長時間作動型β2受容体刺激剤 レルベアエリプタ

第 43 回
コンパス薬局
スキルアップ勉強会
『長時間作動型β2受容体刺激剤
レルベアエリプタ』
グラクソ・スミスクライン(株) 様
2015.10.09
記録:佐藤直富実
参加者:阿部 青野 川原
小西 近藤 佐藤 松下(敬称略、五十音順)
喘息の人の気道は、喘息症状が無い時でも常に炎症をおこしていて、健康な人より気道が狭くなり空
気が通りにくくなっている。炎症が起きた気道は敏感で、ホコリ、タバコ、ストレスなどのわずかな刺
激でも狭くなり、発作が起きる。咳や痰、息苦しさ、喘鳴など、様々な症状があり、最近は咳だけの咳
喘息も増加している。また、胸の痛み、喉の違和感等も喘息症状のひとつである。
症状が起きない様にするには、慢性の気道炎症を「吸入ステロイド薬」でおさえることが大切である。
最近では、これと気道を広げる「長時間作動型β2 刺激剤」との配合剤も使用される。
一方、症状が起きた時は、それを鎮めることが最優先のため、狭くなった気道を速やかに広げる「短
時間作動型吸入β2 刺激剤」などの発作を抑える薬を使う。
=レルベアエリプタ(ビランテロールトリフェニル酢酸塩・フルチカゾンフランカルボン酸エステルドライパウダーインヘラー)について=
【警告】
なし
【禁忌】
1. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2. 有効な抗菌剤の存在しない感染症、深在性真菌症の患者[ステロイドの作用により症状を増悪するお
それがある。
]
【効能・効果】
気管支喘息(吸入ステロイド剤及び長時間作動型吸入 β2 刺激剤の併用が必要な場合)
『効能・効果に関連する使用上の注意』
(1)吸入ステロイド剤と他の薬剤との併用による治療が必要であり、併用薬として長時間作動型吸入 β2
刺激剤の投与が適切と判断された患者に対して使用すること。
(2)患者に対し、次の注意を与えること。本剤は発現した発作を速やかに軽減する薬剤ではないので、
急性の発作に対しては使用しないこと。急性の発作に対しては、短時間作動型吸入 β2 刺激剤(吸入用サル
ブタモール硫酸塩)等の他の適切な薬剤を使用すること。
【用法・用量】
通常、成人にはレルベア 100 エリプタ 1 吸入(ビランテロール(LABA)として 25μg・フルチカゾンフラ
ンカルボン酸エステル(FF)として 100μg)を 1 日 1 回吸入投与する。なお、症状に応じてレルベア 200 エ
リプタ 1 吸入(ビランテロール(LABA)として 25μg・フルチカゾンフランカルボン酸エステル(FF)として
200μg)を 1 日 1 回吸入投与する。
『用法・用量に関連する使用上の注意』
患者に対し、本剤の過度の使用により不整脈、心停止等の重篤な副作用が発現する危険性があること
を理解させ、本剤を 1 日 1 回なるべく同じ時間帯に吸入するよう(1 日 1 回を超えて投与しないよう)注意
を与えること。
【副作用】
重大な副作用:アナフィラキシー反応(頻度不明)
その他の副作用:口腔咽喉カンジダ症(10.5%)、発声障害(6.5%)他
【使用上の注意】
慎重投与(次の患者には慎重に投与すること)
(1)結核性疾患又は感染症の患者[ステロイドの作用により症状を増悪するおそれがある。]
(2)心疾患を有する患者[上室性頻脈、期外収縮等の不整脈、QT 延長があらわれるおそれがある。
]
(3)肝障害のある患者[本剤の血中濃度が増加し、全身性の作用が発現する可能性が高くなるおそれが
ある。
]
【考察】
現在の気管支喘息の治療方法は、発作を起こさせないようにするコントローラー薬と、それでも発作
が起きてしまった場合のレスキュー薬を併用していくことが主である。しかしこのレルベアエリプタは、
1 日 1 回の吸入で急性発作を起こさせない事を最大の目標とし、その臨床試験結果からもその目標が達成
されている。
また、吸入方法もカバーを開けて吸うだけと非常に簡便であることから、今後、喘息のコントロール
薬として定着し、また高齢患者にも有用であると考える。
【質疑応答】
Q.吸入のタイミングについて。吸入する時間は、効果に影響するか?
A.吸入時間と効果には、影響は見られない。患者様にとって一番吸入しやすい時間を選んで吸入しても
らうべきである。
Q.吸入を忘れた場合の対処は?
A.基本的に 1 日 1 回を超えて吸入しなければ問題ない。従って、朝吸入するのを忘れた患者がその日の
夕方に吸入して、翌朝また吸入して差し支えない。
Q.アルミトレーを開封して投薬して問題ないか?
A.アルミブリスター自体に 防湿の役割があるため、アルミトレー開封後 6 週間までであれば吸湿の問題
はない。
以上