7月号 第646号 (PDF 3.34MB)

魅力・活力・協力が融和し発展するまち
<興部町ホームページアドレス>
http://www.town.okoppe.lg.jp/
7
2015 No.646
町行政執行方針
教育行政執行方針
町長日誌/今月の元気予報/シリーズ町内小中学校紹介
情報ひろば/おこっぺのできごと
(1)
広報おこっぺ 2015年7月号
はまなす幼稚園マスの稚魚放流
町行政執行方針
平成 27 年第 2 回定例会にあたり 4 期目の町政執行への所信を申し上げ、議員
各位と町民皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。
〜平成 27 年第 2 回町議会定例会での所信表明より〜
私は、この度の統一地方選
挙におきまして多くの町民皆
様のご理解を頂き無投票当選
で、四度町長の重責を担うこ
ととなりました。これまで3
期 年間財政再建と国民健康
保険病院の移転改築を最重要
課題として町政を進めて参り
ましたが、財政再建に一先ず
区切りをつけることが出来、
新病院も本年4月に開院でき
ましたことは、偏に議会のご
理解と町民皆様のご協力の賜
物であり厚くお礼を申し上げ
ます。
私が町民皆様から負託され
ました使命には、危機的財政
の町を普通の町に戻すと言う
重いものでありましたが、基
金においては財政調整基金だ
けでも約 億円となり起債残
高は半減しましたので、ほぼ
達成できたものと考えていま
す。その上で、今期4年間で
の私の使命は、人口の減少を
いかに抑え、若い世代が一人
でも多く働き家庭を持ち、子
供を育てることの出来る基盤
をつくる事であり、この課題
に誠心誠意取り組む所存であ
ります。
12
20
地 方 創 生 の
取組
新興部中学校の
開設
しかし、戦後の日本は、工
業製品の輸出拡大とエネルギ
ーを石炭から石油に大転換し
た事から、石炭や木材の移出
を産業の中心としていた北海
道は東京オリンピック前後の
公共事業の労働力確保と相俟
って、民族大移動と言われる
様に、多くの道民が仕事を求
めて本州に移住していったの
です。石炭産業、林業が衰退
した町は観光やリゾート開発
にこぞって拍車を掛けました
が、結果は負債だけが残り人
口減少は止められませんでし
た。さらに国鉄の民営化は不
採算鉄路の廃止をもたらし過
疎化を更に進めました。本町
も戦後この二つの洗礼を受
け、今日人口は最盛期の4割
に 減 少 し ま し た。 こ の 様 な
中、元岩手県知事の増田寛也
さんが地方消滅と言う衝撃的
な提言をされ、政府はいち早
く地方創生計画を立て地方自
治体にも総合戦略計画の策定
を求めています。担当大臣か
らは「やる気のない町には予
算は付けない」など、脅かし
に似た発言まで出ています。
(2)
広報おこっぺ 2015年7月号
3年後の平成 年には、北
海道開基150年と興部町開
基130年と言う節目の年を
迎えます。この記念すべき年
に、現在計画中の統合新興部
中学校の開設を計画していま
す。
北海道の開拓に命を懸けて
臨んだ先人たちは、予想を超
える寒さと飢えに耐えながら
大木を切り倒し、笹を焼き払
い、何とか畑を造り、種を蒔
いても冷害に見まわれ、食う
や食わずの生活でありまし
た。ところが、そんな厳しい
暮らしの中でさえ、地域の未
来を夢見て子供たちの教育に
真っ先に取り組み学校をつく
る事に奔走したのでありま
す。既に廃校となった学校を
含め、小学校は全て100年
以上の歴史があります。この
先人の考え方と努力があって
こそ今日の興部町の礎が築か
れたのです。従いまして、こ
の中学校建設は先人たちの努
力に学び興部町200年に向
かう礎づくりの事業と捉え取
り組んで参ります。
30
しかし、冷静に考えてみれば
木材産業の衰退や鉄路の廃止
等の時に当たっては血の滲む
町再生の取り組みを先人たち
は行ってきたのです。何の取
り組みもしない町は一つもあ
りませんでした。それでも北
海道は 年連続人口が減り続
けているのです。従って、こ
の度の地方版総合戦略を策定
するにあたっては、これまで
の失敗を繰り返さない取り組
みにしなければならないと考
えます。町としては、企画財
政課に総合戦略推進室を設置
し町総合計画の前倒しと言う
考えの下、総合計画策定審議
会を興部町総合戦略策定委員
会としてこの会議に計画策定
を諮問し、来年1月までには
答申を受ける予定です。
この計画では、人口ビジョ
ンの策定が義務付けられてお
り、基本として如何にして人
口減少を止め、維持から増加
へと進めることが求められて
います。なかでも生産世代の
人口を如何に増やすかが大き
なテーマでもあり、人口の将
来推計を反映させた計画づく
りが求められているのです。
その上で、どの様な産業を振
興し雇用に結び付けていくか
17
を考える必要があります。ま
た、雇用の場は町内だけでは
なく紋別市をはじめ近隣の町
にも雇用の場はありますの
で、如何にして興部町を住む
町にしてもらうかと言うこと
にも着目しなければなりませ
ん。 一 次 産 業 に お い て は 酪
農・漁業共に1次生産が主体
で原料としての町外移出が殆
どであり、乳製品加工や水産
加工などの2次産業の構築が
強く求められています。私が
お会いする中央省庁の官僚の
皆さんによく言われることは
「興部町の乳製品は美味しい
ですね」と言うことです。さ
らには、今年で5年になりま
すが東京代々木の飲食店で毎
年4月下旬に1週間ほど開催
される沙留産の毛ガニを味わ
う会では、沙留産毛ガニ「オ
ホーツク海明け一番ガニ」と
称して人気が高く、ブランド
が確立されつつあるほど好評
です。興部ハムも道産豚にこ
だわっている事で一定の評価
を受けており興部の特産品に
なってまいりました。隣町雄
武町が取り組む韃靼そばの加
工は本町の製麺工場が担って
います。また、旧乳食研の後
に関西の企業が進出して興部
され、お子さんやお孫さんが引
今は亡き上出英二さんが目指
の牛乳を使ったクリームチー
ズの製造販売を始める意向で
す。 ま た、 町 内 の 飲 食 店 で
は、それぞれ美味しい食事な
どを提供しており人口400
0人の町で、これだけ多種多
様な食事が頂けることは他に
はあまり無く、これは町の大
きな財産なのであります。何
故「財産」と言う言葉を使う
かと言いますと、本町のこれ
ら小さなお店や企業はそれぞ
れ人の技術で成り立っている
からなのです。チーズなどは
ま さ に そ の 典 型 で す。 し か
し、酪農の町であれば、どこ
の町にもたくさんのチーズ工
房や美味しいアイスクリーム
があるとは限りません。興部
の風土と人の気質と食に対す
るこだわりがこれら食関連の
産業を産み出してきたのだと
思うのです。この事を私たち
はもっと研究して例えば「F
oodバレーオコッペ」と言
われる様な食関連の小さな企
業が集まる町を目指したいと
私は考えます。
協会と協議をしてまいりたいと
果も期待できることから、観光
い産業が生まれると言う相乗効
が興部町に来て頂くことで新し
いますので、このような方たち
働く女性層は食文化に精通して
報もあります。特に、こういう
れの地になりつつあると言う情
北海道、中でもオホーツクは憧
ない旅行を望む女性層にとって
課題があり、いわゆるツアーで
事、札幌圏からの交通網などに
に格安航空機が就航してない
度があるのですが、残念なこと
く女性層を中心にかなりの知名
じめとする乳製品は関東圏の働
が、前段申し上げたチーズをは
まつりがメインになっています
スエンジンを稼働して北電に売
ーツクエナジー社に販売し、ガ
に設立されました発電会社オホ
メタンガスを6戸の農家ですで
き、発酵過程で発生する大量の
肥として農家に有効活用して頂
た糞尿を加温発酵させ糞尿は液
この施設は、農家から受け入れ
年秋からの稼働を目指します。
町営の施設として整備を行い
で総工費約7億6千万円をかけ
が決定を見ましたので、2か年
ト建設整備事業の国の補助交付
を受け、今年5月
からバイオマス産業都市の認定
イオガス事業は、昨年4月に国
農家の家畜糞尿を集めて行うバ
次に、興部市街に近い6戸の
知れません。そして、私はこの
食産業にも影響しているのかも
このことが他町村にない豊かな
部町に与えられた恵みであり、
れているのです。この事は、興
れる香料の香りは最高級と言わ
この緯度の地域の花から採取さ
の栽培に適した緯度と言われ、
ものと考えます。
める1次産業の6次化に繋がる
えです。また、この事は国が進
になると考え町政を執行する考
興部町に生産世代が増える戦略
産業に結び付けていくことが、
からのご意見を頂き、2次3次
対して私たち以外の様々な視点
求めるのではなく、あるものに
す。
本町は、観光施設が少なく唯
一の海水浴場も砂浜が浸食され
危機的な状況で海浜まつりや夏
22
電するものであります。町は、
28
日にプラン
興部北興バイオガス
プラントの建設
事を観光につなげたいと考えま
このように、私は無いものを
き継いでいますハマナスやラベ
考えます。
度は花
ンダーなど花や香りの産業も大
興部町が位置する北緯
切に広げたい産業です。実は、
広報おこっぺ 2015年7月号
(3)
43
こ の 施 設 を 町 営 と す る こ と で、
り多くの子供を産んで下さい
と言っても現実は大変です
し、子供の教育費、 歳から
の介護保険などの後年度負担
を考えれば子供を一人分我慢
して、その分蓄えをと言うの
が当然の成り行きなのであり
ます。従って、町としてより
多くの若い世代の皆さんにこ
の町で暮らして頂くために
は、これまでの考え方を転換
する必要があると私は考えま
す。海外のニュージーランド
や北欧の国の様に「子育ては
社会がする」と言う考えを持
たなければ改善は出来ないと
考えます。従って、この事は
これまでの社会保障の大転換
でもありますので、拙速なこ
とは出来ませんが、早急な議
論が必要と考えます。私は選
挙公約で、 年度からの保育
料無料化を公言いたしまし
た。この事だけで良いとは思
いませんが、最も公平にすべ
ての家庭に応援できる方法
は、保育所や幼稚園に係る費
用を無償化ではなく町民皆で
負担すると言う考えです。そ
の財源は、医療費の削減によ
り生まれてきます。町民の約
半数の方が加入する国民健康
保険には保険料では不足する
6千万円からの応援をしてい
ます。この内1、500万円
削減できれば子供たちが無料
で保育を受けることが出来ま
す。勿論、介護保険でも同様
で高齢者が介護予防に皆で少
し ず つ 気 を 付 け れ ば、 そ の
分、 孫 の 応 援 が 出 来 る の で
す。私は、この考えで、保健
師の活動を強化しながら町民
の各種健康診断の受診率向
上、重複診療の抑制、介護予
防などを進める運動を展開し
ながら子育ての応援に繋げた
いと考えます。また、小学生
を抱えるお母さん達からは、
放課後の子供たちが安心して
遊べる児童館などの施策が近
年強く求められています。併
せて、子育て相談など働きな
がら子育てが出来る応援体制
の整備は生産世代が本町に増
えるためには不可欠な条件で
