LateMioceneradiolarianfossilsfromeasternHokkaido.]apan

大阪微化石研究会誌,特別号.君事 9 号. p
2
9
3
3
1
1
.
NOM.S
p
e
cV
o
l
.No9P2
9
3
3
1
1
.Oecember 1
9
9
3
1993 年 12 月
北海道東部,上部中新統の放散虫化石群集
舟川哲ホ
LateMiocener
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nf
o
s
s
i
l
sfrome
a
s
t
e
r
n Hokkaido. ]apan
FUNAKAWAS
a
t
o
s
h
i
*
A
b
s
t
r
a
c
t T
h
i
ss
t
u
d
yi
st
oe
s
t
a
b
l
i
s
ht
h
eUpperMiocener
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nb
i
o
s
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
yi
nt
h
e
e
a
s
t
e
r
nHokkaido.Fromd
i
a
t
o
m
a
c
e
o
u
ss
i
l
t
s
t
o
n
eo
ft
h
eUpperM
i
o
c
e
n
e
.e
a
s
t
e
r
nHokkaido,
w
e
l
lp
r
e
s
e
r
v
e
dandal
a
r
g
enumbero
fr
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nfossils , composedmainlyo
fc
o
o
lwater
r
ey
i
e
l
d
e
dw
i
t
hdiatomf
o
s
s
i
l
s
.S
t
u
d
yr
o
u
t
e
sa
r
e3, t
h
eO
ikamanaiR
i
v
e
randt
h
e
species , a
h
eA
t
s
l
l
n
a
iC
o
a
s
tr
o
l
l
t
e
.
Y
U
d
O
l
lR
i
v
e
rr
o
u
t
e
si
nt
h
es
O
l
l
t
h
e
r
np
a
r
to
fToyokoroH
i
l
l
sarea , andt
R
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nf
o
s
s
i
l
sa
r
ey
i
e
l
d
e
dfromt
h
eT
a
i
k
iFormationi
nt
h
eToyokoroH
i
l
l
sa
r
e
aandt
h
e
A
t
s
u
n
a
iandS
h
i
r
a
n
u
k
aF
o
r
m
a
t
i
o
n
si
nt
h
eA
t
s
u
n
a
iC
o
a
s
tr
o
u
t
e
.Andr
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nb
i
o
s
t
r
a
t
i
g
r
a
ュ
i
o
s
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
i
cr
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nzon鎚 newly
phycomposedo
f3zones 邑 established. Threeb
d
e
f
i
n
e
do
remendedi
nt
h
i
sp
a
p
e
ra
r
efollowed ,
Lychnocanoman
i
P
p
o
n
i
c
am
a
g
n
a
c
o
r
n
u
t
ai
n
t
e
r
v
a
lz
o
n
e(emended) ,
Lychnocanoma(
?
)s
p
.Ci
n
t
e
r
v
a
lz
o
n
e(
n
e
w
)
.whichi
ss
u
b
d
i
v
i
d
e
di
n
t
o2(
aandb
)subzones,
Lychnocanomas
p
.A z
o
n
e(
n
e
w
)
.
i
o
s
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
i
e
sh
a
sb
e
e
nc
l
e
a
r
e
d
.
B
a
s
e
d
Thec
o
r
r
e
l
a
t
i
o
nbetweenth巴 radiolarian anddiatomb
h
ep
o
s
s
i
b
i
l
i
t
yi
si
n
d
i
c
a
t
e
dwhat
onO
C
C
l
l
r
r
e
n
c
e
sandabundanceso
fsomer
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nspecies, t
a
i
n
l
yp
e
r
h
a
p
s
r
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nb
i
o
s
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
i
cz
o
n
a
t
i
o
n
sr
e
f
l
e
c
to
c
e
a
n
i
c paleoenvironment , m
p
a
l
e
o
t
e
m
p
e
r
a
t
u
r
eandp
a
l
e
o
g
e
o
g
r
a
p
h
yo
ft
h
eo
c
e
a
n
.
Key ωords: radiolaria ,巴 astern
Hokkaido , L
a
t
eMiocene , biostratigraphy , p
a
l
e
o
e
n
v
i
r
o
n
m
e
n
t
関係を明らかにする.さら lニ,特徴的な産品頻度の変化を
はじめに
示す種群にもとづき,放散虫化石群集の変化が示す古海洋
学的な意義について考察を行なう.
~tj毎 i基点取l の豊頃丘陵地域から厚!付(あつない)海岸地
械にかけて発達する上部lq. 新統の連日革質シルトむーからは,
t式料および低料採取ルート
寒冷種桝を q. 心とする{草作の良好な欽散虫化石が,J.主藻化
石と共に迫統して多産する.本地域において,放散虫化石
1. 怯料採取ルートの地質慨脱
に l到する研究は長[ll (1986) の報告があり,珪藻化石につ
試料の採取を行なった地域は,帯広市南方の畳頃丘陵地域
いては.小泉(1 98 1) .丸山(1 98 1) .秋葉ほか(1 982) •
と帯広市南東の厚内海岸地域の 2 地域である
秋葉・一ノ関 (1983) .多 111 ・飯島(1 986)
(Fig.
1
)
.
など多数の報
(1)豊頃丘陵地域:試料は内陸側の湧 i同川ルートと海
告がある.本諭文では顎頃丘陵南西部の生花商(お L 、かま
側の生花苗川ルートから採取した.試料を採取した地域の
な L サ地域と湧 il~ (ゅうどう)地減の大樹層.および厚
地質層序は.
内海岸地域の厚内層. fl 糠(しらぬか)層より i~手られた放
よって報告されている.
散虫化石群集の生層序学的検討を行ない.北海道東部にお
地域に分布する新第三系は,下位より生花荷層と大樹局で,
Yamaguchi (1 982).
山口・佐藤 (1989) に
III 口・佐藤 (1989) によると,本
ける上部中新統の放散忠化石層序を設定する.また,中・
これらの地層は東側にほぼ 15-30・傾斜した同斜構造を示
高緯度地域の広域対比に有効とされる珪進化石僚との対応
す.生花高層は, ~圭質頁岩とシルト岩の五層を主な岩相と
大同b( lh .:ir. k 'i.J'I[('部地球 γ・教室. D
epartment of Geosciences.
F
a
c
u
l
t
yo
fS
c
i
e
n
c
e
.OsakaC ty U
n
ホ
v
e
r
s
l
t
y
.O
saka558 Japan
,
し,調査地域南方に卓越するターピダイト起源である穣岩
相と指交関係にある( I曲iJ , 1
9
7
9
) .一方,大樹層は塊状の
293
2
9
4
舟川哲
o
rAC"'C 守 40ρ
OCBAN
~匙血
固-=圃-=圃園。
一一→~
日~
I~
F
i
g
.1
.L
o
c
a
l
i
t
ymapo
fe
a
c
hr
o
u
t
e
.
o
200 悶
困圃0:::::::ゴ
C
o
l
w
n
n
a
rs
e
c
U
o
n
-901也401 -06
r 2∞ m
阻-= 901 低407,08
•
臨~鈎1脳体 15
比o
一一ーー 0"'4
-三三 91092601
:
:
:
:
;
;
:
;Ook6
8
=
ん11業}…1-06
9 町出 10
匝瓦王血l国叫
n
.
町g.
2
.L
o
c
a
l
i
t
yo
fe
a
c
hsamplei
nOikamanaiR
i
v
e
rR
o
u
t
e
.
北海道東郊.上部中新統の放散虫化石群集
2
9
5
Colunmar 路ction
冨E畠置=YdOl ,03
医翠亙二二 05,07
τE
彊翠三件 13
E!!:!!SOE5iー一ー 15
0
3
堕霊室a::::==
17, 19
o
zzz二二 21 , 23
2ωm
園田-==::::1
扇面画面吾一一一一 25 ,27
Le
g
e
n
d
39,41
43 ,45
医盟
l九
dlaωm叫回世副l凶lone
Tk 'T副kl
F
o
r
m
a
l
l
o
n
Fi g , 3
. Localityo
feachsamplei
nYudouRiverR
o
u
t
e
.
正主藻質シルト岩を jõ な宕栴1 とし,一部の層準に凝灰岩をは
した (Fig.
3
) .これらのうち,算定した放散虫化石が 200
さむ. ~I: 花荷 M と大樹婦は一部同時異相を示すと考えられ
個体を超える 25 試料について,放散虫化石群集の検討を
ている(山口・佐藤, 1
9
8
9
) .検討した試料は,すべて大
行なった.
