成年後見のあり方を考える県民フォーラム

~成年後見制度を地域で支える仕組みづくりを考える~
成 年 後 見 のあり方 を考 え る県 民 フォ ーラム
【開催要綱】
1
趣
旨
現在、本県の高齢化率は全国で最も高く、今後いわゆる団塊世代の高齢化に伴い
さらに高齢化が進行することで、認知症を発症する高齢者の数もそれに伴って著し
く増加することが予測されております。また、
「障害者の権利に関する条約」に批准
したことを契機に、障害者の自己決定を尊重する機運が高まっているなかで、判断
能力が不十分な高齢者や知的障害者等の権利を適切に擁護し、日常生活を法的に支
援していく制度である「成年後見制度」に一層期待が寄せられています。
本会では平成24年度に「成年後見制度等あり方検討委員会」を設置し、本県に
おける成年後見制度の利用実態と今後の円滑な利用に向けた体制整備のあり方など
について調査研究を行ったところであり、そのなかで、本県は市町村長申立の件数
が全国の家庭裁判所管内別で最も少ない水準で推移していることや、独居高齢者や
高齢者夫婦のみ世帯の増加に伴う身寄りのない方や親族と疎遠な方の申立人及び第
三者後見人となる専門職や市民後見人の確保など、制度を取り巻く課題が多々確認
されたところです。
これらを踏まえ、本フォーラムは成年後見制度に関する県民の正しい理解を図る
とともに、判断能力に不安を抱えた方であっても住み慣れた地域で安心して暮らし
続けることが出来る地域社会の実現に向け、県民及び関係者が共通認識を図ること
を目的に開催します。
2
主
催
社会福祉法人 秋田県社会福祉協議会
3
後
援
社会福祉法人 秋田県共同募金会(予定)
4
期
日
平成27年3月9日(月)
5
会
場
秋田キャッスルホテル(秋田市中通1丁目 3-5
℡018‐834‐1141)
※駐車できない可能性があるため、公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
6
対
象
一般県民の方(成年後見制度及び地域福祉に関心がある方)
7
定
員
200名(先着順/定員になり次第締め切らせていただきます)
8
経
費
・参加費:無 料
・昼食代:1,000円(希望者のみ)
※昼食は、2日前のキャンセル及び欠席の場合、後日経費を請求いたします。
※会場内に昼食の持ち込みはできません。
9
申込方法
別紙申込書により3月2日(月)までにFAXでお申し込みください。
10
内
容
9:45~10:30 受付
10:30~10:35 開会
10:35~12:00 基調講演
「成年後見の現状と課題(仮題)」
講師:新潟大学法学部教授
上山 泰 氏
日本成年後見法学会理事、日本社会福祉士会成年後見委員会プロ
ジェクトチーム委員など、成年後見制度の根幹に関わる立場を歴任
した経験を踏まえ、制度を取り巻く現状と諸課題、制度や地域のあ
るべき姿を考察する。
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~15:30 パネルディスカッション
「地域が支える成年後見のあり方を考える(仮題)」
コーディネーター/
◆ 新潟大学法学部 教授
上山 泰 氏
パネリスト/
◆ 横手市 健康福祉部 地域包括支援センター
副主幹(社会福祉士)
小林 陽子 氏
いち早く市民後見人の養成に取り組んでいる市であり、今年
度からは成年後見センターを設置して制度利用支援に取り組
む。保護的な観点からの市長申立てにも積極的に努めている。
◆ 社会福祉法人 湯沢市社会福祉協議会
地域福祉課長兼総合相談室長
赤平 一夫 氏
県内で先駆的に法人後見に取り組む社会福祉法人。生活困窮
者自立支援制度に取り組むなかで、成年後見制度利用支援を含
めた包括的な相談支援体制の構築を進める。
◆ 法律事務所SAI 弁護士 藤原 美佐子 氏
昨年度まで日本司法支援センター(法テラス)秋田地方事務
所の常勤スタッフ弁護士として、低所得者等を対象とする司法
支援に尽力する傍ら、県内の法人後見への取組を支援している。
◆ 秋田市手をつなぐ育成会会長 田中 勉 氏
自身が社会福祉士として第三者後見を受任しているほか、知
的障害者施設の保護者会においてNPO法人を立ち上げ、入居
する知的障害者の後見を法人として担うことを計画している。
11
問合わせ、申込み先
社会福祉法人 秋田県社会福祉協議会
地域・施設振興部 地域福祉・生活相談支援担当 / 煙山、小松、安田
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館1階
Tel:018-864-2714 Fax:018-864-2742
E-mail [email protected]