あると思います。現在、はま
なす幼稚園が学童保育を実施
し、沙留公民館においても試
験的な取り組みをされていま
すので、こちらとも協議をし
ながら対応したいと考えてい
ます。いずれにしましても、
出産から高校・大学までのト
ータルな取り組みについて、
今年度からスタートします子
ども・子育て支援新制度を進
める中で早急に方針をつくり
たいと考えます。
産業振興の施策
さて、本町の基幹産業の一
つである酪農は、昭和 年に
冷害対策として国から集約酪
農の推進地域に指定されてか
ら様々な事業展開を繰り返
し、今日5万トンの生乳生産
を達成するまでになりまし
た。しかし、全国的にも道内
でも離農は止まらず元々耕地
面積の少ない本町はこれまで
大型化により集約してきまし
たが、集落単位では整理でき
ない地域も出てきました。農
業は、これまでも世代交代と
共に戸数が減る傾向でした
が、もはや農家だけでは対処
できない状況下にあります。
農家戸数・乳牛頭数・生乳生
産量・関係企業などは全て緊
密に関連しており、年間 億
円の販売量を算出する酪農は
本町にとって大きな企業でも
あります。農協も5ヶ年の農
業振興計画を纏めましたが、
町としても積極的に農地の集
約・ 離 農 地 の 一 時 保 管 と 活
(4)
広報おこっぺ 2015年7月号
バイオガス事業の採算性を実証
研 究 す る と と も に、 将 来 の ガ ス
利 用、 熱 利 用 に よ る 新 た な 産 業
の 振 興 と、 発 酵 作 用 に よ る 悪 臭
の低下や地下水環境の改善を図
ろ う と す る 考 え で あ り ま す。 こ
の事もまた食産業を側面から支
え る も の と 考 え、 住 民 は も と よ
り観光客が極力不快な思いをし
ないために欠かすことの出来な
い 重 要 な 施 設 と 考 え、 現 在 稼 働
しています民間の2施設も含め
バイオマス産業都市構想の実現
化を進めて参ります。
がなされ年々受給額が下が
り、受給開始年齢の引き上げ
も止まらない状況です。アベ
ノミクスは大企業を中心に多
少の給与引き上げはあります
が、 物 価 上 昇 に は 追 い 付 か
ず、地方の中小零細企業では
まったく効果がみられませ
ん。この様な中で、地方創生
の肝でもある人口減少を食い
止める、特に生産世代人口を
増やすことは至難の業であり
ます。年々生まれる子供の数
は減少しており本町では 名
前後となっています。お産も
紋別市では経産しか分娩が出
来ませんので、本町では遠軽
厚生病院と名寄市立総合病院
で出産して頂いております
が、今年 月から遠軽厚生病
院産科医師の3名中2名の引
き上げが確かなものとなり、
次第に圏域で子供を産むこと
が出来ない状態になりつつあ
り、少子化対策も根本から崩
れるような有様であります。
この事は、圏域自治体が連携
して対応してまいりますが、
お産一つとっても往復140
㌔の道のりを妊産婦は通わね
ばならず、多くの費用が必要
となる事は言うまでもありま
せん。収入が増えない中でよ
29
50
子育て支援策 (保育料の無料化)
この様な考え方で本当の産
業振興を進めることで町の基
盤をつくり、その上でもう一
つ今期最重点として進めたい
と考えますのが、若い世代に
のしかかる経済的重圧の改善
であります。今日社会保障に
係る費用は国でも税収を超え
る勢いであり本町においても
同様であります。今年度改訂
された介護保険料では本町は
3500円が基準であります
が、大半が5000円を超え
る状況であり、年金も統廃合
10
30
28
40
用、経営体制の企業化、農業
雇用の安定化、粗飼料生産体
制の合理化などについての新
たな協議の場を設置し、現在
国が進める農地中間管理機構
などの制度を最大限活用しな
がら新しい酪農村の姿造りを
検討します。
一方、漁業はホタテに代表
されるようにここ数年品薄と
高値に支えられ好調が続いて
いました。しかし、昨年 月
から1月にかけての低気圧に
よる時化により海底への被害
は尋常ではなくオホーツク海
沿岸全体に大きな被害が出て
います。現在カメラなどでの
調査では興部で %の減産と
も言われており、他の漁協で
も同様の被害が予想されてい
ます。この被害は、今年に留
まらず少なくとも向こう3年
間に影響があると考えられま
す。この被害は災害であり現
在道庁も調査を進めていま
す。幸い、稚貝への被害はな
いようですから、今後の水揚
げ状況を見ながら漁組ともよ
く協議を行い、対応策を講じ
て 参 り た い と 思 い ま す。 ま
た、近年イカやブリなど本来
オホーツク海ではあまり漁獲
できなかった魚種も大量に水
55
12
揚げされるようになりまし
た。しかし、この地域には処
理する加工場が少なく冷凍保
存が出来る大型施設はありま
せん。昨年から道路交通法の
改正により魚の輸送に苦労し
ている状況もあり、前段に申
し上げた一次生産で終わらせ
ない施策としてより大きな冷
凍施設の整備について関係機
関とも検討して参りたいと考
えます。
林業においては、引き続き
計画的な下刈り、植栽、除間
伐・皆伐並びに林道の整備を
行って参ります。懸案であり
ました、森林整備加速化再生
基金事業補助金は今年度から
単年度の交付金事業となりま
したが、国は数年継続の意向
でありますので、積極的に事
業の展開を図り事業実績を高
めたいと考えます。その為に
も、水源涵養・河川への流木
流失を防ぐ目的から放棄され
ている民有林の購入・整備に
向けた基金事業の創設を行
い、水を通して飲料水は言う
までもなく農業・漁業にも影
響の大きい森林整備を進めて
参ります。
次に、商業はこれまでも主
たる林業の衰退や国鉄の廃
止、車社会が進むことによる
郊外型大型店の進出など人口
減少が最も影響する産業であ
ります。特に仕入れ先の問屋
が次々に廃業されることによ
り仕入れが困難になり、格安
販売店の進出は自由競争とは
言え、小さな町の商店にとっ
ては非常に厳しく、経営環境
はより深刻になっています。
これまで、国が進めてきた流
通の規制緩和などの影響はと
ても大きく、アベノミクスの
効果は全くない状況です。こ
の様な中、空き家・空き店舗
も増え、今後の本町・仲町の
商店街をどのようにしていく
かと言うことは総合戦略の中
でも協議する必要がありま
す。つまりは、現在ボランテ
ィアで実施して頂いている
「ふれあいサロン」など高齢
者の方が気楽に立ち寄れる場
所の配置、単身者などの住宅
を配置、食産業の工房や直営
店の配置さらには病院や買い
物に便利な小型循環バスの運
行、道の駅の再整備と特産品
の通年販売店の配置などの商
店街や町並みとしての再整備
の青写真作りを自治会や商工
会と協議して参ります。この
事は単に商業の問題ではな
く、住民生活・福祉・交通な
ど複数の施策が複合した取り
組みであり、学童保育で子供
たちを遊ばせる場所づくりも
この中に入る施策なのかもし
れません。
な複合的な企業の誘致や振興策
ことにもなりますので、この様
を進めて参ります。
介護・福祉の
充実
さて、これまで産業を中心
に関連する施策の考え方を述
べて参りましたが、町民にと
って産業と同様に重要な施策
は、保健・医療・福祉であり
ます。
先程来、部分的に述べてき
ましたが、特に高齢者の介護
と医療は大切な施策でありま
す。本町は今年から介護保険
料を200円引き上げ350
0円を基準額としました。こ
れは介護施設が本町にない事
からこの金額に抑えることが
出来ていますが、特別養護老
人ホームなどの施設基準の変
更からショートステイの制約
が増えています。また、認知
症を発症する高齢者も急増し
ており介護する家族の負担も
見過ごすことは出来ません。
れら2次・3次産業を支援する
職の産業を振興することは、こ
したように、酪農や漁業並びに
業が春に支店を空き店舗に開店
ターの出店やバイオマス関連企
工 業・ 土 木 建 設 業 に お い て
は、町発注の事業だけで経営が
成り立つものではありません
が、計画的な公共事業の執行と
同時に、道路・橋・上下水道な
どの維持管理と長寿命化、さら
には冬期間の除雪など町のライ
フラインの保守管理は引き続き
業界の協力を頂き進めて参りま
す。特に、昨年試行として実施
しました間口の除雪は大変好評
でしたので、今年からは沙留も
含めた市街地全てを対象に行う
予定です。また、本町には自動
車・農機具等各メーカーの販売
店や整備工場、運送会社、サー
ビス業などがありますが、現在
社屋の建て替えなどの時期を迎
えた会社も多く、市街地で移転
の必要な企業もあります。町と
しては土地の斡旋など町外へ移
転しないよう対応して参りま
す。また、毎年春の転勤シーズ
ンには従業員住宅が不足してい
ることもあり、民間の応援も頂
き 整 備 を 進 め て 参 り ま す。 ま
た、一昨年の生活物資配送セン
広報おこっぺ 2015年7月号
(5)
現在町では老人福祉センター
で認知症対応のデイサービス
を行っていますが、宿泊をさ
せるためには新たな施設整備
が必要になります。ただ、施
設整備に合わせて職員の確保
も近年厳しい事から、慎重に
準備し施設の整備を行いま
す。また、高齢になり一人暮
らしの方にとって食事の支度
が一番大変だと言うデータが
ありますが、低家賃で食事付
の高齢者下宿は最近希望が多
く増設も必要な事から、今後
建て替えも含めた整備を検討
してまいります。きらりにあ
ります高齢者支援ハウスも大
変希望が多く空き待ちの状況
です。現在2棟で 人が入居
できますが 人規模1棟の増
設を検討してまいります。ま
た、現在高齢者介護は社会福
祉協議会に指定管理している
訪問・通所介護と支援ハウス
事業、町営の認知症対応デイ
サービス事業、さらには今年
事業を開始してデイサービス
と介護タクシー事業を行う民
間事業者の3ヶ所があります
が、地域包括支援センターを
中心により良いサービスが提
供できる体制整備を進めて参
ります。併せまして、前段に
10
20
成
年 4 月 1 日 ま で に、 全 て の
防・ 日 常 生 活 支 援 事 業 と し て 平
れまでの介護予防事業が介護予
な お、 制 度 の 改 正 に よ り 、 こ
も申し上げましたが介護予防
のための様々な活動事業や機
器などの整備も進め、出来る
だけお元気に自宅で過ごすこ
との出来る高齢者の生活を支
援して参ります。
千頭の乳牛が飼育されている事
回の改定では、本町には1万1
改定を今年行います。なお、今
国・北海道の計画に準じた全面
定 し て い ま せ ん で し た の で、
年に防災計画を見直して以来改
年並みの風水害規
べ津波や地震の影響は少ないも
のの、平成
模の災害はいつ起きても不思議
ではないのです。町は、平成
策の計画も盛り込むことにしま
た計画に則り新たな訓練が出来
る様検討して参ります。
し尿処理整備事業の
協議
道終末処理施設にし尿を投入
するミックス処理方式を導入
できるかについて現在検討し
ており、今年度中には方向性
を示すことが出来ると考えま
すが、この整備事業は国土交
通省所管事業で計画・整備に
数年はかかる事から5市町村