樹憎から採取した.
(
2)厚内高岸地械:
(3) 厚内海岸ルート:採取した 14 個の珪務質シルト
1草内海岸地域の地質層序は,棚井
(1 96 1)をはじめとして,これまでいくつもの報告がある
(秋葉ほか, 1982 ,秋葉・一ノ関, 1983 ,多閏・飯島,
1
9
8
6
)•
岩の試料全てから放散虫化石が産出した (Fig.
料について,放散虫化石群集の検討を行なった.
厚内海岸地域の地質層序および岩梢区分に関して,本論文
放散虫化石層序
ではもっとも新しい多国・飯島(1 986) に従った.厚内海
岸ルートに分布する新第三系は,下位より直別層(珪質頁
4
) .これ
らのうち算定した放散虫化石が 150 個体を超える 10 試
1.各ルートにおける放置生虫化石群集
若,凝灰質砂岩,シルト岩を主体とする) ,厚内層(注藻
(1)生花苗川ルート
質シルト岩.凝灰質砂岩を主体とし.一部の層準に磯岩を
会層準を通じて ,
(Fig ,
5
)
Cycladophora 属が放散虫化石の全産
はさむ) ,白糠層{注目E質シルト岩を主体とする)から構
出個体数の 15-45% におよぶ非常に高い産出頻度を示
成される.これらの地層は東側にほLf 10-20 固傾斜した同
す.さらに Cycladophora
斜構造を示す.試料を採取した層準は,厚内局中部から白
(1 9.5% から 3.4% )し α'clado.ρhora
糠層下部までである.
group の産品量が大きく増加 (5.8% から 16.8%)
s
p
.A group の産出量が激減
s
p
.H o
fSakai
して.
両極の産出量が逆転する層準が大樹層中部に認められる.
2.放散虫化石の慮出状況
(1)生花酋川ルート:採取した 29 個の注藻質シルト
同じく金属準を通じて産出する L戸hnocano骨ω 属は,層
2
) .こ
準によって産出する種が明瞭に異なる . Lychnocan01明d
岩の試料すべてから放散虫化石が産出した (Fig.
magnacornutaSakai は,大樹層最下部で非常
れらのうち,算定した放散虫化石が 200 個体を超える 22
m卸onica
試料について.放散虫化石群集の検討を行なった.
に多量に選出するが,その底上の大樹層下郎層準で産出量
(
2)局 i同川ルート:採取した
60 個の珪藻質シルト岩
が急激に減少(1 4 , 7% から 0%) する.大樹層下部を通
の試料のうち,半数の 30 個の試料から放散虫化石を抽出
じて Lychnocanoma (
?
)s
p
.C がほぼ連続して産出し.大
2
9
6
舟}fI管
αllumnarsec首咽
ー園田町 'Atcσ7
8n 瞳露 :A位体.(J6
1霊:縦
欝iL!?"
o
200m
固圃圃-==1
Atc
At
PACIFICOCEAN
Le
g
e
n
d
歯車 d岨刷国師団掴田畑鵬
m 岨臨蹴oneandtu汀齢虻幽祖国S旬国
司COngI叩耳目te
麝
t
u
f
f
A
t
:Ats国国 FぽE岨.tJon
8n:S凶回nuka Fo
rma
l
Jo
n
F
i
g
.4
.L
o
c
a
l
i
t
yo
feachsamplei
nAtsur>ai C
o
a
s
tR
o
u
t
e
.
樹脂上部では Lych揖O仰抑oma sp.A が連続して産出する.
犬樹層上半部においては A タ'achnocoη15
s
p
.B
が連続して
全層準を通じて , C
yc
k
J
d
o
p
h
o
r
as
p
.H group が放散虫
化石の全産出偶体数の 15-45% におよ Jt非常に高い産出
Lychnocanomas
p
.A は,全層準を通じてほ
多産する . Stylodic加 multi.ゅi制 Haeckel ,:t.. 大樹層最
頻度を示す .
下郎および最上部で多産するが,大衡層下部では産出が稀
ぽ連続して産出する.また . A
r
a
c
h
n
o
c
o
r
y
5s
p
.B が大樹
になる.きらに StylochkJmydium vent俗的問 (Bailey) は
屑下半部において連続して多産するが.その直上で消滅す
大樹層下部で連続して多産する.一方,大樹層上部におい
では Spongoplegma ωlおbilium
して多産する.
(2) i'勇 i同川ルート
Nakasekogroup
が連続
る.全層準を i彊じて . Stylodict;岨 multisþina が連続して
多産し,また Sþongoplegma val.勿biliumgroup がほぼ速
続して産出する.
(Fig.
6
)
(3)
陣内海岸ルート
(Fig.
7
)
2
9
7
北海道東部,上留中新統の放散虫化石群集
U伊国d
d.umn&r皿Oion
瞳白畑叩叫lStODe
=
言:::笠
<1%
.畠.一
[ 1-
『.--
圃一
••
.-.働
••.
••
•••
1 ・3%
3
5%
噌
『
炉
-
.-.
-ュ
..
.-回­
e-.
.-十盲.冒 Tl上
-帽-'
.
-
-.--
...
.鴫.­
'E.
.E.-
叫
---ュ
!!伺|.
ME-ュ
F1 ト l
--・司
----
-
--司­
EE--
・,.
a---
・"・­
'a
--白骨
----
- -i
--a -m
Z引
••••
.•••
IB--
ー
c
lCCUI1'eJlCec
h
a
r
t
Oi t4 圃ー
•
5
-1
0%
1
0%<
m
z---庁川HHH比
mo
ESSEES玄S
者S
選ゐ同
冨富砕a4
司 E望@昆寝
h』
O町
M
『
島E54 号 4E富島舎を骨骨
善昌同
EEEH『。宮古里要書ゐ
同島広島高是詰h司
身 EESE崎BEes
島冒且圃
BEES6 唱同宮昆誕義
書v
量昔話昌弘吋
υ.er
晶組問盟食島
置 内叫
4J
s拘
a担
畳
E
骨量
E,吋
。福岡EE副詞aqE's
SSE-z
jlJ園;;;;;;i|jJ11iiJJJ;;iiiJJJjiiiJJJ孟;;i;;
F
ig
.5
.S
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
i
coccuπences anda
b
u
n
d
a
n
c
e
so
fr
a
d
i
o
l
a
r
i
a
ns
p
e
c
i
e
si
nOikamanaiR
i
v
e
rR
o
u
t
e
.
。dadophora
s
p
.A group
が厚内層中~上部を通じて
C
y
c
l
a
d
o
p
h
o
r
as
p
.H group
連続して多産し .
は,厚内層
上部から臼糠廊下部において連続して産出する.きらに,
厚内層中部から Lych担 oc,側 oma
し.
S
t
y
l
o
c
h
l
a
m
y
d
i
u
m ve持制ωm
(
?
)s
p
.C が連続して産出
が連続して多産する.
2. 放散虫化石帯
mognocornuta
nI.弛onica
の初産出膚準を下限とする.上限は
Lychnoωn抑制別地問icamag胃acornu胞の急減層単の直
上に認められる Lych削canoma (
?
)s
p
.C の初産品層準と
する.船山(1 988) は,本化石帯を range zone として設
放散虫化石の産出が最も豊富な生花菌川ルートにおい
て . Lychnocanoma 属の特徴種の初産出層準に基づいて,
放散凪化石持極分を行なった (Figs.
本ルートの大樹層では,下限が確認されないため船山
(1988) の定義にしたがい . Lych即m梓oma
5
.8
).
設定した
定したが,本ルートにおいては . L
ychnocanoman制服nica
mag凶cornuta の急減層準より上位においても本亜種の散
点的産出が認めらh..るので.本亜種の産出上限の層準を m
mognocorュ
放散虫化石帯は 3 化石僚で,下位より各化石帯の定義を述
定できない.従って. Lych悼oc,側 oma n仰onica
べる.
nz仰の急減層準の直上に認められる Lychnocanoma の
Lychn似馴oma
n
i
p
p
o
n
i
c
ama,伊acornuta i
n
t
e
r
v
a
lz
o
n
e
s
p
.C
の初産出層準を上限とし.
i
n
t
e
r
v
a
Izone
として再
2
9
8
舟川
管
…… 1・1
Le
g
e
n
d
mlumnar 唖~rinn
一ーサa
・., 」
屋童相。maceous silts附
l1
..
