まち・ひと・しごと創生 美郷版総合戦略

まち・ひと・しごと創生
美郷版総合戦略
平成27年10月
秋田県美郷町
目
次
Ⅰ はじめに
1
Ⅱ 基本的な考え方
2
1 「美郷版総合戦略」の策定趣旨
2
2 「美郷版総合戦略」の位置付け
3
3 「美郷版総合戦略」の期間
3
4 目指すべき将来人口
3
5 マネジメントサイクルの確立
4
Ⅲ 施策の企画・実行に当たっての基本方針
5
1 「美郷版総合戦略」の基本的な考え方
5
2 「まち・ひと・しごと創生」政策5原則に基づく施策の展開
6
Ⅳ 今後の施策の方向
7
1 成果(アウトカム)を重視した目標設定
7
2 4つの「基本目標」
8
3 全体構成と具体的施策
基本目標1
基本目標2
基本目標3
基本目標4
美郷における安定した雇用を創出する
美郷への新しい人の流れをつくる
若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる
時代に合った地域をつくり、安全なくらしを守るとともに
地域と地域を連携する
10
Ⅰ はじめに
○ 本町の人口は、1945(昭和20)年の38,121人をピークに減少し、
「平成
の大合併」により2町1村が合併した2004(平成16)年に23,973人、2
014(平成26)年度末に20,802人で、近年は毎年300人前後のペースで
減少が続いている。
○ 年齢3区分別に見ると、平成26年度末時点で、年少人口(0~14歳)の割合は
10%、生産年齢人口(15~64歳)は57%、老年人口(65歳以上)の割合は
33%となっており、少子高齢化が著しく進行している状況である。
○ 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、人口減少は今後も続き、2010
(平成22)年に21,673人であった人口は、2040(平成52)年には13,
362人、2060(平成72)年には8,811人まで減少し、1万人を割り込む
水準にまで減少するとされている。
○ また、民間機関である日本創成会議が平成26年5月、2040(平成52)
年までに20~39歳の若年女性人口が5割以下に減少する市区町村を「消滅可能
性都市」と定義し、本町も「消滅可能性都市」に位置づけられている状況にある。
○ 人口減少は、施策の効果がすぐに表れ解決できるものではなく、中長期的な視点に
立って、各般の施策を総合的かつ計画的に展開していく必要がある。
○ 本町では現在、本年度からスタートした「第2次美郷町総合計画」
(2015~20
21年)
に基づき、
7年後の将来像と人口目標を設定したまちづくりを展開しており、
今回策定する「まち・ひと・しごと創生美郷版総合戦略」との整合を図りながら、人
口減少対策を含むまちづくりに取り組んでいくものとする。
1
Ⅱ 基本的な考え方
1 「美郷版総合戦略」の策定趣旨
○ 我が国は、2008(平成20)年をピークとして人口減少局面に入っており、
今後加速度的に進むと推計されている。
○ 特に、地方においては、若い世代の東京圏への流出や少子化等により、人口減少
の進行が著しく、市町村の消滅が懸念されている。
○ このため、国では、地方の衰退は、国の衰退につながるとし、平成26年9月、
まち・ひと・しごと創生本部を設置するとともに、同年11月、まち・ひと・しご
と創生法を制定し、国と地方が一体となり、中長期的視点に立って地方創生を実現
するため、それぞれが総合戦略を策定することとした。
○ 市町村については、まち・ひと・しごと創生法第10条の規定により、
「まち・ひ
と・しごと創生総合戦略」及び「都道府県まち・ひと・しごと創生総合戦略」を勘
案して、市町村の区域の実情に応じたまち・ひと・しごと創生に関する施策につい
ての基本的な計画である「市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定が努力
義務とされた。
○ 本町の人口は、
