つげの春秋115号

115
[つげの春秋]
■発行責任者/田村 尚
■編集責任者/蒲 重光
2015.6.5
愛知県新城市黄柳野字池田663番1
[E-mail][email protected]
TSUGENO HIGH SCHOOL Communication Magazine
黄柳野高等学校
TSUGENO
VOL
TEL.0536-34-0330 FAX.0536-34-0331
[ホームページ]http://www.tsugeno.ac.jp
写真中心
開校 周年を迎えるにあたって
│ 子どもたちに必要なものがここにある │
1995年に多くの皆様のお力添えを得て開校した
黄 柳 野 高 校も 今 年で 年を 迎えることができました。
この間いろいろな出来事がありつつも1000人を超え
る卒業生が巣立ってまいりました。
皆様からの感謝を胸に黄柳野高校は﹃子どもたちに必
要なものがここにある﹄をメインテーマとして、次の3つ
のサブテーマのもと新たな一歩を踏み出してまいります。
①﹁大自然と感動がここにある﹂
黄 柳 野 高 校がある 愛 知 県 新 城 市は 奥三河 地 域と 呼
ばれる 自 然 豊かな場 所です。身 近にある 大 自 然を 存 分
に味わい、自然・地球・生命にダイレクトに触れる感動
体験を存分に味わうゼミ形式の授業﹁グレートアース地
球体感チャレンジ﹂を導入。専門家の指導のもと1年間
を8つのテーマに分けて遊び、感動、学びを追求してい
きます。
②﹁成長の物語がここにある﹂
3年前から導入した通学制の募集を停止し、開校時
の理念に基づき、全寮制の素晴らしさを突き詰めてまい
ります。
そして今までの狭い関係性から脱却して、より
広く、地域と密着した教育を行ってまいります。
③﹁大切にされる場所がここにある﹂
入学したらいつでも帰ってこられる故郷として、在学
中はもちろんのこと、卒業後もカウンセリングや進路指
導を受けることができます。生徒だけでなく保護者の方
もカウンセリングを 受けることができます。詳しいこと
はどうぞページをめくって読んでみてください。
また6 月 下 旬よりホームページを 全 面リニューアル
し、より生徒の活き活きとした姿や学校の取り組みが
伝わるような内容に仕上がっております。
2学期からはこれまでの不登校生徒との歩みを、より
多くの皆様に還元できるよう、各地で教育相談会も実
施してまいります。不登校や引きこもりで悩んでおられ
る方のお役にたてるよう準備しております。
皆 様への感 謝を 胸に新たな一歩を 踏み出す黄 柳 野 高
校をよろしくお願い致します。
20
20
21回
2015.4.12 第21
2015.4.12
入学式
第21回入学式を迎えて
迎えて
入学して思ったこ
入学して思
たこと
入学してからの目標
黄柳野高等学校 校長 田村
1A 岡本 1A 水野
尚
新緑あふれる、
自然豊かなこの黄柳野の地
に今年も新入生33名(転入生2名含む)が入
学しました。
家に閉じこもっていた生徒、
クラスメイトと上
手く関係をとれなかった生徒、
学校には通ってい
たが授業についていけなかった生徒、集団の中
にいることができなかった生徒、黄柳野高校の
体験をしてもう一度やり直そうと決意してきた生
徒、新しい環境で自分を変えようとやって来た
生徒など、
様々な思いと希望を持ってはるばる愛
知県奥三河の全寮制学校「黄柳野高校」に
やって来ています。新入生をみていますと、
不安
そうな様子もうかがえますが、入学式前のガイダ
ンス合宿では、
1日でも早く黄柳野の生活に慣れ
ようと、
一生懸命取り組んでいる姿があり、
本当
によく頑張っていると感心しました。
煩わしいと思われる人との関わりを避け、
自
分の自由意志に任せて、単位を取ることができ
る学校を選択せず、敢えて人との関わりを取ら
なければ、学園生活ができない寮生活を選ん
で、
この黄柳野の地にやって来たことを私達は
大切に考えています。入学式では、
「失敗を恐
れず、
やりたいことに挑戦して欲しい」
「他者を
思いやる心、感謝することができる心を培って
ほしい」
と2つのことを伝えました。学園生活の
中で、友達ができ、
いろいろな体験、
学習を通し
て入学式で述べたことをゆっくりと粘り強く実
践できる生徒に育ってくれることを願います。黄
柳野の3年間で体験学習、教科学習、寮生活