ー l ,
l
出凹町四回 chart
<1~串
ト3%
3-5~島
5
1
0
'
*
10%<
EagES
書置き
E
刷。
『・・件HHHL
雪
E§S253ξ
guqkE 営 S
SSEEE 壱崎重品
語。
品22E 主
5-
切。主語、司
。詰喧ua同
FE
E
ミ EG 語意書
同島
品自民EEE ミ
E 岨 EEaEE
ゑ吋
and
・・寸寸一
」114
含
〈eESSS
ERgssz
aaES詰垣島
晶君E画 E,晶
E腕SassAU
島田尚昆〈骨
EBミ品忌訟む
ue回目回忌島岡園町的
F
i
g
.6
.S
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
i
coccurrenc飴
l
II 畢工
Iph----ー ιlilt-FrL
一一一一
..
,
a
b
u
n
d
a
n
c
e
so
fr
a
d
i
o
l
a
r
i
a
ns
p
e
c
i
e
si
nYudouR
i
v
e
rR
o
u
t
e
.
定義する.本ルートにおける大償却'最下却に相当する.
この局準を境界として.下位の a suhzone と l'小その b
C
y
c
l
a
d
o
P
h
o
r
as
p
.A g
r
o
u
p
.Sかlodicfya
subzone に区分される.本化石帯は本ルートの大樹!併ド tru
multisPino を多〈
産出し.その最上部を除いて Lyc,向。ωnoma 揖抑側仰
mt1{f1U1Cornuta を非常に多量に産出する.
Lychnoω問。制(?)
Lychnoca胃oma
s
p
.C i
n
t
e
r
v
a
lz
o
n
e
(
?
)s
p
. C の初産出膚準を下限とし.
Lychnoc側omasp.A の初産出層準を上限と定義する.本
化石帯の中上部に .
C
y
c
l
a
d
o
p
h
o
r
as
p
.A group
が激減し Cycladophora
s
p
.Ho
fS
a
k
a
igroup
の産出量
の産自量が
大きく増加して,両種の産自量が逆転する層準が位置する.
から中部に相当する. asubzone では CyclmJoþhora s
p
.A
g
r
o
u
p
.Stylochlamydiumvenustum を多産し. bs
u
h
z
o
n
e
ではの'Cladophora s
p
.H g
r
o
u
p
.S.かlodictya mu/t;坤ina.
Dn俄仰trac似S
o
s
t
r
a
c
i
o
nHaeckel
を多〈産出する.
s
p
.A z
o
n
e
Lychnocano持u1 s
p
.A の初産出層準を下限とする.本ル
L)芯hnocanoma
ートの大樹層で l:t. そのよ限を確認できない.本ルートの
大樹層上部に相当する.本化右衛の下部で Cyc/ad.ゅhora
2
9
9
北海道東部,上部中新統の放散虫化石君事集
U伊nd ,
dum国首田町首m
瞳 diatom叩瑚 sil制雌
困個以畑町蹴
一liz--
官胃司 sands舷me 姐d
民迄諸制ff8ló淑)wl飽nds組問
図畑町
44
1
・Tτe-a-+
二十
・ 11
且
l
瓦・一 lIT-- 一
<1%
1.39も
~
1
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
_
.
.
._
.
_
_
1
3・5%
を多産し,下半部では
(1) l'勇洞川ルート金層準を通じて
Lych河 ocanoma
sp.A が産出することから (Fig. 6
) ,本ルートの大樹層
全層準を通じて
Azone
に認定される.このことは,
Cyclado,ρ hora
C
y
c
l
a
d
o
p
h
o
r
a s
p
. A
group
s
p
.H
group の慶尚が
のそれよりも卓越し.
Stylodic加 mu版刷.向。が連続して多産すること,あongo ・
plegmav
a
l
i
a
b
i
l
i
u
mgroup
i
nA
t
s
u
n
a
iCoa
s
tR
o
u
t
e
.
A が産出しない (Fig. 7) ことから . Lychnocan01聞の
s
p
.C zone
group
に混定される.さらに ,
が連続して多量に産出し ,
Cycladopho叩 sp.A
C
y
c
l
a
d
o
p
h
o
r
as
p
.H
group が少量しか産出しないことから ,
Arachnocoη15 S
p
.B が多産する.
は Lych削can仰Ul sp.
m
Spongoplegmav
a
l
i
a
b
i
l
i
u
mgroup
multispina,
E ・ E・-件HHHHH比
s
p
.H g
r
o
u
p
. Stylodic加
叩ecies
mO
の産出最が 35% に逮し.もっとも多産する.
・ Cycladophora
10鴨〈
4h身
S
昆zb 同
きミ
室主制民邑詰宣伝
s
p
.Hgroup
ESSES主主
SEES
258S
SS
品zh蝿 E昆笹色伝言邑雪量同
雪量画
枠3-c
U舎
. 主 gs'ES 邑叫
hE 回zeEtssku
島Ehzts
自制官a
官
』
uagE
F
i
g
.7
.S
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
i
coccu汀'ences anda
b
u
n
d
a
n
c
e
so
fradiolarian
5
-1
0%
が速統して産出することによ
Lychnocanmna(
?
)
sp.Czone の a subzone に相当すると考えられる.この
ことは,$脚dic,加 multi制聞が産出しないで. $ちIloch.
lamydiumvenustum が連続して多産することによっても
支持される.本ルートの白様層の下部においては
Lμhnocanoma 属や層位的に特徴的に産出する種の産出
が金〈認められないため,化石帯の限定ができない.
3,長田 (1988) の-~惨との対比 (Fig. 8
)
さらに本ルート下半部におい
長田(1 986) は本研究ルートである生花苗川地績におい
て Arachnocoη'5 S
p
.B が連続して多産し,上半部で本種
て.群集手普からなる放散忠化石層序を設定している.長田
って支持される
(Fig. 6>.
がまったく産出しないことから
(Fig. 6) ,本ルートの大
樹婦の上半部が生花高川ルートの Lych 持ocanoma
s
p
.A
zone の層位より上部を示す可能性がある.
(2)厚内海岸ルート:厚内層の中~上部を通じでは.
s
p
.
Lychnocanoma(?)sp.C は産出するが Lychnocanoma
(1 986) は,大樹層において Thecoゆhaera
j
a
p
o
n
i
c
az
o
n
e
を設定し.さらに Thecosþhaera j.ゆ'Onica zone を下位の
Thecoゆ加era jtψ'onica ・ S旨thocy対is j.ゆonica zonule と,
上位の
Spongoplegma
varialJile
・
Lychnocanium
n抑0閉山 m zonule に細分している.しかし,長聞(1 986)
t
'
f
舟川
3
0
0
Range喧 of selec凶
radiolana且 sp配i田 in
RadJoI叩舗 zones
白is.slUdy)
Radtol叩組副闘
(Nagata. 問調(5)
Olaωmzones
Ra血olanan ron国
(
O
d
a
.1気量5)
(5法制. I 宮崎調印}
ÛIkaØIIIIII祖RiverRou崎.
…
…肱剛
一ア一宮
NMem邸FaSeCnMtiruicha1l1imsuchgonωmFyz
M
6
bE
na
寸
同 m.
仰仰炉問
附 LTD
7
・配
a胸
μm
・・・・
a
-eE 。
冒民国〈
tasuhu
寄斗
一〈・島国き民運
gqSM吋A
句255
・仏e
国SE-当選弘叫
4ESEES
一叩
訓
仙川
芝 .ES安雪量霞
a
nmJH1
55
・liti---i・
L
.(
1
)s
p
.
C
e副a4
b
21
ぷ断「
Ti---14
TEEEEEi
4
広耳目←
.11υ
82E
E・ E・-・・・ふ・!?凶国昏霊長きる
zvlEr
lhnlÎculo.戸u
k
t
J
l
a
y
a
m
a
e
8
O
.
anle~nulllmω
D
.dlnwrp.加
Lyc知町側ium nipponic削
9
ー Sethocyrtis j
a
p
o
n
i
c
a
Tl
u
J
J
a
s
s
;
o
s
l
r
a
y
a
b
e
l
---6-ーーー- C
a
n
n
a
r
l
U
l
~l1e,soni
:
:h
:
:
. shows 曲t 戸JSSlbJ hty o
fhlat回.
8
.C
o
r
r
e
l
a
t
i
o
namongsomeb
i
o
s
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
i
cz
o
n
a
t
i
o
n
so
fdiatom(Oda , 1
9
8
6
)andr
a
d
i
o
l
a
r
i
a
n
s(
S
a
k
a
i
.
1
9
8
0;Nagata , 1
9
8
6andt
h
i
ss
t
u
d
y
)
.
