役員・組織の状況 役 員 ・ 組 織 の 状 況 役 員(平成27 年6月16 日現在) 会 長 理 事 長 専 務 理 事 常 務 理 事 常 務 理 事 常 務 理 事 常 勤 理 事 常 勤 理 事 常 勤 理 事 常 勤 監 事 常 勤 監 事 非常勤監事 員外 非 常 勤 監 事 ( 代 表 理 事 ) 日 比 嘉 男 ( 代 表 理 事 ) 半 田 富 男 (代表理事)加 藤 ( 代 表 理 事 ) 縣 正 ( 代 表 理 事 ) 真 田 光 鈴 木 疋 田 哲 川 村 明 二 橋 武 小 林 茂 小 石 英 石 橋 元 柴 山 昭 組織図(平成 27 年 6 月16 日現在) 26 執行役員 勉 樹 彦 悟 之 弘 人 夫 章 次 三 加 藤 縣 正 真 田 光 鈴 木 疋 田 哲 川 村 明 二 橋 武 白 井 貞 本 田 弘 中 島 貴 都 築 弘 平 松 俊 曽 田 光 勉 樹 彦 悟 之 弘 人 明 義 志 敬 浩 子 (審査部・融資管理部担当) (総務部・事務部担当) (業務推進部・地域貢献部・資金証券部担当) (経営企画部・経営支援部担当) (総合監査部長) (本店営業部長) (人事部長) (資金証券部長) (岡崎支店長) (業務推進部長) (豊橋支店長) (経営支援部長) (経営企画部長) 当金庫の沿革 昭和 12 年 11月 産業組合法による保証責任豊川町商工信用組合と して創業初代理事長 林総吉 19 年 4 月 市街地信用組合法による豊川市信用組合に改組 22 年 3 月 本店を新築移転(豊川市豊川町久通 13 番地 5) 25 年 4 月 中小企業協同組合法による豊川信用組合に改組 26 年 12 月 信用金庫法による豊川信用金庫に改組 27 年 6 月 宝飯郡および八名郡に地区拡張 28 年 6 月 第 2 代理事長に松井文一就任 11月 内国為替取扱業務開始 30 年 4 月 豊橋市賀茂町・前芝町・日色野町に地区拡張 12 月 本店新築移転(豊川市豊川町久通 80 番地) 32 年 11月 創立 20 周年記念式典挙行 35 年 4 月 全国信用金庫連合会の代理業務取扱開始 36 年 11月 豊橋市全域に地区拡張 42 年 11月 創立 30 周年記念式典挙行 預金量 100 億円達成 平成 7 年 4 月 豊川市指定金融機関業務の取扱開始 7 月 社債等の募集または監理の受託業務取扱開始 8 年 3 月 外国通貨両替店に小坂井支店を追加 6 月 幡豆郡幡豆町に地区拡張 9 年 4 月 インターネットにホームページ開設 10 月 ATM祝日稼働 11月 創立 60 周年記念式典挙行 10 年 3 月 預金量 4,000 億円達成 11 年 9 月 携帯電話によるモバイルバンキングの取扱開始 11月 「宝くじ」の販売、当り券の支払事務を開始 12 年 3 月 デビットカードサービスの取扱開始 10 月 東三信用組合と合併 13 年 3 月 スポーツ振興くじ「toto」の払い戻し事務を開始 4 月 保険窓販業務「長期火災保険等」の取扱開始 14 年 10 月 岡崎市民信用組合と合併 安城市、知立市、豊田市に営業地区拡張 44 年 6 月 新城市および南設楽郡に地区拡張 保険業務「生命保険(個人年金保険) 」の取扱開始 45 年 12 月 日本銀行と当座取引開始 預金量 5,000 億円達成 46 年 11月 事務センター開設 日本銀行歳入代理店業務取扱開始 47 年 6 月 額田郡に地区拡張 49 年 11月 岡崎市に地区拡張 50 年 3 月 預金量 500 億円達成 51 年 6 月 渥美郡および北設楽郡に地区拡張 11月 預金総合オンライン稼働 52 年 7 月 第 3 代理事長に陶山幸七就任 12 月 創立 40 周年記念式典挙行 預金量 700 億円達成 53 年 1月 本店新築移転(豊川市末広通 3 丁目 34 番地 1) 55 年 3 月 預金量 1,000 億円達成 6 月 静岡県湖西市および浜名郡新居町に地区拡張 56 年 4 月 外国通貨両替業務取扱開始(本店営業部) 投資信託の窓口販売の取扱開始 15 年 5 月 第 5 代理事長に日比嘉男就任 8 月 休日お客様相談窓口「休日相談プラザ」を本店に開設 12 月 インターネットバンキングシステムの取扱開始 16 年 10 