はじめに イベント P7 もぎてん P2 ~ 6 P8 ~ 9 P15 ~ 17 P18 ~ 31 ・ゴミの分別について P32 ~ 35 P36 ~ 43 P44 P53 ~ 57 P58 −1− スタッフ紹介 P46 ~ 47 スポンサー一覧 ・模擬店・教室イベント MAP バス時刻表 P10 ~ 14 はじめに 第 51 回半田山祭を迎えて ~今こそ創造的革新を!~ 加計学園 総長 加計 孝太郎 昭和 39 年(1964 年)に理学部(応用数学科、化学科)で開学した本学は今年で 51 年目を迎えます。 そして、 「理大祭」としてスタートした大学祭も「半田山祭」と名称変更を経ながら第 51 回目となりまし た。これまで、学生の皆さんが所属するサークルでの活動結果、研究成果を発表する場として、さらに岡 山理科大学学生として連帯を深めるイベントとして、毎年、大きな盛り上がりを見せてきております。 今年のテーマは、「維新伝心 ~祭生の刻~」とのこと。言葉にしなくても心が通じ合うという意味の 「以心伝心」と革命の意味の「維新」をかけたテーマということで、本学の学生の皆さんはもとより、教 職員すべてに革命的な祭りを作りあげる共通の志を持って欲しいという想いが込められているとのこと です。 さらに、 「祭生の刻」には、半世紀にわたる半田山祭の伝統を引き継ぐだけではなく、新たな歴史を再び 生み出していく最初の年にするために、実行委員の皆さんが半田山祭に生きることを誓う、という意味が 込められていると伺いました。 この「維新」という言葉から、現在NHKで放映中の「花燃ゆ」を連想する方もいらっしゃることと思 います。幕末、ペリーが蒸気船で艦隊を率いてわが国に開国を迫ったことは、日本史の中でも広く知られ ていることであります。これは、 「泰平の眠りを覚ます上喜撰(じょうきせん)たった四杯で夜も眠れず」 と狂歌に詠まれたように、当時の人々にとっては、正に他の天体から飛来した異星人とコンタクトするく らいの驚天動地の出来事であったろうと思います。 この時代の大きな動きのなかで立ち上がったのが、吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞、坂本龍馬などの若 い世代でありました。最初は、長州、薩摩、土佐といった各藩の小さな力であったのが、徐々に賛同者を 増やし、ついには大きな激流となって当時の社会体制のみならず新しい日本国を生み出していく原動力と なったのです。 このように、いつの時代においても現状を維持しようとするのは年長者であり、新しいものを生み出し ていくのは若人なのです。奇しくも本年、第 51 回目の半田山祭のテーマがその維新に関連したもので あることは、何かしらの吉兆を予感させます。この半田山祭を皆さんと共に楽しみ、共に学園 を「祭生」して参りましょう。 −2− 学長 岡山理科大学 波田 善夫 大学祭は建学直後から毎年開催されており、本年は 51 回を数えることになり ました。大学としても、百年の歴史を刻むための新たな 1 歩の年です。 岡山理科大学は 50 周年をきっかけとして大きく変わりました。その変革の一 つが新 1 号館の建設で、開学当初からの建物の機能を代替するとともに、新たな 躍進のための施設でもあります。この建物には、既存学科の一部とともに、学生 生活の充実を目指し、ラーニングコモンズ、サイエンスドリームラボ、スチュー デントコモンズ、図書館、食堂などが作られます。 また、この建物の 9・10 階には新たな展開として「教育学部」が開設されま す。教師になるなら「岡理!」と言われるように、従来から多数の熱意ある教員 を輩出してきた歴史があり、教育学部の新設によってこの分野での伝統は、より 確固たるものになるでしょう。 今後さらなる発展の計画もあり、まさに 50 周年が大きな発展の契機となって います。本年の大学祭のテーマは、「維新伝心」改革の心を共有しようと言うこ とでありましょう。目に見える建物は、着々と進みますが、実質的な革命の内容 が効果を現すには、相当の年月が必要です。改革の心を読み取っていただき、先 輩・地域の皆様そして在学生・教職員共々、将来に向かっての前進の気持ちを共 有できればと思います。 本年も工事により何かとご不便をおかけいたしますが、来年度の完成の暁には 現在の一学舎の跡地が芝生広場となって、半田山祭のメインコーナーとして機能 する予定です。ますます発展する岡山理科大学の姿を期待していただきまして、 いましばらくご寛容くださいますよう、お願いいたします。 −3− はじめに 加計学園 はじめに 加計学園 岡山理科大学 学生委員会委員長 長岡 範 深秋の候、岡山理科大学の学生にとって一大イベントである半田山祭が、今年 で 51 回目を向かる事になりました。 第 51 回を迎える半田山祭は、歴史ある岡山理科大学の学園祭です。半田山祭 は、半世紀を終え、新たな一ページ目を築こうとしています。こうして 51 回目 を行うことができたのも、多くの学生や関係者の方々の支えのおかげだと思いま す。また、半田山祭に参加し協力して一緒になって盛り上がってくれる、各サー クルの方々、半田山祭をこれまでにない盛り上がりにしましょう。 今年の半田山祭のテーマは「維新伝心~祭生の刻~」です。以心ではなく維新 としてあるのは、革命的な祭にするという意味です。岡山理科大学の学生・教職 員すべての人が革命的な祭りを創り上げるという共通の志を持ってもらいたい です。また、~祭生の刻~には、半世紀の伝統を引き継ぐだけでなく、新たな歴 史を再び生み出していく最初の年にするために、実行委員一同、祭に生きること をここに誓うという意味が込められています。実行委員会の方と一緒にみなさん で新たな歴史を築いていきましょう。 最後になりましたが、第 51 回半田山祭が開催できるのは、たくさんの方々の ご協力があってこそのものです。ご支援いただいた多くの企業のみなさま、大学 関係者のみなさま、これまで歴史を築き支えていただいた数多くのみなさまへ、 深く御礼申し上げます。支えていただいている多くの方々に感謝の気持ちをしっ かりと持ち、岡山理科大学、半田山祭の発展をお祈りし、ご挨拶とさせていただ きます。 最後に、半田山祭を、半(は)んぱなく、田(た)のしんで、山(や)りまし ょう! −4− はじめに 加計学園 岡山理科大学 半田山祭実行委員会委員長 寺口 静香 枯葉舞う季節となりました。今年で半田山祭も第 51 回を迎えることができま した。これも半田山祭に携わって頂いた皆様のおかげです。大変感謝していると ともに、開催できたことを実行委員一同嬉しく思っております。 今年の半田山祭では BENI さんと上北健さんをお招きしております。そのた め、ご来場いただいた皆様に楽しんでいただけると思っております。 また、半田山祭では普段交流することが少ない人と交流することができる場でも あります。様々な人との出会いは自分自身を大きく成長させるいい機会になると 思います。是非、多くの人とこの 3 日間全力で楽しんでください。 さて、今年の半田山祭のテーマは「維新伝心~祭生の刻~」です。今年度は言 葉にしなくても心が通じ合うという意味の“以心伝心”と革命の意味の“維新” をかけたテーマにしています。これには、半田山祭実行委員をはじめ、岡山理科 大学の学生・教職員すべてに革命的な祭を創り上げるという共通の志を持っても らいたいという想いを込めました。また、~祭生の刻~には半世紀にわたる半田 山祭の伝統を受け継ぐだけではなく、新たな歴史を再び生み出していく最初の年 にするために実行委員一同、祭に生きることをここに誓うという意味を込めまし た。このテーマに恥じぬよう、私達が持てる力を最大限に発揮し最高の半田山祭 になったと思っています。 最後になりましたが第 51 回半田山祭を開催するにあたりましてご協力、ご指 導くださいました諸先生方、諸先輩方、各参加団体の皆様、その他関係者の皆様 に深く感謝し、厚く御礼申し上げます。 −5− 協力団体より はじめに 朝晩の冷え込みが身にこたえる季節になりました。今年も半田山祭を迎えるこ とができ、関係者の皆様、支援して下さった皆様には厚くお礼申し上げます。 51 回目となる半田山祭のテーマ「維新伝心~祭生の刻~」には半田山祭がこ れからも大学とともに年を追うごとに発展を遂げられる学祭であり続けるもの であり、新たなスタートを切るに相応しいものとなるように情熱を注ぐ実行委員 の半田山祭に対する熱い思いが込められていると感じられました。 学祭は実行委員だけでなく岡山理科大学全体が一丸となって開催されます。来 場された方々には目一杯楽しんでいただけたら幸いです。そして参加される学生 やサークルの皆さんも学祭を楽しむと同時に自らの手で大学生活での記憶に残 る素晴らしい学祭にしていただきたいと思います。 最後に、この 51 回目の半田山祭が 100 周年に向けた新たな一歩として皆様の 心に残るものとなることを願っています。 体育局本部局長 高岡 知矢 晩秋の候、寒さが身に染みる季節となりました。そんな寒さも打ち消すほど の熱い盛り上がりを見せる行事が今年も始まりました。 