知立東小学校の教育 - 知立市内の小中学校一覧

平成25年度
知立東小学校の教育
知立東小学校は、昭和 42 年 4 月の開校以来 47 年目を迎
えました。国や地域の景気の変動や、知立団地に住む人々
の変化などの影響を受けて、児童数の増減や外国人児童の
増加など変遷を繰り返してきました。
本校は、「ねばり強い、心豊かな、自立の気構えをもっ
た子の育成」をめざして教育活動に取り組んできました。
また、地域の文化や交流の一つの拠点としての役割を果た
していくために、積極的に地域連携を進めています。
校
希
舎
望
全
の
景
像
教育目標
校訓、なかよく(協力)
、つよく(健康)、こんきよく(根気)を基底と
し、「ねばり強い、心豊かな、自立の気構えをもった子」の育成をめざす。
校
訓
めざす子どもの姿
○ なかよく
・思いやりのある子
・きまりを守る子
○ つよく
・じょうぶなからだの子
・自立の気構えをもった子
○ こんきよく
・ねばり強く考え、学ぶ子
・よく働く子
経営方針
○子どもとともに歩む学校
・自ら学ぶ態度の育成とともに、基礎基本の定着を図る。そのために児童理解に努め、きめ細かな
指導、支援の仕方を工夫する。
・児童の優れた個性を伸ばすとともに、公共の精神を尊び、自他の敬愛と協力する心を養う。
・健康と安全に対する意識を高め、たくましく生きるための体力と気力を育成する。
○夢が語り合える学校
・教育専門職としての自覚と資質の向上に努め、人権感覚を磨き、情熱と意欲、創意をもって活力
のある学校づくりを推進する。
○家庭や地域とともに歩む学校
・家庭、地域との連携を積極的に図り、信頼される学校づくりを進めるとともに、学校評価を経営
に活かしていく。
本年度の重点努力目標
確かな学力
共生・連携
健康・安全
職員の共通理解と、協力体制のもとに、知・徳・体の充実と調和のとれた人間形成を
めざした教育を進め、家庭や地域社会の期待に応える楽しい学校づくりに取り組む。
ア
生きる力の育成をめざし、確かな学力を育てる指導と評価の工夫をする。
イ
教員の資質・能力の向上に努める。
ウ
個としてのしんの強さと対人関係でのしなやかな共生の心、豊かな心を養う。
エ
地域社会と学校との協力体制を築く。
オ
心身を鍛え、たくましく生きるための健康や体力を養う。
カ
安心で安全な教育環境づくりに努める。
児童数
児童数学級数の推移
(4 月8日現在)
(4 月8日現在) (人)
(人)
1組
2組
計
1年
23
22
45
2年
26
25
51
3年
23
22
45
4年
29
29
58
5年
21
22
43
6年
28
28
56
みどり
わかば
あおば
5
5
4
特支
14
312
計
外国籍児童数・割合
(4 月8日現在)
1年
2年
3年
4年
5年
6年
在籍数
45
51
45
58
43
外国籍
24
33
24
29
15
%
(人)
みどり
わかば
あおば
56
5
5
4
312
29
5
4
4
167
100
80.0
100
53.5
53.3 64.7 53.3 50.0 34.9 51.8
計
東小の特色ある教育活動
<日本語指導>
*日本語担当教員が国語や算数の時間以外に、学習言
語が不足している児童を取り出して、少人数で指導
しています。
平成 25年度 主な行事予定
月
4
<指導形態別指導(国語)>
*全学年 2 学級を日本語の力に応じて 3 つのグルー
プ(のぞみ 2・ひかり 1・こだま 1)に分け、指導
内容や教材をそれぞれのグループに合わせて、工夫
しています。日本語力の低いこだまグループでは、
リライト教材を活用して指導しています。
5
6
<習熟度別指導(算数)>
*全学年 2 学級を習熟度別に3グループに分けてい
ます。担任2名はのぞみとひかりを担当し、少人数
担当と日本語担当が T・T 形式でこだまを担当して
います。学力と日本語の力を考え、その子に合わせ
た指導をしています。
<大学との連携>
*愛知教育大学生による外国人児童への算数指導(マ
スマス教室)を年間12回程、進めています。
また、愛知教育大学生による英語活動の学習支援も
行っています。
7
8
9
10
<読書活動>
*朝の読書タイム、読書週間を進めるとともに「担任
10
のすすめる一冊の本」の読み聞かせをしています。
<ランラン水曜日・東っ子カップ>
*体力づくりの一つとして、毎週水曜日の朝の活動の 11
時間「東っ子タイム」に、全校児童で走っています。
また、全学年で、児童と教師が一緒にゲームを行い、
運動好きな子どもたちが育つように、
「東っ子」カ
12
ップを行います。
<地域との絆を育む活動>
○学区町内会・団地自治会との共催による学校行事