月 豊橋支店を新築移転 11月 豊橋支店に「かわしん土曜相談プラザ」を開設 17 年 1月 オンラインアウトソーソング(SBOC 共同システム) が稼働 18 年 5 月 八南支店を新築移転 6 月 日曜相談プラザを八南支店に開設 12 月 国府支店を新築移転 19 年 6 月 本店営業部ほか 4 店舗が豊川市の「緊急ホッとステー ション」に登録され AED を設置 11月 「創立 70 周年感謝の集い」を開催 58 年 6 月 国債の窓口販売開始 20 年 4 月 創立 70 周年記念誌「いっしょうけんめい」を発行 61 年 1月 第 4 代理事長に鈴木一進就任 22 年 12 月 預金量 6,000 億円達成 62 年 9 月 預金量 2,000 億円達成 23 年 2 月 経営支援ガイドブック「assist」の発行 11月 創立 50 周年記念式典挙行 平成 元年 11月 外国通貨両替店に諏訪支店、豊橋支店を追加 沿 革 25 年 3 月 いなり支店に研修センターを併設し、新築移転 預貸和 1 兆円を達成 2 年 3 月 預金量 2,500 億円達成 26 年 6 月 第 6 代理事長に半田富男就任 3 年 2 月 サンデーバンキング取扱開始 27 年 1月 オンラインシステムをしんきん共同センターへ移行 9 月 豊川市指定代理金融機関業務取扱開始 4 年 12 月 預金量 3,000 億円達成 5 年 10 月 変動金利型定期預金取扱開始 6 年 8 月 豊川しんきん旅行友の会発足 27 平成 26 年度 当金庫のあゆみ 平成 26 年 4月 1日 新入職員 33 名が入庫しました。 5月15日 「T-NBC 次世代経営塾」を開講しました。 あ ゆ み ・ 業 務 内 容 5月24日∼25日 第 26 回豊川市民まつり「おいでん祭」に参加しました。 6月10日 豊川市制施行 71 周年記念表彰式において豊川市より表彰されました。 「菰口豊伸会」の設立総会を開催しました。 6月16日 第 6 代理事長に半田富男が就任しました。 7月8日、10日、11日 豊川、新城で「キッズ・マネースクール」を開催しました。 7月29日 しんきん夏の学校を開催しました。 8月23日 第 27 回豊川手筒まつりに参加しました。 9月8日∼12日 かわしん年金友の会による「秋の味覚を楽しむ草津温泉 2 日間の旅」が行われました。 10月18日 「第 60 回豊橋まつり」 の総おどりに参加しました。 10月24日∼25日 「第 10 回かわしんビジネス交流会」を開催しました。 11月 5日 「がんを知る」セミナーを開催しました。 12月14日 「第 3 回理事長旗争奪剣道大会」を開催しました。 平成 27 年 1月 1日 オンラインシステムをしんきん共同センターへ移行しました。 1月22日 「豊伸会連合会」新春特別講演会が開催されました。 1月28日 豊川小学校で「キッズ・マネースクール」を開催しました。 2月18日、20日、23日 「冬の 1day インターンシップ」を開催しました。 主要な業務の内容 ❶預金業務 (1)預金 当座預金、普通預金、貯蓄預金、通知預金、定期預金、 定期積金、別段預金、納税準備預金等を取扱っています。 (2)譲渡性預金 譲渡可能な預金を取扱っています。 ❷貸出業務 (1)貸付 手形貸付、証書貸付及び当座貸越を取扱っています。 (2)手形の割引 商業手形の割引を取扱っています。 ❸為替業務 (1)送金為替、振込及び代金取立等を取扱っています。 (2)外国為替 外貨両替、外貨宅配サービス、輸出入取引業務や海外送 金等の取次ぎ業務を取扱っています。 ❹有価証券投資業務 預金の支払準備及び資金運用のため国債・地方債・社債・ 株式、その他の証券に投資しています。 28 ❺社債受託業務 私募債発行のお手伝いをさせていただく社債受託業務を取 扱っています。 ❻付帯業務 (1)代理業務 ①日本銀行歳入代理店及び国債代理店業務 ②地方公共団体の公金取扱業務 ③独立行政法人住宅金融支援機構、 株式会社日本政策金融公庫等の 代理貸付業務 (2)貸金庫業務 (3)有価証券の貸付 (4)公共債の引受 (5)国債等の窓口販売 (6)保険窓販業務 (7)投信窓販業務 (8)スポーツ振興くじの払戻業務
© Copyright 2025 ExpyDoc