での合意に向けて協議を進め
て参ります。
医 療 体 制 の
強化
今年4月開院しました国保
病院は、お陰様で順調にスタ
ートいたしましたが、2次医
療機関である遠軽厚生病院で
は整形外科が1名体制に縮
小、さらには産婦人科も秋か
ら縮小の可能性が高く、広域
紋別病院でも整形外科が非常
勤医師での対応など2次医療
においても医師の都会への集
中が課題であります。幸い本
町は名寄市立総合病院にも近
い事から産科を含め2次3次
の体制は何とか維持できる見
通しです。しかし、国保病院
の医師についても院長以外は
嘱託契約ですから、出来るだ
け早く院長の片腕となる常勤
医の招聘に最大限の努力して
参ります。
また、2次3次医療機関と
の連携を強化するためには、
ドクターヘリの活用は有効な
手段であり利用回数も増えて
いますが、悪天候や夜間など
の飛行制約があり、どうして
も救急車の整備と隊員のレベ
ルアップが重要になってきま
す。現在高規格救急車は1台
ですので、来年以降にもう1
台配備し2台体制にいたしま
す。また、今年3月に尊い犠
牲を出しました有毒ガスが発
生する火災等、多種多様な火
災が発生しておりますので、
消防職員の技能強化と併せ
て、若返りました消防団員の
日々の訓練や災害時の消防職
員との役割分担の確認などに
最大限の配慮をした訓練を強
化して参ります。
教育行政制度の
改革
次に、教育行政につきまし
ては、国の法律改正により教
育委員会制度が変更され町長
の教育行政への権限が高めら
れ、これまで教育委員会は教
育委員長を中心に進められて
いましたが、新制度では教育
(6)
広報おこっぺ 2015年7月号
面している事から太平洋側に比
市町村で実施することが定めら
した。なお、毎年9月1日に町
から口蹄疫などの家畜伝染病対
年、
年度以降はこの見直ししまし
介 護 予 防 事 業 と し て 実 施 し、 そ
れ ま し た。 本 町 で は 、 平 成
12
民避難訓練を行っていますが、
の間に平成
実施に向けての体制整備を行う
予定です。
防 災 計 画 の 改定
次 に、 近 年 多 発 し て い る ゲ リ
28
本町で下水道未普及地域に
は浄化槽などの普及を行って
いますが、その終末処理は西
紋5町村で構成する広域組合
事業として昭和 年より本町
に処理場を建設してし尿処理
を 行 っ て 参 り ま し た。 し か
し、 年の歳月と共に施設の
老朽化と下水道の普及で処理
量の減少が続いています。こ
のため組合では、既存の下水
51
ラ 豪 雨、 爆 弾 低 気 圧 を は じ め と
する風水害や今年に入って異常
に 多 い 火 山 の 噴 火 や 地 震 な ど、
私たちの国土は大陸プレートが
重 な り 合 う 所 に 位 置 し、 国 土 の
周 囲 総 て が 海 で あ り、 温 泉 国 と
言われるだけに活火山の連なる
国 土 で も あ る 事 か ら、 地 震 や 風
水 害、 津 波 が 起 き や す い 国 で あ
る こ と を 忘 れ て は な り ま せ ん。
幸 い 興 部 町 は、 オ ホ ー ツ ク 海 に
40
29
年 度 は、 こ れ ま で 同 様 の
10
年度からの新事業
27
29
28
長と教育委員長が一本化さ
れ、新しい教育長は現在の副
町長と同様に町長が議会の同
意を得て任命する事になりま
した。しかし、現教育委員長
も教育長も任期半ばでありま
すので、しかるべき時期を見
て新制度に移行したいと考え
ておりますのでご理解をお願
いいたします。
また、町長と教育委員が教
育の方針や予算などについて
議論する総合教育会議の設置
が義務付けられましたので、
去る5月 日に初めての会議
を行い、これも策定が義務付
けられています「興部町教育
大綱」を総合計画で決定され
ています「知識を高める町づ
くり」を以って大綱とする事
と致しました。また、年1回
定期として次年度の予算策定
時に会議を開催し教育方針な
どの意見交換を行う事といた
しました。
なお、これまで同様に教育
に関しては、教育委員会が執
行しその立場は政治的中立で
あり、教育行政の最終的権限
は委員会に留保されていま
す。従いまして、教育の執行
方針は後ほど教育長より申し
上げます。
12
以上、今回の執行方針は地
方創生計画を念頭におき総体
的な観点からの考え方を申し
上げて参りました。なお、今
年度の方針・事業などに関し
ては殆どの事業などが3月の
予算審議において説明承認さ
れていますので、此処では省
略をさせて頂きますが、一般
会計においては当初 億74
10万円の予算に対し本定例
会に1億715万2千円を加
え 億8125万2千円が今
年の本予算となります。
今回政策的予算として計上
しましたのは、会館など住民
活動施設や役場など公共施設
の補修工事、沙留中学校前・
南3条道路など4本の測量設
計及び改良舗装工事、マイマ
イ蛾等対策にもなり省エネ対
策としての街路灯のLED
化、毎年吹雪による吹き溜ま
り発生頻度の高い住吉幹線道
路に防雪柵を設置する工事、
公営住宅屋根の修繕及び通路
などの改良工事、興部小学校
のトイレ改修・沙留小学校の
外壁塗装工事、教員住宅改修
工事、学校屋体の水銀灯やバ
スケットゴールなど天井から
吊り下げている物を非構造物
部材と称しますが国の指示に
46
45
より耐震調査、そして湧水な
どにより傷んでいるスキー場
斜面の整備工事などであり、
これらの事業を加え今年度の
本予算とさせていただきま
す。また、特別会計では下水
道事業において沙留終末処理
場への流入管渠の改築に向け
ての調査設計を計画していま
す。この様に政策予算と言っ
てもほとんどが維持管理の予
算でありますが、国が進める
長寿命化構想と同様に私たち
も出来るだけ早め早めの修繕
計画を立て、一度に大きな支
出をしないで済む様な維持管
理の考え方で行政を執行して
参ります。
以上町政4期目にあたって
の町政執行方針として私の所
信を申し上げて参りました
が、これらの実施に当たって
は当然財政の計画的な運営と
町民の皆様はもとより自治会
や議員皆様との積極的、建設
的な議論や協議が必要と考え
ますので、ご理解とご協力を
心からお願い申し上げ、執行
方針の説明とさせていただき
ます。
広報おこっぺ 2015年7月号
(7)
教育行政執行方針
人口減少や少子高齢化、グローバル化の進展など、社会が急激に変化している中にあっ
て、教育を取り巻く環境は子どもたちの学力や体力、いじめや生活習慣の問題など、様々
な課題への対応が求められています。
これらの課題解決にむけ、学校・家庭・地域が連携し、子どもたちに確かな学力、豊か
な心、たくましく生きるための健康や体力など、バランスよく育んでいく必要があります。
また、学校の取り組みを自ら検証し、家庭や地域に学校教育について、理解と協力を求
め、一体となって子どもの教育を推進していくことが、学校の責務でもあります。
こうしたことから、開かれた学校づくりを進めるため、学校評価制度の充実を図り、家
庭や地域にその情報を積極的に発信していくことが必要であります。
更に、社会教育の持つ教育力を活用しながら他人への思いやり、社会、自然や環境とと
もに生きることの必要性を様々な教育活動を通して、子どもたちに身に付くよう、学校・
家庭そして地域社会と連携を図り、本町の教育力向上に努めていかなければならないと考
えているところであります。
学校教育
はじめに、学校教育につい
てであります。
新学習指導要領の目指すと
ころは、子どもたちに「確か
な 学 力 」 や「 豊 か な 人 間
性」、「健康と体力」いわゆる
「 知・ 徳・ 体 」 の 生 き る 力 を
育むための具体的な手立てを
確立していこうとするもので
あることから、これに向けた
様々な教育活動を推進して参
ります。
○確かな学力を育む
教育の充実
子どもたちが変化の激しい
社会において自立し生きてい
くためには、主体的に学ぶ意
欲を高め、基礎的・基本的な
知識・技能をしっかりと身に
付けさせ、それらを活用でき
る 力、 す な わ ち「 確 か な 学
力」を育むことが重要であり
ます。このためには、学習に
取り組む機会を豊かにし、進
んで学習できるよう授業の工
夫改善や学習内容の習熟の程
度に応じた指導方法の工夫、
指導力の向上を図り、楽しい
広報おこっぺ 2015年7月号
(8)
授業づくりに努めて参ります。
沙留小学校では、昨年度に
引き続き、2学年と3学年及
び4学年と5学年において児
童数の減少により国の学級編
成基準に基づき複式学級とな
ったことから、町の臨時職員
として教員2名を雇用し、複
式学級の解消と学力の維持向
上を図るため支援していると
ころであります。
児童生徒の学力向上と学習
習慣の確立を図るため、小・
中学生を対象に、現役大学生
や興部高校生による学生ボラ
ンティアを活用し、長期休業
中における補習学習サポート
を実施して参ります。また、
昨年度作成した「家庭学習の
手引き」を各家庭に配布し、
家庭での学習習慣の確立を図
るため積極的な活用を促して
参ります。更に、小学校3・
4年生で使用している社会科
副読本「おこっぺ」を最新の
内容に部分改訂し、副教材と
して活用し、子どもたちが自
分の住む町・育つ町を理解し
て郷土愛を育み、よりよい成
長を目指した指導に努めて参
ります。
平成 年度の全国学力・学
習状況調査については、町内
27
全ての小中学校が取り組み、
4月 日全国一斉に行われた
ところであります。その結果
を検証し、学校の実態に応じ
た授業の改善を行い個に応じ
たきめ細かな指導や支援の充
実に努めて参ります。
ま た、 全 て の 学 校 に お い
て、知能検査や標準学力検査
を実施し、基礎・基本的な学
習状況の把握を行い、より適
切な学習指導と進路指導につ
なげるなど個に応じた指導の
充実に努めて参ります。
適切な教育編成・実施に当
たっては、授業時数の確保の
ため、学期ごとに、その進捗
状況を把握し、時数管理にも
努めて参ります。
○豊かな心と健やか
な身体の育成
子どもたちが、互いを尊重
し、共に支え合いながら活力
ある人間に成長していくため
には、学校・家庭・地域が連
携しながら、心身の健やかな
発達を支えていくことが大切
であります。
このため、道徳の時間を中
心に規範意識や倫理感、自立
心や自他の生命を尊重する心
を育むとともに、社会参画へ
の意欲や態度を身につけられ
るよう、地域の豊かな自然を
活かした体験学習をはじめボ
ランティア活動、職場体験を
通して、奉仕の精神や人を思
いやる心、そして健康な生き
方、働くことの尊さが実感で
きる心の教育を進めて参りま
す。
いじめ問題への対応につい
ては、国の「いじめ防止対策
推進法」や、道の「北海道い
じめの防止等に関する条例」
に基づき、また、各学校にお
いて策定した「いじめ防止基
本方針」をもとに、学校・家
庭及び関係機関との連携強化
を図りながら、問題の未然防
止、早期発見早期解決に努め
て参ります。
子どもの安全確保について
は、引き続き関係機関や団体
との連携を図るとともに、子
どもが自ら身を守る力を育成
