排水設備工事責任技術者講習用テキスト 正誤表

排水設備工事責任技術者講習用テキスト
正誤表
(平成 27 年 9 月 16 日 現在)
頁
2
箇所
第1章 総論
第3節 排水設備の範囲
1
2
13
誤(※二重下線部が誤り)
正
下水道法第 10 条に「公共下水道の共用が開始された場合
には、この排水区域内の土地の下水を・・・
下水道法第 10 条に「公共下水道の供用が開始された場合
には、この排水区域内の土地の下水を・・・
排水設備
第1章 総 論
屋外排水設備は、汚水と雨水を別系統で、・・・汚水ます
屋外排水設備は、汚水と雨水を別系統で、・・・汚水ます
第3節 排水設備の範囲
又は屋外の排水管に至るまでの配水設備とし、雨水について
又は屋外の排水管に至るまでの排水設備とし、雨水について
2
はルーフドレン、雨どいから・・・
はルーフドレン、雨どいか・・・
(3) 野張の付け方
(3) 野帳の付け方
(4)
(4)
排水設備の種類
第2章 調査、測量
第2節 測量
4
16
オフセット測量
第3章 排水設備の設計
第2節 材料及び器具
21
材料及び器具は、原則として下記の規格品を用いるこ
材料及び器具は、原則として下記の規格品を用いるこ
と。規格にないものについては、形品質、寸法、強度等が
と。規格にないものについては、形状、品質、寸法、強度
十分目的に合うことを調査、確認の上選定すること。
等が十分目的に合うことを調査、確認の上選定すること。
第3章 排水設備の設計
浸水部上端(ディブ)
浸水部上端(ディプ)
27.9
第3節 屋内排水設備
浸水部下端(ボトムディブ)
浸水部下端(ボトムディプ)
追加
4
トラップ
図3-2 トラップ各部の
名称
23
第3章 排水設備の設計
第3節 屋内排水設備
4
トラップ
5) 蒸発
5)
排水器具を長期間しない場合には、トラップの水が
徐々に蒸発して・・・
蒸発
排水器具を長期間使用しない場合には、トラップの水 追加
が徐々に蒸発して・・・
1
27.9
頁
23
箇所
誤(※二重下線部が誤り)
正
第3章 排水設備の設計
27.9
第3節 屋内排水設備
追加
4
トラップ
図3-5 はね出し作用と
吸出し作用
A
25
第3章 排水設備の設計
第3節 屋内排水設備
7
水洗便所
③ サイホン式
③
サイホン式
構は洗落し式と似ているが、排水路を屈曲させることに
構造は洗落し式と似ているが、排水路を屈曲させること
より、洗浄の際に排水路部を満水させ、サイホン作用が起
により、洗浄の際に排水路部を満水させ、サイホン作用が
こるようにしたものである。洗落し式に比べて排出が強力
起こるようにしたものである。洗落し式に比べて排出が強
である。
力である。
洋風イホン便器、洋風タンク密結サイホン便器がある。
洋風サイホン便器、洋風タンク密結サイホン便器があ
る。
④ サイホンゼット式
④
サイホンゼット式
27.9
サイホン式便器のラップ排水路入口 a に噴水孔を設け、
サイホン式便器のトラップ排水路入口 a に噴水孔を設
追加
この噴水によって強制的にサイホン作用を起こさせるよ
け、この噴水によって強制的にサイホン作用を起こさせる
うにしたものである。この方式は、サイホンによる吸引作
ようにしたものである。この方式は、サイホンによる吸引
用が強いため、広い留水面が確保でき、排水深が大きく、
作用が強いため、広い留水面が確保でき、封水深が大きく、
排除が確実で臭気の発散や汚物の付着がほとんどない。
排除が確実で臭気の発散や汚物の付着がほとんどない。
洋風サホンゼット便器、洋風タンク密着サイホンゼット
便器がある。
洋風サイホンゼット便器、洋風タンク密着サイホンゼッ
ト便器がある。
2
頁
26
箇所
誤(※二重下線部が誤り)
正
第3章 排水設備の設計
0.07Mpa 以上の水圧を必要とする。給水管径は 25mm 以上とす 0.07MPa 以上の水圧を必要とする。給水管径は 25mm 以上とす
27.9
第3節 屋内排水設備
る。
る。
追加
1)
小便器の洗浄方式には、水栓方式、フラッシュバルブ 27.9
7
水洗便所
表3-3 洗浄方式の比較
27
31
32
第 3 章 排水設備の設計
1) 小便器の洗浄方式には、水栓方式、フラッシュバルブ
第 3 節 屋内排水設備
方式及び自動サイホン方式がある。
方式及び自動サイホン方式がある。
7
① 水栓方法は、水栓の開閉によって、
・・・
①
水洗便所
第 3 章 排水設備の設計
水栓方式は、水栓の開閉によって、
・・・
排水槽は、構造、維持管理が適切でないと・・・「汚水を
排水槽は、構造、維持管理が適切でないと・・・「汚水を