「美郷版人口ビジョン」でも示すとおり、1945(昭和20)
年以降、減少が続いている。
○ 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、今後も減少は続き、2010(平
成22)年に21,673人であった人口は、2040(平成52年)には、13,
363人、2060(平成72)年には1万人を割り込む水準にまで減少するとさ
れている。
○ 人口減少は、本町の経済規模の縮小だけではなく、人材不足、事業の縮小を迫ら
れるような状況を生み、高齢化の進展もあいまって、地域社会の様々な基盤の維持
が困難な状況につがることから、地域の独自性を盛り込んだ「まち・ひと・しごと
創生美郷版総合戦略」
(以下「美郷版総合戦略」という。
)を策定するものである。
2
2 「美郷版総合戦略」の位置付け
○ 本町では、社会経済情勢の変化など社会的背景を見据え、複雑かつ多様化する行
政課題を的確に把握したまちづくりを推進していくため、2015(平成27)年
度から2021(平成33)年度までの本町の目指す姿と町政経営の方向性につい
て基本的な指針となる「第2次美郷町総合計画」を策定している。
○ 第2次美郷町総合計画では、まちづくりの将来像を「いやしの郷(さと)
・にぎわ
いの郷(まち) 豊かさを実感できるまち 美郷」とし、住民一人ひとりが「わが
まち美郷」にさらに誇りを持てるまちづくりを目指している。
○ また、まちづくりの将来像を実現させるために、
「4つの基本理念」と「8つの基
本目標」を掲げ、各般の施策に成果指標を設定し、PDCAサイクルによる施策展
開をしている。
○ 美郷版総合戦略は、
国及び秋田県版の総合戦略を踏まえて策定するものであるが、
第2次美郷町総合計画で掲げるまちづくりの将来像の実現を基本的方向性に据え、
人口問題を切り口に施策分野を整理し、
「人口減少の克服」と「地方創生」の実現
に特化した計画とする。
3 「美郷版総合戦略」の期間
○ 美郷版総合戦略の期間は、国及び秋田県の総合戦略との整合性を図るため、20
15(平成27)年度から2019(平成31)年度までの5カ年とする。
4 目指すべき将来人口
○ 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、2060(平成72)年の本町
の将来人口は、8,811人と推計されている。
○ 「美郷版人口ビジョン」において、合計特殊出生率については、2035(平成
47)年に国民の希望出生率である1.83を達成し、その後、人口置換水準※1
2.07を達成するまで推移し、以降一定と仮定するとともに、純移動率※2 につい
ては、
「第2次美郷町総合計画」並びに「美郷版総合戦略」の着実な実施による効果
で、全年齢層の移動率を社人研の移動率の仮定値から半減すると仮定し、推計した
上で、2060年の本町の目指すべき将来人口を、約12,000人としている。
※1 人口置換水準・・・人口が増加も減少もしない均衡した状態となる合計特殊出生率の水準のこと。
※2 純移動率・・・・・特定の時期、場所における転入と転出の差を割合として表したもののこと。
3
○ この推計により、
「美郷版総合戦略」の最終年である2019年の本町の目指すべ
き人口目標を、19,750人とする。
○ なお、2021年度末で19,000人としている「2次美郷町総合計画」で目
指す将来人口において、
「美郷版総合戦略」の目標年次である2019年時点の人口
を約19,600人と推計していることから、
「美郷版総合戦略」に基づく事業の追
加等による効果で、約150人の上乗せとなる。
人口の将来展望
(人)21,673
22,000
20,802
21,673
20,000
20,208
18,000
16,000
美郷版総合戦略
人口目標(2019年) 19,750人
19,547
19,000
18,755
18,341
17,250
18,502
16,240
17,318
15,296