するための交通安全教室の実
施、火災や地震・津波に対応
した避難訓練を実施するなど
学校における安全体制の一層
の充実に努めて参ります。ま
た、スマートフォンの普及な
ど日々急速に変化する情報化
社会に対応できるよう、対処
要としない普通学級に在籍す
る児童生徒で、授業や学校生
活指導など個に応じた特別な
個別の教育的支援を必要とす
る学校に対しては、特別支援
教育支援員を配置し、教員の
負担軽減と学校の円滑な運営
を図るため支援して参ります。
言語治療の必要な児童につ
いては、紋別小学校に設置さ
れている特別支援学級「こと
ばの教室」と連携し、運営費
を負担するほか児童の通級費
負担軽減を図ります。
方法や留意事項を保護者や子
どもに発信するとともに、被
害の未然防止や問題行動の抑
止に努めます。
健やかな身体を育てるた
め、各学校における体力テス
トの実施、体力向上に向けた
組織的な取組や食生活などの
基本的習慣の改善、性や薬物
乱用防止教育に関する指導の
充実に努めて参ります。
○ 特別支援教育の推進
学校が保護者や地域から信
頼され、期待に応える教育を
実現するためには、家庭及び
地域と連携した取組みを一層
進めていくことが重要であり
ます。
そのためには、保護者や地
域住民の参画しやすい学校評
議員制度の活用や、教育活動
及び学校運営の改善につなげ
るための学校自己評価、児童
生徒や保護者向けアンケート
などの取組みを充実させ、児
童生徒、保護者、地域等の意
見が反映された学校づくりを
の推進について
○ 信頼される学校づくり
特別の支援を必要とする児
童・生徒に対し適切な支援を
行うため、今年度、興部小学
校、沙留小学校、興部中学校
に特別支援学級を設置し、個
別の教育指導計画に基づいた
適切な指導に努めるととも
に、介助を必要とする子に対
しては、特別支援教育支援員
を配置し、安全で安心して学
校生活が送れるよう環境を整
えて参ります。また、各学校
においては、校内委員会やコ
ーディネーターを中心に、特
別支援教育に対する共通理解
を深め、学校ぐるみでその指
導体制の充実に努めます。
特別支援学級での指導を必
広報おこっぺ 2015年7月号
(9)
21
推進して参ります。
また、気軽に誰もが学校を
訪問し、授業参観や子どもの
学校生活の様子を見学できる
ようオープンスクールの日を
設 け、 教 育 活 動 の 公 開 を 進
め、学校の運営状況について
理解を深めるなど、開かれた
学校づくりに努めるととも
に、町広報紙を活用した教育
活動の掲載や、学校だよりを
公民館ロビーに掲示し、地域
住民に学校の情報を提供して
参ります。
教職員の資質向上につきま
しては、子どもたちや保護者
の信頼に応え、責任ある教育
活動を展開するためには、法
令等を遵守しなければなりま
せん。教員自ら研修・研鑽し
指導力を高めるため、道教委
や網走地方教育研修センター
等が行う、各種研修会への積
極的参加を促すとともに、興
部町学校教育推進協議会と連
携し、より一層の研修機会や
内容の充実に向け、支援・協
力して参ります。
教職員による体罰やわいせ
つ行為などの不祥事の防止に
向け、教育公務員としての自
覚の下、服務・規律の保持は
もとより、教員一人ひとりの
○ 学校施設・環境整備
の充実
小・中学校の教育環境整備
については、各学校において
必要とする学校設備備品及び
教材備品について、引き続き
整備して参ります。
今年度につきましては、教
師用のパソコンが更新時期を
迎えたことから更新をして参
ります。学校施設整備におい
ては、国から求められており
ます各小中学校の屋体非構造
部材耐震調査を実施して参り
ます。また、興部小学校トイ
レの洋式化、沙留小学校校舎
の外壁塗装及びコーキングな
どの修繕、東町教員住宅6戸
の外壁塗装及び屋根葺き替え
などの修繕をして参ります。
その他、老朽化した校舎、
教職員住宅や教育機器などの
修繕については、その都度行
い、環境改善を図って参りま
す。
中学校施設については、両
中学校とも校舎が老朽化し、
建替えや耐震補強工事等が喫
緊の課題となっていたことか
ら、昨年度、両中学校の統合
を含めた中学校の在り方や校
舎改築に向けて、保護者や地
域住民などに対する説明会を
開催し、意見等を聴取して参
りました。その結果、両中学
校を統合し、現興部中学校の
敷地内に新たな校舎を建設す
ることで合意頂いたところで
あります。具体的な検討を進
めていくため昨年暮れに「新
中学校校舎整備等検討委員
会」を設置し、今年1月から
は中学校改築準備室を設け、
平成 年4月開校を目指し、
鋭意作業を進めているところ
であります。今後、検討して
いく中で、議会とも協議を積
み重ねながら進めて参ります
ので、よろしくお願い申し上
げます。
○興部高等学校への
支援について
30
興部高等学校については、
地域キャンパス校としてスタ
ートしてから6年が経過し、
紋別高等学校からの教師の出
張授業や、通信機器を活用し
た教育活動の支援を受けるな
どにより、教育環境の充実が
図られているところでありま
す。高校存続のため、これま
で入学準備金の補助をはじ
め、通学費、部活動支援、予
備校の衛星放送等、様々な支
援策を講じ、生徒数確保に努
めているところであります
が、更なる支援策の充実を図
るため、一部見直しを行い、
今年度から新たに修学旅行に
係る経費の一部を補助するこ
とといたしました。中学卒業
生の減少が続く中、生徒数確
保は依然として厳しい状況化
であります。平成 年度の入
学者数は 名となり、存続要
件の 人以上を確保できたと
ころでありますが、今後とも
引き続き様々な支援策を講
じ、間口確保対策協議会や西
紋地区教育文化振興会とも連
携を図りながら、生徒数の確
保や存続に向け取り組んで参
ります。
36
27
社会教育
20
次に、社会教育であります。
社会教育の推進は、一人ひ
とりの個の実現はもとより社
会教育活動を通して、地域の
連帯感を育み、家庭や子ども
に対する教育力の向上に繋が
るものと考えます。
様々な社会教育事業につい
て工夫改善に努め、町民のニ
(10)
広報おこっぺ 2015年7月号
意識の高揚を図って参ります。
○学校給食について
学 校 給 食 に つ い て は、 安
心・安全な学校給食の提供と
地産地消の推進を図るため、
地元の食材と産品を活用した
給食を年何回か提供し、児童
生徒に対する食の大切さや郷
土愛を育んで参ります。
魅力ある給食づくりのた
め、給食担当者会議等により
児童生徒の給食に対するニー
ズの把握に努め、より一層、
工 夫、 改 善 に 努 め る と と も
に、栄養士による食育に関す
る指導をはじめ、食生活の支
援、啓発に努めて参ります。
更に、食中毒防止のため給
食センター職員の健康管理の
徹底や研修会への参加、学校
で必要とする給食用備品を揃
えるなど衛生管理に努めて参
ります。
また、学校における食に関
する指導の充実が求められて
いることに鑑み、平成 年度
からの学校栄養教諭の配置に
向け、学校など関係機関と協
議して参ります。
28
児童放課後対策として、は
まなす学園で実施している学
童保育事業に対し、引き続き
支援を行い、児童の健全育成
に努めて参ります。
割への対応が求められる公民
館は、学習活動の拠点、生活
課 題 の 解 決、 家 庭 教 育 の 支
援、そして地域のコミュニテ
ィ施設としての機能が求めら
れ、情報提供や相談、助言、
交流の場としての多種多様な
機能が期待されています。こ
のことから、町民の方々の知
識習得の場、趣味や教養を深
める場としての成人大学講座
を開設する他、公民館ロビー
をギャラリーとして開放し、
各種団体、サークル等の発表
の場として開放して参ります。
宇津、秋里、豊野地区にお
いて社会教育施設として活用
されている各集落センター
は、開館から 年以上が経過
し、老朽化がみられることか
ら、平成 年度から3カ年計
画でバリアフリー化を含めた
施設改修を行っているところ
であります。豊野、宇津の集
落センターの改修工事は終え
ており、今年度は秋里集落セ
ンターの改修工事を実施して
参ります。
た、地域を支える情報拠点の
場として、更には感性、創造
性を豊かにする場として、蔵
書の充実を図り気軽に利用で
き、地域や町民に役立つ図書
館となるよう努めて参ります。
開館 周年の記念すべき節
目となる年を迎えたことか
ら、記念事業として、7月
日から 日までの期間「図書
館まつり」を実施し、ライブ
や子ども縁日、ナイター開館
などのイベント事業を企画し
て参ります。
子どもが読書をする楽し
み、喜びを実感できるよう家
庭、地域、学校と連携し、自
主的に読書活動を行うことが
できるようにすることを目的
とした「興部町子ども読書活
動推進計画」を策定して参り
ます。
毎年実施しております図書
館での宿泊体験、工作教室や
絵本の読み聞かせ、たなばた
会、古本市などの事業を開催
し、親しまれる図書館作りに
努めて参ります。
移動図書館車については、
多くの方々に利用して頂くよ
う、より一層のサービス向上
に努めて参ります。更に、子
どもたちの読書活動を充実さ
30
18
ーズに合った事業の展開に努
めて参ります。
また、昨年度策定いたしま
した第8次興部町社会教育中
期計画に基づき事業を推進し
て参ります。
高齢者の方々が、仲間との
交流や学習等を通して地域と
関わり、生きがいを持ち続け
ることが大切であり、また、
学習活動が健康にも資するも
のと考えます。今年度につき
ましても、先般、おこっぺ長
寿大学を開設したところであ
りますが、ここ数年受講者が
増え続け、今年度につきまし
ては、 名が学生として入校
されました。自主的な活動も
大切なことから、学生の自治
活動を尊重しながら、講話、
実習、クラブ活動をはじめ、
他町村との交流や見学旅行等
を実施し、地域社会との関わ
りの中での生きがいづくり、
健康づくりに努めて参ります。
○図書館活動について
○高齢者の生きがい
づくりについて
○公民館活動について
30
読 書 活 動 の 場 と し て、 ま
25
時代の変化に伴い新たな役
せるため学校巡回文庫はもと
より、町内の児童生徒を対象
とした読書感想文コンクール
を学校と連携を図り、取り組
んで参ります。
○芸術・文化活動に
ついて
芸術文化は、人々に楽しさ
や感動、精神的な安らぎや生
きる喜びをもたらし、人生を
豊かにするものであります。
町民一人ひとりの生涯にわ
たる様々な自発的な芸術文化
活動を、側面から支援すると
ともに、文化連盟と連携を図
り、地域ぐるみでの、総合文
化祭や町民チャリティー演芸
会など発表の機会や、公民館
ロビーでの展示の場を提供
し、文化活動の支援に努めて
参ります。
子どもたちに対しては、子
ども劇場などを通して、芸術
文化に触れる機会を提供し、
次世代を担う子どもたちの豊
かな感性や個性を育むととも
に、芸術文化を理解し大切に
する心を養うことに努めて参
ります。
(11) 広報おこっぺ 2015年7月号
○家庭、幼児、児童
教育について
幼児を持つ保護者に対し、
交流や学習の場を提供するた