1
*学校代表・保護者代表・地域代表からなる「東っ子
を育てる会」を中心に、学校行事への参画が進めら
れています。児童会の声を反映する場でもあります。
○東っ子カーニバル
2
*地域の方を講師とした講座に参加したり、生活科や
総合的な学習の時間などに調べ、まとめたりした内
容を発信し、地域とのつながりを深めています。
○地域にはたらきかける活動
*和太鼓部の年間数回の各施設訪問での演奏、地域イ
ベントを行ったり、総合的な学習、委員会活動でボ
ランティア活動を進めています。
3
日
8
13
16
18
22
23
16
23
25
4
14
15
27
3
4
10
9
21
25
24
3
4
12
7
10
11
15
16
17
22
1
7
16
20
30
2
4
7
9
18
24
7
16
23
3
4
5
15
19
8
20
24
25
行
事
入学式、始業式
第 1 回東っ子を育てる会
防災訓練
新入学児童交通安全教室
PTA総会・授業参観①・進路説明会
家庭訪問(~26)
第1回スクールガードの会
緊急情報化訓練
運動会
体力・運動能力テスト(~5)
3年自転車乗り方教室
第 2 回東っ子を育てる会
授業参観②・学校説明会
引渡し訓練①
第1回学校評議員会
第1回学校保健委員会
山の学習(~12)
個人懇談会(~10、16~18)
夏季休業(~8/31)
知立市水泳記録会
全校出校日 クリーン大作戦
引渡し訓練②
防災訓練
夏休み展(~5)
修学旅行(~13)
特別支援学級合同宿泊学習(~10/8)
授業参観③
前期終業 人形劇鑑賞
後期始業
コンサートデリバリー 5 年
知立市陸上記録会
遠足 1~4 年
就学時健康診断
知立市小中合同音楽会
学芸会
朝のかけ足開始
知立市小中作品展(~1)
人権集会
マラソン大会
第3回東っ子を育てる会
個人懇談会(~13)
6年バスケット指導会
冬季休業(~1/6)
書初め会
書初め展(~17)
第2回学校保健委員会
第 2 回スクールガードの会
新 1 年生入学説明会
特別支援学級合同学習発表会
学力テスト(~6)
5 年サッカー指導会
東っ子カーニバル 授業参観④
第 2 回学校評議員会
第 4 回東っ子を育てる会
卒業式
修了式
学年末休業(~3/31)
知立市早期適応教室:杜若教室
日本語教育が必要な児童生徒に対して、初期の日本語教育や小中学校への適応指導を行う早期適応
教室を本校内に設置し、小中学校への早期の適応を図っています。適応指導の内容は(1)初期の日
本語指導(2)学校生活適応指導(3)早期に適応するための必要な支援 であり、通室期間は3か
月以内を目途としています。
本校の研究のあゆみ
昭和 50 年 11 月
市教委研究委嘱
研究発表
『教材の精選と評価』
昭和 61 年 10 月
市教委研究委嘱
研究発表会 『感動する子ども達をめざして』
平成 7 年 10 月
知立市学校保健大会で学校保健会委嘱の研究実践を発表
『自分の体を知り、ひととかかわりながら、健康な生活を実践できる子の育成』
平成 9 年 10 月
市教委研究委嘱
研究発表会
『自分の考えを持ち、ねばり強く追究し、表現できる子の育成』
平成 18 年 9 月
市教委研究委嘱
研究発表会
『一人一人が輝き、地域とともに生きる東っ子』
平成 21 年 5 月
文部科学省副大臣視察
平成 22 年 1 月
県議会文教委員会視察
平成 23 年 9 月
県若者学習支援人材育成事業
平成 24 年 4 月
県教委研究委託事業「絆を育む学校づくり推進事業」
三
あ み あ
あ ん し
な た
知 の の
立 育 道
東 つ を
小
学 こ う
校 こ ち
は ひ
知 ら
立 く
明
る
く
強
く
色
も
香
り
も
輪
に
な
っ
て
と
り
ど
り
に
二
あ み 元
あ ん 気
な に
知 の あ
立 遊 ふ
東 ぶ れ
小
学 こ わ
校 こ き
は あ
知 が
立 る
小
鳥
の
う
た
が
め
ぐ
る
団
地
の
と 空
ん 高
で く
い
く
一
あ み 心
あ ん を
な こ
知 の め
立 学 て
東 ぶ
小
み
学 こ が
校 こ き
は あ
知 う
立
お
日
さ
ま
い
つ
も
三
河
平
野
の
ま
ん
照 中
ら を
し
だ
す
知
立
東
小
学
校
作 作 校
曲 詞 歌
永
見
貞
三
金
田
誠
一
知立市立知立東小学校
都築泰彦氏 原作
富田 広氏 補作
〒472-0011 知立市昭和 9 丁目 1 番地
電 話
(0566)81-3694
FAX
(0566)81-3676
Email
[email protected]
H P
http://www.katch.ne.jp/~h-sho3/