14,369
15,948
14,000
13,509
14,651
12,772
13,362
12,000
12,159
12,077
10,871
10,000
9,788
8,000
社人研推計値
8,811
町独自推計値
5 マネジメントサイクルの確立
○ 美郷版総合戦略では、施策分野ごとの基本目標を設定するとともに、5年間の取
り組みに対する重要業績指標(KPI)を設定し、検証と改善を図るための仕組み
としてPDCAサイクルを運用する。
○ また、検証・改善にあたっては、外部有識者等を含めた検証組織を新たに設置し、
総合的な進捗管理と着実な推進を図るものとする。
4
Ⅲ 施策の企画・実行にあたっての基本方針
1 「美郷版総合戦略」の基本的な考え方
○ 人口減少の克服と本町の更なる創生を確実に実現するため、国の「まち・ひと・
しごと創生総合戦略」で掲げている基本的な考え方を受け止め、関連する施策を企
画・実行する。
「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の基本的な考え方(抜粋)
① 人口減少と地域経済縮小の克服
○ 地方は人口減少を契機に、
「
「人口減少が地域経済の縮小を呼び、地域経済
の縮小が人口減少を加速させる」という負のスパイラル(悪循環の連鎖)に
陥るリスクが高い。
○ 人口減少の克服と地方創生のためには、3つの基本的視点から人口、経済、
地域社会の課題に対して一体的に取り組むことが重要。
・ 「東京一極集中」の是正
・ 若い世代の就労・結婚・子育ての希望の実現
・ 地域の特性に即した地域課題の解決
② まち・ひと・しごとの創生と好循環の確立
〇 地方に、
「しごと」が「ひと」を呼び、
「ひと」が「しごと」を呼び込む好
循環を確立することで、地方への新たな人の流れを生み出すことが必要。
○ その好循環を支える「まち」に活力を取り戻し、人々が安心して生活を営
み、子どもを産み育てられる社会環境をつくり出すことが急務。
○ このため、次に示すような、まち・ひと・しごとの創生に、同時かつ一体
的に取り組むことが必要。
・ 「雇用の質」と「雇用の量」の重視等による「しごとの創生」
・ 若者の地方就労及び地方への移住・定住促進等による「ひとの創生」
・ 地方で安心して暮らせるよう、地域特性に即した課題解決等による
「まちの創生」
5
2 「まち・ひと・しごと創生」政策5原則に基づく施策の展開
○ 人口減少の克服と本町の更なる創生を確実に実現するため、国の総合戦略で掲げ
ている5つの政策原則を受け止め、関連する施策を展開する。
「まち・ひと・しごとの創生」政策5原則(抜粋)
① 自立性
各施策が一過性の対症療法的なものにとどまらず、構造的な問題に対処し、
地方公共団体・民間事業者・個人等の自立につながるようなものであるように
する。
② 将来性
地方が自主的かつ主体的に、夢を持って前向きに取り組むことを支援する施
策に重点を置く。
③ 地域性
各地域の実態に合った施策を支援することとし、各地域は客観的データに基
づき実情分析や将来予測を行い、
「地方版総合戦略」を策定するとともに、同戦
略に沿った施策を実施できる枠組みを整備する。
④ 直接性
限られた財源や時間の中で、最大限の成果を上げるため、ひとの移転・しご
との創出やまちづくりに直接的に支援する施策を集注的に実施する。
⑤ 結果重視
明確なPDCAメカニズムの下に、短期・中期の具体的な数値目標を設定し、
政策効果を客観的な指標により検証し、必要な改善等を行う。
6
Ⅳ 今後の施策の方向
1 成果(アウトカム)を重視した目標設定
○ 国の総合戦略では、政策の「基本目標」を明確に設定し、政策の進捗状況につい
て重要業績評価指標(KPI)で検証し、改善する仕組み(PDCAサイクル)が
確立されている。
○ こうした観点から、
「美郷版総合戦略」においても、施策の「基本目標」について
は、人口の中長期展望を示した「美郷版人口ビジョン」を踏まえ、目標年次である