め幼児教育学級開設事業をは
じめ、育児サークル支援を軸
とした子育て支援を引き続き
実施して参ります。
子どもたちには、自然体験
を通して、社会性や規律性、
助け合う心を養い、そして自
ら行動する力を育むため、わ
んぱく村の実施をはじめ、お
もしろ科学教室、芸術文化鑑
賞機会提供としての子ども劇
場などの社会教育事業を進め
て参ります。また、子どもの
生活リズムが乱れがちになり
やすい夏休みや冬休みにおけ
る午前中の望ましい生活習慣
の定着を目的とした「子ども
の生活習慣づくり推進事業」
を、新たな事業として道教委
の連携事業を活用し、小学生
を対象に取り組んで参ります。
55
16
るスポーツ少年団への支援や
体験型スポーツ教室などを実
施して参ります。また、子育
て支援の観点に立ち、町営ス
キー場リフト料金の高校生以
下の無料化について、町に要
請して参ります。
体育施設については、農業
者トレーニングセンターのト
レーニング機器の購入、町営
スキー場ゲレンデの整備、興
部ゲートボール場コートの路
床整備を行うなど、各施設の
適正な維持管理に努めて参り
ます。
結 び に
地方教育行政の組織運営に
関する法律の一部改正によ
り、教育委員会制度が見直さ
れ、この4月から新しい教育
委員会制度に移行されました。
主な改正点として、首長が
教育委員長と教育長を一本化
した「新教育長」を任命する
ことや、首長が主宰する「総
合教育会議」を設置し、教育
に対する「大綱」を策定する
ことであります。
制度の改正を受け、総合教
育会議の設置と大綱の策定に
つきましては、今年度から適
用されております。このこと
から、去る5月 日に第1回
目の「総合教育会議」を開催
し、大綱の策定については、
協議の結果、現「第五期興部
町総合計画」の第4章「知識
を 高 め る“ ま ち づ く り ”」 を
もって大綱に代えることとし
たものであります。また、開
催時期等については、年1回
1月に定期的に開催すること
といたしました。
今後におきましても、町と
教育委員会が一体となり、興
部町教育の充実発展のため、
努力して参る所存でございま
す。
町議会議員各位、並びに町
民の皆様のご理解とご協力を
心からお願い申し上げまし
て、教育行政執行方針の説明
とさせていただきます。
(12)
広報おこっぺ 2015年7月号
○社会体育について
町民が生涯にわたってスポ
ーツに親しむことは、体力の
向上、ストレスの発散や生活
習慣病の予防など、心身の健
康の保持増進に資するもので
あり、また、活動を通して町
民相互のふれあい、交流にも
役立っており、活力のある社
会を形成する上で大きな意義
を有しています。スポーツ活
動を通して健康づくりや体力
づくりを進めるため、体育協
会やスポーツ少年団、スポー
ツ推進委員の方々と連携を図
り、ニーズに応えるスポーツ
活動の普及を図るとともに、
自然とふれあう「歩いて爽快
の集い」や「森林浴ツアー」
などの事業を企画し、日常生
活の中で体を動かすことの楽
しさを広めて参ります。
各種スポーツ関係団体等の
指導者を対象とした「指導者
養成事業」については、今年
度も引き続き関係機関と連携
を図り、指導者の育成と生涯
スポーツの普及に努めて参り
ます。
青少年の健全育成について
は、主体的な活動を行ってい
12
町税納期のお知らせ
今月は、固 定 資 産 税 2期(納期限 平成 27 年 7 月 31 日)と、
国民健康保険税 1期(納期限 平成 27 年 7 月 31 日)の納期です。
□町税を納期内に納入できない事情のある方は、住民課・税務係に相談下さい。
□納期限を過ぎても町税が納入されないときは、地方税法に基づき督促状を送付します。
※督促状送付後 14 日間程度、納付又は連絡のない場合は、納税の誠意なきものとして、国税徴収法及び地
方税法に基づき、財産調査の上、差し押さえる場合があります。
□固定資産の異動、特に家屋の新築や取り壊しがあった場合や軽自動車に異動があった場合は速やかに届出を
して下さい。※ 町税に関する問合せは、役場住民課税務係へ(℡ 82 - 2131 内線 225・226)
□国民健康保険への加入、脱退の異動手続は、2 週間以内に行ってください。
※ 国保手続きに関する問合せは、きらり介護支援課保険医療係へ(℡ 82 - 4140)
町 長日 誌
㊗
№140
町長日誌の第 140 号です。町長が日頃町民の皆さんと話し合ったことや色々な出来事
を町長自ら書いたものです。町民皆さんのご意見・ご要望・ご感想をお待ちしています。
6 月 16 日 PM:5:30
今日、6 月定例議会が終了しました。この議会は、改選後初めての定例会で、最終日の今日は午前 10 時から一般
質問が行われ、4 人の議員さんと産業から医療まで様々な課題について議論をさせて頂きました。久しぶりに 4 人
の質問と言うことで少し疲れましたが、やはり議論は良いものだと思います。議論の中で、自分が今まで気づかな
かった事の発見があったり、逆に確信を強くすることもあります。決められた時間の中で自分の考えをまとめて相
手に聞くと言うことは大変な事です。私も短いですが議員経験がありますので、町長として出来る限り自分の言葉
で議員さんに答える様にしています。
今日の質問の中で、遠軽厚生病院の産科医の削減についての質問がありました。遠軽厚生病院は全ての医師派遣
を旭川医大に頼っていますが、この医大の医師不足は深刻で、産科に留まらず整形外科や循環器科等の医師不足は
以前からあります。医大側の説明では、現在、医師 3 名のうち 2 名を 9 月一杯で引き上げたいと言うもので、残る
医師も 1 名では分娩は受けられないとのことです。この事を受け、遠軽町長を中心に遠紋の首長で、現在様々な要
請などを行い、常勤医 2 名+派遣医 1 名の体制で引き続き分娩が出来るよう活動を行っています。
6月5日㈮
町の懸案事業でありますバイオガス事業の入札を行い、施工業者が確定しました。この事業は、町が以前から調
査研究を続けていました牛の糞尿を活用してメタンガスを生産し、このガスでガスエンジンを稼働させ、北電に売
電するものです。町は昨年国が推奨する「バイオマス産業都市」に管内で初めて認定され計画を進めてきましたが、
このほど農林水産省の補助が決まり、北興の興部生コン様の宇津側に建設することになりました。この施設は町営
として北興周辺の 6 戸の農家から乳牛約 500 頭分の糞尿を受け、加温発酵してメタンガスを生産し、農家には発酵
処理され悪臭の少ない「液肥」となった糞尿を戻します。生産されたメタンガスは、6 戸の農家で立ち上げた発電
会社が買い取り発電を行い北電に販売いたします。本来であれば町が発電まで行えば良いのですが、補助基準によ
り発電を分離することで、施設建設の補助率が増えるためこの手法をとりました。施設整備の補助残額は町の借金
ですが交付税で 7 割が応援されます。また、町にはガス販売代金が収入されます。この事業では、糞尿散布による
悪臭の改善はもとより肥料としての有効活用、ガスや発酵熱の活用などを研究することを目的としていますので町
営の施設として建設することになりました。なお、この事業は 2 ヶ年で行い来年秋に稼働する予定です。
お陰様でこの日誌も 140 号になりました! 通算 11 年 10 ヶ月の月日が経ちました。早いものです。これから
も、時折々の話題をお伝えしたいと思います。さて、14 日に小学校の運動会が終わり、大型機械や 11 tダンプ
カーが町のあちこちで見受けられます。酪農家の牧草サイレージ作業が始まりました。400 馬力を超える大型機械
のエンジン音は役場にいても聞こえます。6 月に入り雨も多いので、収量はあるようですが今年は何か空模様が変
ですね? スカーと晴れたかと思えば急に気温が下がり、濃い霧になったりと 1 ~ 2 時間で天候や気温が変わるよ
うです。津別町では雹が降りビートに壊滅的な被害が出た地域もあるようです。地震、火山の噴火、突風、スコー
ルの様な雨、自然界にとっては長い長~い時間の中のちょっとしたくしゃみの様な変化なのかもしれませんが、文
明慣れした人間には極めて異常に思えるこの頃の自然です。どうか皆さんお気を付け下さい。では、また。
お便りをいただく場合は、適当な便箋等を封筒など(使い古しのもので構いません)に入れ、封をして、
町役場窓口か、お知り合いの町職員にお渡し願います。町長のみ開封とし、お返事をさせていただきます。
不明な点は、総務課総務厚生係まで。TEL82・2131です。
(13) 広報おこっぺ 2015年7月号
じん ま しん
って赤く見えたり、血液中の
液体成分(血しょう)がもれ
出て膨らみができたりしま
す。また、ヒスタミンが知覚
神経を刺激することでかゆみ
が起こります。
◇蕁麻疹の原因
もっとも多いものが“原因
不明”で、蕁麻疹全体の約7
割を占めています。実は治療
で薬の効果が現れやすいのが
この原因不明の蕁麻疹と言わ
れています。
原因が特定できるものは全
体の3割弱でその内訳は次の
とおりです。
*物理性の刺激……
衣服やタオルなどによって
皮膚がこすれる、寒さや日光
にさらされるなどの刺激で起
こる。
*発汗……
入浴や運動などで体が温ま
って汗をかいたり、緊張して
冷や汗をかくような状態にな
ると、体内で刺激が生じて起
こる。
*アレルギー……
えび、かに、そば、小麦な
どの食品や薬など、特定の物
質によってアレルギー性の蕁
麻疹が起こる。
*その他……
青魚、豚肉、たけのこなど
が原因となることがある。
◇アレルギーと蕁麻疹
アレルギーによって起こる
蕁麻疹は全体の3%程度とわ
ずかです。ほとんどの蕁麻疹
は特定のものを食べると必ず
起こるというわけではなく、
風邪をひいていたり、疲れや
ストレスなど他の誘因も関係
しています。一度蕁麻疹が起
こっても、そのあと起こらな
ければアレルギーによるもの
ではありません。
◇蕁麻疹の治療
蕁麻疹の治療は、原因を取
り除く・避けることと、抗ヒ
スタミン薬の服用が治療の柱
となります。原因が特定でき
なかったり、特定できても避
けきれない場合は薬の服用が
(役場 保健師)
治療の基本となります。皮膚
科 を 受 診 す る と き は、「 症 状
が現れた期間」、「頻度」、「1
回の蕁麻疹の持続時間」、「ど
んなときに起こるか」などを
メモして持参するのもよいで
しょう。
今回は蕁麻疹のことについ
て記載しましたが、蕁麻疹に
限らず、体調が良くないと感
じ た と き は、 休 息 を と っ た
り、受診をしたりして、自分
の体調に目を向けて過ごすこ
とが大切です。これから気温
も上がってきますので、日々
の体調管理も気をつけていき
ましょう。
○脳ドック検診……………… 6日・7日・8日
○沙留一般健康相談………………… 6日・ 日
○介護者ふれあいの会(ほほえみ)…
……… 日
○乳児健康診査……………………………… 日
○ウォーキング教室(沙留コース)…
……… 日
○乳幼児相談………………………………… 日
○ヘルスアップ教室OB会………………… 日
(14)
広報おこっぺ 2015年7月号
◇蕁麻疹とは?