が有機的に結びつき、
“癒されて、
自由に羽ば
たけ、
しっかり学べて、進路を切り開く”学校で
あり続けたいと思います。
行事予定
2015. 6月─7月
魁
僕が黄柳野高校に入学してみて
思ったことは、
いくつかあります。
一つ目は、寮の先輩や職員の
方々の対応がとても親切だという
ことです。僕が寮生活のことで先
輩に質問したら、先輩は親切丁寧
に教えてくれた。職員の方は僕達
一人ひとりをしっかり見ていてくれ
て、僕がいつも一人でいることを心
配して声をかけてくれました。また
生徒が卒業した後困らないように
様々なことを教えてくれます。
二つ目は、寮生活が楽しいという
ことです。初めは洗濯や掃除などを
自分がやらないといけないなどの
理由であまり楽しくなさそうだなと
思っていました。だけど周りの人が
気軽に声をかけてくれるので、楽し
い寮生活が送れています。洗濯や
掃除にも慣れてきました。
三つ目は、一人ひとりのレベルに
合わせて授業をしてくれることで
す。僕は中学生の時ほとんど勉強
をしていなかったので、授業につい
ていけるかどうか不安でした。だけ
ど、
この学校は一つひとつ丁寧に
教えてくれるので、中学校の授業
もここでならしっかり身につけられ
そうだなと思いました。
黄柳野高校は学力やコミュニ
ケーション力などが身につけられて
とても良いなと思いました。
清美
私は黄柳野に入学して寮生活
にも慣れてきたので目標を作り、
そ
れを達成できるようにがんばるこ
とを決めました。
その目標は、英語
を上達させることと計算の理解と
スピードを速めることです。
私は英
語が苦手で数学も得意というほど
ではないので、この二つを上達さ
せて、
授業で発言できるようになっ
ていきたいです。
そして、もう一つ目標がありま
す。
それは、交友関係を拡げること
です。
まだ話したことのない先輩
がいるので話しをして、学校生活
のアドバイスをいただいたりしたい
です。
私はまだまだ未熟で、集団行動
の足を引っ張ってしまうことがある
ので、みんなの役に立てるように
なりたいです。
この二つの目標を
達成するために努力をして、明るく
楽しい高校生活を送っていけるよ
うに、精一杯がんばりたいと思い
ます。
6/16(火)
交通安全教室
7/18(土)
6/26(金)
芸術鑑賞「ジャンヌダルクの炎」
7/19(日)
∼20(月) 三者面談
オールナイトウォーク
7/ 9(木)
加藤医師による禁煙講演
7/21(火)
7/17(金)
一学期終業式
夏期休業
大切にされる場所がここにある
相談室
新入生へ
寮生活のルールを伝えたい
1学期
黄柳野高校相談室コーディネーター 蒲 三希子
これまでに見聞き、利用してきた相談室とは違います。
「全員利用」を目指している積極的相談室です。
「百聞は一見にしかず」
入学後、実際に相談室に足を運び、ドクターやカウンセラーから
利用の仕方などを学ぶ「相談室ガイダンス」を実施しています。
学校・寮生活がスタートしているため、早速相談に入ることも可能
です。4人のカウンセラーがいますので、生徒たちの様子や課題を見極め、
より合うカウンセラーとつなぐことを心がけています。
相談室の利用の仕方は、大きく3つあります。
1、リラックス 2、頭の整理 3、自己理解 です。
授業と同じくらいに大事に扱われ、公欠となります。
相談室の予約を入れても起きられるか心配なあなた。安心して下さい。
寮の日勤スタッフとの連携やコーディネーター自ら寮まで様子を見に行き、
サポートすることもしています。ありのままのあなたで、ぜひ利用して下さい。
紙面のみでは、皆見ないだろうな。視覚で見てもらい
伝えようと、新入生ガイダンスに来てくれた上級生と、
寸劇でルール・マナーを見せることを今年初めて考えま
した。
その①挨拶について。まず悪い例を見せます。ポケッ
トに手をつっこんでアゴを上げ偉そうに挨拶する新入
生を演じます。こんな挨拶はさすがに「マズイ」よなと
感じてもらい、次に良いおじぎの挨拶をしてみせます。
そんな感じでその②部屋へ入る時のノック、③人の物
(ゲーム機)を勝手に使う、④暴力的な挨拶、⑤盗難と
思ったら勘違いだった件、⑥敬語の使い方──
とてもリアルで分かりやすい劇となり、新入生にはよ
く理解してもらえたかなと思います。新入生ガイダンス
へ来て劇に参加してくれた上級生たち、ありがとね!!
