査(試行版)
検査項目*
の点検
主な検査の部位
設置者
手順
JWPA
*公衆安全確保に関わる項目
**検査責任者と主任技術者は兼務
することができる
図3
***2015年10月からの試行では
JWPAが実施の予定
安全管理審査
申請
定期事業者検査(試行版)の概要
6.定期安全管理審査(試行版)の概要
定期安全管理審査(試行版)の実施にあたっ
ては、審査機関の役割を JWPA が担うこととし、
審査結果の評定を風車検査スキーム検討委員
会が担うこととして運用する(図 4)。
見積依頼書 ← →
申請書
表2
項 目
分担
実地審査計画
受領
文書審査
|
↓
JWPA
委員会
定期事業者検査
(試行版)
受領
評定
審査料支払
支払
← - 審査結果通知書 - →
|
↓
←→
請求書
策定
7月
8月
9月
10月
11月
委員会から
評定結果通知
受領
2-3 風車検査スキーム改善
JWPA
委員会
設置者
審査機関
|
↓
評定
← ---------- -
評定結果通知書
←-
受領
審査員が実施する事項
図 4 定期安全管理審査(試行版)の手続き
2016年度
12月
1月
2月
3月
上期
2017年度
下期
規程制定
▼10月(想定)
自主検査
▼開始
会員周知
|
↓
JWPA
受領
|
↓
設置者
定期安全管理審査
2-2
(試行版)
3.定期安全管理検査制度施行
|
↓
JWPAから
審査結果通知
風車検査
スキーム
▼公表
2.風車検査スキーム実施
2-1
実地審査
風車検査スキーム実施のスケジュール
会員
▼周知
JWPAスケジュール
1.風車検査スキーム策定・周知
← - 実地審査計画書
|
↓
文書審査
電事法改正
▼6/24
法制化スケジュール
受領
|
|
|
|
↓
2015年度
6月
見積書
定期事業者
検査実施
実地審査
7.風車検査スキーム実施のスケジュール
定期安全管理検査制度へのスムーズな移行
をはかっていくためには、風車検査スキームを
実際に運用し、課題を抽出して改善していく必
要がある。このため本年 10 月から、定期事業
者検査(試行版)を開始し、メーカー別に 14
の発電所*において、定期安全管理審査(試行
版)を実施する予定である(自主検査、表 2)。
[* 14 メーカーの風車設備容量は国内全体の 99%]
-→
風車検査スキーム
検討委員会
|
↓
|
↓
定期安全管理検査の規程へ反映
上期
定期安全管理検査
▼4月 施行(想定)