第 3 節 屋内排水設備
一時的に貯留する排水設備には、臭気の発散により生活環境
一時的に貯留する排水設備には、臭気の発散により生活環境
9
の保全上支障が生じないようにするための措置を講ぜられ
の保全上支障が生じないようにするための措置が講ぜられ
ていること」とされており、・・・
ていること」とされており、・・・
排水槽
第 3 章 排水設備の設計
27.9
第 3 節 屋内排水設備
追加
9
排水槽
図3-25 排水槽の例
35
追加
第3章 排水設備の設計
・サイホン作用及びはね出し作用から排水トラップの・・・
・サイホン作用及びはね出し作用から排水トラップの・・・
第3節 屋内排水設備
・排水管内の流水を円滑にする。
・排水管内の流水を円滑にする。
13 通気
・排水管内に空気を流通させて排水系統内に換気を行う。
・排水管内に空気を流通させて排水系統内の換気を行う。
3
頁
37
箇所
誤(※二重下線部が誤り)
第 3 章 排水設備の設計
正
立面図
立面図
立面図
第 3 節 屋内排水設備
通気管
通気管
13 通気
立面図
45
°
立面図
45°
通気管
通気管
通気管
45
°
立面図
45°
通気管
図3-30 通気管の取り
出し方法
平面図
平面図
平面図
平面図
排水管
排水管
排水管
排水管
(a)正しい取り出し方法
49
平面図
平面図
(b)誤った取り出し方法
第3章 排水設備の設計
第4節 屋外排水設備
3
強化プラスチック
複 合 管
設計図
強化プラスチック
複 合 管
ERPM
FRPM
表3-9 設計図の記号の
例
51
第3章 排水設備の設計
27.9
第4節 屋外排水設備
3
追加
設計図
DISP
DISP
表3-10 平面図の記載
方法の例
58
第3章 排水設備の設計
1) 特定事業場からの下水排除の制限
第6節 除害施設
1
1)
① 処理困難な項目に関する規制
水質規制と除害施設等
①
公共下水道を使用する特定事業場からの・・・適合し
の設置
ない水質の下水を排除してはならないとしている。
ない水質の下水を排除してはならないとしている。
健康項目及びダイオキシン類に係わる下水について
ては、特定事業場から排除される・・・
第3章 排水設備の設計
(3)
処理困難な項目に関する規制
公共下水道を使用する特定事業場からの・・・適合し
健康項目及びにダイオキシン類に係わる下水につい
62
特定事業場からの下水排除の制限
は、特定事業場から排除される・・・
管きょ最小土かぶりの決定にあたっては、取付け管、
(3)
管きょ最小土かぶりの決定にあたっては、取付け管、
27.9
追加
第7節 私道排水設備
路面荷重、路盤厚及び他の埋設物の関径、その他道路占用
路面荷重、路盤厚及び他の埋設物の関係、その他道路占用
2
条件を考慮して・・・
条件を考慮して・・・
流速、こう配等
4
頁
71
箇所
誤(※二重下線部が誤り)
正
第3章 排水設備の設計
第7節 私道排水設備
11 設計図
表3-19 設計図の記号
の例
75
第3章 排水設備の設計
27.9
第7節 私道排水設備
追加
11 設計図
図3-83 設計図の例
(分流式、U形利用の場合)
平面図
78
第4章 排水設備の施工
第1節 基本的事項
83
第4章 排水設備の設計
(5)
し、常時点検を行う。
1
危険防止のための仮囲い、柵など適切な保安施設を施
し、常時点検を行う。
する。
3
排水管の施工
(5)
注 2 塗布した接着剤に土砂の付着を防ぐために枕木を使用 注 2 塗布した滑剤に土砂の付着を防ぐために枕木を使用す 27.9
第3節 屋外排水設備の施
工
危険防止のための仮囲い、棚など適切な保安施設を施
る。
管挿入機は、接着剤を塗布する前に管体にセットし、
接着剤塗布後に素早く挿入する。
3
管挿入機は、滑剤を塗布する前に管体にセットし、滑
剤塗布後に素早く挿入する。
表4-2 ゴム輪接合及び
圧縮ジョイント接合の手順
5
追加
頁
箇所
121
参考資料-1 関係法令等
抜粋
14.建築物における衛生的
環境の確保に関する法律施
行令
誤(※二重下線部が誤り)
正
第2条 法第4条第1項の政令で定める基準は、
・・・
第2条 法第4条第1項の政令で定める基準は、
・・・
1 空気環境の調整は、次に揚げるところ・・・
1
空気環境の調整は、次に揚げるところ・・・
イ 空気調和設備(空気を浄化し、その温度、・・・
イ
空気調和設備(空気を浄化し、その温度、・・・
5
相対温度
40 パーセント以上 70 パーセント以下
6
5
相対湿度
40 パーセント以上 70 パーセント以下