『未来を拓く礎を』第14号

学校だより
『未来を拓く礎を』第14号
平成27年3月2日発行
江戸川学園取手小学校
学校長 若林
富男
桃の節句「ひな祭り」に子どもの健やかな成長を祈る
春の訪れを間近に感じる昨今です。先月号は節分のことでしたが、今月は「ひな祭り」の話題です。
ひな祭りは、ひな人形や桃の花を飾って、ちらし寿司やお吸い物、白酒やなどの飲食を楽しむ節句の
祭りです。ひなあられや菱餅を供えるのが常です。各ご家庭では、どんな「ひな祭り」をなさるので
しょうか。健やかな成長を願いながら、みんなで楽しむ体験を重ねていきましょう。
校長講話32「ひな祭り」
3月2日(月)の全校朝会にて
3月になりました。3月は英語で何と言いますか。「March」。3月の日本語の別名は何と言います
か。「弥生」。(元気な声を返ってきました)
あす3月3日の「ひな祭り」は、女の子の健やかな成長や幸せを祈る節句の年中行事です。女の子
のいる家では、ひな人形や桃の花を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひなあられをいただき
ます。菱餅やひなあられをお供えします。もちろん、男の子の家でも「ひな祭り」を楽しみます。
昔、中国で手足をきれいに洗い、自分に起こる悪いことを流し、災いを落としていたのが始まりと
言われています。あす3日はいつもより丁寧に手足を洗いましょう。その後、ひな人形に悪いもの背
負ってもらって流していたとも伝えられています。やがて、ひな人形はままごと遊びの相手になり、
飾られるようになったということです。いっしょに飾る桃の花には魔よけの力があるのだそうです。
菱餅のことを知っていますか。3つの色が必ず入っています。赤には「花が咲く」、白には「雪が
とける」、緑には「新芽が出る」という意味があります。スクールカラーの緑には「芽が出てすくす
く伸びる」という願いが込められています。ひなあられは、菱餅を細かく切って揚げたものです。
昇降口のところに、「吊しびな」が飾ってあります。昔、ひな人形を用意できない家では、手作り
で小さな人形やお花などを作り吊して飾ったと言われています。あらためて昇降口の「吊しびな」を
眺めてみるといいでしょう。
全体保護者会の補足
2月28日(土)の授業参観や保護者会には、児童の病欠の方を除き、ほぼ全員の保護者の皆様に
ご出席いただきありがとうございました。下校中のマナーが悪いという苦言が先になってしまいまし
たが、子どもたちの成長の大きさを、日常の学習や学校行事を通して実感しています。外部団体や諸
機関から表彰される子どもの多さに驚いています。『7つの習慣』7つ目の「刃を研ぐ」のように、
さらに自分の「頭」「心」「体」「人間関係」に磨きをかけてほしいものです。「石も磨けば宝石に
なる」これは人も同じですと、道徳の授業で各学級を回って、語りかけました。今後の成長が楽しみ
で期待がふくらむばかりです。
保護者会の連絡資料に書きましたが、27年度の夏季アフタースクールを新しい形で実施します。
校長懇談会の折のご要望に応え、夏休み中(土日や完全休業日を除く)に学童保育を行います。スク
ールバスも朝昼夕と運行いたします。希望者による夏季アフタースクールですので、通常の講座や学
童保育、バスの利用料金と異なりますので、ご承知おきください。通常のアフタースクールが一段落
したところで、時間割や料金をお示しした上で、ご希望を伺います。
3月の行事予定
○=実施,▲=講座無し,学童のみ
※=月曜講座に変更
日
曜
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
21
土
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
4月4日(土)
4月6日(月)
4月13日(月)
4月18日(土)
行事
登
校
日
ア
フ
タ
ー
期末テスト
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
○
○
○
○
通学班会
休業土曜日
避難訓練
授業
三者面談 ※月曜アフター実施
三者面談
※月曜アフター実施
修了式
春分の日
学年末休業日(~3月31日)
4月の主な行事予定
始業式・入学式
授業・給食・学童開始
対面式・アフタースクール開始
授業参観・全体保護者会
・学年・学級保護者会
4月23日(木) 避難訓練
※
○
▲
三者面談時の月曜アフタースクールについて
再三お伝えしておりますが、アフタースクール
の時間調整を行っております。
3月16日(月)は、三者面談の日ですが、月曜ア
フタースクール(講座)を実施します。
三者面談の予定については、各担任よりお知ら
せいたしますが、アフタースクールに参加できな
い場合は、事前に連絡帳等で連絡くださいますよ
うお願いいたします。
音読朝会
2月16日・23日の朝会は、音読朝会を実施しま
した。1年生、2年生ともに授業で学習した詩を暗
唱し、発表しました。
2月16日の1年生は、クラスごとの演目で、言葉
に合わせて身振りを使った『さよならさんかく』
(1組)、お手玉をしながらうたった『お手玉う
た』(2組)、楽しい寸劇入りの『早口ことば』
(3組)、男女の掛け合いを取り入れた『赤いと
りことり』(4組)が発表されました。学年全体
では『1年生のうた』、『風の又三郎』が披露さ
れました。
2月23日の2年生は、まず『早口ことばのうた』
と『はやくち・どうぶつかるた』が演じられまし
た。火蓋が切られてからの瞬発力、歯切れの良
さ、切れ味の鋭さは2年生特有のもの。続けて
『お祭り』が披露され、音読会であることをふと
忘れてしまうような熱気が伝わってきました。
どちらも、お互いの感想交流を行い、「みんな
の息が合っていて良かった」、「工夫されていて
面白かった」「早口言葉が早くてかっこうよかっ
た」「お祭り気分になった、楽しかった」といっ
た感想が聞かれました。