第 51 回半田山祭のテーマが「維新伝心~祭生の刻~」ということで、岡山 理科大学に通う全ての学生、職員の方々、また半田山祭実行委員の全員で活気 ある祭りを創り上げ、これまでとは違う祭りになることを楽しみにしていま す。また、祭りが行われる中でいろんな人たちと交流する場面も出てくるでし ょう。自分の知らない世界を知る良いきっかけになるかもしれません。一瞬一 瞬を楽しい思い出として記憶に残るようこの 3 日間を充実したものにしてくだ さい。 最後になりましたが、半田山祭の準備・設営におかれましては、協力団体の 皆様、関係各社のみなさまには感謝申し上げます。 文化局本部局長 鳥羽 優希 −6− はじめに 半田山祭の取り組み ①学内全面禁酒 半田山祭期間中の学内での 酒類の販売、飲酒、酒類の持ち込みを 全面禁止とさせていただきます。 ②学内分煙 喫煙は必ず喫煙所でお願いいたします。 その他の場所での喫煙は 一切禁止とさせていただきます。 喫煙所は、十学舎 4F、17 号館にあります。 −7− イベント −8− イベント ※20 分前までに整理番号順にお並びください −9− イベント 桜井日奈子さんが半田山祭に登場! 来春誕生する岡山理科大学「教育学部」CM出演がきっかけで、 奇跡のトークショーが実現しました。 桜井日奈子さんと本学学生とのトークショーをお見逃しなく♪ 入場は無料です。 皆さま是非、 お越しください!! 11月21日(土)岡山理科大学 25号館8階 理大ホール OPEN 11:00~ (入場無料) START 11:30~ D J :牛嶋 俊明(FM岡山) ゲスト:桜井 日奈子 −10− 上北 健 LIVE イベント 2015 年 11 月 23 日 ( 月) OPEN 12:30 START 13:00 岡山理科大学 25 号館 8F 理大ホール 入場無料 ※当日 23 日 10:00 よりお1人様 1 枚限りで 先着 300 名様に 25 号館連絡橋前の特設テントにて整理券を発行いたします。 ※ホール内での撮影は禁止させていただきます。 −11− イベント 1年後の自分に、1年後のあの人に お手紙書いてみませんか? 用紙の配布と回収は 各休憩所とインフォメーションで 行っています。 −12− MOMENTS - 写真で伝える、 3 月 11 日の記憶 2015.11.21(sat)-22(sun)-23(mon) 10:00~16:00 岡山理科大学 22 号館 1 階 入場無料 2011 年 3 月 11 日 未曽有の大震災が東北地方を襲った。 あれから 4 年。 岡山での支援 現地での支援 学生が見た、 感じた、 そのリアルがここにある。 主催 MONENTS 実行委員会 協力 おかやまバトン −13− イベント そのままの、 現 実 。 第 51 回半田山祭 特別企画 K U SA i GO U R M イベント ET GA 模 擬 店 グ ル メ 理 大一決 定戦 理大学祭グルメの祭典! グランプリ GRAND PRIX 模擬店で 食べる! あそこに 行ってみよう! 投票! 投票用紙を店頭または 学内の用紙 BOX で受け取ろう! 投票箱は学内のいろんなところに 設置されているよ! モギ -1グランプリの楽しみ方! 次はどこに 行こう? 結果を チェック! 結果は twitter および学内の結果ボードに すぐ反映されるぞ! モギ -1グランプリを活用して、楽しい半田山祭を! −14− 「モギ -1 グランプリ」は、学生イベント企画団体 とり .OUS との共同事業です。 –タイムテーブル 21 日(土) 時間 スカイテラス 25号館8F 理大ホール イベント 10:00 10:30 10:00~11:00 半田山祭実行委員会 「開祭式」 11:00 11:30 11:30~12:25 12:00 「岡山の奇跡 桜井日奈子トークショー」 12:30 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 14:30~15:00 軽音楽部 「軽音楽部演奏」 15:30~16:00 アカペラG.B. 