町g.
で用いられている分頬群と本論文の分類群との対応カ咽難
問 vaJiabik ・ Lychnocanium nip骨onicum zonule の('.、ド
なこと,共産する珪藻化石の検討などが行なわれていない
部に相当する.
ことから,産出する徴化石に基づ L 、て長悶(1 986)
と本議
文の比較を行なうことは不可能である.したがって,長田
(1986)
と本論文で共通するルートである生花苗川ルート
4.淫蕩化石帯と主主散虫化有層序との対比
(
F
i
g
.8
)
冷水系生物群が卓越する地域における地脳陣l の対比にも
とづいて. ~圭議化石の基準耐の広域対比の有*1.地制審)日
での試料採取位置に基つ'いて.放散虫化石層序の対比を行
れている (e.g. K
oizumi. 1
9
8
5
なう.本論文の Lych開ocan07開聞神0持 ica
散忠化石層序の広域対比を有効化するために珪様化石嬬 j子
zone は,この
mo,gnacornuta
Theco.ゆ伽era jt.脚nica
jゆ0帽 ica zonule の最下郷に相当する .
5.沿#wcyrtis
Lychnocanoma(
?
)
Akiba , 1
9
8
6
) .放
との対応関係を明らかにする試みを行なった.笠:æ前川ル
ートの大樹層は
Dent
i
c
u
l
o
p
s
i
s dimoゆha zone から
s
p
.Czone は Thecoゆ加era j.ゅ'onica .S
e
t
h
o
c
y
r
t
i
sja声明・
Neoゐ時 ticula
i
c
a zonule
一卜の大樹層は Neoden 依ula ka閉 tschatica zone に相当
の下部から
Spongolegma
val必bile
-
k
a
m
t
s
c
h
a
t
i
c
azone までに.そして晶同 J I()レ
Lychnocanium 時抑0抑制m zonule の下半部に相当する.
する.厚内海岸ルートの厚内層中ー上部は T加lassionema
C
y
c
l
a
d
oh
a
r
as
p
.A group と Cμladophora s
p
.H group
s
c
h
r
a
d
e
r
i zone に,臼糠溺下部 tt Neod,側依u/a 初mts ・
との量比が逆転する層準は,ほぽ Thecoゆ加era j
ao
n
i
c
a
c
h
a
t
i
c
azone から Thalassiosira 0ωtruþii zone に相当す
-Sethocyrtお
jゆ0時 ica zonule と Sρ叫gopleg明a val必bik
・ Lμhnoc抑 ium n抑制dωm zonule の境界付近に位置
する.また Lychnocanoma
s
p
.A zone はほぼ Sþongopleg .
る.生花酋J I(ルートと厚内海岸ルートにおいて
R
o
u
x
i
a
c
a
l
i
f
o
r
n
i
c
azone が欠如しているが.前者での欠如i はハイ
アタスの可能性が考えられる(ただし,試料の採取間隔が
北海道東部.上部中新統の放散虫化石群集
3
0
1
大きいことからその決定はできない) .後者の場合は,白
成上の特徴の意味について.古海洋学的な観点からの検討
撒!凶暴肢の司、整合による削制に起因するものと考えられる
をおこなう.
(秋葉ほか.
1
9
8
2
).
1• Lychnocanoman
i
p
p
o
n
i
c
amagna∞m凶a
!点数血化石幣の Lychnocanoma nゆonica
magnacorュ
n
u
t
azone は注海化石帯の Denticulopsお dimoゆha z
o
n
e
の艇庫出店
iIlと Cycladophora 属の庫出傾向について
Lychnoca刑制 .nt抑制iω magnacornuta は. ,日本の陸
に相当する(船山 .1988 によればその下限は Maruyama.
上セクション(船山 .1988 ;尾悶ほか .1983; ;相田 .1990
1984 による Denticuloρsis praedimoゆha zone の最上部
本山.
であるので .T.加las;‘ iosira
y
a
b
e
izone
をも含むことにな
;
1992) および北西太平洋の海洋底ポーリ i ングヨア
(
S
a
k
a
i
. 1980)
において報告されている.これらのうち本
る) -また今 l~l 検討した生花苗川ルートでは.
亜種の終産出層準が認められるのは,東北日本の三戸地域
Lychnocanoma n
i
p
p
o
n
i
c
a m伊UlCO倒的の急減膚準は
(尾田ほか.
D醐 ticulopsis
(本山.
dimo ゆha
zone
Lyclmocanoma(
?
)s
p
_Cz
oneは
の上部に位置する.
Denticulopsis dim01尚a
1
9
8
3
) .男鹿半島(相田. 1
9
9
0
) .津軽半島
Leg56 S
i
t
e
4
3
6(
S
a
k
a
i
.
•
1992) および DSDP
1980) である.本亜種の終産出店準は,尾田ほか(1 983)
zone の最上部から Neodentiω la k
a
m
t
s
c
h
a
t
i
c
azone の下
本山(1992) および Sakai (1 980) では珪蕩化石帯の
部 iニ相当し .
C
y
c
l
a
d
o
p
h
o
r
as
p
_Agroup と Cy'cladophora
Denticulopsお katayamae zone に認められ,相回(1 990)
s
p
_H group
との量比が逆転する層準は T加Jω ionema
によれば T加必s5i,側 ema sch加ieri zone に包められる.
5chr,ωien- zone の上部から Neodenticula 初mt5chatica
本研究における本亜種の急減層準はこれらの報告における
zone の最下部までの範囲内にある .
Lychnocanomas
p
.A
zone は Neodenticula kamtsc加tica zone の中(-上)都
終産出層準に相当すると考えられ,より古い時代の
Den ti,ω lops必 dimoゆ加 zone に認められる.
C
y
c
l
a
d
o
p
l
u
Jr
as
p
.Agroupは.本研究の最下部層準で
に相当する.
DSDPLe
g
5
6S咜e436 (
3
9
'
S
S
.
9
6
'
N
.
1
4
S
"
3
3
.
47
'E
) Lニお
ある Den依uloþsお dinωゆ加 zone において相対的な産
s
c
h
r
a
d
e
r
i
いては放散虫化石幣と珪藻化石帯とが判明しているので.
出量がすでに 15.7% を示し.1J加lass必nema
法議化石停を仲介して,本研究の放散虫化石帯との対応、関
zone にいたるまで連続して 10% 以..Eの産出を示す.ま
係を検討した.ただし.本研究地織ではハイア少スを含む
た形態の多様性が大きし新し L 冶時代ほど apical hom が
可能性があること.両地域において放散虫化石の共通する
小さくなり,また pore の数が多くなる傾向が見られる.
基準面が認められないことから,正確な対比を行なうこと
C
y
c
l
a
d
o
P
h
o
r
as
p
. H group
はできない
(Fig. 8
) _ Lychnocanoma niPpo揖 ica
magnacornu陶
zone
は
Om matartus
a抑 tepenultimus
は
Sakai (1 980)
と相回
(1990) において産出が報告きれている.本種群の初産出
層準は Sakai (1 980)
と相田(1990) では珪議化石棺の
zone の下部に相当する . L)吃h問。canoma (
?
)s
p
.C z
o
n
e
Neoden#ωla kamおchatica zone に認められ,本研究では
は仇nmataバus ant,ゆ朗 ultimωzone の下部から仇n­
D開 ticulゆ'sis dimoゆha zone ですでに産品が認められる.
m
a
t
a
r
t
u
sp
e
n
u
l
t
i
m
u
s zone
本研究における Cycladophora
の最上部または Stichocoηs
peregri:即 zone の最下部に相当し .
group と C戸'ladophora
婦準は O閣 matartus
CycωdopluJ ra
s
p
.H group
p
e
n
u
l
t
i
m
u
szone
Lychnocanomas
p
.Azoneは
s
p
.A
との量比が逆転する
の内部に位置する.
Stichocoη's per智内ina
z
o
n
e
s
p
_H group は形態の多様
性が大きし古い時代ほど apical hom が大きくなり,ま
た pore の数が少なくなる特徴が認められる.
めるのは .
L
;
w
rNeodenticulakamおchati,ωzone である.
s
p
.A group と Qぬdゆ加ra s
p
.H group
の産出頻度が T
h
a
l
a
s
s
i
o
n
e
m
a s
c
h
r
a
d
e
r
i zone から
CycladoJうhora
にほぼ相当する.
