平成27年度成年後見セミナー ~地域で支える権利擁護支援

権利擁護支援センター(高齢者総合支援センター ケアマネジメント支援事業窓口)
TEL:0985-25-1153 FAX:0985-22-6670
権利擁護支援センター(あんしんサポートセンター)
TEL:0985-22-4853 FAX:0985-22-4863
平成 27年度 成年後見セミナー
10月1日は「福祉用具の日」
10月1日の「福祉用具の日」にちなんで、 宮崎県福祉総合センター内にある宮崎県社会福祉協
議会の福祉用具展示場についてご紹介します。
福祉用具は、 高齢者や障がい者の日常生活や社会参加にとって大切なもので多種多様の器具が
あります。しかし、一般的にはあまり知られていないため、一般社団法人日本福祉用具供給協会(※)
∼ 地域で支える権利擁護支援 ∼
認知症や知的障がいのある方、精神障がいのある方など判断能力の低下した方が安心して暮らせるよう権利を守
り、支援するための
「成年後見制度」。 今年度は
「地域で支える権利擁護支援」をテーマに、意思決定支援や地域で
支える権利擁護支援システムの構築について展望します。
高齢者・障がい者の支援にたずさわっている方、関心のある方など、ぜひ多数ご参加ください。
が、多くの方々に福祉用具を知っていただき、身近に感じられるよう、10月1日を
「福祉用具の日」
とし、 普及・啓発キャンペーンを実施しています。
県社会福祉協議会にある福祉用具展示場には、シルバーカー、歩行車、
車いす、入浴用具など福祉用具全般が約800点備えられ、見て、触れて、
体験することができます。
福祉用具は、 日常生活を送るうえで、 大変便利な機器ですが、 使い方
日時
平成 27年11月15日
(日)13:00 ∼ 17:00
場所
宮崎産業経営大学 第 5 号館 5101室
対象者
を間違ったり、 体に合わないものを使用すると事故の原因になったり、 逆
どなたでも参加できます。
に身体能力を低下させることもありますので、 器具の選定や使用方法につ
いて正しい知識を得ることが重要です。
意思決定支援について考えてみませんか?
本会には、 福祉用具の専門相談員が常在していますので、いろいろとご
相談ください。
第一部基調講演 「権利擁護の基本と意思決定支援」
講師:又村あおい 氏
新しい福祉用具の紹介
全国手をつなぐ育成会連合会 、政策センター委員・機関誌「手をつなぐ」編集委員、
日本発達障害連盟JLニュース編集長
平成7年に平塚市役所へ入庁し、8年間障害福祉担当部署に勤務。その後、県庁出向、内閣府障害者制度
改革担当室出向を経て、現在平塚市福祉総務課地域福祉担当所属、内閣府障害者施策担当・障害者差別解
消法施行準備アドバイザーも務める。
早稲田大学や白梅女子短期大学の臨時講師のほか全国から講演依頼多数。
第二部パネルディスカッション 「地域で支える権利擁護支援」
コーディネーター:又村あおい 氏
パ
介護ベッド
(彩)
ネ
ラ
ー:成年後見センター・リーガルサポート宮崎県支部 支部長 毛利朋美 氏
宮崎市社会福祉協議会 権利擁護センターみやざき センター長 遠藤孝行 氏
宮崎県手をつなぐ育成会 理事 大上彰弘 氏
※〈展示協力会社〉
一般社団法人日本福祉用具供給協会
宮崎ブロック 加盟店(五十音順)
そうだんサポートセンターしらはま 相談支援専門員 久光博之 氏
株式会社 池部医療器
株式会社 ウエルライフ
株式会社 エミング
株式会社 カクイックスウイング
株式会社 ミナヨシ
9
歩行支援器(アクシブ)
〇お申込み 宮崎県社会福祉協議会のホームページをご覧ください。(http://www.mkensha.or.jp)
〇主 催 成年後見センター・リーガルサポート宮崎県支部
リーガル・プランナー宮崎産業経営大学
宮崎県社会福祉協議会
〇お問い合わせ先 宮崎県社会福祉協議会 権利擁護支援センター(担当:津田、亀鷹)
宮崎市原町2番22号 宮崎県福祉総合センター内
TEL 0985-22-4853 FAX 0985-22-4863
8