「アカペラG.B. LIVE」 16:30 17:00 17: 00~18:00 17:00~18:30 Kalen,Shu,Eji from UJO 17:30 オリエンタルギターアンサンブル 「加齢臭エイジ Grove Unity Jazz Orchestra カレン、シュー、エジ 青春真っ只中」 18:00 「たまには素敵なClassicやJazzを お聞き遊ばせ」 18:30 19:00 19:30 加計記念第2体育館 19:00~20:00 学生委員会 「イルミネーション点灯式」 20:00 −15− 22 日(日) 時間 スカイテラス 25号館8F 理大ホール 加計記念第2体育館 イベント 10:00 10:30 10:00~11:30 Mod-kiD 「Dance Show Case vol.4」 11:00 11:30 12:00 12:30 12:00~12:45 電子音楽愛好会 「電子音楽愛好会DEN♪ON LIVE STAGE」 13:00 13:30 13:30~14:15 映画研究部 「自主制作映画上映会」 14:00 14:30 15:00 14:45~15:15 古武道部 「活劇こぶもち」 15:30 16:00 16:30 15:45~17:15 クラシックギター部 「クラシックギター部演奏」 16:00~17:30 プロコンサート 「BENI LIVE」 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 18:00~20:00 半田山祭実行委員会 「ビンゴ大会」 19:30 20:00 −16− 23 日(月) 時間 スカイテラス 10:30 10:00~10:45 吹奏楽愛好会B.W.E 「岡山に1つだけの理大」 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 13:30 13:00~14:00 (開場12:30) 上北 健 LIVE 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 17:30 16:00~20:00 18:00 半田山祭実行委員会 「後夜祭」 18:30 19:00 19:30 20:00 −17− 加計記念第2体育館 イベント 10:00 25号館8F 理大ホール イベント紹介 21 日(土) イベント 企画名 開祭式 軽音楽部演奏 団体名 半田山祭実行委員会 軽音楽部 時間 10:00~11:00 14:30~15:00 場所 スカイテラス スカイテラス アカペラ G.B. LIVE 加齢臭エイジ カレン、シュー、エジ 青春真っ只中 アカペラ G.B. Kalen,Shu,Eji from UJO 15:30~16:00 17: 00~18:00 スカイテラス スカイテラス −18− 団体名 たまには素敵な Classic や Jazz をお聞き遊ばせ オリエンタルギターアンサンブル Grove Unity Jazz Orchestra イルミネーション点灯式 学生委員会 時間 17:00~18:30 19:00~20:00 場所 25 号館 8F 理大ホール スカイテラス 6 月にリニューアルオープン るるぱ 本格カレーのお店♪ 営業時間 10:30 ~ 14:00 第 4 号館 地階 学園食堂 営業時間 10:00 ~ 14:00 第二学舎 1階 −19− イベント 企画名 22 日(日) イベント 電子音楽愛好会 企画名 Dance Show Case vol.4 団体名 Mod-kiD 電子音楽愛好会 時間 10:00~11:30 12:00~12:45 場所 25 号館 8F 理大ホール スカイテラス 自主制作映画上映会 活劇こぶもち 映画研究部 古武道部 13:30~14:15 14:45~15:15 25 号館 8F 理大ホール スカイテラス −20− DEN♪ON LIVE STAGE クラシックギター部演奏 ビンゴ大会 団体名 クラシックギター部 半田山祭実行委員会 時間 15:45~17:15 18:00~20:00 場所 スカイテラス スカイテラス 憩いの広場 岡山理科大学同窓会 10:00~15:20 50 周年記念館2F スカイラウンジ −21− イベント 企画名 23 日(月) イベント 企画名 岡山に 1 つだけの理大 後夜祭 団体名 吹奏楽愛好会 B.W.E 半田山祭実行委員会 時間 10:00~10:45 16:00~20:00 場所 25 号館 8F 理大ホール スカイテラス −22− フリースペース 演舞 団体名 踊り愛好会“四季” 時間 22 日(日)15:00~16:00 場所 附属高校グラウンド −23− イベント 企画名 連日(21~23 日) 二学舎 イベント 企画名 天文部研究作品展示 団体名 天文部 ローターアクトクラブ 時間 終日 終日 場所 学園食堂 10222 −24− 展示 企画名 喫茶激安 ♰ラマラマ亭♰ ガチャガチャがっちゃん