2019(平成31)年度において本町として実現すべき成果(住民にもたらされ
る便益:アウトカム)を重視した数値目標を設定する。
「美郷版人口ビジョン」が示す中長期展望(抜粋)
○ 「美郷版人口ビジョン」では、中長期展望として、2060(平成72)年
に、国立社会保障・人口問題研究所の推計で8,811人とされている本町の
人口を、12,159人と推計し、目指すべき人口を約12,000人として
いる。
○ これを実現するためには、まず、出生率の向上を図ることが必要である。
出生率の向上に向けて、このまちに住み、子どもを生み育てたい人の希望を
実現するため、若い世代での出会いや結婚を支援し、妊娠・出産から子育て支
援まで切れ目のない施策の充実を図る必要がある。
○ また、若い世代を中心とする転出超過のうち、特に、近隣市への流出が本町
の人口減少につながっている。一方で、進学等により町外に転出した若い世代
が、そのまま町外に住み続ける割合が高いことも、人口減少につながっている。
転出超過の改善に向けて、近隣市への転出抑制に加え、進学等により町外に
転出した若者や新たに移住を希望する方が、このまちに住み、生活したいと思
えるような住環境や、就労の希望を実現できる雇用環境等の整備・充実を図る
施策に取り組む必要がある。
○ さらに、人口減少の要因は、様々な要素が関係していることから、長期的か
つ総合的な観点で施策を実行し、まちづくりをしていく必要がある。
平成27年度から7年間のまちづくりの計画を定めた「第2次美郷町総合計
画」との整合を図りながら、時代にあった地域をつくり、安心なくらしを守り、
地域と地域が連携した持続可能なまちづくりを進めるため、地域資源の活用、
地域の将来を支える人づくり、交流の促進に取り組む必要がある。
7
2 4つの「基本目標」
○ 「美郷版人口ビジョン」を踏まえ、
「美郷版総合戦略」では、国の示す政策分野に
基づき次の4つの「基本目標」を設定し、人口減少に歯止めをかけるとともに、人
口減少社会に対応できるまちづくりを着実に進めていくものとする。
○ 4つの「基本目標」の実現に向けて、本町が企画・実施する各施策は、次のとお
りである。
○ 各施策には、短期的に実施が可能な施策と構造的な改革を視野に入れて中長期に
継続的に実施すべき施策の両方を含んでおり、
「第2次美郷町総合計画」との整合を
図った内容とする。
<基本目標①> 美郷における安定した雇用を創出する
町内への定着や町外からの移住を促進するには、生活の基盤となる「しごと」
づくりが重要となる。
特に、若い世代の安定した雇用を生み出せるような企業誘致や起業支援等に取
り組む必要がある。
また、雇用の量だけではなく、雇用条件や職場環境等の改善や正規雇用等の割
合の増加など、雇用の質の向上も図っていく必要がある。
※ 目標の表題中の「安定した雇用」とは、企業の活力と成長を通じて生まれる
雇用を指す。
<基本目標②> 美郷への新しいひとの流れをつくる
首都圏等の人材の移住・定住の「ひと」の流れを促進するには、移住に対する
不安や懸念を解消するサポート体制づくりが重要となる。
特に、移住希望者等に対する「仕事」
「住まい」
「子育て」などの関連情報のワ
ンストップでの提供と相談体制の充実に取り組む必要がある。
また、住まいやオフィスに関しては、今後さらに増えていくと予想される空き
家や空き店舗の活用を支援していく必要がある。
8
<基本目標③> 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる
若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえるには、結婚・出産・子育てし
やすいまちづくりに向けた環境整備が重要となる。
特に、希望する子どもの数が実現できるよう、子育てにかかる経済的負担の軽
減、就労支援等に取り組む必要がある。
また、若い年齢層での結婚、出産を促進するため、民活を生かした出会いの場