蕁麻疹は、突然、皮膚に激
しいかゆみを伴う発疹が現れ
る病気です。発疹の大きさや
形は様々で、蚊に刺された跡
のようになったり、重症の場
合、広範囲に広がることもあ
ります。
発疹は体のどこにでも現れ
ます。現れた発疹は、数時間
から長くても 時間以内に治
まり消えてしまうのが特徴で
す。蕁麻疹の約9割は1回だ
け、あるいは1週間以内に治
まる一時的なものですが、中
には、慢性化して数か月、数
年と続く場合もあります。長
く繰り返す場合は皮膚科を受
診することが勧められます。
特に広い範囲に現れるものは
慢性化しやすいので、早めの
受診をお勧めします。
◇蕁麻疹が出る仕組み
24
蕁麻疹は体外や体内から何
らかの刺激が加わることによ
って発症します。刺激が加わ
ると皮膚の真皮にある細胞か
ら“ヒスタミン”という物質
が大量に放出され、症状を引
き起こします。ヒスタミンが
血管に作用すると血管が広が
30 28 24 23 14 27
『蕁麻疹(じんましん)について』
皆さんは「蕁麻疹が出てか
ゆい!」という経験はありま
すか? 蕁麻疹は原因にこだ
わらず、根気よく治療すれば
治すことが可能です。また、
“治らないもの”と諦めて我
慢している方もいるかと思い
ます。今回はこの蕁麻疹につ
いて記載していきます。
今月の保健行事
今月の 予報
興部町立沙留中学校
生徒数
1年
17 名
2年
12 名
3年
15 名
教職員
14 名
教育目標:自ら学び、心豊かに、たくましく生きる生徒の育成
○共生・協働の心を育み、たくましく生きる生徒の育成
○主体的な判断力・実践力を養い、誠実で思いやりのある生徒の育成
校 訓:たくましい人 豊かな人 考える人 働く人 愛する人
〇沙留中学校の教育活動の一部を紹介します〇
入学式☆
☆
[4 月 6 日]
☆
参観日☆
[4 月 16 日]
修学旅行☆
☆
[5 月 12 〜 15 日]
総合的な学習の時間(創造科)ではお世話になってます
廃品回収です。地域の方々に大
変お世話になりました。4/30
1 年生出前授業です。沙留漁協
青年部の協力で「植樹」につい
て学習しました。6/11
植樹活動です。アカエゾマツ、シ
ラカバ、ヤチダモ合計 500 本の
苗木を植えました。6/12
行事でも力を発揮する生徒たち(運動会は 6/7 に実施いたしました)
「みんなでジャンプ」で
は、見事 3 年生が優勝し
ました。肌寒い中、合計
301 回跳ぶことができま
した。
(15) 広報おこっぺ 2015年7月号
生徒全員参加の「ムカデイカダリレ
ー」。白熱の戦いでした。僅差で白組
が勝ちました。今年度は白組の優勝
でした。
町内小中学校紹介
シリーズ
1年間(情報システム課程につ
いては2年間)海上保安官とし
て必要な教育を受けます。海上
保安学校在学中も給与月額約
紋別海上保安部では、7月
1日から8月 日までの間、
釣り人等に対する安全指導や
船舶検査の未受検船舶に対す
る取締を積極的に実施します。
マリンレジャーを安全に
楽しむために
紋別海上保安部管理課
℡0158・23・0118
○問い合わせ先
こととなります。
安官として各種業務に従事する
巡視船艇等に配属され、海上保
万円が支給されます。卒業後は
14
ま た、 海 に 出 か け る 際 に
は、ルールやマナーを守り、
自己救命策の確保に心がけま
しょう。
【自己救命策3つの基本】
①ライフジャケットの着用
(浮力の確保)
②携帯電話などの連絡手段の
確保
③海のもしもは118番
(緊急電話の活用)
■問い合わせ先
紋別海上保安部
℡0158・24・3268
不正改造は犯罪です!
「不正改造車排除運動」実施中
不正改造については、改造
を実施すること、改造された
自動車を走行させることの両
方が法律により禁じられてお
り、これに違反すると整備命
令の交付を受けたり、罰金等
の対象となります。
国土交通省では、これら不
正改造車を排除するため、関
係省庁、自動車関係団体等と
協 力 し て、「 不 正 改 造 車 を 排
除する運動」を全国的に展開
しており、6月から強化月間
として重点的な取り組みを行
っております。
皆様もぜひ、この機会に不
(16)
広報おこっぺ 2015年7月号
information
14
にある海上保安学校に入学し、
29
インフォメーション
○第1次試験合格発表:
月 日㈬
○第2次試験: 月 日㈫~
月 日㈭の指定する日
○最終合格発表: 月 日㈫
○ 採用されると、京都市舞鶴市
10
情報ひろば
(インターネット申込期間)
7月 日㈫〜7月 日㈭
(郵送・持参申込期間)
7月 日㈫〜7月 日㈭
○第1次試験:9月 日㈰
○第1 次 試 験 地 : 札 幌 市、 函
30
館市、小樽市、旭川市、釧路市
27 23
20
24
10
いての理解促進」
21
10
「犯罪や非行をした人たちの就
労・住居等の生 活 基 盤 づ く り 」
海上保安学校学生募集
28
11
第 回
社会を明るくする運動
1受験資格
⑴平成
年4月1日において
高等学校又は中等教育学校
を卒業した日の翌日から起
算して5年を経過していな
い者及び平成 年3月まで
に高等学校又は中等教育学
校を卒業する見込みの者。
⑵人事
院が⑴と同等の資格が
あると認める者。
2申込受付期間
《組織》
この運動の実施と推進にあ
たるため、紋別地区保護司会
興 部 支 部( 支 部 長 上 野 祥
雲)では次のような取組みを
行います。
◇社明
旗設置 役場庁舎、
沙留公民館 7月中
◇社明
啓発 各小・中学校、
高校、各事業所 7月中旬
“社会を明るくする運動”
は、すべての国民が、犯罪や
非行の防止と罪を犯した人た
ちの更生について理解を深
め、それぞれの立場において
力を合わせ、犯罪や非行のな
い地域社会を築こうとする全
国的な運動です。
《強化月間》
7月を“社会を明るくする
運動”~犯罪や非行を防止
し、立ち直りを支える地域の
チカラ~強調月間とします。
《行動目標》
①犯罪
や非行をした人たち
の立ち直りを支えよう
②犯罪
や非行に陥らないよ
う地域社会で支えよう
③これ
らの点について、地
域社会の理解が得られる
よう協力しよう
《重点事項》
「立ち直りを支える取組につ
27
21
31
65
納付期間 平成 27 年 7 月 1 日〜 7 月 31 日
予定納税が必要な方には、6 月中旬に所轄税務
署から「平成 27 年分所得税及び復興特別所得税
の予定納税額の通知書」が送付されます。
この通知書に記載された第 1 期分の金額が納付
する税額です。
第 1 期分の予定納税の減額申請をする場合は、
平成 27 年 7 月 15 日㈬までに「予定納税額の減
額申請書」を所轄税務署に提出してください。
「不正改造車・黒煙 1 1 0 番 」
所得税及び復興特別所得税の予定納税
(第 1 期分)の納付をお忘れなく!
正改造の防止についての理解
を深めていただき、その排除
にご協力下さい。
●詳しい情報はこちらから
「 www.tenken-seibi.com
」
●不正改造車を見かけたら、
左記まで情報をお寄せ下さい。
30
北海道運輸局自動車技術
安全部整備・保安課
℡011・290・2752
北海道運輸局北見運輸支局
検査・整備担当
℡0157・24・7633
業務改善助成金のお知らせ
〜中小企業最低賃金
引
上げ支援対策費補助金〜
「事業場内最低賃金(80
0円未満)の 円以上の引上
げ」と「労働能率向上のため
の業務改善」を併せて行った
中小企業へ、業務改善に要し
た費用の1/2( 人以下の
事業場は3/4)を助成しま
す。
(上限額あり)
詳しくは、お問い合わせ下
さい。
□問い合わせ先
厚生労働省
北海道労働局賃金課
℡011・709・2311
(内線)3534
information
40
事業主のみなさまへ
〜若い力を企業、地元の活力に〜
平成 28 年 3 月新規高等学校卒業者を対象とした
求人の受付は 6 月 20 日より始まっています。
企業、地域の将来を担う人材の確保のためにも、
新規高等学校卒業者の早期の採用計画の策定、求人
申込についてご検討をお願いいたします。
税に関する情報は国税庁ホームページヘアクセス
www.nta.go.jp
なお、平成 28 年 3 月新規高等学校卒業者の採用
選考等の日程は次のとおりです。
○求人の受付開始
平成 27 年 6 月 20 日より
○学校への求人情報の提供
平成 27 年 7 月 1 日より
○求人へ学校からの推薦開始
平成 27 年 9 月 5 日より
○応募者の面接、選考、採用内定の開始
平成 27 年 9 月 16 日より
紋別税務署
紋別市南が丘町 2 丁目 TEL 0158-23-2191
求人の申込、お問い合せ先は
ハローワーク紋別(TEL 0158-23-5291)です。
振替納税を利用している方は、7 月 31 日㈮に指
定の金融機関の口座から自動的に納付されます。
※ 納付には便利な振替納税をご利用ください。
ご家庭における節電のお願い
日頃より、節電にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。
今夏におきましても、引き続き、節電にご協力をお願いいたします。
ご家庭で節電をお願いしたい期間・時間帯
7 月 1 日㈬〜 9 月 30 日㈬ 平日 9 時〜 20 時
夏の平日のご家庭での電気の使われ方(イメージ)
※ お盆期間(8 月 13 日および 14 日)を除く。
特にご家庭においては、電気のご使用が増える夕方以降
(18 時〜 20 時)の時間帯のご協力をお願いします。
なお、この夏の需要として見込んでいる定着節電量の水
準(2010 年度最大電力比:▲ 7.1%)を目安に節電を
お願いいたします。
節電にご協力いただきたい電気製品
照明、冷蔵庫、テレビなどを中心に、普段からお使いの電気製品の節電に
ご協力をお願いします。
(17) 広報おこっぺ 2015年7月号
出典:資源エネルギー庁推計
information
後期高齢者医療制度のお知らせ
平成 27 年度の保険料のお支払いと
保険証
(被保険者証)
の一斉更新について
■ 7月に保険料額をお知らせします ■
平成 27 年度の保険料につきましては、7 月に個別にお知らせします。
《保険料の計算方法》
均 等 割
所 得 割
【1人当たりの額】
51,472 円
+
1 年間の保険料
【本人の所得に応じた額】
=
(平成 26 年中の所得- 33 万円)×
【限度額 57 万円】
(100 円未満切り捨て)
10.52%
○ 1年間の保険料の上限額は 57 万円です。
○ 年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。
※ 「所得」とは、前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたも
のです。
◆保険料の軽減
① 均等割の軽減(年額)
●軽減は被保険者と世帯主の所得の合計で判定します。
●被保険者ではない世帯主の所得も判定の対象となります。
●昭和 25 年 1 月 1 日以前に生まれた方の公的年金等に係る所得については、さらに 15 万円を引い
た額で判定します。
所得が次の金額以下の世帯
軽減割合
軽減後の年間均等割額
9 割軽減
【年額】 5,147 円