EX 漫画研究愛好会 情報処理研究部 時間 終日 終日 場所 10231(前) 10231(後) LIVE HOUSE「RJB」 RJB バンド愛好会 終日 10242 −25− イベント 団体名 21号館 生物地球研究会 イベント 企画名 Jazz 喫茶“モンタレイ” 団体名 軽音楽部 時間 終日 終日 場所 22112・22113 22115 Natural History Museum in Seichiken −26− 25号館 DEN♪ON 企画名 みゅ~じっく 3 分クッキング♪ 団体名 天然物 lab 電子音楽愛好会 時間 終日 終日 場所 22531 22544 ノンストップライブ in 2015 科学発明研究会 終日 22554 −27− イベント 科発研 イベント 企画名 輪投げられゲーム 写真展 団体名 科学愛好会 写真部 時間 終日 終日 場所 22555 25 号館 7F ロビー 05 マシン展示 自動車部 終日 附属高校グラウンド −28− スカイテラス下 学生ホール 企画名 半田山書道展 美術部 展覧会 書道部 美術部 時間 終日 終日 場所 スカイテラス下 学生ホール(西) スカイテラス下 学生ホール(東) −29− イベント 団体名 定期総会記念講演会開催のお知らせ 岡山理科大学同窓会主催 《講演者》 徳 山 勝 敏 氏 イベント (1972年3月 岡山理科大学理学部応用化学科卒業) 《演 題》 『 復興・感謝・未来 』 日 時 平成27年11月22日(日)15:00~16:00 場 所 学園50周年記念館「4階多目的ホール」 そ の 他 入場無料(どなたでも入場できます) ■徳山 勝敏(とくやま かつとし)(66歳) 古河電池株式会社 代表取締役社長 昭和47年3月 岡山理科大学理学部応用化学科卒業 昭和47年4月 古河電池株式会社入社 ※本社工場 配属の製造スタッフとして従事 昭和53年9月 本 社工場を横浜市保土ヶ谷区から福島県いわき市へ移転 顔写真(上半身) ※移転事業において支援部隊として任を拝命し、いわ き市へ赴任 昭和61年10月 福島県いわき市及び 栃木県今市市の2工場に全て移転を完了 平成7年4 月自動車電池事業部いわき製造部長 平成13年6月 取締役 自動車電池事業部長 平成17年6月常務取 締役 自動車電池事業部長 平成18年6月常務取締役 生産本部長 平成19年6月常務取締役 自動車電池事業本部長 平成20年6月専務取締役 自動車電池事業本部 長 平成21年6月専務取締役 事業本部長 平成22年6月取締役副社 長 事業本部長 平成23年6月取締役副社長執行役員 事業本部長 平 成24年6月代表取締役社長 現在に至る 祝 第51回半田山祭 岡山理科大学同窓会 −30− イベント 岡山理科大学に1日限りのサイエンス・ミュージアムが出現! 科学技術の楽しさ、面白さを身近に直感的に体験できる 博物館を超えた科学のテーマパークです。 ★4つのゾーン 子供から大人まで、みんながわくわく! ��������� 楽しい参加型イベントブースが大集合! 大学ならではの多彩なテーマを用意。 ���������� 本学の先端科学機器を大公開! ハイテク装置の数々を見て、触れて、体験できる展 示会&見学ツアー。 ������� 科学の未来を語る講演会。 今年のテーマは…会場でチェック! ��������� 地域で活動する個人・団体が集まって、日頃の活動 を展示・発表。みんなでワイワイ! ★ 日時:11月23日(月・祝)10:00開場∼16:00閉場 ★ 会場:第20号館1階(学食たんぽぽ)で受付中! 必ず受付をすませてからお楽しみ下さい。 ★ 参加費=無料!、事前申込み=不要!誰でも気軽に参加できます。 ★ 主催:わくわく科学の広場実行委員会(岡山理科大学教職員有志組織) 共催:岡山理科大学、科学Tryアングル岡山 −31− 模擬店・教室イベント MAP スカイテラス もぎてん 50 周年記念館 2F スカイラウンジ スカイテラス下 学生ホール 茶道部 岡山理科大学同窓会 書道部 美術部 第 3 回模擬店総選挙 優勝 剣道部 附属高校グラウンドにて販売中‼ −32− 7F 5F 25 号館 EV 科学愛好会 写真部 EV 科学発明 研究会 4F 3F 二学舎 EV 天然物 lab EV 電子音楽 愛好会 ⑫ 競技麻雀部 25号館 さくら 50周年 記念館 21号館 科学博物園 4F 二学舎 ⑤ バレー ボール部 RJB バンド愛好会 3F ③ 漫画研究 愛好会 21 号館 2F ⑩ ④ ⑨ 国際交流 愛好会”和” 