勉散虫化石軍軍集の詩集変化と古環境について
本研究地減から産出する放散息化石群集 l;i. 温暖系の種
群をほとんど含まない.さらに.これまで日本の陸場およ
N
e
o
d
e
n
t
i
c
u
l
akamおchatica zone にかけて漸移的に逆転す
ることと両種群の形磁の類似性から .
C
y
c
l
a
d
o
p
h
o
r
as
p
.A
group は Cycladophora s
p
.H group の先視型と考えられ
ぴ近海で行なわれてきた研究報告における放散虫群集と比
る.相岡(1 990) や本山(1 992) によれば,
較してさまざまな特徴を持つ.本論文では特に
akj,師向sis
Lychnocanoman 砂0棺 ica
Sakai
(1980) による本種群の模式的な形態が大量に産出しはじ
magnacornu胞の柊産出層準と
C
y
c
l
a
d
o
p
h
o
r
a
にの種は中世古により Ant,加 co明 d抑制お
として報告された種であるが,本研究ではLing (1971) ,
andL
a
z
a
r
ュ
Cycladophora 属の産出の傾向について,これまでに報告
相田(1 990) .本山(l 992) およびLombarí
されているデータと比較し,考察をお ζ なう.さらに Sti­
u
s (1 988) に従って,本種を Cycladophora 属として銀う)
choco η15 属の特徴的な産出頻度分布と . Lychnocano捌(?)
は Denticuwpsi5 dimoゆha zone から
s
p
.Czone
s
c
h
r
a
d
e
r
izone
の a subzone の放散虫化石群集が示す群集組
TJu地ssionema
にかけて連続的に多産するが,本研究では
舟川哲
初2
幽・ー・・・ ~--.--.-f--- ー・・・・・ー・・・・-­
・・・・・・・ー・・ .t--........... ・・・・・ a ・
-・ E・..
-----・__4.._
.
.
.
.
.
.
.
.
・・.・・..
a・ー・・ー・・・・ーー・
‘・固芭
咽.陣 D
咽..c
5
i
i
l
i
YudouR
i
v
e
rR凹te
Oikam組aiRiverRou包
m
r-・・且HHH “HHh
騒謡曲ωmaceous sil蜘鵬
mo
Le
gend
F
i
g
_9
.R
e
l
a
t
i
v
eabundanceso
fs
p
e
c
i
e
sb
e
l
o
n
gt
ot
h
egenusStichocoり喧
R
o
u
t
e
s
.
in
OikamanaiR
i
v
e
randYudouR
i
v
e
r
北海道東部,上部中続税の放散虫化石群集
3
0
3
andR
e
s
h
e
t
n
y
a
k (1952) によ
e
tal
.
(1971)で報告された Pterocanium k
o
r
o
t
n
e
m (Dog
i
el
)
と伺一種と考えら札る{ただし. L
a
z
a
r
u
se
ta
1
.
.1
9
8
5
における Pterocanium k
o
r
o
t
n
e
v
i(Dogiel)と本種は形惣
的に異なる). D
og冾landR
e
s
h
e
t
n
y
a
k(1 952) は本種をベ
ーリング海において採取・記載し, N
igr匤i(1910) は,本
まったく足並 Jれが認められない.以上のような Lychnocanoma
korotnevi として Dogiel
n
i
p
p
o
n
i
c
amagnacornu胞の終産出婿準のずれとの'Clado -
って記載され喝さらに剖 igrini (1 970) およびLing
plωra
属の産出の傾向は.少なくとも
s
c
h
r
a
d
e
n
-zone
7克ala“ionet即
より以前は.本研究地域と日本海東緑!;2を
支配していた水績の性質が異なっていたことを示唆する.
2
. Stichocorys
民の産出上の特徴
Stichoco明属は,本地績では Stichoωη'S delmonlensお
(
C
a
m
p
b
e
l
landC
l
a
r
k
)group と Stichoco明 ρeregri制
(
R
i
e
d
el
)group の 2 種で代表されるが,同種グループの産
種が北太平洋高線度地域の第四系中に広〈分布することを
出頻度に大きな特徴を持つ . Lychnocano脚飽仰四郎
堆積物中から,本種を報告している.さらに山内 (1986) は
m
o
g
n
a
c
o
r
n
u
t
azone
本種と同一種と考えられる l'terocan;um (
?
)korotnevi を
から Lychnocanoma
(
?
)s
p
.Cz
o
n
e
報告した.またLing
e
ta.
l(
1
9
1
1
)11,ベーリング海の表層
の a subzone にかけては l 困の多産出膚準 A (生花筒川
日本近海の表層縫積物中のその分布および産出銅度から
ルートで 4 .4%)を含む比較的連続した産出を示し,
S
u
b
a
r
c
t
i
cFauna
L
y
c
h
n
o
c
a
n
o
m
a(
?
)s
p
.Czone
ら,本種は懲冷な環境に遼応していたと考えられる.
の b 制bzone の 1 層準 =B
{生花苗川ルートで最大 4.7%)
と Lychnocanoma
(2) S
1
Y
J
o
c
h
l
o
.
mydium
s
p
.A
zone の 3 層準 =C (生花賞'"ルートで最大 3.0%. 湧 i同 JII
として位置づけている.これらのことか
ve抑制 tum
と
Sかlodictya
multi掛聞の庫出について
S
t
y
l
o
c
h
l
o
.
m
yd;umvenustum
D (生花苗川ルートで最大 3.9
3.2%) • E (湧 i同川ルートで最
てベーリング海の表層堆積物中から記織された.本種はベ
大 8.0%) で多産出を示し,これら以外の店準ではほとん
ーリング海の表層推積物中において最大 50% の産出頻度
ルートで最大 5.5%).
%. i勇 i同川ルートで最大
ど産自が慰められない (Fig.
9
).
は.
B
a
i
l
e
y (1856)
によっ
e
ta
l
.
.1
9
7
1
) .さらに南氷洋の表層推積物
中からは.本種と同一種と考えられる S抑h伽l}rdium s
p
.
が産出する (Nakaseko a
ndN
i
s
h
i
m
u
r
a
.1
9
8
2
) .一方,
を示し(Ling
Li昭(1975) は,日本海中部の DSDP
Le
g
3
1S
i
t
e
3
0
2
における上部中新鋭の 1 層荷量から . Stic加co明 delnωnlen.
sis の産出を報告しており.これは Stichocoηs 属の多産
赤道太平洋地域の現生放散虫群集(生体及び縫積物中の
出層単を反映しているのかもしれない.相田(1 990) は男
遺骸群集)からは恒めて少量の助loc,胸mydi:…世間総・
鹿半島の上留中新統.珪議化石帯の Neodenticulo.
k
a
m
t
s
.
tum が産出するにすぎない (Renz.
1
9
1
6
) .これらのこ
c加tica zone の下部において , Stic加co明 del,削略的'ISÌS
とから . Stylochlo.mydiu醐防司 ustum は寒冷な環境に適応
と Stic,加 co明 per.伊ina の産自量が逆転する層準付近で,
していたことが示唆される.
Stichocoη哩属が多産する区聞が 1 回存在することを報告
Stylodic.加 multispina は,中央太平洋の現生放散虫群
している.これらの諸報告における多産出層準は,本研究
集(生体および縫積物中の遺骸群集)から極めて多量に産
地域における Stichoco明属がくり返して多産する層準の
出し,また赤滋近辺でその産出額度がもっとも高くなる
どれかに相当すると考えられる.一方 Romine (1985) は.
(
R
e
n
z
.1
9
7
6
)•
Stichoco明 de,抑制t師時と Stichoco明 pe時n仰の産
積物中の分布および産出頒度から,本種をCosmopolitan
*た山内(1986) は.日本近海の表層推
出額度が, 8 Ma 前後の太平洋地峨において中・高線度の
Fauna と判断している.これらのことは.本種が中・低
沿岸域と束赤道太平洋で最も高いことから.これら 2 積を
練度地峨において広〈分布していたことを示す.
S
u
b
a
r
c
t
i
cFaunaに位置づけ.また活発な i勇昇流活動をそ
の高い産出額度の原闘のーっとしている.これらのことか
ら.本研究地域において Stichocot持嵐が Lychn似沼noma
(3) 珪疎化石 Chae初cero喧属の休眠胞子の産品との関
係
Lychnocanonω(?)
s
p
.Czone
の a 剖bzone は,生花酋
(
?
)s
p
.C zone の a subzone で連続的に産出することと
川ルートの大樹層中~下部層測量と厚内海岸ルートに分布す
?
)s
p
.