8.5 割軽減
【年額】 7,720 円
33 万円+(26 万円 × 世帯の被保険者数)
5 割軽減
【年額】25,736 円
33 万円+(47 万円 × 世帯の被保険者数)
2 割軽減
【年額】41,177 円
33 万円かつ被保険者全員が所得 0 円
(年金収入のみの場合、受給額 80 万円以下)
33 万円
② 所得割の軽減
●被保険者個人の所得で判定します。
所得が次の金額以下の方
所得から 33 万円を引いた額が 58 万円以下の方
軽減割合
5 割軽減
③ 被用者保険の被扶養者だった方の軽減
●この制度に加入したときに被用者保険の被扶養者だった方については、所得割はかからず、均等割
が 9 割軽減となります。
※被用者保険とは、協会けんぽ等、主にサラリーマンの方々が加入している健康保険のことで、市町
村の国民健康保険等は含まれません。
◆保険料の減免
保険料のお支払いが困難な場合は、「きらり」介護支援課保険医療係へご相談ください。
災害、失業などによる所得の大幅な減少、その他特別の事情で生活が著しく困窮し、保険料のお支払い
が困難な方については、保険料の減免が受けられる場合があります。
広報おこっぺ 2015年7月号
(18)
information
◆保険料のお支払い方法
保険料のお支払いは、「年金からのお支払い」と「口座振替」を選ぶことができます。
「口座振替」を希望される方は「きらり」介護支援課保健医療係へお申し出ください。
(お申込みに必要なもの:ご本人の保険証・お支払いする口座の預金通帳とお届け印)
●「年金からのお支払い」から「口座振替」に切り替わる時期は、お申し出の時期により異なります。
●税申告の際の「社会保険料控除」は、お支払いする方に適用されます。
(年金からのお支払いの場合、お支払いただくご本人の社会保険料控除の対象になります)
■保険証が新しくなります■
現在ご使用の保険証の有効期限が平成 27 年 7 月 31 日をもって満了となるた
め、8 月以降は使用できなくなります。
7 月中に新しい保険証を郵送しますので、お手元に届きましたら、オレンジ色
の保険証をご使用ください。
○新しい保険証の有効期限は、平成 28 年 7 月 31 日までです。
○紛失したときや、汚れたときは再交付しますので、「きらり」
介護支援課保健医療係までお申し出ください。
新しい保険証はオレンジ色です
■減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)も新しくなります■
現在ご使用の減額認定証の有効期限が平成 27 年 7 月 31 日をもって満了となるため、8 月以降は使用
できなくなります。有効期間は保険証と同じく 1 年間です。
引き続き交付対象に該当する方は 7 月中に減額認定証を郵送しますので、8 月 1 日からはピンク色の減
額認定証をご使用ください。
新たに必要となる方は、下記の交付要件に該当することをご確認の上、「きら
り」介護支援課保険医療係へ申請してください。
減額認定証の交付対象…次の区分Ⅰまたは区分Ⅱに該当する方
区 分 Ⅱ ・世帯全員が住民税非課税である方
区 分 Ⅰ
世帯全員が住民税非課税である方のうち、次のいずれかに該当する方
・世帯全員の所得が 0 円の方
(公的年金収入のみの場合、その受給額が 80 万円以下の方)
・老齢福祉年金を受給されている方
新しい減額認定証はピンク色です
■医療費通知の発行を希望される方へ■
被保険者の皆様に健康や医療に対する理解を深めていただくために、医療費を半年ごとにまとめ、発
行をご希望の方を対象に医療費通知を送付しています。
なお、次回の発行は、9 月(平成 27 年 1 月~ 6 月の医療費を対象)に行います。
● 新たに発行をご希望の方はご連絡ください
新たに発行をご希望の方は、お手数ですが、北海道後期高齢者医療広域連合または「きらり」介
護支援課保険医療係へご連絡ください(電話でのご連絡だけで手続きできます)。
○すでに「発行希望」のご連絡をいただいている方には、継続して発行しますので、再度のご連絡
は必要ありません。
○この通知を受け取られたことにより、申請等の手続きをされる必要はありません。
※ この通知を確定申告などの「医療費控除」の領収書の代わりとすることはできません。
お問い合わせ先
北海道後期高齢者医療広域連合
〒 060-0062
札幌市中央区南 2 条西 14 丁目国保会館 6 階
Tel 011-290-5601
(19) 広報おこっぺ 2015年7月号
興部町福祉保健総合センター「きらり」
介護支援課 保険医療係
Tel 0158-82-4140
夏休みにおける少年の非行・犯罪被害防止と有害環境の浄化 ~ 考えて 大切な 自分の未来 ~
【お子さまへ】
◎ 万引きは犯罪! 万引きをすることはもちろん、万引きの見張りをする、万引きを命令する、盗んだ物をもら
う・買うことは、自分が万引きしていなくても犯罪になります。
◎ たばこは非行の入り口! たばこは、ゲートウェイドラッグ(入門薬物)と言われ、覚せい剤等の違法薬物や
危険ドラッグに手を出してしまうこともありますので、未成年のうちから、たばこは絶対に吸わないようにしま
しょう。
◎ インターネットには危険がいっぱい! インターネットは相手の名前や顔が分からない分、恐ろしい犯罪や罠
が潜んでいます。インターネットサイト上で知り合った相手と絶対に会ってはいけません。
【保護者の方へ】
○ 非行防止は家庭から! 家庭は最も身近な社会です。社会のルールやマナーを守らせ、善悪のけじめをつけさ
せましょう。
○ 子どもの携帯電話にフィルタリングサービスを! 子どもを犯罪被害から守るために、子どもの使用する携帯
電話に有害サイトへのアクセスを制限できるフィルタリングを利用することが法律で定められています。
児童ポルノの根絶 ~ 絶対に許さない 児童ポルノ ~
児童ポルノは、子どもに対する重大な人権侵害です。一度、写真などがインターネット上に流れると、全てを回
収することは不可能で、子どもの心を大きく傷つけるばかりか、子どもの将来にも大きな影響を及ぼします。最近
では、インターネットのコミュニティサイトなどで知り合った見知らぬ人に無理矢理裸を撮影されたり、言葉巧み
に騙されたり脅かされて自分の裸を撮影してメールで送信してしまうといった被害が増加しています。子どもたち
に児童ポルノの危険性をよく理解させて、児童ポルノの被害者にならないように注意しましょう。
水難事故防止 ~ 海や川 危険もいっぱい ご用心 ~
○ 波の力で倒されたり、沖に流される危険があります。水辺で遊んでいる子供の近くにいて、目を離さないよう
にしましょう。
○ 海水浴場などの指定された場所で、自分の技量や体力に応じて泳ぎましょう。
○ 体調不良時や飲酒しての遊泳は事故のもとです。無理をしたり、お酒を飲んで泳がないようにしましょう。ま
た、釣りをするときには、救命胴衣を着用して安全な場所を選び、高波時の防波堤、流れの速い岸辺や滑りやす
い岩場などはやめましょう。
薬物乱用の防止 ~ 薬物、ダメ。ゼッタイ。 ~
覚醒剤や大麻などの薬物を乱用すると、身体や精神がボロボロになり、人間らしい生活を営むことができなくな
るばかりか、場合によっては死に至ることもあります。また、幻覚や妄想による殺人事件や、薬物の購入代金欲し
さによる強盗事件などを犯したり、重大な交通事故を引き起こしたりするなど、乱用者本人のみならず、周囲の
人、さらには社会全体に対しても取り返しのつかない被害を及ぼしかねません。薬物の手はあなたの周りにも忍び
寄っており、一度だけという好奇心や遊びのつもりでも、薬物の強い依存性によって、自分の意思では止めること
ができなくなります。薬物は絶対に使用しないようにしましょう。
夏の交通安全運動が実施されます! ストップ・ザ・交通事故~めざせ安全で安心な北海道
○ 運動期間 7月11日㈯~7月20日㈪の10日間
○ 運動重点 ⑴ 子供と高齢者の交通事故防止 ⑵ 飲酒運転や居眠りなどの観光・レジャー型の交通事故防止
⑶ 自転車・二輪車の交通事故防止
⑷ 全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底
◎ 夏季の交通事故防止のポイント
○ ドライバーの皆さんへ
・右からの横断歩行者に注意しましょう。
・夜間はこまめにライトの切り替え(こまめにハイビーム運動)をしましょう。
・2時間おきに休憩を取り、居眠り運転防止につとめましょう。
・車に安全な座席はありません。後部座席も必ずシートベルト・チャイルドシートをしましょう。
○ 歩行者の皆さんへ
横断前に左右をよく見て、道路中央で左をまた見ましょう。明るい服装で、夜光反射材を着用しましょう。
○ 自転車利用者の皆さんへ
6月1日の道路交通法改正に伴い、自転車運転中に信号無視や一時不停止、酒酔い運転などの危険なルール違反
を繰り返すと、自転車運転者講習を受けることになりました。
○ ライダーの皆さんへ
スピードの出し過ぎは事故に直結します。また、バイクは車体が小さく対向車から見落とされやすいため右直
事故に注意が必要です。
広報おこっぺ 2015年7月号
(20)
information
警察署からのお知らせ
information
国民年金
国民年金保険料の後納制度について
過去 10 年以内に国民年金保険料の納め忘れの期間のある方は、お申込みにより、平成 24 年 10 月
1 日から平成 27 年 9 月 30 日までの 3 年間に限り、国民年金保険料を納めることができる期間が、過
去 2 年から 10 年に延長されます。(「後納制度」といいます。)
【後納制度のメリット】
①将来受け取る年金額が増額 ②年金受給資格を得られる可能性があります。
【対象者】
過去 10 年以内の第 1 号被保険者期間や任意加入期間に未納期間を有する方が対象となります。
① 20 歳以上 60 歳未満の方:10 年以内に納め忘れの期間や未加入期間をお持ちの方
② 60 歳以上 65 歳未満の方:①の期間のほか任意加入中に納め忘れの期間をお持ちの方
③ 65 歳以上の方:年金受給資格がなく任意加入中の方など
※ 老齢基礎年金を受給している方(繰り上げ受給者を含む)は、申込みできません。
【申込みから納付までの手順】
①年金事務所に申込書の送付を依頼します。 ②年金事務所から申込書が送付されてきます。
③申込書に必要事項を記入し、年金事務所に提出します。
(年金加入期間の確認のため戸籍謄本等が必要な場合があります。)
④年金事務所において、申込書の審査・承認などを行います。
(承認通知書、納付書、リーフレットが送付されてきます。)
⑤納付書により金融機関・コンビニ等で納めて下さい。(市区町村役場、年金事務所では納められません。)
【申込みの際の注意】
納付の際に加算金が付きます ⇒過去 3 年度以前の後納保険料には、保険料額に加算額がつきます。
納める際には順番があります ⇒後納が可能な期間のうち、最も古い分から納めることになります。
免除期間のある方は ⇒全額免除や一部免除、若年者納付猶予及び学生納付特例の承認を受け
た期間は後納制度を利用できません。(追納制度をご利用下さい。)
後納制度に関する詳しい内容は、下記「国民年金保険料専用ダイヤル」またはお近くの年金事務所へ
お問い合わせください。
お問い合わせは『国民年金保険料専用ダイヤル』へ!