●奥三河の希少生物・コノハズクを守れ
∼夜間のききとり調査
●よみがえれ、
ウミガメの浜
∼表浜海岸巡回調査合宿
2学期
●豊川の第一滴を飲む
∼河口から山頂へと溯る
●つげのの森は宝の山だ
∼博物館の展示に協力してキノコ狩り
●雄大なるタカの渡り∼伊良湖岬
3学期
●ダイナミック超大型企画
「イリオモテヤマネコの島を巡る旅」
●雪の山でのアニマルトラッキング
寮 火 災から2年がたちました。
黄 柳 野 高 校では火 災 が 発 生 した
年から毎 月8日を﹁ 防 災の日﹂、毎
年5月8日を﹁心の日﹂と定め、﹁防
災・災害について﹂、﹁命の大切さにつ
いて﹂通 年 通して生 徒たち と学び
考える機会を大切にしています。
そして今年も5月8日﹁心の日﹂
を実施しました。
まず 午 前 中は、﹁ 防 災 ﹂をテーマ
に新 城 市 防 災 課、消 防 署の皆 様に
来 校していただき 、避 難 訓 練や生
徒 た ち が 班に分 かれ 初 期 消 火
訓 練・救 命 訓 練・搬 送 訓 練・煙 体 験
等 を 行い、昼 食には非 常 食の訓 練
にも挑戦しました。
午 後の第2部では全 校 生 徒・教
員・保 護 者・O B が 伊 藤 秀 也 君 を
偲び慰 霊 碑 を 前に三 回 忌 慰 霊 祭
とと
としてセレモニーを行いました。
2年 前の火 災を目の前にした3
年生の生徒代表のあいさつでは、
火
災を知らない1・2年 生に向け﹁こ
れからもこの日を 大 切にしてほし
い。防災・命の大切さについて考えて
ほしい。﹂と訴えてくれました。
﹁ 命 ﹂をテーマにした 講 演では、
三 重 県 を 中 心 に 活 躍 さ れている
︻ことば屋︼知恩 禅︵しおん ぜん︶
氏 を お 招 き し、縦2メートル横4
メートルの大きな紙に詩を書いてい
ただき、
そこへ秀也くんのお母様を
はじめ、参 加 者 が 手 型 、氏 名 を 添
えみんなで 一つの表 現 活 動に取り
組みました。
そして最 後に、伊 藤 秀 也 君のお
母 様に挨 拶 をいただき 、秀 也 君の
思い出とともに、生徒たちへ
﹁頑張
るのがカッコ悪いと思って行 動でき
ないのは寂 しい。
いろいろなことに
チャレンジして笑ったり 、悩んだり
す ることが 、生 きている という こ
と。﹂と話していただきました。
この﹁ 心の日 ﹂を 終 え、改めて防
災・命の大 切さを 学び、もっと生 徒
たちに寄り 添い多 くの﹁ 喜び﹂
﹁悲
しみ﹂
﹁楽しさ﹂
﹁悩み﹂を共有して
いきたいと感じています。
平
野
忠
ᦠ 㯊㆏ 㯋᳗㆙ 㯆㯦
二段取得
愛知県教育委員会賞受賞
名古屋市議会議長賞受賞
総合学習﹁書道﹂講座の取り組みをより発展させるた
め、書 道 部 が 発 足 さ れ 2年 目 を 迎 え よ う と し ている 。
﹁書くことの道とはこれいかに﹂筆を走らせるたびに、
一
枚一枚魂が込められ同じ作品は二度と表れない。道を進
めば進むほど終わりのない世界へ導いてくれる。楽しさ
なのか厳しさなのか、極めることへの挑戦なのか。
今回、書道部、総合学習﹁書道﹂双方で活躍している
3年B組J寮の荒木麻祐さんの書の歩みについて紹介
したい。
全名古屋書道連盟
全名古屋書道連盟主催公募展
全名古屋書道連盟主催公募展
※今後も素晴らしい取り組みが続くことを期待します。
書
道
部
顧
問
「グレートアース
地球体感チャレンジ2015」
成瀬 陽一
スタートにあたって 理科 成瀬
“グレートアース”この壮大な構想に至るには、
つげの高校での20年間のフィールドワークの実
践の積み重ねが必要だった。
新城市を中心に出かけていく川や森、そこにす
む生きものたちとの出会いには、いつも新鮮な発
見と感動が隠されていた。その感動体験こそが人
生の宝ものだと僕は思う。人は感動するために生
まれてきたのだ!…きっと。
そして次世代をになう若い高校生たちと感動を
共有する。その体験が彼らを成長させ、さらに次
世代へと引き継がれることを信じて。
参加方法
各期ごとに参加 者を募 集し、事 前
学習を行い、本格的調査に入る。
「 あ そ べ な い ヤ ツに自 然 は 守 れ な
い!」という信 念のもと、ロッククラ
イミング、川 遊 び、洞 窟 探 検 など毎
期行っていく。
このような 取り組みを行える高校
を僕は他に知らない。「グレートアー
ス」それは夢の実現であり、つげのと
しての大きなチャレンジだ。
スケールは大きいほど良い。でっ
かく行きたい。でっかく生きたい。
14
グレートアースに参加して
スタッフ 福井
4月29日(祝)、14時から15時ま