情報処理 研究部 合気道部 2F トイレ EV ① 文芸図書 同好会 ② ローター アクトクラブ 1F 加計記念 第二体育館 ⑪ 少林寺拳法部 (プロコンサート会場) 1F 天文部 ⑧ 柔道部 ⑦ 軽音楽部 軽音楽部 ⑥ クリスタル コール部 トイレ EV 生物地球研究会 −33− もぎてん 20号館 十学舎 22号館 スカイテラス もぎてん 模擬店① スカイテラス ⑬ クラシック ⑮ ギター部 22 号館 ⑭ 軟式野球部 ⑯ 書道部 ⑰ 卓球部 ワンダー ⑱ フォーゲル部 ⑳ 写真部 ⑲ 陸上 競技部 弓道部 天文部 ラグビー部 古武道部 −34− スカイテラス 映画研究部 模擬店② 附属高校グラウンド テニス部 二学舎 ソフト バスケット 自動車部 ボール部 25号館 水泳部 とり .OUS 美術部 50周年 記念館 休憩所 剣道部 21号館 アクア アーチェリー ネイチャー 部 クラブ 硬式 スキー部 野球部 FLAMINGO アイスホッケー 愛好会 児童文化部 踊り愛好会 四季 加計記念 第二体育館 −35− バレーボール 愛好会 もぎてん 20号館 模擬店紹介 地図 団体名 番号 店名 出展内容 もぎてん アピールポイント 1 文芸図書同好会 2 文芸喫茶 ホットケーキ、ドリンク 3 ローターアクトクラブ Acrros~アクロス~ チュロス、ナゲット、ドリンク 漫画研究愛好会 喫茶激安♰ラマラマ亭♰ チャーハン、ギョーザ、フランクフルト −36− 4 情報処理研究部 ガチャガチャがっちゃん EX 肉まん、串カツ 5 バレーボール部 6 無限亭 豚汁、お茶漬け、ぜんざい 混声合唱団クリスタルコール部 クリスタルコール からあげ、焼きうどん もぎてん 7 軽音楽部 8 Jazz 喫茶“モンタレイ” パンケーキ、ベビーカステラ 9 柔道部 カレー屋吉味 カレーライス 合気道部 10 合気コーン ポップコーン 国際交流愛好会“和” ひろこのカラフルクリスプ ライスクリスプ、ゆず茶 −37− 11 少林寺拳法部 12 おでんや!! おでん 競技麻雀部 理牌 ドリンク(東風戦付き) もぎてん 13 15 クラシックギター部 とんちゃん本舗 14 軟式野球部 ふらんくふると屋 豚汁、焼きおにぎり フランクフルト 映画研究部 書道部 映画研究部・炎の焼き鳥 焼き鳥、ドリンク 16 味自慢おでん おでん、角煮 −38− 17 卓球部 18 からあげくん からあげ、フライドポテト ワンダーフォーゲル部 ワンゲルキッチン 焼きそば、肉まん、ドリンク もぎてん 19 陸上競技部 20 揚げアゲ☆陸上部 揚げたこ、唐揚げ 21 写真部 ねこのしっぽ たい焼き 天文部 22 俺様カレー ラグビー部 ラグビー部 フライドポテト フライドポテト キーマ風カレー、トマトチキンカレー −39− 23 古武道部 24 こぶもち もち(きなこ、みたらし) 弓道部 とんとん ソース焼きそば、塩焼きそば もぎてん 25 自動車部 半田山からあげスタンド 26 27 焼きそば屋「武蔵」 焼きそば、ドリンク Fried Ice Shop 揚げアイス 唐揚げ、フライドポテト、ドリンク 剣道部 学生イベント企画団体とり.OUS 28 アクアネイチャークラブ The ODEN おでん −40− 29 スキー部 30 イカもろこし イカ焼き、焼きトウモロコシ バレーボール愛好会 Meth の揚げシューアイス 揚げシューアイス、タピオカジュース もぎてん 31 踊り愛好会“四季” 32 アゲぱんだ あげパン、ドリンク 33 児童文化部 タコヤキボール Z たこ焼き アイスホッケー愛好会 34 THE HASHIMAKI“一代目” はしまき、チーズはしまき FLAMINGO FLAMINGO チャーハン −41− 35 硬式野球部 36 焼き鳥屋 焼き鳥 アーチェリー部 激串屋 豚串、つくね、フランクフルト もぎてん 37 美術部 ぼくたち焼きそば人間 38 焼きそば 39 水泳部 河童屋 シューマイ、ポテト バスケットボール部 バスケ部の焼き鳥 焼き鳥 40 ソフトテニス部 AGETAKO あげたこ屋 −42− 41 茶道部 抹茶喫茶 抹茶、和菓子、ドリンク 42 障がい者デイセンター さくら 手作りお菓子販売 クッキー、焼きドーナツ、パウンドケーキ もぎてん −43− ゴミは近くのゴミ箱へ ◎ もぎてん ◎ ◎ ◎ −44− スポンサー一覧 −45− 岡山駅西口 ⇔ 岡山理科大学正門 岡山駅西口発 時 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 05 05 05 00※ 00 00 21日(土)・22日(日)・23日(月) 20 42 27 20 15 40 38 10 40 20※ 30 50※ 10※ 20 40※ 45 10 35 30 35 10 40 50 50 55 55 バス時刻表 岡山理科大学正門発 時 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 02 00 00 05 21日(土)・22日(日)・23日(月) 40 25 47 10 40 10 35 25 30 25 15 40 30 20 20 30 15 58 50 55 50 55 00 ※の時間は 22 日(日)のみ プロコンサート終了後(17:30 頃)臨時便 5 台(岡山理科大学正門→岡山駅西口) −46− 岡山駅東口 ⇔ 岡山理科大学東門 岡山駅東口発 時 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21日(土)・22日(日)・23日(月) 35 42 18 06 55 40 25 10 03 01 58 50 38 08 00 バス時刻表 岡山理科大学東門発 時 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21日(土)・22日(日)・23日(月) 05 10 52 39 28 14 59 44 38 36 31 26 10 56 38 29 −47− スポンサー一覧 −48− 快食市場 うる寅地蔵 ・120 分飲み放題付お手軽コース全 8 品 3000 円★ 3000 円 (税込) ・【おすすめうる寅コース】 ★120 分飲み放題付全 9 品 3300 円★デザート付 3300 円 (税込) ・【うる寅こだわりコース】 ★120 分飲み放題付全 8 品 3800 円★デザート付 3800 円 (税込) ・【女子会コース】 120 分飲み放題付♪全 8 品 2800 円★デザート付 2800 円 (税込) ・【食べ飲み放題】70 種食べ放題&120 分飲み放題 3300 円★ 3300 円 (税込) ・【食べ飲み放題】70 種食べ放題&150 分飲み放題 3500 円★ 3500 円 (税込) 営業時間 17:30 ~ 24:00 定休日 不定休 TEL 086-255-6688 住所 岡山県岡山市北区津島新野 1-5-1 スポンサー一覧 −49− ドルフ中村歯科 ★診療時間 AM9:30~1:00 PM2:30~7:30 ~訪問診療あり・初診随時~ ★休診日 水曜・日曜・祝日 祝日の週は水曜診療いたします 岡山市北区津島京町1-1-25(モスバーガー向かい) 岡山中央病院から岡山インター方面へ200m スポンサー一覧 ☎086-253-1122 −50− 31 MOBY ♪ ♪ 宴は 32 モリブ ク フリードリン フードコース & り プランあ 特別学生応援 !! ♪ ♪ MOBY 岡山本店 コナミスポーツ斜交い ローソン岡山幸町店 B1F MOBY 岡山駅前店 岡山駅前商店街内 ドレミの街裏 15席0 全 086-234-8007 086-238-7770 33 塚本歯科 お気軽にお問い合わせください。 2F 80 席 34 セブンイレブン 11:30 ~ 24:00( 日・祝~ 23:30) 塚本歯科 〒700-0803 岡山市北区北方 3-6-16 TEL 086-233-5181 法界院駅 番町 ౡཋטȐǹͣ 植物園バス停 植物園バス停 7 ᳸ ~11 11 7∼ 天ぷらの松木 ローソン 当院 ࢘ᨈ 当院 水源地バス 三野 [ 診察時間 ] 9:00 ∼ 13:00・15:00 ∼ 19:00(土曜日は 18:00 まで) [ 休診日 ] 木曜日、日曜日、祝日 バイト募集中! http://www.ne.jp/asahi/tsuka/dental −51− スポンサー一覧 [HP] 17:00 〒700-0011 岡山市北区学南町2丁目 5-9 スポンサー一覧 TEL.086-214-5566 −52− スタッフ紹介 第 51 回 半田山祭実行委員会 幹部 実行委員長 寺口 静香 副実行委員長 兼光 孝直 福井 悠貴 コメント 第 51 回半田山祭実行委員会はテーマに恥じぬよう今までにない革命的な半田 山祭を創るため、祭に生きることを誓い活動してきました。今年度は積極的に多 くの企画を考え、行動することのできるメンバーが多く、毎日夜遅くまで頑張っ て準備してきました。