050または070から始まる電話でおかけになる場合は
℡0570-011-050
〈受付時間〉 月 曜 日 午前 8:30 ~午後 7:00
℡03-6731-2015
火~金曜日 午前 8:30 ~午後 5:15
第2土曜日 午前 9:30 ~午後 4:00
※ 月曜日が祝日の場合は、翌日以降の開所日初日に午後 7:00 まで相談をお受けします。
※ 祝日(第 2 土曜日を除く)、12 月 29 日~ 1 月 3 日はご利用いただけません
お問い合わせの際は、基礎年金番号のわかるものをご用意ください。
7月の年金事務
相談所の開設日程
日 時 7 月 23 日㈭ 午前 9 時〜午後 3 時
場 所 紋別市民会館(紋別市潮見町 1 丁目)
※ お客様の相談時間を十分確保するため、完全予約制となります。相談予約は電話により相談開設日の 1 ヶ月前から
受付します。 電話予約受付番号 0157-33-6007(北見年金事務所)
日本年金機構ホームページ http://www.nenkin.go.jp/
オホーツク相談センター ふくろう
北海道生活困窮者
自立支援事業委託業務
●オホーツク相談センターふくろうでは、みなさまの生活の上での相談に応じています。
経済的な悩みに限らず仕事や子どもの学習の上での困り事など、遠慮なくご相談下さい。
●相談は無料で、相談内容等についての秘密は固く守られます。
☎0157-25-3110
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前8時 45 分~午後5時 30 分
NPO 法人ワークフェア オホーツク相談センター ふくろう
〒 090-0018 北見市青葉町 16-23 水元ビル5階 Fax:0157-33-5899
(21) 広報おこっぺ 2015年7月号
topics
夏に向けての衣替え羊の毛刈りが行われました
5 月 20 日、はまなす幼稚園で飼育されている羊の【チップ】の毛刈りが行
われました。
1 年ぶりに毛を刈られるチップは、ふさふさの毛を身にまとい園児の前に登
場して、バリカンを見ると嫌そうな表情を浮かべていましたが、園長先生に取
り押さえられ園児たちに毛を刈られていました。
1 時間ほどでカットも終わり、夏仕様に変身したチップはとても涼しげな姿になっていました。
興部高校の生徒がボランティア活動
5 月 22 日、興部高校の生徒によるボランティア活動が行われました。交通記念広場ジョイパークにて、
ルゴーサ・エクスプレスの窓拭きや交通記念館の清掃などを行いました。全校生徒が参加し、ボランティア
活動に汗を流しました。
興部消防団連合消防演習
5 月 24 日、住民の防火意識の高揚と消防団員自らの消防技術の向上を図るため、興部消防団(団長:竹
部英明)の連合消防演習が行われました。
連合演習には興部・沙留・宇津の 3 分団から 53 名の団員と車両 7 台が集まり、ジョイパークで小隊訓
練やポンプ車操法などを行ったあと、中央公民館駐車場にて模擬火災訓練が実施され、興部消防会館前より
分列行進が行われました。
模擬火災訓練では、サイレンの音と共に消防車が次々に到着し、団員達は本番さながらの機敏な動作で消
火作業を行い、日頃の訓練の成果を披露しました。
広報おこっぺ 2015年7月号
(22)
topics
仲町自治会が交通安全街頭啓発実施
5 月 26 日、仲町自治会による交通安全街頭啓発が行われました。
仲町自治会による街頭啓発は今年で 41 回目となり、今年も 80 台分のすずらんの花と交通安全グッズを
ドライバーに手渡し、交通安全を呼びかけました。
はまなす幼稚園の園児と興部小 1 年生がマスの稚魚を放流
5 月 27 日、はまなす幼稚園の園児約 60 人と、興部小学校 1 年生 24 名合同によるマスの稚魚の放流が
興部川下流で行われました。
幼稚園全体で卵からずっと育ててきた稚魚は、今年はひときわ大きく、園児と児童たちは「稚魚が大きく
なって、元気に戻って来られるように」と願いをこめて稚魚を放し、川の中を元気に泳ぐ稚魚に手を振り見
送りました。
興部ファイターズが全道少年野球大会出場決める!
5 月 30 日、滝上町で開催された第 44 回全道少年野球大会紋別支部予選において優勝を果たし、本大会
では 7 年ぶりに全道大会出場を決めました。
紋別支部予選は、4 チームが出場し、興部ファイターズは 1 回戦をコールドゲームで勝ち上がり、決勝
では初回に 3 点を先生され苦しい立ち上がりでしたが、直後に逆転し、1 回戦同様コールドゲームで見事
に優勝しました。
全道大会は、7 月 31 日から札幌市で各支部の代表 26 チームが出場し開催されます。興部ファイターズ
の選手たちは、全道 1 勝を目標に厳しい練習に励んでいます。
優勝 興部ファイターズ
6
7
5
39
0
ル
滝
上
雄武フライングタイガース
ト
興部ファイターズ
リ
潮 見 ア ト ム ズ
(23) 広報おこっぺ 2015年7月号
13
topics
はまなす幼稚園の園児が事業所に花を届けました
6 月 2 日、
はまなす幼稚園の園児が「花の日」にちなんで役場や消防、警察署などの町内の事業所を訪問し、
綺麗な花を贈りました。
花の日の事業所訪問は、地域で働く人たちに日頃の感謝の気持ちを込めて花を贈ろうと毎年行われており、
園児たちはそれぞれの組に分かれて各事業所を訪問し「いつも見守ってくれてありがとう」と花束を手渡し
ました。
道路を花いっぱいに!
6 月 3 日から 8 日にかけて、道路を花で美しくしようと、東
1 号通りや栄橋などの道路脇の花壇に、地域の方々のボランティ
ア活動により、マリーゴールドとサルビアが植えられました。
参加した方々は、ひとつひとつ丁寧に花の苗を植え、心地よい
汗を流しました
【花植えに参加していただいた皆さん】
・旭町自治会 ・興部小学校
・緑ヶ丘自治会 (5・6 年生)
・栄町自治会 ・興部警察署
・泉町自治会 ・役場職員互助会
「歩いて爽快」 沙留までのウォーキング
6 月 7 日、中央公民館から沙留公民館へ向かって歩く「歩いて爽快」事業(町教委主催)が行われ、10
名の方が参加されました。
当日は少し肌寒いくらいの天候でしたが、歩き始めるうちに身体も暖まり、参加者は沙留までの 13km
を景色や、おしゃべりなどを楽しみながら爽やかな汗を流しました。
ポールを使って歩くことで、普段より足腰への負担が少なく、楽に歩くことができたといった声も聞かれ、
約 3 時間の道程を全員無事に歩ききることができました。
広報おこっぺ 2015年7月号
(24)
topics
沙留で植樹祭が行われました
6 月 12 日、毎年恒例となっている沙留漁業協同組合主催の植樹祭「第 20 回豊かな緑と海を育む森づく
り事業」が沙留川沿いにおいて行われました。
この植樹祭には、興部町AD連合会も共催し、漁業・農業・林業関係者のほか、興部中学校、沙留中学校
の生徒も加わり、約 160 名の方が参加しこの日用意されたアカエゾマツ・シラカバ・ヤチダモの苗 500 本
が植樹されました。
この植樹活動は、ホタテやマス・サケなどの栽培漁業の振興方策として、オホーツク海に注ぐ水をきれい
にするため、山と海を結ぶ河川周辺の森づくりを進めようと毎年行われています。
『サマージャンボ宝くじ』と『サマージャンボミニ 7000 万』が発売されます
今年は、サマージャンボ宝くじ史上
【サマージャンボ宝くじ】 最高額の1等・前後賞合わせて7億円!
1 等 5 億円 ×23 本(発売総額 690 億円・23 ユニットの場合)
前後賞各 1 億円 ×46 本(発売総額 690 億円・23 ユニットの場合)
【サマージャンボミニ 7000 万】
1等 7,000 万円 × 110 本(発売総額 330 億円・11 ユニットの場合)
2等 700 万円 × 220 本(発売総額 330 億円・11 ユニットの場合)
3等 30 万円 × 2,200 本(発売総額 330 億円・11 ユニットの場合)
4等 3 万円 × 33,000 本(発売総額 330 億円・11 ユニットの場合)
この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。
○
○発売期間は平成 27 年 7 月 8 日㈬から 7 月 31 日㈮まで。
○抽せん日は平成 27 年 8 月 11 日㈫ ○支払開始日は平成 27 年 8 月 17 日㈪
○昨年のサマージャンボ宝くじ(第 663 回全国自治宝くじ)及びサマージャンボミニ 6000 万(第
664 回全国自治宝くじ)の時効〔平成 27 年 8 月 10 日㈪〕が迫っておりますのでお忘れなく。
○夏だ!祭りだ!大盤振る舞い !!
(25) 広報おこっぺ 2015年7月号
今月の行事
オホーツクサイクリング
第
回豊かな緑と海を
元 町
89
成川 豊明
沙留元町
81
小山 明
元 町
88
小川 時子
沙留港町
60
金 一 封
▽札幌市西区山下英
二さんよりふるさと
応援寄付として
興部町へ
(産業振興事業等
へ)
金 一 封
▽東京都江戸川区河
原至正さんよりふる
さと応援寄付として
興部町へ
(保健・医療・福祉
事業等へ)
金 一 封
お 詫 び 広報おこっぺ6月号の、行政委
員の記事内で誤りがありました。
本文2行目の「伊藤敦子氏」は
誤りで、正しくは「伊藤厚子氏」
です。
訂正してお詫び申し上げます。
(26)
広報おこっぺ 2015年7月号
育む森づくり事業
興部小学校運動会
沙留小学校運動会
第1回自治会長会議
君嶋とよ子
5 月末現在
( −7 )
7月
行 事 名
5 はまなす幼稚園運動会
65
( −11 )
ご寄附のお礼
住 吉
( −6 )
興部保育所運動会
眞坂 米子
1,974 / 女 2,084 / 世帯数 1,872
(前月比)
(
−17 )
戦没者追悼式
ゼロゼロナナのひゃくとおばん
興部高等学校学校祭
0120-007-110
〜
子供の人権110番 フリーダイヤル
沙留保育所運動会
86
典返しを廃して
元町自治会へ
社会福祉協議会へ
金 一 封
▽元町小山哲夫さんより亡父
(故小山明さん)の香典返し
を廃して
元町自治会へ
社会福祉協議会へ
金 一 封
▽沙留港町小川強さんより亡
妻(故小川時子さん)の香典
返しを廃して
沙留港町自治会へ
社会福祉協議会へ
金 一 封
▽遠軽町涌島正成さんよりふ
るさと応援寄付として
興部町へ
(教育・文化・スポーツ事業
へ)
田中 啓一 ☎82-2522
小山真由美 ☎82-2996
今井 秀和 ☎83-2244
さるる海浜まつり
に相談してください
町のうごき
☆わたしたちの街の人権擁護委員です
▽宇津髙橋修一さんより亡妻
(故髙橋雪子さん)の香典返
しを廃して
宇津自治会へ
社会福祉協議会へ
金 一 封
▽沙留緑町髙井京子さんより
亡夫(故髙井清さん)の香典
返しを廃して
人権擁護委員
6月
行 事 名
7 興部中学校運動会
悩んでいる・困っているなら
沙留中学校運動会
沙留西町
/男
●人のうごき 人口 4,058
発行/平成 年7月 北海道紋別郡興部町役場
編集/総務課広報広聴係 印刷/㈱ソーゴー
27
奥田 弘利
第2回定例町議会
ひとりで悩まないで
20
80
〜
◎ 期日 7 日㈫・21 日㈫
◎ 場所 興部町国民健康保険病院
12
14
沙留西町
▽豊野浪江幸晴さんより亡母
(故浪江ヨシヱさん)の香典
返しを廃して
沙留西町自治会へ
社会福祉協議会へ
金 一 封
▽沙留西町奥田ヒサさんより
亡夫(故奥田弘利さん)の香
典返しを廃して
沙留西町自治会へ
社会福祉協議会へ
金 一 封
▽住吉眞坂圭一さんより亡妻
(故眞坂米子さん)の香典返
しを廃して
住吉自治会へ
住吉自治会女性部へ
社会福祉協議会へ
金 一 封
▽元町三島朝一さんより亡義
母(故君嶋とよ子さん)の香
7 月の皮膚科
診療の日程
26 19 19 15 12 11
16
お悔やみ申し上げます
29
浪江ヨシヱ
沙留緑町自治会へ
社会福祉協議会へ
金 一 封
国保病院からのお知らせ
18
11