でオープンから1月余りの真新しい
道の駅「もっくる新城」にて和太鼓
部の演奏を披露しました。
メンバーは2、3年生の部員7人
と、3月に卒業したOB2人の計9名。
披露した演目は、
「長篠陣太鼓」、
「楽」、
「けやり」です。
途中にはメンバーによるMCや
黄柳野高校に関するクイズもあり、
敬治
黄柳野高校と生徒のことを皆さん
に知っていただける良い機会となり
ました。最後には、観客の皆さんも
太鼓を叩いてみようということで、
大人も子どもも一緒に大勢で「楽」
を演奏しました。大いに盛り上がり
ました。
また、多くの皆さんからカンパを
いただきました。どうもありがとう
ございました。
3B 平良
大海
今回のグレートアースは「コノハズクの調査」をしています。今
まで一度も関心を持っていなかったコノハズクに対して、どこまで
自分が調査していけるのか、最初はとても不安でした。第2回の
調査の時、奇跡が起きました。ここ数年、鳴き声が確認されていな
い場所で、鳴き声を聞くことが出来ました!とても小さな声で「ブッ
ポーソー」と数秒間、どこか見えない場所で鳴いてくれました。
この奇跡の瞬間に出会えただけでも、今回のグレートアースに
参加することが出来て良かったと思います、それ以外にも、シカ
の群れに出会ったり、キツネやイノシシに出会ったりと、おもしろ
いことがたくさん起きています。これからのグレートアースでやっ
ていくことが、とても楽しみです。
成長の物語がここにある
シュートボクシング
「日本初 授業にシュートボクシング導入」
2015年度黄柳野高校・改革の
象徴として授業科目、
【 総合的な学
習の時間】
に選択講座の中にシュー
トボクシングが導入されました。
授業の目的としては
①自己肯定感・思いやりを育む
②本物を体感する。
③地域・社会とつながる。
和太鼓部
グレートアース
大自然と感動がここにある
テーマ内容
を柱に「画期的な授業スタイル」
・
「真の学び」を探求・追及していき
ます。
導入以降これまで計7回の授業
を実施し、4/29には
【特別授業】
と
して、鈴木博昭選手
(S-Cup 65㎏
3A 本田
スタッフ 梶山
啓太
世界チャンピオン)、内藤大樹選
授業を担当している安田在職氏
手
(日本Sバンタム級チャンピオン) (ストライキングジムアレス会長)
の
をはじめシュートボクシングのプロ
計らいでリハーサルと称して生徒
選手が総勢10名ほど黄柳野高校
たちをリングに上がらせていただき
体育館に集まり、直接生徒たちに
ました。
ご指導をいただきました。
こうした取り組みを通して、授業
また、5 / 1 6・17には【 校 外 授
後にはヘトヘトになっている生徒た
業】
として来 校して下さったプロ
ちも授業以外のところで復習をす
選手の皆様が参戦する「YOUNG
る姿が見られたり、社会とつながる
CAESAR CUP13」のプロ興行を
ことで早めに進路と向き合う生徒
裏方としてお手伝いさせていただ
も見られるようになりました。
く機会をいただいた。
リングの設営
まだまだ一学期も終わっていま
やポスターはり、選手呼び出し、
リ
せん。
「もっと楽しく生徒自身が考え
ング下で勝利者に授与される商品
行動できる授業。」を安田氏と探求・
の運搬、そして社会人講師でこの
追及していきます。
絵未奈
私は、毎日毎日勉強して同じ事を繰り返す日々に
飽き飽きしていました。特にやりたい事もないし趣
味もないし…。そんな中、総合学習にシュートボク
シングが取り入れられると聞き、正直最初殴る、蹴
るが当たり前なので怖いし女の私にはほど遠い話
だなと思っていました。
第1回目のガイダンスの時に安田会長が「女の子
でもダイエット感覚できる」と聞き、2年生まで他の
授業を選択していた私には、
「運動不足を解消でき
る」と、とても惹かれる話でした。
試しに、友達と一緒に体験授業に行きました。1回
目の体験は、縄跳びやストレッチのような運動だけ
でしたが、やった後の達成感と楽しさ、シュートボク
シングの魅力にとりつかれました。特別授業では世
界チャンピオンやプロ選手の方々にも教えていた
だき、このように練習できる私たちはとても幸せだ
と思います。
今では、毎週水曜日の5・6時間目が楽しみでしか
たがないです。私の中で大好きな授業の1つになりま
した。誰にも負けたくない、誰よりもうまくなりたい
と授業以外にも自分で運動するようにもなりました。
授業に取り入れてくださったスタッフの方々、安田
会長はじめ選手の方々、物資を寄付してくださった
皆さんに感謝しています。ありがとうございます。