の創出を支援していく必要がある。
<基本目標④> 時代にあった地域をつくり、安心なくらしを守る
とともに、地域と地域を連携する
「しごと」と「ひと」の好循環は、それを支える「まち」の活性化によって支
えられることから、地域資源を活用したまちづくりと地域を支える人材づくりが
重要となる。
特に、第2次美郷町総合計画で掲げるまちづくりの将来像「いやしの郷(さと)
・
にぎわいの郷(まち)
」を実現するために、官民等との各種連携等を十分に活かし
た交流人口の拡大に向けた取り組みが重要である。
また、ふるさと教育、キャリア教育、国際教育など、まちづくりの将来を担う
子どもの教育を充実させていく必要がある。
9
3 全体構成と具体的施策
基本目標1 美郷における安定した雇用を創出する
施策1
施策2
施策3
工業の振興及び労働雇用対策の充実
(1)企業支援の充実
本社機能移転促進支援事業(地方創生先行型)
企業紹介型企業誘致サポーター事業
工業の振興
(1)起業支援の推進
起業者等総合支援事業(地方創生先行型)
公共施設活用型オフィス支援事業
農業の振興
(1)担い手の確保・育成
新規就農者等支援事業(地方創生先行型)
基本目標2 美郷への新しい人の流れをつくる
施策1
施策2
移住・定住の推進
(1)多様な定住の推進
移住・仕事支援総合窓口設置事業(地方創生先行型)
移住サポーター「まがへ~で」活用事業
UIJターン者正規雇用支援事業(地方創生先行型)
空き家活用型定住住宅・オフィス支援事業(地方創生先行型)
労働雇用対策の充実
(1)就業支援の推進
長期インターンシップ事業(地方創生先行型)
基本目標3 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる
施策1
施策2
施策3
移住・定住の推進
(1)結婚支援の推進
出会い創出事業
福祉の向上
(1)子育て支援の充実
不妊・不育症治療助成事業
子ども医療費助成事業
子だくさん家庭応援事業
3世代同居奨励支援事業(地方創生先行型)
高学年児童放課後対策事業(地方創生先行型)
労働雇用対策の充実
(1)就労支援の推進
出産育児型雇用継続支援事業(地方創生先行型)
10
基本目標4 時代に合った地域をつくり、安全なくらしを守るとともに、
地域と地域を連携する
施策1
施策2
施策3
施策4
施策5
観光・交流の充実
(1)滞在型観光の充実
観光資源データアーカイブ化・活用コンテンツ作成事業
(地方創生先行型)
観光案内看板等外国語表記事業
農業の振興
(1)担い手の確保・育成
生薬栽培団体支援事業
子どもの教育の充実
(1)ふるさと教育・キャリア教育の充実
美郷働きびとモデル編集発信事業
(2)人間関係形成能力の向上
友好都市等との学校間交流推進事業
(3)国際教育の推進
みさとびと育成プログラム事業【中学生イングリッシュキャンプ】
(地方創生先行型)
生涯学習の推進
(1)社会教育の充実
みさとびと育成プログラム事業【美郷カレッジ】
(地方創生先行型)
防災・防火体制の強化
(1)防災対策の推進
防災ラジオ整備事業
11
12
基本的方向
重要業績評価指標(KPI)
新たな雇用創出数
目標指標
企業紹介型企業誘致サポーター事業
本社機能移転促進支援事業(地方創生先行型)
実施事業
3件
-
第2次美郷町総合計画上の位置付け
3社
H31目標値
-
H26基準値
5年間で50人増加
重点施策1 企業支援の充実
商工観光交流課 基本施策14 労働雇用対策の充実
基本施策12 工業の振興
商工観光交流課 基本目標6 活力と働く喜びが満ちるまち
担当課
本社機能の移転及び企業の誘致により、雇用の創出、税収の確保、新 町内に本社機能を移転した企業数
たなビジネスチャンス、域内需要の創出を図る。
新たに企業誘致した件数
具体的な施策
工業の振興及び労働雇用対策の充実
(1) 企業支援の充実
施策1
○ 具体的な施策と重要業績評価指標(KPI)
町内の雇用につながる企業誘致や起業支援(就農を含む)に取り組む。