Czone の b subzone から Lych開 ocanoma
s
p
.A zone にかけて〈り返して多産することは,それら
る厚内層に相当し.また珪議化石得の
s
c
h
r
a
d
e
r
izone
の層準における湧昇流活動の活性化を示唆すると考えられ
Chaetoceros 属の休眠胞子が多量に産出することが知られ
し(
3
.L
y
c
h
n
o
c
a
n
o
m
a(?) s
p
. C zone
の a 5ubzone の
量生散虫化石軍事集について
(1) L戸hnocanoma (
?
)s
p
.C の産出について
本報告における Lychnoca刑問。(?)
にほぼ相当する.厚内局からは.珪蕩化石
Le
g
5
7H
o
l
e
4
3
8
Le
g
8
7Si te584 における T
h
a
l
a
s
.
o
n
eにおいても伺織の傾向が認めら
s
i
o
n
e
m
as
c
h
r
a
d
e
r
iz
れる (Akiba. 1
9
8
6
)
. Akiba (1986) および Niitsuma
andAkiba (1 986) は .C加etoceros 属の休眠胞子の多量
ている(秋葉ほか, 1982) .さらに, DSDP
る.
s
p
.C
は . Pterocoり喧
T加加io帽e附
A および DSDP
3
0
4
舟川哲
0[%]
S砂'lodic,加
m凶ispj,回
一回一比一山一幽
均'Iodlctyam凶ISP刷
円 :N~,出量tnlicula kamtsc伽lIico
ワ
J
k
a
m
a
o
3J R
l
v
e
rR
o
u
l
e
F
i
g
.1
0
.R
e
l
a
t
i
v
eabundanceso
fStylodic加
A
t
s
u
n
a
lC岨slRou也
zone
multiゆina and 筑ylochlamytiium venus似隅 in
andA
t
s
u
n
a
iC
o
a
s
tR
o
u
t
e
s
.
OikamanaiR
i
v
e
r
産出の原因を太平洋プレートの沈み込みにともなう縫積盆
した産出を示す.ニれらのことから . L
ychnocanoma(
?
)s
p
.
の浅海化 (Niiおuma. 1978) に求めた.一方 Sancetta
Czone の a subzone の群集は.当時の寒冷な環境および
(1 982) は,本属の休眠胞子の多量の産出は湧鼻流活動の
活発な湧昇流活動を示す.これと比較して .Lych措ocanoma
活性化と生物生産畳の増大に起因するとした.
nt沖onlca mag加cornuta zone と L)ぽhnocanoma
(
?
)s
p
.
(4)考察
Czone
以上の事柄を踏まえて . Lychnoωnoma (
?
)s
p
.Cz
o
n
e
かけては .8砂lodictya multi制聞が連続して多産し,逆
の b subzone から Lychnocanoma
s
p
.A zone
に
の a 卸bzone の群集のもつ意味とその群集が現出する原
に Sかlochlamydi世間世間 ustum がほとんど選出しない.ま
因について,若干の考察を試みる . Lych時 ocanoma (
?
)s
p
.
た Lychonoc,仰 oma (
?
)s
p
.C は散点的に少量しか産出し
Czone の asubzone において .
S
t
y
l
o
c
h
l
a
m
y
d
i
u
mv
e
n
u
s
.
ない.このニとは.これらの zone および subzone が
s
p
.Czone の
tum が Stylodictya multi.砂ina よりも卓越するが.それ
Lyc加ocano神間(?)
以外の層準では遂に S砂lochlanψdium venustum が少な
相対的に温暖な海洋環境を示唆する.一方,珪海化石橋の
〈なる
(Fig. 1
0
) .また Lych持ocanoma (
?
)s
p
.Cz
o
n
e
の a subzone からは Lychnocanoma
(
?
)s
p
.C
が連続 L
て産出し . Stichocorys 属は l 固の多産出層準を含む連続
Thalassio据ema
a subzone と比較して.
s
c
h
r
a
d
e
r
izone における Chaetoceros 属
N
i
i
t
s
u
m
aandAkiba (1 986) および
の多産について.
Akiba (1986)
は堆積盆の浅海化 (Niitsuma. 1978) に
北海道東部,上部中新統の放散虫化石群集
その要因を求めた.上述のように .
C zone
3
0
5
Lychnocanoma(
?
)s
p
.
と討論を,とくに小泉格教授からは珪寝化石に関する資
s
c
h
r
a
d
e
r
i
料をいただいた.また,宇都宮大学の酒井豊三郎教授から
の a subzone はほぼ T加必師ionema
zone に相当し,この層準において Sかlochlamydium v,側 us ・
は放散虫化石層序について討論および検討をいただいた.
tum が特徴的に多産する. L
inge
ta
J
. (1971) はベーリ
大阪市立大学の八尾
ング海(アリューシャン海盆)の表層雄積物の多くのコア
を与えていただいた.北海道大学の小泉格教授,宇都宮
から Stylochlamydiu捌 U朗 ustum の多産出(1 0-50
%
)
を認めたが,これらの地点の現在の水深は 100 m から
大学の相田吉昭助教授には論文の校聞をしていただいた.
以上の方々に深〈感謝する.
3
0
0
0 m 以深で,そのほとんどは 1000 m 以深に集中して
文献
いる.また,ベーリング海における表層堆積物中の
C加etoceros 属の産出頻度 (Sancetta. 1982)
と Styloch.
lamydium venustum の産出頻度(Li ng e
ta1. , 1
9
7
1
)
との相関関係は不明瞭である.このことは . Lychnocano榊a
(
?
)s
p
.C zone の a subzone における堆積盆の浅海化が
Sかlochlamydium v側 ustum の多産出の直授の原因ではな
いことを示唆する.これらのことから ,
s
p
.C zone
Lychnocanoma(
?
)
の a subzone における特徴的な放散虫化石群
集が現出した原因として.土佐積盆の i支i毎化より,水塊の性
相回吉昭, 1990 ,男鹿半島新第三系の放散虫化石層序と古環境
古日本海(日本海沿岸総研・研究報告) 1
5
5
1
6l
.
Akiba , F. , 1986 , M
i
d
d
l
e Miocene t
o Qu
a
t
e
r
n
a
r
yd
i
a
t
o
m
b
i
o
s
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
yi
nt
h
e Nankai Trough and Japan
Trench, andm
o
d
i
f
i
e
dl
o
w
e
rMiocenet
h
r
o
u
g
hQ
u
a
t
e
r
.
n
a
r
ydiatomz
o
n
e
sf
o
rt
h
em
i
d
d
l
e
.
t
o
.
h
i
g
hl
a
t
i
t
u
d
e
so
f
nKagami , H. , Karig , D
.E., C
o
u
l
.
t
h
eNorthP
a
c
i
f
i
c
.l
ta l., l
n
i
t
.Rゆお. DSDP, 8
7:
Washington
bourn, W.T. , e
(
U
.S
.G
o
v
t
.P
r
i
n
t
i
n
gOffice) , 379・ 48 1.
秋葉文雄・星
一良・一ノ関鉄郎, 1982 ,北海道東部釧路炭問南
西部に分布する厚内層群の地質およぴ徴化石層Ifについて.
質(海水温)の変化に直接的な主要因を求めるほうが妥当
と考えられる.このような水塊の性質.特に海水温の変化
昭教授には,本論文を発表する機会
技研所報,
2
5 (1),
13・52.
秋葉文雄・一ノ関鉄郎. 1983,北海道における新第三系の徴化石
を生じさせる原因として,上述したような背景から,1)
層 1芋と年代層序一特に釧路炭回南西部地域を例としてー.
堆積盆の i支海化と陸域の増大による海流系の移動, 2) こ
石油技術協会誌,
れにともなった湧昇流活動の活性化などの,複数の要素に
起因したものと考えることができる.
結鎗
北海道東部豊頃丘陵地域と厚内海岸地域において.寒冷
種群から構成される放散虫化石群集を検討した結果,上部
48 , 49帽 6 1.
Ba i1 ey, ]
.W. , 1856 , N
o
t
i
c
eo
fm
i
c
r
o
s
c
o
p
i
cformsf
o
u
n
di
nt
h
e
s
o
u
n
d
i
n
g
sof 白e s
e
ao
fK
a
m
t
s
c
h
a
t
k
a
. Am.J
o
u
r
.S
c
.
i
.
6
.
A
r
t
s
.seれ 2, 22 , 1
DogieJ , V
.A
.andReshetnyak , V
.V. , 1952 , M
a
t
e
r
i
a
l
ypo
r
a
d
i
o
l
y
a
r
i
y
a
ns
e
v
e
r
o
z
a
p
a
d
n
o
ic
h
a
s
t
it
i
k
h
o
g
oo
k
e
a
n
a
.
