産業廃棄物収集運搬業許可の要件 Y&Y 行政書士事務所/TEL:045-594-8202 http://www.yy-sanpai.com/ ◆新規で許可を取得する場合の4つの要件◆ 産廃収集運搬業の許可を新規で取得する際には、以下の4つの要件をすべて クリアする必要があります。 【1】欠格要件に該当しないこと □申請者が成年被後見人等に該当しない。 □申請者が過去に禁固刑や罰金刑に処されたことがない。 □申請者が過去に廃棄物処理業許可を取り消されたことはない。 【2】産廃の収集・運搬に必要な知識・技能を有すること □申請者が指定講習会を受講・受験し、修了証をもっている 【3】適切な運搬施設を有していること(運搬車両、車庫、容器) □「貨物」(1 または 4 ナンバー)または「特殊」(8 ナンバー車)を 1 台以上所有している。 □運搬車のための駐車場がある。 □廃棄物に合わせた適切な運搬容器がある 【4】経理的基礎を有していること □事業開始に要する十分な資金が準備されている。 □直近の決算で経常利益がプラスである。 □直近の決算で法人税(個人の場合は所得税)を 1 円以上納税。 □法人税の滞納が無く完納している。 □債務超過でなく自己資本比率が 10%以上ある。 いかがでしたか? これらの 4 要件のチェック項目に全部☑が付いた場合は、許可が取れると考えてもよいでし ょう。 チェックが付かなかった場合でも、あきらめる必要はありません。 解決策がありますので、要件をひとつずつ詳細に検討してみましょう。 p. 1 produced by Y&Y 行政書士事務所/新横浜 TEL:045-594-8202 【1】 欠格要件に該当しないこと(該当する場合、申請ができません) (1)欠格要件の対象者 法人の場合 ⇒ 役員(監査役、顧問、相談役を含みます)、持ち株比率5%以上の株主、 政令使用人 個人の場合 ⇒ 本人、政令使用人 ※政令使用人(令第 6 条の 10 に規定する使用人) 使用人として登記済の者の他、申請者の使用人で次に掲げる事務所等の代表者です。 ・本店又は支店 ・継続的に業務を行う事ができる施設を有する場所で、廃棄物の収集、運搬又は処分 若 しくは再生の業に係る契約を締結する権限を有する者を置くもの (2)欠格要件の内容 ① 成年被後見人・被保佐人・破産者で復権を得ない者 ② 禁固刑以上の刑処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることが無くなった日 から 5 年を経過しない者 ③ 次に掲げる法令等に違反し、罰金の刑に処せられ、その執行を終わり又は執行を 受けることがなくなった日から 5 年を経過しない者 ・廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法) ・浄化槽法 ・大気汚染防止法 ・騒音規制法 ・海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律 ・水質汚濁防止法 ・悪臭防止法 ・振動規制法 ・特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律 ・ダイオキシン類対策特別措置法 ・ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法 ④ 次に掲げる罪を犯し罰金の刑に処せられ、その執行を終わり又は執行を受けることが なくなった日から 5 年を経過しない者 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(第 31 条第 7 項を除く。) ・刑法第 204 条(傷害罪) 刑罰には 7 段階あります。 ・刑法第 206 条(現場助勢罪) ■死刑 ・刑法第 208 条(暴行罪) ■懲役(刑務所で働く事を強制される) ・刑法第 208 条の 3(凶器準備集合及び結集罪) ・刑法第 222 条(脅迫罪) ・刑法第 247 条(背任罪) ・暴力行為等処罰に関する法律 ■禁固(刑務所で働く事を強制されない) ■罰金(1 万円以上) ■拘留 ■科料(千円以上 1 万円未満) ■没収 ⑤ 次に掲げる許可を取り消され、その取消しの日から 5 年を経過しない者 ・一般廃棄物収集運搬・処分業の許可の取消し p. 2 produced by Y&Y 行政書士事務所/新横浜 TEL:045-594-8202 ・(特別管理)産業廃棄物収集運搬・処分業の許可の取消し ・浄化槽法第 41 条第 2 項による許可の取消し (3)欠格要件のポイント 申請書類が受理されると、およそ 2 ケ月に渡って書類審査が行なわれます。 その間、過去の犯歴もしっかり関係機関に照会されますので、該当しているにもかかわらず 非該当として申請した場合、虚偽記載となって許可されません。 そしてその後 5 年間申請ができなくなりますので、十分注意してください。 刑務所にお世話になったことは早々失念することはないでしょうが、上記の欠格要件の③と ④の「5 年前の罰金刑」は、失念している可能性がありますので要チェックです。 【2】産業廃棄物の収集・運搬に必要な知識・技能を有すること (指定講習会の受講で用が足りますが、簡単な試験はあります) ●指定講習会を受講してください。 