10月9日(木)18:00~ 島根大学医学部附属病院関連病院長会議 出雲ロイヤルホテル 資料 11 今年度承認された先進医療の 取り組みについて Department of Hepatology Shimane University Faculty of Medicine C型肝炎ウイルス感染後の自然経過 感染後25~30年 感染後1~30カ月 肝硬変 急性肝炎 7-8%/年 約60-80% 約70~80% 感染後10~20年 慢性肝炎 Department of Hepatology Shimane University Faculty of Medicine C型肝炎治療の分類 原因療法 対症療法(肝庇護療法) C型肝炎ウイルスを体内から排除して 完全治癒を目指す 肝機能を改善して肝炎の悪化を防ぐ ●インターフェロン(注射) ●グリチルリチン配合剤(注射など) ●ペグインターフェロン(注射) ●ウルソデオキシコール酸(内服) ●リバビリン(内服) ●C型肝炎ウイルス直接阻害薬(内服) ●瀉血療法 Department of Hepatology Shimane University Faculty of Medicine C型肝炎の抗ウイルス療法に影響を及ぼす因子 ウイルス側の因子 HCV ウイルス量 HCV遺伝子型 など 治療側の因子 宿主側の因子 インターフェロン種類 投与期間・副作用 新しい抗ウイルス薬 Department of Hepatology Shimane University Faculty of Medicine インターフェロンの治療効果 2型、1型低ウイルス量 著 効 率 (%) 100 100 100 80 60 著 80 効 率 (%) 60 著 80 効 率 (%) 60 40 40 40 40 20 20 20 0 0 27% 20 0 インターフェロン 単独療法1) 24週間 (1992年) 68% 0 ペグインターフェロン 単独療法2) 48週間 (2003年12月) 100 76% 89% 著 80 効 率 (%) 60 インターフェロン ペグインターフェロン +リバビリン + リバビリン併用療法4) 3) 併用療法 24週間 24週間 (2005年12月) (2001年12月) 1):イントロンA®添付文書(2010年10月改訂) 3):レベトール®添付文書(2010年10月改訂) 2):ペガシス®添付文書(2010年4月b改訂) 4):ペグイントロン®添付文書(2010年10月改訂) インターフェロンの治療効果 遺伝子型1、高ウイルス量 100 ペグインターフェロン + リバビリン併用 48週間 (2004年12月) 80 著 効 率 (%) 50~60% 60 ペグインターフェロン 単独投与 48週間 (2003年12月) 40 20% 16% 20 5%前後 0 インターフェロン 単独24週間 (1992年) インターフェロン+ リバビリン併用 24週間 (2001年12月) Department of Hepatology Shimane University Faculty of Medicine C型肝炎の抗ウイルス療法に影響を及ぼす因子 ウイルス側の因子 HCV RNA量 HCV遺伝子型 など 治療側の因子 宿主側の因子 IL28B 遺伝子多型 インターフェロン種類 投与期間・副作用 新しい抗ウイルス薬 Department of Hepatology Shimane University Faculty of Medicine 遺伝子多型(SNPs)とは ある生物種集団のゲノム塩基配列中に一塩基が変異した多様性が見られ、その変異が集団内で1% 以上の頻度で見られる時、これを一塩基多型(SNP : Single Nucleotide Polymorphism)と呼ぶ。 平成13年10月4日 科学技術振興事業団 東京大学医科学研究所 資料より抜粋 ペグインターフェロン+リバビリン併用療法 治療効果を規定する遺伝要因 ~IL28B(インターフェロンλ)領域遺伝子多型(SNPs) 予想的中率85%(~95%) メジャーアリル SNPs 同定 血液 有効 (TT) ペグインターフェロン+ リバビリン併用療法 (±プロテアーゼ阻害薬) 予想的中率85%(~95%) マイナーアリル 無効 新規治療薬 (GG) Department of Hepatology Shimane University Faculty of Medicine IFN: Interferon インターフェロンフリー内服2剤の 第Ⅲ相臨床試験における治療効果 アスナプレビル+ダクラタスビル内服24週治療成績 100 87.4 84.7 80.5 SVR24達成率 (%) 80 60 40 20 118/135 0 IFN 不適格未治療/不 耐容例 70/87 188/222 前治療無効例 合計 Kumada H, et al. Hepatology. 2014; 59(6): 2083-2091 国内第3相試験 (AI447026) 投与開始前にみられた 耐性関連変異に対するウイルス学的効果 (%) 100 投与開始前にみられた耐性関連変異検出率 80 NS3領域 NS5A領域 60 40 20 13.6 3.3 0 L31M (7/214例) Y93H (29/214例) 22 (59.5%) 15 (40.5%) 0.5 0.9 L31V+Y93H (1/214例) D168E (2/221例) SVR SVR達成 割合 1/2例 37例 Kumada H, et al. Hepatology. 2014; 59(6): 2083-2091 これからの肝炎治療における留意点 治療薬剤の使いやすさ (IL28B遺伝子多型、 DAA耐性遺伝子変異) 発癌の危険 患者さんの背景 (高齢者、高血圧、 糖尿病、うつ、貧血等) 新規薬剤の登場 Department of Hepatology Shimane University Faculty of Medicine 検査方法および料金 • 検査方法: 血液検査 • 検査料金: 32,400円 • 開始日: 平成26年5月1日より Department of Hepatology Shimane University Faculty of Medicine
© Copyright 2025 ExpyDoc