○ 基本的方向
数値目標
空き家や空き店舗が増えていることから、空き家・空き店舗、起業支援室を活用した起業への支援が求められている。
・ 新規就農希望者への支援が十分でないことから、就農希望者及び就農初期の経営者に対する支援が求められている。
・
・ 町内で就業(起業)する希望が十分にかなっていないことから、安定した雇用を創出する支援の強化が求められている。
○ 現状と課題
基本目標1 美郷における安定した雇用を創出する
13
工業の振興
具体的な施策
重要業績評価指標(KPI)
農業の振興
具体的な施策
新規就農者等支援事業(地方創生先行型)
実施事業
新規就農者の就農を支援し、基幹産業である農業の担い手確保を図
る。
(1) 担い手の確保・育成
施策3
公共施設活用型オフィス支援事業
起業者等総合支援事業(地方創生先行型)
実施事業
5件
-
第2次美郷町総合計画上の位置付け
10人
H31目標値
-
H26基準値
農政課
担当課
19人
H31目標値
第2次美郷町総合計画上の位置付け
9人
H26基準値
重点施策1 担い手の確保・育成
基本施策11 農業の振興
基本目標6 活力と働く喜びが満ちるまち
新規に就農した人数
重要業績評価指標(KPI)
重点施策2 就業支援の推進
商工観光交流課 基本施策14 労働雇用対策の充実
基本施策12 工業の振興
商工観光交流課 基本目標6 活力と働く喜びが満ちるまち
担当課
創業しやすい環境を整え、起業を支援することにより、新たな事業活 新規創業により雇用した人数
動による地域活性化を促すとともに、雇用の創出を図る。
企業支援室の活用件数
(1) 起業支援の推進
施策2
14
基本的方向
15人
-
-
UIJターン者を雇用した人数
空き家を活用した定住又はオフィスを開設した人数
商工観光交流課 基本施策10 移住・定住の推進
商工観光交流課 重点施策1 多様な定住の推進
商工観光交流課
移住サポーター「まがへ~で」活用事業
UIJターン者正規雇用支援事業(地方創生先行型)
空き家活用型定住住宅・オフィス支援事業(地方創生先行型)
第2次美郷町総合計画上の位置付け
商工観光交流課 基本目標5 交流でにぎわいと笑顔あふれるまち
担当課
10人
-
サポーター事業を活用した移住者数
10人
-
250人
H31目標値
移住・仕事支援について相談があった人数
H26基準値
5年間で70人減少
転出者数
重要業績評価指標(KPI)
5年間で50人増加
数値目標
転入者数
目標指標
移住・仕事支援総合窓口設置事業(地方創生先行型)
実施事業
・ 移住希望者に対する「住まい」「仕事」「結婚・子育て」等に
関する情報提供をワンストップサービスで行い、移住・定住の推
進を図る。
・ 空き家を有効活用した住宅整備やオフィスの開設等を支援し、
移住・定住の推進を図る。
具体的な施策
移住・定住の推進
(1) 多様な定住の推進
施策1
○ 具体的な施策と重要業績評価指標(KPI)
移住希望者等の移住・定住につながる各種支援に取り組む。
○ 基本的方向
・ 町内企業と教育機関との連携が人材の確保にあたって重要なことから、産学連携ネットワークの構築が求められている。
・ 空き家の増加が年々深刻化していることから、空き家を有効活用した移住・定住への支援が求められている。
・ 移住希望者等への情報提供等の提供が十分でないことから、ワンストップでのサポート体制の構築が求められている。
○ 現状と課題
基本目標2 美郷への新しい人の流れをつくる
15
重要業績評価指標(KPI)
長期インターンシップ事業(地方創生先行型)
実施事業
5人
H31目標値
第2次美郷町総合計画上の位置付け
-
H26基準値
重点施策2 就業支援の推進
基本施策14 労働雇用対策の充実
商工観光交流課 基本目標6 活力と働く喜びが満ちるまち
担当課
産学ネットワークの拡大等により、中小企業の企業力の向上と優秀な インターンシップ者の町内企業への
人材の確保を図る。
