呼吸器科 - 広島赤十字・原爆病院

研
修 コ
ー ス の 概 要
施設名
広島赤十字・原爆病院
1.研修コース名
診療科名
広島赤十字・原爆病院呼吸器内科後期研修臨床医コース
呼吸器科
2.研修コースの種別
「日本赤十字社認定臨床医コース」・「日本赤十字社認定専門医コース」
3.研修期間
3
年
間
4.研修コースについて
(1)目的
・ 一般内科医としての技能を習得するとともに、呼吸器疾患(アレルギー・
免疫・炎症性疾患、閉塞性肺疾患、びまん性肺疾患、感染症、腫瘍性疾患
など)の確定診断に至るプロセス、治療方法の理解を深め、専門家として
の技能を習得する。
・ 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本呼吸器内視鏡学会認定気管支鏡専
門医の取得を目指した研修を行う。
(2)到達目標(目標、長期目標、一般目標、取得手技、コンセプト等)
○初期研修で習得した基本診療技能の更なる修練。
○呼吸器内科医としての診断・治療技能の習得
・胸部 X 線写真、CT の読影技術の習得
・気管支鏡検査技術の習得
・肺機能検査の理解
・胸腔ドレーン挿入手技の習得
・ステロイド薬、抗菌薬、抗悪性腫瘍薬の使用法など各種呼吸器疾患
に対する治療の習得
(3)赤十字としての特色
・救急医療:時間内の救急車当番、時間外での内科系当直および ICU 当直、
広島市二次救急輪番病院制度の当直、ICU 入室患者の管理などを行う。
・災害医療:院内および広島県広域・広島市で実施される救護訓練に参加し、
放射線障害を含む災害発生時には救護班の一員として出動する。また緊急被
曝事故の際には本社との連携を保ちアドバイザーとしても活動する。
1
・国際救援:原爆被爆者医療を行い、広島県が行っている放射線被爆者医療の
国際協力事業(在外患者の受入れ、外国人医師の国内研修、日本人医師の派
遣など)に協力する。また、海外で発生する自然災害や紛争における救護・
救援活動に貢献する。
(4)協力医療施設名
・なし
5.研修コース責任者
指導責任者
山﨑 正弘
職
呼吸器内科部長
診療科経験年数
22 年
6.診療科の指導体制
(1)医師数
合計 8 名
常勤
6 名、非常勤
2 名
うち、研修の指導にあたる医師数
6
名
(2)指導責任者
主として研修指導にあたる医師の職・氏名、診療科経験年数
総指導責任者
山﨑 正弘
職
呼吸器内科部長
診療科経験年数
22 年
7.取得可能資格等
学 会 名
取得可能資格
学会の研修施設等指定・認定状況
日本内科学会
総合内科専門医
日本内科学会認定医制度教育施設
日本呼吸器学会
呼吸器専門医
日本呼吸器学会認定施設
日本呼吸器内視鏡学会
気管支鏡専門医
※
日本呼吸器内視鏡学会認定施設
8.研修期間中に経験する症例等について
(1)症例数
主 要 疾 患 名
症
例 数
経験目標件数
肺がん
約 130 例/年
50 例
呼吸器感染症
約 200 例/年
50 例
COPD
約 50 例/年
30 例
気管支喘息
約 30 例/年
15 例
間質性肺炎
約 20 例/年
10 例
実施施設名※
※他の医療機関で研修する症例のみ、当該医療機関名を記載すること。
2
(2)手術又は手技等件数
手術又は手技等
手術又は手技等件数
経験目標件数
胸部単純 X 線写真
約 3000 例/年
200 例
胸部 CT 検査
約 500 例/年
50 例
気管支鏡検査
約 200 例/年
100 例
肺機能検査
約 500 例/年
50 例
中心静脈カテーテル留置
約 80 例/年
20 例
胸腔穿刺
約 150 例/年
30 例
胸腔ドレーン留置
約 30 例/年
10 例
胸膜癒着術
約 10 例/年
30 例
実施施設名※
※他の医療機関で研修する手術又は手技等のみ、当該医療機関名を記載すること。
(3)赤十字医療施設としてのプログラム
ア救急医療について
主要疾患名又は手技等
症例数または手技等件数
経験目標症例数又は件数
急性腹症
約 20 例/年
5例
肺炎・その他の感染症
約 300 例/年
20 例
呼吸不全
約 50 例/年
10 例
心不全
約 50 例/年
10 例
脳血管疾患
約 100 例/年
5例
実施施設名※
※他の医療機関で研修を受ける救急医療のみ、当該医療機関名を記載すること。
イ 災害医療について
救急医療・集中治療室運営委員会の下部組織である災害医療検討部会に所
属して、院内の災害訓練の立案や災害医療研修会、トリアージの指導にあた
る。また、災害発生時には救護班の一員として災害現場に派遣する。また緊
急被曝事故の際には本社との連携を保ちアドバイザーとしても活動する。
ウ 国際救援について
本社主催の国際救護・開発協力要員要請研修会などへ参加する。また、広
島県の放射線被爆者医療の国際協力事業(在外患者の受入れ、外国人医師の
国内研修、日本人医師の派遣など)に協力する。
エ 資格認定試験等への対応について
後期研修中に、日本内科学会認定総合内科専門医、日本呼吸器学会認定呼吸
器専門医、ならびに日本呼吸器内視鏡学会認定気管支鏡専門医の取得に必要
な症例数を経験する。また両者の取得に必要な学会発表、論文投稿を行う。
オ その他
3
地域の赤十字活動には、積極的に参加させる。(支部主催の救急法講習会
への参加・指導員資格の取得など)
4