I
s
s
e
l
e
d
o
v
a
n
y
aDal
n
e
v
o
s
t
o
c
h
n
y
k
hM
o
r
e
iS
. S.‘ S. R. , 3 ,
5・36.
船山政昭, 1988,能登半島珠洲地域の新第三系の岩相および放散
虫化石層序.東北大地質古生物研邦報,ー 1 ,
中新統の放散虫化石層序を明らかにし, 3 化石待を設定し
小泉
た.下位より
Lychnoca問oma
nippo持 ica
magnacornuta i
n
t
e
r
v
a
l
zone: 船山(1 988) の上限を本地域で再定義
Lychnocanoma(
?
)s
p
.Ci
n
t
e
r
v
a
lzone(
asubzone
と b
subzone に区分さ札る) :新定義
Lychnoca同 oma s
p
.A zone:新定義
また,これらの放青空虫化石繕と珪藻化石持との対応関係
を日月らかにした.
さらに,本地域から産出する放散虫化石群集の古海洋学的
な意義を検討した.その結果 ,
Lychnocanoma(
?
)s
p
.Czone
の a subzone の化石群集が地域的な推積盆の浅海化や湧
昇流活動の活性化などの.複数の要凶に起因して現出した
可能性を示した.
謝辞
本論文は,北海道大学大学院理学研究科修士論文の一部
である.修士論文の作成にあたっては北海道大学の小泉
侍教授,佐藤誠司助教授.皆川 1 ~主示博士から有議なる助万
1
5
4
1
.
俗, 1981 ,北海道東部の新第三系の珪藻層rt=.北海道の
新第三系の生局 1字.研究連絡誌, 2 , 26叩27.
Koizumi , 1., 1985, Diatomb
i
o
c
h
r
o
n
o
l
o
g
yf
o
rl
a
t
eC
e
n
o
z
o
i
c
o
u
r
. Geo
l
.S
o
c
.Jat四n, 91(3), p.195・
n
o
r
t
h
w
e
s
tP
a
c
i
f
i
c
.J
2
11
.
Lazarus, D. , Sc herer , R
.P
.andProthero , D
.R., 1985 , E
v
o
l
u
.
t
er
o
c
a
n
i
u
m:
A
t
i
o
no
ft
h
er
a
d
i
o
l
a
r
i
a
ns
p
e
c
i
e
s
.
c
o
m
p
l
e
xP
9(1), 1
8
3
.
2
2
0
.
p
r
e
l
i
m
i
n
a
r
ysurvey. よ Paleonl. , 5
Li ng , H
.Y. , 1971 , Si1 icoflagelJate喧 and E
b
r
i
d
i
a
n
sfromt
h
e
S
h
i
n
z
a
nd
i
a
t
o
m
a
c
e
o
u
smudstonemembero
ft
h
e臼mag.
awaf
o
r
m
a
t
i
o
n(Miocene) , N
o
r
t
h
e
a
s
tJ
a
p
a
n
.I
nF
a
r
i
n
a
c
.
ci , A.(ed), P
r
o
c
.2
n
d
.P
l
a
n
k
t
.Con,メ , Roma1970, P
r
o
c
.:
Rome(Tecnoscienza) , 981・992.
Li ng , H
. Y. , 1975 , R
a
d
i
o
l
a
r
i
a:Le宮 31 of 由e Dee
p Sea
Dri
l
1
ingP
r
o
j
e
ct
.I
nKalig , D
.E , Ingle , ]
.C. , ]
r
.e
ta
l,
I
n
i
t
.Rφお. DSDP.3
1:
Washington(
U
.S
.Govt
.P
r
i
n
t
i
n
g
Office) , 703・76 1.
Li ng , H
.Y. , Stadum , C
.]
.andWe 1ch, M.L., 1971 , Polyc拘置
t
i
n
er
a
d
i
o
l
a
r
i
afromB
e
r
i
n
gSe
as
u
r
f
a
c
es
e
d
i
m
e
n
t
s
.I
n
Farinacci , A
. (Ed.), P
r
o
c
.2
n
d
. Pl,側kt. Conん Roma
1970, P
r
o
c:Rome(Tecnoscienza) , 7
0
5
.
7
2
9
.
Lombari , G
.andLazarus, D
.B., 1988, Neogenecycladophor・
i
dr
a
d
i
o
J
a
r
i
a
n
sfrom North Atlantic , A
n
t
a
r
c
t
i
c and
舟川智
306
NorthP
a
c
i
f
i
cd
e
e
p
.
s
e
as
e
d
i
m
e
n
t
s
.Microþaleontology , 34
首,
i尚
(2) , 97・ 135.
48 , 7
1
8
7
.
孝雄, 1979 ,大樹町 'U!:. 1'Ii地[えの.hl!.1'tーとくに新第三紀'1.
丸山俊昭, 1981 ,厚内・ i章別地域の珪潟について.北海道の新第
{!:.j'・h 尉の堆積納とテピキレナイー'l:iと 1\'11Uf の形態につい
2, 2
8
2
9
Maruyama , T
" 1984 , Miocenediatomb
i
o
s
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
yo
f
onshore ぽquenιes o
nt
h
eP
a
c
i
f
i
cs
i
d
eo
fn
o
r
t
b
e
a
s
t
Japan , w
i
t
hr
e
f
e
r
e
n
c
et
o DSDP Hole 4
3
8
A
.P
a
r
t1
.
TohokuUniv. , S
c
.
iR
e
p
t
.
.2ndS
e
r (Geo l.), 55 , 7
7
-1
4
0
てー.地下資t紙調資所朝ti18 ・ 51 , 2 ト 47.
三系の生層序.研究連絡誌.
本山
功, 1992 ,青森県津軽半島の新第三系般倣血化イ i 財 f(:
大阪徴化石研究会誌.特別号,
8, 8
9
1
0
0
.
長田亨ー, 1986,北海道東部服 l勾 -1豊頃地区におけるhX微虫化
石層序と放散凪化石の保存度について
大阪微化石研究会
7 (化石紘散息シンポジウム議文集), 95 司 108.
Nakaseko , K
.andNishimura , A. , 1982 , R
a
d
i
o
l
a
r
i
afromt
h
e
l
l
i
n
g
s
h
a
u
s
e
n゚
a
s
i
ni
nt
h
e
BottomS
e
d
i
m
e
n
t
so
ft
h
eBe
A
n
t
a
r
c
t
i
cS
e
a
.Rept T
e
c
h
. Res, Cen. , ]
.N
.O
.C
.
. 16 ,
9
1
.
2
4
4
.
Nigrini , C , 1970 , R
a
d
i
o
l
a
r
i
a
nAssemblagesi
nt
h
e North
P
a
c
i
f
i
candt
h
e
i
ra
p
p
l
i
c
a
t
i
o
nt
oas
t
u
d
yo
fQuaternary
s
e
d
i
m
e
n
t
si
nCoreV20 ・ 130. G
e
o
lS
o
c
.A
m
e
r
.
. Mcmο ir
126 , 139・ 183.
Niitsuma , N. , 1978 , Magnetics
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
yo
ft
h
eJ
a
p
a
n
e
s
e
Neogene andt
h
edevelopment o
[t
h
eI
s
l
a
n
da
r
c
so
f
.Phys Earth , 26 , 367・ 378
J
a
p
a
n
.j
Niitsu:na , N andAkiba , F. , 1986, M
a
g
n
e
t
o
s
t
r
a
t
l
g
r
a
p
h
yand
pSeaD
r
i
1hng
diatomb
i
o
s
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
yo
fS
i
t
e584 , Dee
m
p
l
i
c
a
t
i
o
n
sf
o
rt
h
et
e
c
t
o
n
t
ce
v
o
l
u
.
P
r
o
;
e
c
tLeg87 , andi
t
i
o
no
fJ
a
p
a
n
e
s
eI
s
l
a
n
dArcs I
nKagami , H , Kang , D
taL , I
n
i
l
. Repts, DSDp, 8
7
E , Coulbourn , W.T. , e
Washmgton(
U
.S
.Govt
.P
r
i
n
t
i
n
gOffice) , 5
5
5
.
5
7
1
誌,
尾日!大島, 1986,新第三紀の徴化石年代 J~ Ji の現状とr. il 組〈ー
中部および東北日本を中心としてー. ~t 判 l;dJ21地Pr "nj 文朱.