就職者数
具体的な施策
労働雇用対策の充実
(1) 就業支援の推進
施策2
16
出会い創出事業
実施事業
若い世代での有配偶率を改善し、未婚率の低下と晩婚化の解消を図
る。
具体的な施策
移住・定住の推進
(1) 結婚支援の推進
施策1
○ 具体的な施策と重要業績評価指標(KPI)
企画財政課
担当課
-
H26基準値
4組
H31目標値
5年間で20世帯増加
平成31年度 120人
数値目標
重点施策2 結婚支援の推進
基本施策10 移住・定住の推進
基本目標5 交流でにぎわいと笑顔あふれるまち
第2次美郷町総合計画上の位置付け
婚活イベントでの成婚組数
重要業績評価指標(KPI)
子育て世帯の転入数
生活の利便性の高い近隣他市への転出超過の改善に取り組む。
目標指標
出生数
基本的方向
希望する子の数を持つことを諦めている方への支援に取り組む。
○ 基本的方向
・ 妊娠・出産後の復職が困難な職場環境(雇用条件)があることから、雇用継続への支援が求められている。
・ 結婚を機に生活の利便性の高い近隣市に転出している状況があることから、子育て支援等の充実が求められている。
・ 経済的な理由により希望する子の数を持つことを諦めている人が多くいることから、経済的支援の充実が求められている。
・ 高い未婚率と進む晩婚化が少子化の原因の一つとなっていることから、若い世代での結婚促進が求められている。
○ 現状と課題
基本目標3 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる
17
福祉の向上
具体的な施策
-
放課後対策事業の利用児童数
教育総務課
子だくさん家庭応援事業
出産育児型雇用継続支援事業(地方創生先行型)
実施事業
子育て期間中の就労を支援し、職場の改善と子育て環境の充実を図
る。
具体的な施策
労働雇用対策の充実
(1) 就労支援の推進
施策3
高学年児童放課後対策事業(地方創生先行型)
商工観光交流課
担当課
-
20人
H31目標値
重点施策2 就業支援の推進
基本施策14 労働雇用対策の充実
基本目標6 活力と働く喜びがみちるまち
第2次美郷町総合計画上の位置付け
助成対象となった非正規社員が復職
した人数
H26基準値
基本施策6 福祉の向上
重点施策2 子育て支援の充実
基本施策7 子供の教育の充実
重点施策1 健やかな成長支援の充実
基本目標4 豊かな心で健やかに過ごせるまち
第2次美郷町総合計画上の位置付け
重要業績評価指標(KPI)
教育総務課
商工観光交流課
福祉保健課
子ども医療費助成事業
3世代同居奨励支援事業(地方創生先行型)
福祉保健課
担当課
20件
-
3世代同居奨励支援事業を利用した件数
150人
30%
20%
出生数に占める第3子以降の割合
8人
H31目標値
1人
H26基準値
不妊・不育治療により出生した子どもの数
重要業績評価指標(KPI)
不妊・不育症治療助成事業
実施事業
・ 出産・子育てにかかる経済的負担を軽減し、出生率の上昇を図
る。
・ 乳幼児期の家庭での子育てを奨励し、子どもの健やかな発達を
促す。
・ 児童の放課後の居場所を確保し、保護者の就労支援の充実を
図る。
(1) 子育て支援の充実
施策2
18
基本的方向
重要業績評価指標(KPI)
重点施策1 滞在型観光の推進
商工観光交流課 基本施策9 観光・交流の充実
生涯学習課
観光案内看板等外国語表記事業
第2次美郷町総合計画上の位置付け
150人
-
商工観光交流課 基本目標5 交流でにぎわいと笑顔あふれるまち
担当課
1,500件
H31目標値
-
H26基準値
観光資源データアーカイブ化・活用コンテンツ作成事業(地方創生先行型)
実施事業
数値目標
主要観光地・施設の来客者数 5年間で25,000人増加
目標指標
観光資源を洗い出し、写真や映像等のPR素材及びスマートフォン等 町歩きナビのダウンロード件数
で利用できるガイドアプリを作成するとともに、観光案内看板・パンフ
外国人観光客数の増
