国語の学習

国語の学習
1
学習のねらい
国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成します。伝え合う力を高めるとともに、
思考力や想像力を養い、言語感覚を豊かにします。国語に対する認識を深め、国語を尊重
する態度を育てます。
2
主な学習内容
( 「教育に関する3つの達成目標」は太字 )
1 年 生
2 年 生
3 年 生
通 「教育に関する3つの達成目標」に向けて、読むこと・書くことの基礎基本を身につ
年 けるための取り組み (単元別の漢字練習・ 教科書の音読・古典の暗記など)
【 詩歌 】 ふ し ぎ
【 詩歌 】 虹 の 足
【 詩歌 】 春 に
【 聞く 】 聞 き 方 入 門
【 聞く 】 友 達 の 話 を 聞 く
【 聞く 】 聞 く こ と 、 考 え る こ と
【 言語 】 話 し 言 葉 と 書 き 言 葉 【 言語 】 方 言 と 共 通 語
【 言語 】 敬 語
1 【 古典 】 古 典 の と び ら
【 古典 】 言 葉 を 受 け 継 ぐ
【 古典 】 言 葉 を 読 み 継 ぐ
(川柳・説話・故事成語)
(平家物語/論語)
(おくのほそ道)
学 【 文法 】 言 葉 の 単 位
【 文法 】 活 用 の な い 自 立 語 1~3 【 文法 】 文 の 成 分 と 品 詞
【 情報/論理 】 動 物 の 睡 眠 と 暮 ら し 【 情報/論理 】 知 る こ と の 魅 力
【 情報/論理 】「 新 し い 博 物 学 」 の 時 代
期 漢字工房1
漢字工房1
漢字工房1
【 書く 】 相 手 や 目 的 に 応 じ て 【 書く 】 わ か り や す く 書 く に は
【 書く 】 根 拠 を あ げ て 述 べ る
文章名人 文集「けやき」 文章名人 文集「けやき」 文章名人 文集「けやき」
漢字の広場
漢字の広場
漢字の広場
漢 字 工 房 5 ∼ 12
漢 字 工 房 5 ∼ 12
漢 字 工 房 5 ∼ 12
第2部補充教材
第2部補充教材
第2部補充教材
硬筆
硬筆
硬筆
【 文学 】 オ ツ ベ ル と 象
【 文学 】 夏 の 葬 列
【 文学 】 ウ ミ ガ メ と 少 年
漢字工房2
漢字工房2
漢字工房2
【 書く 】 感 想 を 明 確 に
【 書く 】 立 場 を 変 え て 書 く
【 書く 】 想 像 力 を は た ら か せ て
2 文章名人
文章名人
文章名人
【 文法 】 文 の 成 分 1 ∼ 3
【 文法 】 活 用 の あ る 自 立 語 1~4 【 文法 】 文 の 組 み 立 て
学 【 メディア 】 言 葉 を 考 え る
【 メディア 】 人 に 優 し い 町 づ く り
【 メディア 】 世 界 の 子 ど も た ち
【 話す 】 話 し 方 入 門
【 話す 】 友 達 に 話 を す る
【 話す 】 話 す こ と 、 考 え る こ と
期 【 詩歌 】 河 童 と 蛙
【 詩歌 】 近 代 の 短 歌
【 詩歌 】 近 代 の 俳 句
【 言語 】 日 本 語 の 音 と 文 字
【 言語 】 日 本 語 の 語 彙
【 言語 】 熟 語 の 構 成
漢 字 工 房 13 ∼ 20
漢 字 工 房 13 ∼ 20
漢 字 工 房 13 ∼ 20
第2部補充教材
第2部補充教材
第2部補充教材
書き初め
書き初め
書き初め
【 古典 】物 語 の 味 わ い( 竹 取 物 語 ) 【 古典 】随 筆 の 味 わ い( 枕 草 子 ・ 徒 然 草 ) 【 古典 】 詩歌の 味わ い(万 葉・古 今・新 古今 /漢詩 )
【 情報/論理 】 も の づ く り の 知 恵 【 情報/論理 】 ガ イ ア の 知 性
【 情報/論理 】 言 葉 の 力
漢字工房3
漢字工房3
漢字工房3