2
9
7
3
1
2
尾間太良・長谷川四郎・本間信事・九 111 俊明・骨Ülll 政 H{l.
中新統 1'1・遊性徴化石崩 ft: の現状と開題点
1983 ,
{ìlltl 技術協会
Ren2 , G W. , 1976 , Thed
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
nande
c
o
l
o
g
yo
fRadlOl
a
r
.
l
am t
h
eC
e
n
t
r
a
lP
a
c
i
f
i
c:P
l
a
n
k
t
o
nandSurface 世d ト
m
e
n
t
s
.B
u
l
l
.Sc月;Pp. 1
m
!
.Ouanο.gJ , 22 , 1
2
6
7
.
Romine , K , 1985 , Radiolarian biogeography and
paleoceanographyo
ft
h
eNo
r
t
hP
a
c
i
f
i
ca
t8Ma. Gcυf
Soι . Amer. , M
emoir 1
6
3
. The Miowne Oaun
Palcocetlnognlψhy l
mdBiogeognψhy , 23ï ・ 272
Sakai , T , 1980, R
a
d
i
o
l
a
r
i
a
n
sfromb
i
t
e
b434 , 4
3
5and436,
n
o
r
t
h
w
e
s
tP
a
c
i
f
i
cLeg56, DeepS
eaDrillin 耳 Project /
1
1
S
c
i
e
n
t
l
f
i
cl' arty , l
n
ホ
I
.Reþlぉ DSDP, 56 , 5
7:Washington
.P
r
i
n
t
i
n
gOffice) , 6
9
5
7
3
3
(
U
.S Govt
Sancetta , C , 1982, D
I
;
.
t
n
b
u
t
i
o
no
fdiatom"
p
e
c
i
e
si
ns
u
r
f
a
c
e
s
e
d
l
m
e
n
t
so
ft
h
e Berin宮 and Okhot k s
e
a
s .
I
!i
.
(},oþlllC011Io!ogy, 2
8(3) , 221 ・ 25ï.
Sanfilippo , A., W白 tberg , :
V
!
.J
.and R
l
e
d
e
l
. W. R. 1985 ,
C
e
n
o
z
o
i
c Radiolana 1
1
1 Bolli , H M , Saunders , J B
d
s
.1
'
/
aJ/k
l
l
llZ S
t
r
a
l
t
g
r
al
i
J
'
and Perch-Nielsen , K., e
CambridgeU
n
i
v
e
r
s
l
t
yPre白色, Cambridge.6
3
1
7
1
2
,
事[1 1'量 ifi ・飯拘
束. 1986 ,.jじみ必京都 1'/1人j-IIII料地械 ~)r あ三系
の地質と桝!が.地'i't維, Ø2(l), 31 ・ 45.
棚 )j 敏m ,
1961 , J I. Ji 分の一地質 l~1 蜘rJ '/lλJJ
および 1 ,心見IIJj, I:..
-I tllit ,晶!制発Ii\ト 38.
Yamaguchi , S , 1982 , S
t
r
a
t
i
g
r
a
p
h
yo
ft
h
eToyokoro Hi
I
I
.
E
a
s
t
e
r
n Hokk剖 do 目 Bull. G
c
o
l
. SI//'I'. jil/"I1l, 3
3 (]]),
541.5創)
I lJ l lY l-.f主峰怖と,
1989,地域地 ~'l 耐f 先制t;』,「株 IJ.] Jt!li)io(のJtIJ ~'(J
(
1
tJj 分の一地'l'II~1 帖) .地札制合/,);. l
i
K
.
llil勺 1・ 11) 1. 1986 , 11>-;正 lít 1<1!1 上tlh'í 特~, 1 1 の bk/j',!1 t
I
t
1!
I
. 人以微
化イ l 研究会...L, 7 (化イ ìJjdは血シンポジウム l.a- k!よ) , 1
4
1
1
5
6
.
北海道東部.上部中新統の放散虫化石群集
P
l
a
t
ea
n
dE
x
p
l
a
n
a
t
i
o
n
3
0
7
3
0
8
舟川粁
Explanation o
fP
l
a
t
e1
A
l
lf
i
g
u
r
e
sa
r
et
r
a
n
s
m
i
t
t
e
dl
i
g
h
tm
i
c
r
o
g
r
a
p
h
s
.
laゐ • L
ychnocanomanip,ρonica magnawrmtfaS
a
k
a
i
2
2
/
4
Oik7 , S 1. 3, B
2a・3b. L
ychnocanomas
p
.A
2
9
/
2
2
.Ydl , S l.1, E
3
.90102408 , S I.l, E52/2
4
a
b
.Lychnocanoma(
?
)s
p
.C
90102414 , Sl.1, ]46
/
4
s
p
.A g
r
o
u
p
4
2
/
3
5
.Oik7, S 1. 3, R
3
4
/
4
6
.Oik7 , S 1.3, R
5a・ 6b. Cyclado.州ora
7a 抽 Cyclad.ゅhora s
p
.H o
fS
a
k
a
ig
r
o
u
p
2
1
/
1
7
.Yd53 , S I.l, J
4
7
/
3
8
.90102409 , S I.1, R
9
a
b
.StichocOl}'百 delmonlensis (
C
a
m
p
b
e
l
landC
l
a
r
k
lgn JlI!>
Yd53 , SI.1, S
3
1
/
3
10a ・b. Stichocoηs p
e
r
e
g
r
i
n
a(
R
i
e
d
el
)
90102413 , S l.l, Y
2
1
/
1
S
ca
l
eb
a
ri
s100μm.
北海道東部,上部中新統の放散虫化石君事集
3
0
9
P
l
a
t
e1
1a
2a
1b
2b
9a
3a
3b
4a
9b
4b
tOa
58
7a
5b
7b
6a
88
6b
8b
3
1
0
舟)1\
普
Explanation ofPI
a
t
e2
F
i
g
u
r
e
sla ・8b a
r
et
r
a
n
s
m
i
t
t
e
dl
i
g
h
tmicrographs, and9
1
5a
r
es
c
a
n
n
i
n
ge
l
e
c
t
r
o
nm
i
c
r
o
g
r
a
p
h
s
_
s
p
.Bg
r
o
u
p
1
.Yd53, 5 1. 3, 0
3
7
/
2
2
.90102411 , 5 1.1, Y14/4
3.90102411 , 5 1.1, X34/4
la・3b. ArachnocoηIS
4 ・ 5. 拘,wdic加 mul,陶ina
Haeckel
5
6
/
3
4
.90102411 , 5 1.1, P
1
9
/
1
5
.Ydl , S 1.1, 0
t
y
l
o
c
h
l
a
m
y
d
i
u
mv仰 ustum (
B
a
i
l
e
y
)
6
a
b
.S
Yd53 , 5 1.1, P
2
3
/
1
7
a
b
.Spongopl,叩凶
Ydl , 5 1.1, K23/3
ωliahiliu問トI a
kasekog
r
o
u
p
8
a
b
.L加iþpa加ct田町 o
s
t
r
a
c
i
o
nHaeckel
90102411 , S l.1, M13/4
9
.L
y
c
h
n
o
c
a
n
o
m
as
p
.A
9
0
1
0
2
4
0
5
1
0
.L
y
c
h
n
o
c
a
n
o
m
a(
?
)s
p
.C
9
0
1
0
2
4
1
1
1
1
.C
y
c
l
a
d
o
P
h
o
r
as
p
.Agroup
O
i
k
7
1
2
.
1
3
.C
y
c
l
a
d
o
p
h
o
ms
p
.H o
fS
a
k
a
ig
r
o
u
p
12, 1
3
.9
0
1
0
2
4
0
8
1
4
.Stichocoη喧
delmo持te開 sis (
C
a
m
p
b
e
l
la
n
dC
l
a
r
k
)g
r
o
u
p
t
eMiocene(Lych制canoma n
i
p
p
o
n
i
c
am
a
g
n
a
c
o
r
n
u
t
az
o
n
e
)i
nN
o
y
a
u
s
h
i
N
y
6
9
.L
o
c
.TheT
a
i
k
iFormation, La
R
i
v
e
r
1
5
.Stichoco明
peregrina
901024ω
S
c
a
l
eb
a
ri
s1
0
0
p
m
.
(
R
i
e
d
e
l
)group
3
1
1
北海道東部.上部中新統の放散虫化石群集
P
l
a
t
e2
38
3b
5
6a
6b
88
7a
8b
7b
18-8b
圃園田園田
12
9-15
・・・・・・・・・・・圃圃・・・・・・・
1
1
14
15