レット等の外国語表記により、外国人を含む観光客の増加を図る。
具体的な施策
観光・交流の充実
(1) 滞在型観光の充実
施策1
○ 具体的な施策と重要業績評価指標(KPI)
まちづくりの将来を担う子どもの教育等の充実に取り組む。
官民等との連携を活かした美郷の魅力発信による交流人口の拡大に取り組む。
○ 基本的方向
・ 安全なくらしを守るまちづくりをする必要があることから、防災・減災体制の整備が求められている。
・ 多様化・高度化する社会の変化に対応する必要があることから、地域の人材育成の推進が求められている。
・ 将来の美郷を町の内外から担う人材を義務教育段階から育成する必要があることから、子どもの教育の充実が求められている。
・ 地域資源等を活用したまちの活性化が必要であることから、官民等との連携を活かした交流人口の拡大等が求められている。
○ 現状と課題
基本目標4 時代に合った地域をつくり、安全なくらしを守るとともに、地域と地域を連携する
19
農業の振興
具体的な施策
具体的な施策
子どもの教育の充実
教育推進課
教育推進課
教育推進課
友好都市等との学校間交流推進事業
みさとびと育成プログラム事業【中学生イングリッシュキャンプ】(地方創生先行型)
担当課
40%
40人
50%
H31目標値
基本施策7 子どもの教育の充実
重点施策3 ふるさと教育・キャリア教育の充実
重点施策5 人間関係形成能力の育成
重点施策6 国際教育の推進
基本目標4 豊かで活力を生み育むまち
第2次美郷町総合計画上の位置付け
15.7%
15人
-
H26基準値
重点施策1 担い手の確保・育成
基本施策11 農業の振興
町内で様々な働き方をしている人を知り、
興味が高まった児童生徒の割合
美郷働きびとモデル編集発信事業
実施事業
10軒
H31目標値
基本目標6 活力と働く喜びが満ちるまち
外国語や異文化に対する興味関心を高め、理解を深めることで、将来
中学校2年生の英検4級以上の受験率
グローバルに活躍できる人材の育成を図る。
(3) 国際教育の推進
-
H26基準値
第2次美郷町総合計画上の位置付け
重要業績評価指標(KPI)
農政課
担当課
生薬栽培団体に所属する農家数
重要業績評価指標(KPI)
町内小中学校と友好都市等の小中学校との交流を推進し、町の良さを
認識し、町の将来を支えていこうとする意識を持たせるとともに、交流 学校間交流に参加した児童生徒数
の拡大を図る。
(2) 人間関係形成能力の向上
町内でモデルとなる働き方をしている人を映像や冊子などの媒体で
アーカイブ化し、ふるさと教育・キャリア教育での活用を図る。
(1) ふるさと教育・キャリア教育の充実
施策3
生薬栽培団体支援事業
実施事業
新たな地域資源の生産体制等の確立を図り、産業振興を図る。
(1) 担い手の確保・育成
施策2
20
生涯学習の推進
具体的な施策
重要業績評価指標(KPI)
防災ラジオ整備事業
実施事業
住民生活課
240人
H31目標値
10%
H31目標値
重点施策1 防災対策の推進
基本施策15 防災・防火体制の強化
基本目標7 快適で安心・安全に暮らせるまち
第2次美郷町総合計画上の位置付け
-
H26基準値
重点施策2 社会教育の充実
基本施策8 生涯学習の推進
基本目標4 豊かで活力を生み育むまち
重要業績評価指標(KPI)
担当課
-
H26基準値
第2次美郷町総合計画上の位置付け
避難準備情報や避難指示等の防災等情報を確実に周知伝達することに
防災ラジオの整備率(町内世帯)
より、迅速な自助・共助の初期対応を促し、住民等の完全確保を図る。
(1) 防災対策の推進
具体的な施策
防災・防火体制の強化
生涯学習課
みさとびと育成プログラム事業【美郷カレッジ】(地方創生先行型)
施策5
担当課
実施事業
各分野の第一線の講師との交流により、得られた見識等が個人の確か
な力となり、経済、政治、学芸など多方面で地域を支える人材の育成を 美郷カレッジの受講者数
図る。
(1) 社会教育の充実
施策4