3 【 文 法 】 単 語 の い ろ い ろ 1~2 【 文 法 】 付 属 語 1 ∼ 3
【 文法】 文 法 的 に 考 え る
【 文学 】 少 年 の 日 の 思 い 出
【 文学 】 形
【 文学 】 故 郷
学 漢字工房4
漢字工房4
漢字工房4
【 話し合う 】 話 し 合 い 方 入 門
【 話し合う 】 友 達 と 意 見 を 伝 え 合 う
【 話し合う 】 話 し 合 う こ と 、 考 え る こ と
期 【 読書 】 ベ ン チ
【 読書 】「 永 日 小 品 」 よ り
【 読書 】 バ ー ス デ イ ・ ガ ー ル
文章名人
文章名人
文章名人
漢 字 工 房 21 ∼ 26
漢 字 工 房 21 ∼ 26
漢 字 工 房 21 ∼ 26
第2部補充教材
第2部補充教材
第2部補充教材
◎ 選 択 国 語 ( 生徒自身がコースを選択して学習する授業) は 、 本 年 度 は 2 年 の み 実 施 し ま す 。
-1-
3
学習の仕方
(1)授業道具を忘れずに用意しましょう。
教科書、ノート、ワークのほかに国語辞典や国語便覧なども使います。
(2)授業に積極的に取り組みましょう。
読んだり、考えたり、書いたり、意見を述べ合ったりと、いろいろな活動の場がありま
す。自分から進んで取り組みましょう。
(3)家庭学習を大切に。
予習することで次の授業のヒントが得られ、復習することで理解が深まります。
教科書を読むことや配られたプリントの整理、ワークに取り組むことも大切な家庭学習
になります。
4
評価・評定
(1)観点別評価について
観 点
ABCの基準
国 語 に 関 す る 関 心 ・ 意 欲 A:授業道具や宿題の忘れ物がなく、提出物も期限を守ってき
・態度
ちんと取り組み、すべて提出している生徒。
授業中の発言・発表が活発な生徒。
C:提出物が全く、またはほとんどない生徒。授業に対する姿
勢が、健全でない生徒。
聞くこと・話すこと
A : ス ピ ー チ や 授 業 で の 発 表 ・「 聞 く こ と 」 に 関 す る 事 項 が 、
十分満足できる生徒
C : ス ピ ー チ や 授 業 で の 発 表 ・「 聞 く こ と 」 に 関 す る 事 項 で 、
さらに努力を要する生徒。
書くこと
A :「 書 く こ と 」 に 関 す る 事 項 の 成 績 が 、 と て も 良 い 生 徒 。
C :「 書 く こ と 」 に 関 す る 事 項 で 、 さ ら に 努 力 を 要 す る 生 徒 。
読むこと
A :「 読 む こ と 」 に 関 す る 事 項 の 成 績 が 、 と て も 良 い 生 徒 。
C :「 読 む こ と 」 に 関 す る 事 項 で 、 さ ら に 努 力 を 要 す る 生 徒 。
言 語 に 関 す る 知 識 ・ 理 解 A :「 言 語 」 に 関 す る 事 項 の 成 績 が 、 と て も 良 い 生 徒 。 ま た 書
・技能
写作品の成績が、とても良い生徒。
C :「 言 語 」 に 関 す る 事 項 で 、 さ ら に 努 力 を 要 す る 生 徒 。
*各観点とも、BはAとCの中間の得点です。
(2)評定について
評定は、各観点の成績を総合したものと考えますので、以下のようにつけました。
まず、観点別評価のABCを点数化します。
A:3点
B:2点
C:1点
「 読 む こ と 」「 言 語 に 関 す る 知 識 ・ 理 解 ・ 技 能 」 の 観 点 は 、 1 . 2 倍 し ま す 。
5つの観点の合計から、評定を算出しました。
合計が 15.0点以上
⇒評定は5
13.2点以上
⇒評定は4
8.6点以上
⇒評定は3
8.4点以下
⇒評定は2
6.6点以下
⇒評定は1
[例 ]
BBBAA ⇒ 13.2点 ⇒
AABBB ⇒ 12.8点 ⇒
評定は4
評定は3
*疑問な点がありましたら、国語担当にご相談ください。
-2-