連日様々な企画を用意しておりますので是非、第 51 回半 田山祭をお楽しみください。 総務部 部長 仲尾次 大地 部員 青木 沙樹 林 由佳子 北條 理奈 鈴木 慎也 南 吉博 私たちは、第 51 回半田山祭の運営に関わる書類の全般を作成しました。 他の部署よりは、地味で表舞台に立つことはありませんが影ながら半田山祭を盛 り上げるために部員一同協力し合い精一杯取り組んでまいりました。 第 51 回半田山祭も皆様方に楽しんで頂けると光栄です!!!!! −53− スタッフ紹介 コメント 広報部 部長 大河原 万夢 部員 山道 さつき コメント 私たち広報部は、Twitter や Facebook の更新やパンフレットの作成など、半 田山祭の様々な広報・渉外活動を行っています。当日はインフォメーションで皆 様をお待ちしております! プロコンサート部 部長 白石 了 部員 小谷 唯菜 比嘉 奎弥 萩原 貴史 松本 周也 コメント スタッフ紹介 私たちプロコンサート部は、半田山祭の中でも一大イベントであるプロコンサ ートを企画・運営するために活動しています。アーティストさんへのプレゼント やメッセージなどを受け付けております。普通のプロコンサートにはない企画だ と思いますので楽しんで頂けるのではないでしょうか?!ぜひ皆様お越しくだ さいませ♪ −54− 設備部 部長 谷口 俊介 部員 天羽 舞 大磯 祐弥 瀬川 美奈 野宮 渉 コメント 設備部は男子 3 人女子 2 人の計 5 人で活動しています。 半田山祭に来てくださるお客様に楽しんでもらえるような装飾を作り、当日は、 気持ちよく過ごしてもらえるようにゴミの分別をしています。 ぜひ、半田山祭を楽しんで下さい。 イベント部 部長 壱岐 紗也加 部員 小田 未那美 河井 俊哉 安田 和史 加藤 比呂那 栄 松村 怜枝 謙一 濱田 夏海 コメント 私たちイベント部は、イベントの企画・運営をしています。参加団体の皆さん、 また、2 日目にはイベント部主催でハズレなしのビンゴ大会も企画しています。 皆さんぜひご参加ください! なお、書いた手紙が 1 年後に届くタイムレターや楽しんで会場を回っていただ けるようなスタンプラリーなども企画しています。 皆さん一緒に盛り上がりましょう! −55− スタッフ紹介 観客の皆さんに楽しんでいただけるようにイベント部全員で頑張ってきました。 ゲストコントロール部 部長 二宮 正行 部員 高谷 健太 森本 敬亮 上田 智巳 赤堀 有志 出射 光祥 今川 智裕 岩井 大志 猪熊 翔 宇佐美 良太 久保 諒佑 坂本 隆典 澁谷 響 末光 智晴 知花 宇晃 仁田 祐輔 日谷 優太 宮崎 貴行 渡邊 啓太 コメント 我々ゲストコントロール部は半田山祭におきまして、みなさまが安心して イベントを楽しめるように活動しています。 「道に迷った」 「イベントの開始時間がわからない」など気軽にご相談くださ い。 スタッフ紹介 −56− 協力団体 学生委員会 体育局本部 文化局本部 スタッフ紹介 学生協議会本部・会計監査会 −57− 放送委員会 広告主各位 岡山理科大学第 51 回半田山祭パンフレット制作にあたり、広告を記載して いただき、誠にありがとうございました。 お陰様で無事に発行することが出来ました。実行委員一同深く感謝しておりま す。今後とも、ご支援、ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。 岡山理科大学第 51 回半田山祭実行委員会 広報部 編集後記 第 51 回半田山祭「維新伝心~祭生の刻~」。私たち実行委員はテーマに込めた思い を胸に、第 51 回という新たな 50 年への一歩を踏み出し、新しい半田山祭を創りあげ るため精一杯頑張ってきました。 今私たちは、ここまで共に頑張ってきた実行委員会のメンバー、半田山祭を共に盛り 上げてくれた多くの参加団体の皆様への感謝の気持ちと、この半田山祭に足を運んでく ださった皆様と出会えたことへの喜びの気持ちでいっぱいです。 最後になりましたが、半田山祭開催にあたりたくさんの方々に多くのご支援を賜りま した。ご尽力くださった諸先生方、学友会の皆様、他大学の皆様、関係業者の皆様、そ して地域住民の皆様にこの紙面を借りまして、心より厚く御礼申し上げます。 岡山理科大学第 51 回半田山祭実行委員会一同 発 行 所 岡山市北区理大町 1-1 岡山理科大学 半田山祭実行委員会広報部 発行責任者 大河原 万夢 印 岡山市北区高柳西町 1-23 刷 所 友野印刷株式会社 −58−
© Copyright 2025 ExpyDoc