この条件を客観的に証明するには、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(JW セン ター)が行なっている「産業廃棄物または特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講 習会(新規)」を受講して、受講後の試験に合格して修了証書をもらう必要があります(試験 合格後、約 3 週間で修了証が届きます)。 新規の場合だけでなく、更新の場合も受講が必要になります。 学歴・実務経験・国籍等は問いません。 ●受講対象者 《法人企業の場合》 代表者若しくはその業務を行う法人の役員又は事業場の代表者 ※事業場の代表者 役員と同等以上の支配力を有すると認められる者及び本店・支店又は常に廃棄物処理の委 託契約を締結する権限を有する事業場の代表者 《個人事業主の場合》 申請者又は事業場の代表者 p. 3 produced by Y&Y 行政書士事務所/新横浜 TEL:045-594-8202 ●講習会の概要 この講習会は、各都道府県で開催されており、どこの都道府県の会場でも受講可能です。 収集運搬業の新規の場合は普通産廃が 2 日間、特管物が 3 日間、更新の場合は普通産廃・特 管物共通で 1 日の日程で受講する必要があり、いずれも受講費用が必要です。 講習 期間 講習会の種類 受講料 (税込) カリキュラムと修了試験 1 日目:行政概論、環境概論 産業廃棄物収集運搬業 新規許可 2日 30,400 円 2 日目:安全衛生管理、業務管理、収集運搬 修了試験:35 問(うち行政概論 17 問)/40 分 1 日目:行政概論について 特別管理産業廃棄物収集 運搬業 新規許可 2 日目:環境概論、特別管理産業廃棄物概論、 3日 46,200 円 安全衛生管理 3 日目:収集運搬、業務管理 修了試験:48 問(うち行政概論 18 問)/50 分 (特別管理)産業廃棄物 収集運搬業 1日 ※普通産廃、特管物共通 更新許可 20,000 円 1 日目:行政概論、収集運搬 修了試験:20 問/30 分 ※講習会に関する留意点 1.「新規許可」でも「更新許可講習会」の受講実績で足りる場合があります。 他の都道府県政令市で同じ種類の収取運搬許可を取得している場合、新規許可であっても、 更新許可講習会の修了証で申請ができます。 2.「更新許可」でも「新規許可講習会」の修了証を要求される場合があります。 「更新許可講習会」を受講する方は、過去に「新規許可講習会」を受講済みであることを要求 する自治体もあります。 例えば社長が従来から「更新許可講習会」を受講していて、今回の更新は他の取締役(初め ての受講)にバトンタッチする場合、自治体によっては更新許可であっても「新規許可講習 会」を受講することを要求される場合がありますので受講の前に確認が必要です。 ●講習会の申込み 都道府県ごとの講習会開催日程及び空き状況の確認と、講習の申込みはインターネットで可 能です。 講習会開催日程・空き状況・申込み⇒ 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(jw セ ンター) p. 4 produced by Y&Y 行政書士事務所/新横浜 TEL:045-594-8202 【3】適切な運搬施設を有していること(運搬車両、車庫、容器) ●車検証の使用者欄は許可申請者の名前になっていますか? 許可の申請時点において、適切な運搬車両が納車されていないと申請ができません。 運搬車両は 1 台から申請可能ですが、その車両が許可申請者に「使用権限」があるかどうか が問われます。 ポイントは、その車両の車検証の「使用者欄」に法人の場合はその法人名が、個人の場合はそ の許可申請者名が記載されていなければなりませんし、「使用者欄」が空欄の場合は、所有者 が申請者であることが必要です。 そのため、法人申請の場合で運搬車が社長個人の名義であった場合は、法人名義への変更が 必要です。 ●レンタカーは NG、リースは◯です リースした車両は申請可能です。リースの場合「使用者欄」にはリースしている許可申請者の 名前が入っているからです。 知人から借りた車両であっても、使用権限を証する書類(使用承諾書又は賃貸借契約書の写 し)を提出すれば、自己所有車でなくても許可される場合もあります(神奈川県、横浜市、千 葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県など)。 ただし、使用貸借や賃貸借の契約期間を、許可証の有効期間である 5 年とすることを条件づ けられる自治体(神奈川県)もありますので、確認が必要です。 東京都の場合、借受契約等で借りている車両の申請は認めていません。 ●実質的に産廃を運搬できる車両であることが必要です 車検証の「用途」の欄に、「貨物」(1 または 4 ナンバー車)または「特殊」(8 ナンバー車) であれば、軽トラックやワンボックスカーでも許可されます。 これらの車両の車検証の「最大積載量」欄には、一度に運べる最大重量が記載され、かつ車両 後部に最大積載量表示ステッカーも貼られています。 産業廃棄物収集運搬業の許可取得の条件に、「貨物自動車運送業(青ナンバー)の許可取得」 はありませんが、許可を得ている事業者もあります。 街中を走行している産業廃棄物収集運 搬車のナンバーは白と青(緑)が混在しているのはこのためです。 また、古い年式のディーゼル車の場合(車台番号がKK、 KL、KC等)、条例等により「デ ィーゼル車走行規制不適合車」は、登録できないことがありますので、確認が必要です。 p. 5 produced by Y&Y 行政書士事務所/新横浜 TEL:045-594-8202 車検証の備考欄に「土砂等禁止」の表記がある場合、この車両では「汚泥、ガラス・コンクリ ート・陶磁器くず、鉱さい、がれき類」の収集運搬はできません。 特別管理産業廃棄物の「感染性産業廃棄物」を収取運搬する場合は、「保冷機能のある車両」 の準備が必要です。 ●収取運搬に適した容器が必要になることがあります 産業廃棄物の収集運搬は、飛散・流出及び悪臭が発散するおそれのない方法で行う必要があ り、一般的な車両では飛散・流出及び悪臭が発散するおそれのある産業廃棄物については、下 表のような収集運搬に適した容器又は車両が必要です。 【収取運搬に適した容器の例】 産業廃棄物の種類 汚泥、動植物性残さ、 動物の死体 飛散・流出防止の対策例 容器:ドラム缶(オープンドラム) 車両:水密仕様ダンプ、密閉コンテナ車 容器:ドラム缶(クローズドドラム) 廃油 車両:タンク車 廃酸・廃アルカリ 燃え殻、ばいじん、 鉱さい 容器:ケミカルドラム(クローズドドラム)、プラスチック容器 車両:耐腐食性のタンク車 容器:ドラム缶(オープンドラム)、フレコンバッグ 車両:水密仕様ダンプ、密閉コンテナ車 容器:ドラム缶(オープンドラム) 動物のふん尿 車両:タンク車 その他の産業廃棄物、汚泥 容器:フレコンバッグ 車両:ダンプ、コンテナ車等に直積みしてシート掛け (脱水後のものに限る) 容器:フレコンバッグ 石綿含有産業廃棄物 車両:ダンプ車の荷台に仕切りを設け、他の物と区別してシートが け。破砕、変形しないよう整然と積み重ねる。 ●車両の保管場所の使用権限 運搬車両の駐車・保管場所の使用権限を証明するために、以下の書類が必要になる自治体が あります。 •自己所有の駐車場の場合 ⇒土地の登記簿謄本 •賃借している駐車場の場合 ⇒賃貸借契約書のコピー又は使用承諾書と土地の登記簿謄本 p. 6 produced by Y&Y 行政書士事務所/新横浜 TEL:045-594-8202 【4】経理的基礎を有していること ●準備する書類 収集運搬業の事業を適法かつ継続的に行なうための財務状況について審査を受けます。 「資金調達に問題はないか」「債務超過に陥ってはいないか」などを下記の書類を提出してチ ェックを受けます。 《個人事業主の場合》 □直近 3 年間の所得税納税証明書「その 1 納税額等証明用」(税務署で交付) ※事業主として所得が無い場合、「源泉徴収票の写し」 《法人の場合》 □直近 3 年間の貸借対照表 □直近 3 年間の損益計算書 □直近 3 年間の株主資本等計算書 □直近 3 年間の個別注記表 □直近 3 年間の法人税納税証明書「その 1 納税額等証明用」(税務署で交付) ※法人で創業後 3 年未満の場合は、直近 3 年間の計算書類等を出しなさいと言われても出せ ません。 その場合でも申請は可能ですから、あきらめる必要はありませんのでご相談ください。 ●判定の目安 以下のチェック項目を自社に当てはめてみてください。 都道府県政令市によって、判断基準や提出書類が異なりますが、下記の項目すべてにチェッ クがついていれば、問題ありません。 □ □ □ □ 直近の決算で法人税(個人の場合は所得税)を 1 円以上納めている。 法人税(個人の場合は所得税)の滞納がない(完納している)。 事業開始に要する十分な資金が準備されており、その調達方法が明確である。 直近の決算で経常利益が計上できていること。 原則として、過去3年間程度の損益平均値をもって判断されますが、欠損である場合であ っても直前期が黒字に転換しており、かつ、経営の改善の見込みがあるときは、許可され る余地があります。 □ 債務超過でなく、自己資本比率が 10%以上である。 自己資本比率が 10 %を超えていない場合であっても、少なくとも債務超過の状態でな く、かつ、持続的な経営の見込み又は経営の改善の見込みがあるときは、許可される余地 があります。 上記 4 項目の要件がクリアできない場合であっても、収支計画書を提出したり、中小企業診 断士の経営診断を受診するなどして、対応できる場合がありますので、Y&Y 行政書士事務所に ご相談ください。 p. 7 produced by Y&Y 行政書士事務所/新横浜 TEL:045-594-8202 貸借対照表の構造 流動負債 流動資産 (現金・預金・有価証券・売掛金など、 (買掛金・短期借入金など、1 年以内に 返済が必要な負債) 1 年以内に現金化可能) 固定負債 固定資産 (建物・機械・土地など、流動資産以外の 資産) (社債・長期借入金など、流動負債以外の 負債) 純資産 (資本金・利益準備金・利益余剰金など) 純資産=(資産)-(流動負債+固定負債) ※ 純資産がマイナス ⇒ 債務超過 自己資本比率(%)=(純資産)÷(総資本)×100 ※この値が原則 10%以上であることが必要です。 p. 8 produced by Y&Y 行政書士事務所/新横浜 TEL:045-594-8202
© Copyright 2025 ExpyDoc