ここばりこまきの権利擁護セミナー しょうがいのある人と高齢者のための なんでも相談会(公開版) 福祉だけでは解決しないこと、法律だけでは解決しないことがあります。 法律と福祉の連携で、その人らしいゆたかな暮らしを支えていきます。 2015年11月1日(日) 午後1時半~4時まで (開場 午後1時) 小牧市味岡市民センター講堂(定員 300 人) (入場無料・手話通訳・要約筆記あり) 相談員(講師)は、あいち権利擁護ネットワークのみなさんです。 司法書士 松尾健史さん 弁護士 高森裕司さん 社会福祉士 住田敦子さん この講演会は、小牧市市民活動助成金の助成を受けています。 主催 協力 ここばりこまき http://kokobari-komaki.net あいち権利擁護ネットワーク http://aichi-kenyogonet.lolipop.jp ここばりこまきの権利擁護セミナー参加申込書 当日参加も可能ですが、資料等の準備の都合上、できるだけ事前申し込みにご協力ください。 ファックス 052-308-6867インターネットファックスのため名古屋局番になっています。 ※メール([email protected])の場合は、下記の内容を記して送信してください。 代表の方のお名前 参加人数 参加される方の属性 主な関心 ※ 人 ア イ ウ 高齢者の家族または当事者 しょうがいのある人の家族または当事者 福祉の仕事またはボランティアをしている エ その他( ) ア イ ウ エ オ カ キ 成年後見制度の利用 相続のこと 年金の使い込みなど経済的な虐待 親なき後、親が支援できなくなったときの支援 老老介護、認認介護、認障介護 権利擁護支援センター、成年後見センターなど その他( ) 当方からは参加の御案内をしませんので、当日、会場にお越しください。悪天候などで中止する場合は、ホ ームページで告知します。http://kokobari-komaki.net ここばりこまきとは ここばりこまきは、しょうがいのある人とその家族が暮らしやすいまち にしていきたいと考え、2012年から活動をしている市民団体です。 しょうがいのある人の気持ちや暮らしぶりを知ることで、気づくことは 多いと思います。無関心でいることがいちばんいけないことかなと考えて、 これまで、講演会や講座、バリアフリーコンサートや自主映画上映会など、 多くの人に参加していただけるイベントを開催してきました。 最近は、権利擁護の視点での活動を進めており、小牧市に権利擁護支援 センターの設置を求めるとともに、権利擁護に関する研修会、講演会を開催しています。 http://kokobari-komaki.net メール [email protected] あいち権利擁護ネットワークとは あいち権利擁護ネットワークは、高齢者やしょうがいのある人などの権利を擁護するために、さまざ まな専門職が連携することを目的に、法律・福祉・医療などいろんな立場の専門職・支援者がつながっ ているゆるやかなネットワークです。 2か月に1回、会員がボランティアで、 「なんでも相談会」を開催し、 「無料、予約なし、時間制限な し」で、高齢者、しょうがいのある人の相談支援を行っています。 http://aichi-kenyogonet.lolipop.jp メール [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc